niigata university faculty of medicine of …...of me医学への道dicine 新潟から始まる キ...

13
2020 新潟大学 医学部医学科 案内 NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

2020新潟大学医学部医学科案内

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

NIIGATAUNIVERSITY FACULTYOF MEDICINE

新潟から始まる

医学への道

Page 2: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

現在の医学部医学科

新潟大学旭町キャンパス中央の高い建物が医歯学総合病院の病棟、その奥が医学科。手前のヘリポートのある建物が外来診療棟。

医学を通して人類の幸福に貢献する

 新潟大学医学部医学科は、開学から百余年にわたり、ここ新潟の地で医学教育や研究の礎を築いてきた古い歴史と伝統を誇る学部です。その歴史を紐解くと、官立新潟医学専門学校として創立された1910年(明治43)に遡ります。1922年(大正11)には、6番目の国立大学医学部として官立新潟医科大学に昇格、1949年(昭和24)に新潟大学医学部となり、現在に至ります。2020 年には創立110周年を迎えますが、これまで新潟大学から飛び立った卒業生は約一万人を数え、世界レベルで活躍している研究者も多数輩出しています。 こうした歴史に基づいて、地域社会においては、医療機関や医師会、行政機関などさまざまな社会資源と連携しながら、臨床医学はもちろん予防医学にも力を入れ、地域医療、保健、福祉の向上に貢献しています。同時に海外にも活動を広げ、欧米はもちろん、中国、ロシアなど環日本海の国々やアジアの国 と々の医学・医療交流も活発に行っており、海外での医学研究実習、臨床実習などの機会も用意されています。 医学科の教育理念は「医学を通して人類の幸福に貢献する」です。この教育理念と6つの教育目標に基づいて定められた知識や技能に加え、医に求められるプロフェッショナリズム、すなわち科学的姿勢、

コミュニケーション能力、人間性や社会性などを総合的に評価して学位授与がなされます。 学部教育においては、共通教育科目と専門教育科目を体系的に編成、能動的学修(アクティブラーニング)の機会を全学年で設けています。また先端医学、社会的要請、国際基準に対応する教育課程を実施しており、臨床だけでなく、医学研究、医学行政などあらゆる専門領域にも進めるよう、医療人にふさわしい知識、探究心、教養、人間性を備えた人材育成ができる環境を整えています。 医学科卒業後には大学院医歯学総合研究科に進み、さらに高度の専門性を身につけることもできます。そこでは神経や腎臓の研究をはじめ、がん、循環器、消化器、細胞生物学、感染症など、多くの分野で将来性のある研究が行われており、国際的にも高い評価を受けています。研究に従事することは、研究のためだけではなく、臨床医になる上でもとても重要な多くのことを学ぶ機会になります。医学部医学科で学んだ後には大学院進学も積極的にサポートしたいと思っています。 新潟は美しい自然と四季折々の季節感に恵まれた、人情味溢れる温かい土地です。この地で同級生や先輩、後輩たちとの新しい出会いを大事に切磋琢磨し、社会性やコミュニケーション力、共感する力、仲間への信頼、自分を信じる力など、人との関わりの中で得ることができるものも身につけてください。新潟大学医学部医学科の恵まれた環境で、最先端の高度医療と地域医療を学び、世界を見据えて志を高く掲げ、切磋琢磨し、医学・医療を通して社会に貢献できるプロフェッショナルを目指していただきたいと思います。

新潟大学医学部長医学科長

染 矢 俊 幸

医学部の歴史

明 治3年4月

(1870)

新潟医学校

明 治12年7月

(1879)

新潟医学専門学校

明 治43年4月

(1910)

新潟医科大学

大 正11年4月

(1922)

新潟大学医学部

昭 和24年5月

(1949)

新 潟 大 学 医 学 部

昭 和30年7月

(1955)

医 学 部医学科・保健学科

平 成11年10月

(1999)

昭 和30年7月

大 学 院医学研究科

(1955)

大 学 院医歯学総合研究科

平 成13年4月

博士課程

(2001)

平 成15年4月

修士課程

(2003)

新潟医学専門学校当時(大正時代)

【表紙の写真について】

-新潟大学構内で育つヒポクラテスの木- 医聖ヒポクラテスがその下で弟子達に医の教えを説いたとされる木の実から発芽したもので、現在、海を越え、この新潟の地で大きく育っています。

Page 3: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

新 潟 から始まる 医学への道

3 4

医学を通して人類の幸福に貢献する

医学への理解と自らの夢を大きく育む新しいカリキュラム新潟大学医学部医学科は、国際基準に準拠した先端的教育カリキュラムを実施しています。

医学科が掲げるアウトカムは次のようなものです。卒業時に獲得している能力を示しました。

卒業試験(診療参加型臨床実習後OSCE)

臨床実習入門(臨床に必要な基本技能)

統合臨床医学コース講義

EME(1週)医学入門

医学論文を読む

基礎医学講義・実習社会医学講義・実習基礎医学講義・実習社会医学講義・実習基礎 臨床総合医学

(多職種連携教育)(プロフェッショナルリズム教育)

(行動科学)

臓器別統合コース講義

臓器別統合コース講義

全学共通科目(一般教養)

臨床実習Ⅱ(診療参加型臨床実習)

臨床実習Ⅱ(診療参加型臨床実習)

臨床実習Ⅰ(患者に接する臨床実習)

臨床実習Ⅰ(患者に接する臨床実習)

臨床医学教育の修了医師国家試験

共用試験CBT、OSCE

基礎・社会医学教育の修了

医学研究方法の修得

医学研究実習

新潟大学医学部医学科 新カリキュラムの骨子

カリキュラム

臨床実習に臨む学生に白衣を授与する白衣式(4年生)

新潟大学医学部医学科のアウトカム

臨床講義(集中)

症候学

アクティブ・ラーニング(1年生)

医学部医学科の教育目標1.豊かな人間性と高い倫理性を備え、全人的医療に貢献できる人材の育成 2.高度の専門性を持つ医療チームの一員として貢献できる人材の育成 3.広い視野と高い向学心を有する医学研究者・教育者となり得る人材の育成 4.保健、医療、福祉、厚生行政に貢献できる人材の育成 5.地域の医療に貢献するとともに、国際的に活躍できる人材の育成 6.探求心、研究心、自ら学ぶ態度を生涯持ちつづける人材の育成

Page 4: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

Curriculum

5 6

新 潟 から始まる 医学への道

学生からの一言1年生では、外国語、自然科学、人文社会科学などの教養教育に関する科目(全学共通科目)を学びます。これらの授業は医学部のある旭町キャンパスから少し離れた五十嵐キャンパスにおいて、他の学部の学生と一緒に行われます。医学に関係した科目としては、「医学序説」という必修科目があり、医学科の教授が週1回、医学に関するいろいろな話題について講義を行います。また、夏季休暇中に、「早期医学体験実習(early medical exposure)」という医療体験コースが一週間あります。実際の医療現場で患者さんと触れあい、医師や看護師の働く姿を観察し、その見学の結果について、アクティブラーニングを通して議論し、発表します。医療安全、感染管理、車椅子の正しい取り扱い方についても学びます。10月からは週1回、旭町キャンパスに来て「医学入門」の講義を受講して、医師になるために必要な医学・医療の入門的な内容を学びます。この1年間は、医学への勉強を始める助走の期間であり、他学部の学生との交流を深めるチャンスでもあります。また、クラブ活動やサークル活動などをきっかけに幅広い人間関係を養うことができます。

2年生になると、いよいよ本格的に医学の専門科目がはじまります。この学年では医学の基礎知識としてのたくさんの科目を学ぶことになります。まず「解剖学」、「生理学」、「生化学」を中心とする医学の基本となる基礎医学の科目を学んでいきます。これらの科目では、構造、機能、物質、遺伝子などさまざまな視点からわたしたちの「からだ」を学んでいきます。医師に必要な医学の基礎となる知識を修得する重要なカリキュラムです。「基礎臨床統合」では、アクティブラーニングを通して将来医師となるために必要なプロフェッショナリズムを身につけます。また、「医学情報学」では、医学に必要な統計学を始めとした情報処理の手法を学びます。「多職種連携教育」では保健学科の学生と共に学修します。「行動科学」では、患者さんの心理や社会的背景を理解する能力を獲得します。

「人体の構造と機能」の顕微鏡実習

生理学実習

[1年生]医学科の1年生は、主に五十嵐キャンパスで一般教養の講義を受けます。化学、物理、生物など高校時代にも勉強したことのある科目、第二外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、中国語、朝鮮語など)や人文科目など大学に入ってから初めて触れる科目を通して、1年間で幅広い知識を身に着けていきます。医学に特化した講義としては、前期に医学序説、後期に医学入門という講義があります。医学序説では医学部の先生が五十嵐キャンパスに来られ、医学というものについてやさしく教えて下さいます。医学入門はカリキュラム変更後に新しく設けられた講義で、旭町キャンパスの新潟医療人育成センターという建物内の大きなホールで行われます。医学序説より詳しい内容の講義を旭町キャンパスで受けることで、自分は医学生だと改めて確認でき、医学を学ぶモチベーションが高まります。夏休みにはEME(早期医学体験実習)があります。病院内での回診や手術を見学し、そこで得たものを仲間と話し合い、共有します。学外の病院やクリニックに派遣される人もいます。実際に医療の現場を医師の立場から見ることで、新たな発見にあふれた有意義な実習となります。1年生のカリキュラムは比較的余裕があります。勉強だけでなく、部活やアルバイト、もちろん遊びにも時間を有効に活用して、100人を超える仲間との親交を深めていきます。

[2年生]1年生から2年生に学年が上がると学修の場が完全に旭町キャンパスに移り、専門科目を学び始めます。2年生の講義は基礎医学が中心で、生理学、生化学、解剖学などを学び、正常の人体について知識を深めていきます。また、2年生は前期に解剖実習があります。御献体を解剖させていただくことで、命の尊さを再認識するとともに、自分たちが将来人の生死に向き合う職に就くことを考えさせられます。レベルの高い講義を受けながらの実習はかなり大変ですが、五十嵐キャンパスでの1年間を共に過ごした学友と一緒に乗り越えていきます。2年生になると後輩ができ、部活や学園祭などの課外活動にも熱が入ります。勉強が大変な時期ですが、文武両道を確立し、多くの仲間と互いに切磋琢磨しながら、充実した生活を送ります。

神経解剖学実習

早期医学体験実習(early medical exposure) ワールドカフェ

医学への動機付け ~仲間と共に学ぶ~高 橋 利 典

1年生のカリキュラム

2年生のカリキュラム

Page 5: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

Curriculum

7 8

新 潟 から始まる 医学への道

学生からの一言

4年生の前期も「臓器別統合コース」が続きます。これで一通りの病気の知識を身につけたことになります。また、この時期に並行して「公衆衛生学」を履修します。4年生の後期になると、「臨床実習入門」が始まります。

ここでは、患者さんに接するための実技、すなわち臨床技能と態度をさまざまな方法で学修します。その修得度を評価する目的で「客観的臨床能力試験(OSCE)」を受験します。また、臨床の現場に出るための知識が備わっているかどうかを評価するために「コンピュータ医学試験(CBT)」を受験します。これらの試験に合格すると白衣式で修了証書を授与されて、臨床実習への参加が許可され、「臨床実習Ⅰ」が始まります。

3年生の前期は、基礎医学の中でも病理系と呼ばれる科目が中心となります。2年生で学んだ「正常なからだ」についての知識を基盤として、「病理総論」、「基礎薬理」、「生体防御と感染」、「環境医学」といった科目を履修します。これらは、病気のメカニズムを学んでいくための助走となる科目です。また、臨床科目の入り口として「統合臨床医学」という科目も始まります。新潟大学では、全国の大学の中でも早い時期からシミュレータを活用した臨床技能教育を行っています。3年生の後期からは、「臓器別統合コース」に入ります。これは、2年生から3年生前期までに学んできた基礎医学の知識を生かして、具体的な病気について臓器別に順々に学習していくコースです。それぞれの臓器の構造と機能を復習し、その臓器で起こる病気の病態、診断、治療について統合的に学びます。このコースでは、主として小グループ学習形式が採用され、問題基盤型学習(PBL)を行います。3年生の後期のメインイベントの一つは、「医学研究実習」です。ここでは学生が自主的に選択した基礎医学系あるいは臨床医学系の研究室で、それぞれ個別に2か月間実習を行い、最終日に自分の研究成果をポスターを用いて発表します。普段は経験できない実験などの体験を通じて、医学研究とはどのようなものかを学修してもらうために用意された科目です。医学科を卒業した後に、大学院で研究を行いたいと思う、きっかけになるかもしれません。

心臓聴診のシミュレーション実習 医学研究実習

医学研究実習の成果を学会形式で全員が発表

実際の医療現場で患者さんに接する(臨床実習)

前に、基礎医学と臨床医学の基本的知識を修得

しているかどうかを評価する試験です。コン

ピュータを用いて全国で統一された試験を行い

ます。CBTとOSCEの両方に合格すると、

臨床実習に進むことが許可されます。

医学生が患者さんに接する前に、患者

さんと接する態度と診察時の基本的

な知識・技能を身につけたかどうかを

評価する試験を客観的臨床能力試験

(OSCE)といいます。これにより医師

と患者さんとの良好な人間関係を構築

し、全人的医療を行える良い医師とな

る学生にふさわしいかどうか評価しま

す。外部の医学部教員が新潟大学の

教員と一緒になって厳正な評価を行い

ます。

 私は、高校生の時に補聴器や耳鼻科など耳に関係する道に進みたいと思い医学部を目指しました。新潟大学には全国有数の脳研究所があり、また耳の研究で高名な先生がいらっしゃることもあって本学を志望しました。 1年生は五十嵐キャンパスで一般教養を、2年生からは旭町キャンパスで医学を学びます。1年生は英語や物理の他に、大学ならではのバラエティーに富んだ講義を聴講できます。また毎週医学部の先生が行う医学序説という講義があり、医学生にとって面白い話を聞くことができます。夏休みには早期医学体験実習があり、実際の医療現場を見学できます。 新潟大学では研究医養成コースを採用しており、1年生の内から研究室のメンバーとして学会やポスター発表に参加できます。私も研究室に参加しており、マウスを用いた聴力測定や難聴の治療薬の開発の研究を行いました。研究室と聞くと先生方が一日中机と睨めっこという印象がありましたが、実際は賑やかで楽しい場所で驚きました。 また部活動が特に盛んで、多くの学生が参加しています。大会に向けて練習をしていて体育館やコートからは毎日活気のある声が聞こえてきます。 2年生になると旭町キャンパスに移り、本格的に医学の勉強が始まります。1年と違い全ての科目が必修になるため、毎日1限から4限まで授業があります。最初は覚える量の多さ、教科書の分厚さに驚きますが、日々の講義や実習を通じ、神秘としか言えない人間の体の構造や機能を知る、あるいはテレビなどで耳にしたけれど詳しくは知らなかった病気を改めて学ぶことで、医学に魅了され、いつの間にか勉強が楽しくなっていきます。 2年生から3年生の前期までは生理学、薬理学などの基礎医学を、3年生の後期からは臓器別統合コースといった、眼科、皮膚科などの臨床的な医学を学びます。覚える量は増えますが臨床に即した勉強は大変さよりも楽しさが勝り、教科書を何度も読むほど熱中してしまいます。 最後に旭町キャンパスでは、色々な大学から先生が講演を行い、学祭などのイベントも豊富で多くの学生が積極的に参加しています。海外聴講シリーズでは海外の最先端医療を学ぶことができ、希望者は夏休みに大学提携をしている海外の医科大学に研修に参加することもできます。他にも先生方や先輩との懇話会では色々な話を聞くことができます。このように医学に触れる多くの機会を通じ、高い向上心と共に医学の勉強に励んでいます。

向上心を持って意欲的に医学を学ぶ 関 優 介3年生のカリキュラム

4年生のカリキュラム

4年次採血実習

Page 6: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

Curriculum

9 10

新 潟 から始まる 医学への道

PCC-OSCEとは‥

学生からの一言

科学性と人間性を兼ね備えた医師をめざして

5年生でも引き続き「臨床実習Ⅰ」を行います。1週間~3週間ずつ、大学病院の各科を10人前後のグループで順にまわります。その中で、患者さんに接したり、講義や小グループ学習に参加することにより各科のさらに深い知識を修得します。

地域医療体験実習

万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチの名を冠した手術支援ロボット「ダヴィンチ」。新潟大学ではハイテク技術導入にも常に積極的に取り組んでいます。

 私たち医学科6年生は現在、クリニカル・クラークシップと呼ばれる臨床実習Ⅱに取り組んでいます。4年生までは、机に向かって一つ一つの疾患やその治療について講義を受け、知識を蓄えていく座学が中心でした。しかし4年次の終わりからは、白衣に袖を通し聴診器を首に掛け、病棟に立って診療を直に勉強します。憧れの医師に一歩近付いた、そんな誇らしい気持ちです。臨床実習Ⅰでは班に分かれて1~3週ずつ各科を回り、外来診療や手術を見学したり、ベッドサイドで患者さんを診察したりしました。臨床実習Ⅱではさらに学びを進めて、各々6つの診療科を選択し、ひと月ずつ回る中で、今度は先生方のチームの一員として加わって、患者さんの診療にあたらせてもらいます。 患者さんに手を触れるということは、思い描いていた以上に学びの多いものです。今まで教科書で多くの疾患について学んできましたが、教科書その通りに症状が現れる患者さんはほとんどいません。発症様式に典型的でないところがあったり、複数の病態を合併していたりと、その方の身体の中で起きていることをすべて正確に理解するのは時に困難を極めます。のみならず、患者さん一人ひとりの医療に求めるものや治療のゴールといった価値観、そして家庭環境や経済状況と言った社会的な背景も考えなくてはなりません。私は医学生となったときから、患者さんやご家族の気持ちにも寄り添える医師に憧れて勉強してきましたが、そうした全人的医療の道のりの遠いことに、臨床実習が始まって思い知らされる気持ちです。 しかし同時に、励まされ勉強の動機を与えて下さるのも目の前の患者さんです。拙いながら聴診や触診を終えて、患者さんから「ありがとう、ご苦労様」と言ってもらえると、その気持ちに応えられるようもっと頑張ろうという気持ちがいつも湧いてきました。患者さん一人ひとりと誠実に向き合える医師を目指して、これからも確かな努力を重ねていきたいと思っています。 さて勉強の話が長くなりましたが、新潟大学医学部には部活動にも一生懸命取り組んでいる学生がたくさんいます。私も空手道部と俳句部に入って毎週活動しています。忙しい中でも、頭を切り替えて運動や句作に打ち込むのはとても清々しいものです。仲間とともに大会など同じ目標に向かって汗を流すのは、学生のうちにしかできないとても貴重な経験だと思っています。教室に戻ると多くの同級生がいますが、皆昼間は同じ志を持って勉強に取り組み、夜はそれぞれの部活動に精を出していると思うと、とても頼もしく、また良い刺激をもらえます。 新潟大学医学部は街中に位置し生活の便が良いことに加え、信濃川や日本海が近く、四季を通じて豊かな自然を身近に感じられます。キャンパス内にはヒポクラテスの木が由来のままの威風を漂わせる下、学生同士は日々切磋琢磨して勉学に部活動に励んでいます。そして心から尊敬できる先生が大勢いらっしゃり、講義や実習の折に触れ、親身にご指導して下さいます。私はこの素晴らしい環境で勉強できる幸せを感じるとともに、将来は生まれ育った新潟の医療に貢献したいという目標を持っています。是非これから医学を志す皆さんもこの新潟大学で、実りの多い学生生活を送って下さい。

臨床実習が始まって 瀧 宮 龍 一

診療参加型臨床実習

外来での臨床実習

5年生と6年生のカリキュラム

6年次に診療参加型臨床実習を修了した後

で、医学生として卒業時までに獲得すべき

技能、態度、知識のうち主に技能と態度

を確実に修得しているかどうかを評価する

診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試

験(OSCE)のことです。全国で統一され

た試験問題と新潟大学独自に作成した試

験問題の両方が出題されます。

5年生の後期から始まる「臨床実習Ⅱ」はさらに本格的な実習になります。診療チームの一員として参加する診療参加型臨床実習で、大学病院や関連病院での実習を4週間ずつ計24週行います。その後、卒業試験があり、合格した者にのみ卒業資格、つまり医師国家試験の受験資格が与えられます。2月に2日間医師国家試験が行われます。新カリキュラムでは卒業時に卒業試験のほかに臨床スキルを評価するために「診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試験(OSCE)」を行っています。

風さはと医書に走れる新樹影

Page 7: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

Exchange Program After Graduation

11 12

新 潟 から始まる 医学への道

ハルビン医科大学ニュージャージー医科大学

マレーシア国立大学 カリフォルニア大学

パシフィック医科大学

極東医科大学

ハーバード大学

ミシガン大学クラスノヤルスク医科大学

レスター大学

ジョンズ・ホプキンス大学ブリガムアンドウィメンズ病院

イリノイ大学

シンシナティ・チルドレン病院

スイス連邦工科大学

カロリンスカ大学病院

国立精神・神経医療研究センター

慶応義塾大学

京都府立医科大学

大阪大学微生物病研究所

愛知県がんセンター研究所

京都大学ウイルス研究所

岡山大学

金沢大学

東京医科歯科大学難治疾患研究所

長崎大学熱帯医学研究所

横浜市立大学

国立感染症研究所

生理学研究所

琉球大学

医学科では、世界各地の大学・研究施設と交流を深めています。学生には、在学中に様々な留学の機会が提供されます。近年、文部科学省の「世界展開力強化事業」の採択を受け、ロシアとの交流が一段と活発化しています。アメリカやイギリスなどへの留学も盛んです。

1 ● 夏期医学生交流:約10日間、講義や演習を中心に履修します。(2、3、4年次)2 ● 医学研究実習:約2か月の本格的な基礎研究をします。(3年次)3 ● 臨床研修実習:約2か月、医療現場で基本的臨床技能を学びます。(6年次)

文部科学省採択「大学の世界展開力強化事業」G-MedEx ホームページhttp://www.med.niigata-u.ac.jp/g-medex/興味のある方は、ぜひホームページをご覧下さい。

■私は「世界展開力強化事業」の一環で、G-MedExの方々にご協力いただき、夏期医学生交流で中国のハルビン医科大学、医学研究実習でロシアのクラスノヤルスク医科大学に派遣していただきました。 ハルビンでは約十日間、ハルビン医科大学の付属病院での実習をさせていただきました。先生方が熱心に色 と々教えてくださり、日本の実習ではできないような経験もたくさんさせていただきました。また、現地の学生たちが市内の観光に連れて行ってくれて、ハルビンを満喫することができました。 クラスノヤルスクでは、現地の学生、教員の方々が研究はもちろんのこと、生活面でも手厚くサポートしてくださったため楽しく2ヶ月弱を過ごすことができました。初めて行くロシアだったので不安でいっぱいでしたが、現地の友達もたくさんできて、今となっては、あのときクラスノヤルスクに行って本当に良かったと思えるような、充実した毎日でした。どちらのプログラムでも日本で過ごすのとは全く違った貴重な体験ができると思います。みなさんも是非参加してみて下さい!

[山口 遵]

アメリカ

イギリス

マレーシア

ロシア

中国

*行先は、年によって変わる可能性があります。 *医学研究実習の行先は、過去3年の実績です。

先輩からのコメント

血管の再生医療最先端の腎移植

医学研究実習。極東医科大学(ハバロフスク)派遣。

夏期医学生交流。極東医科大学派遣。医学研究実習。クラスノヤルスク医科大学派遣。

研 究 ・ 教 育

行     政

勤 務 医開 業 医臨床新

潟大学医学部医学科

(6年間)

卒後臨床研修

広がる先進医療広がる先進医療

進む先端研究進む先端研究

医師国家試験合格

新潟大学医歯学総合病院

新潟大学大学院医歯学総合研究科

地域支援テレビシステム地域支援テレビシステム

研究風景/超解像度顕微鏡

核磁気共鳴画像装置核磁気共鳴画像装置

新潟大学では高度先進医療や先端医学研究にとり組んでいます。こうした環境の中で卒業後は臨床、研究、教育、行政とさまざまな医学の道に進むことができます。

さまざまな医学の道学外交流

スイス

スウェーデン

Page 8: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

13 14

Message 新 潟 から始まる 医学への道

皆さんは大学医学部で学ぶことと聞いて、何をイメージするでしょうか。立派な医師になるためありとあらゆる医学領域を学ぶに決まっていると思われるでしょう。勿論、医師になるためには基礎医学として先ず正常な人体を学びます。解剖学では形態を、生理学では機能を、生化学では分子の働きを、病理学では病気の成り立ちを、薬理学では薬のあり方を、微生物学では微生物との関わりを、そして法医学や公衆衛生学では社会との関係を学びます。これが臨床医学になると今度は病気になった人体をどのように診断し、治療するかを学びます。内科では薬による治療を、外科では手術による治療を、小児科では子供の治療を、精神科では心の治療を、産婦人科では女性特有の問題の治療を学びます。これらの知識は医師となるために必須ですが、新潟大学医学部で学ぶことはこれら医学の科目だけではありません。新潟大学医学部は医師国家試験の予備校ではないのです。僕が新潟大学医学部で学んだことは左記に挙げた医学の勉強以上に、まず自分が何をしたいのか、自分は本当は何が好きで、一生それに没頭することが出来るのか、ということでした。僕はアパートで一人暮らししたこともあって、大学時代は自分を見つめなおす機会になりました。僕にとって教科を全て覚えるのは本当に大変で、その内容を好きにならなければとても覚えきれるものではなく、興味があまりわかない科目でも好きになる能力を身につけれられました。次に、優れた先輩、同輩に囲まれることで自分を高めることができました。僕は日本の医師免許に加えてアメリカの医師免許も取得したのですが、これも一学年上級である本学小児科の齋藤昭彦教授とアメリカで開業されている斎藤雄司先生のお二人が合格され、ノウハウを学ぶ機会があったからこそでした。同級からは岐阜大学神経内科の下畑享良教授、独協医科大学乳腺外科の林光弘教授、東北医科薬科大学麻酔科の河野達郎教授、川崎医科大学眼科の三木淳司教授と計5人も教授を生み、極めてアカデミックであったことが分かります。新潟の土地柄は「黙って仕事をする」といった気風があり、多くの学生は実力派なのも特徴です。僕は東京出身で、それまでは実力以上に自分を大きく見せがちでしたが、学生時代に実力で勝負する姿勢を学びました。口先のアピールと違い、実力は古今東西を問わず評価されるので、アメリカでの僕のキャリアを作るのにこの姿勢は大変役立ちました。現在の新潟大学医学部には世界的に知られた教員が何人もいます。皆さんも大学時代には、後に医師としてのみならず社会のリーダーとなるための土台になるようなことを沢山学べるよう、願って止みません。

皆さんこんにちは、毎日勉強お疲れ様です。私は新潟大学を卒業し3年目になります。新潟大学医歯学総合病院およびその協力病院で初期臨床研修(2年間)を行った後、現在大学院生(法医学専攻)をしております。高校生の時に法医学についての本を読んで興味を持ち、そのことを家族に話したところ、東京都監察医務院で一般向け公開講座をやっていると教えられました。公開講座で、死因を明らかにすることにより亡くなった人の周りの人達のわだかまりやつらい気持ちを減らすことにつながることがあると知り、高校生の私には魅力的な分野であると感じられ、法医学を勉強したいと思い進路を決めました。大学入学後、1年生向けの法医学の授業があり、そこで先生に尋ねると、解剖見学などさせてくださるとのことで、それから教室に遊びに行くようになりました。教室の皆さんが気さくに接してくださり、解剖見学や学会のお手伝いなど関わることができました。また、海上保安庁や警察、科捜研の方などとも関わることができ現場のお話を伺ったり見学させていただいたりすることもありました。さて、基礎系に進む場合、臨床研修も行うとなると、通常は、臨床研修2年+大学院4年で合計6年かかりますが、初めの2年を院と研修の同時並行とし最短4年で修められる制度があります。私はこのコースです。相談次第で柔軟に対応してもらえる環境であることのあらわれだと思います。私自身は初めの2年は研修メインで、法医学のことはほとんど手付かずとなっていたため、これから大学院生としてあらためて頑張っていきたいと思っています。新潟についてですが、キャンパス周辺は生活の便が良いですし、遠くに佐渡や越後三山が見えます(患者さんに山の名前を教えてもらいました)。春には雪解水の音が聞こえ、信濃川沿いには桜、萬代橋にはチューリップが並び、冬にはキャンパス内に雪吊りの風景が見られます。新潟は街が整備されていて暮らしが便利な面と、身近に自然が感じられる面とがあり、私は県外出身ですが、すっかり住み着いてしまいました。大学は、興味のあることを自由に勉強できる、楽しいところです。ぜひお待ちしております。

医学を志すみなさん、大学のキャンパスで医学を学ぶ自分をイメージして胸をときめかせているのではないでしょうか。私は新潟大学を卒業後、最初の3年間は外科医として、その後大学院に進んでから今日までの20余年間は研究者として、医学に携わってきました。まもなくスタートを切ろうとするとするみなさんに心からのエールを送りたく、今、医学部で学ぶべきことは何か、を私なりに考えました。医学の進歩は日進月歩で、今日の医療は、私が駆け出しの医師だった頃と比べると隔世の感があります。外科で初めて学ぶ手術のひとつが虫垂切除術ですが、昔は開腹手術で、腸管の弾力性とか血管の脆さを感覚的に覚えていったものでした。それが今や腹腔鏡下の手術、つまりモニターに映る近接像を見ながら長い鉗子や電気メスでの手術が主流になりました。昨今では、手術を支援する器械が開発され、手術台に設置された器械から伸びる何本もの腕を執刀医が遠隔操作するというまるでSFの世界です。また内科では、急速に導入されつつある人工知能AI が、熟練医師レベルで診断することには圧巻ですが、さらにAIが経験を積めば人間を追い越すのかもしれません。これらの先進的な科学技術の導入は、より質の高い医療を効率良く提供することには確かに貢献しそうですが、一方で、若い医師が見たり考えたりしながら経験を積むチャンスを奪ってしまう側面があることは看過できません。さらに、何でも細かく解析することが科学の進歩と考える向きがあり、それが医学分野でも膨大な情報を生んでいます。しかし、細かな情報が溢れかえっていて、全体像をつかみにくく、何が本質的なのかが見えにくくなっています。昔からよく、検査データばかりみて患者さんを見ないことを戒めて、「木を見て森を見ず」とたしなめられましたが、今日では一本の木すらその形を捉えることが難しくなりました。「すっかり視界が狭くなった医師の役割はAI先生を頼りにPCの前でコマンドキーを叩くこと」などと凋落しないためにはどうすればいいのでしょうか。ものが見えにくくなった時代だからこそ、医学を学ぼうとする人にとっては、見る力と考える力を培うこと、その気構えをもつことがますます重要になっていると言えるでしょう。そして「ズーム・イン」ばかりが能ではなく、努めて「ズーム・アウト」して、細胞や体の精巧な仕組みを想像することを心がけることが、医学を担ううえでとりわけ重要な能力を養うと思うのです。特に学生時代は、座学で学ぶのも大事ですが、実習で体験することを大事にしてください。思えば、新潟大学医学部では「観る」ことと「考える」ことを、いろいろな実習を通じて体験させてくれました。例えば、免疫学では、抗原をあらかじめ感作したラットに、その抗原を注射するや否や、気道がむくみ呼吸困難に苦しみながら息絶えたラットの実験。蜂刺されが起こすアナフィラキシーショックという病態がいかに恐ろしいものなのか、強烈なインパクトをもって教えてもらいました。また、解剖学の教授は、「教科書に書いてあることが全て正しいわけではない」と、自分の目で観察し、自分の頭で考えることの重要性を繰り返し説き、さらに、「教科書が全てを網羅していると思うな。未だまだ発見を待っている現象や形象が待っているぞ」と続き、研究者への道までも開いてくださいました。先日、とある学会での講演に先立って、座長が「平成6年に新潟大学医学部を卒業し、、、」と私の経歴を紹介してくれました。いつもこれを聞くたびに、学窓を懐かしく思い出し、新潟大学は医師としても研究者としても原点を示してくれた素晴らしい大学だったなあと、誇り高くうれしい気持ちになります。こうした晴れ晴れしい気持ちをみなさんと共有できる日を待っています。

広田 亨(がん研究会がん研究所 実験病理部 部長)

(                          )高部 和明 ロズウェルパーク癌研究所乳腺外科主任教授 ニューヨーク州立大学バッファロー校腫瘍外科兼任教授

原田 夏実(新潟大学医歯学総合研究科 法医学専攻)

医療の現場で今を生きる卒業生たち医療の現場で今を生きる卒業生たち困難な道の数だけ喜びや感動がある・・・理想に向かって奮闘中の卒業生からのメッセージです。困難な道の数だけ喜びや感動がある・・・理想に向かって奮闘中の卒業生からのメッセージです。

Page 9: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

15 16

Event Schedule 新 潟 から始まる 医学への道

実習が終わると部活へGo。文武両道!!Evening

お気に入りの定食屋で、午後に向けて栄養補給です。Lunch

実習の合間には、講義室

で勉強します!!PM

1日の締めのお酒が体にしみる~。飲み過ぎには注意を!

Night

1日が始まります。遅刻は絶対にしません!!Morning

今日はラパロ(腹腔鏡)実習です。細かい操作が難しい!!AM

Mo

しい!!

白衣式白衣式H30年度卒業式H30年度卒業式

東医体報告式東医体報告式

医歯学祭医歯学祭

解剖体慰霊祭解剖体慰霊祭

医学大運動会医学大運動会

●東日本医科学生総合体育大会結団式

●卒業式

●六送会●クラスマッチ (バドミントン、バレーボール、バスケットボール)

●解剖体慰霊祭●医学大運動会

5MAY

●東医体報告式●医歯学祭●クラスマッチ  (サッカー、ラグビー)

MAMAMAMAYYYY

5MAY

7JUL

3MAR

11NOV10

OCT

8AUG

●東日本医科学生 総合体育大会

9SEP

●クラスマッチ   (卓球、陸上)

12SEP

●白衣式

医師になるための勉強はもちろんですが、部活動やサークル活動に積極的に参加したり、アルバイトも頑張ったりして、充実した日々を送っています。医ア

5年生  

KKKKKKK K君君君K君K君K君あるあるあ11日日ある1日

医学科学生のある1日医学部医学科の年間行事

H31年度入学式H31年度入学式

新入生研修新入生研修

白菊会総会白菊会総会

●白菊会総会

●入学式●新入生研修

4APR

6JUN

Page 10: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

17 18

Club & Circle 新 潟 から始まる 医学への道

好奇心を満たし、豊かな人間性を養う心の交流の機会がここにあります。新潟大学医学部では全部で33の運動部・文化部・同好会が活動しています。特に運動部は毎年、東日本医科学生総合体育大会(東医体)で他大学と総合優勝争いを演じています。文化部・同好会にもユニークなものが多数あります。

卓球部硬式テニス部

サッカー部

女子バレーボール部

スキー部

女子バスケットボール部

ラグビー部

柔道部

軟式テニス部

準硬式野球部

オーケストラ部美術部

ダンス部魂舞

ESS

学友会医歯学祭実行委員会

ゴルフ部

軟式野球部

コンピュータ部

軽音楽部(メディックス) 茶道部

ワンダーフォーゲル部

水泳部

空手道部男子バスケットボール部バドミントン部

写真部

合唱部

弓道部

男子バレーボール部 陸上競技部

俳句部

剣道部

●弓道部●ゴルフ部●ワンダーフォーゲル部●ラグビー部●スキー部●男子バスケットボール部●女子バスケットボール部●男子バレーボール部●女子バレーボール部●水泳部●軟式野球部●準硬式野球部●剣道部●バドミントン部●柔道部●陸上競技部●硬式テニス部●軟式テニス部●空手道部●卓球部●サッカー部●美術部●写真部●オーケストラ部●コンピュータ部●ESS●茶道部●俳句部●合唱部●軽音楽部(メディックス)●相撲同好会●ダンス部魂舞●学友会●医歯学祭実行委員会

興味あるものに熱中し、感動を共に味わう 仲間たちがいます。興味あるものに熱中し、感動を共に味わう 仲間たちがいます。

Page 11: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

不安なく大学生活を送るためのQ&A不安なく大学生活を送るためのQ&AQ & A 新 潟 から始まる 医学への道

1~10人11~20人21~30人31~40人41人以上

新潟大学医学部医学科には、全国各地より学生が

集まっています。この地図は、平成31年4月現在、在籍者の出身地別入学者数を表しています。

海外

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

アルバイトについて教えてください

家庭教師、塾講師からコンビニ、レストランの店員まで、様々なアルバイトがあります。自力で探すこともできますが、部活の先輩

やクラスメイトから紹介してもらうことも多いです。2年生以降は講義がびっしりあるので、アルバイトは夕方以降になる場合がほとんどです。住み込みのアルバイトや昼休みにちょっと行ってくるといった変わりダネもあるようですので、いろいろ探してみては?

お昼ご飯はどうしていますか?

大学構内や周辺には多数の食堂、料理店がありますので、みんな好みの店を探し出して

通っています。もちろんコンビニや売店でお弁当を買ってきて講義室で食べることもできます。毎日お弁当を作ってくるマメな学生もいますよ。

新潟市ってどんなところですか?

新潟市は本州日本海側で唯一の政令指定都市(人口約

80万人)で、旭町キャンパスがある中心部には、大型商業

施設が建ち並ぶ一方、海、山、川の豊かな自然がすぐ

そばにある自然と都市が共存するまちです。

東京まで新幹線で約2時間、高速道路や国際空港も整備されており、

首都圏をはじめ全国各地へのアクセスも大変よいところです。

また、美味しいご飯やお酒、日本海の海の幸が楽しめるのも大きな

魅力のひとつです。なお、新潟と聞くと雪国をイメージされる方も

多いかと思いますが、新潟市は海沿いのため雪はほとんど積もり

ませんので、安心してください。

生活費が心配です

一人暮らしにはそれなりのお金がかかります。しかし、住居費や物価は首都圏ほどではありません。アパートの家賃の相場は4~6万円くらいです。アルバイトをすることも可能ですし、県や日本学生支援機構による奨学金を入学後に申請することもできるので考えてみてはどうでしょう。

医学書って高いんですよね?

確かに1冊5千円から1万円以上する本も多いです。必要な本を全て買いそろえるのは

難しいかもしれません。でも、学生には10%引きで売ってくれるお店もありますし、図書館には必要な本がほとんど揃っていますので借りてくることも可能です。

人体解剖とか血を見たりとか、少し怖いんだけど……

確かに最初はそうかもしれません。でも、実習が進むにつれ段々と慣れていきます。むしろ、解剖実習の後で医者になるという実感や心構えを得ることができたという人が多いですし、手術見学を貴重なチャンスと思えてくるのが一般的です。

とにかく漠然と不安なんだけど、

誰に相談したらいいんだろう?

大学に入った後でも漠然と不安を感じている

人は多いようです。まずはクラスメイトや

部活の先輩に相談してみてはどうでしょう。

また、懇話会という1年生から6年生までの学生数名

ずつと教授1~2名で構成された会もありますので、

そこで様々な話をすることもできます。それとは別に

「旭町キャンパス医学生支援相談ルーム」もあります

ので、気軽に訪れて悩み事を相談してください。

医学部では勉強が大変で他のことが何もできないんじゃないですか?

そんなことはありません。学生の多くが部活動を行っていますし、様々なバイトやイベント、もちろん飲み会にも参加しています。新潟大学には医歯学

祭や運動会、クラスマッチといった豊富な年間行事もありますので、それを楽しみにしている学生も多いのです。しっかり大学生らしい生活を楽しんでいますよ。でも未成年の飲酒はしないでくださいね。 行事

については

15ページへ

部活動については

17・18ページへ

写真提供:㈶新潟観光コンベンション協会

大学はどんなところにありますか?

新潟駅からバスで15

分の位置にある旭町

キャンパスは、新潟

一の繁華街である古町や市役所

といった重要施設まで徒歩で

数分という最高の立地条件にあり

ます。

19 20

Page 12: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

21 22

Campus Guide Map 新 潟 から始まる 医学への道

新外来棟にはドクターヘリのためのヘリポートもあります。入り口右手には新潟駅からの路線バスの停留場があり、アメニティモールには、コンビニ、カフェ、レストランなどが併設されています。奥に見える病棟の最上階から眺める景色は絶景で、市街とともに日本海が見渡せます。

新潟大学には2つのキャンパスがあり、1年次は、主に五十嵐キャンパス、2年次以降は旭町キャンパスで学びます。旭町キャンパスは、新潟市の中心部にあり、設備も充実しています。

医歯学総合病院五十嵐キャンパスの本館と異なり、医学専門書が多くあります。歯学部、保健学科の学生も利用します。

新潟大学医学部医学科の歩みを展示しています。

ヒストリーギャラリー

医歯学図書館(旭町分館)

大講義室

1階には新潟大学生協池原店(売店)や多目的スペ ース が ありま す。保健管理センター旭町分室もあり、身体面だけでなく、精神面の相談もできます。2階は放課後、クラブ活動で利用されます。

1~7階に各分野の研究室が入っています。2階は病院との渡り廊下でつながれ、人の往来が頻繁です。

医学部研究棟

大正3(1914)年に建てられた由緒あるレンガ造りの正門で、登録有形文化財に指定されています。優雅で歴史を感じるので記念撮影に利用する人も多くいます。

赤門(旧制新潟医学専門学校の正門)

有壬記念館(学士会館)

全国で唯一、ヒトの脳専門の研究所です。外国からの留学生も多く、夏には夏期セミナーが開かれ、全国各地から学生や研究者が多数集まります。

1階に第5講義室があります。

事務部や白菊会が入っています。

赤門の奥にある建物で、高度のシミュレータや260名収容のホールがあります。

共同研究棟

総合研究棟

第1講義室と第4講義室があります。

西講義棟学生講義用の第2講義室と第3講義室があります。各講義室は大学入試試験会場になることもあります。

東講義棟

池原記念館(旭町地区福利厚生施設)

学生の部活やサークル活動で使用されます。新しい建物で、設備も充実しています。

旭町課外活動施設(体育館・武道場)

新潟駅から医学部医学科まで≪バ  ス≫ JR新潟駅万代口下車

  駅前バスターミナルより新潟交通バスに乗車   ○C2浜浦町線「旭町通二番町」下車(所要時間15~20分)    バス停より徒歩約3分   ○C3信濃町線「市役所前」下車(所要15~20分)    バス停より徒歩約8分   ○C8新大病院線「新潟大学病院」下車(所要15~20分)    バス停より徒歩約1分

≪タクシー≫ JR新潟駅万代口より10~ 15分

各学年の試験会場としてはもちろん、いろいろなイベント会場としても利用されます。

バス停「新潟大学病院」バス停「新潟大学病院」

バス停「旭町通二番町」

バス停「旭町通二番町」

創立75周年を記念して同窓会の寄附により建てられました。1階にはホテルオークラ直営のグリルがあり、外国人を連れた先生方が食事をする風景も見られます。

新潟医療人育成センター

脳研究所

R402

R116

旧R116

日 本 海

NEXT21護国神社護国神社

市役所市役所役所役所

関屋分水

信濃川

新潟新潟県庁

潟市民新潟 民新潟市民新潟新芸術文化芸 文化会館館芸術 化会館化会芸

JR白山駅山

JR新潟駅新潟駅R

新日本海フェリー本佐渡汽船渡汽船渡汽

新潟大学旭町キャンパス

R402

R116

旧R116

日 本 海

NEXT21護国神社

市役所

関屋分水

信濃川

新潟県庁

新潟市民芸術文化会館

JR白山駅

JR新潟駅

新日本海フェリー佐渡汽船

新潟大学旭町キャンパス

旭町キャンパス案内

Page 13: NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE OF …...OF ME医学への道DICINE 新潟から始まる キ ャ ン パ ス ラ イ フ 現在の医学部医学科 新潟大学旭町キャンパス

TEL 025-227-2015URL http://www.med.niigata-u.ac.jp/

新潟大学医学部医学科〒951-8510新潟県新潟市中央区旭町通一番町757