令和2年度...

1
The Refuse We Don't Collect 市で収集できないごみ 持ち込めないごみ Disposal at a special collection station 小型家電 Compact Appliancesライター類 Lighter水銀体温計・血圧計 Thermometers or Manometers containing mercury 拠点回収について 拠点回収場所 持ち込み時間 分別項目 収集容器及び 市の指定袋等 分別方法及び注意事項 出せない物 Recycle Refuse Burnable Refuse Non-Burnable Refuse ペットボトル Pet Bottles布・衣 類 Clothesビン類 Bottles空き缶類 Cansスチール缶・アルミ缶ガス缶類・乾電池 Spray Cans and Dry Battery蛍光灯・白熱灯 Electric light食用油 Cooking Oil生活金物類 Metal itemspapers紙  類 Papers白色発泡トレー 発泡スチロール White Colored Trays and Styrofoams 雨の日は、次回出す ようご協力ください。 出すときのお願い 持ち込み時間 袋から中身を出して収集容器へ入れてください。 プラマーク 容器包装類 Plastic Packaging and Containers *上記のごみはクリーンセンターでは処理できませんので収集しません。購入店か販売取扱店へご相談ください。不明な点は市役所までお尋ねください。 生ごみ 紙くず 紙おむつ 木くず ビニール・プラスチック類 (資源化できない物) 陶磁器類 ガラス類 金属類 粗大ごみ (指定袋に入らない物) その他 拠点回収場所 資源物の収集日 燃やせるごみ 燃やせないごみ (大型・小型ごみ) の収集日 Your Collection Days of Recycle Refuse Your Collection Days of Burnable Refuse Your Collection Days of Non-Burnable Refuse 家庭ごみ・資源物出し方カレンダー 家庭ごみ・資源物出し方カレンダー 1.「ごみ分別辞典」を天草市ホームページに掲載していますので、分別方法が分からないときは天草市ホームページをご覧ください。 2.ごみ収集日の変更については市政だより天草・天草市ホームページでお知らせします。 3.台風の通過や道路の凍結などの場合、ごみ収集を見合わせるときがありますので、ごみ出しはお控えください。 または、 西天草クリーンセンター【☎76-0331】 へお尋ねください。 ■ごみ出しや収集運搬のお問い合わせは 河浦支所 【☎76-1111】 令和2年度 令和2年度 令和2年4月 ~令和3年3月 ※指定袋に入らないごみは、シール券を貼って の日に出してください。 ※指定袋以外の袋にシール券を貼って出すことはできません。 「燃やせないごみ」 ごみ袋・シール券には 名前書いてください。 ごみ袋・シール券には 名前書いてください。 ▶かさ、その他 ❶電化製品のコードは、根元から切って出す。(機械に巻きつくため) ※電化製品のコードは、 小型家電(拠点回収) ❷針金等は、30㎝以内に切って出す。 ❸ふとんは、ヒモでしばって出す。 ❹化粧品のビンなどは、中身を空にして出す。 ❺電球類は包装を外して、そのまま袋に入れる。 ❻針金、金属製ハンガー等を複数出す場合には透明な小袋等にまとめて 燃やせないごみ袋に入れて出す。 ❼石油ストーブの中の灯油は、空にして出す。 ❽充電式電池、ボタン型電池は販売店などの回収箱に出してください。 資源化できないビニール・プラスチック類・ゴム製品・CD・DVD類 ❶木くずや剪定くず類は、直径5㎝以内で長さを50㎝以内 に切って燃やせるごみ袋で出すか、長さ1m以内にして小 型ごみシール券を貼って 「燃やせないごみ」 の日に出して ください。 直径5㎝を超える枝木は処理できないので、 出さないでく ださい。 民間の処理場に依頼してください。 ×汚れている物 ×濡れている物 ×洗剤の箱など汚れが落ちない物 ×レシート・写真・カーボン紙 ×シール・ステッカー ×アルミ等のコーティングがして ある物 ※いずれも「燃やせるごみ」使わなくなったパソコン本体とディスプレ イ、ノートパソコンは、ごみステーションに は出せません。(クリーンセンターへの持ち込 みもできません。) これらは、製造メーカーへ引き取りを依頼 してください。 家電リサイクル法により家電4品目はごみ ステーションには出せません。(クリーンセン ターへの持ち込みもできません。) これらは、電気店などに引き取 りを依頼してください。 (有料) 市では生ごみ処理機や堆肥化する容器 などの購入費の一部を補助しています。 詳しくは、市役所環境施設課までご相談 ください。 ( 注 )予 算 が 無くなり次 第、申請を締め切り ますのであらかじ めご了承ください。 生ごみ処理容器機等の購入補助があります! クリーンセンターへの 直接持ち込みについて ①袋に入れる場合は、中身の見える袋に入れて ください。 ②料金は50㎏まで250円(50㎏を超えると 10㎏ごとに50円加算)です。 ③搬入前に分別し、資源化にご協力ください。 (「資源物」は料金がかかりません。受付で「資 源物」である旨をお申し出ください。) ④トラックで運ぶ場合は、飛散防止のため荷台 をシートで覆ってください。 搬入日は、月~金曜日です。(ただし、祝日 は搬入できません。) 搬入時間/ 8:45~12:00 13:00~16:30 クリーンセンターに関するお問い合わせは、 西天草クリーンセンター 76-0331 (天草市天草町高浜北4001番地22)へ お尋ねください。 パソコンは製造メーカーへ 大型ごみ (1,000円) オルガン、スチール机、 スプリング入りマットレス、 タンス類(一辺の長さが1m以上)、 応接用イス(2人掛け以上) など 小型ごみ (100円) 自転車、ふとん類、草刈り機、ガスコンロ、 カーペット、ブラインド、ミシン、ストーブ、 電子レンジ、掃除機 など 市の指定袋に入らないもの 市の指定袋に入らないもの ※袋にシール券を貼って出すことはでき ませんので、ご注意ください。 ごみシール券 ごみ出しのルールは守りましょう ①「資源物」以外は、市指定袋またはシ-ル 券(小型・大型)を貼って出してください。(市 指定袋またはシ-ル券は、最寄りのスーパ ー、小売店でお買い求めください。) ②ごみは、午前8時30分までにごみステーシ ョンに出してください。 ③収集日以外の日には出さないでください。 ④多量のごみを出すときは、直接クリーンセ ンターに搬入するか、市から収集運搬の許 可を受けている業者に依頼してください。 ⑤地区で決められたルールを守りましょう。 新聞・チラシ 飲料用パック その他の紙 段ボール 本庁・環境施設課及び各支所 × 汚れている物 × 濡れている物 ×ビニール、ゴム製の材質の物 ×毛糸、ワタの入った物で再利用できない物 ※いずれも 「燃やせるごみ」 ×ふとん、毛布、枕、座布団、カーテン類 「燃やせないごみ」× 包丁・ナイフなどの刃物 × 電気製品類 ×ガス器具類 ※いずれも「燃やせないごみ」×プラスチック製の調理器具 「燃やせるごみ」× 材質の識別表示がない物 「燃やせるごみ」× ストロー・スプーン・フォーク類、 歯ブラシ、荷造りヒモ等 × 硬質プラスチック製品 (おもちゃ・バケツ等) × ラップ類 × 食用油の入っていた容器 × 紙製のカップめんの容器 ※いずれも「燃やせるごみ」× 発泡スチロール製品以外の物 (チップ状の緩衝材など) 「燃やせるごみ」× 色付きの物、白色でも薄い物、コ ーティングされてつやがある 物、カップめん等の容器類 「プラマーク容器包装類」× 割れたビン × 耐熱ガラス製品(哺乳ビン、コー ヒーメーカー、ガラス製鍋等) × 化粧品が入っていたビン ×コップ等のガラス食器 × 油ビン × 板ガラス × 劇薬等が入っていたビン ×ビー玉を取り出すことができないラムネビン ※いずれも「燃やせないごみ」× 菓子缶を超える大きさの物 × ペンキ缶・オイル缶 ※いずれも「燃やせないごみ」× 割れている物 × LED 電球 ※いずれも「燃やせないごみ」× 中身の入った物 × 充電式電池・ボタン型電池 ×用油に他のものが混ざった物 × 食用油以外の油 (自動車のオイル等) ×金属・ガラス等 「燃やせないごみ」サラダ油、天ぷら油 ※運搬に使った油ビン等は、持ち帰って再利用するか「燃やせないごみ」(プラスチックの容器であれば「燃やせるごみ」へ) 直管型・丸型・電球型の蛍光灯・白熱灯 ①デジタルカメラ ②ビデオカメラ ③携帯音楽プレーヤー ④ポータブルDVDプレーヤー ⑤携帯用ラジオ ⑥携帯用テレビ ⑦小型ゲーム機 ⑧電子辞書 ⑨電卓 ⑩HDD ⑪リモコン ⑫携帯電話 ⑬電子体温計・血圧計 ⑭電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、電気コード類など) 水銀体温計・水銀血圧計 ❶段ボールなどの包装は外して出す。 ❷割れないように注意して収集容器に入れてください。 ❶汚れは落として出す。 ❷なべ蓋やフライパンなどの木・プラスチック製の取っ手は外さなくてよい。 使用済みのライター ❶完全に使い切ってから出す。 ❷中身が入ったままの物は出せません。 卵パックや弁当ガラ、カップ、 果物を入れるネット等 ▲袋類 ▲ボトル類 ▲フタ類 ▲色付き発泡トレー ▲その他の容器類 プラマーク 食品や日用品が入っているプラスチック製の袋や容器類、包装類など 「プラマーク」が表示されている物が対象となります。 ❶シールやテープ類は取り除く。 ❷ペットボトル等のフタやチューブなどの小さな物は中身の見える袋に 「こぶし大」にまとめて出す。 資源物ステーショ ンには出さないで ください。 注意! 金属製調理器具等(なべ、釜、やかん、フライパン、ボウル、金ざる、玉じゃくし、 計量カップ、スプーン、蒸し器、水筒、その他については一辺が40㎝以内のもの) カミソリ・ヒゲソリ等の 刃物が付いたものは絶対 に入れないでください。 ステーションに出すときと同じように分別してください。 河浦支所、新合・富津・宮野河内出張所 ※市役所本庁、その他市内の各支所及び各出張所(本渡地 区はコミュニティセンター)へも持ち込むことができます。 平日 8:30~17:15 (土・日曜、祝日を除く) 家電リサイクル法対象家電(テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン)、パソコン、ディスプレイ、タイヤ(自動車用・バイク用)、バッテリー、建設廃材、土砂、焼却灰、コン クリート、ブロック、オートバイ、モーター、コンプレッサー類、ペンキ類、劇薬、農業機械、農業用ビニール、農薬の空容器、自動車用部品(ホイールキャップ等)、プロパンガスボンベ、 消火器、ピアノ、ポンプ類、風呂釜、太陽熱温水器、太陽光パネル、発電機、ボイラー、石油オイル類、除湿機(コンプレッサー装備の物)、直径5㎝以上の枝木、 注射針 など 休日 (土・日曜、祝日)…市役所本庁及び各支所(天草支所 を除く)のみ上記の時間帯は持ち込みができます。 平日…8:30~17:15 ペットボトルの表示(PET1)があるものは出せます。 ※つぶさずに 出してください。 白色の食品用トレーや食品等が入っていた 発泡スチロール製の箱類、電気製品等の 緩衝材が対象となります。 ▲白色発泡トレー ▲発泡スチロール ❶ラベルやシールははがす。 ❷色付きのものは「プラマーク容器包装類」出してください。 生きビン 透明のビン 一升ビン・ビールビンなど 店で引き取って くれるビン 飲料用や食品用などの使い捨てビン ※透明、茶色、その他の色に分別してください。 茶色のビン その他の色のビン 飲料用、缶詰、ミルク缶・菓子缶 などの金属製缶 ※つぶさずに出してください。 ❶異物(金属でないもの)は取り除く。 古着 ウエス 洋服などそのまま古着として利用できるもの (汚れたり破れたりしていないもの) カセットボンベ・スプレー缶 使い捨てのマンガン・アルカリ乾電池 中身を完全に使い切り、 カラになったか確認する。 火気のない風通しの良い屋外穴を開けて出す。 ※充電式電池、ボタン型電池は回収しませんので、 販売店などの回収箱に出してください。 新聞・チラシ 段ボール 飲料用パック その他の紙 ❶水洗いをして乾かす。 ❷プラスチック類などをはがし て開く。 ❶金具や粘着テープを外す。 ❷段ボールだけで束ねてくだ さい。 ❶新聞とチラシは一緒に して、2つ折りサイズに ヒモでしばって出す。 雑誌、冊子、厚紙、コピー用紙、封筒、 トイレットペーパーやラップの芯等 ※その他の紙は、ひとまとめにして 出すことができます。 ※大きさをそろえ、ヒモでしばって出してください。 雑巾等に利用できるもの ( シーツ、タオル、肌着など 水分を吸い取る材質のもの) ※大きさをそろえ、 古着とウエスは別々に分けてヒモでしばって出してください。 ❶個人情報などのデータを消去し、電池を抜く。 ❷壊れていても出すことができます。 ❶ケースまたは透明の袋に入れて回収ボックスへ出す。 ❷割れた物は 「燃やせないごみ」 へ。 ❶上着やズボンなどでビニール・ゴム製を除く材質のもの。 ❷古着は、ボタンやチャック等を付けたままにして出す。 ❶ボタンやチャック等は外して出す。 洗濯機 衣類乾燥機 テレビ •ブラウン管式 •液晶テレビ プラズマテレビ エアコン 冷蔵庫 冷凍庫 ※室外機含む 家電4品目は電気店等へ ※フタを外してください。 ❶プラスチック製のフ タは 「プラマーク容 器包装類」 へ。 ❸金属製のフタは 「燃やせないごみ」 へ。 ❷口部分は取り外し が困難な場合は、 外さなくても結構 です。 ❶フタを外す。(ラベルは外さなくてよい。) (フタは「プラマーク容器包装類」へ) 割れたビン、耐熱ガラス製品、 化粧品や油の入っていたビン、 ガラス食器、コップ、板ガラス、 鏡、メガネなど ▼生ごみ 資源化できない紙類 ▼紙おむつ ▼木くず類 ※いずれも四方23㎝、 厚さ12㎝以内のもの ●水切りする ●汚物は取り除 いてから出す ●レシート、写真、 カーボン紙等 ▲家庭電化製品類 ▲粗大ごみ類 (指定袋に入らない物) ▲金属類 ▲ガラス類 ▼陶磁器類 ▶ふとん類 在宅医療廃棄物については、下記 問い合わせ先までお尋ねください。 ❶ビニールなどを外す。 ❷ホチキスは外さなくてよい。 ※個人情報が記載されている紙は、 ご注意ください。 ※名刺サイズ以上のものから出せます。 ◎燃やせるごみは、年末年始を除き、祝日の場合も収集します。 (年末)●12月29日㈫まで通常どおり収集します。 (年始)●1月4日㈪から通常どおり収集します。 地 区 名 曜日 456781239101112曜日 456782139101112第 2・4 (火) 第 2・4 (木) 第 2・4 (水) 第3 (月)20 18 15 20 17 21 19 16 21 18 15 15 7 21 12 26 23 8 22 7 28 9 30 8 29 10 24 12 26 11 25 13 27 15 29 14 28 8 25 8 22 9 23 10 24 9 23 23 11 25 10 24 9 23 11 25 10 24 13 27 13 27 宮野河内 久留・主留 古江・路木 上一町田 中村・下田 白木河内 (四名田・綿内 地区を除く) 地 区 名 毎週 月・木 火・金 下一町田 宮野河内 上一町田 14 28 13 27 14 28 12 26 11 25 26 12 25 12 26 10 24 10 24 河浦町版 左表の○ は、代替収集日です。

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 家庭ごみ・資源物出し方カレンダー...直管型・丸型・電球型の蛍光灯・白熱灯 ①デジタルカメラ ②ビデオカメラ ③携帯音楽プレーヤー

The Refuse We Don't Collect

市で収集できないごみ持ち込めないごみ

Disposal at a special collection station

拠点回収市の施設で回収

小型家電【Compact Appliances】

ライター類【Lighter】

水銀体温計・血圧計Thermometers or Manometers

containing mercury【 】

拠点回収について拠点回収場所

持ち込み時間

分別項目 収集容器及び市の指定袋等 分別方法及び注意事項 出せない物

Recycle RefuseBurnable Refuse

Non-Burnable Refuse

ペットボトル【Pet Bottles】

布・衣類【Clothes】

ビ ン 類【Bottles】

空き缶類【Cans】

【スチール缶・アルミ缶】

ガス缶類・乾電池【Spray Cans and Dry Battery】

蛍光灯・白熱灯【Electric light】

食 用 油【Cooking Oil】

生活金物類【Metal items】

紙 類【papers】

紙  類【Papers】

白色発泡トレー発泡スチロール White Colored Trays and Styrofoams  【 】

資 源 物

ス テ ー シ ョ ン 回 収

ス テ ー シ ョ ン 回 収

燃やせないごみ

燃やせるごみ

雨の日は、次回出すようご協力ください。

出すときのお願い

持ち込み時間

袋から中身を出して収集容器へ入れてください。

【 】

プラマーク容器包装類 Plastic Packaging and Containers

*上記のごみはクリーンセンターでは処理できませんので収集しません。購入店か販売取扱店へご相談ください。不明な点は市役所までお尋ねください。

生 ご み紙 く ず紙おむつ木 く ずビニール・プラスチック類(資源化できない物)

陶磁器類ガラス類金 属 類粗大ごみ(指定袋に入らない物)

そ の 他

拠点回収場所

資源物の収集日燃やせるごみ 燃やせないごみ(大型・小型ごみ)の収集日Your Collection Days of Recycle Refuse

Your Collection Days of Burnable Refuse

Your Collection Days of Non-Burnable Refuse

家庭ごみ・資源物出し方カレンダー家庭ごみ・資源物出し方カレンダー

1.「ごみ分別辞典」を天草市ホームページに掲載していますので、分別方法が分からないときは天草市ホームページをご覧ください。2.ごみ収集日の変更については市政だより天草・天草市ホームページでお知らせします。3.台風の通過や道路の凍結などの場合、ごみ収集を見合わせるときがありますので、ごみ出しはお控えください。 または、西天草クリーンセンター【☎76-0331】へお尋ねください。

■ごみ出しや収集運搬のお問い合わせは 河浦支所 【☎76-1111】

令和2年度令和2年度 令和2年4月 ~令和3年3月

※指定袋に入らないごみは、シール券を貼って の日に出してください。※指定袋以外の袋にシール券を貼って出すことはできません。

「燃やせないごみ」ごみ袋・シール券には名前を書いてください。ごみ袋・シール券には名前を書いてください。

▶かさ、その他

❶電化製品のコードは、根元から切って出す。(機械に巻きつくため) ※電化製品のコードは、小型家電(拠点回収)へ❷針金等は、30㎝以内に切って出す。❸ふとんは、ヒモでしばって出す。❹化粧品のビンなどは、中身を空にして出す。❺電球類は包装を外して、そのまま袋に入れる。❻針金、金属製ハンガー等を複数出す場合には透明な小袋等にまとめて 燃やせないごみ袋に入れて出す。❼石油ストーブの中の灯油は、空にして出す。❽充電式電池、ボタン型電池は販売店などの回収箱に出してください。

●資源化できないビニール・プラスチック類・ゴム製品・CD・DVD類❶木くずや剪定くず類は、直径5㎝以内で長さを50㎝以内に切って燃やせるごみ袋で出すか、長さ1m以内にして小型ごみシール券を貼って「燃やせないごみ」の日に出してください。❷直径5㎝を超える枝木は処理できないので、出さないでください。民間の処理場に依頼してください。

×汚れている物×濡れている物×洗剤の箱など汚れが落ちない物×レシート・写真・カーボン紙×シール・ステッカー×アルミ等のコーティングがしてある物

※いずれも「燃やせるごみ」へ

 使わなくなったパソコン本体とディスプレイ、ノートパソコンは、ごみステーションには出せません。(クリーンセンターへの持ち込みもできません。)  これらは、製造メーカーへ引き取りを依頼してください。

 家電リサイクル法により家電4品目はごみステーションには出せません。(クリーンセンターへの持ち込みもできません。) これらは、電気店などに引き取りを依頼してください。(有料)

 市では生ごみ処理機や堆肥化する容器などの購入費の一部を補助しています。 詳しくは、市役所環境施設課までご相談ください。

(注)予算が無くなり次第、申請を締め切りますのであらかじめご了承ください。

生ごみ処理容器機等の購入補助があります!

クリーンセンターへの   直接持ち込みについて

①袋に入れる場合は、中身の見える袋に入れてください。 ②料金は50㎏まで250円(50㎏を超えると10㎏ごとに50円加算)です。 ③搬入前に分別し、資源化にご協力ください。 (「資源物」は料金がかかりません。受付で「資源物」である旨をお申し出ください。)④トラックで運ぶ場合は、飛散防止のため荷台をシートで覆ってください。 ⑤搬入日は、月~金曜日です。(ただし、祝日は搬入できません。)⑥搬入時間/ 8:45~12:00      13:00~16:30

クリーンセンターに関するお問い合わせは、西天草クリーンセンター ☎76-0331

(天草市天草町高浜北4001番地22)へお尋ねください。

パソコンは製造メーカーへ

大型ごみ(1,000円)

オルガン、スチール机、スプリング入りマットレス、 タンス類(一辺の長さが1m以上)、 応接用イス(2人掛け以上) など

小型ごみ(100円)

自転車、ふとん類、草刈り機、ガスコンロ、カーペット、ブラインド、ミシン、ストーブ、電子レンジ、掃除機 など

市の指定袋に入らないもの

市の指定袋に入らないもの

※袋にシール券を貼って出すことはできませんので、ご注意ください。

ごみシール券

ごみ出しのルールは守りましょう①「資源物」以外は、市指定袋またはシ-ル券(小型・大型)を貼って出してください。(市指定袋またはシ-ル券は、最寄りのスーパー、小売店でお買い求めください。)②ごみは、午前8時30分までにごみステーションに出してください。③収集日以外の日には出さないでください。④多量のごみを出すときは、直接クリーンセンターに搬入するか、市から収集運搬の許可を受けている業者に依頼してください。⑤地区で決められたルールを守りましょう。

新聞・チラシ 飲料用パック その他の紙段ボール 本庁・環境施設課及び各支所

×汚れている物×濡れている物×ビニール、ゴム製の材質の物×毛糸、ワタの入った物で再利用できない物※いずれも「燃やせるごみ」へ×ふとん、毛布、枕、座布団、カーテン類※「燃やせないごみ」へ

×包丁・ナイフなどの刃物×電気製品類×ガス器具類※いずれも「燃やせないごみ」へ×プラスチック製の調理器具※「燃やせるごみ」へ

×材質の識別表示がない物※「燃やせるごみ」へ

×ストロー・スプーン・フォーク類、歯ブラシ、荷造りヒモ等

×硬質プラスチック製品 (おもちゃ・バケツ等)×ラップ類×食用油の入っていた容器×紙製のカップめんの容器※いずれも「燃やせるごみ」へ

×発泡スチロール製品以外の物 (チップ状の緩衝材など)※「燃やせるごみ」へ×色付きの物、白色でも薄い物、コーティングされてつやがある物、カップめん等の容器類

※「プラマーク容器包装類」へ

×割れたビン×耐熱ガラス製品(哺乳ビン、コーヒーメーカー、ガラス製鍋等)

×化粧品が入っていたビン×コップ等のガラス食器×油ビン×板ガラス×劇薬等が入っていたビン×ビー玉を取り出すことができないラムネビン※いずれも「燃やせないごみ」へ

×菓子缶を超える大きさの物×ペンキ缶・オイル缶※いずれも「燃やせないごみ」へ

×割れている物× LED電球※いずれも「燃やせないごみ」へ

×中身の入った物×充電式電池・ボタン型電池

×食用油に他のものが混ざった物×食用油以外の油 (自動車のオイル等)

×金属・ガラス等※「燃やせないごみ」へ

サラダ油、天ぷら油※運搬に使った油ビン等は、持ち帰って再利用するか「燃やせないごみ」へ(プラスチックの容器であれば「燃やせるごみ」へ)

直管型・丸型・電球型の蛍光灯・白熱灯

①デジタルカメラ ②ビデオカメラ ③携帯音楽プレーヤー ④ポータブルDVDプレーヤー⑤携帯用ラジオ ⑥携帯用テレビ ⑦小型ゲーム機 ⑧電子辞書 ⑨電卓 ⑩HDD ⑪リモコン⑫携帯電話 ⑬電子体温計・血圧計⑭電子機器付属品(ACアダプター、充電機器、電気コード類など)

水銀体温計・水銀血圧計

❶段ボールなどの包装は外して出す。❷割れないように注意して収集容器に入れてください。

❶汚れは落として出す。❷なべ蓋やフライパンなどの木・プラスチック製の取っ手は外さなくてよい。

使用済みのライター ❶完全に使い切ってから出す。❷中身が入ったままの物は出せません。

卵パックや弁当ガラ、カップ、果物を入れるネット等( (▲袋類

▲ボトル類 ▲フタ類 ▲色付き発泡トレー

▲その他の容器類

▲プラマーク

食品や日用品が入っているプラスチック製の袋や容器類、包装類など「プラマーク」が表示されている物が対象となります。❶シールやテープ類は取り除く。 ❷ペットボトル等のフタやチューブなどの小さな物は中身の見える袋に 「こぶし大」にまとめて出す。

資源物ステーションには出さないでください。

注意!

金属製調理器具等(なべ、釜、やかん、フライパン、ボウル、金ざる、玉じゃくし、計量カップ、スプーン、蒸し器、水筒、その他については一辺が40㎝以内のもの)

カミソリ・ヒゲソリ等の刃物が付いたものは絶対に入れないでください。

ステーションに出すときと同じように分別してください。

河浦支所、新合・富津・宮野河内出張所※市役所本庁、その他市内の各支所及び各出張所(本渡地区はコミュニティセンター)へも持ち込むことができます。

平日 8:30~17:15(土・日曜、祝日を除く)

家電リサイクル法対象家電(テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン)、パソコン、ディスプレイ、タイヤ(自動車用・バイク用)、バッテリー、建設廃材、土砂、焼却灰、コンクリート、ブロック、オートバイ、モーター、コンプレッサー類、ペンキ類、劇薬、農業機械、農業用ビニール、農薬の空容器、自動車用部品(ホイールキャップ等)、プロパンガスボンベ、消火器、ピアノ、ポンプ類、風呂釜、太陽熱温水器、太陽光パネル、発電機、ボイラー、石油オイル類、除湿機(コンプレッサー装備の物)、直径5㎝以上の枝木、注射針 など

休日(土・日曜、祝日)…市役所本庁及び各支所(天草支所を除く)のみ上記の時間帯は持ち込みができます。

平日…8:30~17:15

ペットボトルの表示(PET1)があるものは出せます。※つぶさずに 出してください。

白色の食品用トレーや食品等が入っていた発泡スチロール製の箱類、電気製品等の緩衝材が対象となります。

▲白色発泡トレー ▲発泡スチロール

❶ラベルやシールははがす。❷色付きのものは「プラマーク容器包装類」に 出してください。

生きビン

透明のビン一升ビン・ビールビンなど店で引き取ってくれるビン

飲料用や食品用などの使い捨てビン

※透明、茶色、その他の色に分別してください。

茶色のビン その他の色のビン

飲料用、缶詰、ミルク缶・菓子缶などの金属製缶

※つぶさずに出してください。❶異物(金属でないもの)は取り除く。

※汚れが落ちない物は「燃やせるごみ」へ

きれいに洗って出してください。

古着 ウエス洋服などそのまま古着として利用できるもの(汚れたり破れたりしていないもの)

カセットボンベ・スプレー缶 使い捨てのマンガン・アルカリ乾電池❶中身を完全に使い切り、カラになったか確認する。❷火気のない風通しの良い屋外で穴を開けて出す。

※充電式電池、ボタン型電池は回収しませんので、 販売店などの回収箱に出してください。

新聞・チラシ 段ボール 飲料用パック その他の紙

❶水洗いをして乾かす。❷プラスチック類などをはがして開く。

❶金具や粘着テープを外す。❷段ボールだけで束ねてください。

❶新聞とチラシは一緒にして、2つ折りサイズにヒモでしばって出す。

雑誌、冊子、厚紙、コピー用紙、封筒、トイレットペーパーやラップの芯等

※その他の紙は、ひとまとめにして出すことができます。※大きさをそろえ、ヒモでしばって出してください。

雑巾等に利用できるもの(シーツ、タオル、肌着など水分を吸い取る材質のもの)

※大きさをそろえ、古着とウエスは別々に分けてヒモでしばって出してください。

❶個人情報などのデータを消去し、電池を抜く。❷壊れていても出すことができます。

❶ケースまたは透明の袋に入れて回収ボックスへ出す。❷割れた物は「燃やせないごみ」へ。

❶上着やズボンなどでビニール・ゴム製を除く材質のもの。❷古着は、ボタンやチャック等を付けたままにして出す。 ❶ボタンやチャック等は外して出す。

洗濯機衣類乾燥機

テレビ•ブラウン管式•液晶テレビ•プラズマテレビ

エアコン冷蔵庫冷凍庫 ※室外機含む

家電4品目は電気店等へ

きれいに洗って出してください。

※汚れが落ちない物は「燃やせないごみ」へ

※フタを外してください。❶プラスチック製のフタは「プラマーク容器包装類」へ。

❸金属製のフタは 「燃やせないごみ」へ。

❷口部分は取り外しが困難な場合は、外さなくても結構です。

❶フタを外す。(ラベルは外さなくてよい。) (フタは「プラマーク容器包装類」へ)

割れたビン、耐熱ガラス製品、化粧品や油の入っていたビン、ガラス食器、コップ、板ガラス、鏡、メガネなど( )

▼生ごみ ▼資源化できない紙類 ▼紙おむつ ▼木くず類

※いずれも四方23㎝、 厚さ12㎝以内のもの

●水切りする●汚物は取り除 いてから出す

●レシート、写真、 カーボン紙等

▲家庭電化製品類▲粗大ごみ類(指定袋に入らない物)▲金属類 ▲ガラス類

▼陶磁器類▶ふとん類

在宅医療廃棄物については、下記問い合わせ先までお尋ねください。

❶ビニールなどを外す。❷ホチキスは外さなくてよい。※個人情報が記載されている紙は、 ご注意ください。※名刺サイズ以上のものから出せます。

◎燃やせるごみは、年末年始を除き、祝日の場合も収集します。(年末)●12月29日㈫まで通常どおり収集します。(年始)●1月4日㈪から通常どおり収集します。

地 区 名 曜日 4月 5月 6月 7月 8月 1月 2月 3月9月 10月 11月 12月月 曜日 4月 5月 6月 7月 8月 2月1月 3月9月 10月11月12月月

第2・4(火)

第2・4(木)

第2・4(水)

第3(月)20 18 15 20 17 21 19 16 21 18 15 15

7・21

12・26

9・23

8・22

7・28

9・30

8・29

10・24

12・26

11・25

13・27

15・29

14・28

8・25

8・22

9・23

10・24

9・23

9・23

11・25

10・24

9・23

11・25

10・24

13・27

13・27

新 合宮野河内

久留・主留古江・路木富 津

上一町田中村・下田白木河内

河 浦 町全 域(四名田・綿内 地区を除く)

地 区 名

毎週

月・木

火・金下一町田

富 津

新 合宮野河内上一町田

14・28

13・27

14・28

12・26

11・25

9・26

12・25

12・26

10・24

10・24

河浦町版

左表の○は、代替収集日です。