kodomokagaku leaflet 2017 - maebashi-it.ac.jp ·...

1
がく きょう しつ ※写真は過去のものです。 Maebashi Institute of Technology うらへ BACK http://www.maebashi-it.ac.jp /regional/info/event/kodomokagaku11.html http://www.maebashi-it.ac.jp /regional/info/event/kodomokagaku11.html PC 版サイト↓ HP 前橋工科大学地域連携推進センター 027-265-7361 TEL 2017 前橋工科大学 IN 協力 / 一般財団法人電力中央研究所赤城試験センター 後援 / 群馬県、群馬県教育委員会、前橋市、前橋市教育委員会、 上毛新聞社、群馬経済新聞社、 NHK 前橋放送局、群馬テレビ、 FM GUNMA、まえばし CITY エフエム 主催 / 公立大学法人前橋工科大学 SPONSOR 10:00 ~ 16:00 11 8/11 ,12 (金) (土) ホームページにて情報を随時更新中! チェックしてみてね! MAP MAP 水分補給ができるように 飲み物をご持参ください。 申込不要 ・ 参加無料 ! 開場時間 9:30 最終入場時間 15:30 (休憩時間 12:00~13:00) 前橋 工科大学 至渋川 至桐生 至高崎 至高崎 至高崎・東京 前橋市役所 平成大橋 総社神社 GS 前橋I.C. 群馬県庁  前橋女子校 前橋駅前 前橋 商業 県生涯学習 センター 前橋市民 文化会館 南口 前橋 JR 両毛線 新前橋 刑務所 南部大橋 ろう学校 50 17 17 N 北口 調MAP テーマ がく きょう しつ 8/11,12 8/11,12 in 前橋工科大学 まえばしこうかだいがく 11 ■あか色のテーマは、整理券を各ブースで配布します。1回目の配布時間は9時45分です。 2回目以降の整理券配布については、当日受付で配布するパンフレットをご覧ください。 都合により一部内容を変更する場合があります。 ご了承ください。 印のテーマは作品を持ち帰ることができます。 ■ 地図記載の駐車場が無料で利用できます。 ■ 東駐車場や北駐車場が混んでいるときは南駐車場を利用ください。 ■ 大学内の駐車場のほか、南部共同調理場の駐車場も利用いただけます。 ■ 大学西側のヤマト市民体育館前橋の駐車場は体育館での行事があるため利用しないでください。 当日は大変な混雑が予想されます。乗り合わせや、公共交通機関を利用してのご来場をお願いいたします。 テーマ(時間制) テーマ(随時制) ペットボトルロケット ペットボトルでロケットを作って飛ばしてみよう。どのく らい飛ぶだろう。 光る泥だんごづくり 光る泥だんごをつくって、見たり、触ったりして楽しも う。 コンクリート小物づくり コンクリートを型に流し込んでペーパーウェイトを作りま す。好きな型を使って作ってね。 ソーマトロープを作ろう ソーマトロープを手作りして、視覚の不思議を体験しよ う! 「ぶんぶんゴマ」をつくろう!! いろいろな形や材料のぶんぶんゴマをつくって、音やもよ うをたのしもう! モーションキャプチャを体験しよう モーションキャプチャを使ってバーチャルリアリティの世 界に潜入してみよう。 プログラムを作ってアニメを動かそう! 自分だけのアニメをプログラムを作って動かしてみよう‼ これで君もプログラマー? 音を楽しむ面白実験 身近にある音を耳で聞く、目で見る実験が体験できます。 音色が作る複雑な模様を楽しめます。 球をつくろう!! 輪ゴムとスチ棒を使って球をつくろう、また色々なシャボ ン膜もつくれるよ。 自分だけの紙ひこうきを作ってとばそ 紙を切って色をぬって,自分だけのひこうきを作ってとば そう。ビュンビュンとぶよ!。 レインボーいくらを作ってみよう カラフルな人工いくらを作ることができます。 われない!?シャボン玉のふしぎ 誰よりも大きなシャボン玉をつくっておどろかせよう! 塩の力でシャーベットを作ってみよう 冷凍庫を使わずにシャーベットやアイスを作ります。 水を科学して忍者になろう! 明日から君も忍者だ!友達に自慢しちゃおう! 通り抜けられる壁?ブラックウォール をつくろう! 不思議な箱の中にすり抜けられる壁を作ってみよう!! ふしぎな「スライム」をつくろう!! クスリをまぜて、すきな色をつけて、ふしぎな手ざわりの 「スライム」をつくろう! 発泡スチロールスタンプの作成 皆さんに身近な発泡スチロール。植物の油でとかしてスタ ンプを作ろう。 液状化のおもちゃエッキーをつくろう 液状化って何なのか、どんなことが起こるのか、おも ちゃで遊んで楽しく学びます。 電気自動車をデザインしよう!! 電気自動車の仕組みを知って、自分だけの電気自動車をデ ザインします。 わりばしで橋をつくろう わりばしを使って接着剤のいらない不思議な橋(レオナル ドの橋)をつくります。 ブラックライトをつくってみよう ブラックライトをつくって、紫外線のヒミツをさぐろう。 ダンボール・イス展示会 ダンボールで作られたイスが約40脚展示され、それらを見たり、触ったり、 座ったりしながら、気に入ったイスに投票してもらいます。 勝手に動くふしぎなボート 水の表面が引っ張り合う表面張力を利用した実験です。 ダンボールで作る ダンボールで作ったイスを展示します。ダンボールで工作 します。 きんにくパワーでロボットそうさ! うでにちからをいれるだけで、クルマがはしりだすよ! さあ、キミのパワーをとどけよう! キミのかんがえがドローンにつたわる! ついにロボットがにんげんとこうしん!? かつてないフシギをたいけんしよう! シューティングゲーム いろんなおもちゃの銃や発射台などをつかって射的をしよ ! ロボットをつくろう 人のような2足走行ロボット?犬のような4足走行ロボット?虫のような6足 走行ロボット?どのようなロボットをつくろかな?君の発想次第! ドライブシミュレータで車の安全運転 を体験してみよう コンピューターで再現された街の中をハンドルやペダルを 使って運転できます。 駐車場について 駐輪場 東駐車場 会 場 〈1号館〉 2号館 3号館 4号館 駐輪場 〈体育館〉 実験棟 図書館 南門 実験棟1 北門 駐車場… 南駐車場 北駐車場 5号館 南部共同調理場 駐車場 南部共同調理場 ※南部共同調理場の駐車場もご利用いただけます (入口と出口にご注意ください) 前橋工科大学 〈メイビットホール〉 会 場 〈中庭〉 会 場 レストラン 竹の子  様

Upload: others

Post on 05-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KodomoKagaku leaflet 2017 - maebashi-it.ac.jp · 塩の力でシャーベットを作ってみよう 冷凍庫を使わずにシャーベットやアイスを作ります。 水を科学して忍者になろう!

か がく きょう しつ

※写真は過去のものです。

Maebashi

Institute of

TechnologyうらへBACK

http://www.maebashi-it.ac.jp /regional/info/event/kodomokagaku11.html http://www.maebashi-it.ac.jp /regional/info/event/kodomokagaku11.html

PC 版サイト↓HP

前橋工科大学地域連携推進センター

027-265-7361

TEL

2017

前橋工科大学

IN

協力 / 一般財団法人電力中央研究所赤城試験センター

後援 / 群馬県、群馬県教育委員会、前橋市、前橋市教育委員会、 上毛新聞社、群馬経済新聞社、 NHK 前橋放送局、群馬テレビ、 FM GUNMA、まえばし CITY エフエム   

主催 / 公立大学法人前橋工科大学SPONSOR

10:00 ~ 16:00

11回

8/11 ,12 (金) (土)

ホームページにて情報を随時更新中!チェックしてみてね!

MAP

MAP

水分補給ができるように

飲み物をご持参ください。 申込不要 ・ 参加無料 !

開場時間 9:30最終入場時間 15:30(休憩時間 12:00~13:00)

MAP

前橋工科大学

至渋川・赤城

至渋川

至桐生

至高崎

至高崎 至高崎・東京

みつまた

前橋市役所

平成大橋

総社神社

GS

前橋I.C.

群馬県庁 

前橋女子校 前橋駅前

前橋商業

県生涯学習センター前橋市民

文化会館

南口前橋 JR 両毛線

新前橋 刑務所

南部大橋 ろう学校

しばえま

ニビンコ

川根利

スパイバ部東

50

17

17

N

前大科工橋前

北口

道車動自越関

ヤマト市民

体育館前橋

 (臨時駐車場)

南部共同調理場

MAP

~ テーマ ~か がく きょう しつ 8/11,128/11,12in 前橋工科大学

まえばしこうかだいがく11回

■あか色のテーマは、整理券を各ブースで配布します。1回目の配布時間は9時45分です。2回目以降の整理券配布については、当日受付で配布するパンフレットをご覧ください。

都合により一部内容を変更する場合があります。 ご了承ください。

 印のテーマは作品を持ち帰ることができます。

■ 地図記載の駐車場が無料で利用できます。

■ 東駐車場や北駐車場が混んでいるときは南駐車場を利用ください。

■ 大学内の駐車場のほか、南部共同調理場の駐車場も利用いただけます。

■ 大学西側のヤマト市民体育館前橋の駐車場は体育館での行事があるため利用しないでください。

当日は大変な混雑が予想されます。乗り合わせや、公共交通機関を利用してのご来場をお願いいたします。

テーマ(時間制) 内   容 テーマ(随時制) 内   容

★ペットボトルロケットペットボトルでロケットを作って飛ばしてみよう。どのく

らい飛ぶだろう。★光る泥だんごづくり

光る泥だんごをつくって、見たり、触ったりして楽しも

う。

★コンクリート小物づくりコンクリートを型に流し込んでペーパーウェイトを作りま

す。好きな型を使って作ってね。★ソーマトロープを作ろう

ソーマトロープを手作りして、視覚の不思議を体験しよ

う!

★「ぶんぶんゴマ」をつくろう!!いろいろな形や材料のぶんぶんゴマをつくって、音やもよ

うをたのしもう!モーションキャプチャを体験しよう

モーションキャプチャを使ってバーチャルリアリティの世

界に潜入してみよう。

プログラムを作ってアニメを動かそう!自分だけのアニメをプログラムを作って動かしてみよう‼

これで君もプログラマー?音を楽しむ面白実験

身近にある音を耳で聞く、目で見る実験が体験できます。

音色が作る複雑な模様を楽しめます。

★球をつくろう!!輪ゴムとスチ棒を使って球をつくろう、また色々なシャボ

ン膜もつくれるよ。

★自分だけの紙ひこうきを作ってとばそ

紙を切って色をぬって,自分だけのひこうきを作ってとば

そう。ビュンビュンとぶよ!。

★レインボーいくらを作ってみよう カラフルな人工いくらを作ることができます。 われない!?シャボン玉のふしぎ 誰よりも大きなシャボン玉をつくっておどろかせよう!

塩の力でシャーベットを作ってみよう 冷凍庫を使わずにシャーベットやアイスを作ります。 水を科学して忍者になろう! 明日から君も忍者だ!友達に自慢しちゃおう!

★通り抜けられる壁?ブラックウォール

をつくろう!不思議な箱の中にすり抜けられる壁を作ってみよう!! ★ふしぎな「スライム」をつくろう!!

クスリをまぜて、すきな色をつけて、ふしぎな手ざわりの

「スライム」をつくろう!

★発泡スチロールスタンプの作成皆さんに身近な発泡スチロール。植物の油でとかしてスタ

ンプを作ろう。★液状化のおもちゃエッキーをつくろう

“液状化”って何なのか、どんなことが起こるのか、おも

ちゃで遊んで楽しく学びます。

★電気自動車をデザインしよう!!電気自動車の仕組みを知って、自分だけの電気自動車をデ

ザインします。★わりばしで橋をつくろう

わりばしを使って接着剤のいらない不思議な橋(レオナル

ドの橋)をつくります。

★ブラックライトをつくってみよう ブラックライトをつくって、紫外線のヒミツをさぐろう。 ダンボール・イス展示会ダンボールで作られたイスが約40脚展示され、それらを見たり、触ったり、

座ったりしながら、気に入ったイスに投票してもらいます。

★勝手に動くふしぎなボート 水の表面が引っ張り合う表面張力を利用した実験です。

★ダンボールで作るダンボールで作ったイスを展示します。ダンボールで工作

します。

きんにくパワーでロボットそうさ!うでにちからをいれるだけで、クルマがはしりだすよ!

さあ、キミのパワーをとどけよう!

キミのかんがえがドローンにつたわる!ついにロボットがにんげんとこうしん…!?

かつてないフシギをたいけんしよう!

シューティングゲームいろんなおもちゃの銃や発射台などをつかって射的をしよ

う!

ロボットをつくろう人のような2足走行ロボット?犬のような4足走行ロボット?虫のような6足

走行ロボット?どのようなロボットをつくろかな?君の発想次第!

ドライブシミュレータ—で車の安全運転

を体験してみよう

コンピューターで再現された街の中をハンドルやペダルを

使って運転できます。

駐車場について

駐輪場

東駐車場会 場〈1号館〉

南側駐車場

2号館

3号館

4号館

駐輪場

会 場〈体育館〉

棟ブラク

実験棟

図書館

門正

南門

実験棟1 場輪駐

北門

前大科工橋前

駐車場…

南駐車場

北駐車場

5号館 南部共同調理場駐車場

南部共同調理場

※南部共同調理場の駐車場もご利用いただけます(入口と出口にご注意ください)

前橋工科大学

入口

出口

〈メイビットホール〉会 場

〈中庭〉会 場

レストラン竹の子  様