医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含...

6
http://ksm.tokyo-med.ac.jp/ 発行日:2015年1月1日 発行人:病院長 松﨑 靖司 発行所:東京医科大学茨城医療センター 〒300-0395 茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1 TEL029-887-1161(代) No.53 2015.新年 ~地域包括ケア病棟(南4階病棟) 編~ ・クリスマスコンサート開催 ・ 医療器具の寄贈を受けました ・ 冬季に流行するインフルエンザについて ・ 透析消防訓練 職場探訪 トピックス 医療連携紹介 市民公開講座のご案内 新年にあたって 病院長 松﨑 靖司 やすし まつざき 病院長・内科(消化器) 教授 松﨑 靖司 やすし まつざき ご挨拶 がん 特集27 肝癌 外科(消化器) 准教授 鈴木 修司 しゅうじ すずき C型肝炎治療の新展開 -インターフェロン・フリー治療の新時代へ- C型肝炎治療の新展開 -インターフェロン・フリー治療の新時代へ- 最新医療を知ろう 最新医療を知ろう

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

http://ksm.tokyo-med.ac.jp/発行日:2015年1月1日発行人:病院長 松﨑 靖司       発行所:東京医科大学茨城医療センター 〒300-0395 茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1 TEL029-887-1161(代)

No.532015.新年

~地域包括ケア病棟(南4階病棟) 編~

・ クリスマスコンサート開催・ 医療器具の寄贈を受けました・ 冬季に流行するインフルエンザについて・ 透析消防訓練

職場探訪

トピックス

医療連携紹介

市民公開講座のご案内

新年にあたって 病院長 松﨑 靖司やすしまつざき

病院長・内科(消化器) 教授 松﨑 靖司やすしまつざき

ご挨拶

がん特集27 肝癌

外科(消化器) 准教授 鈴木 修司しゅうじすずき

C型肝炎治療の新展開 -インターフェロン・フリー治療の新時代へ-C型肝炎治療の新展開 -インターフェロン・フリー治療の新時代へ-最新医療を知ろう !最新医療を知ろう !

医療連携紹介

鈴木胃腸科クリニック

Page 2: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

症例において、breakthrough あるいは 再燃後

に耐性変異を測定すると、NS5A 領域のみなら

ず NS3 領域の D168 にも変異が出現してお

りました。このような多剤耐性ウイルスは今後

の抗ウイルス治療に影響を及ぼす可能性があ

るため、極力、多剤耐性ウイルスを出現させな

いことが重要となります。

医療費助成に際しての以下のような取り扱い

は以下のようになります。「①C型慢性肝炎又

はC型代償性肝硬変に対するDCV及びASV併

用療法を医療費助成の対象とする。②対象患者

は、HCVRNA陽性のC型慢性肝炎又はChild-

Pugh分類AのC型代償性肝硬変で、肝がんの

合併のない者とする。③DCV及びASV併用療法

に対する助成の申請にあたっては、原則として

肝臓学会専門医が「肝炎治療受給者証の交付申

請に係る診断書」を作成する」、となっています。

大事な注意事項は、薬剤耐性変異を考慮し、

治療開始前にウイルスの遺伝子検査(保険適応

外)をうけて、この薬が効くか、効かないのか、個

人の病状や遺伝子の状況によって治療を選択

する必要があります。専門医の診断を基に治療

することが求められます。当院ではこの検査を

病院負担でまず行い、治療決定をしております。

医師と患者さんとの契約関係において重要

なことは、現時点におけるC型慢性肝炎に治療

法の選択は、医学上、医療制度上の課題、さらに

患者さんの利益、不利益をよく考慮し、医師と

患者さんはしっかりと話し合い、患者さんは十

分納得した上で適切な治療に望みましょう。

C型肝炎治療は1992年よりインタフェロ

ン(IFN) 治療が開始され、約20年の経過で飛

躍的に治療効果改善がえら得られるようにな

りました。IFN 治療も単独療法からpeg-IFN

とリバビリン併用、そして、プロテアーゼ阻害

剤を加えた3剤併用療法と変化し、以前は20~

50%であったSVR(持続的ウイルス陰性率)は

90%に至るまで改善しました。IFN・フリーの

経口剤新薬である、ダクラタスビル(DCV)、ア

スナプレビル(ASV)が昨年9月2日に保険適用

による治療ができるようになりました。国の

医療費助成も可能となり、同年10月に本県に

おいても医療費助成が可能になりました。

今回の経口新薬は、直接作用型抗ウイルス剤

である、NS5A複製複合体阻害剤であるDCV

と、すでに使用されているテラプレビル、シメ

プレビルと同じ作用であるNS3/4プロテアー

ゼ阻害剤であるASVの併用治療法です。本製

剤の国内治験は、ジェノタイプ1bのC型慢性

肝炎患者のうち,IFNを含む治療法に不適格の

未治療/不耐容(副作用などで継続困難)の患

者,及び前治療無効の患者を対象として,ASV

及びDCVを24週間併用投与する臨床試験が

施行されました。その結果、投与終了24週後に

HCVRNAが定量下限未満であった患者の割

合(SVR24達成率)は,IFNを含む治療法に不

適格の未治療/不耐容患者では87.4%, 前治療

無効患者では80.5%,でした。また,代償性肝硬

変のある患者ではSVR24は、合計90.9%であ

りました。しかしながら、DCV/ASV併用療法

の治療不成功例では両剤に対する多剤耐性ウ

イルスが出現することが報告されています。

すなわち、治療前には NS5A領域の アミノ酸

配列のY93 ないし L31 のみに変異があった

病院長・内科(消化器) 教授やすしまつざき

松﨑 靖司日本内科学会 認定内科医日本消化器病学会 指導医・専門医日本消化器内視鏡学会 指導医・専門医日本肝臓学会 指導医・専門医日本東洋医学会 指導医・漢方専門医日本臨床腫瘍学会 暫定指導医日本がん治療認定医機構 暫定教育医

C型肝炎治療の新展開C型肝炎治療の新展開-インターフェロン・フリー治療の新時代へ-

最新医療を知ろう!最新医療を知ろう!

ASV/DCV: SVR24達成率 (%)

Kumada H, et al. Hepatology. 2014; 59(6): 2083-2091

100

80

60

40

20

0IFN

不適格未治療/不耐容例

SVR24達成率(%)

前治療無効例 合計

188/222118/135

87.480.5 84.7

70/87

ご挨拶

病院長 松﨑 靖司

病院長

松﨑 靖司

新年にあたって新年にあたって

新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては心穏やかに、新年を

お迎えのこととお慶び申し上げます。

各界のご協力と地域住民の皆様のご支援により、保険診療機関の再開から早2年が

過ぎようとしております。救急対応や、がん、肝疾患の拠点病院として急性期病院機能

もようやく回復してきた今日です。私たちは現在、常に保険制度を正確に遵守し、政策

医療を強力に推し進め、地域医療における当センターの役割を認識しながら診療する

ことを心がけております。

地域医療の維持は、我々医療人として精進をしなければならない重要な使命です。

茨城の地域医療をしっかり担わなければなりません。当センターは国が進める高齢者

対策の一環であります、地域包括医療システムを遂行するために、昨年10月より、新た

に地域包括ケア病棟の開設をいたしました。この新病棟は、急性期医療を終了し、すぐ

に在宅や施設へ移行するには時間を必要とする患者さんを、在宅復帰に向けて診療、

リハビリなどを行なう、さらに在宅等にいる患者さんの緊急時の受け入れなどを目的

とした病棟です。今後益々、多様化する高齢者医療のニーズに応えるために、地域の医

療機関、行政と連携をとることが重要な課題となります。

職員一同、地域の患者さんのために誠心誠意、優しい医療を行う所存でございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

32

Page 3: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

当センターは平成19年1月31日付けで厚生労働大臣より、「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受けました。地域におけるがん診療の中心的役割を担う病院として、がん診療に精通した医師、専門看護師が地域医療機関と連携し、地域住民の皆様に質の高いがん診療、情報を提供して参ります。

が ん 特 集 27が ん 特 集 27地域がん診療連携拠点病院より、がんの情報をお届けします。

執筆者のご紹介執筆者のご紹介H26年4月より、東京女子医科大学消化器外科学講座から鈴木修司先生を准教授として当センターに

お迎えする事が出来ました。鈴木先生は、最も困難で高度な外科的手技を必要とする肝臓、胆道、膵臓の

癌に対する外科治療のスペシャリストであり、多数の症例の手術に携わり本邦でも数少ない日本肝胆

膵外科学会高度技能指導医の資格を取得されています。また、厚生労働省の支援のもとで、“化学療法と

外科手術を併用した集学的治療の有効性・安全性に関する研究“を推し進めている先生でもあり、今後

当センターで最も活躍が期待される先生のお一人です。

肝臓・胆嚢・膵臓

肝臓は腹部の右上にある、成人

で800~1200gと大きな臓器で

す。左に胃、下に胆嚢が付着し、胆

管を通じて十二指腸とつながっ

ています(図1)。その主な役割は、

小腸で吸収された各種の栄養分

などを取り込んで体に必要な成

分に変換したり、体内でつくられ

たり体外から摂取された有害物

質の解毒・排出をする役割を担っ

ています。

平成23年(2011年)の厚生労働

省人口動態統計によると、肝癌(肝

および肝内胆管の悪性新生物)に

よる死亡者は31,875人(男20,972

人,女10,903人)と報告され、肺

癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含

む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、

胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性

では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

癌に次いで第6位を占めているお

り、年次推移でみると、男女ともに

1990年代半ばをピークにゆるや

かに減少しつつあります。

肝臓にできる癌は肝臓自身か

ら発生する原発性肝臓癌と他の

癌から肝臓に転移して生じる転

移性肝臓癌に分類されます。原

発性肝癌は肝細胞から発生する

肝細胞癌と肝臓の中の胆管の細

胞から発生する胆管細胞癌が約

99%を占めています。原発性肝臓

癌全体の中で、肝細胞癌が95.6%,

胆管細胞癌は3.1%を占めます。

原発性肝細胞癌はその80%はC

型肝炎関連で、そのほか15%はB

型肝炎関連といわれていますが、

最近非B非C肝癌は増加してきて

います。これはC型肝炎において

はインターフェロン(IFN)治療に

よる発癌予防の効果、B型肝炎に

おいては核酸アナログやIFN治

療による発癌抑制効果があり、こ

れら関連の肝細胞癌が減少傾向

にあります。しかし、最近ではア

ルコール性肝炎・肝硬変やNASH

(nonalcoholic steatohepatitis)

に代表される非アルコール性脂

肪性肝疾患(nonalcoholic fatty

liver disease;NAFLD)を背景と

する発癌が増加してきています。

本稿では原発性肝細胞癌について

診断・治療につき概説いたします。

◆症状◆肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、

初期には自覚症状がほとんどな

く、検診や肝炎患者の定期検査、

他の病気の検査時の偶発的に発

見されることが多くあります。肝

細胞癌特有の症状は少ないので

すが、進行した場合に腹部のしこ

りや圧迫感、痛み、腹部膨満など

を訴える人もおり、癌が破裂する

と腹部の激痛や血圧低下を起こ

します。

◆検査◆1、腫瘍マーカー

血液の検査で、α-フェトプロテ

イン(AFP)、特にAFPレクチン分

画(AFP-L3)は肝細胞癌に特異性

が高く、またPIVKA-Ⅱ (protein

induced by vitamin-K absence

Ⅱ) などが肝細胞癌の存在で上昇

します。ただし、肝癌でもこれら

のマーカーがいずれも陰性のこ

とがありますし、肝炎・肝硬変、あ

るいは他の癌でも陽性になるこ

ともあるので、画像診断と合わせ

て診断します。

2、超音波検査

比較的簡便で小さい病変の描

出に優れており、現在スクリーニ

ング検査で最も一般的に施行さ

れています。また造影剤を使用し

た造影超音波検査で他の病変の

有無や鑑別診断を行っています。

しかし、ガスや体型など環境因子

で描出が困難であることもあり、

他の検査手段と併用して診断し

ます。

3、CT/MRI検査

原則として造影剤を使用し、撮

影された画像での造影効果とそ

の変化をみて腫瘍の鑑別・診断を

行います。CTではダイナミック

CTとして末梢静脈から造影剤を

急速に注入して撮影し、MRIでは

造影剤としてガドリニウム、EOB

などを使用した造影検査を施行

します。これらを総合して診断い

たします(図2、図3 矢印:腫瘤を

示します)。

(サーベイランス・診断アルゴリ

ズム)

肝癌では2013年に診療ガイド

ラインが改訂され、経過観察、診

断過程の流れを提示しています。

サーベイランスではB型肝炎、C

型肝炎、肝硬変いずれかが存在

すれば高危険群、その背景要因

を勘案して検査間隔を決定し、

中でもB型肝硬変、C型肝硬変患

者は超高危険群として経過観察

されます。ガイドラインでは超

高危険群は3~4ヵ月毎

の超音波検査、腫瘍マー

カー(AFP/PIVKA-Ⅱ、

AFP-L3)測定、6~12か

月毎のCT/MRI検査、高

危 険 群 で は 6 か 月 毎 の

超 音 波 検 査 、腫 瘍 マ ー

カー(AFP/PIVKA-Ⅱ、

AFP-L3)測定が示され

ています。

◆治療◆肝癌診療ガイドライン

2013では肝障害度、腫瘍

数、腫瘍径の3因子に応じ

て治療法選択が提示され

ています。(肝障害度は腹

水、血清ビリルビン・アル

ブミン、ICG15、プロト

ロンビン活性でA・B・C

に分類)

肝障害度A・Bでは①腫

瘍が単発ならば腫瘍径

にかかわらず肝切除が推

奨されます②腫瘍数が 2 個また

は 3 個で腫瘍径が 3 cm 以内な

らば肝切除またはラジオ波焼灼

療法(RFA)が推奨されます、③同

腫瘍数で腫瘍径が 3 cm 超なら

ば第一選択として肝切除、第二選

択として肝動脈塞栓療法が推奨

されます④腫瘍数が 4 個以上な

らば第一選択として肝動脈塞栓

療法、第二選択として全身化学療

法が推奨されます。肝障害度 C の

症例においては①腫瘍数が 3 個

以下で腫瘍径が 3 cm 以内(およ

び腫瘍が単発で腫瘍径が 5 cm以

内)で、患者年齢が 65 歳以下なら

ば肝移植が推奨される、②腫瘍数

が 4 個以上ならば緩和ケアが推

奨されます。

基本的には手術の選択以外肝

機能が良く、腫瘍が3個・3cm以

内でRFA(皮膚を通して肝腫瘍を

穿刺し、ラジオ波で焼灼)、それ以

上の場合は肝動脈塞栓療法(肝動

脈から腫瘍血管に塞栓物質と抗

癌剤を詰める方法)(図4 矢印:

腫瘤を示します)、全身化学療法

(ソラフェニブ内服や肝動脈抗癌

剤注入)が行われ、肝障害進んで

いる場合は65歳以下では肝移植

で、それ以外は緩和ケアが推奨さ

れます。背景の条件によりそれを

組み合わせた療法も必要であり、

専門の医師に相談し、治療をして

いく必要があります。

肝 癌がん特集27

日本外科学会(専門医・指導医)日本消化器外科学会(専門医・指導医・     評議員・消化器がん外科治療認定医)日本消化器病学会(専門医・指導医)日本肝胆膵外科学会(高度技能指導医・評議員)日本胆道学会(指導医・評議員)

鈴木 修司しゅうじすずき

外科(消化器)准教授

図1

図2 CT検査

図3 MRI検査 図4 血管造影検査

54

Page 4: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

2025年には団塊の世代の方々が75歳を

迎える超高齢化社会の大きな問題があり

ます。

国は、住まい・医療・介護・予防・生活支援

を一体的に提供する“地域包括システム”

の構築を目指しており、患者さんが入院前

の住み慣れた地域へ速やかに戻り、療養生

活を送れるような支援を行うことを求め

ています。

これらの背景から当病棟は、平成26年10月1日、一

般病棟から地域包括ケア病棟に変更いたしました。

当病棟は、病棟医長を中心に、看護師長1名、看護

師20名、専任の在宅復帰支援担当者1名、看護助手7

名、専従のリハビリスタッフ1名以上の構成となっ

ています。

地域包括ケア病棟とは、主として急性期を経過し

た患者さんと、在宅・介護施設等からの症状の急性増

悪した患者さんの受け入れ並びに在宅復帰に向けた

医療を提供する機能を持ち合わせている病棟です。

看護の特徴としては、患者さんを多面的に捉え、医

療と生活の両面からケアし、地域と連携することで

す。高齢者や慢性疾患を抱える患者さんが増加する

今日の超高齢社会において看護の力に大きな期待が

寄せられています。当病棟では、患者さんが安心・安

全に自分の望む場所での暮らしを生活者として送れ

るような退院支援に取り組んでいます。今後も、患者

さんの退院後の生活を視野に入れた入院早期からの

退院支援に取り組んでいきたいと思います。

地域包括ケア病棟 編

カンファレンスの様子カンファレンスの様子

~私達がお手伝い致します!~~私達がお手伝い致します!~

丁寧にご説明いたします丁寧にご説明いたします

地域包括ケア病棟(南4階病棟)の紹介地域包括ケア病棟(南4階病棟)の紹介

クリスマスコンサート開催平成26年12月16日(火)毎年恒例のクリスマスコン

サートを開催しました。

山﨑副院長がサンタクロースに、スタッフがトナカイ

に扮して、患者さんへプレゼントを配りました。患者さ

んからは思わぬプレゼントに喜びの声があがったり、

突然のサンタクロースの訪問に驚いたり、ちょっと早い

サプライズなクリスマスとなりました。夕方からは外来

ホールに於いて角圭司さんのギターと廣畠愛さんのピ

アノによる素敵な演奏を聞きました。優しい音色に包

まれて、穏やかで心温まるひと時となりました。クライ

マックスは、霞ヶ浦看護専門学校2年生74名のキャン

ドルサービスが行われました。トナカイが先導して入場

しホール中が灯火に囲まれ、幻想的な雰囲気となりまし

た。「きよしこの夜」では一緒に口ずさみ、「赤鼻のトナカ

イ」「あわてんぼうのサンタクロース」では、歌に合わせ

て手拍子し、約100名の患者さんやご家族の皆さんが楽

しみました。外来ホールでもサンタクロースが子どもた

ちにプレゼントを配り、笑顔の多いクリスマスコンサー

トとなりました。

(看護部 根本裕美)

医療器具の寄贈を受けましたこの度、当センターは、美浦村にある

競走馬を育成、調教する施設である美

浦トレーニング・センター様から医療

器具の寄贈を受けました。毎年、同施

設様からは病気、怪我の診断、加療に

役立つ医療器具を寄贈して頂いてお

り、当センターで有効利用させて頂い

ております。当センターは大学病院と

して高度で質の高い医療の提供、そし

て地域医療への貢献に力を注いでお

り、今後も地域の皆様に支えられ、これまで以上に地域

に貢献できる病院を目指してまいります。

美浦トレーニング・センター様は事前予約制で、施設

見学や調教見学の他にも1年を通じて様々なイベントを

開催しています。桜満開の暖かい季節になりましたら、

日頃味わう事の出来ない競走馬との触れ合いを体験し

てみてはいかがでしょうか。

(資材課 宇津木義純)

喉頭ファイバースコープを頂きました 事務部長(左)が寄贈品目録を受け取りました

6 7

Page 5: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

平成26年11月29日(土)人工透析センターにて患者

参加型避難訓練を行いました。当透析センターは毎年避

難訓練を行っておりますが、今回初めて患者さんも参加す

る形で避難訓練に取り組みました。事前に透析患者さん、

スタッフに対し透析災害メールを使用し、訓練のお知らせ

を配信し参加を募りました。医師、看護師、臨床工学技士、

看護助手さらに患者さん19名、ご家族様2名を合わせ総

勢49名の参加で訓練が行われました。

訓練内容として、透析中に震度6強の地震が発生し、透

析センター内の配管類が破損したため透析継続が不可

能となり、更なる余震や火災などの二次的災害が予測さ

れるため、治療を中断し、患者さんに緊急避難して頂く状

況としました。

実際に参加された患者さんからは「スタッフの的確な指

示で平常心が保てた。」「定期的に訓練を行うことにより、

いざという時にスムーズに対応・避難が出来るようにな

る。」「良い企画と思ったので、今後も続けて欲しい。」「見学

しただけでもやり方がわかり、見学できてよかった。」など

の意見が聞かれました。

今回、患者参加型の避難訓練を行ってよい結果を残せ

たと同時に課題も見えてきました。今後も、緊急の際に安

全に避難が行えるよう、定期的に訓練を行っていきたいと

考えております。

(人工透析センター 池田恵美)

透析消防訓練

冬季に流行するインフルエンザについて2015年も明けて早々にインフルエンザの流行がは

じまりました。東京都、千葉県は警報に達し続いて茨城

県も警報に入りました。

今回は「インフルエンザがなぜ冬季に流行するのか」

から「その対策」まですこし脱線しながらですがお話し

したいと思います。参考にしていただければ幸いです。

●インフルエンザはなぜ冬季に流行するのか 3つの要因相手を知らなければなりませんが、インフルエンザウ

イルスとは?とかから始まっての難しいことは言いま

せん。まず押さえておきたいのは、インフルエンザウイ

ルスは体の中に入ると、急激に増えて発熱・咽頭痛・鼻水

などを引き起こす=発症する、ということです。体の中

に入りものすごく増えて外に出ていくパターンで次々

に感染していくのです。そして冬季に流行する3つの要

因とは?

①ウイルスの大きさ

一つ目は、ずばり大きさなのです。ウイルスは、花粉

やほこりよりも小さいくもちろん、細菌よりも小さいの

です。だから目で見ることはできず、顕微鏡でも見えな

い! それぐらい小さいのです。人とウイルスの関係は

地球とネズミぐらいの関係になります。最近言われてい

る大気汚染物質PM2.5よりも全然小さいのです。とい

うことはPM2.5でさえ大気中(空気中)に舞っているわ

けですから、ウイルスは数日にわたり空気中にふわふわ

と舞う̃漂っていることになります。これが厄介なことに

なるわけです。

②低い気温と空気の乾燥=冬季

二つ目は、冬季の乾燥している大気(空気)です。寒冷

の乾燥した空気は、ウイルスにとってもっとも安定状態

に適しているのです。 彼ら(ウイルス)は空気中ではただ

じっとしている、いわゆる仮死=安定状態で過ごしてい

るのです。 だから湿度の低い乾燥する冬季は ウイルス

自身も乾燥し軽くなり長い長-い間、空気中にほこりの

ように漂うことが可能となるのです。その結果人の鼻や

のどの粘膜に付着し細胞内に入り急速に増えてインフ

ルエンザを発症します。発症した人の体内にはウイルス

が沢山いることになります。

③私たちのからだ

3つ目は、私たちにあります。冬季は、鼻や咽喉の粘膜

が乾燥してしまうのです。私たちをウイルスから守るバ

リヤーがなくなってしまうことを意味します。漂ってい

るウイルスが鼻・咽喉・気管の粘膜に付着しやすくなる

なっているのです。彼らの格好の生きる場所を提供して

しまう、すなわち感染するということなのです。子供の

場合はこのバリヤーが大人より弱いことと小学校など

で生徒が集まるので感染しやすく広がりやすいのです。

こういった3つの要因で冬季は流行するわけです。

●インフルエンザを予防や防御、発症した時のために あしたのために5つの技それでは次にこの3つの要因をからウイルスの弱点

を考えていきます

その1 マスク・手洗い・うがい

この3つは欠かせません。マスクはウイルスを防ぎき

れないとの話もありますが、少なくとも口周囲の加湿に

意味があります。手洗いは冬季で冷たいですが空気中の

ウイルスはもちろん手にもつきます。外出先から戻った

らうがいとともに是非手洗いを行ってください。うがい

は乾燥した粘膜を洗います。ウイルスは付着すると細胞

内にはいり感染します。その間は約20分ぐらいといわ

れています。ただし、粘膜には粘液があり直接ウイルス

が粘膜と接触しないように体が守っています。これを手

助けするのにうがいが大切です。また、今はやりの唾液

体操(アナウンサーのように口を大きく開けて「あ」「い」

「う」「べ」と発声する)も有効です。この唾液が口腔内の

乾燥を防ぎます。

その2 部屋の加湿

気温15度以下で湿度40%以下からウイルスに適し

た環境になってきます。冬季は気温5度前後湿度20-

30%程度でありウイルスにとってまさにベストコン

ディションなのです。とすると加湿=湿度はインフルエ

ンザウイルスにとって最大の弱点です。加湿することで

室内水蒸気とウイルスが付着しその重さで沈んでしま

うのです。沈んでしまったウイルスは感染力がなくなり

ます。50%の湿度で約6時間あれば室内の95%以上の

ウイルスが沈んでしまうのです。程良く加湿し温かい室

内温度を保つことで、その部屋のウイルスは沈んでしま

い感染力がなくなります(失活といい再び感染力は持ち

ません)。ただ加湿器の水タンクは良く洗ってください。

加湿器の水は水道水で十分です。

その3 咳エチケット

うつさない心掛けは大切です。マスクをして、鼻水や

くしゃみを拭いたティッシュはゴミ箱に捨てましょう。

またいろいろな人が多数集まるところに出かけるのは

控えるのも一考です(時間をずらすとか、次の機会にす

るとか)。咳や鼻水や熱感などの症状がある場合は外出

を控えましょう。

その4 ワクチン

これも大切です。年齢の高い方は接種を受けておいた

ほうがよいでしょう。ワクチンを接種しても確実に抗体

ができる人は7割程度といわれていますので、万全では

ありませんが日本のワクチンは2種類のA型と1種類の

B型を実施していますので抗体ができる可能性が高い

です。抗体のある人は発症しなくて済んだり、発症して

も軽症であったりして重症化を防ぐ効果があるといわ

れています。(接種時期は10-11-12月が良いとされ

ていますが地域によって流行時期が異なりますので若

干のずれがあります。)

その5 栄養と睡眠

発熱すると食欲がなくなってしまいます。しかし、発

症してもなんとか一所懸命食べていた人と、食欲がなく

食べれなかった人を比べると、明らかに食べていた人の

ほうが治りが早いことが分かっています。昔から言われ

ていることですが栄養のあるものを食べて十分睡眠を

とりましょう。

その他補足します。学校保健安全法の出席について

は、「発症した後5日後」または「解熱した後2日(幼児は3

日)」で最低「発症した後5日を経過」とされています。ポ

イントは発症日(発熱日)を0日として考えます。また解

熱した日も解熱0日と考えます。これは解熱してもウイ

ルスを排出していると考えられるからです。十分気をつ

けましょう。最後にこの時期は病院への面会などもほん

の少しでも体調がすぐれない場合や小学生以下の子供

さんは控えたほうが得策です。以上、脱線しましたが、か

らだを大事に皆様のご健康を願っています。

(感染制御部 部長 渡邉秀裕)

ご家族様も見学されました

透析から離脱する準備をしています 安全に担架で搬送しています

車椅子で護送しています

8 9

Page 6: 医療連携紹介 · 癌、胃癌、大腸癌(結腸・直腸を含 む)に次ぎ第4位、男性では肺癌、 胃癌,大腸癌に次いで第4位、女性 では大腸癌、肺癌、胃癌、膵癌、乳

最新医療を知ろう !

医療連携紹介医療連携紹介 Coordinated medical treatment

当院との医療連携登録医療機関を紹介するコーナーです。

第35回目は、鈴木胃腸科クリニック・南平台メディカルクリニックをご紹介させて頂きます。

〒300-0395茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1TEL029-887-1161(代)

東京医科大学茨城医療センター医療福祉・研究センター1F 多目的ホール市民公開講座のご案内

休診日8:30~11:30 15:30~18:00 木曜日、日曜日・祝日

土浦市中荒川沖町824-15

すずき ゆうじ

鈴木 有二 先生

院長

平成5年にJR荒川沖駅前のビルで、胃腸科・内科

の診療所を開設し、平成19年から100m程離れた

現在地に移転しています。此の間東京医科大学茨

城医療センター、近隣の病院の先生方には、多くの

患者さんを助けていただき、お世話になり、本当に

感謝しています。

今後も胃・大腸内視鏡検査、一般内科、外科診療

に力を注ぎ、地域の皆様のホームドクターとして

努力いたしますので、宜しくお願いいたします。

TEL  029-841-7711FAX 029-841-7722

胃腸科

鈴木胃腸科クリニック

南平台メディカルクリニック

休診日診療時間

8:30~12:00 15:00~18:30木曜日、土曜日午後、日曜祝日

稲敷郡阿見町南平台1-2213-2

かすが てつや

春日 哲也 先生

院長

当院は平成25年8月に阿見町の南平台に開

業いたしました。循環器・一般内科を中心に診

療させていただいております。また、往診や送

迎も行っておりますので、お気軽にご相談下さ

い。いつも東京医科大学茨城医療センターの諸

先生方には緊密な医療連携を行っていただき、

大変感謝しております。

TEL  029-888-0888FAX 029-888-0889

循環器内科

どなたでもご自由に参加できます

第54回平成27年2月7日(土)

14:00~15:30

緩和ケア診療所 いっぽ

萬田 緑平 先生「最後まで目一杯生きる」

入場無料申込み不要

さんぱるさんぱるセブンイレブンセブンイレブン

ENEOSENEOS

マルヘイマルヘイ

荒川沖

6

荒川沖駅荒川沖駅

鈴木胃腸科クリニック鈴木胃腸科クリニック

南平台メディカルクリニック南平台メディカルクリニック

125

34陸上自衛隊舟島射撃場陸上自衛隊舟島射撃場

追原阿見美浦バイパス

舟島ふれあいセンター舟島ふれあいセンター

ファミリーマートファミリーマート

かすみの里農産物直売所かすみの里農産物直売所

診療受付時間