jlpp n s...stephen snyder ( 日本文学研究者、ミドルベリー大学教授) janine...

5JLPP 翻訳 コンクール JLPP 現代日本文学の 翻訳・普及事業、主催・文化庁は、 日本の現代文芸作品の 優れた翻訳家を発掘・育成するため、 翻訳コンクールを開催します。 応募資格 国籍、年齢は問いません。 ただし、翻訳作品の単行本 共訳含む出版経験のある人は応募できません。 応募期間 2020612020731入賞者発表 20211翻訳課題作品 小説部門  東京小説 家庭篇野坂昭如 みんなのしつと 伊藤比呂美 評論・エッセイ部門  思いつめる 教育について 前提として谷川俊太郎 ヒロインの名前田辺聖子 翻訳点数 小説部門、評論・エッセイ部門の 1点ずつ、合計2翻訳言語 英語又は独語 最優秀賞/各言語1100万円優秀賞/各言語225万円JLPPの企画する滞在型ワークショップ など、日本において開催する 翻訳者育成事業プログラムに招待。 英語部門審査委員 井上 比較文学者、東京大学名誉教授Michael Emmerich 日本文学研究者、 カリフォルニア大学ロサンゼルス校上級准教授Stephen Snyder 日本文学研究者、ミドルベリー大学教授Janine Beichman 日本文学研究者、大東文化大学名誉教授ドイツ語部門審査委員 池田信雄 ドイツ文学者、東京大学名誉教授Eduard Klopfenstein 日本文学研究者、チューリッヒ大学名誉教授Hijiya-Kirschnereit, Irmela 日本文学研究者、ベルリン自由大学日本学教授松永美穂 ドイツ文学者、早稲田大学文学学術院教授応募方法 応募方法の詳細については、 JLPPのホームページをご覧ください。 https //www.jlpp.go.jp 問合せ先 JLPP事務局 e-mail: [email protected]

Upload: others

Post on 25-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: JLPP n s...Stephen Snyder ( 日本文学研究者、ミドルベリー大学教授) Janine Beichman ( 日本文学研究者、大東文化大学名誉教授) ドイツ語部門審査委員

第5回JLPP翻訳コンクールJLPP(現代日本文学の翻訳・普及事業、主催・文化庁)は、日本の現代文芸作品の優れた翻訳家を発掘・育成するため、翻訳コンクールを開催します。

応募資格国籍、年齢は問いません。ただし、翻訳作品の単行本(共訳含む)の出版経験のある人は応募できません。応募期間2020年6月1日(月)~2020年7月31日(金)入賞者発表 2021年1月翻訳課題作品小説部門 「東京小説 家庭篇」 野坂昭如「みんなのしつと」 伊藤比呂美評論・エッセイ部門 「思いつめる 教育について前提として」 谷川俊太郎「ヒロインの名前」 田辺聖子 翻訳点数小説部門、評論・エッセイ部門の各1点ずつ、合計2点翻訳言語 英語又は独語賞 最優秀賞/各言語1名(各100万円) 優秀賞/各言語2名(各25万円) JLPPの企画する滞在型ワークショップ など、日本において開催する 翻訳者育成事業プログラムに招待。英語部門審査委員井上 健 (比較文学者、東京大学名誉教授)Michael Emmerich (日本文学研究者、カリフォルニア大学ロサンゼルス校上級准教授)Stephen Snyder (日本文学研究者、ミドルベリー大学教授)Janine Beichman (日本文学研究者、大東文化大学名誉教授)ドイツ語部門審査委員池田信雄 (ドイツ文学者、東京大学名誉教授)Eduard Klopfenstein (日本文学研究者、チューリッヒ大学名誉教授)Hijiya-Kirschnereit, Irmela (日本文学研究者、ベルリン自由大学日本学教授)松永美穂 (ドイツ文学者、早稲田大学文学学術院教授)

応募方法応募方法の詳細については、JLPPのホームページをご覧ください。https://www.jlpp.go.jp

問合せ先JLPP事務局 e-mail: [email protected]