linkexpress enterprise edition v5.0l15 linkexpress...

118
J2X1-5950-15Z0(00) 201408Linux/Linux(64) FUJITSU Software Linkexpress Standard Edition V5.0L15 Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress コマンドリファレンス

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

324 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

J2X1-5950-15Z0(00)2014年08月

Linux/Linux(64)

FUJITSU SoftwareLinkexpress Standard Edition V5.0L15Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15

Linkexpress コマンドリファレンス

Page 2: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

まえがき

本書の目的本書は、下記製品の提供する各コマンドの機能説明およびオプションなどの指定方法を説明します。

[Linkexpress V5.0L10相当以降の製品名称]

・ Linkexpress Standard Edition

・ Linkexpress Enterprise Edition

[Linkexpress V4.0L10相当以前の製品名称]

・ Linkexpress

・ Linkexpress Advanced Edition

・ Linkexpress SAN option

本書の読者本書は、以下の読者を対象としています。

・ Linkexpressの運用環境の構築担当者

・ Linkexpressの運用環境の利用者

輸出管理規制について本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、

必要な手続きをおとりください。

その他本書の位置付け、製品の表現方法、バージョン・レベルの表現方法、参照マニュアル、登録商標などは、「マニュアル体系と読み方」

を参照してください。

平成26年8月 第15版

・ 本書を無断で他に記載しないようお願いします。

・ 本書は予告なしに変更されることがあります。

Copyright FUJITSU LIMITED 2014

- i -

Page 3: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

目 次

第1章 概要................................................................................................................................................................................ 11.1 コマンド一覧........................................................................................................................................................................................ 11.2 コマンド投入時の一般形式................................................................................................................................................................ 31.3 サーバ種別によるコマンド実行可否.................................................................................................................................................. 41.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法........................................................................................................................................ 41.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)................................................................................................................................................. 41.6 コマンド実行時の注意事項................................................................................................................................................................ 5

第2章 Linkexpress起動・停止....................................................................................................................................................62.1 lxstrsysコマンド.................................................................................................................................................................................... 62.2 lxstpsysコマンド................................................................................................................................................................................... 72.3 lxchgsysコマンド.................................................................................................................................................................................. 8

第3章 環境定義.......................................................................................................................................................................103.1 lxgenchgコマンド................................................................................................................................................................................103.2 lxgenanzコマンド................................................................................................................................................................................113.3 lxgentrnコマンド.................................................................................................................................................................................143.4 lxchlesmodeコマンド.......................................................................................................................................................................... 153.5 lxtstnetコマンド...................................................................................................................................................................................163.6 lxsetsslコマンド...................................................................................................................................................................................183.7 lxsetpauthコマンド..............................................................................................................................................................................193.8 lxstrutyコマンド.................................................................................................................................................................................. 20

第4章 業務定義.......................................................................................................................................................................224.1 lxdefwrkコマンド................................................................................................................................................................................224.2 lxrefwrkコマンド.................................................................................................................................................................................224.3 lxerawrkコマンド................................................................................................................................................................................ 234.4 lxgetwrkコマンド................................................................................................................................................................................ 244.5 lxdefsvcコマンド.................................................................................................................................................................................254.6 lxdelsvcコマンド.................................................................................................................................................................................25

第5章 業務操作.......................................................................................................................................................................275.1 lxstrwrkコマンド.................................................................................................................................................................................275.2 lxcanwrkコマンド............................................................................................................................................................................... 285.3 lxhldwrkコマンド................................................................................................................................................................................295.4 lxrlswrkコマンド.................................................................................................................................................................................305.5 lxrrnwrkコマンド................................................................................................................................................................................ 31

第6章 ジョブ連携..................................................................................................................................................................... 346.1 lxintjobコマンド..................................................................................................................................................................................346.2 lxendjobコマンド................................................................................................................................................................................ 346.3 lxrspjobコマンド................................................................................................................................................................................. 356.4 lxexejobコマンド.................................................................................................................................................................................36

第7章 運用監視.......................................................................................................................................................................387.1 lxdspscaleコマンド..............................................................................................................................................................................387.2 lxdspstsコマンド................................................................................................................................................................................. 407.3 lxputstsコマンド..................................................................................................................................................................................417.4 lxdsplogコマンド.................................................................................................................................................................................41

第8章 ファイル転送コマンド...................................................................................................................................................... 438.1 lxsndflコマンド................................................................................................................................................................................... 438.2 lxrcvflコマンド....................................................................................................................................................................................448.3 lxsndmsgコマンド...............................................................................................................................................................................458.4 lxexejobコマンド.................................................................................................................................................................................478.5 拡張オペランド記述ファイル.............................................................................................................................................................49

- ii -

Page 4: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.1 ファイル送信コマンドの拡張オペランド..................................................................................................................................... 508.5.2 ファイル受信コマンドの拡張オペランド..................................................................................................................................... 508.5.3 メッセージ送信コマンドの拡張オペランド................................................................................................................................. 518.5.4 相手側ジョブ起動コマンドの拡張オペランド.............................................................................................................................518.5.5 オペランド一覧........................................................................................................................................................................... 51

8.5.5.1 applオペランド..................................................................................................................................................................... 518.5.5.2 attrオペランド....................................................................................................................................................................... 518.5.5.3 cmptypオペランド................................................................................................................................................................ 528.5.5.4 compressオペランド............................................................................................................................................................. 538.5.5.5 datatypeオペランド...............................................................................................................................................................538.5.5.6 destidオペランド...................................................................................................................................................................548.5.5.7 flaccspwオペランド.............................................................................................................................................................. 548.5.5.8 jobparamオペランド............................................................................................................................................................. 548.5.5.9 jobrspオペランド.................................................................................................................................................................. 558.5.5.10 jobtimeオペランド.............................................................................................................................................................. 558.5.5.11 outfileオペランド................................................................................................................................................................558.5.5.12 outputオペランド................................................................................................................................................................ 568.5.5.13 ownsecurオペランド........................................................................................................................................................... 568.5.5.14 prtfileオペランド.................................................................................................................................................................578.5.5.15 prtsecurオペランド............................................................................................................................................................. 578.5.5.16 repmodeオペランド............................................................................................................................................................ 588.5.5.17 retryオペランド...................................................................................................................................................................588.5.5.18 sndnfileオペランド............................................................................................................................................................. 598.5.5.19 speedオペランド................................................................................................................................................................. 598.5.5.20 srcidオペランド...................................................................................................................................................................598.5.5.21 usesysオペランド................................................................................................................................................................608.5.5.22 volオペランド..................................................................................................................................................................... 60

第9章 DB連携機能..................................................................................................................................................................619.1 lxgensvコマンド..................................................................................................................................................................................619.2 lxintsvコマンド................................................................................................................................................................................... 629.3 lxtrmsvコマンド.................................................................................................................................................................................. 639.4 lxdspsvコマンド.................................................................................................................................................................................. 649.5 lxrstsvコマンド....................................................................................................................................................................................659.6 lxstrdbコマンド [PCサーバ]...............................................................................................................................................................679.7 lxstrdbコマンド [UNIXサーバ]..........................................................................................................................................................689.8 lxstcsvコマンド................................................................................................................................................................................... 709.9 lxsndstコマンド...................................................................................................................................................................................719.10 lxrcvstコマンド................................................................................................................................................................................. 739.11 lxsnddbコマンド................................................................................................................................................................................759.12 lxrcvdbコマンド................................................................................................................................................................................ 779.13 lxtrndbコマンド [PCサーバ]............................................................................................................................................................ 789.14 lxtrndbコマンド [UNIXサーバ]....................................................................................................................................................... 819.15 lxdbgrpコマンド [UNIXサーバ]...................................................................................................................................................... 849.16 lxchcodeコマンド [UNIXサーバ].................................................................................................................................................... 85

第10章 コード変換................................................................................................................................................................... 8710.1 コード変換処理............................................................................................................................................................................... 87

10.1.1 lxcnvcdコマンド.........................................................................................................................................................................8710.1.2 lxcnvdatコマンド........................................................................................................................................................................88

10.2 コード変換テーブルカストマイズ.....................................................................................................................................................9010.2.1 hscust2コマンド......................................................................................................................................................................... 9010.2.2 hschgtblコマンド........................................................................................................................................................................9310.2.3 hstbltrcコマンド [Solaris]...........................................................................................................................................................9410.2.4 lxcmcustコマンド.......................................................................................................................................................................95

第11章 データ圧縮.................................................................................................................................................................. 9711.1 lxcmpdtコマンド............................................................................................................................................................................... 97

- iii -

Page 5: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第12章 ダウンロード型システム連携........................................................................................................................................ 9912.1 lxmkdbコマンド [PCサーバ]............................................................................................................................................................9912.2 lxloddbコマンド [PCサーバ]..........................................................................................................................................................10012.3 lxrstdbコマンド [PCサーバ]...........................................................................................................................................................10112.4 lxmkdbコマンド [UNIXサーバ].....................................................................................................................................................10112.5 lxloddbコマンド [UNIXサーバ].....................................................................................................................................................10512.6 lxrstdbコマンド [UNIXサーバ]......................................................................................................................................................107

第13章 保守情報採取............................................................................................................................................................10813.1 lxdsptrnコマンド............................................................................................................................................................................. 10813.2 lxgetdataコマンド............................................................................................................................................................................111

索引...................................................................................................................................................................................... 112

- iv -

Page 6: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第1章 概要

1.1 コマンド一覧

Linkexpressが提供しているコマンドは以下のとおりです。また、一部のコマンドはサーバ種別によって実行可否が決められています。

[環境定義]

機能 コマンド名

ネットワーク定義動的追加及び変更 lxgenchg

ネットワーク定義体内容表示 lxgenanz

ネットワーク定義ゼネレーション lxgentrn

ネットワーク導通テスト lxtstnet

SSL通信パラメタ設定 lxsetssl

認証プロキシ利用者情報設定 lxsetpauth

サーバグループ定義登録 lxstruty

定義状態変更 lxchlesmode

[Linkexpressシステム]

機能 コマンド名

Linkexpressスタート lxstrsys

Linkexpressストップ lxstpsys

相互待機操作 lxchgsys

[業務定義]

機能 コマンド名

業務定義登録 lxdefwrk

業務定義反映 lxrefwrk

業務定義削除 lxerawrk

業務定義抽出 lxgetwrk

DBサービス業務登録 lxdefsvc

DBサービス業務削除 lxdelsvc

[業務操作]

機能 コマンド名

業務開始 lxstrwrk

業務中止 lxcanwrk

業務保留 lxhldwrk

業務保留解除 lxrlswrk

業務再開 lxrrnwrk

[業務監視]

- 1 -

Page 7: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

機能 コマンド名

転送多重度表示 lxdspscale

ステータス情報の表示 lxdspsts

ステータス情報の通知 lxputsts

業務ログの表示 lxdsplog

[ジョブ連携系]

機能 コマンド名

ジョブ開始通知 lxintjob

ジョブ完了通知 lxendjob

ジョブ結果通知 lxrspjob

相手側ジョブ起動 lxexejob

[ファイル転送系]

機能 コマンド名

ファイル送信 lxsndfl

ファイル受信 lxrcvfl

メッセージ送信 lxsndmsg

相手側ジョブ起動 lxexejob

[DB連携機能系]

機能 コマンド名

DBサービス定義ゼネレーション lxgensv

DBサービスの運用開始 lxintsv

DBサービスの運用停止 lxtrmsv

DBサービスの状態表示 lxdspsv

データ格納 lxstrdb

データ格納 lxstrdb

DBサービス管理情報更新 lxstcsv

DBサービス管理情報復旧 lxrstsv

DBサービス状態送信 lxsndst

DBサービス状態受信 lxrcvst

データ送信 lxsnddb

データ受信 lxrcvdb

要求応答処理 lxtrndb

要求応答処理 lxtrndb

DB連携グループ名の変更 lxdbgrp

DB連携文字コード系の設定 lxchcode

[コード変換]

- 2 -

Page 8: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

機能 コマンド名

コード変換 lxcnvcd

テキスト型コード変換 lxcnvdat

コード変換テーブルカストマイズ hscust2

コード変換テーブル切り替え hschgtbl

hsconv旧VLから新VLへの反映 hstbltrc

Interstage Charset Manager標準コード変換規

則の一括取込み

lxcmcust

[データ圧縮]

機能 コマンド名

データ圧縮/伸長 lxcmpdt

[保守用コマンド]

機能 コマンド名

データ転送状況表示 lxdsptrn

トラブル初期調査資料採取 lxgetdata

1.2 コマンド投入時の一般形式

[コマンドの形式]

Linkexpressが提供するコマンドは、以下の規則で実行してください。

・ コマンドとオプションの間には、1文字以上の空白が必要です。

また、コマンド説明の読み方は以下のとおりです。

・ 括弧"[]"を伴うオプションは、省略可能なオプションです。

・ 中括弧"{}"内部の縦棒"|"で区切られたオプション、パラメタ値は選択指定のオプション、パラメタ値です。

・ アンダーライン"_"で装飾されたパラメタ値は省略値のパラメタ値です。

[注意事項]

UNIXサーバでLinkexpressが提供するコマンドを実行する際には、環境変数PATHに以下のパス名を指定してください。

・ Solaris

/opt/FSUNlnkexp/bin

・ Linux(IPF)、Linux(x64)、Linux、AIX

/opt/FJSVlnkexp/bin

・ HP-UX

/opt/FHPlnkexp/bin

・ UXP/DS

/opt/uxplnkexp/bin

- 3 -

Page 9: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

1.3 サーバ種別によるコマンド実行可否

業務定義に関する一部のコマンドは、その機能によって実行可能なサーバが限定されています。以下の表を参考にしてください。

[コマンドの実行可能サーバ]

注) 制御サーバ兼業務サーバでは、上記のすべてのコマンドが実行可能です。また、lxdspstsコマンドとlxdsplogコマンドは、業務サー

バで実行した場合は自サーバの範囲内、制御サーバで実行した場合はサーバグループの範囲の情報が参照できます。

1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法

Linkexpressのコマンドで業務サーバ名を指定するときに以下の指定方法が可能です。

業務サーバから業務操作を行う場合、自システムの業務が操作の対象となります。また、制御サーバからの業務操作では、対象となる

業務サーバ名の指定が必要です。制御サーバ兼業務サーバからの操作でサーバ名の指定を省略すると、自システムの業務が操作

対象となります。

[業務サーバ名の指定方法]

備考. 自システム以外の業務サーバ名の指定は制御サーバ上でコマンドを実行する場合に限定されます。

また、業務サーバからコマンドを実行する場合は、業務サーバ名を指定しません。

1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)

[ワイルドカードの指定方法]

コマンドのワイルドカード指定は、半角アスタリスク'*'で指定します。アスタリスクは、1個または複数個の文字の替わりとなります。また、

ワイルドカードは前方一致のため、指定文字の前に'*'をつけることはできません。

・ 指定可能な記述形式

sys*、service*、event*、業務*、*

・ 指定不可能な記述形式

*001、sys*001

[ワイルドカード文字列の記述方法]

ワイルドカードを含む文字列は以下の方法で記述します。

- 4 -

Page 10: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

PCサーバの場合、文字列を直接記述するか、ダブルクォーテーション'"'で囲んでください。

・ 直接記述した記述例

lxstrwrk -s D* -n appl_sv

・ ダブルクォーテーションを使用した記述例

lxstrwrk -s "D*" -n appl_sv

UNIXサーバの場合、シングルクォーテーション'''か、ダブルクォーテーション'"'で囲んでください。

・ シングルクォーテーションを使用した記述例

lxstrwrk -s 'D*' -n appl_sv

・ ダブルクォーテーションを使用した記述例

lxstrwrk -s "D*" -n appl_sv

1.6 コマンド実行時の注意事項

Windows Vista、Windows 7、Windows 2008、Windows 8、またはWindows 2012の場合、全てのコマンドについてシステム管理者権限

に昇格した状態でコマンド投入してください。コマンドプロンプトの起動時に「管理者として実行」を選択します。「管理者として実行」す

る方法については、「Windowsヘルプとサポート」を確認してください。

- 5 -

Page 11: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第2章 Linkexpress起動・停止

2.1 lxstrsysコマンド

[名称]

スタートコマンド

[形式]

lxstrsys [-m {w|c|m}]

[-l i]

[機能説明]

lxstrsysコマンドは、Linkexpressの起動を行います。本コマンドを実行するには以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

クラスタシステムでLinkexpressを運用する場合、ノード切替え後に業務を引き続き運用することが可能です。

[オプションの意味]

・ [-m {w|c|m}]

起動モードを指定します。本オプション省略時は、WARMモードで動作します。

- w :WARMモードです。前回Linkexpress停止時の業務状態を引き継いで起動します。前回の停止時に実行中だったイベントは

異常完了状態になります。ただし、業務が完了して24時間以上経過した場合は、業務状態はリセットされます。

前回Linkexpress停止時までの途中再送に関する情報は保持されます。

クラスタシステムでLinkexpressを運用する場合、環境変数"LXCLSTMODE"に"yes"を設定すると、リカバリモードで起動され、

切替え後の業務継続が可能となります。

動作環境定義の相互待機モードに"YES"が設定されていた場合、運用状態の待機業務が存在しても、待機状態への変更は

行いません。

動作環境定義の相互待機モードに"NO"が設定されていた場合、運用状態の待機業務を待機状態に変更します。

なお、業務が完了して24時間以上経過した場合は、業務状態は初期化されます。

不定期な業務状態の監視には業務ログを参照してください。

- c :COLDモードです。前回Linkexpress停止時の業務状態を初期化します。

前回Linkexpress停止時までの途中再送に関する情報は破棄されます。

動作環境定義の相互待機モードに"YES"が設定されていた場合、運用状態の待機業務が存在しても、待機状態への変更は

行いません。

動作環境定義の相互待機モードに"NO"が設定されていた場合、運用状態の待機業務を待機状態に変更します。

- m :相互待機起動モードです。当サーバの運用業務の状態をすべて初期化(リセット)し、待機業務をすべて待機状態に変更します。

動作環境定義の相互待機モードに"YES"が設定されていた場合、待機状態に変更した業務に対しても、状態の初期化(リセッ

ト)を行います。

動作環境定義の相互待機モードに"NO"が設定されていた場合、Linkexpressの起動に失敗します。

・ [-l i]

業務ログファイルの初期化を行う場合に指定します。本オプション省略時は業務ログファイルの初期化は行われません。

- 6 -

Page 12: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ ノード切替え後の業務引継ぎを利用するには、クラスタシステムが運用待機型で作成されている必要があります。

・ クラスタシステムの場合、セットアップの段階で環境変数LXCLSTMODEが設定されるため、利用者が切替えに対するリカバリモー

ドの設定を行う必要はありません。なお、リカバリモードの起動は以下のLinkexpressサーバで指定可能です。

- Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

- Solaris Linkexpress 1.1

- HP-UX Linkexpress 1.0

・ 相互待機起動モードは以下のLinkexpressサーバで指定可能です。

- Linkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照) 以降

- Solaris Linkexpress 2.0およびLinkexpress Advanced Edition2.0

・ Linuxの場合、LinkexpressはLinuxThreadモードで起動することはできません。環境変数“LD_ASSUME_KERNEL=<kernel-version>”は指定しないでください。

・ UNIXの場合、本コマンドを実行したディレクトリがサーバプロセスのカレントディレクトリになります。アンマウントされるディレクトリで

は本コマンドを実行しないでください。

2.2 lxstpsysコマンド

[名称]

ストップコマンド

[形式]

lxstpsys [-m {n|q|f}]

[機能説明]

lxstpsysコマンドは、Linkexpressの停止を行います。本コマンドを実行するには以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

[オプションの意味]

・ [-m {n|q|f}]

本オプションは、停止モードを指定します。本オプション省略時は、NORMALモードで停止します。なお、応答側監視業務を使用

しない応答側のファイル転送および相手システムからのジョブ起動は停止モードにかかわらず中断します。

n : NORMALモードです。業務の同期終了を行います。

- コマンド受付後は、新たな業務のスケジューリングはしません。

- 処理中および中断処理中の全業務が完了した段階でLinkexpressを終了させます。

- 7 -

Page 13: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

q : QUICKモードです。イベント同期終了を行います。

- コマンド受付後は、新たな業務およびイベントのスケジューリングはしません。未処理のイベントが残っている場合には、業務

は保留となります。

- 処理中および中断処理中の全イベントが完了した段階でLinkexpressを終了させます。

f : FORCEモードです。業務、イベントの非同期終了を行います。

- コマンド受付後、新たな業務およびイベントのスケジューリングはしません。未処理のイベントが残っている場合には、業務は

保留となります。ただし、次の条件の場合には、業務は異常中断となります。

- 後続のイベントが正常完了のリンクしかない場合。

- 後続のイベントがENDイベントにリンクされている場合。

- 処理中および中断処理中の全イベントを中止してLinkexpressを終了させます。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

2.3 lxchgsysコマンド

[名称]

相互待機操作コマンド

[形式]

lxchgsys -m {c|r}

[-d {n|q|f}]

-n 運用システム名

[機能説明]

相互待機型クラスタシステムの待機側の業務に対して、切り替え、または切り戻しの操作を行います。本コマンドを実行する場合、動作

環境定義の相互待機モードに"YES"を設定している必要があります。"NO"を設定しているシステムではコマンドは実行できません。

本コマンドは、複数同時に発行することはできません。

[オプションの意味]

・ -m {c|r}

相互待機操作モードを指定します。

- c : 切り替え動作です。運用システム名が示す待機業務をすべて実行可能にします。

- r : 切り戻し動作です。運用システム名が示す待機業務を待機状態に変更します。切り戻しを行った場合のコマンド完了タイミ

ングは-dオプションで指定可能です。

・ [-d {n|q|f}]

業務完了の待ち合わせ方法を指定します。切り戻しを行う場合に有効です。本オプション省略時は、normalモードで動作します。

- n : normalモードです。全待機業務が完了した時点でコマンドが復帰します。

- q : quickモードです。全待機業務の現在実行中のイベントが完了した時点で復帰します。なお、業務はイベントが完了しだい

中断されます。(lxcanwrkコマンドのquickモードと同様の状態です。)

- 8 -

Page 14: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

- f : forceモードです。全待機業務を強制的に中止してコマンドが復帰します。(lxcanwrkコマンドのforceモードと同様の状態で

す。)

・ -n 運用システム名

相互待機操作を行う対象の待機業務の運用システム名を指定します。この運用システム名に自システム名を指定することはでき

ません。

[注意事項]

切り替え、または切り戻しを行った業務の状態はすべて初期化されます。

本コマンドは以下のLinkexpressサーバで実行可能です。

・ PCサーバの場合

Linkexpress for Windows NT V2.1L20以降と

Linkexpress Advanced Edition V2.1L20以降

・ UNIX(Solaris)の場合

Linkexpress 2.0以降と

Linkexpress Advanced Edition 2.0以降

- 9 -

Page 15: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第3章 環境定義

3.1 lxgenchgコマンド

[名称]

ネットワーク定義動的追加及び変更コマンド

[形式]

lxgenchg [-f [ネットワーク定義ファイル名]] [-n|-w]

[機能説明]

lxgenchgコマンドは、指定されたネットワーク定義ファイルを使用して、ネットワーク定義のノード、パスの追加及び変更を行います。本

コマンドはLinkexpressが起動中の場合のみ実行可能です。

停止時には、lxgentrnコマンドを使用してください。

本コマンドを実行するには、ネットワーク定義comdef定義命令actvmainteオペランドに"yes"を指定しておく必要があります。

また、actvmaintenumで指定した値を超える定義数は追加できません。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

なお、本コマンドは平常運用時における相手システム、通信パスの追加及び変更を行う場合に使用することを推奨します。

[オプションの意味]

・ [-f [ネットワーク定義ファイル名]]

定義するネットワーク定義ファイルを255バイト以内で指定します。ファイル名が省略された場合は、カレントディレクトリにある以下

のファイルがネットワーク定義ファイルとして採用されます。

- PCサーバ : LXTRNSGM.TXT

- UNIXサーバ : lxtrnsgm

・ [-n|-w]

転送中サービスが存在する場合の動作を指定します。本オプション省略時は、"n"が指定されたものとみなします。

n:ネットワーク定義の追加及び変更を実施せずに異常復帰します。

w:転送中サービスの完了を待ってからネットワーク定義の追加及び変更を実施します。追加及び変更の実施契機は、利用中の

転送多重度が"0"の場合となります。利用中の転送多重度の確認はlxdspscaleコマンドを使用して確認してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

本コマンドはLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで利用可

能です。簡易導入機能を利用している場合、本コマンドは利用できません。

本コマンドで未サポート機能は以下のとおりです。以下の記述に該当する場合はLinkexpress停止後lxgentrnコマンドを使用してくださ

い。

・ ネットワーク定義体path定義命令の総数を減らす場合。

- 10 -

Page 16: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ ネットワーク定義体comdef定義命令の追加または変更を行う場合。

ただし、以下の追加及び変更は可能です。

- scaleオペランドの多重度値

- pasv_modeオペランド値

- recvtimeオペランド値(FTP系プロトコルのみ)

・ ネットワーク定義体path定義命令protocolオペランドに新規プロトコルの追加または変更を行う場合。

例.FTPプロトコルの場合

FTPプロトコルがネットワーク定義にない場合、lxgenchgコマンドによるFTPプロトコルの追加はできません。

・ "@_LEXPSV"、"@_LEXPCT"または"@_LEXPJB"を指定したpath定義命令applオペランドの新規追加を行う場合。

例.@_LEXPSVの場合

@_LEXPSVがネットワーク定義にない場合、lxgenchgコマンドによる@_LEXPSVの追加はできません。

・ ネットワーク定義体path定義命令protocolオペランドに"SAN"または"HICS"を指定し、path定義命令の追加または変更を行う場

合。

・ 利用者プログラムを使用しており、発行済みのgetinf()に指定されたpath定義命令applオペランドとnameオペランドの組み合わせ

が存在しなくなる追加または変更を行う場合。

・ "@_LEXPSV"、"@_LEXPCT"または"@_LEXPJB"を使用しており、追加または変更によりapplオペランドが存在しなくなる場合。

・ ネットワーク定義体path定義命令protocolオペランドに"FTP+"を指定しており、ckrtnszオペランド、ckrtnオペランド値の変更また

は"ckrtn=yes"を指定したパス定義命令の追加を行う場合。

本コマンド実行中に、コマンドの中断を行う場合は必ずCTRL+Cで強制終了させてください。

本コマンドで定義追加後のLinkexpress再起動時は、利用者プログラムを使用している場合、必ず利用者プログラムを停止してから実

施してください。

本コマンドは多重での実行はできません。多重で実行した場合後続の要求はエラーとなります。

3.2 lxgenanzコマンド

[名称]

ネットワーク定義体内容表示コマンド

[形式]

lxgenanz [-f 出力ファイル名]

[機能説明]

lxgentrnおよびlxgenchgコマンドでゼネレーションされたネットワーク定義体情報を表示します。

また、表示されたネットワーク定義体は、lxgentrnコマンド、lxgenchgコマンドで使用可能です。簡易導入機能を使用している場合は、

定義情報は出力されません。簡易導入機能については、「導入ガイド」の「第4章 簡易導入(Linkexpressサーバ)」を参照してください。

[オプションの意味]

・ [-f 出力ファイル名]

ネットワーク定義体の出力先ファイル名を、255バイト以内で指定します。指定しない場合は標準出力に出力します。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

- 11 -

Page 17: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[注意事項]

本コマンドはLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照) 以降のサーバで利用可

能です。

指定された出力ファイルが既に存在する場合には上書きで出力します。

[表示形式]

簡易導入機能の使用有無で表示形式が異なります。

[簡易導入機能使用時]

[簡易導入機能未使用時]

それぞれのパラメタの意味については、"ネットワーク定義の命令一覧"の項目を参照ください。

本コマンドでは、オペランドを省略している場合は省略値が表示されます。また、定義命令ごとに同じオペランドを指定している場合

は、優先値が表示されます。

- 12 -

Page 18: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[通信プロトコルに影響を受けるオペランド]

通信プロトコルにより表示されるオペランドを以下に記述します。

- 13 -

Page 19: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

○:表示されます -:表示されません

3.3 lxgentrnコマンド

[名称]

ネットワーク定義ゼネレーションコマンド

[形式]

lxgentrn [-n] [ファイル名]

- 14 -

Page 20: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[機能説明]

lxgentrnコマンドは、指定されたネットワーク定義ファイルを使用して、ネットワーク定義のゼネレーションを行います。本コマンドは

Linkexpressが起動中の場合は実行できません。なお、-nオプションを指定した文法チェックはLinkexpressの起動に関係なく実行可能

です。

また、簡易導入機能を利用している場合、本コマンドを実行することで導入状態を従来モードに変更します。簡易導入機能について

は、「導入ガイド」の「第4章 簡易導入(Linkexpressサーバ)」を参照してください。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

[オプションの意味]

・ [-n]

定義ファイルの文法チェックだけを行います。ネットワーク定義の反映は行いません。

・ [ファイル名]

定義するネットワーク定義ファイルを255バイト以内で指定します。ファイル名が省略された場合は、カレントディレクトリにある以下

のファイルがネットワーク定義ファイルとして採用されます。

- PCサーバ : LXTRNSGM.TXT

- UNIXサーバ : lxtrnsgm

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

以下のネットワーク定義の変更を行う場合、必ず利用者プログラムを停止してから実施してください。

・ comdef定義命令scaleオペランドの多重度値

・ comdef定義命令actvmainteオペランド

・ comdef定義命令actvmaintenumオペランド

・ path定義命令総数の増減

利用者プログラムを停止せずに変更した場合、Linkexpressは誤動作することがあります。

3.4 lxchlesmodeコマンド

[名称]

定義モード変更

[形式]

lxchlesmode

[機能説明]

lxchlesmodeコマンドは、簡易導入機能の導入状態を従来モードから簡易導入モードに変更します。本コマンドはLinkexpressが起動

中の場合は実行できません。また、定義モードが簡易導入モードの場合、本コマンドを実行しても意味を持ちません。なお、現在の定

義モードはlxgenanzコマンドで確認してください。簡易導入機能については、「導入ガイド」の「第4章 簡易導入(Linkexpressサーバ)」

を参照してください。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

- 15 -

Page 21: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

・ 本コマンドは多重での実行はできません。多重で実行した場合、後続の要求はエラーとなります。

・ lxgentrnコマンド実行中にlxchlesmodeコマンドの実行はできません。lxchlesmodeコマンドはエラーとなります。

・ 本コマンドはLinkexpress V5.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照) 以降で利用可能で

す。

3.5 lxtstnetコマンド

[名称]

ネットワーク導通テストコマンド

[形式]

lxtstnet -r 相手システム名

[-a 応用プログラム名]

[-f 仮想ファイル名]

[-u 利用者名 [-p パスワード] [-g グループ名]]

[機能説明]

lxtstnetコマンドは、ネットワークの導通テストを行うためのコマンドです。

本コマンドを実行するとファイル転送(ファイル送信)が実行され、その実行結果からネットワーク定義の正当性を確認できます。

[オプションの意味]

・ -r 相手システム名

ファイル転送先の相手システム名を31文字以内の英数字で指定します。なお、相手システム名は、事前にネットワーク定義(node定義命令)で定義されている必要があります。

・ [-a 応用プログラム名]

応用プログラム名を8文字以内の英数字で指定します。

応用プログラム名については、「導入ガイド」の「6.5.5.7.3 applオペランド(path定義命令)」を参照してください。

なお、応用プログラム名は事前にネットワーク定義で定義されている必要があります。本オプションを省略すると、"@_TEST"という

応用プログラム名が採用されます。業務実行用通信パス(業務サーバ-業務サーバ間)をテストする場合、"@_LEXPSV"を指定して

ください。

なお、業務情報用通信パス、分散型システム連携用通信パス、およびダウンロード型システム用通信パスの応用プログラム名は指

定できません。

・ [-f 仮想ファイル名]

相手システムの受信先ファイルの名前を255文字以内の英数字で指定します。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファイル名指定方法」を参照してください。

本オプションを省略すると、以下の仮想ファイル名が採用されます。

- 16 -

Page 22: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

自システムがPCサーバの場合 "インストールディレクトリ\SAMPLE\RCVDATA"(注)

自システムがUNIX(UXP/DS)の場合 "/opt/uxplnkexp/SAMPLE/rcvdata"

自システムがUNIX(Solaris)の場合 "/opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/rcvdata"

自システムがUNIX(HP-UX)の場合 "/opt/FHPlnkexp/SAMPLE/rcvdata"

自システムがUNIX(Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux)の場合

"/opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/rcvdata"

自システムがUNIX(AIX)の場合 "/opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/rcvdata"

注) "インストールディレクトリ"は本コマンドを実行するサーバのLinkexpressのインストールディレクトリです。

相手システムのシステム種別が自サーバと異なる場合、または相手システムのインストールディレクトリが自サーバと異なる場合は、

相手システムのディレクトリ構成に合わせる必要があります。

また、通信プロトコルがFNA(HICS)の場合、パラメタ値には、相手システムの受信先ファイル名を26文字以内の英数字で指定して

ください。

・ [-u 利用者名 [-p パスワード] [-g グループ名]]

相手システムに通知するセキュリティ情報を以下の形式で指定します。なお、指定を省略したセキュリティ情報は相手システムに

通知されません。(注)

利用者名 : 利用者名を20文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は8文字以内)の英数字で指定します。FNA(HICS)の場合、8文字以内で指定します。また、相手システムがLinkexpressサーバでLinkexpress V4.0L10相当以前の場合またはグローバ

ルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、8文字以内で指定してください。本オペランドで指定したセキュリティ情報については、「導入

ガイド」の「第9章 セキュリティの設定(Linkexpress サーバ)」を参照し、目的に合ったセキュリティ情報を指定してください。

パスワード : パスワードを31文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は8文字以内)の英数字で指定します。FNA(HICS)の場合、8文字以内で指定します。また、相手システムがLinkexpressサーバでLinkexpress V4.0L10相当以前の場合またはグロー

バルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、8文字以内で指定してください。

グループ名 : グループ名を8文字以内の英数字で指定します。

通信プロトコルがTCP/IP(FTP+)およびSAN、かつ相手システムがPCサーバの場合は、グループ名(ドメイン名)として扱います。

注)相手システムがPCサーバまたはUNIXサーバの場合、相手システムがネットワーク定義で"logon=no"を指定している場合に、

セキュリティ情報を省略できます。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、相手システムがファイル転送時の利用者を管理しない運用(RACF未イ

ンストール等)の場合に、セキュリティ情報を省略できます。

グローバルサーバ/PRIMEFORCE側のセキュリティ運用については、グローバルサーバ/PRIMEFORCE側のマニュアルを参照し

てください。

[復帰値]

正常終了の場合は、正常終了した旨のメッセージおよびデータ転送速度が出力されます。

異常終了の場合は、異常終了した旨のメッセージと、エラー分類およびエラーコードが出力されます。

[注意事項]

・ 本コマンドを業務情報用通信パス、分散型システム連携用通信パス、およびダウンロード型システム連携用通信パスに対して使

用しないでください。

・ 簡易導入モード(Linkexpress V5.0L10相当以降)の場合、本コマンドは利用できません。ファイル転送コマンド(lxsndfl)を利用し

てください。

・ -aオプションはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当 (「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。それ以外のサーバの場合、コマンド実行時に、"@_TEST"というネットワーク定義の応用プログラ

ム名を使用してファイル転送を行う必要があります。事前にテスト対象となるネットワーク定義のpath定義命令のapplオペランドに

"@_TEST"と定義してください。

・ 仮想ファイル名を省略した場合は、Linkexpressがインストール時に作成するファイルを使用するため、実行時のファイル容量を意

識する必要はありません。

- 17 -

Page 23: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ 本コマンドを実行するとファイル送信が実行されます。利用される送信ファイルは以下のとおりです。

自システムがPCサーバの場合 "インストールディレクトリ\SAMPLE

\SNDDATA"

自システムがUNIX(UXP/DS)の場合 "/opt/uxplnkexp/SAMPLE/snddata"

自システムがUNIX(Solaris)の場合 "/opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/snddata"

自システムがUNIX(HP-UX)の場合 "/opt/FHPlnkexp/SAMPLE/snddata"

自システムがUNIX(Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux)の場合

"/opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/snddata"

本送信ファイルは、Linkexpressをインストールすると自動的に生成されるファイルで、形式は以下のとおりです。

データ種 : バイナリデータ

レコード形式 : 固定長(注)

レコード長 : 80バイト(注)

注) メインフレームとの接続の際に必要なファイル情報です。UNIXサーバおよびPCサーバとの接続では意味はありません。

・ LinkexpressV4.0L10相当以前のUNIXサーバの場合、Linkexpressサーバが送信ファイルにアクセスできるようユーザ名を登録す

る必要があります。以下のユーザを自システムに登録してください。

利用者名=lnkexp、パスワード=lnkexp0

なお、LinkexpressV5.0L10相当以降のUNIXサーバーの場合は、自システムにユーザ名の登録は不要です。

・ 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEで、かつプロトコル種別がTCP/IPの場合の仮想ファイル名の指定方法について

は、"OSIV TISP/BP使用手引書"および「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファ

イル名指定方法」を参照してください。

3.6 lxsetsslコマンド

[名称]

SSL通信パラメタ設定コマンド

[形式]

lxsetssl -sd スロット情報ディレクトリ

-cd 証明書運用管理ディレクトリ

-tl トークンラベル

[-sn サイト証明書ニックネーム]

[-sv {2|3}]

[機能説明]

LinkexpressがSSL通信の際に必要なSSL通信パラメタを設定します。本コマンドはLinkexpressが起動中の場合は実行できません。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

[オプションの意味]

・ -sd スロット情報ディレクトリ

スロット情報ディレクトリを指定します。

- 18 -

Page 24: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ -cd 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを指定します。

・ -tl トークンラベル

証明書管理パッケージのコマンドで指定したトークンラベルを指定します。

・ [-sn サイト証明書ニックネーム]

証明書管理パッケージのコマンドで指定した証明書ニックネームを 大256バイトまでの範囲で指定します。ただし、起動側システ

ムとして動作する場合は省略可能です。

自システムが応答側システムとして動作する場合、本オプションは省略できません。

注) 本オプションを省略して自システムを起動側システムとして利用する場合は、システムにインストールされたサイト証明書がす

べて指定されたものとみなします。

・ [-sv {2|3}]

SSLプロトコルバージョンを指定します。本オプションを省略した場合、SSLプロトコルバージョン3.0が採用されます。

2 : SSLプロトコルバージョン2.0を使用します。

3 : SSLプロトコルバージョン3.0を使用します。

注) 本オプションの指定値は起動側システムとして動作する時に有効です。

[コマンド実行例]

本コマンドを実行すると、秘密鍵アクセスのトークンパスワードを設定するための対話入力が始まります。証明書管理パッケージのコマ

ンドでユーザPINとして設定した文字列を入力してください。

Example# lxsetssl -sd /home/slot -cd /home/sslcert -tl Token01

Setting USER-PIN(also used as Token-password).

USER-PIN: ← ユーザPINの設定

Retype: ← ユーザPINの再入力

Example#

[復帰値]

0 : 正常終了

1 : コマンド実行ユーザがスーパーユーザーではありません。

4 : 指定されたオプションに誤りがあります。

8 : 指定されたパラメタ値に誤りがあります。

12 : システムエラーが発生しました。

[注意事項]

・ 本コマンドは、Linkexpress Enterprise Edition、またはLinkexpress Advanced Editionで実行可能です。

・ 本コマンドのオプションパラメタおよび対話入力には証明書管理パッケージのコマンドで指定したパラメタ値を設定してください。

・ 本コマンドで設定したSSL通信パラメタは、Linkexpress Enterprise Edition、またはLinkexpress Advanced Editionが行うデータ転送

でシステム一意に適用されます。Linkexpress Enterprise Edition、またはLinkexpress Advanced Edition では相手システムや通信

パスを単位としたSSL通信パラメタの設定ができません。

3.7 lxsetpauthコマンド

[名称]

認証プロキシ利用者情報設定コマンド

[形式]

- 19 -

Page 25: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

lxsetpauth -u 利用者名

[機能説明]

認証プロキシ利用者情報を設定します。本コマンドはLinkexpressが起動中の場合は実行できません。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

[オプションの意味]

・ -u 利用者名

認証プロキシに通知する利用者名を指定します。

[コマンド実行例]

本コマンドを実行すると、認証プロキシに通知するパスワードを設定するための対話入力が始まります。認証プロキシに登録したパス

ワードを設定してください。

Example# lxsetpauth -u UserName

Setting PASSWORD.

PASSWORD: ← パスワードの設定

Retype: ← パスワードの再入力

Example#

[復帰値]

0 : 正常終了

1 : コマンド実行ユーザがスーパーユーザーではありません。

4 : 指定されたオプションに誤りがあります。

8 : 指定されたパラメタ値に誤りがあります。

12: システムエラーが発生しました。

[注意事項]

・ 本コマンドは、Linkexpress Enterprise Edition、またはLinkexpress Advanced Editionで実行可能です。

3.8 lxstrutyコマンド

[名称]

サーバグループ定義コマンド

[形式]

lxstruty [-{r|e}] 対象ファイル名

[機能説明]

lxstrutyコマンドはサーバグループ定義の登録および抽出を行います。

本コマンドを実行するには、以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

・ UNIXサーバの場合 : スーパーユーザー

- 20 -

Page 26: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[オプションの意味]

・ [-{r|e}] 対象ファイル名

サーバグループ定義に対する操作および定義ファイルを指定します。本オプション省略時は、サーバグループ定義ファイルの登

録を行います。

r : サーバグループ定義ファイルに定義ファイルの内容を登録します。

e : サーバグループ定義ファイルから定義ファイルに情報を抽出します。

- UNIXサーバの場合、対象ファイル名は256バイト以内で指定します。

- PCサーバの場合、対象ファイル名は255バイト以内で指定します。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

関連項目

・ lxstrutyコマンド

・ 「導入ガイド」の「6.5.5.7.30 logonオペランド(node,path定義命令)」

・ 「導入ガイド」の「7.3 サーバグループ定義の記述形式」

・ 「導入ガイド」の「7.4 サーバグループ定義オペランド」

・ 「導入ガイド」の「第9章 セキュリティの設定(Linkexpressサーバ)」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.20 ownsecurオペランド (lxdwork,lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.24 prtsecurオペランド (lxdwork,lxdevent定義命令)」

- 21 -

Page 27: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第4章 業務定義

4.1 lxdefwrkコマンド

[名称]

業務定義登録コマンド

[形式]

lxdefwrk -f 業務定義ファイル名

[-m {n|r}]

[機能説明]

lxdefwrkコマンドは業務定義の登録を行います。登録が完了した業務定義は業務定義の反映、または登録削除を行うまで登録状態

で制御サーバに保持されます。

本コマンドは業務サーバに対して実行する事はできません。必ず制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバで実行してください。な

お、自側DB格納イベントおよび相手側DB格納イベントで新しいDBサービスを利用する場合、lxdefsvcコマンドでDBサービスを登録

する必要があります。

[オプションの意味]

・ -f 業務定義ファイル名

登録対象の業務定義ファイルを255文字以内で指定します。ワイルドカードは指定できません。

・ [-m {n|r}]

登録モードを指定します。本オプション省略時は新規登録(noreplace)モードで動作します。

n : noreplaceモード。業務定義の新規登録を行います。同一の業務名が登録済みの場合、登録処理は異常終了します。

r : replaceモード。業務定義の更新登録を行います。同一の業務名が登録済みの場合、定義を上書きします。

[復帰値]

0 : 正常終了。業務定義は正常に登録されました

8 : 異常終了。業務定義の登録で異常が発生しました

12 : システムエラー

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

また、登録した業務を利用可能にするためには業務定義の反映を行う必要があります。

4.2 lxrefwrkコマンド

[名称]

業務定義反映コマンド

[形式]

lxrefwrk -n 業務サーバ名

- 22 -

Page 28: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[機能説明]

lxrefwrkコマンドは制御サーバ上に登録された業務定義を業務サーバに反映します。反映済みの業務定義は業務サーバおよび制御

サーバからの運用が可能です。

本コマンドは業務サーバに対して実行する事はできません。必ず制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバで実行してください。

[オプションの意味]

・ -n 業務サーバ名

業務定義を反映する業務サーバ名を指定します。業務サーバ名にワイルドカードを指定することはできません。

[復帰値]

0 : 正常終了。業務定義は正常に反映されました

8 : 異常終了。業務定義は反映されませんでした

12 : システムエラー

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

4.3 lxerawrkコマンド

[名称]

業務定義削除コマンド

[形式]

lxerawrk -s 業務名

-n 業務サーバ名

-m {d|r}

[機能説明]

lxerawrkコマンドは登録済み業務または反映済み業務の削除を行います。

本コマンドは業務サーバに対して実行する事はできません。必ず制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバで実行してください。

なお、自側DB格納イベントおよび相手側DB格納イベントを使用する業務定義を削除する場合、lxdelsvcコマンドでDBサービスを削除

する必要があります。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

削除する業務名を指定します。指定する業務は登録済み、または反映済みである必要があります。業務名にワイルドカードを指定

することはできません。

・ -n 業務サーバ名

削除する業務が登録されている業務サーバ名を指定します。業務サーバ名にワイルドカードを指定することはできません。

・ -m {d|r}

削除モードを指定します。本オプションは省略できません。

d : definedモード。登録済み定義の削除を行います。

r : reflectedモード。反映済み定義の削除を行います。

- 23 -

Page 29: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

12 : システムエラー

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

4.4 lxgetwrkコマンド

[名称]

業務定義抽出コマンド

[形式]

lxgetwrk -s 業務名

-n 業務サーバ名

-f 業務定義ファイル名

-m {d|r}

[機能説明]

lxgetwrkコマンドは登録済み業務または反映済み業務を業務定義ファイルに抽出します。

本コマンドは業務サーバに対して実行する事はできません。必ず制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバで実行してください。

なお、自側DB格納イベントおよび相手側DB格納イベントで使用するDBサービス定義は本コマンドでは抽出できません。サーバ上に

配置したDBサービス定義ファイルを利用するか、Linkexpressクライアントで定義の抽出を行ってください。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

抽出する業務名を指定します。指定する業務は登録済み、または反映済みである必要があります。業務名にワイルドカードを指定

することはできません。

・ -n 業務サーバ名

抽出する業務が登録されている業務サーバ名を指定します。業務サーバ名にワイルドカードを指定することはできません。

・ -f 業務定義ファイル名

業務定義の抽出先となる業務定義ファイルを255文字以内で指定します。

・ -m {d|r}

抽出モードを指定します。本オプションは省略できません。

d : definedモード。登録済み定義を抽出します。

r : reflectedモード。反映済み定義を抽出します。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

12 : システムエラー

- 24 -

Page 30: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

4.5 lxdefsvcコマンド

[名称]

DBサービス業務登録コマンド

[形式]

lxdefsvc -s DBサービスグループ名

-t DBサービス名

[機能説明]

lxdefsvcコマンドはDBサービスを登録し、運用を開始します。以下のLinkexpressサーバに対して実行してください。

・ 業務定義の自側DB格納イベントを実行するサーバ。

・ 業務定義の相手側DB格納イベントで相手システム名として指定したサーバ。

・ 分散型システム連携でDBサービス定義を利用するサーバ。

[オプションの意味]

・ -s DBサービスグループ名

定義操作を行う対象のDBサービスグループ名を指定します。また、サーバ上に指定のDBサービスグループ名が存在する場合、

登録されているDBサービスグループにDBサービスを追加します。

DBサービスグループ名は、半角英数字および半角アンダ・スコアが使用可能です。

・ -t DBサービス名

DBサービス名としてINTABLE識別名を8文字以内の文字列で指定します。

DBサービス名は、半角英数字および半角アンダ・スコアが使用可能です。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

12 : システムエラー

[注意事項]

・ 本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで実行可能です。

・ 本コマンドはDBサービスグループが運用中でも実行できます。ただし、DBサービスグループ配下に処理中のDBサービスがある

場合、DBサービスの登録に失敗します。

・ 本コマンドを実行する前にDBサービス定義ファイルを所定のディレクトリに格納する必要があります。詳細は「運用ガイド」の「3.9.2DBサービス定義の作成手順(GUI対応)」を参照してください。

・ DBサービスを複数同時に追加することはできません。複数個のDBサービスを追加する場合は、必ず追加するDBサービスの数だ

け本コマンドを実行してください。

4.6 lxdelsvcコマンド

- 25 -

Page 31: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[名称]

DBサービス業務削除コマンド

[形式]

lxdelsvc -s DBサービスグループ名

-t DBサービス名

[機能説明]

lxdelsvcコマンドは登録済みDBサービスをDBサービスグループから削除し、DBサービスグループ配下のDBサービスの運用を再開し

ます。以下のLinkexpressサーバに対して実行してください。

・ 業務定義の自側DB格納イベントを実行するサーバ。

・ 業務定義の相手側DB格納イベントで相手システム名として指定したサーバ。

・ 分散型システム連携でDBサービス定義を利用するサーバ。

[オプションの意味]

・ -s DBサービスグループ名

定義操作を行う対象のDBサービスグループ名を指定します。

DBサービスグループ名は、半角英数字および半角アンダ・スコアが使用可能です。

・ -t DBサービス名

DBサービス名としてINTABLE識別名を8文字以内の文字列で指定します。

DBサービス名は、半角英数字および半角アンダ・スコアが使用可能です。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

12 : システムエラー

[注意事項]

・ 本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで実行可能です。

・ 本コマンドはDBサービスグループが運用中でも実行できます。ただし、DBサービスグループ配下に処理中のDBサービスがある

場合、DBサービスの削除に失敗します。

・ 本コマンドを実行した場合、削除対象のDBサービス定義に関する定義ファイルが定義の格納ディレクトリから削除されます。詳細

は「運用ガイド」の「3.9.2 DBサービス定義の作成手順(GUI対応)」を参照してください。

・ DBサービスを複数同時に削除することはできません。複数個のDBサービスを削除する場合は、必ず削除するDBサービスの数だ

け本コマンドを実行してください。

・ DBサービスグループ配下のDBサービスがすべて削除された場合、DBサービスグループを削除します。

- 26 -

Page 32: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第5章 業務操作

5.1 lxstrwrkコマンド

[名称]

業務開始コマンド

[形式]

lxstrwrk -s 業務名

[-n 業務サーバ名]

[-c|-w]

[-t]

[機能説明]

lxstrwrkコマンドは業務の起動を行います。本コマンド実行による起動では、"-t"オプションの指定の有無によって次の動作となります。

・ "-t"オプションを指定しない場合

スケジュール等の起動条件は無視されます。また、既に業務が起動済の場合はエラーとなります。応答側監視の業務の場合、業

務中止コマンドにより中断された業務の再起動を行います。なお、起動時刻範囲が指定されている応答側監視業務では、起動時

刻範囲を超えた時間帯の起動はできません。

・ "-t"オプションを指定した場合

応答側監視の業務またはオペランドに"-t"オプションが指定されている場合、業務中止コマンドにより中断された業務のスケジュー

ルの再起動を行います。なお、起動時刻範囲が指定されている応答側監視業務では、起動時刻範囲を超えた時間帯の起動はで

きません。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

起動する業務名を指定します。指定する業務は反映済みである必要があります。業務名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-n 業務サーバ名]

業務が登録されている業務サーバ名を指定します。業務サーバ名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-c|-w]

コマンドの復帰タイミングを指定します。本オプション省略時は、突き放しモードが指定されたものとみなします。

c : 突き放しモード。コマンド受付時点でコマンドを復帰します。

w : 完了復帰モード。業務の完了を待ってからコマンドを復帰します。業務完了タイミングは、正常完了、異常完了、および業務保

留時です。

なお、完了復帰モードの業務開始では、以下の制限事項があります。

- 制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバから他サーバに対して完了復帰モードの業務開始コマンドを実行することはでき

ません。

- 完了復帰モードの業務開始では、業務名のワイルドカード指定はできません。

- 応答側監視業務に対する業務開始は常に突き放しモードで実行されます。

- 27 -

Page 33: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-t]

スケジュールの起動を指定します。このオペランドが指定できる業務のスケジュール種別は"日次"、"週次"、"月次"、"年次"、"応答側監視"です。

スケジュール種別が"随時"または"一定時間間隔繰り返し"の業務にこのオペランドを指定することはできません。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

コマンド復帰タイミングはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」

参照)以降のサーバで指定可能です。

"-t" オプションはLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照) 以降のサーバで指

定可能です。

Linkexpress V4.0L10相当以降の制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバからLinkexpressV3.0L20相当(「マニュアル体系と読み

方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照) 以前の業務サーバの業務を開始する場合、"-t"オプションの指定は無効になり、"-t"オプ

ションを省略した動作になります。

業務サーバごとに同時に実行できる業務数は、以下の通りです。

・ Linkexpress V4.0L10相当以降:256業務

・ Linkexpress V3.0L20相当以前:100業務

5.2 lxcanwrkコマンド

[名称]

業務中止コマンド

[形式]

lxcanwrk -s 業務名

[-m {n|q|f}]

[-n 業務サーバ名]

[-c|-w]

[機能説明]

lxcanwrkコマンドは、業務の中止を行います。既に起動されている業務は異常完了し、未起動の業務は当日分のスケジュールが中止

されます。また、本コマンドによる中止の有効期間は、動作環境定義で指定されたリセット区切り時刻までの期間です。そのため、リセッ

ト区切り時刻より後に起動される業務の中止を行うことはできません。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

中止する業務名を指定します。指定する業務は反映済みである必要があります。未起動の業務に対して実行した場合は、当日の

実行予定が中止されます。業務名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

- 28 -

Page 34: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-m {n|q|f}]

中止モードを指定します。本オプション省略時は、quickモード(同期停止)で動作します。

n : normalモード。スケジュールの停止を行います。

- 業務スケジュール種別が一定時間間隔繰り返しの場合に指定可能です。

- コマンド受付後、新たな業務のスケジューリングをしません。

- すでに起動されている業務は処理を継続します。

q : quickモード。同期停止を行います。

- コマンド受付後、新たなイベントのスケジューリングをしません。

- サービス中の全イベントが完了したら停止します。

f : forceモード。非同期停止を行います。

- コマンド受付後、新たなイベントのスケジューリングをしません。

- サービス中の全イベントを中止します。

・ [-n 業務サーバ名]

業務が登録されている業務サーバ名を指定します。業務サーバ名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-c|-w]

コマンドの復帰タイミングを指定します。本オプション省略時は、突き放しモードが指定されたものとみなします。

c : 突き放しモード。コマンド受付時点でコマンドを復帰します。

w : 完了復帰モード。業務の中止処理完了を待ってからコマンドを復帰します。コマンド復帰時の業務状態は異常完了です。

なお、完了復帰モードの業務中止では、以下の制限事項があります。

- 制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバから他サーバに対して完了復帰モードの業務中止コマンドを実行することはでき

ません。

- 完了復帰モードの業務中止では、業務名のワイルドカード指定はできません。

- 応答側監視業務に対する業務中止は常に突き放しモードで実行されます。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

コマンド復帰タイミングおよび中止モードのnormalモードはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の

「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

5.3 lxhldwrkコマンド

[名称]

業務保留コマンド

- 29 -

Page 35: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[形式] lxhldwrk -s 業務名

[-n 業務サーバ名]

[-c|-w]

[機能説明]

lxhldwrkコマンドは、業務の保留を行います。自動スケジュールおよび応答側監視業務の場合、未起動状態の業務に対して業務保

留を行うと、当コマンド実行後は業務が起動されません。業務が実行中の場合はサービス中イベントより後のイベントが行われません。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

保留する業務名を指定します。指定する業務は反映済みである必要があります。業務名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-n 業務サーバ名]

業務が登録されている業務サーバ名です。業務サーバ名の指定はワイルドカード指定が可能です。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-c|-w]

コマンドの復帰タイミングを指定します。本オプション省略時は、突き放しモードが指定されたものとみなします。

c : 突き放しモード。コマンド受付時点でコマンドを復帰します。

w : 完了復帰モード。業務の保留処理完了を待ってからコマンドを復帰します。コマンド復帰時の業務状態は保留です。

なお、完了復帰モードの業務保留では、以下の制限事項があります。

- 制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバから他サーバに対して完了復帰モードの業務保留コマンドを実行することはでき

ません。

- 完了復帰モードの業務保留では、業務名のワイルドカード指定はできません。

- 応答側監視業務に対する業務保留は常に突き放しモードで実行されます。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

コマンド復帰タイミングはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」

参照)以降のサーバで指定可能です。

5.4 lxrlswrkコマンド

[名称]

業務保留解除コマンド

[形式]

- 30 -

Page 36: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

lxrlswrk -s 業務名

[-n 業務サーバ名]

[-c|-w]

[機能説明]

lxrlswrkコマンドは、保留中の業務の保留解除を行います。保留解除を行った業務が既に実行条件を満たしている場合は直ちに起動

されます。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

保留解除する業務名を指定します。指定する業務は反映済みである必要があります。業務名の指定は、ワイルドカード指定が可

能です。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-n 業務サーバ名]

業務が登録されている業務サーバ名です。業務サーバ名は、ワイルドカード指定が可能です。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-c|-w]

コマンドの復帰タイミングを指定します。本オプション省略時は、突き放しモードが指定されたものとみなします。

c : 突き放しモード。コマンド受付時点でコマンドを復帰します。

w : 完了復帰モード。業務完了時にコマンドを復帰します。コマンド復帰時の業務状態は正常完了、異常完了および保留です。

なお、完了復帰モードの業務保留解除では、以下の制限事項があります。

- 制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバから他サーバに対して完了復帰モードの業務保留解除コマンドを実行すること

はできません。

- 完了復帰モードの業務保留解除では、業務名のワイルドカード指定はできません。

- 応答側監視業務に対する業務保留解除は常に突き放しモードで実行されます。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

コマンド復帰タイミングはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」

参照)以降のサーバで指定可能です。

5.5 lxrrnwrkコマンド

[名称]

業務再開コマンド

[形式]

- 31 -

Page 37: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

lxrrnwrk -s 業務名

[-e イベント名]

[-m {f|c|n|r}]

[-n 業務サーバ名]

[-c|-w]

[機能説明]

lxrrnwrkコマンドは、イベントの異常完了によりオペレータの指示待ち状態となっている業務に対して、再実行を指示します。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

業務再開する業務名を指定します。指定する業務は反映済みである必要があります。業務名はワイルドカード指定が可能です。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-e イベント名]

業務再開する業務内の任意イベント名を指定します。本オプションを指定した場合は、指定したイベントから実行されます。未実

行のイベントを指定することはできません。また、-mオプションの指定値は無視されます。

・ [-m {f|c|n|r}]

再開モードを指定します。省略値はfirst-eventモードです。なお、-eオプションを指定した場合、本オプションは無視されます。

- f : first-eventモード。業務の先頭から再実行を行います。前回のイベントの状態はクリアされます。

- c : current-eventモード。異常完了したイベントからの再実行を行います。前回のイベントの状態は引き継がれます。

- n : next-eventモード。異常完了したイベントの次のイベントからの再実行を行います。その際、異常終了したイベントは疑似的に

完了状態となります。

- r :recoveryモード。クラスタシステムで業務を実行しているときに切替えが発生し、実行中のイベントが異常完了した場合に、異

常完了のイベントから再実行を行います。

切替え以外の原因で異常完了したイベントに対しては、再実行を行いません。また、業務をrecoveryモードで再実行するに

は、Linkexpressがリカバリモードで起動されている必要があります。

・ [-n 業務サーバ名]

業務が登録されている業務サーバ名です。業務サーバ名の指定は、ワイルドカード指定が可能です。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-c|-w]

コマンドの復帰タイミングを指定します。本オプション省略時は、突き放しモードが指定されたものとみなします。

c : 突き放しモード。コマンド受付時点でコマンドを復帰します。

w : 完了復帰モード。業務完了時にコマンドを復帰します。コマンド復帰時の業務状態は正常完了、異常完了および保留です。

なお、完了復帰モードの業務再開では、以下の制限事項があります。

- 制御サーバまたは制御サーバ兼業務サーバから他サーバに対して完了復帰モードの業務再開コマンドを実行することはでき

ません。

- 完了復帰モードの業務再開では、業務名のワイルドカード指定はできません。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)

- 32 -

Page 38: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ コマンド復帰タイミングはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方

法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ 再開モードのrecoveryモードは以下のLinkexpressサーバで指定可能です。

- Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

- Solaris Linkexpress 1.1

- HP-UX Linkexpress 1.0

・ クラスタシステムが運用待機型で、Linkexpressをリカバリモードで起動した場合、以下の注意事項があります。

- 再開モードのnext-eventは指定できません。

- 業務を再開しても一定時間間隔繰り返しのスケジュールは開始しません。一定時間間隔繰り返しのスケジュールを開始するに

は業務開始操作(lxstrwrkコマンド)を実施してください。

- 33 -

Page 39: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第6章 ジョブ連携

6.1 lxintjobコマンド

[名称]

ジョブ開始通知コマンド

[形式]

lxintjob -s 業務名

-e イベント名

-j ジョブ名

[機能説明]

lxintjobコマンドは、Linkexpress以外から起動されたジョブの起動を通知します。Linkexpressは、本コマンドによってジョブが起動状態

になったことを認識し、該当イベントを処理中とします。

なお、本コマンドを使用しないでintjob()関数またはInitializeJobメソッドを使用してジョブ開始通知を行うことも可能です。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

Linkexpressにジョブの起動を通知する業務名を指定します。指定する業務は事前に開始しておく必要があります。

・ -e イベント名

ジョブの待ち合わせとして登録したイベントを指定します。

・ -j ジョブ名

ジョブを認識するためのジョブ名を255文字以内の英数字で指定します。ジョブ名は、ジョブの待ち合わせとして登録したイベント

定義命令のeventオペランドの第2パラメタと同一である必要があります。

[復帰値]

0 : イベント開始可能

0以外 : イベント開始不可

[注意事項]

本コマンドが何らかの原因で異常となった場合には、該当するイベントは処理中になりません。異常原因を取り除き、再度本コマンドを

実行してください。

本コマンドを発行したジョブは、処理終了時にlxendjobコマンド、endjob()関数またはEndJobメソッドを発行し、ジョブの完了をLinkexpressに通知する必要があります。

6.2 lxendjobコマンド

[名称]

ジョブ完了通知コマンド(Linkexpress以外から起動されたジョブ)

[形式]

lxendjob -s 業務名

-e イベント名

-j ジョブ名

- 34 -

Page 40: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

-c 完了コード

[-u 詳細情報]

[機能説明]

lxendjobコマンドは、Linkexpress以外から起動されたジョブが完了したことを、Linkexpressに通知します。

なお、本コマンドを使用しないでendjob()関数またはEndJobメソッドを使用してジョブ完了通知を行うことも可能です。

[オプションの意味]

・ -s 業務名

Linkexpressにジョブの起動を通知する業務名を指定します。指定する業務は事前に開始しておく必要があります。

・ -e イベント名

ジョブの待ち合わせとして登録したイベントを指定します。

・ -j ジョブ名

ジョブを認識するためのジョブ名を255文字以内の英数字で指定します。ジョブ名は、ジョブの待ち合わせとして登録したイベント

定義命令のeventオペランドの第2パラメタと同一である必要があります。

・ -c 完了コード

ジョブの完了コードを指定します。指定可能な値は以下のとおりです。(注)0 : 正常終了

1~255 : 異常終了

注) 業務定義を利用する場合、normalcodeオペランドを指定することで、正常完了の復帰値を変更できます。

・ [-u 詳細情報]

ジョブの結果の詳細を256バイト以内の英数字で指定します。指定する値はユーザ任意です。本オプションを省略した場合、業務

ログに利用者任意情報は設定されません。

詳細情報の長さが256バイトを超えた場合は先頭の256バイトまでが有効となります。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

本コマンドを発行するジョブは、処理開始時にLinkexpressに対してlxintjobコマンド、initjob()関数またはInitializeJobメソッドによりジョ

ブ開始通知を発行済みである必要があります。

本コマンドが何らかの原因で異常となった場合には、該当するイベントは完了状態になりません。異常原因を取り除き、再度本コマン

ドを実行してください。

Linkexpressのジョブ起動イベント、exejob()関数またはExecuteJobメソッドから起動されたジョブは、lxrspjobコマンド、rspjob()関数また

はResponceJobメソッドで結果通知を行ってください。

6.3 lxrspjobコマンド

[名称]

ジョブ結果通知コマンド(Linkexpressから起動されたジョブ)

[形式]

lxrspjob -n 業務サーバ名

-i ジョブ識別番号

- 35 -

Page 41: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

-c 完了コード

[-u 詳細情報]

[機能説明]

lxrspjobコマンドは、ジョブが完了したことをLinkexpressに通知するためのコマンドです。Linkexpressから起動されたジョブ、exejob()関数またはExecuteJobメソッドで起動されたジョブが完了した場合は本コマンドでジョブの完了を通知する必要があります。

なお、本コマンドを使用しないでrspjob()関数またはResponceJobメソッドを使用してジョブ結果通知を行うことも可能です。

[オプションの意味]

・ -n 業務サーバ名

起動時にLinkexpressから-rオプションで指定された業務サーバ名を指定します。

(なお、通知パラメタの種別は、ネットワーク定義または動作環境定義の相手システム名オプションで変更可能です)自側ジョブ起動イベントより起動する場合、業務サーバ名は"LOCAL"の形式となります。

ネットワーク定義簡易化機能を利用して起動する場合、業務サーバ名は"ADDR=IPアドレス"の形式となります。IPアドレスはIPv4形式で指定してください。

・ -i ジョブ識別番号

起動時にLinkexpressから-iオプションで指定されたジョブ識別番号を指定します。

(なお、通知パラメタの種別は、ネットワーク定義または動作環境定義の転送識別番号オプションで変更可能です)

・ -c 完了コード

ジョブの完了コードを指定します。指定可能な値は以下のとおりです。(注)0 : 正常終了

1~255 : 異常終了

注) 業務定義を利用する場合、normalcodeオペランドを指定することで、正常完了の復帰値を変更できます。

・ [-u 詳細情報]

ジョブの結果の詳細を256バイト以内で指定します。指定する値はユーザ任意です。本オプションを省略した場合、ジョブの起動

元に対する詳細情報の通知は行われません。

詳細情報の長さが256バイトを超えた場合は先頭の256バイトまでが有効となります。

また、指定された値は文字コード変換を行わず、そのままの値をジョブ起動要求者へ通知します。そのため、プラットフォームの違

いによる文字コードの違いで、文字化けして表示される可能性があります。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了(12:永久エラー)

[注意事項]

・ 本コマンドが何らかの原因で異常となった場合には、ジョブの起動が完了状態になりません。異常原因を取り除き、再度本コマン

ドを実行してください。

・ initjobコマンド、initjob()関数またはInitializeJobメソッドによりLinkexpressに起動開始通知を行ったジョブは、lxendjobコマンド、

endjob()関数またはEndJobメソッドで完了通知を行ってください。

・ 通信パスにSANを使用する場合、本コマンドは利用できません。

・ ネットワーク定義簡易化機能はLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ 本コマンドのサンプルは、「運用ガイド」の「1.3.10 ジョブのサンプル」を参照してください。

6.4 lxexejobコマンド

- 36 -

Page 42: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[名称]

相手側ジョブ起動コマンド

詳細は、「8.4 lxexejobコマンド」を確認してください。

- 37 -

Page 43: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第7章 運用監視

7.1 lxdspscaleコマンド

[名称]

転送多重度表示コマンド

[形式]

lxdspscale [-a [応用プログラム名]] [-f 出力ファイル名]

[機能説明]

ネットワーク定義で定義されている多重度または、利用中の転送多重度を表示します。表示形式は指定オプションによって変わりま

す。Linkexpressが起動されていない場合は、エラーとなります。

[オプションの意味]

・ [オプション指定なし]

ネットワーク定義において定義されている全体多重度と、利用中の起動側/応答側多重度を表示します。

・ [-a [応用プログラム名]]

表示したい利用中転送多重度を応用プログラム名(appl)により特定します。詳細情報は、以下の項目で表示します。

応用プログラム名:指定された応用プログラム名(appl)を表示します。

相手システム名 :相手システム名を表示します。なお、簡易導入機能における簡易導入モード、またはネットワーク定義簡易化機

能を利用している場合、”*”を表示します。

起動側使用多重度:起動側で使用されている多重度を表示します。

応答側使用多重度:応答側で使用されている多重度を表示します。

・ [-f 出力ファイル名]

多重度情報の出力先ファイル名を、絶対パス255文字以内で指定します。本オプションを指定しない場合は標準出力に出力しま

す。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

本コマンドはLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで利用可

能です。

[表示形式]

オプションを指定しない場合の表示形式を以下に示します。

<プロンプト表示の場合>

<ファイル出力の場合>

- 38 -

Page 44: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

all_scale : 全体多重度(ネットワーク定義値)

ind_scale : 利用中応答側多重度

req_scale : 利用中起動側多重度

-aオプションを引数ありで指定した場合の表示形式を以下に示します。

例.lxdspscale -a @_APPL

<標準出力の場合>

<ファイル出力の場合>

appl : 指定された応用プログラム名

system : 相手システム名(簡易導入機能における簡易導入モード、またはネットワーク定義簡易化機能を利用している場合、”*”

を表示)

ind_scale : 該当パスにおける応答側利用多重度

req_scale : 該当パスにおける起動側利用多重度

-aオプションを引数なしで指定した場合の表示形式を以下に示します。

終行に起動側と応答側の利用中多重度の総数を表示します。

<標準出力の場合>

<ファイル出力の場合>

- 39 -

Page 45: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

上記-aオプション指定形式の応用プログラム指定がないバージョンです。

全ての通信パスにおける利用多重度を表示します。

7.2 lxdspstsコマンド

[名称]

ステータス情報表示コマンド

[形式]

lxdspsts -t {w|e}

[-n 業務サーバ名]

[-s 業務名]

[機能説明]

lxdspstsコマンドは、サーバが管理する業務の情報を出力します。情報の出力形式および利用方法については、「運用ガイド」の「7.2.4ステータスビュアによる業務状態の確認方法」を参照してください。

反映済みの業務が無い場合、または指定した業務が反映済みでない場合には、ステータス情報を出力することはできません。

[オプションの意味]

・ -t {w|e}

表示対象とする情報の範囲を指定します。本オプションは省略できません。

w : 指定したサーバ内の業務情報を表示します。

e : 指定した業務内のイベント情報を表示します。

・ [-n 業務サーバ名]

参照対象とする業務サーバ名です。本オプション省略時は、コマンド入力先の業務サーバが対象となります。制御サーバからコマ

ンドを実行する場合、本オプションは省略できません。また、業務サーバ名にワイルドカードを指定することはできません。

・ [-s 業務名]

参照対象とする業務名です。指定する業務は反映済みである必要があります。なお、-tオプションにwを指定した場合は省略して

ください。

図7.1 (オプションの組み合わせ)

- 40 -

Page 46: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

12 : システムエラー

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

本コマンドを多重で実行すると制御サーバ上の状態の更新中となり、次のメッセージが出力される場合があります。この場合は時間を

置いて再度コマンドを実行してください。

FL11001:Communication error - reason(Connection refused(0))

FL17001:状態の更新中のため実行できません - サーバ名(server_name)

7.3 lxputstsコマンド

[名称]

ステータス情報通知コマンド

[形式]

lxputsts

[機能説明]

lxputstsコマンドは、業務サーバから同じサーバグループに属する制御サーバに対して全ステータス情報の通知を行います。

[オプションの意味]

オプションの指定はありません。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

7.4 lxdsplogコマンド

[名称]

業務ログ表示コマンド

[形式]

lxdsplog -n 業務サーバ名

[-s 業務名]

[-l {s|d}]

[-d [開始日時]-[終了日時]]

- 41 -

Page 47: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[機能説明]

lxdsplogコマンドは、各業務サーバの業務ログを表示します。情報の出力形式および利用方法については「運用ガイド」の「7.2.6.1 実行履歴確認方法」を参照してください。

[オプションの意味]

・ -n 業務サーバ名

業務ログの参照対象とする業務サーバ名です。業務サーバ名にワイルドカードを指定することはできません。

業務サーバ名については、「1.4 操作対象となる業務サーバ名の指定方法」を参照してください。

・ [-s 業務名]

参照対象とする業務名です。指定する業務は反映済みである必要があります。業務名に業務サーバ名にワイルドカードを指定す

ることはできません。オプションを省略した場合、業務サーバ上の全業務に関する業務ログを表示します。

・ [-l {s|d}]

業務ログの出力レベルを指定します。オプション省略時は概要情報を出力します。

s : 概要情報を出力します。

d : 詳細情報を出力します。

・ [-d [開始日時]-[終了日時]]

表示する日時範囲をそれぞれYYYYMMDDhhmmssの形式で指定します。開始日時を省略した場合、保存している業務ログの

中で一番古い情報を開始日時とします。また、終了日時を省略した場合、本コマンドを実行したタイミングを終了日時とします。

YYYY:西暦年(1980~2037)

MM:月(01~12)

DD:日(01~31)

hh:時(00~23)

mm:分(00~59)

ss:秒(00~59)

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告あり:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

本コマンドは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

のサーバで実行可能です。

- 42 -

Page 48: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第8章 ファイル転送コマンド

ファイル転送コマンドは、コマンドインタフェースでファイル転送、メッセージ転送、および相手側ジョブ起動を実現します。

8.1 lxsndflコマンド

[名称]

ファイル送信コマンド

[形式]

lxsndfl -p 相手システム名

-o 自側ファイル名

[-e 拡張オペランド記述ファイル名]

[-v 仮想ファイル名]

[機能説明]

ファイル送信コマンドは、自システムからの接続要求によって、相手システムへファイルを送信します。転送コマンド全般の利用方法や

動作環境については、「運用ガイド」の「1.6 転送コマンド」を参照してください。

本コマンドはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降の

サーバで実行可能です。

[オプションの意味]

・ -p 相手システム名

ファイルの送信相手である相手システム名を31文字以内の英数字で指定します。

相手システム名は、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前を指定してください。

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送を行う場合は、"ADDR=IPアドレス"の形式で指定してください。なお、IPアド

レスはIPv4形式で指定してください。

・ -o 自側ファイル名

送信する自側ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。PCサーバの場合、自側ファイル名としてネットワークドライブ上の

ファイル名は指定できません。ショートカットファイルを指定した場合は、ショートカット自体をファイルとして使用します。

一括ファイル転送を行う場合、自側ファイル名をワイルドカード指定します。また、環境変数LXOFLPATHに送信ファイルの格納

ディレクトリを設定している場合、相対パスでファイル名を指定できます。

一括ファイル転送については、「運用ガイド」の「1.2.9 複数ファイルの一括送信」を参照してください。

ワイルドカード指定については、「1.5 ワイルドカード指定の方法(コマンド)」を参照してください。

・ [-e 拡張オペランド記述ファイル名]

拡張オペランド記述ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。また、環境変数LXEFLPATHに拡張オペランド記述ファイ

ルの格納ディレクトリを設定している場合、相対パスでの指定ができます。

拡張オペランド記述ファイル名については、「8.5 拡張オペランド記述ファイル」を参照してください。

オプションを省略した場合、コマンドは拡張オペランドの省略値で動作します。

・ [-v 仮想ファイル名]

仮想ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。オプションを省略した場合、拡張オペランド記述ファイルの指定値が採用

されます。

仮想ファイル名については、「運用ガイド」の「1.2.3 仮想ファイル名の指定方法」を参照してください。相手システムがPCサーバの

Linkexpressの場合、仮想ファイル名としてネットワークドライブ上のファイル名は指定できません。相手システムがグローバルサー

バ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファイル名指

定方法」を参照してください。

- 43 -

Page 49: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

また、本オプションと拡張オペランド記述ファイルのprtfileオペランドを同時に省略した場合は、-oオプションで指定した自側ファイ

ル名が仮想ファイル名として採用されます。一括ファイル転送を行う場合、複数ファイルを束ねるアーカイブファイル名を指定しま

す。アーカイブファイル名は、ネットワーク定義に指定した拡張子名を使用する必要があります。

なお、仮想ファイル名に相手システム側の実ファイル名を指定する必要がある場合、環境変数LXVFLPATHに相手システム側の

受信ファイルの格納ディレクトリを設定することで、相対パスによる指定ができます。

[復帰値]

0 : 正常に終了しました。

1 : 送信ファイルはナルファイルでした。(備考1)

4 : 正常に終了しましたが、警告エラーがあります。(備考2)

8 : 異常終了しました。

12 : システムエラーが発生しました。

備考1)拡張オペランド記述ファイルで"sndnfile=yes"、または"sndnfile"オペランドを省略している場合で、ナルファイル(0バイト)のファ

イル送信を実施した場合です。拡張オペランド記述ファイルで"sndnfile=no"を指定している場合は、"8"で復帰します。

備考2)現状は"4"で復帰することはありません。"4"は予約値です。運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱っ

てください。

[注意事項]

仮想ファイル名は以下のLinkexpressサーバで指定可能です。

・ Solaris Linkexpress 2.0およびLinkexpress Advanced Edition 2.0

・ Linkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送はLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベル

の表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファイル名指定方法」を参照してください。

8.2 lxrcvflコマンド

[名称]

ファイル受信コマンド

[形式]

lxrcvfl -p 相手システム名

-o 自側ファイル名

[-e 拡張オペランド記述ファイル名]

[-v 仮想ファイル名]

[機能説明]

ファイル受信コマンドは、自システムからの接続要求によって、相手システムからファイルを受信します。転送コマンド全般の利用方法

や動作環境については、「運用ガイド」の「1.6 転送コマンド」を参照してください。

本コマンドはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降の

サーバで実行可能です。

[オプションの意味]

・ -p 相手システム名

ファイルの受信相手である相手システム名を31文字以内の英数字で指定します。

相手システム名は、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前を指定してください。

- 44 -

Page 50: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送を行う場合は、 "ADDR=IPアドレス"の形式で指定してください。なお、IPアド

レスはIPv4形式で指定してください。

・ -o 自側ファイル名

受信する自側ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。PCサーバの場合、自側ファイル名としてネットワークドライブ上の

ファイル名は指定できません。ショートカットファイルを指定した場合は、ショートカット自体をファイルとして使用します。

環境変数LXOFLPATHに受信ファイルの格納ディレクトリを設定することにより、相対パスでの指定ができます。

・ [-e 拡張オペランド記述ファイル名]

拡張オペランド記述ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。環境変数LXEFLPATHに拡張オペランド記述ファイルの

格納ディレクトリを設定している場合、相対パスで指定可能です。

拡張オペランド記述ファイル名については、「8.5 拡張オペランド記述ファイル」を参照してください。

オプションを省略した場合、コマンドは拡張オペランドの省略値で動作します。

・ [-v 仮想ファイル名]

仮想ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。オプションを省略した場合、拡張オペランド記述ファイルの指定値が採用

されます。

仮想ファイル名については、「運用ガイド」の「1.2.3 仮想ファイル名の指定方法」を参照してください。相手システムがPCサーバの

Linkexpressの場合、仮想ファイル名としてネットワークドライブ上のファイル名は指定できません。相手システムがグローバルサー

バ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファイル名指

定方法」を参照してください。

また、本オプションと拡張オペランド記述ファイルのprtfileオペランドを同時に省略した場合は、-oオプションで指定した自側ファイ

ル名が仮想ファイル名として採用されます。

なお、仮想ファイル名に相手システム側の実ファイル名を指定する必要がある場合、環境変数LXVFLPATHに相手システム側の

受信ファイルの格納ディレクトリを設定することで、相対パスによる指定ができます。

[復帰値]

0 : 正常に終了しました。

4 : 正常に終了しましたが、警告エラーがあります。(備考)

8 : 異常終了しました。

12 : システムエラーが発生しました。

備考)現状は"4"で復帰することはありません。"4"は予約値です。運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱って

ください。

[注意事項]

仮想ファイル名は以下のLinkexpressサーバで指定可能です。

・ Solaris Linkexpress 2.0およびLinkexpress Advanced Edition 2.0

・ Linkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

受信ファイルと同名の既存ファイルがあり、かつファイル受信中に何らかのエラーが発生した場合、既存ファイルのデータ保証はでき

ません。あらかじめ受信ファイルの内容を退避することをお勧めします。

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送はLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベル

の表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合の仮想ファイル名指定方法」を参照してください。

8.3 lxsndmsgコマンド

[名称]

メッセージ送信コマンド

- 45 -

Page 51: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[形式] lxsndmsg -p 相手システム名

{-m メッセージ | -f メッセージ格納ファイル名}

[-e 拡張オペランド記述ファイル名]

[機能説明]

メッセージ送信コマンドは、自システムからの接続要求によって、相手システムへメッセージを送信します。転送コマンド全般の利用方

法や動作環境については、「運用ガイド」の「1.6 転送コマンド」を参照してください。

本コマンドはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降の

サーバで実行可能です。

[オプションの意味]

・ -p 相手システム名

メッセージの受信相手である相手システム名を31文字以内の英数字で指定します。

相手システム名は、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前を指定してください。

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送を行う場合は、 "ADDR=IPアドレス"の形式で指定してください。なお、IPアド

レスはIPv4形式で指定してください。

・ -m メッセージ

送信するメッセージをコマンドで直接指定する場合に使用します。記述できるメッセージの長さは、コマンドの全文長が255文字以

内になるように指定してください。当コマンド実行時は-mオプションまたは-fオプションのどちらかを必ず指定してください。両方を

同時に指定することはできません。

・ -f メッセージ格納ファイル名

送信するメッセージをファイルで指定する場合に、メッセージ格納ファイル名を指定します。環境変数LXOFLPATHにメッセージ

格納ファイルのディレクトリを設定している場合、相対パスで指定可能です。

当コマンド実行時は-mオプションまたは-fオプションのどちらかを必ず指定してください。両方を同時に指定することはできません。

送信可能なメッセージ長については、以下の値を参考にしてください。

(TCP/IPおよびSANの場合)

メッセージの 大長は拡張オペランド記述ファイルのoutputオペランドの指定値が影響します。

- オペランドを省略した場合 : 1024バイト

- 'C'を指定した場合 : 1011バイト

- 'F'または'B'を指定した場合 : 1007バイトからoutfileオペランドで指定したファイル名の長さを引いた値

なお、改行コードを含むメッセージテキストの転送では、システムの改行コードの違いにより、起動側と応答側でメッセージ長が異

なります。そのため、メッセージ長の 大値は、応答側システムのメッセージ長の 大値を考慮して指定する必要があります。

UNIXサーバからPCサーバへのメッセージ転送の場合、指定可能なメッセージ長の 大値は以下のとおりです。

メッセージの 大長 =(上記のそれぞれの 大値)-(メッセージテキスト内の改

行コード数)

(HICSの場合)

メッセージの 大長はネットワーク定義で指定した通信バッファ長の長さが影響します。

- オペランドを省略した場合 : 1024バイト。ただし、通信バッファ長が1036バイト以下の場合は(通信バッファ長-12バイト)

- 'C'を指定した場合 : 1011バイト。ただし、通信バッファ長が1036バイト以下の場合は(通信バッファ長-25バイト)

- 'F'または'B'を指定した場合 : 1007バイトからoutfileオペランドで指定したファイル名の長さを引いた値。ただし、通信バッファ長

が1036バイト以下の場合は(通信バッファ長-29バイト)からoutfileオペランドで指定したファイル名の長さを引いた値

- 46 -

Page 52: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-e 拡張オペランド記述ファイル名]

拡張オペランド記述ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。環境変数LXEFLPATHに拡張オペランド記述ファイルの

格納ディレクトリを設定している場合、相対パスで指定可能です。

拡張オペランド記述ファイル名については、「8.5 拡張オペランド記述ファイル」を参照してください。

オプションを省略した場合、コマンドは拡張オペランドの省略値で動作します。

[復帰値]

0 : 正常に終了しました。

4 : 正常に終了しましたが、警告エラーがあります。(備考)

8 : 異常終了しました。

12 : システムエラーが発生しました。

備考)現状は"4"で復帰することはありません。"4"は予約値です。運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱って

ください。

[注意事項]

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送はLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベル

の表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

相手側システム(メッセージ受信側)が以下の条件に合致する場合は、拡張オペランド記述ファイルのoutputオペランドを省略してくだ

さい。

・ PCサーバまたはUNIXサーバのLinkexpress以外の場合

または、

・ メッセージを受信するパス(ネットワーク定義path定義命令)のapplオペランドが、"@_LEXPJB" 以外の場合

outputオペランドについては、「8.5.5.12 outputオペランド」を参照してください。

8.4 lxexejobコマンド

[名称]

相手側ジョブ起動コマンド

[形式]

lxexejob -p 相手システム名

-j ジョブ名

[-e 拡張オペランド記述ファイル名]

[機能説明]

相手側ジョブ起動コマンドは、相手システムに存在するジョブを起動します。転送コマンド全般の利用方法や動作環境については、

「運用ガイド」の「1.6 転送コマンド」を参照してください。

また、ジョブ連携の詳細については、「運用ガイド」の「1.3 ジョブ連携機能」を参照してください。

本コマンドはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降の

サーバで実行可能です。

[オプションの意味]

・ -p 相手システム名

ジョブを起動する相手システム名を31文字以内の英数字で指定します。

相手システム名は、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前を指定してください。

- 47 -

Page 53: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送を行う場合は、 "ADDR=IPアドレス"の形式で指定してください。なお、IPアド

レスはIPv4形式を指定してください。

・ -j ジョブ名

相手システムで起動するジョブのジョブ名を255文字以内の英数字で指定します。ジョブ名については、「導入ガイド」の「1.1.4 ファ

イル・ディレクトリ名の扱い」を参照してください。

環境変数LXVFLPATHにジョブ名の格納ディレクトリを設定している場合、相対パスで指定可能です。また、ジョブを実行するシス

テムがPCサーバの場合、ネットワークドライブ上のファイルおよびショートカットファイルは指定できません。

ジョブ名に' 'や'('などのコマンドで扱えない特殊文字が含まれる場合、ジョブ名を以下の方法で指定してください。

- PCサーバでは、ダブルクォート'"'で囲んで指定します。

- UNIXサーバでは、シングルクォート'''またはダブルクォート'"'で囲んで指定します。

ジョブを実行するシステムがPCサーバの場合、指定するジョブ名に以下の制約があります。

ジョブ名の長さ+ジョブパラメタの長さ≦200文字

ジョブを実行するシステムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、以下の形式でジョブ名を扱ってください。

- ジョブ名はシングルクォート'''で囲まない形式で表現します。

- 区分データセットのジョブは、メンバ名を'('および')'で囲んで表現します。

・ [-e 拡張オペランド記述ファイル名]

拡張オペランド記述ファイル名を255文字以内の英数字で指定します。環境変数LXEFLPATHに拡張オペランド記述ファイルの

格納ディレクトリを設定している場合、相対パスで指定可能です。

拡張オペランド記述ファイル名については、「8.5 拡張オペランド記述ファイル」を参照してください。

オプションを省略した場合、コマンドは拡張オペランドの省略値で動作します。

[復帰値]

0 : 正常に終了しました。

1 : ジョブ起動は正常に終了しましたが、ジョブ結果通知で完了コードに0以外が通知されました。

4 : ジョブ起動は正常に終了しましたが、警告エラーがあります。(備考)

8 : ジョブ起動が異常終了しました。

12 : システムエラーが発生しました。

備考)現状は"4"で復帰することはありません。"4"は予約値です。運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱って

ください。

[注意事項]

・ コマンド復帰タイミングとしてジョブ結果受信時を指定して相手側ジョブを起動する場合、このコマンドで起動するジョブは、Linkexpressに対してジョブ結果通知を行う必要があります。結果通知を行わないと、コマンドは復帰しません。

また、ジョブ結果として0以外の値がジョブから通知された場合、コマンドは復帰値として1を返します。この場合は利用者がコマン

ドの出力メッセージからジョブの実行結果を判断してください。

なお、相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、ジョブ結果通知は行えません。拡張オペランド記述ファイルにジョ

ブ結果通知なしを指定してください。拡張オペランド記述ファイルについては、「8.5 拡張オペランド記述ファイル」を参照してくだ

さい。

・ 起動ジョブの実行権限については、「導入ガイド」の「9.2.1 セキュリティチェックの実行契機」を参照してください。なお、相手システ

ムがPCサーバの場合、拡張オペランド記述ファイル内の "prtsecurオペランド" で指定する相手側利用者名がAdministratorsグルー

プに所属している必要があります。

・ ジョブ結果通知(拡張オペランド記述ファイル内のjobrspオペランド)を相手システム(ジョブ実行側)から待ち合わせる場合、ジョブ

結果監視時間(拡張オペランド記述ファイル内のjobtimeオペランド)の指定を推奨します。ジョブ結果の時間監視せずとした場合、

相手システム側でジョブ結果通知(lxrspjobコマンドなど)に失敗などすると、本コマンドが無応答状態になります。このような場合、

ジョブ結果の時間監視を行うことで、本コマンドを復帰(異常コード:8)することが可能です。

- 48 -

Page 54: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ Linkexpressでは、以下のジョブを起動することができません。

- [プラットホーム共通]

- 対話型のジョブ

- [PCサーバ上のジョブを起動する場合]

- ウィンドウが存在するジョブ(notepad、Linkexpressの転送コントロールを利用した利用者プログラムなど)

- ATコマンドの実行で正常動作しないジョブ

- schtasksコマンドの実行で正常動作しないジョブ

- Windows PowerShellで作成されたシェル・スクリプト

また、ジョブ起動したプログラムからは、ネットワークドライブ、プリンタなどの資源にアクセスできません。

- [UNIXサーバ上のジョブを起動する場合]

- 制御端末が必要なコマンド(passwdなど)

- フルスクリーン系のコマンド(viなど)

・ PCサーバ上のジョブを起動する場合、システムの環境変数が引き継がれます。path環境変数など、ジョブ独自の環境変数が必要

な場合は、ジョブの内部で環境変数を変更してください。

・ UNIXサーバ上のジョブを起動する場合、環境変数、umask値、標準出力、および標準エラー出力は、Linkexpressサーバを起動

した環境(RCスクリプト、またはコンソール・端末)を引き継ぎます。ジョブ起動に指定する利用者のシェル環境(.profile、.chsrc など)は引き継ぎません。

また、ジョブの実行に必要な環境変数、およびジョブからのファイルアクセスに必要なumask値は、Linkexpressサーバを起動する

RCシェルまたはコンソール・端末の実行環境に設定するか、またはジョブ内に設定してください。

ジョブからの標準出力、および標準エラー出力は、Linkexpressサーバを起動したコンソール・端末に出力されます。Linkexpressサーバ起動後に端末を終了している場合は、出力がEIOのエラーとなる可能性があります。このため、ジョブからの標準出力、およ

び標準エラー出力は、一時ファイルなどにリダイレクトするなどの考慮を行ってください。

なお、コンソール・端末がロック・ハングしている場合は、標準出力、および標準エラー処理で待ち状態になるため、ジョブが完了

できなくなりますので、注意してください。

・ Windows Vista、Windows 7、Windows 2008、Windows 8、またはWindows 2012上のジョブを起動する場合(相手側システムが

Windows Vista、Windows 7、Windows 2008、Windows 8、またはWindows 2012)、相手システム側の動作環境定義のPRIVILEGE-JOBEXECキーワードで"YES"を指定する必要があります。本キーワードを省略した場合の動作は、これらのOS上のジョブの起動

を抑止します。

また、本キーワードで"YES"を指定した場合、Windows Vista、Windows 7、Windows 2008、Windows 8、またはWindows 2012上

の起動されたジョブはシステム管理者権限で動作します。なお、ジョブを起動する直前のセキュリティチェックは、ジョブ起動パラメ

タで指定されたセキュリティ情報(ユーザIDとパスワード)より認証を行います。

詳細は、「運用ガイド」の「1.3.1 ジョブ連携提供機能」を参照してください。

・ 通信パスにSANを使用する場合、本コマンドは利用できません。

・ ネットワーク定義簡易化機能を利用したファイル転送はLinkexpress V4.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベ

ルの表記方法」参照)降のサーバで指定可能です。

8.5 拡張オペランド記述ファイル

拡張オペランド記述ファイルはファイル転送コマンドの詳細な動作を指定するファイルです。

拡張オペランド記述ファイルは、コマンドの-eオプションで指定します。また、環境変数LXEFLPATHにファイルの格納ディレクトリを指

定することで、コマンド実行時に相対パスで指定することが可能です。

[記述形式]

拡張オペランド記述ファイルには、オペランドとオペランド値から構成される命令文を記述します。以下に拡張オペランドの記述形式を

示します。

オペランド=オペランド値↓

[オペランド=オペランド値]↓

- 49 -

Page 55: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・・・・↓

↓ : 改行記号です。

本説明では、次の表記法により、記述形式の簡略化を行っています。

オペランド : 必須定義オペランドです。

[オペランド] : 省略可能なオペランド、または繰り返し指定できるオペランドです。

また、以下の点に注意して記述してください。

・ 拡張オペランドは1行で1個のオペランドを記述し、各行の終了には必ず改行を行ってください。

・ オペランド値として指定する値は大文字、小文字および大文字と小文字の混在文字列による記述が可能です。

[各コマンドの対応オペランド]

各コマンドで使用可能な拡張オペランドの種類は以下を参照してください。なお、コマンド実行時に-eオプションを省略した場合、コマ

ンドは拡張オペランド記述ファイルの省略値で動作します。

・ ファイル送信

・ ファイル受信

・ メッセージ送信

・ 相手側ジョブ起動

8.5.1 ファイル送信コマンドの拡張オペランド

[拡張オペランドの記述形式]

[appl=応用プログラム名] [prtfile=仮想ファイル名][retry=(リトライ回数,リトライ間隔[,単位])][repmode=置換モード][compress=データ圧縮の有無][ownsecur=(自側利用者名[,[自側パスワード][,自側グループ名]])][prtsecur=(相手側利用者名[,[相手側パスワード][,相手側グループ名]])][speed=転送速度上限値][datatype=データタイプ][cmptyp=圧縮タイプ][sndnfile=ナルファイル送信の有無][attr=(レコード形式,レコード長[,ブロック化因数])][vol=ボリューム通し番号][flaccspw=ファイルアクセスパスワード][usesys=運用システム名]

8.5.2 ファイル受信コマンドの拡張オペランド

[拡張オペランドの記述形式]

[appl=応用プログラム名] [prtfile=仮想ファイル名][retry=(リトライ回数,リトライ間隔[,単位])][repmode=置換モード][compress=データ圧縮の有無][ownsecur=(自側利用者名[,[自側パスワード][,自側グループ名]])][prtsecur=(相手側利用者名[,[相手側パスワード][,相手側グループ名]])][datatype=データタイプ][cmptyp=圧縮タイプ][attr=(レコード形式,レコード長[,ブロック化因数])]

- 50 -

Page 56: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[vol=ボリューム通し番号][flaccspw=ファイルアクセスパスワード][usesys=運用システム名]

8.5.3 メッセージ送信コマンドの拡張オペランド

[拡張オペランドの記述形式]

[appl=応用プログラム名][retry=(リトライ回数,リトライ間隔[,単位])][prtsecur=(相手側利用者名[,[相手側パスワード][,相手側グループ名]])][output=メッセージ出力先][outfile=メッセージ出力先ファイル名][destid=あて先識別名][srcid=送信元識別名][usesys=運用システム名]

8.5.4 相手側ジョブ起動コマンドの拡張オペランド

[拡張オペランドの記述形式]

[appl=応用プログラム名] [retry=(リトライ回数,リトライ間隔[,単位])][jobparam="ユーザ指定のジョブパラメタ"][prtsecur=(相手側利用者名[,[相手側パスワード][,相手側グループ名]])][jobrsp=ジョブ結果受信の有無][jobtime=ジョブ結果監視時間][usesys=運用システム名]

[注意事項]

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、jobrspオペランドにno(ジョブ結果受信なし)を指定する必要があります。

8.5.5 オペランド一覧

8.5.5.1 applオペランド

appl=応用プログラム名

[内容]

ネットワーク定義のapplオペランドで指定した応用プログラム名を指定します。定義ファイルで本オペランドを省略した場合、応用プロ

グラム名の省略値として"@_LEXPJB"が採用されます。省略値を使用する場合は応用プログラム名に"@_LEXPJB"を定義した通信パ

スを必ず定義してください。

[形式]

先頭が"@_"で始まる8文字以内("@_"を含めて8文字以内)の英数字で指定します。

なお、応用プログラム名として業務実行用通信パス"@_LEXPSV"、業務情報用通信パス"@_LEXPCT"、分散型システム連携用通信

パス"@_DBで始まる任意の名前"の応用プログラム名は指定しないでください。

8.5.5.2 attrオペランド

attr=(レコード形式,レコード長[,ブロック化因数])

- 51 -

Page 57: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[内容]

通信プロトコルでFNA(HICS)またはTCP/IP(FTP+)を使用する場合に、送信ファイルのレコード形式、レコード長、およびブロック化因

数を指定します。これら以外の通信プロトコルでは意味を持たないため、本オペランドは省略してください。

また、TCP/IP(FTP+)使用時に本オペランドの指定が必要になるのは、datatypeオペランドの値がformat(フォーマットデータ)の場合に

限られます。

プロトコルごとに指定方法を説明します。

・ FNA(HICS)の場合 ファイル送信の場合、送信ファイルのレコード形式、レコード長および受信ファイルのブロック長を指定します。ファイル送信の場

合、本オペランドを省略すると(F,80,1)が採用されます。

ファイル受信の場合、相手システムから送信されるデータと本オペランドで指定した内容をチェックします。このチェックが不要の場

合にはオペランドを省略してください。

・ TCP/IP(FTP+)でフォーマット転送を行う場合

ファイル送信の場合は送信ファイル、ファイル受信の場合は相手システムから送信されるデータと本オペランドで指定した内容を

チェックし、相手システムと合わない場合はコマンドを異常終了させます。フォーマット転送を行う場合は、必ず本オペランドを指定

してください。

また、TCP/IP(FTP+)でフォーマット転送を行う場合、ブロック化因数は意味を持ちません。

・ その他の場合

本オペランドは省略してください。

[形式]

・ レコード形式

以下の値で指定します。なお、datatypeオペランドにformatを指定した場合(フォーマット転送)は必ず'V'(可変長)を指定してくださ

い。接続相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合で、相手システムのレコード形式が不定長の場合も'V'(可変長)を指定してください。

F : 固定長

V : 可変長

・ レコード長

1~32760バイトの範囲で指定します。ここで指定するレコード長は以下の条件を満たす必要があります。

- レコード形式が固定長の場合

1≦レコード長≦通信バッファ長(注)

- レコード形式が可変長の場合

1≦レコード長≦通信バッファ長-4

注) 通信バッファ長は、ネットワーク定義のcombufオペランドの指定値です。combufオペランドについては「導入ガイド」の「6.5.5.7.13combufオペランド(path定義命令)」を参照してください。

・ ブロック化因数

1~8192の範囲で指定します。

8.5.5.3 cmptypオペランド

cmptyp=圧縮タイプ

[内容]

データ圧縮のタイプを指定します。本オペランドを省略した場合には圧縮率優先の処理を行います。本オペランドはcompressオペラ

ンドでデータ圧縮を指定していない場合には意味を持ちません。また、TCP/IP(FTP+)の場合にだけ有効です。

[形式]

fldc1 : FLDC1を使用(圧縮率優先)(省略値)

- 52 -

Page 58: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

fldc2 : FLDC2を使用(CPU使用率優先)

slca : SLCAを使用

[備考]

SLCAはLinkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサー

バで利用可能です。

また、相手システムがSLCAをサポートしている場合は、SLCAを推奨します。

8.5.5.4 compressオペランド

compress=データ圧縮の有無

[内容]

データ圧縮に対する指定を行います。本オペランドを省略した場合にはデータ圧縮は行われません。本オペランドはHICS形式の圧

縮、SLCA形式、およびFLDC形式の圧縮に共通です。

データ圧縮機能は、データの転送時間を短縮することが目的です。データ圧縮、伸長の処理速度より転送速度の方が遅い回線をご

利用の場合に指定してください。また、転送するデータがすでに圧縮されている場合は、データ圧縮を行わないで転送してください。

[形式]

データ圧縮の有無を以下の形式で指定します。

yes : データ圧縮を行います

no : データ圧縮を行いません(省略値)

[備考]

・ FNA(HICS)では、ネットワーク定義のspancmpオペランドにyesを指定している場合、ネットワーク定義の指定値が優先されます。本

オペランドはspancmpオペランドの指定値がnoの場合に有効です。spancmpオペランドについては「導入ガイド」の「6.5.5.7.50spancmpオペランド(path定義命令)」を参照してください。

・ TCP/IP(HTTP系)およびSANの場合、データ圧縮はできません。

8.5.5.5 datatypeオペランド

datatype=データタイプ

[内容]

転送データの形式を指定します。データタイプの詳細については、「運用ガイド」の「1.2.2 転送ファイルのデータの扱い方」を参照して

ください。

[形式]

データタイプを以下の形式で指定します。本オペランドは省略可能です。オペランド省略時はbinaryが採用されます。なお、フォーマッ

トデータが扱えるのは通信プロトコルでFNA(HICS)とTCP/IP(FTP+)を指定した場合だけです。

text : テキストデータ

binary : バイナリデータ(省略値)

format : フォーマットデータ

[備考]

・ lxcmpdtコマンドでデータ圧縮したファイル、およびlxcphdatコマンドでデータ暗号化したファイルを転送する場合はバイナリデータ

を指定してください。

・ 通信プロトコルがTCP/IP(HTTP系)の場合、本オペランドの指定値にかかわらずバイナリデータとして扱います。

- 53 -

Page 59: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.5.6 destidオペランド

destid=あて先識別名

[内容]

FNA(HICS)を利用する場合に、メッセージのあて先識別名を指定します。本オペランドを省略した場合は、0が採用されます。

相手システムのコンソールに出力する場合は、0を指定します。

相手システムの応用プログラムに通知する場合は、対応するあて先識別名を10~99までの範囲で指定します。

[あて先識別名について]

メッセージ送信ではファイル送信時の仮想ファイル名に相当する情報として送信先(出力先)を指定する必要があります。

FNA(HICS)のメッセージ送信では、メッセージ転送時の情報として識別名を転送することができます。メッセージ転送の識別名には、

送信元識別名とあて先識別名があり、メッセージを受信したシステムがメッセージ送信元の特定や受信先の特定などに利用します。

応答側システムがあて先識別名で転送メッセージの処理プログラムを振り分ける例を以下に示します。

8.5.5.7 flaccspwオペランド

flaccspw=ファイルアクセスパスワード

[内容]

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、送受信ファイルのファイルアクセスパスワードを指定します。

本オペランドはFNA(HICS)を使用したファイル転送で、かつ、グローバルサーバ/PRIMEFORCE上の送受信ファイルにファイルアクセ

スパスワードが設定されている場合に指定してください。上記以外の場合には本オペランドを省略してください。

8.5.5.8 jobparamオペランド

jobparam="ユーザ指定のジョブパラメタ"

[内容]

ジョブを起動する際に通知するユーザ指定のジョブパラメタを指定します。本パラメタを省略すると、ジョブにはジョブ識別番号、相手

システム名以外のパラメタは通知されません。

[形式]

ユーザ指定のジョブパラメタを二重引用符で囲って、255文字以内の英数字で指定します。ただし、ジョブを実行するシステムがPCサー

バの場合、以下の制約があります。

ジョブ名の長さ+ジョブへの通知パラメタの長さ≦200文字。

- 54 -

Page 60: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.5.9 jobrspオペランド

jobrsp=ジョブ結果受信の有無

[内容]

コマンド復帰タイミングのジョブ結果受信に対する待ち合わせの有無を指定します。

本オペランドを省略した場合は、"yes"が指定されたものと見なします。

ジョブ結果受信を行う場合、相手側ジョブからジョブ結果通知を受信してから復帰します。ジョブ結果受信を行わない場合には、相手

側ジョブを起動した時点でコマンドが復帰します。ジョブ結果通知については、「運用ガイド」の「1.3.7 ジョブがLinkexpressに行う情報

通知」を参照してください。

なお、コマンドの復帰値にジョブの実行結果は反映されません。コマンドの復帰値については「運用ガイド」の「1.6.2.3 ファイル転送コ

マンドの出力情報」を参照してください。

また、本オペランドで"yes"を指定した場合、jobtimeオペランドでジョブ結果監視時間を指定してください。

[形式]

yes : ジョブ結果の受信を待ち合わせます。

no : ジョブ結果の受信を待ち合わせません。

8.5.5.10 jobtimeオペランド

jobtime=ジョブ結果監視時間

[内容]

起動したジョブからの結果通知を待ち合わせる時間を指定します。なお、"0"を指定すると、Linkexpressはジョブ結果の時間監視を行

いません。ジョブの実行終了を待ち続けます。また、本オペランドを省略すると、相手システムのジョブではネットワーク定義のjobtimeオペランドで指定した値が採用されます。

ジョブ結果通知未発行など、何らかの理由によりジョブ結果通知できない場合を考慮して、ジョブ結果監視時間を指定することを推奨

します。ジョブの 大実行時間を考慮して時間を設定してください。

[形式]

0~65535(秒)の範囲で指定します。省略値は0です。

[注意事項]

Linkexpress V5.0L10相当以降では、ジョブ結果の時間監視を行わない場合、ジョブ起動時点から30分以内にジョブ結果通知が通知

されないとメッセージ(TRx3014)が出力されます。ジョブ結果監視時間が指定されている場合は、メッセージは出力されません。

8.5.5.11 outfileオペランド

outfile=メッセージ出力先ファイル名

[内容]

outputオペランドに"F"または"B"を指定した場合に、メッセージを出力する相手システムのファイル名を指定します。PCサーバの場合、

ネットワークドライブ上のファイル名は指定できません。また、outputオペランドでファイル出力を指定した場合、必ず本オペランドの指

定が必要です。

なお、本オペランドは相手システムがLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの

表記方法」参照)以降のサーバの場合に指定可能です。

環境変数LXVFLPATHに相手システム側の送信ファイルの格納ディレクトリを設定することにより、相対パスでの指定ができます。

[形式]

255文字以内の英数字で指定します。

- 55 -

Page 61: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.5.12 outputオペランド

output=メッセージ出力先

[内容]

相手システムでのメッセージ出力先を指定します。本オペランドを省略した場合は、'C'(コンソール出力)が採用されます。

なお、本オペランドは相手システムがLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの

表記方法」参照)以降のサーバの場合に指定可能です。

また、相手システムの利用者プログラムにメッセージを送る場合は、必ず本オペランドを省略してください。

[形式]

以下のどれかの値を指定してください。

Cまたはc : 相手システムのネットワーク定義で指定された応用プログラムにメッセージを通知します。(省略値)

Fまたはf : outfileオペランドで指定したファイルにメッセージを出力します。

Bまたはb : 応用プログラムと、outfileオペランドで指定したファイルの両方にメッセージを出力します。

[注意事項]

メッセージの受信側となるシステムで応用プログラム名として@_LEXPJBが指定されている場合、Linkexpressはコンソール(相手システ

ムがPCサーバの場合は、イベントログ)にメッセージを出力します。

相手側システム(メッセージ受信側)が、以下の条件に合致する場合は本オペランドを省略してください。

・ PCサーバまたはUNIXサーバのLinkexpress以外の場合

または、

・ メッセージを受信するパス(ネットワーク定義path定義命令)のapplオペランドが、"@_LEXPJB" 以外の場合

8.5.5.13 ownsecurオペランド

ownsecur=(自側利用者名[,[自側パスワード][,自側グループ名]])

[内容]

自システムのセキュリティ情報を指定します。本オペランドが省略された場合は、システムによって以下の省略値が自システムのセキュ

リティ情報となります。

・ PCサーバ : 利用者名"guest"、パスワード(なし)

・ UNIXサーバ : 利用者名"lnkexp"、パスワード"lnkexp0"

本オペランドで指定したセキュリティ情報については、「導入ガイド」の「第9章 セキュリティの設定(Linkexpress サーバ)」を参照し、目

的に合ったセキュリティ情報を指定してください。

[形式]

自側利用者名を20文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、8文字以内)の英数字で指定します。なお、FNA(HICS)の場

合、8文字以内で指定します。

自側パスワードを31文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、8文字以内)の英数字で指定します。なお、FNA(HICS)の場

合、8文字以内で指定します。(省略可)

自側グループ名を8文字以内の英数字で指定します。(省略可)

設定可能なパラメタの組み合わせは以下のとおりです。また、UNIXサーバで動作する場合は自側グループ名を指定しないでくださ

い。指定しても意味を持ちません。

ownsecur=(自側利用者名)

ownsecur=(自側利用者名,自側パスワード)

ownsecur=(自側利用者名,自側パスワード,自側グループ名)

- 56 -

Page 62: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

ownsecur=(自側利用者名,,自側グループ名)

8.5.5.14 prtfileオペランド

prtfile=仮想ファイル名

[内容]

自システムから通知するファイル名を指定します。詳細は「運用ガイド」の「1.2.3 仮想ファイル名の指定方法」を参照してください。相手

システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、「運用ガイド」の「1.2.4 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場

合の仮想ファイル名指定方法」を参照してください。本オペランドを省略した場合は、コマンドの-oオプションで指定した自側ファイル

名と同一のファイル名が採用されます。

[形式]

255文字以内の英数字で指定します。指定できる文字の種類については、「運用ガイド」の「2.6.7 ファイル名/ジョブ名として指定可能

な文字」を参照してください。

一括ファイル転送を行う場合、複数ファイルを束ねるアーカイブファイル名を指定します。アーカイブファイル名は、ネットワーク定義に

指定した拡張子名を使用する必要があります。

[注意事項]

・ 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEか、仮想ファイルとして実ファイル名を絶対パスで指定したファイル転送の場合

は、環境変数LXVFLPATHを設定しないでください。

8.5.5.15 prtsecurオペランド

prtsecur=(相手側利用者名[,[相手側パスワード][,相手側グループ名]])

[内容]

相手システムのセキュリティ情報を指定します。本オペランドが省略された場合は、自システムの種類によって以下の省略値が相手シ

ステムのセキュリティ情報となります。

・ PCサーバ : 利用者名"guest"、パスワード(なし)

・ UNIXサーバ : 利用者名"lnkexp"、パスワード"lnkexp0"

本オペランドで指定したセキュリティ情報については、「導入ガイド」の「第9章 セキュリティの設定(Linkexpress サーバ)」を参照し、目

的に合ったセキュリティ情報を指定してください。

[形式]

相手側利用者名を20文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、8文字以内)の英数字で指定します。FNA(HICS)の場合、8文字以内で指定します。また、相手システムがLinkexpressサーバでLinkexpress V4.0L10相当以前の場合またはグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合は、8文字以内で指定してください。

相手側パスワードを31文字以内(Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、8文字以内)の英数字で指定します。(省略可) FNA(HICS)の場合、8文字以内で指定します。また、相手システムがLinkexpressサーバでLinkexpress V4.0L10相当以前の場合またはグローバル

サーバ/PRIMEFORCEの場合は、8文字以内で指定してください。

相手側グループ名を8文字以内の英数字で指定します。(省略可)

相手システムによって設定可能なパラメタが異なります。組み合わせは以下のとおりです。

(組み合わせ)

(1) prtsecur=(相手側利用者名)

(2) prtsecur=(相手側利用者名,相手側パスワード)

(3) prtsecur=(相手側利用者名,相手側パスワード,相手側グループ名)

(4) prtsecur=(相手側利用者名,,相手側グループ名)

(システムごとの設定値)

- 57 -

Page 63: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[備考]

相手システムがネットワーク定義でlogonオペランドにyes(利用者認証の実施あり)を指定している場合、自システムは相手側セキュリ

ティ情報を設定する必要があります。なお、logonオペランドの指定を省略したシステムでは、logonオペランドにyes(利用者認証の実施

あり)を指定した場合と同様にセキュリティチェックを行います。

8.5.5.16 repmodeオペランド

repmode=置換モード

[内容]

ファイル転送を行った場合の転送先ファイルの処置を指定します。なお、TCP/IP(HTTP系)の場合、本オペランドは指定できません。

常にファイルを置き換えます。

[形式]

rep : ファイル置換え。ファイルが既存の場合に置き換えます、それ以外は新規に作成します。(省略値)

add : ファイル追加書き。既存の場合に追加書きします、それ以外は新規に作成します。

8.5.5.17 retryオペランド

retry=(リトライ回数,リトライ間隔[,単位])

[内容]

リトライ可能なエラーが発生した場合に、自動リトライの回数およびその間隔を指定します。

[形式]

リトライ回数 : 1~99(回)

リトライ間隔 : 1~9999(分または秒)

単位 : イベントリトライ間隔の単位を、M(分)またはS(秒)で指定します。単位の指定を省略した場合はM(分)が指定されたものとしま

す。

本オペランドを省略した場合のリトライの動作を次に示します。

・ Linkexpress V4.0L10相当以前では、自動リトライは行われません。

・ Linkexpress V5.0L10相当以降では、ファイル送信コマンド、ファイル受信コマンドはネットワーク定義のautorecoveryの指定に従い

ます。相手側ジョブ起動コマンド、メッセージ転送コマンドではリトライは行われません。

[記述例]

リトライ回数 1、リトライ間隔 1分の場合

retry=(1,1) または

retry=(1,1,M) または

retry=(1,60,S)

[備考]

Linkexpressは一時的なエラーの時にリトライ処理を行います。リトライ可能なエラー情報、およびエラーの内容については、「運用ガイ

ド」の「1.2.5 ファイル転送のリトライ」を参照してください。

単位の指定はLinkexpress V5.0L10相当以降のサーバで有効です。

- 58 -

Page 64: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.5.18 sndnfileオペランド

sndnfile=ナルファイル送信の有無

[内容]

送信ファイルがナルファイルの場合に、送信するかどうかを指定します。

本オペランドを省略した場合、ナルファイルであっても送信を行います。

[形式]

yes : 送信ファイルがナルファイルであっても相手システムへ送信を行います。

no : 送信ファイルがナルファイルであった場合、送信を行わないでコマンドを復帰します。

8.5.5.19 speedオペランド

speed=転送速度上限値

[内容]

ファイル転送を行う速度の上限値(キロバイト/秒)を指定します。本オペランドが指定された場合は、指定した転送速度内でファイル転

送を行います。

ネットワーク定義と本オペランドの両方で速度指定が行われた場合は、本オペランドの指定値が優先されます。また、本オペランドを

省略した場合はネットワーク定義の指定値が採用されます。ネットワーク定義と本オペランドの両方とも速度指定が省略された場合お

よびSANの場合は、転送速度の制御を行いません。

[形式]

1~2097152の範囲で指定します。

[備考]

・ Linkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以前のサーバ

では、転送速度上限値は1~1024(キロバイト/秒)の範囲です。

・ ファイル送信時の転送速度の上限を設定する機能であり、必ずしも指定値どおりの転送速度を保証する機能ではありません。シ

ステム負荷やネットワーク負荷などの要因により、指定値よりも転送速度が遅くなることがあります。

・ 転送連動方式のデータ圧縮(「運用ガイド」の「1.2.8 転送データの圧縮」を参照してください)と転送速度上限値は、同時に指定し

ないでください。同時に指定された場合、正しく転送速度を制御することができません。

データ圧縮機能も利用したい場合は、転送非連動方式でデータ圧縮したファイルを利用してください。この場合は、正しく転送速

度を制御できます。

8.5.5.20 srcidオペランド

srcid=送信元識別名

[内容]

FNA(HICS)を利用する場合に、メッセージの送信元識別名を指定します。本オペランドを省略した場合は、0が採用されます。

[形式]

相手システムに通知する送信元識別名を0、10~99までの範囲で指定します。なお、1~9はリザーブのため指定できません。

[備考]

送信元識別名については、destidオペランドの説明を参照してください。

- 59 -

Page 65: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8.5.5.21 usesysオペランド

usesys=運用システム名

[内容]

コマンド実行サーバが相互待機機能で運用されている場合、自システム名または相互待機機能での運用システム名を31文字以内の

英数字で指定します。

本オペランドは以下のシステムで利用できます。

・Solaris Linkexpress 2.0 および Linkexpress Advanced Edition 2.0

・Linkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降

相互待機型クラスタシステムで運用しているサーバで本オペランドを省略した場合、自システム名がオペランドの指定値として採用さ

れます。相互待機型クラスタシステムで運用していないシステムの場合、本オペランドの指定値は無視されます。

本オペランドはネットワーク定義のpath定義命令のown_nodeオペランドで指定した名前を指定してください。

[形式]

31文字以内の英数字で指定します。

8.5.5.22 volオペランド

vol=ボリューム通し番号

[内容]

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、送受信ファイルのボリューム通し番号を指定します。

本オペランドはFNA(HICS)を使用したファイル転送で、かつ、グローバルサーバ/PRIMEFORCE上の送受信ファイルがカタログされて

いない場合に指定してください。上記以外の場合には本オペランドは省略してください。

[形式]

6文字以内の英数字(大文字)で指定します。

- 60 -

Page 66: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第9章 DB連携機能

9.1 lxgensvコマンド

[名称]

DBサービス定義コマンド

[形式]

サービスグループの新規登録

lxgensv -s サービスグループ名

-f サービス定義体ファイル名

サービスグループの登録抹消

lxgensv -s サービスグループ名

-D

[機能説明]

lxgensvコマンドは、DBサービスグループの登録および登録抹消を行います。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

定義操作を行う対象のDBサービスグループ名を指定します。DBサービスグループ名については、以下に示す規約に従ってくだ

さい。

- 全角文字を指定できません。

- 指定可能な文字は、"#","@",英大文字および数字です。

- 先頭文字に数字を指定できません。

- 8文字以内で指定してください。

・ -f サービス定義体ファイル名

DBサービス定義ファイル名を指定します。ファイル名の指定方法は以下のとおりです。

- PCサーバ : DBサービス定義ファイルは、インストールディレクトリ\manager\db\_gen配下に配置し、ファイル名の拡張子(def)を省略して指定してください。

また、DBサービス定義ファイル名は、半角英数字および半角アンダ・スコアを使用した、8文字以内のファイル名としてください

(拡張子は除く)。

- UNIXサーバ : DBサービス定義ファイルを255バイト以内で指定します。指定値の先頭文字が半角の"/"以外の時は相対パス

指定と判断されます。

・ -D

-sオプションで指定したDBサービスグループの登録を抹消します。

指定したDBサービスグループ名をもつDBサービスグループの情報はすべて削除されます。なお、DBサービスの運用は停止して

おく必要があります。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)

- 61 -

Page 67: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ Linkexpress Replication optionを利用されている場合、レプリケーション用にサービス定義を定義する必要があります。詳細につい

ては、「Linkexpress Replication option説明書」を参照してください。

・ サービスグループは 大256個まで定義できます。

・ 本コマンドで登録したDBサービス定義体ファイル(DBサービスグループ)はDBサービス定義ユーティリティで操作できません。

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

・ DBサービスを新たに追加登録、または変更する場合、Linkexpressインストールディレクトリ配下の以下のディレクトリ配下を退避し

てください。

MANAGER配下

9.2 lxintsvコマンド

[名称]

DBサービス運用開始コマンド

[形式]

lxintsv -s サービスグループ名

[-m 起動モード]

[機能説明]

lxintsvコマンドはDBサービスの運用を開始します。DBサービスの運用開始はDBサービスグループ単位に行います。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

DBサービスの運用を開始する登録済みのDBサービスグループ名を指定します。

・ [-m 起動モード]

DBサービスの起動モードを指定します。起動モードとして指定できる値は以下のとおりです。本オプションを省略した場合、WARMモードが採用されます。

- warm | w :WARMモードでDBサービスの運用を開始します。DBサービスの運用を停止した後、WARMモードでDBサービスの運用を

開始した場合、DBサービス運用停止前の情報が保持されます。(省略値)

- cold | c :COLDモードでDBサービスの運用を開始します。DBサービスの運用を停止した後、COLDモードでDBサービスの運用を開

始した場合、DBサービス運用停止前の情報を破棄(初期化)します。COLDモードでDBサービスの運用を開始すると、すべて

のDBサービスは未処理状態になります。

- 62 -

Page 68: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

9.3 lxtrmsvコマンド

[名称]

DBサービス運用停止コマンド

[形式]

lxtrmsv -s サービスグループ名

[-f]

[機能説明]

lxtrmsvコマンドはDBサービスの運用停止を行います。DBサービスの運用停止はDBサービスグループ単位に行います。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

DBサービスの運用を停止する登録済みのDBサービスグループ名を指定します。

・ [-f]

強制停止モードでDBサービスの運用を停止します。強制停止モードでは、実行中の入出力処理(転送処理、格納処理など)に対

して強制停止依頼を行います。強制停止を依頼された入出力処理は、メッセージ「DB23002」(「メッセージ集」参照)でDBサービス

の強制停止が行われた旨を出力し、異常終了します。(注)

注) PCサーバの場合、強制停止モードによるDBサービスの運用停止はできません。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

- 63 -

Page 69: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[注意事項]

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

9.4 lxdspsvコマンド

[名称]

DBサービス状態表示コマンド

[形式]

lxdspsv [-s サービスグループ名]

[ {-d | -r[レプリケーショングループ名]} ]

[機能説明]

lxdspsvコマンドはDBサービス状態の表示を行います。DBサービス状態の表示は全DBサービスグループまたはDBサービスグループ

単位に行います。

DBサービス状態の表示については、「運用ガイド」の「7.3.2.1 状態確認方法」を参照してください。

[オプションの意味]

・ [-s サービスグループ名]

DBサービス状態を表示する登録済みのDBサービスグループ名を指定します。本オプションを省略した場合、自システムに登録

されているすべてのDBサービスグループの状態を表示します。(注)

注) UNIXサーバの場合、全DBサービスグループの状態を表示することはできません。必ずDBサービスグループ名を指定してく

ださい。

・ [-d]

DBサービス情報を詳細モードで表示します。本オプションを省略した場合、簡略モードで表示します。

・ [-r[レプリケーショングループ名]]

Linkexpress Replication optionを利用されている場合はレプリケーショングループ名を指定します。レプリケーショングループ名の

詳細、およびLinkexpress Replication optionを利用される場合のlxdspsvコマンドについては、「Linkexpress Replication option説明

書」を参照してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

[注意事項]

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

- 64 -

Page 70: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

9.5 lxrstsvコマンド

[名称]

DBサービス管理情報復旧コマンド

[形式]

lxrstsv -s サービスグループ名

[-f]

[-t OUTTABLE識別名]

[-r レプリケーショングループ名]

[機能説明]

lxrstsvコマンドは、矛盾が発生したDBサービス管理情報の復旧を行います。DBサービス管理情報の復旧はDBサービスグループ単

位に行います。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

DBサービス管理情報を復旧する登録済みDBサービスグループ名を指定します。

・ [-f] [UNIXサーバ]

UNIXサーバで指定可能なオプションです。実際にDBサービスが処理中であっても、強制的にDBサービス状態を処理中から異

常終了に変更します。

・ [-t OUTTABLE識別名]

データ格納で保持しているカウント情報を初期化します。

・ [-r レプリケーショングループ名]

Linkexpress Replication optionを利用されている場合はレプリケーショングループ名を指定します。レプリケーショングループ名の

詳細、およびLinkexpress Replication optionを利用される場合のlxrstsvコマンドについては、「Linkexpress Replication option説明

書」を参照してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ DBサービス管理情報を復旧するには、以下のオプション指定でコマンドを2回発行してください。なお、DBサービス管理情報にお

いて矛盾が発生していない場合に、本コマンドを投入しても問題はありません。

1) lxrstsv -s サービスグループ名 -t OUTTABLE識別名

2) lxrstsv -s サービスグループ名

- 65 -

Page 71: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ -tオプションは、Linkexpress V3.0L10相当以降で指定可能です。なお、Solarisの場合は、以下のVLより指定可能です。

- Solarisの場合:

Linkexpress 2.0以降および

Linkexpress Advanced Edition 2.0以降

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

・ 本コマンドが正常に終了した場合でも、DBサービスに必要な管理簿(lxgensvコマンドのサービスグループの新規登録で作成)の破壊等の理由により復旧していない可能性があります。

データ格納時にメッセージ「DB13002」や「DB90001」(「メッセージ集」参照)が出力された場合は、管理簿が復旧していません。以

下の手順により管理簿の再登録を実施してください。

1. 管理簿が存在するディレクトリの削除

[Windowsの場合]

rmdir /s /q INST\MANAGER\DB\異常となるDBサービスグループ名の

ディレクトリ

del INST\MANAGER\DB\mngINST:Linkexpressのインストールディレクトリ

"mng"ファイルには、登録済の全DBサービスグループ情報が格納されているため、異常となるDBサービスグループのディ

レクトリだけを削除すると不整合が発生します。そのため、他の正常動作中のDBサービスについても運用を停止(lxtrmsvコ

マンド)し、DBサービス定義を削除(lxgensvコマンド)してください。

[Solarisの場合]

rm -r /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/DB/異常となるDBサービスグループ名

のディレクトリ

[Linuxの場合]

rm -r /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/DB/異常となるDBサービスグループ名

のディレクトリ

SolarisおよびLinuxの場合、Windowsと異なりmngファイルを削除する必要はありません。

2. DBサービスグループの登録

# lxgensv -s DBサービスグループ名 -f サービス定義体ファイル名

[Windowsの場合]全てのDBサービスに対して実行します。

[Solaris/Linuxの場合]削除したDBサービスに対して実行します。

3. DBサービスの運用開始(注)

# lxintsv -s DBサービスグループ名

[Windowsの場合]全てのDBサービスに対して実行します。

- 66 -

Page 72: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[Solaris/Linuxの場合]再度登録したDBサービスに対して実行します。

注:業務を構築している場合など、シェルもしくはバッチにて実施している場合は、この手順は不要です。

9.6 lxstrdbコマンド [PCサーバ]

[名称]

データ格納コマンド

[形式]

Linkexpressによるデータ格納の場合

lxstrdb -s サービスグループ名

-t OUTTABLE識別名

[-u データベース・アクセス・ユーザ名/パスワード]

[-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

[-l 入力ファイル名]

[-T 表名]

Linkexpress Replication optionによるグループ単位のレプリケーションの場合

lxstrdb -s サービスグループ名

-r レプリケーショングループ名

<割愛>

[機能説明]

lxstrdbコマンドは汎用データを入力データとして、各種データベース・システムまたはファイルに格納します。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

登録されているDBサービスグループ名を指定します。

・ -t OUTTABLE識別名

OUTTABLE識別名を指定します。

・ [-u データベース・アクセス・ユーザ名/パスワード]

データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細については、「導入ガ

イド」の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

Symfoware/RDBの場合、オプションの指定値は意味を持ちません。

また、Oracleではオプションを省略することはできません。自動ログインを行う場合は"-u /"と指定してください。

・ [-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

DB動作環境定義ファイルを配置したディレクトリ名を237バイト以内の絶対パスで指定します。本オプション指定時は、DB動作環

境定義として以下のファイル名が採用されます。オプション省略時は環境変数LXDBENVの指定値が採用されます。

"$dir\DBサービスグループ名.OUTTABLE識別名"

注) "dir"は本オプションの指定ディレクトリです。

このファイル名を持つDB動作環境定義は、事前に用意する必要があります。ファイルが存在しない場合、データ格納処理は失敗

します。

- 67 -

Page 73: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-l 入力ファイル名]

データ格納処理の入力ファイル名を128バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションとINTABLE定義文のFILEオペランドが

同時に指定されている場合、オプションの指定値が優先されます。本オプションを省略した場合、FILEオペランドの指定値が採用

されます。また、本オプションとFILEオペランドの両方が省略された場合、コマンドは異常終了します。

・ [-T 表名]

表単位のデータ格納を行う場合に格納先表名を指定します。本オプションとOUTTABLE定義文のTABLEオペランドが同時に指

定されている場合、オプションの指定値が優先されます。本オプションを省略した場合、DBサービス定義で指定した格納先表名

が採用されます。

・ -r レプリケーショングループ名

Linkexpress Replication optionを利用したグループ単位のレプリケーションの場合、レプリケーショングループ名を指定します。レ

プリケーショングループ名の詳細、およびLinkexpress Replication optionを利用される場合のlxstrdbコマンドについては、「LinkexpressReplication option説明書」を参照してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)格納処理におけるコード変換処理で、出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てな

どが発生しています。なお、 DB 動作環境定義で処理続行を指定している場合です。 DB 動作環境定義のキーワード

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

[注意事項]

・ -lオプションおよび-TオプションはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの

表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

・ インストール直後の変換テーブルの状態は、以下のとおりです。領域重視/字形重視、およびベンダ固有文字を扱う場合は、

hschgtblコマンドにより変換テーブルを切り替える必要があります。

- Windows(IPF)/Windows(x64)/Windows:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

・ 格納先列属性が固定長の場合でも以下の条件の場合に、空白文字をナル値に置き換えます。

- BLANK_TRUNCATION:YESが指定されている場合、かつ、

- 入力データが全て空白文字、かつ、

- Oracleに対するローダを使用した場合

9.7 lxstrdbコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

データ格納コマンド

[形式]

lxstrdb -s サービスグループ名

-t OUTTABLE識別名

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

[-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

- 68 -

Page 74: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[-l 入力ファイル名]

[-T 表名]

Linkexpress Replication optionによるグループ単位のレプリケーションの場合

lxstrdb -s サービスグループ名

-r レプリケーショングループ名

<割愛>

[機能説明]

lxstrdbコマンドは汎用データを入力データとして、各種データベース・システムまたはファイルに格納します。

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

登録されているDBサービスグループ名を指定します。

・ -t OUTTABLE識別名

OUTTABLE識別名を指定します。

・ [-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細については、「導入ガ

イド」の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

また、Oracleではオプションの省略はできません。自動ログインを行う場合は"-u /"と指定してください。

なお、本オプションの指定に関係なく、グループ名はDB連携使用グループのグループ名が採用されます。

・ [-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

DB動作環境定義ファイルを配置したディレクトリ名を237バイト以内の絶対パスで指定します。本オプション指定時は、DB動作環

境定義として以下のファイル名が採用されます。オプション省略時は環境変数LXDBENVの指定値が採用されます。

"$dir/DBサービスグループ名.OUTTABLE識別名"

注) "dir"は本オプションの指定ディレクトリです。

このファイル名を持つDB動作環境定義は、事前に用意する必要があります。ファイルが存在しない場合、データ格納処理は失敗

します。

・ [-l 入力ファイル名]

データ格納処理の入力ファイル名を128バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションとINTABLE定義文のFILEオペランドが

同時に指定されている場合、オプションの指定値が優先されます。本オプションを省略した場合、FILEオペランドの指定値が採用

されます。また、本オプションとFILEオペランドの両方が省略された場合、コマンドは異常終了します。

・ [-T 表名]

表単位のデータ格納を行う場合に格納先表名を指定します。本オプションとOUTTABLE定義文のTABLEオペランドが同時に指

定されている場合、オプションの指定値が優先されます。本オプションを省略した場合、DBサービス定義で指定した格納先表名

が採用されます。

・ -r レプリケーショングループ名

Linkexpress Replication optionを利用したグループ単位のレプリケーションの場合、レプリケーショングループ名を指定します。レ

プリケーショングループ名の詳細、およびLinkexpress Replication optionを利用される場合のlxstrdbコマンドについては、「LinkexpressReplication option説明書」を参照してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考1)

- 69 -

Page 75: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

8 : 異常終了(一時エラー)9 : 異常終了(一時エラー:備考2)12 : 異常終了(永久エラー)128 : システムエラー

備考1)格納処理におけるコード変換処理で、出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てな

どが発生しています。なお、 DB 動作環境定義で処理続行を指定している場合です。 DB 動作環境定義のキーワード

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

備考2)DBミラーリングシステム連携の場合、格納先のSymfoware/pgsでプライマリサーバとスタンバイサーバの切り替え発生時に、設

定される場合があります。その場合は、再度コマンドを実行してください。なお、本復帰値はLinkexpress V5.0L15相当以降で設定され

ます。

[注意事項]

・ -lオプションおよび-TオプションはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの

表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

・ インストール直後の変換テーブルの状態は、以下のとおりです。領域重視/字形重視、およびベンダ固有文字を扱う場合は、

hschgtblコマンドにより変換テーブルを切り替える必要があります。

- Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

- Solaris:縮退変換テーブル・ベンダ固有文字未登録

・ 格納先列属性が固定長の場合でも以下の条件の場合に、空白文字をナル値に置き換えます。

- BLANK_TRUNCATION:YESが指定されている場合、かつ、

- 入力データが全て空白文字、かつ、

- Oracleに対するローダを使用した場合

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

9.8 lxstcsvコマンド

[名称]

DBサービス管理情報の更新

[形式]

lxstcsv -s サービスグループ名 -t INTABLE識別名 -c 分類コード,原因コード

[機能説明]

lxstcsvコマンドは業務の結果をDB連携機能が保持するDBサービス管理情報に保存します。

本コマンドを使用した運用を行う場合はDB動作環境定義のAUTO_NOTIFICATIONキーワードにはNOを指定してください。

注) DB-EXPRESSを相手システムとする業務運用で相手システムに業務の結果を通知する場合には、本コマンドによるDBサービス管

理情報の更新を行った後に、lxsndstで相手システムに業務の結果を通知する必要があります。

- 70 -

Page 76: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[オプションの意味]

・ -s サービスグループ名

DBサービス管理情報の更新を行うDBサービスグループ名を指定します。指定するDBサービスグループはコマンド実行時に起動

されている必要があります。

・ -t INTABLE識別名

DBサービス管理情報の更新を行うDBサービスグループのINTABLE識別名を指定します。なお、DBサービス中のINTABLE識

別名に対する更新はできません。

・ -c 分類コード,原因コード

DBサービス管理情報に設定する分類コードおよび原因コードを16進表現で指定します。各コードの指定範囲は以下のとおりで

す。

分類コード : 00 正常終了

04 正常終了(警告あり)08 異常終了(一時エラー)0C 異常終了(永久エラー)80 プログラム障害

原因コード : "1"~"FFFF"の任意の値が設定可能です。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ 本コマンドおよびlxsndstコマンドを使用した状態通知よりも先に、相手システムに対する結果通知が行われていた場合、相手シス

テムには本コマンドの通知内容は反映されません。DB動作環境定義のAUTO_NOTIFICATIONキーワードにNOを指定し、格納

結果の自動通知が行われないようにしてください。

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

9.9 lxsndstコマンド

[名称]

DBサービス状態送信コマンド

[形式]

lxsndst -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

[-t INTABLE識別名 | -r OUTTABLE識別名]

[-i 通知するコード系]

- 71 -

Page 77: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[機能説明]

lxsndstコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

自システムのDBサービス管理情報から、該当するDBサービスの状態を他のシステムに送信します。DBサービス状態は、DBサービス

グループ単位またはDBサービス単位に送信できます。

DBサービスの状態を他のシステムに送信する方法については、「運用ガイド」の「4.7.4.1.1 DBサービスの状態を送信する」を参照して

ください。

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名は、31バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ -s サービスグループ名

DBサービス状態を送信する自システムの登録済みDBサービスグループ名を指定します。

・ [-t INTABLE識別名]

INTABLE識別名をキーに、対応する1つのDBサービス状態を送信する場合に指定します。本オプションおよび-rオプションを省

略した場合は全DBサービス状態を送信します。

・ [-r OUTTABLE識別名]

OUTTABLE識別名をキーに、対応する1つのDBサービス状態を送信する場合に指定します。本オプションおよび-tオプションを

省略した場合は全DBサービス状態を送信します。

・ [-i 通知するコード系]

DBサービス状態を送信する際のコード系を指定します。コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.1 指定可能な文字

コード系の組み合わせ」および「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。

本オプションを省略した場合は、自システムのコード系が採用されます。相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場

合、JEF-EBCDIC(ASCII)系またはJEF-EBCDIC(カナ)系を指定してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)-iオプションで指定したコード系でのコード変換処理で、以下の事象が発生しています。

・ 通知文字列が一部代替文字へ置き換えられた場合

・ 文字あふれによる切り捨てが発生した場合

など

[注意事項]

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- 72 -

Page 78: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

関連項目

・ lxgensvコマンド

・ lxintsvコマンド

・ lxtrmsvコマンド

・ lxdspsvコマンド

・ lxrstsvコマンド

・ lxstrdbコマンド [PCサーバ]

・ lxstrdbコマンド [UNIXサーバ]

・ lxstcsvコマンド

・ lxsndstコマンド

・ lxrcvstコマンド

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxtrndbコマンド [PCサーバ]

・ lxtrndbコマンド [UNIXサーバ]

・ 「運用ガイド」の「4.5 分散型システム連携の通信環境」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.1 DBサービスの状態を送信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.2 DBサービスの状態を受信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.3 受信したDBサービスの状態をファイルに出力する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.6 DBサービスの状態受信時に動作するプログラムを作成する」

9.10 lxrcvstコマンド

[名称]

DBサービス状態受信コマンド

[形式]

サービスグループ単位にサービス状態を受信

lxrcvst -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

-o サービス状態出力ファイル名

相手システムのINTABLE識別名をキーとしてサービス状態を受信

lxrcvst -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

-t INTABLE識別名[,サービス状態通知連動アプリケーション名]

相手システムのOUTTABLE識別名をキーとしてサービス状態を受信

- 73 -

Page 79: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

lxrcvst -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

-r OUTTABLE識別名[,サービス状態通知連動アプリケーション名]

[機能説明]

lxrcvstコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

相手システムがPCサーバまたはUNIXサーバの場合にDBサービス管理情報をもつ他のシステムのDBサービス状態を自システムに受

信します。DBサービス状態は、DBサービスグループ単位またはDBサービス単位に受信できます。

なお、相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合はDBサービス状態を受信することはできません。

DBサービスの状態を受信する方法については、「運用ガイド」の「4.7.4.1.2 DBサービスの状態を受信する」を参照してください。

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名は、31バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ -s サービスグループ名

相手システム上に登録されている、DBサービス状態受信対象のDBサービスグループ名を指定します。

・ -o サービス状態出力ファイル名

受信したDBサービス状態の情報(DBサービスグループ単位)を格納するファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

本オプションを指定した場合、-tオプションおよび-rオプションは指定できません。

・ -t INTABLE識別名[,サービス状態通知連動アプリケーション名]

相手システムで登録されているINTABLE識別名をキーに、対応する1つのDBサービス状態を受信する場合に指定します。

DBサービス状態通知連動アプリケーション名が指定されている場合、受信した情報を起動パラメタとしてDBサービス状態通知連

動アプリケーションを起動します。DBサービス状態通知連動アプリケーション名が省略された場合、受信した情報はメッセージに

出力されます。

本オプションを指定した場合、-rオプションは指定できません。

・ -r OUTTABLE識別名[,サービス状態通知連動アプリケーション名]

相手システムで登録されているOUTTABLE識別名をキーに、対応する1つのDBサービス状態を受信する場合に指定します。

DBサービス状態通知連動アプリケーション名が指定されている場合、受信した情報を起動パラメタとしてDBサービス状態通知連

動アプリケーションを起動します。DBサービス状態通知連動アプリケーション名が省略された場合、受信した情報はメッセージに

出力されます。

本オプションを指定した場合、-tオプションは指定できません。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

- 74 -

Page 80: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[注意事項]

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

関連項目

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.1 DBサービスの状態を送信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.2 DBサービスの状態を受信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.3 受信したDBサービスの状態をファイルに出力する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.6 DBサービスの状態受信時に動作するプログラムを作成する」

9.11 lxsnddbコマンド

[名称]

データ送信コマンド

[形式]

lxsnddb -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

-l 送信するファイル名

-v 仮想ファイル名

[-p {COMP1|COMP2|COMP3}]

[機能説明]

lxsnddbコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

自システム上のファイルを相手システムに送信します。

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名は、31バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ -s サービスグループ名

相手システムに登録されているDBサービスグループ名を指定します。相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、

相手システム上の転送ファイル名の第2修飾子を指定します。

・ -l 送信するファイル名

送信する自システムのファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

- 75 -

Page 81: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ -v 仮想ファイル名

仮想ファイル名として、相手システムに登録されているINTABLE識別名を指定します。INTABLE識別名に対応するINTABLE定

義文のDATATYPEオペランドには"remote"が指定されている必要があります。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、相手システム上の転送ファイル名の第3修飾子を指定します。

・ [-p {COMP1|COMP2|COMP3}]

データの圧縮および圧縮のタイプを指定します。本オプションが省略された場合、送信データの圧縮は行いません。本オプション

は通信プロトコルがTCP/IP(FTP+)またはFNA(HICS)の場合に有効です。TCP/IP(FTP)またはTCP/IP(FTPM)の場合は、本オプショ

ンを指定しても圧縮されません。

- COMP1 :TCP/IP(FTP+)の場合、FLDC1で圧縮します。FNA(HICS)の場合、ネットワーク定義のspancmpオペランドの指定により圧縮タ

イプが異なります。HICSの圧縮タイプについては、「導入ガイド」の「6.5.5.7.50 spancmpオペランド(path定義命令)」の説明を参

照してください。

- COMP2 :TCP/IP(FTP+)の場合、FLDC2で圧縮します。FNA(HICS)の場合は指定できません。FNA(HICS)で指定した場合、圧縮しな

いでデータを送信します。

- COMP3 :TCP/IP(FTP+)の場合、SLCAで圧縮します。FNA(HICS)の場合は指定できません。FNA(HICS)で指定した場合、圧縮しない

でデータを送信します。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ COMP3の圧縮タイプはLinkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方

法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

関連項目

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxcmpdtコマンド

・ 「導入ガイド」の「6.5.5.7.50 spancmpオペランド(path定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「1.2.8 転送データの圧縮」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.6 cmptypオペランド(lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.8 compressオペランド(lxdevent定義命令)」

- 76 -

Page 82: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ 「運用ガイド」の「6.1 ユーティリティによる圧縮」

9.12 lxrcvdbコマンド

[名称]

データ受信コマンド

[形式]

lxrcvdb -c 応用プログラム名,相手システム名

-s サービスグループ名

-l 受信先のファイル名

-v 仮想ファイル名

[-p {COMP1|COMP2|COMP3}]

[機能説明]

lxrcvdbコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

相手システムのデータを自システムのファイルに受信します。

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名は、31バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ -s サービスグループ名

相手システムで登録されているDBサービスグループ名を指定します。相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、

相手システム上の転送ファイル名の第2修飾子を指定します。

・ -l 受信先のファイル名

受信したデータを格納する自システムのファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

・ -v 仮想ファイル名

仮想ファイル名として、相手システムに登録されているOUTTABLE識別名を指定します。OUTTABLE識別名に対応するOUTTABLE定義文のDATATYPEオペランドには"remote"が指定されている必要があります。

相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場合、相手システム上の転送ファイル名の第3修飾子を指定します。

・ [-p {COMP1|COMP2|COMP3}]

データの圧縮および圧縮のタイプを指定します。本オプションが省略された場合、受信データの圧縮は行いません。本オプション

は通信プロトコルがTCP/IP(FTP+)またはFNA(HICS)の場合に有効です。TCP/IP(FTP)またはTCP/IP(FTPM)の場合は、本オプショ

ンを指定しても圧縮されません。

- COMP1 :TCP/IP(FTP+)の場合、FLDC1で圧縮します。FNA(HICS)の場合、ネットワーク定義のspancmpオペランドの指定により圧縮タ

イプが異なります。HICSの圧縮タイプについては、「導入ガイド」の「6.5.5.7.50 spancmpオペランド(path定義命令)」の説明を参

照してください。

- COMP2 :TCP/IP(FTP+)の場合、FLDC2で圧縮します。FNA(HICS)の場合は指定できません。FNA(HICS)で指定した場合、圧縮しな

いでデータを受信します。

- 77 -

Page 83: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

- COMP3 :TCP/IP(FTP+)の場合、SLCAで圧縮します。FNA(HICS)の場合は指定できません。FNA(HICS)で指定した場合、圧縮しない

でデータを受信します。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)警告メッセージは、本コマンドを投入したコマンドライン上に出力されます。また、"4"で復帰した場合に特別なオペレーションは

不要です。このため、運用としては、復帰値"0"と同様、"4"の場合も正常終了として扱ってください。

[注意事項]

・ COMP3の圧縮タイプはLinkexpress for Windows NT V2.1L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方

法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

関連項目

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxcmpdtコマンド

・ 「導入ガイド」の「6.5.5.7.50 spancmpオペランド(path定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「1.2.8 転送データの圧縮」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.6 cmptypオペランド(lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.8 compressオペランド(lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「6.1 ユーティリティによる圧縮」

9.13 lxtrndbコマンド [PCサーバ]

[名称]

要求応答処理コマンド

[形式]

相手システムからのサービス状態送信要求に対する応答処理(自システムはサービス状態受信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-e サービス状態通知連動アプリケーション名]

[-o サービス状態出力ファイル名]

[-f 転送結果ファイル名]

相手システムからのサービス状態受信要求に対する応答処理(自システムはサービス状態送信)

- 78 -

Page 84: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-i 通知するコード系]

[-f 転送結果ファイル名]

相手システムからのデータ送信要求に対する応答処理(自システムはデータ受信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-y [データベース・アクセス・ユーザ名/パスワード]]

[-i 通知するコード系]

[-f 転送結果ファイル名]

[-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

[{-g 業務名|-q}]

相手システムからのデータ受信要求に対する応答処理(自システムはデータ送信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-f 転送結果ファイル名]

[{-g 業務名|-q}]

[機能説明]

lxtrndbコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

相手システムからの要求に対する応答処理を行います。可能な応答処理は以下のとおりです。

・ 相手システムからのDBサービス状態送信要求に対する応答処理(自システムはDBサービス状態受信)

・ 相手システムからのDBサービス状態受信要求に対する応答処理(自システムはDBサービス状態送信)

・ 相手システムからのデータ送信要求に対する応答処理(自システムはデータ受信)

・ 相手システムからのデータ受信要求に対する応答処理(自システムはデータ送信)

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名

応用プログラム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ [-f 転送結果ファイル名]

転送結果を出力するファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションを省略した場合、転送結果は出力されま

せん。

・ [-e サービス状態通知連動アプリケーション名]

DBサービス状態を受信した後に実行するDBサービス状態通知連動アプリケーション名を255バイト以内の絶対パスで指定しま

す。受信した情報を起動パラメタとしてDBサービス状態通知連動アプリケーションを起動します。本オプションが有効になるのは、

相手システムからのDBサービス状態通知がDBサービス単位で行われた場合だけです。本オプションを省略した場合、受信した

情報はメッセージに出力されます。

・ [-o サービス状態出力ファイル名]

受信したDBサービス状態の情報を格納するファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションが有効になるの

は、相手システムからのDBサービス状態通知がDBサービスグループ単位で行われた場合だけです。本オプションを省略、かつ

相手システムからDBサービスグループ単位のDBサービス状態通知要求があった場合、相手システムからの要求を拒否します。

・ [-y [データベース・アクセス・ユーザ名/パスワード]]

格納連動モードの動作および格納処理のセキュリティ情報を指定します。本オプションは相手システムからのデータ送信要求(自システムではデータ受信)時に有効です。

- 79 -

Page 85: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

パラメタには、データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細につい

ては、「導入ガイド」の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。また、Oracleで自動ログインを行

う場合は"-y /"と指定してください。

注) 格納連動モードは、lxtrndbコマンドからlxstrdbコマンドを実行します。

・ [-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

DB動作環境定義ファイルを配置したディレクトリ名を237バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションは-yオプションが指定

されているときに有効です。本オプション指定時は、DB動作環境定義として以下のファイル名が採用されます。オプション省略時

は環境変数LXDBENVの指定値が採用されます。

"$dir\DBサービスグループ名.OUTTABLE識別名"

注) "dir"は本オプションの指定ディレクトリです。

このファイル名を持つDB動作環境定義は、事前に用意する必要があります。ファイルが存在しない場合、データ格納処理は失敗

します。

なお、パラメタの指定値は、格納連動処理で起動されるlxstrdbコマンドの-dオプションとして採用されます。

・ [{-g 業務名|-q}]

応答処理を連携させる業務の有無を指定します。業務と連携させる場合は-gオプションのパラメタ値としてDB連携機能をジョブ通

知待ちイベントとして登録している業務名を指定します。業務と連携しないでDB-EXPRESSの運用を継承する形でコマンドを起動

する場合は-qオプションを指定します。

-gオプションを指定した起動では相手システムから、データ送信、または、データ受信要求を受けた際、指定された当該業務は起

動されている必要があります。-gおよび-qオプションを省略した場合、INTABLE識別名を業務名とする業務と連携を行います。

・ [-i 通知するコード系]

DBサービス状態を送信する際のコード系を指定します。コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.1 指定可能な文字

コード系の組み合わせ」および「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。

本オプションを省略した場合は、自システムのコード系が採用されます。相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場

合、JEF-EBCDIC(ASCII)系またはJEF-EBCDIC(カナ)系を指定してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : システムエラー

備考)格納処理におけるコード変換処理で、出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てな

どが発生しています。なお、 DB 動作環境定義で処理続行を指定している場合です。 DB 動作環境定義のキーワード

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

[注意事項]

・ lxtrndbコマンドは、相手システムからのデータ転送要求またはDBサービス状態通知要求の応答処理を行うコマンドです。したがっ

て、利用者がlxtrndbコマンドを投入しても、データ転送またはDBサービス状態通知の処理は行われません。lxtrndbコマンドは、転

送用バッチファイルでだけ使用することができます。Linkexpressだけが転送用バッチファイルを起動できます。

・ lxtrndbコマンドのオプションには排他関係はありません。すべてのオプションを同時に指定できます。相手システムからの要求に

無関係のオプションは無視されます。ただし、オプションの指定方法に誤りがあった場合は異常終了します。

・ lxtrndbコマンドのオプションの指定値が異なる場合、転送用バッチファイルは複数必要になります。

・ lxtrndbコマンドは、対応する格納処理の起動後、格納処理の終了を待たずに終了します。したがって、lxtrndbコマンドの復帰値か

らは格納処理の結果を判断することはできません。

・ lxtrndbコマンドを転送用バッチファイルで使用する場合、必ず-cオプションを先頭に配置してください。

- 80 -

Page 86: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- PCサーバ : Administratorsグループに所属していること

関連項目

・ lxgensvコマンド

・ lxintsvコマンド

・ lxtrmsvコマンド

・ lxdspsvコマンド

・ lxrstsvコマンド

・ lxstrdbコマンド [PCサーバ]

・ lxstrdbコマンド [UNIXサーバ]

・ lxstcsvコマンド

・ lxsndstコマンド

・ lxrcvstコマンド

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxtrndbコマンド [PCサーバ]

・ lxtrndbコマンド [UNIXサーバ]

・ 「運用ガイド」の「4.5 分散型システム連携の通信環境」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.1 DBサービスの状態を送信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.2 DBサービスの状態を受信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.3 受信したDBサービスの状態をファイルに出力する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.6 DBサービスの状態受信時に動作するプログラムを作成する」

9.14 lxtrndbコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

要求応答処理コマンド

[形式]

相手システムからのサービス状態送信要求に対する応答処理(自システムはサービス状態受信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-e サービス状態通知連動アプリケーション名]

[-o サービス状態出力ファイル名]

[-f 転送結果ファイル名]

相手システムからのサービス状態受信要求に対する応答処理(自システムはサービス状態送信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-i 通知するコード系]

[-f 転送結果ファイル名]

- 81 -

Page 87: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

相手システムからのデータ送信要求に対する応答処理(自システムはデータ受信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-y [データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]]

[-i 通知するコード系]

[-f 転送結果ファイル名]

[-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

[{-g 業務名|-q}]

相手システムからのデータ受信要求に対する応答処理(自システムはデータ送信)

lxtrndb -c 応用プログラム名

[-f 転送結果ファイル名]

[{-g 業務名|-q}]

[機能説明]

lxtrndbコマンドは分散型システム連携で使用するコマンドです。

相手システムからの要求に対する応答処理を行います。可能な応答処理は以下のとおりです。

・ 相手システムからのDBサービス状態送信要求に対する応答処理(自システムはDBサービス状態受信)

・ 相手システムからのDBサービス状態受信要求に対する応答処理(自システムはDBサービス状態送信)

・ 相手システムからのデータ送信要求に対する応答処理(自システムはデータ受信)

・ 相手システムからのデータ受信要求に対する応答処理(自システムはデータ送信)

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名

応用プログラム名を指定します。

応用プログラム名は8バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

・ [-f 転送結果ファイル名]

転送結果を出力するファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションを省略した場合、転送結果は出力されま

せん。

・ [-e サービス状態通知連動アプリケーション名]

DBサービス状態を受信した後に実行するDBサービス状態通知連動アプリケーション名を255バイト以内の絶対パスで指定しま

す。受信した情報を起動パラメタとしてDBサービス状態通知連動アプリケーションを起動します。本オプションが有効になるのは、

相手システムからのDBサービス状態通知がDBサービス単位で行われた場合だけです。本オプションを省略した場合、受信した

情報はメッセージに出力されます。

・ [-o サービス状態出力ファイル名]

受信したDBサービス状態の情報を格納するファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションが有効になるの

は、相手システムからのDBサービス状態通知がDBサービスグループ単位で行われた場合だけです。本オプションを省略、かつ

相手システムからDBサービスグループ単位のDBサービス状態通知要求があった場合、相手システムからの要求を拒否します。

・ [-y [データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]]

格納連動モードの動作および格納処理のセキュリティ情報を指定します。本オプションは相手システムからのデータ送信要求(自システムではデータ受信)時に有効です。

パラメタには、データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細につい

ては、「導入ガイド」の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。また、Oracleで自動ログインを行

う場合は"-y /"と指定してください。

なお、本オプションの指定に関係なく、グループ名はDB連携使用グループのグループ名が採用されます。

- 82 -

Page 88: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

注) 格納連動モードは、lxtrndbコマンドからlxstrdbコマンドを実行します。

・ [-d 動作環境ファイル配置ディレクトリ名]

DB動作環境定義ファイルを配置したディレクトリ名を237バイト以内の絶対パスで指定します。本オプションは-yオプションが指定

されているときに有効です。本オプション指定時は、DB動作環境定義として以下のファイル名が採用されます。オプション省略時

は環境変数LXDBENVの指定値が採用されます。

"$dir/DBサービスグループ名.OUTTABLE識別名"

注) "dir"は本オプションの指定ディレクトリです。

このファイル名を持つDB動作環境定義は、事前に用意する必要があります。ファイルが存在しない場合、データ格納処理は失敗

します。

なお、パラメタの指定値は、格納連動処理で起動されるlxstrdbコマンドの-dオプションとして採用されます。

・ [{-g 業務名|-q}]

応答処理を連携させる業務の有無を指定します。業務と連携させる場合は-gオプションのパラメタ値としてDB連携機能をジョブ通

知待ちイベントとして登録している業務名を指定します。業務と連携しないでDB-EXPRESSの運用を継承する形でコマンドを起動

する場合は-qオプションを指定します。

-gオプションを指定した起動では相手システムから、データ送信、または、データ受信要求を受けた際、指定された当該業務は起

動されている必要があります。-gおよび-qオプションを省略した場合、INTABLE識別名を業務名とする業務と連携を行います。

・ [-i 通知するコード系]

DBサービス状態を送信する際のコード系を指定します。コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.1 指定可能な文字

コード系の組み合わせ」および「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。

本オプションを省略した場合は、自システムのコード系が採用されます。相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEの場

合、JEF-EBCDIC(ASCII)系またはJEF-EBCDIC(カナ)系を指定してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128 : システムエラー

備考)格納処理におけるコード変換処理で、出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てな

どが発生しています。なお、 DB 動作環境定義で処理続行を指定している場合です。 DB 動作環境定義のキーワード

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

[注意事項]

・ lxtrndbコマンドは、相手システムからのデータ転送要求またはDBサービス状態通知要求の応答処理を行うコマンドです。したがっ

て、利用者がlxtrndbコマンドを投入しても、データ転送またはDBサービス状態通知の処理は行われません。lxtrndbコマンドは、転

送用シェルスクリプトでだけ使用することができます。Linkexpressだけが転送用シェルスクリプトを起動できます。

・ lxtrndbコマンドのオプションには排他関係はありません。すべてのオプションを同時に指定できます。相手システムからの要求に

無関係のオプションは無視されます。ただし、オプションの指定方法に誤りがあった場合は異常終了します。

・ lxtrndbコマンドのオプションの指定値が異なる場合、転送用シェルスクリプトは複数必要になります。

・ lxtrndbコマンドは、対応する格納処理の起動後、格納処理の終了を待たずに終了します。したがって、lxtrndbコマンドの復帰値か

らは格納処理の結果を判断することはできません。

・ lxtrndbコマンドを転送用シェルスクリプトで使用する場合、必ず-cオプションを先頭に配置してください。

・ DBサービス定義を作成する際の注意事項については、「運用ガイド」の「3.9.4 DBサービス定義文の一般形式」を参照してくださ

い。

- 83 -

Page 89: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ Linkexpressサーバがインストールされている各システムに対して以下の条件を満たしている必要があります。詳細は「導入ガイド」

の「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

- UNIXサーバ : Linkexpress使用グループに所属していること

関連項目

・ lxgensvコマンド

・ lxintsvコマンド

・ lxtrmsvコマンド

・ lxdspsvコマンド

・ lxrstsvコマンド

・ lxstrdbコマンド [PCサーバ]

・ lxstrdbコマンド [UNIXサーバ]

・ lxstcsvコマンド

・ lxsndstコマンド

・ lxrcvstコマンド

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxtrndbコマンド [PCサーバ]

・ lxtrndbコマンド [UNIXサーバ]

・ 「運用ガイド」の「4.5 分散型システム連携の通信環境」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.1 DBサービスの状態を送信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.2 DBサービスの状態を受信する」

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.3 受信したDBサービスの状態をファイルに出力する」-

・ 「運用ガイド」の「4.7.4.1.6 DBサービスの状態受信時に動作するプログラムを作成する」

9.15 lxdbgrpコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

DB連携グループ名変更コマンド

[形式]

lxdbgrp グループ名

[機能説明]

DB連携コマンドを実行するユーザ名が所属する、一次グループ名を変更します。

Linkexpressサーバをインストールする際に指定したグループ名を変更する場合に、本コマンドを発行します。なお、インストール時に

グループ名は指定できず、Linkexpressサーバのインストール直後は、グループ名はrootになっています。

以下の手順で実施します。

1. Linkexpressサーバ、および関連するプログラムを停止します。

- 84 -

Page 90: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

2. 以下のディレクトリ配下を退避します。

Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:"/opt/FJSVlnkexp/MANAGER/DB/"Solaris:"/opt/FSUNlnkexp/MANAGER/DB/"

3. すべてのDBサービス定義を削除します。

4. 以下のディレクトリ配下の"_ENV"、"_GEN"および"_SVC"以外のディレクトリ・ファイルを削除します。

Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:"/opt/FJSVlnkexp/MANAGER/DB/"Solaris:"/opt/FSUNlnkexp/MANAGER/DB/"

5. lxdbgrpコマンドをスーパーユーザーで実行します。

6. DB動作環境定義ファイル、および出口用実行ファイル(備考)のグループ名を新グループ名に変更します。

7. DBサービス定義を再登録します。

備考)DB動作環境定義の以下のキーワードで指定したファイルです。

・ EXIT_COMMAND1

・ EXIT_COMMAND2

・ EXIT_COMMAND4

[オプションの意味]

・ グループ名

DB連携コマンドを実行するユーザ名が所属する、一次グループ名を指定します。

なお、Linkexpressサーバをセキュリティの強化モードでインストールしている場合、スーパーユーザーの一次グループ名を指定し

てください。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

[注意事項]

・ 本コマンドは、スーパーユーザーで実行する必要があります。

・ 本コマンドは、Linkexpressサーバが停止している状態で実行してください。

・ 本コマンドはLinkexpress V5.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指

定可能です。

9.16 lxchcodeコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

DB連携文字コード系設定コマンド

[形式]

lxchcode [ EUC | UTF8 | SJIS ]

[機能説明]

DB連携機能を使用する際の文字コード系を指定します。

なお、Linkexpress V5.0L10以降、インストール直後の状態は、OSのデフォルトロケールが設定されています。

- 85 -

Page 91: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[オプションの意味]

・ EUC

DB連携機能が認識する文字コード系をEUC(S90)に設定します。

lxchcodeコマンドによる文字コード設定後は、DBサービス定義の内容、およびDB連携コマンド文字列をEUCと解釈し、動作しま

す。

・ UTF8

DB連携機能が認識する文字コード系をUTF8(unicode)に設定します。

lxchcodeコマンドによる文字コード設定後は、DBサービス定義の内容、およびDB連携コマンド文字列をUTF8と解釈し、動作しま

す。ただし、JIS2004には対応していません。

また、Linkexpress V5.0L12相当以前の場合、Oracleへ格納を行う場合は、UTF8を指定しないでください。

・ SJIS

DB連携機能が認識する文字コード系をSJISに設定します。

lxchcodeコマンドによる文字コード設定後は、DBサービス定義の内容、およびDB連携コマンド文字列をSJISと解釈し、動作します。

本オプションは、Solarisの場合に指定可能です。

・ 省略

現在のコード系が表示されます。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

[注意事項]

・ 本コマンドは、スーパーユーザーで実行する必要があります。

・ 本コマンドは、Linkexpressサーバが停止している状態で実行してください。

・ 本コマンドはLinkexpress V5.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指

定可能です。

・ Linkexpress V5.0L12相当以前でOracleへ格納を行う場合、以下の設定を行ってください。

- Linux : “EUC”を設定してください。

- Solaris : “EUC”または“SJIS”を設定してください。

- 86 -

Page 92: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第10章 コード変換

10.1 コード変換処理

10.1.1 lxcnvcdコマンド

[名称]

コード変換コマンド

[形式]

lxcnvcd -i 変換元ファイル名

-o 変換先ファイル名

-f テンプレート定義体ファイル名

[-n]

[機能説明]

lxcnvcdコマンドは、指定されたテンプレート定義ファイルの定義内容に従って、コード変換を行います。

コード変換については、「運用ガイド」の「5.2 文字コード系の組み合わせと変換動作の指定」を参照してください。

[オプションの意味]

・ -i 変換元ファイル名

変換元のファイル名を128バイト以内の絶対パスで指定します。

・ -o 変換先ファイル名

変換先のファイル名を128バイト以内の絶対パスで指定します。既に、ファイルが存在する場合、そのファイルを上書きします。存

在しない場合、自動的にファイルを生成します。

・ -f テンプレート定義体ファイル名

テンプレート定義ファイル名を128バイト以内の絶対パスで指定します。

テンプレート定義ファイル名については、「運用ガイド」の「5.13 テンプレート定義ファイル(コード変換)」を参照してください。

・ [-n]

すべてのコード変換対象データ項目にナル値識別用フィールドが付加されている場合に指定します。本オプションを省略した場

合、すべてのコード変換対象データ項目にナル値識別用フィールドが付加されていないものとしてコード変換を行います。

ナル値識別用フィールドについては、「運用ガイド」の「3.9.6 ナル値識別用フィールド」を参照してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了(一時エラー)

12 : 異常終了(永久エラー)

128/134:システムエラー

備考)出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てなどが発生しています。なお、DB動作環

境 定 義 で 処 理 続 行 を 指 定 し て い る 場 合 で す 。 DB 動 作 環 境 定 義 の キ ー ワ ー ド

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

[注意事項]

・ -nオプションはLinkexpress for Windows NT V1.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

- 87 -

Page 93: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ コード変換を多重で実行する際は、使用するテンプレート名に一意性を持たせる必要があります。同一のテンプレート名によるコー

ド変換の多重処理が発生しないようテンプレート名を指定してください。

テンプレート名については、「運用ガイド」の「5.13.3 Templateセクション(コード変換)」を参照してください。

・ DB 動 作 環 境 定 義 の キ ー ワ ー ド "CHARACTER_CONVERT_ERROR" 、 "CHARACTER_OVERFLOW" 、 お よ

び"NUMERIC_CONVERT_ERROR"を指定することでコード変換処理を継続することができます。DB動作環境定義の指定方法

などは、「運用ガイド」の「3.8 DB動作環境定義」を参照してください。

・ インストール直後の変換テーブルの状態は、以下のとおりです。領域重視/字形重視、およびベンダ固有文字を扱う場合は、

hschgtblコマンドにより変換テーブルを切り替える必要があります。

- Windows(IPF)/Windows(x64)/Windows:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

- Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

- Solaris:縮退変換テーブル・ベンダ固有文字未登録

関連項目

・ lxcnvcdコマンド

・ lxcnvdatコマンド

・ 「運用ガイド」の「5.1 コード変換機能概要」

・ 「運用ガイド」の「5.2 文字コード系の組み合わせと変換動作の指定」

・ 「運用ガイド」の「5.13 テンプレート定義ファイル(コード変換)」

10.1.2 lxcnvdatコマンド

[名称]

コード変換コマンド

[形式]

lxcnvdat -f 変換元コード系

-t 変換先コード系

[-i 変換元ファイル名]

[-o 変換先ファイル名]

[-u]

[-b 変換元システム種別]

[-a 変換先システム種別]

[機能説明]

lxcnvdatコマンドは、テキスト型データのコード変換を行います。

コード変換については、「運用ガイド」の「5.2 文字コード系の組み合わせと変換動作の指定」を参照してください。

[オプションの意味]

・ -f 変換元コード系

変換元データのコード系を指定します。なお、指定値は大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してください。

Jefkana : JEF-EBCDIC(カナ)系 字形重視

Jefcorekana : JEF-EBCDIC(カナ)系 領域重視

Jefascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 字形重視

Jefcoreascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 領域重視

U90 : EUC(U90)系S90 : EUC(S90)系Euchp : EUC(HP)系Sjisms : シフトJIS(MS)系

- 88 -

Page 94: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

Idbcorekana : IBM日本語文字セット-EBCDIC(カナ)系Idbcoreascii : IBM日本語文字セット-EBCDIC(英小文字)系Ucs2 : UnicodeのUCS2形式(ビッグエンディアン)

Ucs2ms : UnicodeのUCS2形式(リトルエンディアン)

Utf8 : UnicodeのUTF8形式(3バイトコードまで)

Utf8_4 : UnicodeのUTF8形式(4バイトコード含む)

Utf16 : UnicodeのUTF16形式(ビッグエンディアン)

Utf16ms : UnicodeのUTF16形式(リトルエンディアン)

・ -t 変換先コード系

変換先データのコード系を指定します。なお、指定値は大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してください。

Jefkana : JEF-EBCDIC(カナ)系 字形重視

Jefcorekana : JEF-EBCDIC(カナ)系 領域重視

Jefascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 字形重視

Jefcoreascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 領域重視

U90 : EUC(U90)系S90 : EUC(S90)系Euchp : EUC(HP)系Sjisms : シフトJIS(MS)系Ucs2 : UnicodeのUCS2形式(ビッグエンディアン)

Ucs2ms : UnicodeのUCS2形式(リトルエンディアン)

Utf8 : UnicodeのUTF8形式(3バイトコードまで)

Utf8_4 : UnicodeのUTF8形式(4バイトコード含む)

Utf16 : UnicodeのUTF16形式(ビッグエンディアン)

Utf16ms : UnicodeのUTF16形式(リトルエンディアン)

・ [-i 変換元ファイル名]

変換元のファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

本オプションを省略した場合は、標準入力からデータ入力となります。

以下の操作により、標準入力は終了します。

- PCサーバの場合

終データの入力完了(Enter含む)後に、[Ctrl]キー+[Z]キーを押して、[Enter]キーを押します。

- UNIXサーバの場合

終データの入力完了(Enter含む)後に、[Ctrl]キー+[D]キーを押します。

・ [-o 変換先ファイル名]

変換先のファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

指定されたのファイルが存在しない場合、自動的にファイルを生成します。

既にファイルが存在する場合、-uオプションの指定に従います。

本オプションを省略した場合は、標準出力へデータ出力となります。

・ [-u]

変換先ファイル名で既存ファイル名が指定された場合、そのファイルを上書きします。存在しない場合、自動的にファイルを生成します。

本オプションが省略時に変換先ファイルが存在した場合、異常終了します。

-oオプション省略時、本オプションを指定することはできません。

・ [-b 変換元システム種別]

改行コードの変換を実施する場合、変換元システムの種別を指定します。

- PC:変換元システムはPC(改行コード:0x0d0a)です

- UNIX:変換元システムはUNIX(改行コード:0x0a)です

- GS:変換元システムはGS(改行コード:0x0d25)です

本オプションを省略した場合、自システムの改行コードが採用されます。

- 89 -

Page 95: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-a 変換先システム種別]

改行コードの変換を実施する場合、変換先システムの種別を指定します。

- PC:変換先システムはPC(改行コード:0x0d0a)です

- UNIX:変換先システムはUNIX(改行コード:0x0a)です

- GS:変換先システムはGS(改行コード:0x0d25)です

本オプションを省略した場合、自システムの改行コードが採用されます。

[復帰値]

0 : 正常終了

4 : 正常終了(警告:備考)8 : 異常終了

12 : システムエラー

備考)出力されたデータの一部に代替文字への置き換え、または文字あふれによる切り捨てなどが発生しています。なお、DB動作環

境 定 義 で 処 理 続 行 を 指 定 し て い る 場 合 で す 。 DB 動 作 環 境 定 義 の キ ー ワ ー ド

は、"CHARACTER_CONVERT_ERROR"、"CHARACTER_OVERFLOW"、および"NUMERIC_CONVERT_ERROR"です。

[注意事項]

・ 本コマンドはLinkexpress for Windows NT V2.1L20相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定可能です。

・ -bオプションおよび-aオプションはLinkexpress V3.0L10以降およびLinkexpress Advanced Edition V3.0L10以降のサーバで指定

可能です。

・ DB 動 作 環 境 定 義 の キ ー ワ ー ド "CHARACTER_CONVERT_ERROR" 、 "CHARACTER_OVERFLOW" 、 お よ

び"NUMERIC_CONVERT_ERROR"を指定することでコード変換処理を継続することができます。DB動作環境定義の指定方法

などは、「運用ガイド」の「3.8 DB動作環境定義」を参照してください。

・ Utf8_4、Utf16、およびUtf16msの指定は、Linkexpress V5.0L12相当(ただし、WindowsのみV5.0L11相当)以降のサーバで指定

可能です。

・ インストール直後の変換テーブルの状態は、以下のとおりです。領域重視/字形重視、およびベンダ固有文字を扱う場合は、

hschgtblコマンドにより変換テーブルを切り替える必要があります。

- Windows(IPF)/Windows(x64)/Windows:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

- Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

- Solaris:縮退変換テーブル・ベンダ固有文字未登録

10.2 コード変換テーブルカストマイズ

10.2.1 hscust2コマンド

[機能説明]

hscust2コマンドは高速コード変換プログラム(hsconv)のコード変換テーブルをカストマイズします。

[形式]

[制御ファイルによる変換テーブルのカストマイズ]

hscust2 -f fromcode

-t tocode

[-F filename ]

[-U ucs2 | utf8 | utf8_4 | utf16 ]

[標準コード変換プログラムを使用した変換テーブルの再作成]

hscust2 -f fromcode

- 90 -

Page 96: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

-t tocode

-d output directory

[-U ucs2 | utf8 | utf8_4 | utf16 ]

[変換テーブル内の特定コードの変換情報参照]

hscust2 -f fromcode

-t tocode

-g start_code [, end_code ]

[-U ucs2 | utf8 | utf8_4 | utf16 ]

[-F filename ]

[変換テーブルのカストマイズ履歴参照]

hscust2 -f fromcode

-t tocode

-h

[-U ucs2 | utf8 | utf8_4 | utf16 ]

[-F filename ]

[変換テーブルに対するカストマイズのロールバック]

hscust2 -f fromcode

-t tocode

-R release number

[変換テーブルのカストマイズ履歴破棄]

hscust2 -f fromcode

-t tocode

-c

[オプションの意味]

・ -f fromcode

入力コード系のキーワードを指定します。なお、指定値は大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してください。

Jefkana : JEF-EBCDIC(カナ)系 字形重視

Jefcorekana : JEF-EBCDIC(カナ)系 領域重視

Jefascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 字形重視

Jefcoreascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 領域重視

U90 : EUC(U90)系S90 : EUC(S90)系Euchp : EUC(HP)系Sjis : シフトJIS(R90)系Sjisms : シフトJIS(MS)系Idbcorekana : IBM日本語文字セット-EBCDIC(カナ)系Idbcoreascii : IBM日本語文字セット-EBCDIC(英小文字)系Unicode : Unicode系

・ -t tocode

出力コード系のキーワードを指定します。なお、指定値は大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してください。

Jefkana : JEF-EBCDIC(カナ)系 字形重視

Jefcorekana : JEF-EBCDIC(カナ)系 領域重視

Jefascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 字形重視

Jefcoreascii : JEF-EBCDIC(ASCII)系 領域重視

U90 : EUC(U90)系S90 : EUC(S90)系Euchp : EUC(HP)系Sjis : シフトJIS(R90)系Sjisms : シフトJIS(MS)系Unicode : Unicode系

・ -U ucs2 | utf8 | utf8_4 | utf16

入力コード系か出力コード系にUnicode系を指定する場合に、Unicode系のデータ形式を指定します。入力コード系または出力

コード系がUnicode系の場合、本オプションは省略できません。なお、入力コード系と出力コード系のどちらもUnicode系以外の場

- 91 -

Page 97: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

合、本オプションは指定できません。

また、-Uオプションの意味は、hscust2コマンドの使用目的によって異なります。以下に使用目的ごとの意味を説明します。

- 制御ファイルによる変換テーブルのカストマイズ

制御ファイル内で記述する文字コードのコード系です。-t、または-fオプションにUnicodeを指定した場合、Unicode系の全ての

コード変換でカストマイズした変換パターンが有効になります。制御ファイルについては、「運用ガイド」の「5.9.2 カストマイズで

使用する制御ファイル」を参照してください。

- 標準コード変換プログラムを使用した変換テーブルの再作成

-t、または-fオプションにUnicodeを指定した場合、Unicode系の全てのコード変換テーブルが再作成されます。

- 変換テーブル内の特定コードの変換情報参照

-gオプションで指定する文字コードのコード系、および出力する変換情報のコード系です。

- 変換テーブルのカストマイズ履歴参照

出力するカストマイズ履歴のコード系です。

・ -F file name

入力または出力に使用するファイル名を255バイト以内で指定します。相対パスでの指定も可能です。

- コード変換のカストマイズでは、制御ファイルを指定します。詳細は、「運用ガイド」の「5.9.6 制御ファイルによるコード変換テー

ブルのカストマイズ手順」を参照してください。

- コード変換情報の参照では、出力先ファイル名を指定します。標準出力を利用する場合、本オプションは省略可能です。

- カストマイズ履歴の参照では、出力先ファイル名を指定します。標準出力を利用する場合、本オプションは省略可能です。

・ -d output directory

コード変換テーブルの退避先ディレクトリを200バイト以内で指定します。本オプションを指定した場合、標準コード変換プログラム

(iconv)のカストマイズ内容を元に、コード変換テーブルの再作成を行います。つまり、ADJUST、またはInterstage Charset Managerでカスタマイズした標準コード変換規則を取り込むことになります。なお、以下の点に注意してください。

- コード変換テーブルのカストマイズ履歴はすべて破棄されます。

- テーブルの再作成以前のリリース番号にはロールバックできなくなります。

- 本オプションと-Fオプションを同時に指定することはできません。

- 退避先ディレクトリには、それまで使用していたコード変換テーブルがバックアップとして保存されます。

- 退避先ディレクトリに変換テーブルと同名のファイルが存在する場合、本コマンドは異常終了します。

- 縮退変換テーブルを使用しているコード変換の組み合わせに対するカストマイズはできません。事前に10.2.2 hschgtblコマン

ドコマンドで変換テーブルの使用状態を確認してください。

・ -g start_code[,end_code]

入力コード系のstart_code からend_code までの変換テーブルの内容(未カストマイズ部分含む)を制御ファイルの形式で出力しま

す。

start_code および end_code には入力コード系の16進数コードを指定します。

end_code を省略するか、または start_code と同じ値を指定した場合、start_code が出力されます。なお、start_code は end_code よりも小さい値を指定する必要があります。

-Fオプションを省略した場合、標準出力に情報を出力します。-Fオプションを指定した時に、同名のファイルが存在する場合、コマ

ンドは異常終了します。

・ -h

変換テーブルのカストマイズ履歴を出力します。

-Fオプションを省略した場合、標準出力に情報を出力します。-Fオプションを指定した時に、同名のファイルが存在する場合、コマ

ンドは異常終了します。

- 92 -

Page 98: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ -R release number

カストマイズした変換テーブルを、指定されたリリース番号の状態にロールバックします。なお、ロールバック処理はカストマイズ履

歴として扱われません。

存在しないリリース番号を指定した場合、コマンドは異常終了します。

・ -c

カストマイズ履歴をすべて破棄します。リリース番号の初期化は行われません。

履歴を破棄した後はロールバックすることはできません。

また、実行時には確認メッセージを出力するため、実行前にキャンセルすることができます。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(復旧可能)

12 : 異常終了(書き込み中のエラー等、復旧不能な場合)

[注意事項]

・ コード変換のカストマイズを行う場合には-dまたは-Fオプションのどちらかを指定しなければなりません。

・ 1度のカストマイズではコード変換の組み合わせに対する双方向のカストマイズは行われません。双方向で同期をとる必要がある

場合は、入力コード系と出力コード系の指定値(-fと-tオプション)を入れ替えて本コマンドを実行してください。

・ カストマイズで指定されたコードの正当性は評価しないため、利用者は誤ったコードを指定しないよう注意する必要があります。

・ 本コマンドを実行する場合は、Linkexpressが停止していることを推奨します。業務運用等でLinkexpressの停止ができない場合は、

Linkexpressの諸操作/各種処理動作を抑止してください。各種待ち合わせ業務についても停止させてください。また、Linkexpressが停止中でも以下のコマンドと同時に動作させないでください。本コマンドの動作が保証できません。

- lxstrdbコマンド

- lxcnvcdコマンド

- lxcnvdatコマンド

・ -Uオプションの指定値のutf8_4、およびutf16は、Windowsの場合、Linkexpress V5.0L11相当以降で、LinuxおよびSolarisの場合

は、Linkexpress V5.0L12相当以降で指定可能です。

・ Linkexpress V5.0L11相当以降で、-dオプションを指定してInterstage Charset Managerの標準コード変換規則を取り込む場合に注

意事項があります。

上記条件で、Interstage Charset Manager V8以前をご利用の場合は、"HS0004"メッセージが出力されることがあります。理由は、

Unicodeのコード形式utf8_4、およびutf16の変換規則がInterstage Charset Manager V8以前ではサポートされていないためです。

なお、"HS0004"メッセージが出力された場合でもucs2、およびutf8の変換テーブルは再作成されます。

"HS0004"メッセージが出力された場合で、utf8_4、およびutf16のコード変換テーブルを再作成する必要がある場合は、InterstageCharset Manager V9を利用してください。

10.2.2 hschgtblコマンド

[機能説明]

hschgtblコマンドはコード変換で使用する縮退変換テーブル、ベンダ固有文字登録テーブル、および変換型サポートテーブルの切り

替えを行います。

[形式]

hschgtbl -c code_combination { [ -t ] [ -b ] | [ -d ] }

- 93 -

Page 99: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[オプションの意味]

・ -c code_combination

コード変換テーブルの切り替え対象となるコード系の組み合わせを指定します。以下の値を指定してください。

- Jef_Ms :JEF-EBCDIC系とシフトJIS(MS)系の変換で使用する変換テーブルの切り替えを行います。

- U90_Ms :EUC(U90)系とシフトJIS(MS)系の変換で使用する変換テーブルの切り替えを行います。

・ [-t]

縮退変換テーブルと変換型サポートテーブル(EUC(U90)系の場合、新規変換テーブル)の切り替えを行います。

- 現在使用中のテーブルが縮退変換テーブルの場合、変換型サポートテーブルに切り替えます。

- 現在使用中のテーブルが変換型サポートテーブルの場合、縮退変換テーブルに切り替えます。

・ [-b]

ベンダ固有文字登録テーブルとベンダ固有文字登録未テーブルの切り替えを行います。本オプションは-cオプションで"Jef_Ms"を指定した場合に有効です。"Jef_Ms"以外のコード系の組み合わせを指定した場合、本オプションは指定できません。

- 現在使用中のテーブルがベンダ固有文字登録未テーブルの場合、ベンダ固有文字登録テーブルに切り替えます。

- 現在使用中のテーブルがベンダ固有文字登録テーブルの場合、ベンダ固有文字登録未テーブルに切り替えます。

・ [-d]

現在使用中の変換テーブルを表示します。

本オプションと-tオプションまたは-bオプションは同時に指定することはできません。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(復旧可能)

12 : 異常終了(書き込み中のエラー等、復旧不能な場合)

[注意事項]

Hsconvのインストール直後の状態は、以下のとおりです。

・ Windows(IPF)/Windows(x64)/Windows:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

・ Linux(IPF)/Linux(x64)/Linux:変換型サポートテーブル・ベンダ固有文字未登録

・ Solaris:縮退変換テーブル・ベンダ固有文字未登録

本コマンドで切り替え可能なコード変換テーブルはシフトJIS(MS)系とJEF-EBCDIC系、またはシフトJIS(MS)系とEUC(U90)系の組み

合わせだけです。

縮退変換、およびベンダ固有文字については、"FUJITSU 文字資源流通手引書"を参照してください。

Hsconvを使用中のプロセスがある場合、本コマンド、およびHsconvの動作は保証されません。

10.2.3 hstbltrcコマンド [Solaris]

[機能説明]

hstbltrcコマンドはhsconv1.0.2以前で使用していたコード変換テーブルの内容をhsconv2.0.1以降で使用するコード変換テーブルに反

映します。

[形式]

hstbltrc -f from_code -t to_code -d backup_directory

- 94 -

Page 100: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[オプションの意味]

・ -f from_code

入力コード系のキーワードを指定します。キーワードの指定値については、「運用ガイド」の「5.9.2 カストマイズで使用する制御ファ

イル」のCODEオペランドの説明を参照してください。また、fromcodeは大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してくだ

さい。

・ -t to_code

出力コード系のキーワードを指定します。キーワードの指定値については、hscust2コマンドで使用する制御ファイルのCODEオペ

ランドの説明を参照してください。また、tocodeは大文字小文字を読み分けるため、値を正確に指定してください。

・ -d backup_directory

hsconv1.0.2以前で使用していたコード変換テーブルを退避します。退避先ディレクトリ名を200バイト以内で指定してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(復旧可能)

12 : 異常終了(書き込み中のエラー等、復旧不能な場合)

[注意事項]

本コマンドを実行する前に、1.0.2以前に使用していたコード変換テーブルのうちカストマイズしたコード変換テーブルのみを/opt/FSUNhscnv/table配下に配置してください。

なお、本コマンドは、変換型サポートテーブルの場合のみ実行可能です。縮退変換テーブルの場合は、hschgtblコマンドで変換型サ

ポートテーブルに切り替えてから本コマンドを実行してください。現在のコード変換テーブルの状態は、hschgtblコマンドで確認できま

す。

10.2.4 lxcmcustコマンド

[機能説明]

lxcmcustコマンドは、Interstage Charset Managerの標準コード変換規則を、一括して取り込み再作成を行います。取り込み先は、hsconvの全コード変換テーブル(備考)です。

hscust2コマンドでは、入力コード系および出力コード系ごとに実行する必要がありますが、本コマンドを利用することで1回の操作とな

ります。

備考)再作成が行われるコード変換テーブルは、運用ガイド5.2 「文字コード系の組み合わせと変換動作の指定」の「指定可能なコー

ド系の組み合わせ」のコード変換テーブルです。ただし、IBM日本語文字セットは、含まれません。

[形式]

lxcmcust [backup_directory]

[オプションの意味]

・ backup_directory

現在のコード変換テーブルを退避するディレクトリ名を指定します。なお、指定されたディレクトリ配下に “_tbl_bk.dir_”ディレクトリ

を作成します。省略された場合は、以下のバックアップディレクトリを作成し退避します。

- Linux(IPF)、Linux(x64)、およびLinuxの場合

/var/opt/FJSVhscnv/_tbl_bk.dir_/

- Solarisの場合

/var/opt/FSUNhscnv/_tbl_bk.dir_/

- Windowsの場合

lxcmcustコマンド実行時のドライブ\_tbl_bk.dir_\

- 95 -

Page 101: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了

[注意事項]

・ 本コマンドを実行するには、Interstage Charset Managerの標準コード変換機能がインストールされている必要があります。

・ 本コマンドは、スーパーユーザー(PCサーバの場合は、Administrator)の資格で実行してください。

・ 本コマンドを実行する前に、以下のコード変換テーブルを退避してください。

- Linux(IPF)、Linux(x64)、およびLinuxの場合

/opt/FJSVhscnv/table/ 配下

- Solarisの場合

/opt/FSUNhscnv/table/ 配下

- Windowsの場合

Hsconvインストールディレクトリ\table\ 配下

・ backup_directoryで指定するディレクトリに、20MBの空き領域が必要です。backup_directoryが省略された場合は、省略時ディレク

トリ配下に20MBの空き領域が必要です。

・ Linux(IPF)、Linux(x64)、およびLinuxの場合、コード変換で使用する変換テーブルが縮退変換テーブルのとき、変換型サポート

テーブルに切り替わります。

Windowsの場合、hschgtblコマンドで変換型サポートテーブルに切り替えてから、本コマンドを実行してください。

・ 本コマンドが異常終了した場合、backup_directoryに移動されたコード変換テーブルは、元のディレクトリに復元されません。手動

でbackup_directoryからコード変換テーブルを移動してください。

・ 本コマンドは、内部でhscust2コマンドを発行しています。hscust2コマンドの [オプションの意味] -d output directory も合わせてお

読みください。

・ 本コマンドはLinkexpress V5.0L10相当(「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」参照)以降のサーバで指定

可能です。

・ Linkexpress V5.0L11相当以降で、Interstage Charset Manager V8以前をご利用の場合は、"HS0004"メッセージが複数出力されま

す。理由は、Unicodeのコード形式utf8-4、およびutf16の変換規則がInterstage Charset Manager V8以前ではサポートされていな

いためです。なお、"HS0004"メッセージが出力された場合でも、その他コード系の変換テーブルは再作成されます。

"HS0004"メッセージが出力された場合で、utf8-4、およびutf16のコード変換テーブルを再作成する必要がある場合は、InterstageCharset Manager V9を利用してください。

・ オプションの指定例

- Linuxでの指定例1)”lxcmcust /tmp”を実行した場合

ディレクトリ”/tmp/_tbl_bk.dir_/”を作成し、コード変換テーブルを退避します。

- Linuxでの指定例2)”lxcmcust”を実行した場合(オプション省略)オプションの説明にあるとおりプラットホーム毎の省略時ディレクトリ(Linuxの場合、”/var/opt/FJSVhscnv/_tbl_bk.dir_/”)を作成

し、コード変換テーブルを退避します。

- Solarisでの指定例1)”lxcmcust /tmp”を実行した場合

ディレクトリ”/tmp/_tbl_bk.dir_/”を作成し、コード変換テーブルを退避します。

- Solarisでの指定例2)”lxcmcust”を実行した場合(オプション省略)オプションの説明にあるとおりプラットホーム毎の省略時ディレクトリ(Solarisの場合、”/var/opt/FSUNhscnv/_tbl_bk.dir_/”)を作

成し、コード変換テーブルを退避します。

- Windowsでの指定例1)”lxcmcust E:\hs_bk.dir”を実行した場合

ディレクトリ“E:\hs_bk.dir\_tbl_bk.dir_\”を作成し、コード変換テーブルを退避します。

- Windowsでの指定例2)”lxcmcust”を実行した場合(オプション省略)”lxcmcustコマンド実行時のドライブ\_tbl_bk.dir_\”を作成し、コード変換テーブルを退避します。

- 96 -

Page 102: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第11章 データ圧縮

11.1 lxcmpdtコマンド

[名称]

データ圧縮コマンド

[形式]

lxcmpdt -i 入力ファイル名

-o 出力ファイル名

[-m {cmp|uncmp}]

[-t {fldc1|fldc2|slca}]

[機能説明]

lxcmpdtコマンドは、FLDC方式またはSLCA方式でデータの圧縮と伸長を行います。

[オプションの意味]

・ -i 入力ファイル名

データ圧縮、または、データ伸長元の入力ファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。

・ -o 出力ファイル名

データ圧縮、または、データ伸長先の出力ファイル名を255バイト以内の絶対パスで指定します。既に、ファイルが存在する場合、

そのファイルを上書きします。存在しない場合、自動的にファイルを生成します。

・ [-m {cmp|uncmp}]

データ圧縮、または、データ伸長を指定します。本オプション省略時は、圧縮モード(cmp)で動作します。

cmp : 圧縮モードです。(省略値)

uncmp : 伸長モードです。

・ [-t {fldc1|fldc2|slca}]

データの圧縮タイプを指定します。本オプション省略時は、fldc1で動作します。

fldc1 : 圧縮タイプとしてfldc1を使用します。(省略値)

fldc2 : 圧縮タイプとしてfldc2を使用します。

slca : 圧縮タイプとしてslcaを使用します。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(一時エラー)

12 : 異常終了(永久エラー)

128/134:システムエラー

[注意事項]

・ 本コマンドで伸長可能なデータは、Linkexpressの圧縮コマンドを使用して圧縮したデータです。他の方法で圧縮したデータは、伸

長したときの動作を保証しません。

・ データを復元するには、圧縮した回数分、データ伸長を実施してください。例えば、データ圧縮を2回実施した場合、データ伸長

も2回実施してください。

- 97 -

Page 103: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ slcaの圧縮タイプは、Linkexpress for Windows NT V2.1L10相当 (「マニュアル体系と読み方」の「バージョン・レベルの表記方法」

参照)以降のサーバで指定可能です。

関連項目

・ lxsnddbコマンド

・ lxrcvdbコマンド

・ lxcmpdtコマンド

・ 「導入ガイド」の「6.5.5.7.50 spancmpオペランド(path定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「1.2.8 転送データの圧縮」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.6 cmptypオペランド(lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「2.6.10.8 compressオペランド(lxdevent定義命令)」

・ 「運用ガイド」の「6.1 ユーティリティによる圧縮」

- 98 -

Page 104: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第12章 ダウンロード型システム連携

12.1 lxmkdbコマンド [PCサーバ]

[名称]

データ転送格納コマンド

[形式]

自局主導モードによる起動

lxmkdb 業務ファイル名

自局主導モードによる起動(ルーティング処理用バッチファイル)

lxmkdb -H

業務ファイル名

他局主導モードによる起動(ルーティング処理用バッチファイル)

lxmkdb -H

業務ファイル名

格納結果の再送信(リスタート)

lxmkdb -r

業務ファイル名

テーブルデータの転送と格納の再開(リスタート)

lxmkdb -R

業務ファイル名

[機能説明]

本コマンドはダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。

自局主導モードによる起動

オプションをすべて省略すると、Linkexpressは自局主導モードでテーブルデータの転送と格納を行います。自システムである自局か

ら相手システムにテーブルデータの転送を要求します。

・ 自局主導モードによる起動(ルーティング処理用バッチファイル)

-Hオプションを指定したlxmkdbコマンドを、ルーティング処理用バッチファイル(自局主導モード用)に記述します。相手システムか

らのテーブルデータの着信にともなって本コマンドが起動され、自局主導モードでテーブルデータの転送と格納を行います。

・ 他局主導モードによる起動(ルーティング処理用バッチファイル)

-Hオプションを指定したlxmkdbコマンドを、ルーティング処理用バッチファイル(他局主導モード用)に記述します。相手システムか

らのテーブルデータの転送要求の着信にともなって本コマンドが起動され、他局主導モードでテーブルデータの転送と格納を行

います。

・ 格納結果の再送信(リスタート)

-rオプションを指定すると、通信回線の異常等で相手システムへの通知に失敗した格納結果を再送信します。

- 99 -

Page 105: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ テーブルデータの転送と格納の再開(リスタート)

-Rオプションを指定すると、異常終了したテーブルデータの転送と格納を再開します。処理の再開時に、既に相手システムのテー

ブルデータが再抽出処理などにより更新されていた場合は、lxmkdbコマンドは異常終了し、テーブルデータの転送は再開されま

せん。

[オプションの意味]

・ 業務ファイル名

業務ファイル名を指定します。業務ファイルは、事前に作成する必要があります。

・ -H

他局主導モードでテーブルデータの転送と格納を行います。このオプションを指定して起動した場合、画面表示、エラーメッセー

ジおよび確認メッセージの表示を行いません。

・ -r

通信回線の異常等で相手システムへの通知に失敗した格納結果を再送信します。

・ -R

異常終了したテーブルデータの転送と格納を再開します。

[復帰値]

lxmkdbコマンドの復帰値により、DB連携機能の処理の状態が確認できます。lxmkdbコマンドの復帰値を以下に示します。

0 : 正常終了

3 : 正常終了。格納結果の再送信が正常終了しました。

4 : 正常終了。ルーティング処理起動が正常に終了しました。サービスは行っていません。DB連携機能の処理の状態は参照できません。

254 : 異常終了(サービス情報ファイルは出力します)。データベースへテーブルデータの格納は正常終了しています。

255 : 異常終了(サービス情報ファイルは出力しません)。データベースへテーブルデータの格納で異常終了しています。

12.2 lxloddbコマンド [PCサーバ]

[名称]

データ格納コマンド

[形式]

lxloddb 業務ファイル名

[-R]

[機能説明]

本コマンドはダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。

lxloddbコマンドは、あらかじめ相手システムで抽出したデータベースのテーブルデータを利用者が自システムに転送しておき、この転

送しておいたテーブルデータを入力として、テーブルデータの格納するオフラインサービスを行います。-Rオプションを指定すると、異

常終了したテーブルデータの格納を再開します。

[オプションの意味]

・ 業務ファイル名

テーブルデータの格納を行う業務ファイル名を指定します。

・ [-R]

異常終了したテーブルデータの格納を再開します。

- 100 -

Page 106: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

[復帰値]

lxloddbコマンドの復帰値により、DB連携機能の処理の状態が確認できます。lxloddbコマンドの復帰値を以下に示します。

0 : 正常終了

3 : 格納結果の再送信が正常終了しました。

254 : 異常終了(サービス情報ファイルは出力します)。データベースへテーブルデータの格納は正常終了しています。

255 : 異常終了(サービス情報ファイルは出力しません)。データベースへテーブルデータの格納で異常終了しています。

12.3 lxrstdbコマンド [PCサーバ]

[名称]

PCサーバのサービスクリアコマンド

[形式]

lxrstdb 業務ファイル名

[機能説明]

本コマンドはPCサーバ上で動作するダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。

lxrstdbコマンドは、以下の処理が失敗したサービスのクリアを行います。

・ 格納結果の再送信

・ テーブルデータの転送と格納の再開

・ テーブルデータの格納の再開

[オプションの意味]

・ 業務ファイル名

サービスをクリアする業務ファイル名を指定します。

[復帰値]

0 : 正常終了

8 : 異常終了(一時エラー)12 : 異常終了(永久エラー)128/134 : プログラム障害

12.4 lxmkdbコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

データ転送格納コマンド

[形式]

自局主導モードによる起動

lxmkdb -c 応用プログラム名,相手システム名

[-e 入力データのコード系]

[-k 相手システムの種類]

[-l 出力データのコード系]

[-m 使用する媒体の種別]

-n データベース名

[-x]

- 101 -

Page 107: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

自局主導モードによる起動(ルーティング処理用シェルスクリプト)

lxmkdb -H

-c 応用プログラム名

[-e 入力データのコード系]

[-k 相手システムの種類]

他局主導モードによる起動(ルーティング処理用シェルスクリプト)

lxmkdb -H

-c 応用プログラム名

[-e 入力データのコード系]

[-k 相手システムの種類]

[-l 出力データのコード系]

[-m 使用する媒体の種別]

-n データベース名

[-x]

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

格納結果の再送信(リスタート)

lxmkdb -r

-c 応用プログラム名,相手システム名

[-e 入力データのコード系]

[-k 相手システムの種類]

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

テーブルデータの転送と格納の再開(リスタート)

lxmkdb -R

-c 応用プログラム名,相手システム名

[-e 入力データのコード系]

[-k 相手システムの種類]

[-l 出力データのコード系]

[-m 使用する媒体の種別]

-n データベース名

[-x]

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

[機能説明]

本コマンドはダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。相手システムで既に抽出されているデータベースのデータを受信

し、データベース・システムの各テーブルへ格納するために使用します。

-Hオプション、-rオプションおよび-Rオプションで、以下に示すオンライン格納の動作を選択することができます。なお、-Hオプション、-rオプションおよび-Rオプションを組み合わせて指定することはできません。

- 102 -

Page 108: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ 自局主導モードによる起動

自局主導モードの場合、利用者がlxmkdbコマンドを投入することによってオンライン格納が起動します。なお、自局主導モードに

は、ルーティング処理用シェルスクリプト(自局主導モード用)が必要です。利用者が投入するlxmkdbコマンドおよびルーティング

処理用シェルスクリプトに記述するlxmkdbコマンドについて以下に示します

- (利用者が投入するlxmkdbコマンド)

-Hオプション、-rオプションおよび-Rオプションをすべて省略します。この場合、Linkexpressは自局主導モードでテーブルデー

タの転送と格納を行います。自システムから相手システムにテーブルデータの転送を要求します。

- (ルーティング処理用シェルスクリプトに記述するlxmkdbコマンド)

-Hオプションを指定します。ルーティング処理用シェルスクリプトは相手システムのDB-EXPRESSとの通信を行うために必要で

す。

・ 他局主導モードによる起動

-Hオプションを指定したlxmkdbコマンドを、ルーティング処理用シェルスクリプト(他局主導モード用)に記述します。相手システム

からのテーブルデータの転送要求の着信にともなってオンライン格納処理が起動され、他局主導モードでテーブルデータの転送

と格納を行います。

・ 格納結果の再送信(リスタート)

-rオプションを指定すると、通信回線の異常等で相手システムへの通知に失敗した格納結果を再送信します。

・ テーブルデータの転送と格納の再開(リスタート)

-Rオプションを指定すると、異常終了したテーブルデータの転送と格納を再開します。処理の再開時に、既に相手システムのテー

ブルデータが再抽出処理などにより更新されていた場合は、lxmkdbコマンドは異常終了し、テーブルデータの転送は再開されま

せん。

[オプションの意味]

・ -H

他局主導モードでの動作、または自局主導モードのルーティング処理をしての動作を指定します。

他局主導モードの場合、ルーティング処理用シェルスクリプト(他局主導モード用)のlxmkdbコマンドに指定してください。また、自

局主導モードの場合、ルーティング処理用シェルスクリプト(自局主導モード用)のlxmkdbコマンドに指定し、利用者が投入する

lxmkdbコマンドには指定しないでください。

・ -R

異常終了したテーブルデータの転送と格納を再開します。

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

応用プログラム名は8文字以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のappl定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名は、31バイト以内の英数字で指定し、ネットワーク定義のnode定義命令のnameオペランドで指定した名前になりま

す。

相手システム名に"local"を指定することはできません。また、DASD連携方式の場合、本オプションの指定値とM-LINK/DAで使

用する相手システム名は同一のものである必要があります。

・ [-e 入力データのコード系]

入力データのコード系を指定します。コード系については、「運用ガイド」の「3.4.1 指定可能な文字コード系の組み合わせ」を参照

してください。

コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。

本コマンドの場合、入力コード系としてIBM日本語文字セットは指定できません。本オプションを省略した場合、システムのコード

系が省略値として採用されます。

各起動方式について、入力データのコード系の指定が必要な箇所を示します。

- 自局主導モードの場合、利用者が投入するlxmkdbコマンドおよびルーティング処理用シェルスクリプト(自局主導モード用)

- 103 -

Page 109: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

- 他局主導モードの場合、ルーティング処理用シェルスクリプト(他局主導モード用)

・ [-k 相手システムの種類]

テーブルデータの抽出元システムの種類を指定します。抽出元システムの種類として指定可能な値は以下のとおりです。

- M : テーブルデータの抽出元システムはグローバルサーバ/PRIMEFORCEです。

- K : テーブルデータの抽出元システムはASPサーバです。

本オプションの指定を省略した場合、"M"が採用されます。

各起動方式について、抽出元システムの種類の指定が必要な箇所を示します。

- 自局主導モードの場合、利用者が投入するlxmkdbコマンドおよびルーティング処理用シェルスクリプト(自局主導モード用)

- 他局主導モードの場合、ルーティング処理用シェルスクリプト(他局主導モード用)

・ [-l 出力データのコード系]

データベース・システムにテーブルデータを格納する際、出力データのコード系の種類を指定します。コード系の種類について

は、「運用ガイド」の「3.4.3 格納データの文字コード系」を参照してください。

コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。本オプショ

ンを省略した場合、システムのコード系が省略値として採用されます。

・ [-m 使用する媒体の種別]

相手システムで抽出したデータである抽出ファイル・リストおよび抽出ファイルの入力方式を、使用する媒体の種類で指定します。

媒体として使用可能な値は以下のとおりです。

- line : 通信回線を使用します(ファイル転送方式)。

- m_disk : グローバルサーバ/PRIMEFORCE上のディスクを使用します(DASD連携方式)。

パラメタに"m_disk"を指定した場合、-xオプションは無視されます。

本オプションの指定を省略した場合、"line"が採用されます。

・ -n データベース名

受信したテーブルデータの格納先データベース名を254バイト以内で指定します。指定するデータベース名は、選択するデータ

ベース・システムにより異なります。各データベース・システムの指定方法を以下に示します。

- RDB/7000 :格納先データベースは一意に決まるため、本オプションを指定する必要はありません。

- Symfoware/RDB :受信したテーブルデータの格納先データベース名を指定します。

・ -r

相手システムへ格納結果を再送します。

・ -t データベースの種類

受信したテーブルデータを格納するデータベース・システムの種類を指定します。指定可能な値は以下のとおりです。

- symfoware/rdb :対象となるデータベース・システムはSymfoware/RDBです。

- rdb7000 :対象となるデータベース・システムはRDB/7000です。

なお、対象データベース・システムと-tオプションの指定が正しくない場合、DB連携機能の動作は保証されません。

・ [-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細は、「導入ガイド」の

「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

なお、本オプションの指定に関係なく、グループ名は常にDB連携機能使用グループのグループ名が採用されます。

- 104 -

Page 110: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ [-x]

転送方式を分割モードにします。本オプションは-mオプションに"line"が指定された時だけ有効となります。-xオプションの指定を

省略した場合、一括モードになります。

[復帰値]

lxmkdbコマンドの復帰値により、DB連携機能の処理の状態が確認できます。lxmkdbコマンドの復帰値を以下に示します。

0 : 正常終了

3 : 正常終了。格納結果の再送信が正常終了しました。

4 : 正常終了。ルーティング処理起動が正常に終了しました。

255 : 異常終了。(サービス情報ファイルが出力されていない場合、テーブルデータの格納で異常終了しています。)

12.5 lxloddbコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

データ格納コマンド

[形式]

テーブルデータの格納

lxloddb -c 応用プログラム名,相手システム名

-d 抽出ファイルディレクトリ名|抽出ファイル・リスト名

[-e 入力データのコード系]

[-l 出力データのコード系]

[-m 使用する媒体の種別]

-n データベース名

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

テーブルデータの格納の再開

lxloddb -R

-c 応用プログラム名,相手システム名

-d 抽出ファイルディレクトリ名|抽出ファイル・リスト名

[-e 入力データのコード系]

[-l 出力データのコード系]

[-m 使用する媒体の種別]

-n データベース名

-t データベースの種類

[-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

[機能説明]

本コマンドはダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。

lxloddbコマンドは、あらかじめ相手システムで抽出したデータベースのテーブルデータを利用者が自システムに転送しておき、この転

送しておいたテーブルデータを入力として、テーブルデータの格納するオフラインサービスを行います。-Rオプションを指定すると、異

常終了したテーブルデータの格納を再開します。

[オプションの意味]

・ [-R]

異常終了したテーブルデータの格納を再開します。

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。

- 105 -

Page 111: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

応用プログラム名は、8文字以内の英数字で任意の名前を指定します。

相手システム名には"local"を指定します。

・ -d 抽出ファイルディレクトリ名|抽出ファイル・リスト名

テーブルデータの入力方式によって指定が異なります。

- 自システムの通常ファイルによる入力

抽出ファイルが存在する抽出ファイルディレクトリを指定します。ディレクトリ名は絶対パスで120バイト以内で指定します。なお、

相対パス指定も可能ですが、運用上の混乱を防止するために絶対パスで指定することをお勧めします。

- DASD連携方式

グローバルサーバ/PRIMEFORCEのディスクに存在する抽出ファイル・リスト名を指定します。抽出ファイル・リスト名を以下の

形式で指定します。

/dest_sys/volume/list_file_name

1 2 3

1 : M-LINK/DA環境定義のsystem命令のnameオペランドの指定値を31文字以内の英数字で指定します。

2 : 抽出ファイル・リストが存在するボリューム名を6文字以内の英数字で指定します。

3 : 抽出ファイル・リスト名を44文字以内の英数字で指定します。

・ [-e 入力データのコード系]

入力データのコード系を指定します。コード系については、「運用ガイド」の「3.4.1 指定可能な文字コード系の組み合わせ」を参照

してください。

コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。本オプショ

ンを省略した場合、システムのコード系が省略値として採用されます。

・ [-l 出力データのコード系]

データベース・システムにテーブルデータを格納する際、出力データのコード系の種類を指定します。コード系の種類について

は、「運用ガイド」の「3.4.3 格納データの文字コード系」を参照してください。

コード系の指定方法については、「運用ガイド」の「3.4.2 文字コード系の指定方法(DB連携機能)」を参照してください。本オプショ

ンを省略した場合、システムのコード系が省略値として採用されます。

・ [-m 使用する媒体の種別]

データベース・システムにテーブルデータを格納する際、入力方式をデータ入力に使用する媒体の種類で指定します。媒体とし

て使用可能な値は以下のとおりです。

- local_disk :自システムのディスクを使用します(通常ファイル方式)。

- m_disk :グローバルサーバ/PRIMEFORCEのディスクを使用します(DASD連携方式)。

本オプションを省略した場合、"local_disk"が採用されます。

・ -n データベース名

受信したテーブルデータの格納先データベース名を254バイト以内で指定します。指定するデータベース名は、選択するデータ

ベース・システムにより指定方法が異なります。

- SymfoWARE7000 :格納先データベースは一意に決まるため、本オプションを指定する必要はありません。

- Symfoware/RDB :受信したテーブルデータの格納先データベース名を指定します。

・ -t データベースの種類

受信したテーブルデータを格納するデータベース・システムの種類を指定します。データベース・システムの種類として指定可能

な値は以下のとおりです。

- 106 -

Page 112: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

- symfoware/rdb :対象となるデータベース・システムはSymfoware/RDBです。

- rdb7000 :対象となるデータベース・システムはRDB/7000です。

なお、対象データベース・システムと-tオプションの指定が正しくない場合、ダウンロード型システム連携の動作は保証されません。

・ [-u データベース・アクセス・ユーザ名[/パスワード]]

データベースにアクセスするためのユーザ名およびパスワードを65バイト以内で指定します。設定値の詳細は、「導入ガイド」の

「9.2.4 DB連携機能の利用に必要なセキュリティ情報」を参照してください。

なお、本オプションの指定に関係なく、グループ名は常にDB連携機能使用グループのグループ名が採用されます。

[復帰値]

lxloddbコマンドの復帰値により、DB連携機能の処理の状態が確認できます。lxloddbコマンドの復帰値を以下に示します。

0 : 正常終了

255 : 異常終了

12.6 lxrstdbコマンド [UNIXサーバ]

[名称]

UNIXサーバのサービスクリアコマンド

[形式]

lxrstdb -c 応用プログラム名,相手システム名

[機能説明]

lxrstdbコマンドはUNIXサーバ上で動作するダウンロード型システム連携で使用するコマンドです。以下の処理が失敗したサービスの

クリアを行います。

・ 格納結果の再送信に失敗

・ オンライン格納の再開に失敗

・ テーブルデータの格納の再開に失敗

[オプションの意味]

・ -c 応用プログラム名,相手システム名

応用プログラム名と相手システム名を指定します。lxmkdbコマンドまたはlxloddbコマンドで指定した応用プログラム名および相手

システム名を指定してください。

業務名は、8文字以内の英数字で指定してください。

相手システム名は、31文字以内の英数字で指定してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

255 : 異常終了

- 107 -

Page 113: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

第13章 保守情報採取

13.1 lxdsptrnコマンド

[名称]

データ転送状況表示コマンド

[形式]

lxdsptrn [-a|-p]

[機能説明]

データ転送の動作状況、または通信パスの情報を表示します。Linkexpressが起動されていない場合は、エラーとなります。また、本コ

マンドを実行するには以下の権限が必要です。

・ PCサーバの場合 : Administratorsグループ

[オプションの意味]

・ オプション省略時

データ転送状況の情報を以下の項目で表示します。

- 応用プログラム名

動作中の利用者プログラムを識別する名前で、ネットワーク定義におけるpath定義命令のapplオペランドおよびappl定義命令

のnameオペランドで指定した名前に対応します。

- 動作状態

データ転送の状態を示します。

- Linkexpressのプロセスid/スレッドid

対応するLinkexpressのプロセスidとスレッドidを示します。

- 相手システム名

現在、データ転送を実施している接続相手システム名が表示されます。この相手システム名は、ネットワーク定義におけるnode定義命令のnameオペランドで指定した名前に対応します。なお、簡易導入機能における簡易導入モードの場合は、ネットワー

ク定義指定値ではありません。また、ネットワーク定義簡易化機能を利用している場合、接続相手システムのIPアドレス情報を

表示します。

・ [-a]

データ転送状況の詳細情報を以下の項目で表示します。

- 応用プログラム名

動作中の利用者プログラムを識別する名前で、ネットワーク定義におけるpath定義命令のapplオペランドおよびappl定義命令

のnameオペランドで指定した名前に対応します。

- 動作状態

データ転送の状態を示します。

- Linkexpressのプロセスid/スレッドid

対応するLinkexpressのプロセスidとスレッドidを示します。

- 相手システム名

現在、データ転送を実施している接続相手システム名が表示されます。この相手システム名は、ネットワーク定義におけるnode定義命令のnameオペランドで指定した名前に対応します。なお、簡易導入機能における簡易導入モードの場合は、ネットワー

- 108 -

Page 114: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

ク定義指定値ではありません。また、ネットワーク定義簡易化機能を利用している場合、接続相手システムのIPアドレス情報を

表示します。

- タイプ

起動側動作であるか応答側動作であるかを示します。

- データの流れの方向

データの送受信種別(送信/受信)を示します。

- Linkexpressデータ転送機能部のプロセスid

対応するLinkexpressデータ転送機能部のプロセスidとスレッドidを示します。

- サービスid

転送ごとに付加される識別番号で、Linkexpress(データ転送機能)が出力するメッセージで表示されるサービスidと対応します。

出力するメッセージについては、「メッセージ集」の「2.1 メッセージの記述形式(データ転送機能)」を参照してください。

・ [-p]

通信パスの情報を表示します。

- 通信パス名

パス定義名および通信パス名を示し、ネットワーク定義におけるpath定義命令のnameオペランド、req_pathオペランドおよび

ind_pathオペランドで指定した名前に対応します。

- 通信パスの状態

運用中の通信パスの状態を示します。

- 応用プログラム名

動作中の利用者プログラムを識別する名前で、ネットワーク定義におけるpath定義命令のapplオペランドおよびappl定義命令

のnameオペランドで指定した名前に対応します。

- プロトコル名

ネットワーク定義におけるpath定義命令のprotocolオペランドで指定した名前に対応します。

- 相手システム名

ネットワーク定義におけるnode定義命令のnameオペランドで指定した名前に対応します。なお、簡易導入機能における簡易

導入モード、またはネットワーク定義簡易化機能を利用している場合、”*”を表示します。

[表示形式]

オプションを指定しない時の表示形式を以下に示します。

appl status pid(tid) node

@_APPL TRANSFER 102(88) SYSA

・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・

・ appl : 応用プログラム名です。

・ status : Linkexpressの状態が以下の形式で表示されます。

OPEN : 利用者プログラムが結合している状態

CONNECTING : 相手システムとの接続処理中

DISCONNECTING : 相手システムとの切断処理中

CONNECT : 相手システムとの接続状態

TRANSFER : データ転送中

- 109 -

Page 115: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

・ pid(tid) : Linkexpressのプロセスid(スレッドid)です。

・ node : 相手システム名です。

"-a"オプションを指定した時の表示形式を以下に示します。利用者プログラムが未起動の場合は、第1行目と第2行目(ラベル)だけ表

示されます。

appl status pid(tid) node

type direction appl-pid(tid) service-id

@_APPL TRANSFER 102(88) SYSA

RESPONDER SEND 110 1

・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・

・ type : データ転送のタイプが以下の形式で表示されます。

INITIATER : 起動側

RESPONDER : 応答側

・ direction : データの流れの方向

"status"の値が"TRANSFER"の場合に以下の形式で表示されます。

SEND : データ送信

RECEIVE : データ受信

・ appl-pid : Linkexpressデータ転送機能部のプロセスid(スレッドid)です。

・ service-id : サービスidです。

"-p"オプションを指定した時の表示形式を以下に示します。

path( req_path : ind_path )

status appl protocol node

PATH1( 10 : 10 )

ACTIVE @_APPL1 FTP+ SYSA

PATH2( 20 : 20 )

INACTIVE @_APPL2 FTP+ SYSB

・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・

・ path(req_path:ind_path) :

pathは通信パス名です。

req_pathは起動側通信パス名です。

ind_pathは応答側通信パス名です。

・ status : 通信パスの状態が以下の形式で表示されます。

ACTIVE : 通信パス使用可能

INACTIVE : 通信パス使用不可能(注)

・ appl : 応用プログラム名です。

・ protocol : プロトコル名です。

・ node : 相手システム名です。

注) 通信パスの状態がINACTIVEの場合は、以下の対処を行ってください。

- 110 -

Page 116: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

下位製品の原因により通信パスが使用不可能の場合 :

下位製品でパスを使用できる状態にし、Linkexpressを再起動してください。

下位製品ではパスが使用可能の場合 :

ネットワーク定義の再確認を行い、Linkexpressを再起動してください。

[復帰値]

0 : 正常終了

0以外 : 異常終了

[注意事項]

UNIXサーバでは、スレッドidについての情報は表示されません。

13.2 lxgetdataコマンド

[名称]

トラブル初期調査資料採取コマンド

[形式]

lxgetdata

[機能説明]

Linkexpress動作でエラーが発生した場合の初期調査資料を採取するコマンドです。

トラブル発生時にLinkexpressが出力するエラーメッセージやエラー分類コード・エラーコードで問題原因が究明できない場合、初期調

査資料を採取する必要性があります。初期調査資料として、システムメッセージ、Linkexpress内部動作ログ、Linkexpress定義等を自

動採取します。

なお、詳細については「トラブル初期調査資料採取コマンド使用手引書」を参照してください。

[注意事項]

・ 調査資料採取コマンドは、再現時のトレース機能ではありません。トラブル事象発生後、内部ログ情報や出力メッセージ情報等を

収集する機能です。

・ トラブル発生より時間が経過してから資料採取した場合は問題発生時間の内部ログが残っていない可能性があります。また、

Linkexpressを停止後に資料採取した場合、必要な共有メモリ情報等が採取できません。このため、調査資料採取タイミングはトラ

ブル発生後、できるだけ早く採取してください。

・ Linkexpressはファイル転送を実施するため、Aシステム側でエラーメッセージが出力された場合でも、相手Bシステム側のエラーが

原因の場合があります。このため、ファイル転送双方のシステムで調査資料を採取してください。

・ あらかじめLinkexpress動作システム上で調査資料採取コマンドを実行し、CPU使用量および使用ファイルサイズを確認していただ

くことを推奨します。

- 111 -

Page 117: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

索 引[A]

applオペランド.......................................................................... 51attrオペランド............................................................................51

[C]cmptypオペランド..................................................................... 52compressオペランド.................................................................. 53

[D]datatypeオペランド....................................................................53destidオペランド........................................................................54

[F]flaccspwオペランド...................................................................54

[H]hschgtblコマンド....................................................................... 93hscust2コマンド......................................................................... 90hstbltrcコマンド.................................................................... 94,95

[J]jobparamオペランド.................................................................. 54jobrspオペランド....................................................................... 55jobtimeオペランド.....................................................................55

[L]lxcanwrkコマンド...................................................................... 28lxchgsysコマンド......................................................................... 8lxchlesmodeコマンド.................................................................15lxcmpdtコマンド........................................................................97lxcnvcdコマンド........................................................................ 87lxdefsvcコマンド....................................................................... 25lxdefwrkコマンド.......................................................................22lxdelsvcコマンド........................................................................25lxdsplogコマンド....................................................................... 41lxdspstsコマンド........................................................................ 40lxdspsvコマンド.........................................................................64lxdsptrnコマンド......................................................................108lxendjobコマンド....................................................................... 34lxerawrkコマンド.......................................................................23lxexejobコマンド....................................................................... 47lxgensvコマンド.........................................................................61lxgentrnコマンド........................................................................14lxgetdataコマンド.................................................................... 111lxgetwrkコマンド.......................................................................24lxhldwrkコマンド.......................................................................29lxintjobコマンド.........................................................................34lxintsvコマンド................................................................ 62,84,85lxloddbコマンド................................................................100,105lxmkdbコマンド..................................................................99,101lxputstsコマンド.........................................................................41lxrcvdbコマンド.........................................................................77lxrcvflコマンド.......................................................................... 44lxrcvstコマンド.......................................................................... 73lxrefwrkコマンド....................................................................... 22lxrlswrkコマンド........................................................................30lxrrnwrkコマンド....................................................................... 31

lxrspjobコマンド...................................................................35,36lxrstdbコマンド.................................................................101,107lxrstsvコマンド.......................................................................... 65lxsetpauthコマンド.....................................................................19lxsetsslコマンド......................................................................... 18lxsnddbコマンド........................................................................ 75lxsndflコマンド..........................................................................43lxsndmsgコマンド......................................................................45lxsndstコマンド..........................................................................71lxstcsvコマンド..........................................................................70lxstpsysコマンド.......................................................................... 7lxstrdbコマンド.....................................................................67,68lxstrsysコマンド...........................................................................6lxstrutyコマンド.........................................................................20lxstrwrkコマンド........................................................................27lxtrmsvコマンド.........................................................................63lxtrndbコマンド.................................................................... 78,81lxtstnetコマンド......................................................................... 16

[O]outfileオペランド.......................................................................55outputオペランド.......................................................................56ownsecurオペランド..................................................................56

[P]prtfileオペランド....................................................................... 57prtsecurオペランド.................................................................... 57

[R]repmodeオペランド................................................................... 58retryオペランド..........................................................................58

[S]sendnfileオペランド.................................................................. 59speedオペランド........................................................................ 59srcidオペランド......................................................................... 59

[U]usesysオペランド.......................................................................60

[V]volオペランド............................................................................ 60

[あ]相手側ジョブ起動.................................................................... 51

[か]拡張オペランド記述ファイル....................................................49業務サーバ名の指定方法.........................................................4コマンド....................................................................................... 1コマンド投入時の一般形式....................................................... 3コマンドの実行可否................................................................... 4

[さ]サービスクリア..................................................................101,107

[た]データ格納...................................................................... 100,105

- 112 -

Page 118: Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress ...software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140021/...1.6 コマンド実行時の注意事項 Windows Vista、Windows 7、Windows

データ転送格納................................................................ 99,101

[は]ファイル受信.............................................................................50ファイル送信.............................................................................50

[ま]メッセージ送信......................................................................... 51

[わ]ワイルドカードの指定方法......................................................... 4

- 113 -