【misw adventcalendar2014】空と泡についてのメイキング by labrad

24
空と泡について SAIによる空と泡のメイキング 47Labrad

Upload: misw

Post on 14-Aug-2015

240 views

Category:

Art & Photos


0 download

TRANSCRIPT

空と泡について

SAIによる空と泡のメイキング 47代Labrad

空とは 屋外の絵を描くとかならず描くことになる 添え物にも主役にもなれる 絵に状況を与える

ぜひ描きましょう

空とは 空はドーム状になっている 空と雲は、色の組み合わせによって時間帯や季節が変わる

(青+白=通常 オレンジ+青=夕暮れ) グラデーションは神

まずは下書き(構図) ラフに着色 暗めかつ緑がかった青い夕暮れに近い空のイメージ

(太陽は低い位置) 人のレイアウトは最初に決めること

線画 つらい

空レイヤーを作る

グラデーションを作る

グラデーションを作る 暗いところは藍色に 明るいところは黄色に

基本的に影は青、紫 光は黄色、オレンジ

メイン雲 メイン雲+高層雲+下層雲

大きめ筆で筆圧低めで適当に

ブラシ設定:筆、にじみ&ノイズ強さ30~50 ↑ずっと使う この時点では空の色とあまり混ぜない (かすれさせる)

高層の雲 メイン雲よりも上空に ある雲

ひつじ雲?秋らしさ 雲と空の間に新しいレイヤー

高層の雲 変形でつぶれさせる 不透明度を下げる 影をつける

下層の雲 筆(設定同じ)で適当に描く 水彩で濃淡をつける

下層の雲 層のようなものができた コピーして反転

人物を塗る

再びメイン雲を整える

メイン雲の陰 メイン雲レイヤー複製 乗算にして重ねる 上にずらす (太陽の位置によって変える

メイン雲の陰 影をつける 不透明部分を保護 空の一番暗い色で、 エアブラシ 空-雲…コントラスト強 雲-陰…コントラスト弱 ぼかし(グラデ)強

月 月本体(淡い黄色) 光(ぼかし+発光) 月本体に月のテクスチャーを描く(うさぎ)

泡? 人物が明るすぎた気がしたので暗くする

一番上に泡レイヤーを作る

筆(鉛筆でも可)で大まかな形を描く

基本的には○だけど、浮力や水の流れでいろいろな形をとる(潰れて歪んだ楕円)

分布を網目状に偏らせるときれい

泡 3色使う ハイライト 泡ボディ (中間色) 影(空の一番暗い色) 下のほうを明るくする 上のほうに影をつける (鉛筆、筆)

ハイライト 発光レイヤーにハイライトを描く(鉛筆、筆)

外周をなぞるように描く

泡のやわらかさ( 基本的

には○だが崩したほうがやわらかい)

3色で泡を描く

おしまい

神々 グラデーション コントラスト 発光レイヤー ぼかし