news release...1.【city light fantasia by naked –anniversary– コンテンツ詳細】 別紙...

3
報道関係各位 近鉄不動産株式会社 2018年11月9日 ‐1‐ NEWS RELEASE 日本一高いビルの展望台「ハルカス300」で体感する、新たな夜景体験 「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY– 1116日(金)〜31日(日)開催 近鉄不動産株式会社(所在地:大阪市天王寺区 代表取締役社長:善本烈)は、日本一高いビル「あべの ハルカス」の「ハルカス300(展望台)」において、2018年11月16日(金)から2019年3月 31日(日)まで、「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY–」を開催します。 「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED」は、ガラス窓面にプロジェクションマッピングを投影することで、 プロジェクションマッピングと夜景が融合した映像を楽しめる、「新しい夜景体験」をコンセプトにした企 画です。全国各都市を代表するランドマークで開催されており、「ハルカス300」での、同シリーズの開 催は今年で5回目となります。 今回のテーマは「ANNIVERSARY」。これまで第1回の「子供の頃に見た未来都市」以来、「海の世界 (第2回)」、「星の世界(第3回)」、「近未来(第4回)」と、毎回異なるテーマを掲げて開催して きました。第5回の節目を迎える今年は「ANNIVERSARY(記念)」という名の意味の通り、これまでの 「CITY LIGHT FANTASIA」の様々なテーマを融合させた作品となっています。 本年は「ハルカス300」の従来の60階のガラス面への投影に加え、58階にそびえたつ、通称「ツイ ンタワー」にもプロジェクションマッピングの投影を行います。「ハルカス300」の特長である、 360度ガラス張りの空間を最大限に生かすことにより、空間全体が「CITY LIGHT FANTASIA」の世界に 包まれ、圧倒的な没入体験が楽しめます。 「ツインタワー」に投影するコンテンツは、大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生と高校生という、 未来を担う若い力が企画、構成するアイデアと、同大学の客員教授でありNAKED Inc.の代表である村松亮 太郎氏による創造力を掛け合わせて生み出されたものです。 また、本年もインタラクティブなコンテンツを複数導入。窓面に触れることによって、映像の中で新たな 街が創り出されたり、天候を変化させたりできるなど、見るだけでなく、体験して楽しむことができます。 5回目を迎える「CITY LIGHT FANTASIA」が創造する、全く新しい夜景を是非お楽しみください。 【「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY–」イメージ画像】

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NEWS RELEASE...1.【City Light Fantasia by NAKED –ANNIVERSARY– コンテンツ詳細】 別紙 ‐2‐ (1)「Into The Fantasia」(展望台北東側) 展望台に到着するエレベーターを降りてすぐ、床面と柱へのプロジェクションマッピング。「CITY

報道関係各位近鉄不動産株式会社

2018年11月9日

‐1‐

NEWS RELEASE

日本一高いビルの展望台「ハルカス300」で体感する、新たな夜景体験

「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY– 」11月16日(金)〜3月31日(日)開催

近鉄不動産株式会社(所在地:大阪市天王寺区 代表取締役社長:善本烈)は、日本一高いビル「あべのハルカス」の「ハルカス300(展望台)」において、2018年11月16日(金)から2019年3月31日(日)まで、「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY–」を開催します。

「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED」は、ガラス窓面にプロジェクションマッピングを投影することで、プロジェクションマッピングと夜景が融合した映像を楽しめる、「新しい夜景体験」をコンセプトにした企画です。全国各都市を代表するランドマークで開催されており、「ハルカス300」での、同シリーズの開催は今年で5回目となります。

今回のテーマは「ANNIVERSARY」。これまで第1回の「子供の頃に見た未来都市」以来、「海の世界(第2回)」、「星の世界(第3回)」、「近未来(第4回)」と、毎回異なるテーマを掲げて開催してきました。第5回の節目を迎える今年は「ANNIVERSARY(記念)」という名の意味の通り、これまでの「CITY LIGHT FANTASIA」の様々なテーマを融合させた作品となっています。

本年は「ハルカス300」の従来の60階のガラス面への投影に加え、58階にそびえたつ、通称「ツインタワー」にもプロジェクションマッピングの投影を行います。「ハルカス300」の特長である、360度ガラス張りの空間を最大限に生かすことにより、空間全体が「CITY LIGHT FANTASIA」の世界に包まれ、圧倒的な没入体験が楽しめます。「ツインタワー」に投影するコンテンツは、大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生と高校生という、

未来を担う若い力が企画、構成するアイデアと、同大学の客員教授でありNAKED Inc.の代表である村松亮太郎氏による創造力を掛け合わせて生み出されたものです。

また、本年もインタラクティブなコンテンツを複数導入。窓面に触れることによって、映像の中で新たな街が創り出されたり、天候を変化させたりできるなど、見るだけでなく、体験して楽しむことができます。5回目を迎える「CITY LIGHT FANTASIA」が創造する、全く新しい夜景を是非お楽しみください。

【「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY–」イメージ画像】

Page 2: NEWS RELEASE...1.【City Light Fantasia by NAKED –ANNIVERSARY– コンテンツ詳細】 別紙 ‐2‐ (1)「Into The Fantasia」(展望台北東側) 展望台に到着するエレベーターを降りてすぐ、床面と柱へのプロジェクションマッピング。「CITY

1.【City Light Fantasia by NAKED –ANNIVERSARY– コンテンツ詳細】

別紙

‐2‐

(1)「Into The Fantasia」(展望台北東側)展望台に到着するエレベーターを降りてすぐ、床面と柱へのプロジェクションマッピング。「CITY LIGHT FANTASIA」のストーリーへと誘います。

(2)「Sky Ocean」(展望台北側)夜景と融合した窓面に映し出すプロジェクションマッピング。「CITY LIGHT FANTASIA byNAKED –ANNIVERSARY– 」の旅が展開します。

(3)「City Dressing」(展望台北側)夜景で遊べるインタラクティブコンテンツ。窓面に触れることで新しい街が創り出されたり、天候を操ることができるインタラクティブコンテンツ。

【イメージ画像】

【イメージ画像】

【イメージ画像】

Page 3: NEWS RELEASE...1.【City Light Fantasia by NAKED –ANNIVERSARY– コンテンツ詳細】 別紙 ‐2‐ (1)「Into The Fantasia」(展望台北東側) 展望台に到着するエレベーターを降りてすぐ、床面と柱へのプロジェクションマッピング。「CITY

‐3‐

― 開催概要 ―

・イベント名称 CITY LIGHT FANTASIA by NAKED –ANNIVERSARY–・会期 2018年11月16日(金)〜2019年3月31日(日)・会場 あべのハルカス展望台「ハルカス300」60階天上回廊および58階天空庭園

(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)・上映場所 ハルカス300(展望台)60階天上回廊および58階天空庭園内・時間 2018年11月16日(金)-2019年1月 9日(水)17:30〜21:40

2019年 1月10日(木)-2019年2月 6日(水)18:00〜21:402019年 2月 7日(木)-2019年3月31日(日)18:30〜21:40※上記時間中に随時上映いたします。

・料金 観覧無料。展望台への入場料金のみでご覧いただけます。・販売場所 あべのハルカス16階ハルカス300(展望台)チケットカウンター、近鉄駅営業所、

ファミリーマート、「ハルカス300」ホームページ・主催 CLF2018あべのハルカス実行委員会、近鉄不動産株式会社・特別協力 大阪芸術大学アートサイエンス学科

(4)「Look Down-SKY WALK-」(展望台北西側)空の上を歩くような体験を創出。

(5)「City Light Fantasy」(展望台南側)物語のクライマックスを展開。コンテンツと連動した空間を包み込むようなライティング演出が展開される。

【イメージ画像】【イメージ画像】

【イメージ画像】

(6)「Twin tower」(展望台58階天空庭園「ツインタワー」)大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生とコラボしたオリジナル新コンテンツ