interstage list creator v1 powered by windows azure...

858
B1WD-3027-02Z0(00) 20125Windows Interstage List Creator V1 powered by Windows Azure (1.1.0) トラブルシューティング・メッセージ集

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

16 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • B1WD-3027-02Z0(00)2012年5月

    Windows

    Interstage List Creator V1powered by Windows Azure (1.1.0)

    トラブルシューティング・メッセージ集

  • トラブルシューティング・メッセージ集まえがき

    まえがき

    まえがき

    本書は、 List Creator の帳票設計時や運用中のトラブル発生時の対処方法について説明しています。

    本書の内容は、各オペレーティングシステムで共通となっています。

    本書の構成

    本書は、次の構成になっています。

    List Creator でトラブルが発生した場合は、最初に「第 1 部」をご一読ください。

    第 1 部 トラブル発生時の対処について第 1 章 トラブル発生時の対処について

    List Creator のトラブル発生時の対応について説明します。

    第 2 部 メッセージとその対処第 2 章 エラーメッセージと対処方法

    List Creator の使用中に通知されるエラー、警告、および情報などのメッセージとその対処方法について説明します。

    第 3 部 トラブルシューティング第 3 章 帳票設計時のトラブル

    List Creator デザイナで帳票を設計しているときに、トラブルが発生した場合の対処方法について説明します。

    第 4 章 帳票が出力できないList Creator で帳票を出力しても出力されない(エラーとなる、または応答がない)場合の

    対処方法について説明します。

    第 5 章 正しく出力されないList Creatorで帳票を出力しても思いどおりに出力されない場合の対処方法について説明し

    ます。

    第 6 章 動作または環境に異常があるList Creator の処理や動作、または帳票出力環境の異常に関するトラブルの対処方法につい

    て説明します。

    第 7 章 PDF ファイル保存時のトラブル“2.3 ソースが「ListCREATOR:e-Doc」または 「ListCREATOR e-Doc」のメッセージ ” に

    記載されている方法で対処できないエラーが発生したり、その他のトラブルが発生した場合

    の対処方法について説明します。

    第 8 章 Excel ファイル出力時のトラブル“2.4 ソースが「ListCREATOR e-DocX」のメッセージ ” に記載されている方法で対処でき

    ないエラーが発生したり、その他のトラブルが発生した場合の対処方法について説明しま

    す。

    2

  • トラブルシューティング・メッセージ集マニュアル体系と読み方

    まえがき

    第 9 章 Web クライアントのトラブル“2.9 Web クライアントのメッセージ ” に記載されている方法で対処できないエラーが発

    生したり、その他のトラブルが発生した場合の対処方法について説明します。

    第 10 章 COBOL アプリケーション連携機能の トラブルCOBOL アプリケーション連携機能を使用して帳票出力する場合のトラブルの対処方法に

    ついて説明しています。

    第 4 部 トラブルの情報を採取する第 11 章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール

    トラブル発生時に採取する情報、およびその採取ツールについて説明します。

    第 12 章 トラブル情報の採取方法 (Windows の場合)動作オペレーティングシステムが Windows の場合における、トラブル情報の採取手順、障

    害調査用情報採取ツールの使用方法、および各種情報の採取方法について説明します。

    第 13 章 トラブル情報の採取方法 (UNIX 系 OS の場合)動作オペレーティングシステムが UNIX 系 OS の場合における、トラブル情報の採取手順、

    障害調査用情報採取ツールの使用方法、および各種情報の採取方法について説明します。

    本書が対象とする List Creator のバージョン本書では、以下のバージョンレベルの List Creator で発生するトラブルを対象として記載しています。

    - Windows 版 List CreatorV6.0L10、V7.0L10、V7.0L20 (*1)、V8.0.0、V8.0.1、V9.0.0、V9.0.1、V9.1.0、V9.2.0、V9.3.0

    - Windows(x64) 版 List Creator V9.1.0 (*2)、V9.2.0 (*2)、V9.3.0

    - Windows for Itanium 版 List Creator V8.0.0 (*2)、V9.0.1 (*2)

    - Solaris 版 List Creator 6.0、7.0、V8.0.0、V8.0.1、V9.0.0、V9.1.0、V9.3.0

    - HP-UX 版 List Creator 7.0 (*2)

    - Linux for Intel64 版 List Creator V9.1.0、V9.3.0

    - Linux for x86 版 List Creator V7.0L10

    - Linux for Itanium 版 List Creator V7.0L10、V8.0.0 (*2)、V9.0.0

    *1:List Creator デザイナのみです。*2:List Creator Connector のみです。

    著作権

    Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。

    Copyright 2011-2012 FUJITSU LIMITED© PFU LIMITED 2011-2012

    マニュアル体系と読み方

    本書をお読みになる前に、オンラインマニュアル “ マニュアル体系と読み方 ” をお読みください。オンラインマニュアル “ マニュアル体系と読み方 ” には、List Creator のマニュアル体系、マニュアルの

    読み方、表記上の規則、対象読者と前提知識、用語の対応表、および商標などについて記載されています。

    3

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    目次

    第 1 部 トラブル発生時の対処について ..................... 16

    第 1 章 トラブル発生時の対処について................................................................... 171.1  トラブル発生時の対処 ...................................................................................... 18

    1.1.1  トラブル発生時の対応手順 ................................................................... 181.1.2  トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ .................... 19

    1.2  List Creator のメッセージの通知先と確認方法 ............................................... 241.2.1  メッセージの通知先.............................................................................. 241.2.2  メッセージやログの確認方法 ............................................................... 25

    1.2.2.1  Windows の場合 ...................................................................... 251.2.2.2  UNIX 系 OS の場合 ................................................................... 26

    第 2 部 メッセージとその対処.................................... 27

    第 2 章 エラーメッセージと対処方法 ...................................................................... 282.1  帳票出力時のエラーメッセージ(【Windows 版】の場合).............................. 29

    2.1.1  ソースが「ListCREATOR」のイベントログ ....................................... 302.1.1.1  メッセージの出力形式 .............................................................. 302.1.1.2  メッセージの原因と対処方法 ................................................... 312.1.1.3  詳細情報(COBOL アプリケーション連携機能使用時)........ 286

    2.1.2  ソースが「F3GBSVLG」のイベントログ .......................................... 2892.1.2.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 2892.1.2.2  メッセージの原因と対処方法 ................................................. 2892.1.2.3  詳細情報 ................................................................................. 310

    2.1.3  ソースが「F3GBCONC」のイベントログ ......................................... 3112.1.3.1  メッセージの原因と対処方法 ................................................. 311

    2.1.4  ソースが「ListCREATOR:MeFt」または「ListCREATOR MeFt」のイベントログ ............................................ 312

    2.1.4.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 3122.1.4.2  ERROR CODE(エラー詳細情報)の原因と対処方法 .......... 313

    2.1.4.2.1  List Creator で作成した帳票を出力する場合 ........... 3132.1.4.2.2  COBOL アプリケーション連携機能を使用する場合 336

    2.2  帳票出力時のエラーメッセージ(【UNIX 系 OS 版】の場合)......................... 3572.2.1  FJSVoast のメッセージ ..................................................................... 357

    2.2.1.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 3572.2.1.2  メッセージの原因と対処方法 ................................................. 358

    2.2.2  fjsvoastd のメッセージ ...................................................................... 4852.2.2.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 485

    4

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    2.2.2.2  メッセージの原因と対処方法 ................................................. 4852.2.3  fjsvoastlgd のメッセージ................................................................... 528

    2.2.3.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 5282.2.3.2  トレースログ採取時のメッセージの原因と対処方法 ............. 5282.2.3.3  監査証跡ログ採取時のメッセージ .......................................... 530

    2.2.3.3.1  メッセージの詳細情報 ............................................... 5302.2.3.3.2  メッセージの原因と対処方法 .................................... 531

    2.2.4  COBOL アプリケーション連携機能のエラーメッセージ................... 5342.2.4.1  fjsvoastd のメッセージ.......................................................... 534

    2.2.4.1.1  メッセージの出力形式 ............................................... 5342.2.4.1.2  メッセージの原因と対処方法 .................................... 537

    2.2.4.2  ListCREATOR_MeFt のメッセージ ....................................... 5542.2.5  ListCREATOR_MeFt のメッセージ ................................................... 555

    2.2.5.1  メッセージの出力形式 ............................................................ 5552.2.5.2  ERROR CODE(エラー詳細情報)の原因と対処方法 .......... 556

    2.2.5.2.1  List Creator で作成した帳票を出力する場合 ........... 5562.2.5.2.2  COBOL アプリケーション連携機能を使用する場合 571

    2.2.6  コンソールメッセージ ........................................................................ 5842.3  ソースが「ListCREATOR:e-Doc」または

    「ListCREATOR e-Doc」のメッセージ ............................................................ 5862.3.1  メッセージの出力先............................................................................ 5862.3.2  メッセージの出力形式 ........................................................................ 5862.3.3  メッセージの原因と対処方法

    (ソース名「ListCREATOR:e-Doc」の場合)..................................... 5872.4  ソースが「ListCREATOR e-DocX」のメッセージ........................................ 594

    2.4.1  メッセージの出力先............................................................................ 5942.4.2  メッセージの出力形式 ........................................................................ 5942.4.3  メッセージの原因と対処方法

    (ソース名「ListCREATOR e-DocX」の場合)................................... 5952.5  ソースが「ListCREATOR:LCWebSvc」のメッセージ ................................. 602

    2.5.1  エラーメッセージの ID とエラー検出箇所について ........................... 6022.5.2  帳票 Web サービス実行部のエラー .................................................... 602

    2.5.2.1  メッセージの出力先 ............................................................... 6022.5.2.2  メッセージの出力形式 ............................................................ 6032.5.2.3  エラーメッセージの原因と対処方法 ...................................... 603

    2.6  Navigator 連携機能 /XBRL データ対応機能のメッセージ ............................. 6122.6.1  Navigator 連携機能のエラーメッセージ ............................................ 612

    2.6.1.1  メッセージの出力先 ............................................................... 6122.6.1.2  ソースが「ListCREATOR」/ ソースが「FJSVoast」の

    イベントログ / システムログに通知されるメッセージ ............ 6122.6.1.3  詳細メッセージ / 詳細コードの原因と対処方法 ..................... 613

    2.6.2  XBRL データ対応機能のエラーメッセージ ........................................ 6182.6.2.1  メッセージの出力先 ............................................................... 6182.6.2.2  ソースが「ListCREATOR」/ ソースが「FJSVoast」の

    イベントログ / システムログに通知されるメッセージ ............ 618

    5

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    2.6.2.3  詳細メッセージの原因と対処方法 .......................................... 6192.7  SSIS 連携機能のメッセージ ........................................................................... 621

    2.7.1  メッセージの出力先と出力形式.......................................................... 6212.7.2  メッセージの原因と対処方法 ............................................................. 621

    2.8  マルチコネクタ連携機能のメッセージ ........................................................... 6252.8.1  メッセージの出力先............................................................................ 6252.8.2  メッセージの出力形式 ........................................................................ 6252.8.3  メッセージの原因と対処法 ................................................................. 626

    2.9  Web クライアントのメッセージ..................................................................... 6482.9.1  Web コントロール .............................................................................. 6482.9.2  Web プラグイン.................................................................................. 6532.9.3  ネットワークエラー............................................................................ 656

    2.10  環境設定コマンド使用時のメッセージ(UNIX 系 OS のみ)......................... 6642.10.1  メッセージの原因と対処方法 ........................................................... 664

    第 3 部 トラブルシューティング .............................. 666

    第 3 章 帳票設計時のトラブル ............................................................................... 6673.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 6683.2  帳票定義情報を保存できない.......................................................................... 669

    3.2.1  「定義体最大サイズを超えるため保存できません」のエラーになる .. 6693.2.2  「帳票格納中にエラーが発生しました」のエラーになる .................... 669

    3.3  帳票定義情報を開けない(編集できない)...................................................... 6703.4  ファイルを参照できない ................................................................................. 671

    3.4.1  問い合わせファイルを参照できない................................................... 6713.4.2  XML ファイルおよび DTD ファイルを参照できない.......................... 671

    3.5  罫線を正しく認識できない(極端に縦長 / 横長の罫線)................................. 673

    第 4 章 帳票が出力できない................................................................................... 6744.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 6754.2  エラーになる ................................................................................................... 677

    4.2.1  「ファイル使用中」のエラーになる .................................................... 6774.2.2  「メモリまたはリソースが不足している可能性があります」の

    エラーになる....................................................................................... 6774.2.3  「帳票が壊れている」または「未サポート機能が含まれている」の

    エラーになる....................................................................................... 6784.2.4  帳票資源の参照先または出力先にローカルディスク以外を

    指定するとエラーになる..................................................................... 6784.2.5  「帳票出力処理中にエラーが発生しました」のエラーになる............. 6794.2.6  リモート帳票出力機能で以前に出力できた帳票を出力すると

    エラーになる....................................................................................... 6804.2.7  「通信対象のコンピュータが見つかりません」、または

    「接続に失敗しました。」のエラーになる ........................................... 680

    6

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    4.2.8  「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xC0000142)」のエラーになる ........................................................ 681

    4.2.9  「ローカルコンピュータの ListCREATOR RemotePrint サービスを開始できません」のエラーになる ...................................................... 681

    4.2.10  「その他のシステムエラーが発生しました。(XXXXX,While sending files.)」のエラーになる .............................. 682

    4.2.11  「設定ファイルへのアクセスに失敗しました。または、設定ファイルの内容が正しくない可能性があります」のエラーとなる....................................................................................... 683

    4.2.12  仮想 IP アドレスを指定して帳票出力するとエラーになる............... 6844.2.13  「Java execution environment may not be installed. In order to

    perform, v1.3.1(or later) of JRE or J2SDK are required.」のエラーになる....................................................................................... 685

    4.3  コマンド指定、またはアプリケーション実行時のエラー .............................. 6874.3.1  コマンドが存在しないエラーになる................................................... 6874.3.2  ダブルクォーテーション(")を指定するとエラーになる ................ 6874.3.3  Java インタフェース使用時の処理エラー.......................................... 687

    4.3.3.1  「java.lang.ClassNotFoundException」の例外が発生する.. 6874.3.3.2  「java.lang.UnsatisfiedLinkError: Native Library /

    インストールディレクトリ /lib/lib xxxxx already loaded in another classloader」のエラーになる................................... 688

    4.3.3.3  「その他のシステムエラーが発生しました」の例外が発生する ................................................................................... 688

    4.3.4  CFX カスタムタグインタフェース(ColdFusion MX)使用時の処理エラー .......................................................................................... 689

    4.3.4.1  「CFX カスタムタグ CFX_OAST_CONNECT を処理する際のエラーです」が通知される................................. 689

    4.3.4.2  「CFX カスタムタグ CFX_com.fujitsu.systemwalker.outputassist.cfx.OastConnect を処理する際のエラーです」が通知される ............................................................................ 690

    4.3.4.3  「no f3gbcjni in java.library.path」のエラーになる ............. 6904.3.5  CFX カスタムタグインタフェース(ColdFusion Ver.4.5/Ver.5)

    使用時の処理エラー............................................................................ 6904.3.5.1  「CFX カスタムタグ ’CFX_OAST_OUTPUTQUERY’ が、

    カスタムタグデータベースに見つかりません」のエラーになる ............................................................................ 690

    4.3.5.2  「カスタムタグ CFX_OAST_OUTPUTQUERY(サーバライブラリ(DLL)名)に関連付けられたライブラリが見つかりません」のエラーになる ...................... 691

    4.3.5.3  「JVM のライブラリパスが空白です」のエラーになる .......... 6914.3.5.4  「実行中に作業用ファイルの異常が発生したか、

    環境設定に誤りがある可能性があります」のエラーになる .... 6914.4  応答がない(復帰しない)............................................................................... 693

    4.4.1  印刷 /FAX 送信できない(イベントログにメッセージが表示されない).................................... 693

    4.4.2  コマンドやインタフェースが復帰しない ........................................... 6934.4.3  コマンドがハングアップする ............................................................. 6944.4.4  Java アプリケーションがハングアップする ...................................... 694

    7

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    4.4.5  クエリ定義で、ウィンドウやダイアログボックスが開かない ........... 6944.5  その他.............................................................................................................. 695

    4.5.1  IP アドレス / コンピュータ名(ホスト名)を変更したら出力できなくなった............................................................................ 695

    第 5 章 正しく出力されない................................................................................... 6965.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 6975.2  データが途中で切れる .................................................................................... 6985.3  不当な文字が出力される ................................................................................. 6995.4  文字化けする ................................................................................................... 7005.5  一部の文字が正しく出力されない .................................................................. 7015.6  外字(利用者定義文字)が出力されない........................................................ 7025.7  指定したフォントで出力されない .................................................................. 7035.8  違う帳票が出力される .................................................................................... 7045.9  オーバレイ部分(罫線や図、一部の文字)が出力されない ........................... 7055.10  違うオーバレイ(罫線や図、一部の文字)が出力される、

    または位置がずれる .......................................................................................... 7055.11  パーティション拡張時、拡張されたパーティションにあわせて

    パーティション罫線が拡張されない ................................................................. 7065.12  パーティションの間に隙間ができる ............................................................. 7075.13  網がけ部分が黒色になる ............................................................................... 7075.14  イメージデータが綺麗に出力されない(透過されない).............................. 7085.15  出力したバーコードがバーコードリーダーで読み取れない ......................... 7085.16  改行位置がおかしい ...................................................................................... 7095.17  意図した位置で改ページされない

    (ページの下端まで明細が出力されない).......................................................... 7105.18  集計項目の値(演算結果)や BREAK の判断に誤りがある......................... 7115.19  BREAK 発生時、他の制御脚書きパーティションまで出力される............... 7125.20  印刷結果とプレビュー結果が異なる ............................................................. 7135.21  文字と罫線が重なって出力される ................................................................ 7145.22  印刷するとページの外側が欠けてしまう...................................................... 7145.23  帳票設計時より上の位置にデータが出力される ........................................... 7155.24  ページの右端のデータが折り返されてページの左端に出力される .............. 7155.25  文字のインデントがずれる ........................................................................... 7165.26  両面印刷すると、表ページと裏ページの上下が逆になる ............................ 7165.27  印字結果が、左、上方向にずれる ................................................................ 7165.28  電子保存結果がおかしい ............................................................................... 716

    5.28.1  見出し部と明細部の罫線がずれる .................................................... 717

    第 6 章 動作または環境に異常がある .................................................................... 7186.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 7196.2  プリンタ関連の異常 ........................................................................................ 720

    6.2.1  指定したプリンタから出力されない................................................... 7206.2.2  指定した用紙サイズで印刷されない................................................... 7206.2.3  指定した方法で給紙されない ............................................................. 721

    8

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    6.2.4  給紙方法・給紙口名の切替え指定が有効にならない ......................... 7226.2.5  指定した給紙口から出力されない ...................................................... 7226.2.6  指定した印刷面で出力されない.......................................................... 7236.2.7  指定した部数で出力されない ............................................................. 7236.2.8  用紙切れになっても印刷が中止されない

    (別のホッパから出力される)............................................................. 7246.2.9  区切りページが印刷されない ............................................................. 7256.2.10  Windows のスプール画面、または Print Manager の

    印刷操作画面で、「印刷名」または「ドキュメント名」が文字化けする....................................................................................... 725

    6.3  FAX 関連の異常 .............................................................................................. 7266.3.1  指定しなくても FAX 送付状が必ず付加されてしまう........................ 726

    6.4  システムまたは List Creator の動作異常 ....................................................... 7276.4.1  帳票を出力すると、元の帳票(PDF ファイル /Excel ファイル)が

    削除される .......................................................................................... 7276.4.2  ファイル名が途中で切れた空ファイルが作成される ......................... 7276.4.3  仕分け結果に誤りがある..................................................................... 7276.4.4  データファイルが到着しても帳票が出力されない ............................. 7286.4.5  コネクタ連携機能のセットアップがエラーになる ............................. 7286.4.6  「stty そのようなデバイスもアドレスもありません。」の

    エラーとなる....................................................................................... 7296.4.7  ListCREATOR RemotePrint サービスが起動されない ..................... 7306.4.8  コネクタ連携機能の帳票出力までの時間が均一でない...................... 7306.4.9  メッセージやログが文字化けする ...................................................... 7306.4.10  システムダウンが発生し、帳票出力業務が停止した ....................... 7316.4.11  出力ページ数のわりにスプールファイルのサイズが大きすぎる ..... 7316.4.12  システム(List Creator サービス)起動時にエラーになる ............. 7326.4.13  イベントログにエラーメッセージが記録されない ........................... 733

    第 7 章 PDF ファイル保存時のトラブル................................................................ 7347.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 7357.2  正しく表示 / 印刷されない場合 ....................................................................... 737

    7.2.1  正しく表示されない文字が存在する................................................... 7377.2.2  出力された PDF ファイルで使用されているフォントが、帳票で

    指定しているフォントと異なる.......................................................... 7387.2.3  Adobe Reader などで画面表示した結果、網がけパターンが

    不規則に表示される............................................................................ 7387.2.4  外字(利用者定義文字)が表示されない ........................................... 7387.2.5  ファイルサイズの大きい PDF ファイルが正しく表示されない ......... 7407.2.6  PDF ファイルが期待した用紙サイズで印刷されない ........................ 7407.2.7  Adobe Reader では正しく表示されているが印刷すると

    正しく印刷できない............................................................................ 7407.2.8  Acrobat または Adobe Reader から印刷すると帳票定義時に

    指定した用紙サイズで印刷されない................................................... 7407.2.9  PDF ファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが

    読み取れない....................................................................................... 741

    9

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    7.2.10  帳票定義時に指定したバーコード項目のサイズで出力されない ..... 7417.2.11  PDF 手元非表示印刷で正しく印刷されない ..................................... 7427.2.12  PDF 手元非表示印刷機能を利用しているにもかかわらず、

    帳票出力時に Adobe Reader の画面が表示される ............................ 7437.2.13  PDF 手元非表示印刷機能 /PDF リモート印刷機能を

    利用しているにもかかわらず、帳票出力後も Abobe Reader の画面が残る .......................................................................................... 743

    7.2.14  PDF 自動印刷機能を設定したが、印刷が行われない ...................... 7437.2.15  PDF 自動印刷機能を設定したが、確認ダイアログが表示される .... 7437.2.16  URI 閲覧制限機能が正しく動作しない ............................................. 7447.2.17  太字がきれいに出力されない ........................................................... 744

    7.3  PDF が生成できない場合 ................................................................................ 7457.3.1  KOL6 形式のオーバレイでイメージを使用した場合、

    メッセージが出力され PDF が作成できない ...................................... 7457.3.2  メッセージが出力され PDF ファイル保存されない ........................... 7457.3.3  「Error:M2P:00000004:File-access Error:(内部コード)」という

    エラーメッセージが出力され、PDF ファイル保存できない.............. 7467.3.4  カスタマバーコード使用時にエラーとなる........................................ 747

    7.4  その他(PDF ファイル保存時の場合)............................................................ 7487.4.1  Adobe Reader でファイルを開くときにメッセージが表示される.... 7487.4.2  Acrobat でファイルを開くときにメッセージ「Java Scripts が

    含まれています」が表示される.......................................................... 7487.4.3  出力された PDF ファイルにフォントがエンベッドされているかを

    確認したい .......................................................................................... 7487.4.4  作成した外字が登録できない ............................................................. 7487.4.5  パスワードの設定でオープンパスワードおよびセキュアパスワード

    の違いが分からない............................................................................ 7497.4.6  Adobe Reader でファイルを開いたとき、設定したセキュリティが

    有効にならない ................................................................................... 7497.4.7  PDF メール配信すると以下のメッセージが出力され、

    PDF メール配信ができない ................................................................ 7507.4.8  「メール送信処理中にネットワークエラーが発生しました .

    送信処理を再実行します。」の警告メッセージが表示され、PDF メール配信の再送処理が繰り返される ....................................... 750

    7.4.9  「Parameter Error:mlf_envelopefromaddress」のエラーメッセージが表示され、PDF メール配信に失敗する.............. 752

    7.4.10  「Parameter Error:mlf_toaddress」のエラーメッセージが表示され、PDF メール配信に失敗する .............................................. 753

    7.4.11  「Server Error:No Smtp Server Setting」のエラーメッセージが表示され、PDF メール配信に失敗する .............................................. 754

    7.4.12  作業ファイルを削除したい ............................................................... 7547.4.13  JPEG データを使用した PDF ファイルサイズが、JPEG データを

    大きく上回るサイズになってしまう................................................... 755

    第 8 章 Excel ファイル出力時のトラブル ............................................................. 7568.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 7578.2  Excel ファイルが出力されない....................................................................... 759

    10

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    8.2.1  「Error:M2X:00000002:Data Error:( 詳細メッセージ )」というエラーメッセージが出力され、Excel ファイルが出力されない ........ 759

    8.2.2  「Error:M2X:00000004:File-access Error:( 詳細メッセージ )」というエラーメッセージが出力され、Excel ファイルが出力されない....................................................................................... 760

    8.2.3  「Error:M2X:00000016:Limit Error:( 詳細メッセージ )」というエラーメッセージが出力され、Excel ファイルが出力されない ........ 762

    8.2.4  「Error:M2XK:00000004:File-access Error:( 詳細メッセージ )」というエラーメッセージが出力され、Excel ファイルが出力されない....................................................................................... 762

    8.2.5  オーバレイでイメージを使用した場合、「Error:M2X:00000002」メッセージが出力され、Excel ファイルが出力されない................... 763

    8.2.6  帳票出力インタフェースでページ番号を指定するとエラーになる.... 7638.3  項目が正しく出力されない ............................................................................. 764

    8.3.1  項目、パーティション罫線、枠、オーバレイ文字、および図形が定義した位置に出力されない ............................................................. 764

    8.3.2  センタリングや右詰めを指定した項目が左詰めで出力される ........... 7648.3.3  データが出力されない ........................................................................ 7648.3.4  外字(利用者定義文字)が出力されない ........................................... 7658.3.5  「印刷範囲の縦幅でシートを変えずに出力する」を指定しても、

    印刷範囲の縦幅でシートが出力される ............................................... 7658.3.6  項目が “#####” で表示される ............................................................ 7658.3.7  数値データが文字列で出力される ...................................................... 7658.3.8  通貨記号文字に全角の「¥」を指定しても半角の “¥” で

    出力される .......................................................................................... 7668.3.9  小数点が抑止されない ........................................................................ 7668.3.10  小数部の編集形式(ZZZ 形式)が編集形式(9ZZ 形式)で

    出力される .......................................................................................... 7668.3.11  ***,**9 形式が 999,999 形式で出力される ......................................... 7668.3.12  区切り編集形式が編集形式 “99999” で出力される .......................... 7668.3.13  通貨編集形式で、通貨記号、または符号が固定位置で

    出力されない....................................................................................... 7678.3.14  日付編集形式の全ゼロサプレス指定が有効にならない.................... 7678.3.15  指定している編集形式で出力されない ............................................. 7678.3.16  指定した属性で出力されない ........................................................... 7688.3.17  指定している英文フォントで英数字が出力されない ....................... 7688.3.18  指定したフォントの「横幅」、および「文字ピッチ」で

    出力されない....................................................................................... 7688.3.19  文字の向きで「右から左」を指定しても「左から右」で

    出力される .......................................................................................... 7688.3.20  指定しているカスタム色が黒色で出力される .................................. 7688.3.21  両端揃え、均等配置の表示結果が正しくない .................................. 7698.3.22  集団印刷文字の出力位置に「中央」を指定しても、先頭位置に

    出力される .......................................................................................... 7698.3.23  文字下線幅の自動調整を指定していないのに自動調整される ......... 7698.3.24  パーティション罫線、枠に指定した属性で出力されない ................ 769

    11

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    8.3.25  Excel ファイル保存した帳票を印刷したが、バーコードが読み取れない....................................................................................... 770

    8.3.26  組込みメディアが出力されない........................................................ 7708.3.27  印刷情報が出力されない................................................................... 7708.3.28  指定したシート名が設定されない .................................................... 7718.3.29  セルの結合が行われない................................................................... 7718.3.30  意図しないセルの結合が行われる .................................................... 7718.3.31  データがセル内にすべて表示されない ............................................. 7718.3.32  罫線や枠の一部が表示されない........................................................ 7728.3.33  斜め罫線(パーティション罫線、オーバレイ罫線)が

    出力されない....................................................................................... 7728.4  正しく印刷されない ........................................................................................ 773

    8.4.1  Microsoft Excel から印刷すると帳票定義時に指定した印刷情報で印刷されない....................................................................................... 773

    8.4.2  Microsoft Excel の[ページ設定]の[ページ]の用紙サイズが空白で表示される ............................................................................... 773

    8.5  その他.............................................................................................................. 7748.5.1  出力した Excel ファイルが開けない .................................................. 774

    第 9 章 Web クライアントのトラブル ................................................................... 7759.1  トラブル事例一覧............................................................................................ 7769.2  エラーになる ................................................................................................... 777

    9.2.1  プレビューするとエラーになる.......................................................... 7779.2.2  プレビューすると、ネットワークエラーになる................................. 7779.2.3  プレビューすると、未サポート機能に関するエラーになる............... 7789.2.4  「データ定義を修正してください」または「データ定義の

    データ定義タブを修正してください」のエラーになる...................... 7789.2.5  「OWF ファイルの解析処理に失敗しました」、または

    「OWD ファイルの読み取りに失敗しました」のエラーになる .......... 7799.2.6  「プロパティに誤りがあります。帳票名が指定されていません」の

    エラーになる....................................................................................... 7799.2.7  「サポートされていない操作を実行しました」のエラーになる ......... 780

    9.3  正しく出力されない ........................................................................................ 7819.3.1  OCR-B 項目が OCR-B フォントで印刷されない ............................... 7819.3.2  正しい帳票が出力されない(以前出力した帳票が出力される)......... 7819.3.3  正しいフォントで出力されない.......................................................... 7829.3.4  一部の文字(外字)が出力されない、または正しく出力されない.... 782

    9.4  動作や環境に異常がある ................................................................................. 7849.4.1  プレビューすると毎回「セキュリティ警告画面」が表示される ....... 7849.4.2  プレビューすると「通信中」のまま応答がない................................. 7849.4.3  Web プラグインがインストールできない .......................................... 7849.4.4  Web ブラウザにテキストやアイコンが表示され、正常に

    動作しない .......................................................................................... 7859.4.5  「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示され、正常に

    動作しない .......................................................................................... 785

    12

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    9.4.6  ポップアップメッセージが使用されたアプリケーションが正常に動作しない ............................................................................... 786

    9.4.7  旧バージョンの List Creator が動作するサーバに接続できない ....... 7869.4.8  印刷画面で指定した給紙口名が有効にならない................................. 787

    第 10 章 COBOL アプリケーション連携機能のトラブル ...................................... 78810.1  トラブル事例一覧.......................................................................................... 78910.2  帳票が出力できない ...................................................................................... 790

    10.2.1  COBOL アプリケーションの復帰値に「N9」の通知コードが通知される .......................................................................................... 790

    10.2.2  イベントログ / システムログにエラー詳細情報「62-XXXX」「65-XXXX」「68-XXXX」「6C-XXXX」が通知される ......................... 790

    10.2.3  イベントログ / システムログにエラー詳細情報「44-XXXX」が通知される .......................................................................................... 790

    10.2.4  イベントログ / システムログにエラー詳細情報「24-XXXX」が通知される .......................................................................................... 791

    10.3  正しく出力されない ...................................................................................... 79210.3.1  1 行目の文字が印刷されない ............................................................ 79210.3.2  出力するとページの左端が欠ける .................................................... 79210.3.3  両面印刷の指定(I 制御)が有効にならない .................................... 79210.3.4  一部の文字が「_」に文字化けする................................................. 79310.3.5  指定した印刷属性(用紙サイズや印刷面など)で出力されない ..... 79310.3.6  日本語の文字が詰まって出力される................................................. 79410.3.7  罫線や図(オーバレイ)が出力されない、または

    正しく出力されない............................................................................ 79410.3.8  イメージが崩れて出力される ........................................................... 794

    10.4  List Creator の動作や環境に異常がある ...................................................... 79510.4.1  帳票出力すると、スプールデータが分割される............................... 79510.4.2  プリンタドライバで給紙方法に「自動給紙」を指定しても

    有効にならない ................................................................................... 79610.4.3  プリンタドライバで用紙方向を指定(横方向)しても

    有効にならない ................................................................................... 796

    第 4 部 トラブルの情報を採取する .......................... 797

    第 11 章 トラブル解決に必要な情報と採取ツール ................................................ 79811.1  トラブル発生時に採取する情報 .................................................................... 79911.2  障害調査用情報採取ツールで採取する情報 .................................................. 800

    11.2.1  Windows の場合............................................................................... 80011.2.2  UNIX 系 OS の場合 ........................................................................... 801

    11.3  各種ログ、またはトレース情報 .................................................................... 80211.3.1  フォーマッティングログ................................................................... 80211.3.2  Web 手元印刷機能のトラブル情報 ................................................... 80211.3.3  帳票 Web サービス機能のトラブル情報........................................... 80311.3.4  XBRL データ対応機能ログ ............................................................... 803

    13

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    11.3.5  Database Direct 連携ログ................................................................ 80411.3.6  システムコールのトレース情報........................................................ 804

    11.4  帳票出力時の属性および帳票資源 ................................................................ 80511.5  その他............................................................................................................ 806

    第 12 章 トラブル情報の採取方法(Windows の場合)........................................ 80712.1  トラブル情報の採取手順 ............................................................................... 80812.2  障害調査用情報採取ツール ........................................................................... 811

    12.2.1  一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsr コマンド).... 81112.2.1.1  採取される情報..................................................................... 81112.2.1.2  注意事項 ............................................................................... 81112.2.1.3  指定方法 ............................................................................... 81112.2.1.4  復帰値 ................................................................................... 81312.2.1.5  補足....................................................................................... 814

    12.2.2  Administrator 用障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)........................................................................... 815

    12.2.2.1  採取される情報..................................................................... 81512.2.2.2  注意事項 ............................................................................... 81612.2.2.3  指定方法 ............................................................................... 81612.2.2.4  復帰値 ................................................................................... 81812.2.2.5  補足....................................................................................... 818

    12.3  フォーマッティングログを採取する ............................................................. 81912.3.1  prprint コマンドの場合 .................................................................... 81912.3.2  prputex コマンドの場合(帳票出力サーバが Windows の場合).... 81912.3.3  prputex コマンドの場合(帳票出力サーバが UNIX 系 OS の場合). 82012.3.4  prputprt コマンドの場合(帳票出力サーバが Windows の場合)... 82012.3.5  prview コマンドの場合..................................................................... 820

    12.4  Web 手元印刷機能のトラブル情報を採取する ............................................. 82112.4.1  障害調査用情報採取ツール ............................................................... 822

    12.4.1.1  一般ユーザ用障害調査用情報採取ツール(OARSUsrW コマンド)........................................................... 822

    12.4.1.1.1  採取される情報 ....................................................... 82212.4.1.1.2  注意事項 .................................................................. 82212.4.1.1.3  指定方法 .................................................................. 82312.4.1.1.4  復帰値 ...................................................................... 82412.4.1.1.5  補足 ......................................................................... 825

    12.4.1.2  Administrator 用障害調査用情報採取ツール(OARSdtW コマンド)............................................................. 825

    12.4.1.2.1  採取される情報 ....................................................... 82512.4.1.2.2  注意事項 .................................................................. 82612.4.1.2.3  指定方法 .................................................................. 82612.4.1.2.4  復帰値 ...................................................................... 82812.4.1.2.5  補足 ......................................................................... 828

    12.4.2  トレースログ環境設定 ...................................................................... 83012.4.3  Web サーバのログ ............................................................................ 831

    14

  • トラブルシューティング・メッセージ集目次

    目次

    12.4.3.1  IIS の場合.............................................................................. 83112.4.3.2  Apache HTTP Server の場合............................................... 83112.4.3.3  Interstage HTTP Server の場合 .......................................... 83112.4.3.4  IPP の場合 ............................................................................ 831

    12.5  XBRL データ対応機能ログを採取する ......................................................... 83312.6  Database Direct 連携ログを採取する .......................................................... 83412.7  Windows Error Reporting(WER)について(参考)................................ 835

    第 13 章 トラブル情報の採取方法(UNIX 系 OS の場合)..................................... 83613.1  トラブル情報の採取手順 ............................................................................... 83713.2  障害調査用情報採取ツール ........................................................................... 839

    13.2.1  障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)で採取される情報 ................................................................................... 839

    13.2.1.1  Solaris で採取する情報........................................................ 83913.2.1.2  Linux で採取する情報 .......................................................... 84013.2.1.3  HP-UX で採取する情報......................................................... 841

    13.2.2  障害調査用情報採取ツール(OARSdt コマンド)............................ 84113.2.2.1  注意事項 ............................................................................... 84113.2.2.2  記述形式 ............................................................................... 84113.2.2.3  説明....................................................................................... 84213.2.2.4  復帰値 ................................................................................... 84213.2.2.5  補足....................................................................................... 844

    13.3  フォーマッティングログを採取する ............................................................. 84513.3.1  prprint コマンドの場合 .................................................................... 84513.3.2  prputex コマンドの場合(帳票出力サーバが Windows の場合).... 84513.3.3  prputex コマンドの場合(帳票出力サーバが UNIX 系 OS の場合). 84613.3.4  prputprt コマンドの場合(帳票出力サーバが Windows の場合)... 84613.3.5  prputprt コマンドの場合(帳票出力サーバが UNIX 系 OS の場合) 846

    13.4  Web 手元印刷機能のトラブル情報を採取する ............................................. 84713.5  帳票 Web サービス機能のトラブル情報を採取する ..................................... 84813.6  XBRL データ対応機能のログを採取する...................................................... 84913.7  Database Direct 連携ログを採取する .......................................................... 85013.8  システムコールのトレース情報を採取する .................................................. 85113.9  大量出力時のトレースログを採取する ......................................................... 852

    索引 .......................................................................................................................... 853

    15

  • トラブルシューティング・メッセージ集

    16

    第1部 トラブル発生時の対処について

    第 1 部 トラブル発生時の対処について

    ここでは、List Creator のトラブル発生時の対処について説明します。

    第 1 章 トラブル発生時の対処について .....................................17

  • トラブルシューティング・メッセージ集

    第1章 トラブル発生時の対処について

    第 1 章 トラブル発生時の対処について

    ここでは、List Creator 使用中にトラブルが発生した場合の対処、およびトラブル発生時に通知される情報(メッセージやログ)などについて説明します。

    17

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    1.1 トラブル発生時の対処以下に、List Creator 使用中に発生したトラブルの対応手順、および対応時の留意点などについて説明

    します。

    1.1.1 トラブル発生時の対応手順

    List Creator ご利用中にトラブルや不具合などが発生した場合、以下の手順で対応してください。

    図 1.1 トラブル対処手順

    帳票�

    1)イベントログ/システムログなど�  が通知されていないかを確認�  する�

    トラブル発生�

    2)通知されたイベントログ/�  システムログなどにしたがい、�  対処する�

    3)トラブル事例を参照し、対処する�

    4)トラブル調査に必要な�  情報を採取する�

    再度、�処理を実行�

    5)当社技術員へ連絡�

    該当する�トラブル事例あり�

    該当する�トラブル事例なし�

    トラブル解決�

    解決しない�(トラブルが再現する)�

    イベントログ/システムログなどの�【通知あり】�

    イベントログ/システムログなどの�【通知なし】�

    1)イベントログ / システムログなどが通知されていないかを確認する ⇒ “1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ ”

    2)通知されたイベントログ / システムログなどにしたがい、対処する ⇒ “ 第 2 部 メッセージとその対処 ”

    3)トラブル事例を参照し、対処する ⇒ “ 第 3 部 トラブルシューティング ”

    4)トラブル調査に必要な情報を採取する ⇒ “ 第 4 部 トラブルの情報を採取する ”

    5)当社技術員へ連絡

    18

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    List Creator を利用した処理や帳票出力を行い、エラーが発生した場合は、その情報としてイベントログ / システムログなどにメッセージが通知されます。

    したがって、List Creator をお使いの途中で不具合が発生した場合は、まず何かメッセージやログが通知されていないかを確認してください。トラブルが発生した場合、発生したトラブルの状況および利用

    環境を詳細に把握し記録することがとても重要です。

    以下に、上記の図の手順番号にしたがって、トラブル対処時の留意点について説明します。

    1.1.2 トラブル発生にメッセージの確認が必要なコンピュータ

    トラブル発生時には、List Creator や関連ソフトウェアから通知されているメッセージをもれなく確認することが重要です。そのためには、List Creator のトラブル調査を行う前に、必ずご利用のシステムの構成や運用形態を確認してください。List Creator では、運用形態によってメッセージを確認するコンピュータが異なるため、運用形態を確認せずに対応すると、調査用情報の採取もれなどが発生する恐れ

    があります。

    以下に、List Creator のトラブル発生時にメッセージを確認するコンピュータについて、運用形態ごと

    に分けて説明します。

    ●スタンドアロン型での運用スタンドアロン型は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを同一コンピュータで運用する形態

    です。

    スタンドアロン型の場合、トラブルが発生したコンピュータに通知されたエラーやイベントログ(ま

    たはシステムログ)を確認する必要があります。

    図 1.2 メッセージやログの確認(スタンドアロン型)

    備考

    - メッセージの通知先や確認方法については、以下を参照してください。 ⇒ “1.2 List Creator のメッセージの通知先と確認方法 ”

    - アプリケーションを実行したサーバで処理結果(復帰値など)もあわせて確認してください。詳細は、オンラインマニュアル “ アプリケーション作成ガイド ” を参照してください。

    帳票

    アプリケーションサーバ/帳票出力サーバ

    イベントログ、システムログ、またはポップアップメッセージを

    確認する

    エラー発生?�

    ×List Creator

    19

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    ●分散出力型での運用分散出力型は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバを、異なるコンピュータで運用する形態で

    す。

    以下の種類があります。

    - コネクタ連携型

    - リモート帳票出力型

    - コネクタ連携型(負荷分散装置を利用した運用)

    - データ到着監視機能を利用した運用

    分散出力型での運用中にトラブルが発生した場合は、アプリケーションサーバと帳票出力サーバの両

    方で、通知されたメッセージやイベントログ(またはシステムログ)などを確認する必要があります。

    図 1.3 メッセージやログの確認(コネクタ連携型、リモート帳票出力型)

    × エラー発生?�

    アプリケーションサーバ�

    List Creator

    List Creator

    帳票出力サーバ

    Windows

    List Creator

    帳票出力サーバ

    UNIX系OS

    帳票

    ×エラー発生?

    イベントログを確認する

    システムログを確認する

    イベントログ、システムログ、またはポップアップメッセージを

    確認する

    ×�エラー発生?�×�エラー発生?�

    帳票

    20

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    なお、コネクタ連携型で負荷分散装置を利用している場合は、エラーとなった帳票出力サーバを特定

    するためにも、すべての帳票出力サーバに通知されたメッセージやイベントログ(またはシステムログ)

    などを確認する必要があります。

    図 1.4 メッセージやログの確認(コネクタ連携型(負荷分散装置を利用した運用))

    イベントログ�/システムログ� イベントログ�

    アプリケーションサーバ�

    List Creator

    List Creator

    帳票出力サーバ�

    Windows

    エラー発生?

    List Creator

    帳票出力サーバ�

    UNIX系OS

    イベントログ�/システムログ�

    ×エラー発生?�

    ×

    イベントログを確認する

    システムログを確認する

    イベントログまたはシステムログを確認する

    List Creator

    帳票出力サーバ�

    ×エラー発生?

    イベントログまたはシステムログを確認する�

    負荷分散装置�

    Windows/UNIX系OS

    帳票

    帳票

    帳票

    システムログ�

    21

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    また、データ到着監視機能を利用して分散出力している場合、List Creator が動作する帳票出力サーバに通知されたメッセージやイベントログを確認する必要があります。

    図 1.5 メッセージやログの確認(データ到着監視機能を利用した運用)

    ● Web 手元印刷型での運用Web 手元印刷型は、帳票を Web ブラウザ上でプレビューしたり、Web ブラウザ経由でクライアント側

    の手元プリンタに印刷したりする形態です。

    Web 手元印刷型で運用中にトラブルが発生した場合、List Creator が動作する帳票出力サーバ、およびWeb クライアントに通知されたメッセージやログなどを確認する必要があります。

    分散出力型と組み合わせた運用の場合は、アプリケーションサーバに通知されたメッセージやログの

    確認も必要です。

    図 1.6 メッセージやログの確認(Web 手元印刷型)

    エラー発生?

    他社メインフレーム

    List Creator

    アプリケーション

    イベント�ログ�

    帳票出力サーバ

    Windows/UNIX系OS

    Windows

    帳票

    ×

    帳票出力サーバのイベントログを確認する

    List Creator

    アプリケーションサーバ/帳票出力サーバ/Webサーバ

    プレビュー・印刷

    Windows

    Webクライアント

    イベントログ�/システムログ�

    エラー発生?�

    帳票×

    イベントログ、システムログ、または

    ポップアップメッセージを確認する

    ポップアップメッセージを確認する

    ×

    22

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.1  トラブル発生時の対処

    第1章 トラブル発生時の対処について

    ●帳票 Web サービス型での運用帳票 Web サービス型は、帳票 Web サービスインタフェース(SOAP 方式)を使用して帳票を出力する

    形態です。

    帳票 Web サービス型で運用中にトラブルが発生した場合、List Creator が動作するアプリケーションサーバ(帳票出力サーバ)に通知されたメッセージやログなどを確認する必要があります。

    図 1.7 メッセージやログの確認(帳票 Web サービス型)

    !注意

    - Web クライアントでポップアップメッセージが通知された場合は、以下のいずれかの方法でエラーの内容を控えてください。・ 画面のコピーを採取する・ 内容を記録する

    エラー発生?�帳票

    Webサーバ/アプリケーションサーバ/帳票出力サーバ

    イベントログまたはシステムログ、または

    帳票Webサービス機能のログを確認する

    List Creator ×

    イベントログ�/システムログ�

    23

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.2  List Creator のメッセージの通知先と確認方法

    第1章 トラブル発生時の対処について

    1.2 List Creator のメッセージの通知先と確認方法ここでは、List Creator から通知されるメッセージの通知先と確認方法について説明します。

    1.2.1 メッセージの通知先

    List Creator のメッセージは、システムのイベントログやシステムログ、またはポップアップメッセージとして通知されます。

    ただし、List Creator の使用機能や動作オペレーティングシステムによって、メッセージの通知先や確認方法が異なるため注意が必要です。

    以下に、List Creator からのメッセージがどこに通知されるかについて説明します。

    帳票設計時(List Creator デザイナ利用時)List Creator デザイナのメッセージは、必ずポップアップメッセージとして通知されます。

    環境設定時

    ご利用のオペレーティングシステムによって異なります。

    - Windows の場合ポップアップメッセージとして通知されます。

    - UNIX 系 OS の場合システムログ、またはコンソールメッセージなどに通知されます。List Creator のサービスから出力されるメッセージなどは、コンソールに通知されます。

    帳票出力時

    ご利用のオペレーティングシステムによって異なります。

    - Windows の場合イベントログ、またはポップアップメッセージとして通知されます。ポップアップメッセージだけに通知するよう設定することもできます。設定の詳細は、オンラインマニュアル “ 環境設定・帳票運用編 ” の List Creator の環境設定に関する記載を参照してください。

    - UNIX 系 OS の場合システムログ、またはコンソールメッセージなどに通知されます。List Creator のサービスから出力されるメッセージなどは、コンソールに通知されます。

    24

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.2  List Creator のメッセージの通知先と確認方法

    第1章 トラブル発生時の対処について

    1.2.2 メッセージやログの確認方法

    List Creator から通知されるログやメッセージの確認方法について、オペレーティングシステムごとに分けて説明します。

    1.2.2.1 Windows の場合以下のメッセージやログの確認方法について説明します。

    - イベントログ

    - ポップアップメッセージ

    ●イベントログ イベントログを確認する場合、Windows の管理ツールのイベントビューアを利用し、ログの内容を

    確認してください。

    図 1.8 イベントログの例

    ●ポップアップメッセージ ポップアップメッセージは、エラーが発生したタイミングで、 デスクトップにメッセージとして通

    知されます。

    図 1.9 ポップアップメッセージの例

    25

  • トラブルシューティング・メッセージ集1.2  List Creator のメッセージの通知先と確認方法

    第1章 トラブル発生時の対処について

    ポップアップメッセージを終了してしまうと、メッセージをもう一度参照することができなくなる場

    合があります。

    したがって、ポップアップメッセージとしてしか通知されない以下のメッセージの場合は、注意が必

    要です。

    - List Creator デザイナ操作中に通知されるメッセージの場合

    - 帳票出力時に通知されるエラーメッセージの場合(List Creator の環境設定で「帳票出力時のエラー通知」を「エラーメッセージを表示する」と指定した場合に通知されます)

    - Web クライアントに通知されるメッセージの場合

    このようなポップアップメッセージが通知された場合は、以下のいずれかの方法でエラーの内容を控

    えてください。

    - 画面のコピーを採取する

    - 内容を記録する

    1.2.2.2 UNIX 系 OS の場合以下のメッセージやログの確認方法について説明します。

    - システムログ

    - コンソールメッセージ

    ●システムログシステムログは、システムのシステムログファイルをエディタなどを利用して確認します。

    ●コンソールメッセージコンソールメッセージは、コンソールのウィンドウを表示して確認します。

    26

  • トラブルシューティング・メッセージ集

    27

    第2部 メッセージとその対処

    第 2 部 メッセージとその対処

    List Creator の使用中に通知されるエラー、警告、および情報などのメッセージとその対処方法について説明します。

    第 2 章 エラーメッセージと対処方法 ........................................28

    備考

    - UNIX 系 OS のメッセージ本文先頭のメッセージ ID は、List Creator V9.0.0 以降の場合のみ出力されます。

  • トラブルシューティング・メッセージ集

    第2章 エラーメッセージと対処方法

    第 2 章 エラーメッセージと対処方法

    ここでは、List Creator を使用中に通知される以下のメッセージの出力形式、および原因と対処方法について説明します。

    ・帳票出力時のメッセージ

    ・ PDF ファイル保存機能(「ListCREATOR:e-Doc」または「ListCREATOR e-Doc」)のメッセージ

    ・ Excel ファイル出力機能(「ListCREATOR e-DocX」)のメッセージ

    ・帳票 Web サービス機能(「ListCREATOR:LCWebSvc」)のメッセージ

    ・ Navigator 連携機能 /XBRL データ対応機能のメッセージ

    ・ SSIS 連携機能のメッセージ

    ・マルチコネクタ連携機能のメッセージ

    ・ Web クライアントのメッセージ

    ・環境設定コマンド使用時のメッセージ(UNIX 系 OS のみ)

    PDF リモート印刷機能(「ListCREATOR pdfrmprt」)のメッセージ、および原因と対処方法については、オンラインマニュアル “PDF 変換機能編 ” を参照してください。

    28

  • トラブルシューティング・メッセージ集2.1  帳票出力時のエラーメッセージ(【Windows 版】の場合)

    第2章 エラーメッセージと対処方法

    2.1 帳票出力時のエラーメッセージ(【Windows 版】の場合)ここでは、Windows 版の List Creator が帳票の出力時に通知するエラーメッセージの原因と対処方法に

    ついて説明します。

    List Creator では、帳票の出力時にエラーが発生した場合、ポップアップメッセージ、またはイベントログで通知します。

    List Creator で、イベントログに通知されるメッセージには、以下の種類があります。

    - ソースが「ListCREATOR」のイベントログ

    - ソースが「F3GBSVLG」のイベントログ

    - ソースが「F3GBCONC」のイベントログ

    - ソースが「ListCREATOR:MeFt」のイベントログ

    - ソースが「ListCREATOR:e-Doc」のイベントログ

    - ソースが「ListCREATOR e-DocX」のイベントログ

    - ソースが「ListCREATOR:LCWebSvc」のイベントログ

    ここでは、「ListCREATOR」、「F3GBSVLG」、「F3GBCONC」、および「ListCREATOR:MeFt」のイベントログについて説明します。

    マルチコネクタ連携機能使用時のメッセージは、“2.8 マルチコネクタ連携機能のメッセージ ” を参照してください。

    また、PDF ファイル保存時、Excel ファイル出力時、および帳票 Web サービス機能使用時は以下のイベントログが通知される場合があります。

    -「ListCREATOR:e-Doc」のイベントログPDF ファイル保存時のエラーが通知されます。詳細については、“2.3 ソースが「ListCREATOR:e-Doc」または 「ListCREATOR e-Doc」のメッセージ ” を参照してください。

    -「ListCREATOR e-DocX」のイベントログExcel ファイル出力時のエラーが通知されます。詳細については、“2.4 ソースが「ListCREATOR e-DocX」のメッセージ ” を参照してください。

    -「ListCREATOR:LCWebSvc」のイベントログ帳票 Web サービス機能のエラーが通知されます。詳細については、“2.5 ソースが「ListCREATOR:LCWebSvc」のメッセージ ” を参照してください。

    備考

    - Windows Server 2008、Windows Vista、および Windows 7 の場合、イベントログのソース名は、「コロン(:)」がないソース名となります。・「ListCREATOR:e-Doc」 →「ListCREATOR e-Doc」・「ListCREATOR:LCWebSvc」→「ListCREATOR LCWebSvc」・「ListCREATOR:MeFt」 →「ListCREATOR MeFt」

    29

  • トラブルシューティング・メッセージ集2.1.1  ソースが「ListCREATOR」のイベントログ

    第2章 エラーメッセージと対処方法

    2.1.1 ソースが「ListCREATOR」のイベントログ

    ここでは、ソースが「ListCREATOR」のイベントログに出力されるメッセージの出力形式、メッセージの原因と対処方法、および COBOL アプリケーション連携機能使用時に通知される詳細情報について説

    明します。

    2.1.1.1 メッセージの出力形式イベントログに出力されるメッセージは、イベントのプロパティ画面の説明フィールドに、以下の形

    式で出力されます。

    ● List Creator デザイナで設計した帳票を出力する場合

    *1:メッセージ本文が表示されます。表示されるメッセージ本文、および原因と対処方法については、“2.1.1.2 メッセージの原因と対処方法 ” を参照してください。

    ● COBOL アプリケーション連携機能を使用する場合

    *1:COBOL アプリケーション連携機能使用時のみ、以下のいずれかのメッセージが [ 現象 ] として出力されます。

    - 帳票の転送に失敗

    - 帳票出力サーバでエラーが発生

    *2:メッセージ本文が表示されます。表示されるメッセージ本文、および原因と対処方法については、“2.1.1.2 メッセージの原因と対処方法 ” を参照してください。

    *3:COBOL アプリケーション連携機能使用時のみ、以下のいずれかの詳細情報が出力される場合があります。

    - 「詳細コード [DDDD]」

    - 「(帳票:XXXX、詳細:ZZZZ、コード:NNNN)」

    詳細情報の詳細については、以下を参照してください。

    ⇒ “2.1.1.3 詳細情報(COBOL アプリケーション連携機能使用時)”

    備考

    - マルチコネクタ連携機能使用時のメッセージについては、以下を参照してください。 ⇒ “2.8 マルチコネクタ連携機能のメッセージ ”

    メッセージ本文 (*1)

    [現象] メッセージ本文 詳細コード[DDDD](帳票:XXXX、詳細:ZZZZ、コード:NNNN) (*1) (*2) (*3)

    30

  • トラブルシューティング・メッセージ集2.1.1  ソースが「ListCREATOR」のイベントログ

    第2章 エラーメッセージと対処方法

    2.1.1.2 メッセージの原因と対処方法以下に、ソースが ListCREATOR のイベントログに出力されるメッセージの原因と対処方法について説

    明します。

    ID:1001(エラー)[%1] [%2] 起動時のパラメタに誤りがあります。

    ([%1] [%2] Startup parameters are incorrect.)【原因と対処方法】:コマンド起動時のパラメタ数、引数の組み合わせなどに誤りがあります。

    %1 には、処理中の帳票名が表示されます。%2 には、処理中の出力方法が表示されます。指定したコマンドとパラメタを確認してください。

    ID:1004(エラー)[%1] [%2] 帳票をオープンできません。帳票資源を確認してください。(%3:%4)

    ([%1] [%2] Cannot open the form. Check form resources. (%3:%4))【原因と対処方法】:帳票の読み込みに失敗しました。

    %1 には、処理中の帳票名が表示されます。%2 には、処理中の出力方法が表示されます。%3 には、オープンできなかった帳票資源名が表示されます。%4 には、エラーの要因を示す詳細コードが表示されます。当メッセージと操作内容を記録し、当社技術員に連絡してください。

    ID:1005(エラー)[%1] [%2] 処理できない帳票です。帳票資源を確認してください。(%3)

    ([%1] [%2] Form cannot be processed. Check the form resources. (%3))【原因と対処方法】:帳票の読み込みに失敗しました。

    %1 には、処理中の帳票名が表示されます。%2 には、処理中の出力方法が表示されます。%3 には、エラーの要因を示す詳細コードが表示されます。帳票資源が壊れていないかを確認してください。

    ID:1006(エラー)[%1] [%2] 帳票の読込みに失敗しました。(%3)

    ([%1] [%2] Form Read Error. (%3))【原因と対処方法】:帳票の読み込みに失敗しました。

    %1 には、処理中の帳票名が表示されます。%2 には、処理中の出力方法が表示されます。%3 には、エラーの要因を示す詳細コードが表示されます。帳票資源が壊れていないかを確認してください。

    !注意

    - メッセージ本文中に処理中の帳票名が表示されるメッセージでも、List Creator が帳票名を認識する前段階の処理中にエラーとなった場合、帳票名は出力されません。

    31

  • トラブルシューティング・メッセージ集2.1.1  ソースが「ListCREATOR」のイベントログ

    第2章 エラーメッセージと対処方法

    ID:1010(エラー)[%1] [%2] 十分なメモリが獲得できないため処理できません。

    ([%1] [%2] Sufficient Memory is not Available. Cannot be processed.)【原因と対処方法】:メモリ不足のため、処理できません。

    %1 には、処理中の帳票名が表示されます