miraiten 10th

111

Upload: miraiten

Post on 26-Mar-2016

279 views

Category:

Documents


30 download

DESCRIPTION

The 10th Sapporo Mirai Exhibition 19-27 March,2011 Hokkaido Museum of Modern Art

TRANSCRIPT

Page 1: miraiten 10th
Page 2: miraiten 10th

THE 10THSAPPORO MIRAI

EXHIBITION

“NOMADIC CIRCUS TROUPE”

Page 3: miraiten 10th
Page 4: miraiten 10th

2011.3.19 [sat] ‒ 3.27 [sun]

Page 5: miraiten 10th

4

会期

会場

観覧料

イベント

ワークショップ

主催

協力

後援

2011.3.19 [sat] ‒ 3.27 [sun] ※22 [tue] 休館

北海道立近代美術館  [〒060- 0001 札幌市中央区北1西17]

一般600円 大学生以下無料 再入場可

3.19 [ s at ] 16:00 祭太郎/パフォーマンス 3.20 [sun] 16:00 KICK/カポエイラ独踊

3.21 [mon] 16:00 茂呂 剛伸/ジャンベ太鼓演奏 3.26 [ s at ] 14:00 小玉 尚弘/和太鼓演奏

      16:00 こうの 紫/三味線演奏

3.27 [sun] 14:00 東海林 靖志/ダンスパフォーマンス

      16:00 松原 壮志朗/人形劇

3.19 [ s at ]‒3.27 [sun] 「レイヤあーと」会場:展示会場内ブース

第10回サッポロ未来展実行委員会

札幌武蔵野美術学院

北海道/北海道教育委員会/札幌市/札幌市教育委員会北海道新聞社/朝日新聞北海道支社/毎日新聞北海道支社/読売新聞北海道支社北海道放送/札幌テレビ放送/テレビ北海道/北海道テレビ放送/北海道文化放送AIR-G’エフエム北海道/エフエムノースウェーブ

サッポロ未来展10 t h “ノマディックサーカス”

Page 6: miraiten 10th
Page 7: miraiten 10th

6

目次

Contents

8

9

10

1 1

12

14

ご挨拶

FOREWORD

「サッポロ未来展」挑みつづけた10年高橋 伸

The Progress of “Sapporo Mirai Exhibition” over the Last 10 YearsShin Takahashi

「サッポロ未来展」 10周年を検証する吉田 豪介

Verifying the 10th Anniversary of “Sapporo Mirai Exhibition”Gosuke Yoshida

出品作家   THE ARTISTS

池田 光弘   Mitsuhiro Ikeda

伊藤 直美   Naomi Itoh

大浦 和代   Kazuyo Oura

風間 天心   Tengshing Kazama

風間 雄飛   Yuhi Kazama

加藤 広貴   Hiroki Kato

川上 亜里子  Asako Kawakami

川上 大雅   Taiga Kawakami

河崎 辰成   Tatsunori Kawasaki

河野 健    Takeshi Kawano

菅野 舞子   Maiko Kanno

菊池 大    Yutaka Kikuchi

菊谷 逹史   Satoshi Kikuya

北田 依知子  Ichiko Kitada

KICK     Kick

黒岩 絵里子  Eriko Kuroiwa

kensyo    Kensyo

こうの 紫   Yukari Kono

17

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

Page 8: miraiten 10th

7

68

69

71

72

73

74

75

76

77

79

110

若林 啓    Kei Wakabayashi

渡辺 元佳   Motoka Watanabe

招待作家   INVITED ARTISTS

大泉 佳広   Kazuhiro Oizumi

北本 真隆   Masataka Kitamoto

京岡 英樹   Hideki Kyooka

堀 一浩    Kazuhiro Hori

高松 和樹   Kazuki Takamatsu

棚澤 寛    Hirosi Tanasawa

謝辞

ACKNOWLEDGEMENTS

サッポロ未来展実行委員会

THE EXHIBITION SAPPOROMIRAI ORGANIZING COMMITTEE

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

小玉 尚弘   Naohiro Kodama

佐々木 ゆか  Yuka Sasaki 

佐藤 史恵   Shie Sato

佐藤 仁敬   Jinkei Sato

佐藤 舞    Mai Sato

東海林 靖志  Yasushi Shoji

スズキ ナツコ Natsuko Suzuki

鈴木 秀尚   Hidetaka Suzuki

竹中 里乃   Rino Takenaka

千葉 隆弘   Takahiro Chiba

問谷 明希   Aki Toiya

冨田 哲司   Tetsushi Tomita

波田 浩司   Koji Hata

福森 崇広   Takahiro Fukumori

藤井 康子   Yasuko Fujii

藤田 遼子   Ryoko Fujita

松隈 無憂樹  Muju Matsukuma

松原 壮志朗  Soshiro Matsubara

吉川 貫一   Kanichi Kichikawaa.k.a . 祭太郎 a.k.a. Taro Matsuri

三浦 卓也   Takuya Miura

三上 曜    Yo Mikami

水野 智吉   Tomoyoshi Mizuno

宮地 明人   Akihito Miyachi

村山 之都   Shitsu Murayama

茂呂 剛伸   Goshin Moro

モサパサ   Mosapasa

安居 沙織   Saori Yasui

谷地元 麗子  Reiko Yachimoto

山田 啓貴   Keiki Yamada

吉井 見知子  Michiko Yoshii

吉田 浩気   Hiroki Yoshida

Page 9: miraiten 10th

8

ご挨拶

 我々の内に共通する原風景はまだ生きているのだろうか?

また、それは北海道に住む先輩(先人)たちとも共有できる物なのだろうか。

 北海道に置ける芸術とは何かを再考することで、それらを少しでも見つけていこうと集まりました。自らのアイデ

ンティティを探り、これからどこに向かっていくのかを見つめながらサッポロ未来展は新世代の芸術を発信し続け

ていきます。

 2002年に札幌時計台ギャラリーにて第1回展を開催し、今年で第10回展を迎えることが出来ました。この度の

第10回サッポロ未来展は”Nomad i c c i r c u s t r oupe/ノマディックサーカス”というタイトルで、今までにない画

期的な展覧会を開催するはこびとなりました。展覧会を年に一度どこからかやって来て、またどこかへ興業に行

き、再び一年後に戻ってくるサーカス団になぞらえました。これには町の人々が年に一度の夏祭りを待つように、

サッポロ未来展を待ち望んで頂けますような願いも込めております。サーカスのような多様な技巧と演題、そして

サーカスそのものの意義も含め、皆様方に向けてのエンターテイメントが本展覧会のテーマです。

 本展覧会を実現するに当たり、北海道若手芸術家集団である我々の意志に賛同して頂きました各企業の皆様

に多大なるご協力を賜りましたことは我々の大きな喜びとするところであります。そして北海道の芸術をこよなく

愛し、若手育成にも情熱をかけていらっしゃいます武蔵野美術学院様におかれましては、第1回展からの長きに

渡り、ご協力及びご指導賜りましたご好意に対して、心から謝意を表します。

 重ねて、2002年にサッポロ時計台ギャラリーにて開催した第1回展から、今年で第10回を迎えられることがで

きました。ひとえに皆様のご支援の賜物と存じております。誠にありがとうございます。

 今後とも我々の展開を温かく見守って頂くことができましたら幸いでございます。

サッポロ未来展出品作家一同

Page 10: miraiten 10th

9

F O R EWORD

“There is a collect ive image of sceneries that we all share. Is it st i l l a l ive in us?

 Can it be shared with our mentors (predecessors) l iv ing in Hokkaido? ”

It has become more difficult to see things clearly at the present t ime since people are constant ly

exposed to a great amount of information and substance. We, as art ists, have been affected by

this as well . Where do we find our art styles? How do we define art in Hokkaido? Where are we

headed? These quest ions led us to think about our future and to create “Sapporo Mirai Exhibi-

t ion.” We have been sending our message of the art of the new generat ion through this exhibi-

t ion.

 This exhibit ion has been held annually for 10 years since the first exhibit ion at Sapporo

Tokeidai Gallery in 2002. This year, for the tenth Sapporo Mirai exhibit ion, we came up with a

theme that stands out from all the past , “Nomadic Circus Troupe.” We i l lustrate our exhibit ion

as a circus, which comes to town once a year from a place far away. They leave for elsewhere to

give a performance, and come back again a year after. The idea also implies that we hope people

in town wil l wait in expectat ion for Sapporo Mirai Exhibit ion as they would for a summer fest i-

val once a year. The exhibit ion is l ike a circus stage where you see various kinds of perfor-

mance, and feel the excitement of something new. It is the place where you reflect and express

freely.

 Regarding the opening of the exhibit ion, we are very grateful to Federat ion of Hokkaido

Chamber of Commerce and Industry for giving us, a group of young art ists from Hokkaido,

great support and understanding of our ideas. Also, we would l ike to thank the following spon-

sor since the first exhibit ion., Sapporo Musashino Academy of Art who educate young art ists

with passion and have great affection for art in Hokkaido.

 Again, it is our pleasure to present the tenth exhibit ion at Hokkaido Museum of Modern Art

that started in 2002. We are truly grateful for your support . We hope you wil l continue to

fol low us in our future progress.

Art ists of Sapporo Mirai Exhibit ion.

Page 11: miraiten 10th

10

「サッポロ未来展」 挑みつづけた10年

 ひと昔前のことである。東京に居をおいている美術学生たちが「学生だけど銀座で作品を発表したい。」との

話があった。私の教え子たちだった。展覧会名は「011展」。札幌市の市外局番である。そして時を同じくして北

海道に住む青年美術家たちも札幌で同世代の展覧会を開催したい旨の相談があった。私としては、かつての自分

自身の経験も含め、若者たちの前向きな意欲に賛同しつつも若い個の集団がその純粋さゆえ原理主義的になり、

空中分解してしまう例を沢山見て来た。「サッポロ未来展」はそれぞれが作家という個人であると同時に組織の

一員であるという社会性を学ぶ場になれば良いと思った。

 美術家が一人前になるのには時間も金もかかる。美術学校で学ぶ事は重要な基礎を学ぶ事であり必要な経験

であるが、あまりにも時間が短い。つまり学校を卒業してからの修業があり重要な時期となる。技を磨くと共に社

会人として生活者としての学習も当然人としての成長にはかかせない要因となる。「サッポロ未来展」は日本青年

会議所の組織モデルを参考に、美術家として40才になったら卒業し後輩たちをささえてゆく。つまり卒業までに

一人前になって欲しいという意味でもある。

政治も経済も「地方の時代」が呼ばれて久しい。「サッポロ未来展」をささえているのは多くの北海道民。それも

直接美術には関係のない方たちも含めたくさんのサポーターが存在する事である。全国各地域との交流も積極的

である。全国には当然若い優秀な作家がいるし、それら作品を北海道で紹介する事は同世代の未来展メンバー

のみならず北海道の美術界そのものへの刺激にもなっている。

 あっという間に10年がたった様な気がする。メンバーそれぞれの成長も見える。次のステップでは何が見えてく

るだろう。北海道から全国へ向けて「美術」を発信してほしい。また海外へも目を向けよう。願わくばメンバーたち

が私の年令になった頃は、北海道といえば「美術がキラリと光るくに」。そう言われる様になることを想いつつ。

独立美術協会会員

札幌武蔵野美術学院学院長

高橋 伸

Page 12: miraiten 10th

11

The Progress of “Sapporo Mira i Exhibit ion” over the Last 10 Years

It was a while ago when I heard some art students l iv ing in Tokyo saying, “It wil l be great to be

able to exhibit our work in Ginza although we are st i l l students.” Those were the same students

I used to teach. They named it “Exhibit ion 011.” 011 is the area code for Sapporo city. Around

the same t ime, there were some young art ists l iv ing in Hokkaido voicing the same desire to

open an exhibit ion in Sapporo with people of the same generat ion. Although I shared in their

ideas and passion since I also had the same experience in the past , I knew of many young unsuc-

cessful groups of art ists because of their innocence that led them to believe in fundamentalism.

I hope “Sapporo Mirai Exhibit ion” would be a place for the young art ists where they can learn

the social ski l ls to identify themselves as an independent art ist and at the same t ime, identify

themselves as a member of a community.

 It takes both t ime and money to become a successful art ist . At an art school, it is possible to

learn the important basics and get the necessary experience, but in a l imited frame of t ime. It

is crucial to have more training after graduation: training not only to advance in the art ist ic

ski l ls, but also to l ive and part icipate in society in order to mature as a person. Following the

system of JCI-Japan (Junior Chamber Internat ional Japan), the art ists of “Sapporo Mirai Exhibi-

t ion” are required to graduate from the group when they turn 40, and to start support ing new

art ists. This also suggests that they have grown to be successful art ists by graduation.

 The concept of the “ local age” has been catching attent ion both in polit ical and economic

fields. Many people support ing “Sapporo Mirai Exhibit ion” are the Hokkaido locals, and a large

number of these supporters and sponsors are not direct ly related to the art field. In addit ion,

the exhibit ion brought on a considerable amount of interact ions between locals and people al l

over Japan. Introducing artwork by the outstanding young art ists from different places in Japan

wil l encourage the member of Mirai Exhibit ion as well as the art community of Hokkaido.

 The past 10 years seems to have flown by. Each part icipat ing art ist has matured. I ponder

upon their next steps; what it wil l be. I hope they wil l keep sending their messages of “ART”

from Hokkaido to the whole country, and to the world. I hope when they are as old as I am, Hok-

kaido wil l be a place called “city shining with art .”

Member of the Dokuritsu Art Associat ion President of Sapporo Musashino Academy of Art

Shin Takahashi

Page 13: miraiten 10th

12

「サッポロ未来展」 10周年を検証する

吉田 豪介 (美術評論家)  

 「サッポロ未来展」がいよいよ10周年の節目を迎え、第10回展が今、北海道立近代美術館で開催されてい

る。メンバー待望の会場であり、誠に悦ばしいことと思っている。そして届けられた本展の「展示計画」に眼を通

すと、今展のテーマには「サーカス」が選ばれていた。そこには趣旨としてスタティックな平面作品ばかりではな

く、観客を巻き込んだ「ライブとしてのアート体験をふんだんに持ち込み、美術家たちがアートで何を伝えたかっ

たかということを、大きな目標にしたい(村山之都)。」という宣言文も書かれていた。

 さて第1回展から毎年観てきた筆者としては、この「Nomad i c C i r c u s」というコンセプトに対し、あまり驚か

なかった。今回は展示スペースが大幅に広くなり、天井も高く、ブースの仮設や照明装置の注文にも充分応えら

れそうだからだ。つまり、これまでは壁面展示とは異なるコンテンポリー・アートや立体造形を持ち込みながら

も、企図通りの展示が難しかった作家たちにとって、初めて好ましいフォローウインドが吹いているといえよう。

[ 9回展までの経緯を振り返る ]

 ところで「サッポロ未来展」との付き合いを振り返ってみると、筆者は、請われて本展カタログに2回寄稿した

ほか、あまり堅苦しくない講演会も1度させてもらった。また21ACTなどにも、何回か展覧会の印象について記述

している。そこで、その中から回毎の要点を箇条書きに書いてみれば、あるいは本展の指標と足跡がある程度把

握できかも知れないと感じた。その上で何か提案できれば、寄稿する意味も出てくると思っている。

 第1回展 ―北海道新世代作家達の現在―と名付け,道外美大在学中の学生を含め40歳以下の42人が参集

している。何よりも具象絵画から抽象立体作品まで、美術の表現形式や方向性に拘らない姿勢がいい。広い間口

で自由に発想し展開していくことが、未来を活性化させるためには必須の条件だからと、札幌時計台ギャラリーの

「21ACT」に書いた。

 第2回展 この回は原稿を寄稿した回で、「本展の可能性を探る」と題して次のように書いた。「サッポロ未来

展の未来を保障するには、メリットの質と量を拡大し積算していくことが一番で、展覧会内容の革新と同時に、

そのための協同作業が求められることになる。普段からエネルギーを貯めて、展覧会に全力投球すべきであろ

う」と。

 第3回展 出品者が25名と落ち着き、特に絵画の表現力の向上が目立つようになる。

 第4回展 顔ぶれを変えながら26名で、インスタレーション作品は3人だけ。絵画では村山之都、波田浩司、宮

地明人、河野健、谷地元麗子と安定した完成度を保ち、至極落ち着いた雰囲気となった。また彫刻でも堅実な具

象の水野智吉に、大型の虫の石彫などオリジナリティの豊かさが魅力の佐藤正和が加わり、全体の水準向上に寄

与したと思われる。

 第5回展 第6回展と進むと、出品者もほぼ30人前後となり、青木美歌、風間真悟、斎藤麗、竹居田圭子、渡辺

元佳らのインスタレーション作品もそれなりの場所を得て、展覧会のスケール感に説得力が増し、ある種の安定

感が生まれてきたようだ。6回展では出品32名に加え、金沢美術工芸大卒の同世代画家4人を招待したほか、開催

Page 14: miraiten 10th

13

前夜祭として、道立近代美術館講堂に荒巻義雄、佐藤友哉、田井淳、高橋伸、功刀知子、古家昌伸が出席してパ

ネルトークが開催された。この回、筆者も2度目の寄稿をしている。

 第7回展 前回金沢在住の画家を招待した時からすでに計画していたことだが、この回の新企画として、開催後

の4月、金沢市芸術村に移動し合同展「;m i r a i t e n」を開催したことは特筆できよう。また初日夕刻に「北海道に

おけるグループ展の軌跡と今後の展開」と名付けたブレーンストーミングも企画され、筆者は前座でレクチャーを

している。

 第8会展 第9会展 移動展を実現して複合的な展 覧会活動を成功させた翌年から、未来展は8回展で

「LABORATORY」、9回展で「For um」と名付けた企画を掲げ、作家同士だけでなく来場者との積極的なコミュ

ニケーションを実行に移している。共同の創作「レイヤーアート」などを横目で見ながら通り過ぎたが、実験の効

果を急ぐことはない。

[ 今後への期待 ]          

 結びは次代への期待である。振り返ると「サッポロ未来展」には、当初から運営上のルールはあったに違いない

が、外から見えた決まりは40歳になったら卒業するというぐらいで、メンバーは流動的、作品スタイルも開放的、

付随する企画や講習のプランも全て自由であった。筆者も、毎回の図録の編集デザインやレタリングの一貫性の

なさに戸惑いながらも、基本としてこの自由さを尊重してきた。しかし今展が終了した時点で、この流動的で開放

的なエネルギーを纏め、より先鋭的な活動軸の設立を要望する声が大きくなって来そうだと感じる。企画したス

タッフの一人風間真悟(天心)から、今回のNomad i c C i r c u sという呼称決定の背後で、遊牧民のように参加者の

ボーダーレス化を夢見る意見も出たと聞く。

 これらの動向を理解した上で現実的に考察すれば、正直に言って本展は微妙な岐路に立っていると思われる。

言い換えると、ある種のエポケー(判断中止)状況が来て、暫くは充分に検討し合う時間が必要になると思ったか

らだ。つまり従来の「サッポロ未来展」の仕組みは、主に美大と公募展を土台に絵画や彫刻の研鑽と革新に全力

投球してきた集団と、現代美術を視野に独創性を求めてきた集団が、「未来」を見据えつつ、渾然一体で進化して

いこうとする難しい構造を保ってきたからだ。ちょうど今年、これまで集団運営をリードしてきた波田浩司と竹居

田圭子が卒業を迎え,新しいメンバーが、より輻湊化してきた状況のプロデュースを任されることになる。当然、

札幌時計台ギャラリーの協力や金沢勢や「011」との連帯の判断も含まれる。ぜひ素晴らしい未来に向けて踏み

出して欲しい。

Page 15: miraiten 10th

14

Ver i fy ing the 10th Anniversary of “Sapporo Mira i Exhibit ion”

Gosuke Yoshida (art crit ic)

This year marks the 10th anniversary of “Sapporo Mirai Exhibition” currently held at Hokkaido Museum of

Modern Art. The artists looked forward to holding the exhibition at this venue, and I share in their pleasure. In

the “Exhibition Plan” I received, I found they chose the theme “circus” this year. There was a statement indicat-

ing that their artwork is not simply a two-dimensional representation, but also an art with live participation of

the audience: “Our ultimate goal is to convey our messages to the audience through their participation and

experience of our art (Murayama).”

 As a person who saw the exhibition every year since the first, the concept “circus” was not very surprising.

The larger exhibition space, higher ceiling, better booths, and improved lighting system have a great benefit for

this exhibition. It was always difficult for the artists to have their desirable layout to exhibit the contemporary

and three-dimensional work at the same time with the two-dimensional work. For these artists, it seems the

following wind is blowing behind a boat for the first time.

 To Reminisce the Process of Previous 9 Exhibitions

Speaking of the relationship between “Sapporo Mirai Exhibition” and me, I have contributed to the exhibition

catalogue twice on a request, and have given a not-overly-formal lecture once. I have also contributed my

impression of exhibitions to “21ACT” etc. a few times. I suppose listing the key points in my previous writings

will help me understand the purpose and concept of the exhibition more clearly. I believe my contributions will

be more meaningful if I can give some suggestions to the exhibition.

 1st Exhibition  The exhibition was under the name of the “Contemporary Artists of the New Generation in

Hokkaido,” and there were 42 participants who were under 40 years old, including some students at universi-

ties outside Hokkaido. I wrote the following for “21ACT” at Sapporo Tokeidai Gallery. “From representational

paintings to abstract three-dimensional work, we can see the artists’ creative approaches to pursue new ideas

and expressions. It is crucial to express freely with broad perspectives in order to develop the art style for the

future.”

 2nd Exhibition The following was the contribution I wrote under the title of “Finding the Future Possibility

of This Exhibition.” “The best thing to do to assure the future of “Sapporo Mirai Exhibition” is to accumulate

more and better beneficial skills. It requires a cooperative group work in order to improve the exhibition

contents. Also, the artists need to conserve energy in their daily life to give the best at the exhibition.

 3rd Exhibition There were 25 enthusiastic artists whose expressive painting skills were becoming more

prominent.

 4th Exhibition There were 26 artists with new faces, and only three of them did installation art. The paint-

ers, Murayama, Kouji Hada, Miyachi, Ken Kouno, and Reiko, demonstrated their steady progress and a sense of

stability in their expressions. The whole exhibition seemed to have higher quality with the additional sculptural

work such as T. Mizuno‘s solid representational sculpture, and Masakazu Sato‘s large-scale stone-sculptural

insects that show his originality and creativity.

 5th Exhibition and 6th Exhibition  There were about 30 artists participating in the exhibitions and the

Page 16: miraiten 10th

15

whole scenes seemed to have a sense of stability. The installation works by Mika Aoki, Shingo Kazama, Rei

Saito, Keiko Takeida, and Motoka Watanabe reached a certain level, and the exhibition contents became more

outstanding. At the 6th exhibition, four artists of the same generation, who graduated from Kanazawa College

of Art, were invited to join the exhibition in addition to the 32 artists. The night before the opening, Yoshio

Aramaki, Yuya Sato, Atsushi Tai, Shin Takahashi, Tomoko Kunugi, and Masanobu Koie joined the panel discus-

sion in the lecture hall at Hokkaido Museum of Modern Art. This was the second time I contributed to the

exhibition.

 7th Exhibition The notable event was a group exhibition “Miraiten” held in Kanazawa Citizen’s Art Center

after the exhibition in April. It was planned since the 6th exhibition when they invited the artists from

Kanazawa. In the opening evening, an event was held under the theme of the “History and Future Development

of Group Exhibitions in Hokkaido.” We did some brainstorming and had a lecture, and I opened for the event.

 8th Exhibition and 9th Exhibition The 8th exhibition, “LABORATORY,” and the 9th exhibition, “Forum,”

were held after their successful traveling exhibition in the previous year. The artists started communicating

not only with each other but also with the audience. I glanced at their workshops such as “Layer Art” at the

exhibition, and thought there was no need to rush to a conclusion about the effect of the experiment.

 Expectations for the Future      

Finally, I would like to state my expectations for the next exhibition. “Sapporo Art Exhibition” has been orga-

nized without strict rules. There have been changes in members, and they have had different art styles and

workshop plans. There must be some management regulations, but it seems the only obvious guideline is that

artists are required to graduate when they turn 40 years old. Basically, I have respected this kind of liberated

style. Yet, after this exhibition, it seems the energy of mobility and openness is going to become even more

radical and become the core concept for their activities. I heard one of the staff, (Tengshing)Shingo Kazama,

who worked on this exhibition’s concept “Nomadic Circus,” suggesting the idea of accepting more participants

with less borders like the concept of being nomads.

 Frankly, I think the exhibition is at a kind of crossroads considering the approach the artists are taking at

this moment. In other words, they are in a state called Epoché (suspension of judgment) of sorts and need a

while to give the exhibition contents a full consideration. This is because in the past, they have been steadying

in the difficult structure of the “Sapporo Mirai Exhibition,” which is two very different groups - a group of

artists with experiences from art universities and public exhibitions, who have been devoted to making prog-

ress in their paintings as well as sculptures, and another group of artists who have been focused on contempo-

rary subject matter and inventive aspects of artwork - harmoniously working together toward their growth, all

of their eyes focused on the “future." This year, their two leader figures, Koji Hata and Keiko Takeida, are gradu-

ating from the group. The new members will take on more responsibility for the content production with

diverse art styles. Inevitably, this leads them to consider joint cooperation with Sapporo Tokeidai Gallery, the

supporters in Kanazawa, and “011.” I hope all the artists will take courageous steps toward their bright future.

Page 17: miraiten 10th
Page 18: miraiten 10th

17

出品作家

the artists

Page 19: miraiten 10th
Page 20: miraiten 10th
Page 21: miraiten 10th
Page 22: miraiten 10th

池 田 光 弘M i t s u h i r o I k e d a

19

「場」が生み出す知覚、イメージをテーマに絵を描いています。

1978   北海道岩内町生まれ2006   武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース 修了

[個展]

2004   gallery b. Tokyo/東京2005   gallery b. Tokyo/東京2007   「宙を繋ぐ」/シュウゴアーツ/東京2009   「漂う濃度」/シュウゴアーツ/東京 

[グループ展]

2005   「新・公募展」/広島市現代美術館/広島     「from/to #3」/WAKO WORKS OF ART/東京2006   「4人展」/シュウゴアーツ/東京2007   「現代美術の展望 VOCA展」/上野の森美術館/東京     「感性の源流-岩内出身若手画家三人」/木田金次郎美術館/北海道

     「Born in HOKKAIDO 大地に実る、人とアート」     /北海道立近代美術館/北海道2008   「シュウゴアーツショー 池田光弘 小林正人 中平卓馬」     /シュウゴアーツ/東京2008-9  「ネオテニー・ジャパンー高橋コレクション」/札幌芸術の森美術館     /北海道 他2010   「絵画の庭 ゼロ年代日本の地平から」/国立国際美術館/大阪     「Living with art - Contemporary Art from Japan and Taiwan」     /Yi &C. Contemporary Art space/台北

[受賞]

2005   「新・公募展」優秀賞受賞2007   「VOCA展2007」VOCA奨励賞受賞

「unti t led」 2010 キャンバス、油彩 90.9×65.2cm

Page 23: miraiten 10th

「I saw the l ight」 2009 パネル、油彩、ニス 72.8×51.5cm

伊 藤 直 美N a o m i I t o h

20

1978   北海道札幌市生まれ2010   CAIアートスクール卒業(14期生)現在   CAIアートスクール在籍(15期生)

[個展]

2009 「the past can change」/CAI02/北海道

[グループ展]

2009 「そのさきの公園」/TO OV cafe/北海道 「SOLITON ARTWALK PROJECT」/路上/北海道 「500m 美術館'09」/地下鉄東西線 地下コンコース/北海道2010 「CAI14期生卒業制作展」/CAI/北海道 「北日本の若手アーティスト達」/ヒンターコンチ/ドイツ 「ワン ナイト エキシビジョン」/チョークビアー ギャラリーBAR     /ドイツ 「500m 美術館'10」/地下鉄東西線 地下コンコース/北海道

[公募・その他]

2010 「himekuri ART2010」/2010年カレンダー作品 採用

[email protected]

Page 24: miraiten 10th

大 浦 和 代K a z u y o O u r a

21

日々、日常の中から生まれるモノをカタチにしています。

1980   北海道札幌市生まれ 2000   東北芸術工科大学 芸術学部 美術科洋画コース 入学 2004   東北芸術工科大学 芸術学部 美術科洋画コース版画専攻 卒業 2007-10 東北芸術工科大学 洋画コース副手現在    SCREAM Design 所属、山形市在住

[個展]

2007   「PICNICA」/宮城、Life/GALLERY b.TOKYO/東京 2009   「at the table」/Enoma/宮城

[グループ展]

2008   「Schoun-Schoun Multimedia art project with artists from Japanand      Germany」/Kunsthalle FAUST/Germany- Hannovor2010   「IWAKI ARTトリエンナーレ」/gallery & cafe blaurot・ギャラリーI     /福島

[公募・その他] 2004   「東北芸術工科大学卒業制作展 洋画コース」最優秀賞 「東北芸術工科大学」学長奨励賞2005   「シェル美術賞」入選 「トーキョーワンダーウォール公募2005」入選2010   現代美術の展望「VOCA展2010 - 新しい平面の作家たち」展      /上野の森美術館/東京      その他個展、グループ展、ワークショップ多数。

〒990-2432 山形市荒楯町1-14-35 サンフレンズA [email protected]   http://sites.google.com/site/kazuyoourawebsite/top

「日常=堆積」 2011 綿布、アクリル、オイルパステル400.0cm×108.0cm×3

Page 25: miraiten 10th

「Mountain」 2010 塩化ビニールバルーン、ヘリウムガス、防風ネット、ロープ他、既存の公園 2000.0×2000.0×1500.0cm

風 間 天 心T e n g s h i n g K a z a m a

22

様々なメディアを使用した巨大なインスタレーションを公共空間に展開。作家 と同時に僧侶でもあるため、仏教と美術の現代における交差点を作品化。 1979   北海道上川郡東川町生まれ 2008   武蔵野美術大学造形研究科美術専攻油絵コース 修了 2009   曹洞宗大本山永平寺 安居

[個展] 2010   「風間天心 sit.」/CAI02/北海道      「日常茶飯事」/アンダーザライトヨガスクール/東京

[グループ展] 2003-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道 2003-5  「011展」/GALLERY KUBOTA 他/東京 2007   「理化学研究所展示PJT」/理化学研究所/神奈川 2008   「MAUGEN~武蔵美80周年展」/東京都美術館/東京 2010   「HANDGEPÄCK」/hinterconti/ハンブルク

[公募・その他] 2005   「東京コンペ#2大賞展」/丸の内ビル/東京 2006   「第9回TARO賞展」/川崎市岡本太郎美術館/神奈川      「あおもりアート商店街」/昭和通り商店街/青森 2009   「町中アート'09」/上野公園、旧小島小学校、他/東京 2010   「いわきアートトリエンナーレ'10」/平中央公園/福島      「500m美術館'10」/札幌地下鉄コンコース/北海道 2011   「スノースケープモエレ 6」/モエレ沼公園/北海道

[受賞] 2010   「武蔵野美術大学パリ賞」パリ賞

〒071-1426 北海道上川郡東川町北町4-1-3 [email protected]  http://www.kazama-shingo.com

Page 26: miraiten 10th

風 間 雄 飛Y u h i K a z a m a

23

主に版画を用い、記憶のすがたをテーマとした平面作品を制作している。

1982   北海道上川郡東川町生まれ 2005   道都大学美術学部デザイン学科 卒業2008   東京造形大学大学院造形研究科 修了

[個展]

2008   札幌市民ギャラリー内/北海道2009   さいとうギャラリー/北海道

[グループ展]

2008   「TRACE」/養清堂画廊/銀座2010   「WE ARE ISLANDS」/Bethanien/ベルリン     「北日本の若手アーティスト達」/Hinterconti/ハンブルグ     他 多数

[公募・その他]

2007,10 「あおもり国際版画トリエンナーレ」/国際芸術センター青森/青森

2007   「Prints Tokyo 2007」/東京都美術館/東京2008   「第5回池田満寿夫記念芸術賞」/銀座洋協ホール/東京2010   「IWAKI ART トリエンナーレ2010」/ギャラリーいわき/福島

[受賞]

2006   「第81回道展」新人賞2008   「第5回池田満寿夫記念芸術賞」佳作2009   「第3回秀桜基金留学賞」2010   「あおもり国際版画トリエンナーレ2010」青森銀行賞

〒071-1426 北海道上川郡東川町北町4丁目[email protected]

「Han-Don」 2009 和紙、シルクスクリーン 70.0×60.0cm

Page 27: miraiten 10th

「ピッカピカの月夜」 2004 キャンバス、油彩 116.7×116.7cm

加 藤 広 貴H i r o k i K a t o

24

1972   北海道苫小牧市生まれ 1997   武蔵野美術大学大学院 油絵コース 終了(優秀賞)現在    新作家美術協会 会員

[個展]

2007   光画廊/東京2008   ギャラリー絵夢/東京

[グループ展]

2002-4  「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2003-7  「スカラベ展」/あかね画廊/東京2006 「ASAHI・A展」/朝日アートギャラリー/東京2007-10 「北海道ロビー絵画展」/ギャラリー絵夢/東京2007-10 「Ange de Noel」/ギャラリー絵夢/東京2007 「ASAHI abante」/朝日アートギャラリー/東京     L・A・N・D・S・C・A・P・E「それぞれの風景」2009 「October展」

2010 「UZU展」/CCAA/東京

[公募・その他]

2002-5,7-10 「新作家展」/東京都美術館/東京2002 「環境と都市の美術展」2008,10 「ビエンナーレうしく」

[受賞]

2003 「新作家展」新人賞2004 「新作家展」準会員奨励賞 2007 「朝日銀座展」佳作賞、佃堅輔賞

Page 28: miraiten 10th

川 上 亜 里 子A s a k o K a w a k a m i

25

倭人より昔に北海道に辿り着き生活を始めたアイヌの人々。人間が人間らしく生きるという生き方。神話、自然や神々との密接な生活。そんなアイヌの文化に共感し、今回の展示では、そこから感じたものを、それに合った素材で形にしました。サーカス団の一員として、観客を楽しませられたらと思います。

1990   北海道えりも町生まれ2010   多摩美術大学絵画学科油画専攻 入学現在    多摩美術大学絵画学科油画専攻 在籍

[グループ展]

2010   「スーパー非リア」/多摩美術大学絵画棟/東京     「五美術大学交流展」/武蔵野美術大学/東京2011   「にらめっこ」/CAI02/北海道

〒104-0211 東京都町田市相原町[email protected]

「ユクカムイの角」 2010 エゾ鹿の角、石塑粘土、木材、アクリル、ニス 30.0×40.0×30.0cm

Page 29: miraiten 10th

「019 the las t」 2010 ミラーボール、ステンレスチェーン、ミラースキャン サイズ可変

川 上 大 雅T a i g a K a w a k a m i

26

多忙な弁護士業務の傍ら、創作活動をいろいろギリギリになりながら行う。salon cojicaを共同で立ち上げ、気まぐれに作家をサポートしている。

1980   北海道札幌市生まれ2007   北海道大学大学院法学研究科 修了(法務博士)、司法試験合格2008   司法修習 修了(新61期)、札幌弁護士会登録2010   CAI夜間アートスクール 卒業現在    札幌弁護士会知的財産委員会所属、弁護士知財ネット会員

[個展]

2009   CAI02 raum2,3/北海道2010   CAI02 raum1/北海道2011   札幌弁護士会館インフォメーションセンター/北海道

[グループ展]

2009   「magicalcanp 2009」/テイネハイランドスキー場/北海道2010   「さっぽろ冬カフェ2010」/OYOYOまち×アートセンター/北海道

     「hokkaido hair design 100」/cross hotel sapporo/北海道     「saroncojica birth exhibition」/saloncojica/北海道     「polyphoniknorth」/札幌ばんけいスキー場/北海道     他 多数  

[公募・その他]

2010   「早期の身体解放から不処分へ」/季刊刑事弁護第62号(執筆)     「実践知財ビジネス法務 」/弁護士知財ネット編(執筆参加)

〒063-0804 札幌市西区二十四軒4条4丁目4-22-031Tel : 090-1307-9331  [email protected]  http://cojica.sapporocity.info

Page 30: miraiten 10th

河 崎 辰 成T a t s u n o r i K a w a s a k i

27

1988   北海道札幌市生まれ現在    東京造形大学彫刻専攻領域4年次 在籍

[グループ展]

2008   「S・O・U・P」/東京造形大学アトリエ/東京2009   「ガッ展」/東京造形大学アトリエ/東京2009-10 「サッポロ未来展」/時計台ギャラリー/北海道2010   「PARADIZOO」/アトリエムラギャラリー/北海道

〒229-1101 神奈川県相模原市緑区相原1-15-5-103Tel : 080-1880-4572  [email protected]

「tightness」 2010 ミクストメディア 110.0×140.0×120.0cm

Page 31: miraiten 10th

「白湯」 2010 キャンバス、油彩 72.7×72.7cm

河 野 健T a k e s h i K a w a n o

28

1973   北海道苫小牧市生まれ 1996   愛知県立芸術大学美術学部油画専攻 卒業

[グループ展]

2000   「苫小牧アンデパンダン展」/苫小牧市民ギャラリー/北海道 2003-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道 2006   「Gelande2006」/ギャラリーもりもと/東京 2010   「500m美術館'10」/札幌地下鉄コンコース/北海道

〒061-1124 北海道北広島市稲穂町西4丁目2-10 Tel : 011-378-6366

Page 32: miraiten 10th

菅 野 舞 子M a i k o K a n n o

29

立体やインスタレーション、言葉を使った作品やパフォーマンスなど様々なメディアを用いて、主に現代の都市空間の中での身体性、視覚の問題、パーソナリティーなどを考えながら制作をしています。

1984   北海道小清水町生まれ2009   東京芸術大学美術学部絵画専攻油画科 卒業2011   東京芸術大学美術研究科絵画専攻第2研究室 修了

[グループ展]

2006   「変な家」展/Gallery KINGYO/東京2007   「古美研のあゆみ」展/東京芸術大学学生会館/東京     「SWITCH」展/慶応義塾大学来往舎ギャラリー/東京     「久米賞」展/東京芸術大学立体工房/東京   2008   「白い雨」展/新宿眼科画廊/東京2009   「東京芸術大学卒業制作展」/東京都美術館/東京     「町中アート大学09オープニング展」/台東区小島小学校/東京     「円を聴くやさしい人々」(音楽劇)/台東区小島小学校/東京

     「Via art 2009」/シンワアートミュージアム/東京2010   「あさがお展」/旧坂本小学校/東京2011   「東京芸術大学修了制作展」/東京芸術大学絵画棟/東京

[公募・その他]

2009   「 製本ワークショップーあなたの本を作りましょう」(講師)/     台東区小島小学校/東京2010   「夢を操る日々ー音楽とパフォーマンス」(出演)/OP.00302/東京

[受賞]

2006   「久米桂一郎奨学金基金賞」2009   「VIa art 2009」山口裕美賞

〒116-0011 東京都荒川区西尾久2-9-2 ハイツ光楽[email protected] 

「N0.1 WGS-84(43.059598 , 141.330579)」 2011 ミクストメディア サイズ可変

Page 33: miraiten 10th

「blas t」 2011 粘土 50.0×50.0×240 .0cm(台座含む)

菊 地 大Y u t a k a K i k u c h i

30

この手の作品を作るのは5,6年ぶりです。自分は“大人積み木”と呼んでいます。しかし、今年から大殺界に入ってしまいました。何をしても上手くいかないらしく静かに生きていかなければならないそうです。…ということで、展覧会に出品するのも今回が一つの区切りかなと。では皆様、またどこかでお会いする日まで。

1976   北海道苫小牧市生まれ2000   北海道教育大学函館校 卒業現 在   北海道札幌北陵高等学校教諭

[グループ展]

2002   「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

Page 34: miraiten 10th

菊 谷 達 史S a t o s h i K i k u y a

31

「モチーフの選択」「図形的演出」「色と形の操作」これらを施しイメージで遊ぶという感覚が強くある。見た事のある像を組み合わせて描く中で見た事の無いものが見えてくる。例えば光と影の2つが無ければ物体を視覚的に認識出来ない様に、1つの要素だけで物の本質は見えてこない。幸福の中から毒を搾り出し、絶望の中から微笑みを抉り出す様な絵が描ければと思う。

1989 北海道稚内市生まれ2011 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻 卒業 金沢美術工芸大学大学院修士課程美術工芸研究学科絵画専攻 在籍

[個展]

2010  「LITMUS」/Kapo gallery/石川  「SUGAR SPOT」/北陸銀行アートギャラリー/石川

[グループ展]

2009-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道  「carré」/ギャラリー点/石川

2008  「99人展」/名古屋市民ギャラリー矢田/愛知2010  「carré à zurich」/Zurich insurance company/スイス  「Graphic art exhibition vol.13」/RECT VERSO      GALLERY/東京  「アウトレンジ2010」/文房堂ギャラリー/東京  「作品展」/Rufus Lin Gallery/カナダ  「オルタナティブアートネットワーク」/金沢アートグミ/石川  他多数

[公募・その他]

2011  「金沢美術工芸大学卒業制作展」/金沢21世紀美術館市民ギャラリー  /石川

〒920-0965 石川県金沢市笠舞[email protected]  http://kikujilow.web.fc2.com

「何れにせよ、その必要不可欠な猛毒から逃れる術は無い事をまだ知らずにいるアウストラロピテクス」2011 キャンバス、油彩、木炭 227.3×181.8 cm

Page 35: miraiten 10th

「沈黙」 2010 キャンバス、油彩 194.0×259.0cm

北 田 依 知 子I c h i k o K i t a d a

32

主に人物をモチーフとして、油絵を制作している。

1990   北海道旭川市生まれ現在    武蔵野美術大学油絵学科 在籍

[グループ展]

2008   「北才 新さっぽろアートアソート展」/新札幌duo/北海道  2010   「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

[公募・その他]

2010   「全道展」/札幌市民ギャラリー/北海道

[受賞]

2010   「サッポロ未来展」荒巻賞     「全道展」佳作賞

〒187-0032 東京都小平市小川町741-98 プロトプレイス[email protected]

Page 36: miraiten 10th

K I C KK i c k

33

1982    北海道札幌市生まれ

[活動]

2008    現代アート地鎮「A trial under contruction」出演   「札幌芸術の森アートボックス」出演

2009    京都松尾大社草雲会、拝殿にて芸奉納2010 - ブラジル・インドへの修行をへて原点回帰し北海道の自然に師事し

身体表現、自身の舞踊を追及中     

パフォーマンス風景(左:本人) 2007

武術に興味を持ち22歳でカポエイラに出会い基礎を学んだ後、一人で見せるカポエイラを追求しストリートダンス・コンテンポラリーダンス、ヨガのエッセンスを応用した独自の舞踊を確立。美しいジャンプや空中回転を織り交ぜ全ての要素を柔軟性を駆使し結合させる。

Page 37: miraiten 10th

「mix ture」 2010 イラストボード、水彩、色鉛筆 60.0×40.0cm

黒 岩 絵 里 子E r i k o K u r o i w a

34

1983   北海道札幌市生まれ

[グループ展]

2009   CAIアートスクール13期卒業制作展/北海道     松久絵里×黒岩絵里子 二人展「二人のmatiere」/CAI02/北海道2010   「北日本の若手作家たち」/hinterconti/ハンブルク     「ワンナイトエキシビジョン」/forgotten bar/ベルリン

[公募・その他]

2009   ポカラにて滞在制作/ネパール     ライブペイント/大阪渚音楽祭/大阪     「SOLITON ART PROJECT」国道12号線に描く/北海道

Page 38: miraiten 10th

k e n s y ok e n s y o

35

2005 CAIスクールオブアート卒業

[個展]

2005 「再生」/北海道2007 「cocoon」/広島、webサイト2009 「To Be」/北海道2009 「flowers」/北海道2009 「境界」/北海道 

[グループ展]

2006 「今朝の食卓」/北海道2006 「北日本の作家達展」/ハンブルグ2006 「laboratory」/北海道2008 「FMMアワード入賞者展/nowい」/北海道2008 「さっぽろフォトステージ」/北海道2009 「写真インディペンデンス展」/北海道2009 「さっぽろアートスーテジ"500m美術館"」/北海道

     「さっぽろフォトステージ2009 Part 1/北海道」2009 「さっぽろフォトステージ2009 Part 2/北海道」2010 「KAPITAL第二回フォトコンテスト入選作品展」/東京2010 「裸婦展 Vol.2」出品/大阪2010 「写真インディペンデンス展」/北海道2010 「さっぽろフォトステージ2010」

[受賞・その他]

2007 「FIX!MIX!MAX!アワード」 優秀賞2010 「KAPITAL第二回フォトコンテスト」 優秀賞

http://[email protected]

「"To Be"」 2008 蜜花、デジタル素子

Page 39: miraiten 10th

細棹三味線演奏風景 「お座敷唄 ゆきの会」 2010 MAKOTOシアター銀座

こ う の 紫Y u k a r o K o n o

36

画家として描くのは、目に見えない音や感触。画の上に再構築する事で、自分の内部に深く刻みこんでゆく。三味線奏者として奏でるのは、人間の内部に深く浸透する音。長唄を今藤長三四氏、現代曲を西潟昭子氏、お座敷唄を山本普乃氏に師事。女三味線弾き「ねのいろ」メンバー。

1981   北海道札幌市生まれ2006   女子美術大学大学院・修士課程美術研究科洋画専攻 修了2006   現代邦楽研究所 卒業

[個展]

2005   AYUMI GALLERY/東京2006   札幌時計台ギャラリー/北海道

[グループ展]

2000   「011展」/青華画廊、KEY GALLERY/東京2001   「五感空間展」/ギャラリー青羅/東京

2002-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2005   「JUFA展」/HYU GALLERY/韓国2006   「女子美術大学大学院 修了展」/東京2007   「Drawing」/SAN-AIギャラリー/東京2008-9  「花鳥風月」/SAN-AIギャラリー/東京

[受賞]

2005   「シェル美術賞」 入賞/代官山ヒルサイドギャラリー/東京

[主なコレクション]

2003   Levi's The Official Store/リーバイス・ジャパン2010   パークコート麻布十番 ザ タワー/三井不動産レジデンシャル

[email protected]://www.konoyukari.com

Page 40: miraiten 10th

小 玉 尚 弘N a o h i r o K o d a m a

37

大学在学時に和太鼓と出会う。2004年和太鼓集団鬼太鼓座に入座。台湾1周1,134kmを走り巡りながら、各地で演奏を行う2ヶ月間のライブツアーを皮切りに、国内外の舞台を経験する。2008年に団体での活動に限界を感じ退座。一時、舞台活動から離れる。その後、白老で行われる飛生芸術祭の出演依頼を切っ掛けに活動を再開し、民舞を学ぶため長野県へ移住。『民俗芸能は労 働者が耕した畑である。』という田楽の思想に出会い、原点に帰す為に農林業に従事した。現在、津軽三味線奏者星野通映氏と共に、ふるさと日高を起点とする北海道巡業を展開している。

1981 北海道日高町生まれ1999 札幌啓成高等学校 卒業2003 多摩美術大学彫刻学科石彫専攻 卒業2004-08 和太鼓集団 鬼太鼓座 所属2009- 巡業を開始

[舞台経歴]

2009 中南米公演 "日本の宴"/コロンビア、ペルー

飛生芸術祭2009/白老 小玉尚弘×星野通映 閑山寺Live/日高2010 AGA-SHIO+ミュージック&リズムス アフリカ巡回公演 /コンゴ民主共和国、南アフリカ 飛生芸術祭2010/白老 夏巡業‐小玉尚弘×星野通映Live‐夏巡業‐ /東京、横浜、日高、富川

http://blog.livedoor.jp/kodamahanao/[email protected]

「大太鼓演奏」 2008 十日町市コモ通り商店街おかめ市

Page 41: miraiten 10th

夜煌蝶 2010 キャンバス、油彩 116.7×91.0cm

佐 々 木 ゆ かY u k a S a s a k i

38

現代を生きる若い女性の内面をホステスで表現した作品を制作している。 1988   北海道北見市生まれ 現在    武蔵野美術大学造形学部 在籍

[グループ展] 2009~10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

[公募・その他] 2006~10 「全道展」/札幌市民ギャラリー/北海道2007~10 「独立展」/東京都美術館/東京2009   「独立展新人選抜展」/東京2010   「全道展受賞者展」/大同ギャラリー /北海道

[受賞]

2010   「全道展」奨励賞

〒062-0031 北海道札幌市豊平区西岡1-10-4-21

Page 42: miraiten 10th

佐 藤 史 恵S h i e S a t o

39

1978   北海道幕別町生まれ1997   北星学園女子短期大学 卒業2005   CAIアートスクール 卒業

[個展]

2010   「fluid -瞼の裏側にある記憶-」/CAI02/北海道 

[グループ展]

2010   「sapporo art stage 500m美術館」/地下鉄コンコース/北海道2010   「北日本の若手作家達」/ヒンターコンチギャラリー/ハンブルグ2010   「U50,000 自分のためにアートを買いたい」/CAI02/北海道2010   「BIBAI CORE 2010」/アルテピアッツァ美唄/北海道2007-9 「sapporo art stage 500m美術館 200人展」/地下鉄コンコース /北海道2008   「神谷泰史/佐藤史恵 二人展」/CAI02/北海道2007   「FIX・MIX・MAX!アワード」/ギャラリー門馬/北海道

2006   「FIX・MIX・MAX! "まぼろし遊園 アーティスト100人展"」 /CAI現代芸術研究所/北海道2006   「FIX・MIX・MAX!in 岩見沢 "30人展"」/DORING/北海道2006   「北日本の若手作家たち」/フォーベァグシュティフト/ハンブルグ2006   「北日本の若手作家たち」/SIMENSビル/ハンブルグ2004   「CAIアートスクール卒業制作展 "7sense"」/CAI現代芸術研究所 /北海道

[email protected]://www.sa-plus-o.com

「fluid -瞼の裏側にある記憶-」 2010 鉄、アクリル、ガーゼ約400×500×300cm

Page 43: miraiten 10th

「paranoid」 2010 パネル、油彩 162.0×194.0cm

佐 藤 仁 敬J i n k e i S a t o

40

1980   北海道滝川市生まれ2006   金沢美術工芸大学修士課程 修了現在    独立美術協会会友、全道展会友

[個展]

2006   さいとうギャラリー/北海道     Gardy/北海道2007   うなかがめーゆ美術館/北海道     アートホール東洲館 /北海道2008   ギャラリーMizu/北海道2009   札幌時計台ギャラリー/北海道2010   北都館/北海道     ギャラリーエッセ/北海道 

[グループ展]

2007-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2009   「ロク展」/同時代ギャラリー/京都  

     「宮地明人×佐藤仁敬 2人展」/アートホール東洲館/北海道2010   「JRアートプラネッツ2010」/JRステラプレイス/北海道     「平成の生まれいずる悩み2010」/北海道開拓の村/北海道

[公募・その他]

2001-10 「独立展」/新国立美術館/東京2003   「国際瀧冨士美術大賞展」/東京2006-10 「全道展」/札幌市民ギャラリー/北海道

[受賞]

2008   「全道展」佳作賞2009   「全道展」全道美術協会賞、会友推挙

〒063-0803 北海道札幌市西区二十四軒3条2丁目6-19-301Tel : 090-6274-5522  [email protected]

Page 44: miraiten 10th

佐 藤 舞M a i S a t o

41

1985 青森県青森市生まれ現在 武蔵野美術大学 在籍

[グループ展]

2010  「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

[公募・その他]

2009 「全道展」 入選2010 「新制作展」 入選

〒060-0054 北海道札幌市中央区南4条東4丁目 エンドレス大晋311

「ザリガニ」 2008 ブロンズ 25.0×15.0×4.5cm

Page 45: miraiten 10th

瞬projec t/2011(初演)「影についての三部作」より 撮影:Sak i Matsumura

東 海 林 靖 志Y a s u s h i S h o j i

42

舞踏やコンテンポラリーダンス、現代アート等の影響を受け、ストリートカルチャーから派生し深化させた独自の活動を北海道・札幌を拠点に展開。

1980   北海道札幌市生まれ1998   HIPHOPに衝撃を受け、ダンスを始める1999-02 HALT(Mic Jack Product ion)に師事現在  

[ 瞬project WEBSITE ] http://www.shun-project.com

ソロワークや瞬projec tでの舞台公演出演のほか、Clubやギャラリーでの即興ダンスパフォーマンス、また映像クリエイターの中山竜一とのユニット、「Shoj iとRyu1」では、からだの記憶をテーマにした映像作品を制作している。

Page 46: miraiten 10th

ス ズ キ ナ ツ コN a t s u k o S u z u k i

43

思いつかないままつくります思いつかないものから思いついてまたつくります

1980 北海道札幌市生まれ2005 女子美術大学芸術学部絵画学科 卒業

[個展]

2009 新宿眼科画廊/東京

[グループ展]

2002-3 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2002-5 「011展」/ギャラリー青羅、ギャラリー小野他/東京2008 「THE LIBRARY 2008」/人形町ヴィジョンズ/東京 ギャラリーはねうさぎ/京都 「ART & PHOTO BOOK EXHIBITION」/新宿眼科画廊/東京2010 「ART & PHOTO BOOK EXHIBITION」/新宿眼科画廊/東京 「佐藤未希・スズキナツコ 二人展」/SAN-AI GALLERY/東京

[公募・その他]

2007 「第3回 世界堂大賞展」/世界堂ギャラリー/東京2008 「第26回 上野の森美術館大賞展」/上野の森美術館/東京

[受賞]

2004 「第25回 国際瀧冨士美術賞」奨学生2007 「第5回 日本童画大賞」審査員特別賞

〒143-0021 東京都大田区北馬込2-43-16 松和荘102

「ないの集まり」 2011 軽量樹脂粘土、針金、木箱、グラシン紙、石膏 25.0×22.0×27.0 cm

Page 47: miraiten 10th

「por tra i t」 2010 キャンバス、パネル、油彩 162.0×130.3cm

鈴 木 秀 尚H i d e t a k a S u z u k i

44

写真や映像から、主にポートレイトを制作している。

1986   北海道帯広市生まれ2008   武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻 入学現在    武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻4年 在籍

[個展]

2009   「GEISAI#13 PICK UP ARTIST」     /KaikaiKiki 中野ブロードウェイギャラリー/東京

[グループ展]

2008-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2008   「発光ステロイド」/武蔵野美術大学芸術祭/東京     「THE SIX 2008」/代官山ヒルサイドテラス/東京2009   「OVER AGE」/武蔵野美術大学芸術祭/東京2010   「OVER AGE2」/武蔵野美術大学芸術祭/東京

[公募・その他]

2009   「GEISAI#13」/KaikaiKiki 三芳スタジオ/東京2010   「GEISAI#15」/東京ビッグサイト/東京

[受賞]

2009   「GEISAI#13」ゴールデンアクリリック賞

〒187-0025 東京都小平市津田町1-17-6 神山ハウス103Tel : 090-2818-1959  [email protected]  http://suzukihidetaka.net

Page 48: miraiten 10th

竹 中 里 乃R i n o T a k e n a k a

45

1980 北海道札幌市生まれ2010 CAI15期生として入学

[個展]

2010-8 「Nice to meet you!」展/CAI02/北海道 

[グループ展]

2010-7 「北日本の若手アーティスト達」展/ヒンターコンチギャラリー /ドイツ ハンブルグ2011-3 CAI15期生卒業展/CAI02/北海道

[email protected]

「祭り中敷き」 2010 中敷き、プラスチック、カラーマット 24.0×7.0cm

Page 49: miraiten 10th

「MOBY DICK」 2010 木材、金属、その他 700.0×210.0×170.0cm

千 葉 隆 弘T a k a h i r o C h i b a

46

今の彫刻家たちの活動が、この先の彫刻と社会のあり方を方向づけてしまうことを認識。日本の各都市、世界の他の地域に、アートのネット(戦線)を作ることを決意。故郷の北海道拠点のArt istとのつながりも視野に入れつつ現在東京・東大和市にそのようなアートの牙城を仲間と作っている。アートの力とは受け身ではなく攻撃的なものと考える。ではその攻撃力とは?何を持って攻撃と呼ぶのか? 僕としても、制作や活動を通してそのことが少しずつ分かってくるとおもう。そしてそれを仲間や、作品を見ていただいたすべての人に何らかの前向きな視点として、シェア出来ることが僕の人生の唯一の願望なのです。

1976   北海道札幌市東区北41東1に生まれる1992   札幌清田中学卒業(バスケ部)1995   札幌東高校卒業(バスケ部、写真部、美術部)1997   愛知県にて自動車製造の期間社員2003   武蔵野美術大学彫刻科 卒業

[展示・活動]

1999   「011展 #1」2001   「小平野外アート展」にて[最終防衛線]出展/東京2002   「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2007   アート系のNPO・創造engineの主要メンバー、 artplant [#1] 2010   makii masaru fine arts にて3人展「デタラメ ド ビルド」2011   前線 Art Company を立ち上げアート活動を多角化する     夏 artplant #3 [東京都東大和市] 開催予定

〒207-0032 東京都東大和市蔵敷2-581Tel : 070-6667-2902  [email protected]  http://zensenart.blogspot.com

Page 50: miraiten 10th

問 谷 明 希A k i T o i y a

47

主に油絵と粘土の立体を制作しています。

1980 北海道旭川市生まれ2008 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース 修了

[個展]

2008   「狂った一頁02」/PUNCTUM/東京2010   「きのう雨きょう晴れ」/Ai Kowada Gallery/東京 

[グループ展]

2007   「理化学研究所展示プロジェクト」/独立行政法人理化学研究所・横     浜研究所/神奈川2008  「AKI INOMATA,問谷明希展」/Gallery Teo/東京

「unti t led」 2010 キャンバス、油彩 227.3×162.0cm

Page 51: miraiten 10th

冨 田 哲 司T e t s u s h i T o m i t a

48

グラフィック、アニメーション、イラストレーション、ペインティング、CG等の手法で、映像主体の舞台演出、空間インスタレーションなど、コミュニケーションやサイトスペシフィックをテーマとした制作活動を行っている。

「GU寓」の画号で活動中。

1977   北海道札幌市生まれ2001   札幌市立高等専門学校視覚デザイン専攻 修了、芸術工学士取得2002   Blake College London Multimediaコース 修了、Diploma取得現在    北海道芸術学会 会員

[個展]

2008   「LONDON x PARIS 」/カフェエスキス/北海道2010   「残像AFTERIMAGE」/トオンカフェ/北海道2010   「星と月」/新さっぽろギャラリー/北海道

[グループ展]

2004   「赤平炭鉱アートプロジェクト」/住友立坑/北海道

2006   「FIX・MIX・MAX!」/道立近代美術館/北海道2010   「豊平館をアートする」/豊平館/北海道2010   「FABRICATION ~捏造~」久野志乃との二人展/Room11/北海道

[公募・その他]

2010   「パルコラボHanging Flower」/札幌パルコ /北海道2010   「札幌舞踊会公演 バレエ シンデレラ」告知物デザイン舞台映像演出      /ニトリ文化ホール/北海道2010   「文化財保全プロジェクト 資料館をアートする」/資料館/北海道

http://[email protected]

上:「T ime b loom」草月SYCとの共同制作 2010 枯れた盆栽、プロジェクター、PC  (時刻映像再生プログラム)、スピーカー 札幌豊平館廊下

下:「Fa i r i s f ou l , a nd f ou l i s f a i r きれいはきたない、きたないはきれい」 彫刻家  川上りえとの恊働作品 2010 鉄のオブジェ、キャンバスに油彩、プロジェクター、PC  (ランダム映像再生プログラム) 札幌資料館エントランス

Page 52: miraiten 10th

波 田 浩 司K o j i H a t a

49

1971 北海道江別市生まれ現在 独立展準会員、全道展会員 日本美術家連盟会員

[個展]

2005 ギャラリーどらーる企画/北海道2007 あかね画廊/東京 

[グループ展]

1988   「全道展」初入選1990   「独立展」初入選2003   「損保ジャパン美術財団選抜奨励展」/東郷青児美術館2007   「VOCA展」/上野の森美術館     「人を描くⅢ」/神田日勝記念美術館(ホワイトホール) 2006   「札幌美術展2006」2008-10 「北海道現具象展」 2009   「SAPPORO ART PLANETS展」/JRタワープラニスホール2010   「前田寛治大賞展」/日本橋高島屋・倉吉博物館

[受賞]

2001   「全道展」佳作賞('01)、協会賞('02)、会友賞('03) 2003   「独立展」新人賞('03, '04)、佳作賞('05)、     奨励賞('06,'07)、芝田米三賞('08, '10)、小島賞('09)2007   「損保ジャパン美術財団選抜奨励展」秀作賞    2010   道銀芸術文化奨励賞

「羽の舞う日」 2010 キャンバス、油彩 194.0×162.0cm

Page 53: miraiten 10th

「bird nes ter」 2011 iphone 18分

福 森 崇 広T a k a h i r o F u k u m o r i

50

写真、映像、アニメーションなどのメディアを用い、時間軸の移動を主なテーマとして制作している。

1980   北海道苫小牧市生まれ2004   武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 卒業

[グループ展]

2008-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

[公募・その他]

2004   「インターカレッジアニメーションフェスティバル(ICAF)」/東京2005   「横浜トリエンナーレ『いろとり』(若手日本人作家アニメーション 映像プログラム)」/神奈川

[受賞]

2004   「第5回ラッキーストライクジュニアデザイナーアワード」Prof.dr. Michael Erlhoff賞 「エプソンカラーイメージングコンテスト」準グランプリ

http://[email protected]

Page 54: miraiten 10th

藤 井 康 子Y a s u k o F u j i i

51

風景や人物をテーマにしたリアリズム絵画を制作し、研究している。

1981 北海道稚内市生まれ2003 北海道教育大学教育学部旭川校分校 卒業2005 東京学芸大学大学院教育学研究科美術教育専攻造形美術コース 修了現在 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程 在籍 独立展会友

[個展]

2006 札幌時計台ギャラリー/北海道

[グループ展]

2005-7  「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2006   「月を描く展」/Gallery Mammon/三重県2007   「Tokyo-Soul 6000 Seconds Art Mess Age 2007」/学芸大学芸術館 /東京 他

[公募・その他]

2003-10   「独立展」/国立新美術館/東京2004-10 「女流画家協会展」/東京都美術館/東京2009   「独立春季新人選抜展」/東京都美術館/東京

〒178-0065 東京都練馬区西大泉[email protected]

「秘めごと」 2010 パネルに白亜地、油彩 130.3×162.0cm

Page 55: miraiten 10th

「NAONO」 2010 木質ボード、アクリルガッシュ 98.0×65.5cm

藤 田 遼 子R y o k o F u j i t a

52

今回初めて参加させていただきました。多くの方に自分の作品をみていただける機会を与えていただけたことにとても感謝しています。この経験を今後の糧にしたいです。

1990 北海道留萌市生まれ現在  武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻 在籍

[グループ展]

2010 「PARTNER展」/デザインフェスタギャラリー /東京 「痕跡展」/武蔵野美術大学芸術祭 /東京2011 「にらめっこ」/CAI02/北海道

〒187-0032 東京都小平市小川町1丁目

Page 56: miraiten 10th

松 隈 無 憂 樹M u j u M a t s u k u m a

53

翻弄とは他人から与えられるものか、自身の中で起こるものか。

1985    東京都八王子市生まれ、札幌育ち2010    東京造形大学美術学科絵画専攻 卒業現在    東京都 在住

[グループ展]

2007  「patch」/ギャラリー・ディスコガール/東京2007  「アウトレンジ キタ」/PLAHA2+deep sapporo/北海道2007-10  「内田さとみ・松隈無憂樹 展」/ZAIM/神奈川

[受賞]

2010   「アートアワードトーキョー丸の内」 佐藤直樹賞

〒194-0211 東京都町田市相原町787-2 アップル&サムシングエルス [email protected]   [email protected]

「空も閉じ込める奴ら」 2010 キャンバス、油彩 65.2×53.0cm

Page 57: miraiten 10th

人形劇 「信頼」 2009 東京ワンダーサイト渋谷

松 原 壮 志 朗S o s h i r o M a t s u b a r a

54

1980 北海道函館市生まれ2006 多摩美術大学油絵科 卒業

[個展]

2005 「Sishiro Matsubara solo exhibition」/ヒロミヨシイ/東京2007 「Missing Mass」/ヒロミヨシイ/東京2007 「Missing Mass 2」/ヒロミヨシイ/東京2008 「Missing Mass 3」/space23℃/東京 

[グループ展]

2004 「After the Reality」/ヒロミヨシイ/東京2005 「Zone-Poetic Moment」/トーキョーワンダーサイト/東京2005 「Gallery Artist Show」/ヒロミヨシイ/東京2006 「After the Reality」/Deitch Projects/New York2008 「Vrishaba through Mithuna」/ヒロミヨシイ/東京2008 「FAXINATION」/LOYAL/Stockholm2010 「trust」/Casaasia/Barcelona

2011 「Good night mihokanno」/アキバタマビ/東京

Page 58: miraiten 10th

吉 川 貫 一 a . k . a . 祭 太 郎K a n i c h i K i c h i k a w a a . k . a . T a r o M a t s u r i

55

ウサギを模した和柄のマスクと紺のショートタイツ、前掛け姿と一見プロレスラー?のようなコスチュームを身にまとい、ただひたすらに「受け身」をとり続ける祭 太郎のパフォーマンスは、強靱な魅力と面白さを持つ。 最近では映画「男はつらいよ」に登場する寅さんのような「口上」も行い、時には憑依したかのような狂人ぶりをみせ、祝詞を思わせるようなセリフを吐きだす即興性が強いパフォーマンスを見せている。自身が抱えている虚偽や矛盾を内在し、社会や人々に訴えながらも、笑いに転化し、ギャラリーと共鳴する事で独特の空気感を作り出す絶妙なエンターテイメント性を併せ持つ。近年は映像作品やインスタレーション等も展開。虚像と悲哀に満ちた英雄像を自らが作り上げるような作品をみせている。北海道石狩で行われている、国内最大規模を誇る邦楽のロックフェス、「ライジング・サン・ロック・フェスティバル」に9年連続登場し名物的存在になりつつある。2007年からは北海道を拠点にしているプロレス団体「北都プロレス」のリングアナウンサーとして活動を始め、海外での現代アートの展覧会に出品やロックバンド怒髪天との共演、紫綬褒章受賞記念、結婚式、おまつりなどのお祝いの席でもパフォ

ーマンスを行っている。ジャンルの枠を飛び越え、ますます活動範囲を広げ現在に至る。

1977   北海道名寄市生まれ 

[グループ展・ライブパフォーマンス]

2006   「FIX・MIX・MAX!-現代アートのフロントライン(最前線)-」      /北海道立近代美術館/北海道2007 「さっぽろアートステージ」/地下鉄大通駅 地下コンコース クロス       ロ ードライブ会場/北海道

「バンドブーム★ナイト増刊号 札幌アル田スタジオ増子直純アワー」      /スピリチャルラウンジ/北海道2009 「春山登山」・「ヒッコリーまつり」/蔵織/新潟

和太鼓と口上の即興パフォーマンス ライジングサンロックフェスティバル 2010 in EZO

Page 59: miraiten 10th

「多くの物語を知る」 2010 キャンバス、油彩 41.0×31.8cm

三 浦 卓 也T a k u y a M i u r a

56

主に肖像画を描き、絵の中で生きる人を表現している。

1978   北海道函館市生まれ2002   多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業2002-05 スペイン・マドリード滞在   アルティウム・ぺ-ニャ、及びコンプルテンセ大学聴講生として   ペドロ・マルティネス・シエラ氏のもとで美術解剖学を学ぶ。現在 会社員として働きながら制作

[グループ展]

1999-02 「011展」/東京2001-02 「サッポロ未来展 」/北海道2002 「東京五美術大学卒業制作展 」/東京都美術館/東京2006-07 「SEIGO展 」/高知

〒168-0082 東京都杉並区久我山4-33-14-205Tel : 080-3006-4616  

Page 60: miraiten 10th

三 上 曜Y o M i k a m i

57

1990 北海道江別市生まれ2010 武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻 入学現在 武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻 在籍

[グループ展]

2010   「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

〒207-0012 東京都東大和市新堀1丁目1532-7 アリス209

「自分」 2009 キャンバス、油彩 116.7×90.9cm

Page 61: miraiten 10th

「遠ざかる風の記憶」 2010 乾漆 W56.0×D51.0×H166.0cm

水 野 智 吉T o m o y o s h i M i z u n o

58

1969   北海道函館市生まれ1989   北海道函館東高等学校 卒業1993   北海道教育大学 教育学部 函館分校 中学校教員養成課程美術 卒業1995   上越教育大学 大学院 教科・領域教育専攻 美術コース 修了 北海道札幌白石高等学校 勤務1999   北海道留萌高等学校 勤務2003   北海道小樽桜陽高等学校 勤務2009   北海道函館工業高等学校 勤務現在    国画会準会員、全道美術協会会員、赤光社美術協会会員

[グループ展]

1996-9 「さっぽろ美術展」/札幌市民ギャラリー/北海道1998,04 「昭和会展」(招待出品)/日動画廊/東京2005   全道美術協会60周年記念企画「60年 全道展の魅力」展 /北海道立近代美術館/北海道

[公募・その他]

2000,1,5 「北海道教職員美術展」/札幌市民ギャラリー/北海道2007,8 「小樽美術協会展」/市立小樽美術館ギャラリー/北海道2009-10 「赤光社公募美術展」/棒二森屋デパート/北海道

[受賞]

1996   「第51回全道展」奨励賞1997   「第52回全道展」会友推挙2000   「第30回北海道教職員美術展」奨励賞2001   「第31回北海道教職員美術展」特選 「55周年記念全道展」会員推挙2005   「第35回北海道教職員美術展」特選2007   「小樽美術協会会員」推挙 (~'09年退会)2008   「第82回国展」準会員推挙2009   「第86回赤光社公募美術展」会員推挙

Page 62: miraiten 10th

宮 地 明 人A k i h i t o M i y a c h i

59

1977   北海道岩見沢市生まれ現在 武蔵野美術大学造形学部 在籍      独立展会友、全道展会員

[個展]

2005   札幌時計台ギャラリー/北海道 

[グループ展]

2003-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2006 「Gelande2006」/ギャラリーもりもと/東京2009 「宮地明人・佐藤仁敬」/アートホール東洲館/北海道2010 「究展」/東京銀座画廊/東京

[公募・その他]

2003-10 「全道展」/札幌市民ギャラリー/北海道2003-05 「全道展受賞者展」/大同ギャラリー/北海道2004-10 「独立展」/東京都美術館、 07-国立新美術館/東京 2009 「独立展新人選抜展」/東京都美術館/東京

[受賞]

2003 「全道展」 北海道新聞社賞2004 「全道展」 佳作賞2005 「全道展」 全道美術協会賞2006 「全道展」 会友推挙2008 「サッポロ未来展」 第1回あらまき賞2008 「全道展」 会員推挙2008 「独立展」 新人賞2009 「独立展新人選抜展」 選抜展賞

〒003-0801 北海道札幌市白石区菊水1-3-3-23 シャトー熊谷102号Tel : 090-2811-6445

「paradox」 2010 パネル、アクリル 162.0×194.0cm

Page 63: miraiten 10th

「We go」 2011 キャンバス、プラスチックボード、油彩、アクリル162.0×162.0cm、100.0×42.0cm

村 山 之 都S h i t s u M u r a y a m a

60

キャンバスに油彩を用いた平面作品を主に制作。描かれる具体的なイメージと絵の具との関係性に着目。ストロークや点などの画面を構成する視覚的なリズムと絵画の持つ文脈的な意味内容との拮抗・バランスに興味を持ち、意味の生成する瞬間または直前の絵画を目指す。

1969   北海道旭川市生まれ1992   早稲田大学第二文学部社会学専修 卒業2001   武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業2003   武蔵野美術大学大学院造形学研究科油絵コース 修了

[個展]

2005   札幌時計台ギャラリー/北海道2009   新宿眼科画廊/新宿/東京

[グループ展]

1999-05  「011展」/Key gallery,青華画廊他/東京2002   「dialogue 2」/GFAL/東京

2002-09  「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道 2004-07  「RA」/武蔵野美術大学美術資料図書館/東京2006-11  「Exhibition Scarb Ⅶ part2」/あかね画廊/東京2006   「Gelände」/ギャラリーアートもりもと/東京2008   「Art & Photo Book Exhibition」/新宿眼科画廊/東京2009   「RAUA展」/上野の森美術館ギャラリー/東京     「Reunited展」/アートフォーラムあざみ野/神奈川2010-11  「Otaru Art Circuration」/小樽市美術館市民ギャラリー/北海道2010   「上野の森美術館大賞展」/上野の森美術館/東京     「ビエンナーレうしく」/牛久市中央生涯学習センター/茨城     「上野シノバズリィ」/上野の森美術館ギャラリー/東京     「 Reunited展」/府中市美術館ギャラリー/東京2011   「ART FACTORY」/マキイマサルファインアーツ/東京

〒143-0021 東京都大田区北馬込2-43-16 松和荘102Tel : 080-3915-5705

Page 64: miraiten 10th

茂 呂 剛 伸G o s h i n M o r o

61

自ら制作した陶器の太鼓を、ジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで演奏するジャンベ演奏家。

1978    北海道江別市生まれ1985    鼓章流どさんこ太鼓に入門し、世界各都市で演奏活動を行う。1998    西アフリカ発祥のジャンベ太鼓を始める。2000    西アフリカ、ガーナ共和国に移住し、修行の日々を送る。2005    融05 ハンブルグ・パリオペラ座公演 2007    融07 ハンブルグ・パリオペラ座公演 東京・新国立劇場公演2009    詩人・札幌大学名誉教授 原子修氏との出会い、江別で出土した     縄文土器の複製(江別土器の会作)と蝦夷シカ革を使い「縄文太鼓」     を製作し、演奏活動を始める。2009-10 YOSAKOIソーラン祭りでは新琴似天舞龍神とコラボレー     ションを行う。2010    青森県の依頼により「青森三内丸山遺跡」にて「縄文太鼓」の演奏     を行う。

[受賞]

2010   「北海道陶芸展」新人賞

〒062-0932 札幌市豊平区平岸2条9丁目[email protected]  [email protected]

演奏風景 2011 陶器製ジャンベ

Page 65: miraiten 10th

「みんな自由だったのだ(部分)」 2011 ケント紙、墨汁、Photoshop

モ サ パ サM o s a p a s a

62

不条理をテーマにマンガ・イラスト作品を制作しています。

1983 北海道旭川市生まれ2004 武蔵野美術大学造形学部通信教育課程 入学2006 武蔵野美術大学造形学部通信教育課程 中途退学2006 京都精華大学マンガ学部マンガ学科ストーリーマンガコース 入学2010 京都精華大学マンガ学部マンガ学科ストーリーマンガコース 卒業

[グループ展]

2005-6 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道 [公募・その他]

2004 「第59回全道展」/札幌市民ギャラリー/北海道2005 「第60回全道展」/ 札幌市民ギャラリー/北海道

http://[email protected]

Page 66: miraiten 10th

安 居 沙 織S a o r i Y a s u i

63

最近は揺らいでいるものや、その場にとどまれないものに惹かれます。そういった一瞬の出来事を表現したいと思っています。

1981 北海道深川市生まれ2005 北海道教育大学教育学部芸術文化課程油彩研究室 卒業現在 高校非常勤講師

[グループ展]

2002   「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2002-4 「七月展」/札幌市民ギャラリー/北海道2003-5 「油展」/コンチネンタルギャラリー/北海道2004   「grope展」/コンチネンタルギャラリー/北海道

[公募・その他]

2003-4 「道展」 入選

〒060-0004 札幌市中央区北4条西12丁目[email protected]

「Red AND B lack」 2010 パネル、油彩 116.7×91.0cm×2

Page 67: miraiten 10th

「いつか見た夢」 2011 綿布、岩絵具 162.0×162.0cm

谷 地 元 麗 子Y a c h i m o t o R e i k o

64

1980 北海道江別市生まれ2002 北海道教育大学札幌校 卒業2003 北海道教育大学札幌校研究科 修了現在 道展会友

[個展]

2004 オリジナル画廊/北海道2005 札幌時計台ギャラリー/北海道

[グループ展]

2003-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

[公募・その他]

1998-10 「道展」/札幌市民ギャラリー/北海道1999-102005   「第20周年北の日本画展」/北海道立近代美術館/北海道2010   「第25周年北の日本画展」/北海道立近代美術館/北海道

「北の日本画展」/札幌市民ギャラリー他/北海道

[受賞]

2003 「道展」 新人賞2004 「道展」 佳作賞2006 「道展」 会友推挙

〒069-0863 江別市大麻新町13-3

Page 68: miraiten 10th

山 田 啓 貴K e i k i Y a m a d a

65

日常の中で見過ごされがちな藝術の一面を大事に見つめて行きたい。毎日行われている営みの中には、偉大なる美しさが潜んでいる。モノの存在そのものは如何に定義されようと、いつもまわりの状況と共にそこにあり続ける。その時々の様々な思惑を加味しながら、、、

1978   北海道苫小牧市生まれ2004   多摩美術大学大学院美術研究科油画専攻 修了2008   多摩美術大学油画研究室 助手(2004.4~2008.3)

[個展]

2006   「空の存在」/札幌時計台ギャラリー/北海道、札幌2007   「Mr.WATERMELON」/ギャラリー椿GT2/東京、京橋

[グループ展]

1999 グループ展 「011展」2003 第一回サッポロ未来展/時計台ギャラリー/北海道、札幌2005 6Days6Words 展/府中市美術館ギャラリー/東京、府中

2006   「ゲレンデ」(サッポロ未来展)/ギャラリーアートもりもと/銀座2008 The House展 /日本ホームズ モデル・ハウス/東京、西麻布

Network JAPAN/Inter alia art gallery/Seoul 、KOREA2009 真夏の夢-椿山荘-/椿山荘フォーシーズンス・ホテル/東京、目白

Three colors~X'masアートフェスタ/ギャラリー真玄堂/銀座2010 DANDANS at No Man’ s Land/旧フランス大使館 /東京、広尾

アートフェア東京/東京国際フォーラム/東京、有楽町 「新しい美しさ」/平野古陶軒/東京、京橋 「僕たちの忘れもの」/Bunkamuraギャラリー/東京、渋谷

2011 The Lounge/銀座ブルガリタワー/東京、銀座

〒190-0021 東京都立川市羽衣町2-17-4 Studio My Sheep [email protected]  http://keiki-yamada.com

「海岸の記憶」 2010 シナベニアパネル、石膏地、テンペラ、油彩 35.0×35.0cm

Page 69: miraiten 10th

「龍血樹」 2010 キャンバス、アクリル 94.0×198.0cm

吉 井 見 知 子M i c h i k o Y o s h i i

66

2005年頃より札幌市内のギャラリーで個展、グループ展等を行う。その他、野外フェスティバル,クラブイベントでライヴペイント等を行う。

1979 北海道広尾郡大樹町生まれ2010 CAI現代美術研究所 卒業

[個展]

2007 info.о/北海道

[グループ展]

2005 「Box ART展2」/ギャラリーたぴお/北海道2006 「FIX・MIX・MAX!」2009 「the IMAGIKAL vol.002 " No Smoke, No Life ? "」/北海道2010 「HANDGEPACK-12Jngle Kunstler aus Nord Japan」/ドイツ2011 「New Point vol.8」/北海道

[公募・その他]

2009 ライブペインティング「RISING SUN ROCK FESTIVAL2009」     /石狩港湾/北海道

ライブペインティング「MAGICAL CAMP2009」/手稲ハイランド/北海道

ライブペインティング「Mount Alive Presents The Future of Live」/ZEPP SAPPORO/北海道

ライブペインティング「PROVO presents SYNAPSE compilation      "emergence" release + PROVO 6th anniversary tour 2009」

/FILLMORE NORTH/北海道

〒004-0056 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-22 ライオンズステーションプラザ新札幌[email protected]  [email protected]

Page 70: miraiten 10th

吉 田 浩 気H i r o k i Y o s h i d a

67

不確定な要素や事象のつながりから、自分の住む世界や認識を考えるヒントが得られると信じ、制作している。

1986   北海道札幌市生まれ2010   武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業現在   武蔵野美術大学造形研究科美術専攻油絵コース 在籍

[グループ展]

2007   「±p6」/KEY Gallery/東京2008-09 「サッポロ未来展」/サッポロ時計台ギャラリー/北海道 他多数

[公募・その他]

2009-10 「奄美を描く美術展」/田中一村美術館/鹿児島

[受賞]

2009   「第8回奄美を描く美術展」田中一村美術館賞2010   「第9回奄美を描く美術展」鹿児島県観光協会賞

2010   「武蔵野美術大学卒業制作展」優秀賞

〒189-0014 東京都東村山市本町2-3-2 エミネンス東村山415Tel : 090-6994-4652   [email protected]

「Diamond Dust」 2011  DVD(14min .)、木、石膏、パラフィン、フラフープ、ふとん圧縮袋、雪  サイズ可変

Page 71: miraiten 10th

「rangda」 2010 FRP 36.0×45.0×38.0cm

若 林 啓K e i W a k a b a y a s h i

68

樹脂を素材とした立体作品を作っています。 1989 北海道北広島市生まれ現在 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 在籍

[グループ展]

2009 「出てる展」/多摩美術大学絵画東棟/東京 「雑食系男子展」/多摩美術大学絵画東棟/東京

2010 「自由位置展」/多摩美術大学絵画東棟/東京2011 「にらめっこ」/CAI02/北海道

〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘5-18-5 コーポあじさい203Tel : 090-5226-2159  [email protected]

Page 72: miraiten 10th

渡 辺 元 佳M o t o k a W a t a n a b e

69

近年は眠りに入る寸前のモウロウとした瞬間に脳裏に浮かんでくる妙にリアルなイメージや感覚を日常にある素材や機構を使い表現している。趣味は水タバコとハンモック。

1981   北海道伊達市に生まれ2006   武蔵野美術大学造形学部彫刻学科 卒業

[個展]

2006 「monkey move」/Levi's arcuate/東京2007 「The Rail Jam…」/reed space tokyo/東京

[グループ展]

2003-5 「011展」/東京2003-10 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道2007-9 「多摩川アートライン」/東京2010 「iwaki art トリエンナーレ」/福島

[公募・その他]

2004 「たけしの誰でもピカソ 出演」/テレビ東京 「東京経営者協会ビル申年正月ディスプレイ」/東京

2007 「UNIQLO X'mas event」/東京2010 「慶応義塾大学"ケイタイ未来コンテスト"トロフィー制作」/東京

[公共彫刻]

2007 「ぽたん」/東急多摩川線 下丸子駅ホームに彫刻作品設置/東京2009 「ぽたん」/南矢口児童公園 改修に伴い彫刻作品設置/東京

〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-3-16-201Tel : 090-2814-8746  [email protected]   http://motoka-w.com

「Alios Casper Tree」 2010 ミクストメディア H90 .0×D30 .0×W45.0cm

Page 73: miraiten 10th

72

大 泉 佳 広K a z u h i r o o i z u m i

三重県松阪市生まれ1996   金沢美術工芸大学 卒業1998   沢美術工芸大学大学院修士課程 修了(修了制作大学買い上げ)2007   金沢美術工芸大学大学院博士課程 修了現在 独立美術協会会員 宮崎大学教育文化学部准教授博士(芸術)

[個展]1998,1-5 櫟画廊/東京2007,9 閑々居/東京2009 アートコンセプト/石川2010 「

他、多数大泉佳広展~帰郷~」/松阪市文化財センター/三重

[グループ展]

2007 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

2008 「existence of TEN」/ギャラリー点/石川 2008-10 「宮崎独立M展」/宮崎県立美術館/宮崎2009 「carre 2009」/ギャラリー点/石川 2010 「carre a zurich」/チューリッヒインシュランスカンパニー/スイス

「上海世博会 中・日・韓美術作品交流展覧展」/上海美術館/中国「Twelve’s」/天文館画廊/鹿児島他、多数

[受賞]1999   「独立展」中山賞(’97)、新人賞(’99, ’04)、奨励賞(’03)、佳作賞(’05)、 独立賞(’08)2006   「石川県現代美術展」美術文化特別賞      「GEISAI#10」サンク・アール賞2010   「第19回英展」佳作賞     他、多数

「KAZE NO K IOKU」 2009 パネル、アクリル 162.0×162.0cm

2007,8 「EXIT展」/東和ギャラリー/東京

「石川独立DO展」/美術サロンゆたか/石川「ルタン選抜展」/画廊るたん/東京1973

Page 74: miraiten 10th

73

「Flow」 2010 キャンバス、油彩 162.0×130.3cm

北 本 真 隆M a s a t a k a K i t a m o t o

私の研究は絵画作品における「仮象」についてである。ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter 1932~)の「Schein(仮象=光)」、フランク・ステラ(Frank Stella 1936~)の絵画の「提示(Presentation)」、ジル・ドゥルーズ(Gilles Deleuze 1925~1995)のプラトン論における「シミュラークル(見せかけ)」などにまたがり、絵画の「アウラ」や「強度」の問題に関している。 作品は抽象性を強め、光のゆらめきや重なり、織り成す色彩を表している。

1978 石川県金沢市生まれ2003 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻 卒業2005 同大学大学院美術工芸研究科修士課程絵画専攻 終了2009 同大学大学院博士後期課程 修了、博士(芸術)取得 現在 国画会準会員、金沢美術工芸大学非常勤講師

[個展]

2008 ギャラリー点/石川県2009 ギャラリー点/石川県

2010 ギャラリー点/石川県 T.Yハーバーブルワリー/東京都

[グループ展]

2006 Field of now U-40 洋画協アートホール/東京都2007 Complrelation マキイマサルファインアーツ/東京都

第6回 サッポロ未来展 札幌時計台ギャラリー/北海道 「500m 美術館'09」/地下鉄東西線 地下コンコース/北海道

[公募・その他]

2002 第23回 国際瀧冨士美術賞奨学生2004 第43回 北陸中日美術展 第二席(テレビ石川賞)2005 第79回 国展 準会員推挙2010 第49回 北陸中日美術展 佳作

第25回 ホルベイン・スカラシップ奨学生

〒920-0363 石川県金沢市古府町南[email protected]

Page 75: miraiten 10th

74

京 岡 英 樹H i d e k i K y o o k a

1973 奈良県生まれ1998 金沢美術工芸大学美術工芸学部 卒業2000 金沢美術工芸大学大学院修士課程 修了現在 独立展準会員

[個展]

2000 櫟画廊/東京

[グループ展]

2001   「Dex」/望月画廊/東京

[公募・その他] 1990   「独立展」/東京都美術館1999   「日本海美術大賞展」 賞候補

「笑い男」 2009 アクリル、牛皮革 194.0×162.0cm

[受賞]1999   「独立展」新人賞2001   「独立展」奨励賞

「北陸中日美術大賞展」石川テレビ賞2002   「独立展」奨励賞

Page 76: miraiten 10th

「パレード」 2010 パネル、キャンバス、アクリル絵具 50.0×194.0cm

堀 一 浩K a z u h i r o H o r i

75

1969 富山県新湊市(現射水市)生まれ1995 金沢美術工芸大学大学院修了現在 独立美術協会 準会員 石川県美術文化協会会員 金城大学短期大学部美術学科 准教授

[個展]

1995,97,04  金沢1999,00,02,04,06,07,08  櫟画廊/銀座2009,10  GALLERY b.TOKYO/京橋

[公募・その他]

1990-  独立展1994 上野の森美術館大賞展1998 熊谷守一大賞展2006 GEISAI#10 出展

[受賞]

1997,04,05 石川県現代美術展 次賞1998 長野オリンピック     「小さな絵画大きな輪」展 準大賞2003 北陸中日美術展 準大賞2004 独立展 奨励賞2005 独立展 新人賞2009 独立展 佳作賞2010 独立展 佳作賞

〒921-8824 石川県野々市町新庄[email protected]

Page 77: miraiten 10th

高 松 和 樹K a z u k i T a k a m a t s u

76

1978   宮城県仙台市生まれ2002   東北芸術工科大学美術科洋画研究生 修了現在   独立美術協会準会員、宮城県芸術協会会員

[個展]

2005,8,9  GALLERY b.TOKYO/東京2008,9  Gallery銀座フォレスト/東京2009   アートフェア東京2009/戸村ブース/国際フォーラム/東京2009   ギャラリー戸村/東京2010   GALLERY M CONTEMPORARY ART/愛知2010   リアス・アーク美術館(気仙沼市+南三陸町立)/宮城、他 多数

[グループ展]

2008 「京橋界隈アートフェスタ」/ギャラリー戸村/東京2008,10 「究展」/東京銀座画廊・美術館/東京2010 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道

「東京アートアンティーク」/ギャラリー戸村/東京

2011   「Group Shaw」/Roq La Rue Gallery/USAシアトル、他 多数

[公募・その他]

2002-10 「独立展」/東京都美術館/国立新美術館/東京2006-11 「小説装画、アパレル、化粧品、CD」企業コラボレーション多数2009   「Daegu Art Fair 2009」/ギャラリー戸村ブース/韓国

   「アートフェア東京2010」/国際フォーラム/戸村ブース/東京   「山本冬彦コレクション展」/佐藤美術館/東京   「前田寛治大賞展」/高島屋東京店/東京/倉吉博物館/鳥取

2011   「Mr Is' Collectino Exhibition」/川崎市美術館/群馬、他 多数

[受賞]

2003  「河北美術展」東北放送賞2004  「上野の森美術館 日本の自然を描く展」自由部門 佳作賞     「アート・フル・松島」佳作賞(’04)、奨励賞(’06)2007  「独立展」新人賞(’07, ’08)、佳作賞(’09)2009  「宮城県芸術祭」仙台市長賞(’09)、宮城県文化振興財団賞(’10)

〒981-0961 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘[email protected]  http://kazukitakamatsu.web.fc2.com

「来週ノ浮遊者(自作自演モシクハ不特定多数)」 2010 ミクストメディア 162.0×162.0cm

Page 78: miraiten 10th

77

「ヒョウ嬢空」 2010 布、木製パネル、アクリル 162.0×194.0cm

棚 澤 寛H i r o s h i T a n a s a w a

日常の風景だが、目を疑うような場面になればいいなと思いながら制作している。今後より写実に正直に描いていきたい。

1983 埼玉県行田市生まれ 2006 東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース 卒業 2008 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修士課程 修了現在 埼玉県高校講師

[個展]

2007 カフェレストランJURI/山形            2008 KEYgallery・青樺画廊/東京 2009 青樺画廊/東京 2010 川越三番町ギャラリー/埼玉

[グループ展]

2008-10 「CAF.ネビュラ展」/埼玉県立近代美術館/埼玉 2009-10 「埼玉独立展」/埼玉県立近代美術館/埼玉

2010 「サッポロ未来展」/札幌時計台ギャラリー/北海道 「DOCKITSU」/新井画廊/東京 「第1回埼北独立5人展」/亜露麻/埼玉 「石川独立DO展」/石川県立美術館/石川

[公募・その他]

2005-10  「独立展」/国立新美術館/東京2009 「春季独立 新人選抜展」/東京都美術館/東京2008-10 「上野の森美術館大賞展」/上野の森美術館/東京2009-10 「福地山市 佐藤太清賞公募美術展」 /京都2010 「昭和会展」/日動画廊/東京

「アートアワードネクスト」/東京美術倶楽部/東京

[受賞]

2008 「独立展」新人賞2009 「独立展新人選抜展」選抜賞

〒361-0067 埼玉県行田市下池守383Tel : 090-5757-4775  [email protected]

Page 79: miraiten 10th
Page 80: miraiten 10th

79

謝辞

Acknowledgements

東北芸術工科大学

Kクリニック

株式会社 伊研

焼き鳥もきち

税理士法人 朝賀会計事務所

(株)河野銘木店 木心庵

日本文教出版(株)北海道出張所

株式会社 アイネス

株式会社 文雅堂

有限会社 居酒屋なか川

札幌共和女子学生会館

鈴木徳太郎商店

七七屋

工房 Marry

腸うまいホルモン魂 じゃんごー

CLAP

草薙レディースクリニック

スタジオマイス

らーめん専門店 蝦夷

Foxy

ペンション う~に~

アイポイント

ひまわり画材

札幌音蔵

有限会社 リブコーポレーション

協立測量設計株式会社

らーめん逍遥亭

苫小牧デッサン研究会

帯広徳州会病院

マテニヤルデザイン

小蝶

ラーメン専門店 昇龍

北都館

リラクゼーションマッサージ まんてん

ロックフォールカフェ

すが原

やきとりのとり安

有限会社 笠羽建設設計

武蔵野美術大学

北海道ポーラ エステイン西野営業所

琴古流尺八 鈴慕会

札幌武蔵野美術学院[ 広告掲載 順]

WEB協賛

アイポイント

居酒屋 りしり

イラストレーターユニット Gurihiru

株式会社 ウィンケル

株式会社 Pandani

札幌武蔵野美術学院

北海道新幹線建設促進期成会

マテニヤルデザイン

DIX Famiry Inc

TAO建築設計[五十音順]

協賛金寄付

札幌武蔵野美術学院

芳賀 賢一 様

政氏 寿也 様

(有)的場観光 様[五十音順]

「第10回サッポロ未来展」の開催にあたり、下記の皆様に多大なるご支援、ご協力を賜りましたことを心より感謝申し上げます。

We would like to express our sincere thanks to the following individuals, institutions and othersfor the kind cooperation they extended to “The 10th Sapporo Mirai Exhibition”

協力

高橋 伸 先生

吉田 豪介 先生[五十音順]

協賛広告

株式会社 ティモデザインシステムズ

北海道新幹線建設促進期成会

松田油絵具 株式会社

鶴鮨

BISTRO SANMI

山河空間

北海道放送株式会社

こうの歯科医院

北24条ターミナル歯科

大和家

えむ Style

北海道女子学生会館

アートホール東洲館

DIX Famiry Inc

高島額縁製作所

『もみの木』進学ゼミ

有限会社 グロウス

株式会社 松山額縁店 

ラポール歯科医院

遊久

苫美堂

petit chambre みやざき

食酒場 ホルモン闇市

大丸藤井セントラル

フラワーショップ珠華

Page 81: miraiten 10th
Page 82: miraiten 10th

w w w . d o - s h i n k a n s e n . c o m

S A P P O R O

北 海 道 新 幹 線HOK K A I D O - S H I N K A N S E N ! !

2020 完成目標 !SAPPORO

サッポロに未来を運ぶ

Page 83: miraiten 10th
Page 84: miraiten 10th
Page 85: miraiten 10th
Page 86: miraiten 10th
Page 87: miraiten 10th
Page 88: miraiten 10th
Page 89: miraiten 10th
Page 90: miraiten 10th
Page 91: miraiten 10th
Page 92: miraiten 10th
Page 93: miraiten 10th
Page 94: miraiten 10th
Page 95: miraiten 10th
Page 96: miraiten 10th
Page 97: miraiten 10th
Page 98: miraiten 10th
Page 99: miraiten 10th
Page 100: miraiten 10th
Page 101: miraiten 10th
Page 102: miraiten 10th
Page 103: miraiten 10th
Page 104: miraiten 10th
Page 105: miraiten 10th
Page 106: miraiten 10th
Page 107: miraiten 10th
Page 108: miraiten 10th
Page 109: miraiten 10th
Page 110: miraiten 10th
Page 111: miraiten 10th

110

編集:           EDIT & DESIGN:

鈴木 秀尚         Hidetaka Suzuki

福森 崇広         Takahiro Fukumori

風間 天心         Tengshing Kazama

菊谷 達史         Satoshi Kikuya

川上 亜里子        Asako Kawakami

執筆:           COMMENTARY:

片山 実季         Miki Katayama

佐々木 慶一        Keiichi Sasaki

寺地 亜衣         Ai Terachi

山田 啓貴         Keiki Yamada

村山 之都         Shitsu Murayama

 

翻訳:           TRANSLATION:

劉 鳴子          Mingzi Liu

デザイン:         DESIGN:

DENJU DESIGN      Denju Design

[成田 伝寿]        [Norihisa Narita]

印刷:           PRINT:

遠軽新聞社         Engaru Shimbun

発行:           PUBLISHED:

サッポロ未来展      Exhibit ion Sapporo Mirai実行委員会         Organizing Committee

2011年3月19日      March 19, 2011

サッポロ未来展実行委員会事務局 代表 : 波田 浩司

〒060-0032 札幌市中央区北2東1-2 札幌武蔵野美術学院 内

Tel : 011- 251-7844 Fax : 011- 251-7848

E-mail : [email protected]

Website : www.sapporomiraiten.com

サッポロ未来展10th “ノマディックサーカス”

図録