m4 麻酔科学講義 - tok2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報...

39
麻酔と全身管理 循環 2010. 9. 26. R. Takahashi M4 麻酔科学講義

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

麻酔と全身管理

循環

2010. 9. 26. R. Takahashi

M4 麻酔科学講義

Page 2: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

循環管理に必要な生体情報 心電図

血圧

パルスオキシメトリー(酸素飽和度測定) 中心静脈圧

肺動脈圧

心拍出量・心係数

心臓超音波

輸液・輸血

尿量・出血量

全身麻酔中は患者の訴えを聞くことができない ↓

これらの生体情報を患者の訴えとして観察していく

Page 3: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

心電図

Page 4: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

標準12誘導心電図

手術中はⅡ誘導のみをモニター (虚血性心疾患の場合はV5誘導も)

Page 5: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

心電図から解かる循環動態

心筋虚血

ST上昇

ST下降

脚ブロック

不整脈

房室ブロック(1度ー3度)

上室性不整脈

心室性不整脈

電解質異常

特に、高カリウム血症

Page 6: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

ST上昇

どうする? 血行動態は? ニトログリセリン投与は?? 抗凝固薬(ヘパリン)は??? 本当に心筋虚血????

Page 7: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

不整脈の例 (3度房室ブロック)

どうする? 血行動態が維持できない!!!

Page 8: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

不整脈の例 心房細動

どうする? 原因検索をすると同時進行で 血行動態は維持できているか? 維持できている ⇒ 慌てずに補正できることをする 維持できない ⇒ カルディオバージョン

Page 9: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

不整脈の例 心室細動

どうする? 除細動

Page 10: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

血圧 非観血的血圧測定 通常のマンシェットによる測定

Page 11: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

血圧 観血的血圧測定 (arterial blood pressure) 血管内にカテーテルを挿入し、その圧を直接測定 通常は橈骨動脈を使用 その他:足背動脈、大腿動脈、上腕動脈など 利点

1心拍ごとの血圧測定が可能(連続的血圧測定) ↓ 急激な血行動態の変化にもリアルタイムで測定 循環動態不安定な場合に有用 動脈路を介して頻回の採血が可能 ↓ 出血が多くなる手術 長時間手術で有用

Page 12: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 13: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 14: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 15: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 16: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

中心静脈圧

中心静脈とは

上大静脈、下大静脈の合流地点(右心房近傍)

中心静脈へのアプローチ

内頚静脈、鎖骨下静脈、大腿静脈が多い

中心静脈圧測定により、循環血液量の評価が可能(前負荷の指標) 正常値:5-10 cmH2O (4-8 mmHg)

Page 17: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 18: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 19: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

中心静脈圧から何がわかるか? 低い ⇒ 循環血液量減少 高い ⇒ 循環血液量増加 心タンポナーデ 緊張性気胸・大量の胸水腹水 中心静脈圧だけで判断しない!! 他のバイタルサイン・心臓超音波・肺動脈カテーテルなどの所見から総合的に判断

Page 20: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

肺動脈圧(pulmonary arterial pressure: PAP)

右心系の後負荷・右心不全・肺血管抵抗・肺高血圧症・左心系の前負荷の評価に使用 正常値: 収縮期25-30mmHg, 平均肺動脈圧25mmHg以上⇒ 肺高血圧症 急激な上昇 気道内圧上昇、血管収縮薬投与、低酸素血症、左心不全 肺塞栓などの原因検索 肺動脈楔入圧(pulmonary capillary wedge pressure: PCWP) 肺動脈カテーテル先端のバルーンを膨らませて肺動脈の分枝を 閉塞させたときのバルーンより末梢の圧 ⇒左心系の前負荷を反映 ≒左心房圧

Page 21: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 22: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

SGCのレントゲン

Page 23: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 24: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

Forrester分類による評価

Page 25: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

その他 心臓超音波装置 経食道心エコー 経胸壁心エコー 手術中の管理には経食道心エコーが有用 壁運動・弁疾患・容量負荷・血栓・各種カテーテル確認など

Page 26: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

循環管理に必要な薬剤の知識 吸入麻酔薬・静脈麻酔薬

麻薬性鎮痛薬

カテコラミン類

α刺激薬・α遮断薬

β刺激薬・β遮断薬

カルシウム拮抗薬

抗不整脈薬

Page 27: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

麻酔薬関連 吸入麻酔薬 セボフルラン 静脈麻酔薬 プロポフォール 代表的なこの2つの薬剤はともに血管拡張作用を有する つまり、血圧を下げる

Page 28: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用
Page 29: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

麻薬性鎮痛薬 フェンタニル レミフェンタニル モルヒネ 手術中の鎮痛が不十分の場合、当然血圧は上昇傾向となる 麻酔の3要素 「鎮痛」・「鎮静」・「筋弛緩」 これらを充分に達成した上での循環評価が必要となる

Page 30: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

循環作動薬の解説の前に・・・

Page 31: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

エピネフリン・アドレナリン (商品名:ボスミン) 強力なα1、α2、β1、β2刺激作用 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用 心臓 陽性変力作用・陽性変時作用 催不整脈作用もあり、注意を要す 血管 動脈・静脈の収縮 皮膚・腎臓の血管収縮 気管支 平滑筋弛緩

Page 32: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

ノルエピネフリン・ノルアドレナリン (商品名:ノルアドレナリン) 強力なα1、α2、β1作用(特にα1作用が強い) 敗血症・アナフィラキシー・心原性の著しい低血圧・ショック状態での使用 多くの臓器で血管収縮し、血圧上昇

Page 33: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

イソプロテレノール (商品名: プロタノール) 非選択的β受容体作用 アトロピンが無効な高度徐脈・ペーシングが必要な場合の一時的使用 心臓 強力な陽性変力作用、変時作用 ⇒心拍出量増大、心筋酸素消費量増加 血管 ほとんどの部位において末梢血管抵抗低下

Page 34: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

ドパミン (商品名: イノバン・カコージン・クリトパン) 交感神経終末でのノルエピネフリン放出による間接作用 ドパミンD1受容体作用 エピネフリン・イソプロテレノールよりも穏やかな心臓刺激作用 ノルエピネフリンよりも穏やかな血管収縮作用 低用量でドパミンD1受容体作用 腎動脈・腸間膜動脈拡張作用 中用量で弱いβ1作用 高用量でα1作用も出現

Page 35: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

ドブタミン (商品名: ドブトレックス・レタメックス) 強いβ1作用・弱いβ2作用 心臓: 心収縮力増大・心拍数増加 血管: 末梢血管抵抗・肺血管抵抗はわずかに低下 うっ血性心不全・心筋梗塞・低心拍出量の状態に有効 肺血管抵抗をあげずに心収縮力を増加するため、右心不全にも有効

Page 36: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

その他の交感神経作動薬 エフェドリン α1、β1、β2作動薬(β2は弱い) 麻酔管理中の低血圧で頻用 フェニレフリン α1作動薬 麻酔管理中の低血圧で頻用

Page 37: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

交感神経遮断薬 α遮断薬 フェントラミン (商品名:レギチーン) 褐色細胞腫の術中管理に頻用 β遮断薬 プロプラノロール (商品名:インデラル) 非選択的β遮断薬 下記の薬剤登場により使用頻度激減 エスモロール (商品名:ブレビブロック) ランジオロール (商品名:オノアクト) β1選択的遮断薬(超短時間作用性) 頻脈の治療

Page 38: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

カルシウム拮抗薬 血管収縮は細胞内カルシウムが上昇することで生じる また、カルシウムチャネル開口により房室結節での活動電位が生じる これらを抑制することにより ⇒血管拡張・心筋収縮抑制・心拍数低下・房室伝導抑制

•ニカルジピン(商品名: ペルジピン、ニカルピン) 動脈拡張作用が強い •ジルチアゼム(商品盟: ヘルベッサー) 冠動脈に比較的選択的な血管拡張作用 洞房結節の自動能抑制 冠動脈スパズムを含めた心筋虚血の治療 •ベラパミル(商品名: ワソラン) 抗不整脈薬(上室性不整脈の治療)としての使用が多い 房室結節への抑制作用が強い

Page 39: M4 麻酔科学講義 - TOK2 · m4 麻酔科学講義. 循環管理に必要な生体情報 心電図 ... 心肺蘇生時・喘息重責発作・アナフィラキシーショック・心不全などで使用

最後に 実際の麻酔中の循環管理はいくつもの要素を考慮しながらで複雑 手術侵襲に伴う変化 麻酔薬投与に伴う変化 全身状態(心機能を含む) 出血・輸液・尿量・不感蒸泄などのバランス ・・・その他、多岐にわたる要素 個々をバラバラに考えずに、総合的に判断していくことが大切