(吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - panasonic...高効率運転と省エネルギー...

6
ظͳϝϯςφϯεͰ·ͰϕετίϯσγϯΛ ઌ຺ÊǿȁȎȨƠǞ༫ਓÊȩȻȎȒȻȁǓƼǃȅȲȭàǿȯȻǽǬȐ SDQDVRQLFFRMSHVSHVF HV φνϡϥϧνϥʔ ʢٵऩౚػʣ ਫॲཧͷΊ φνϡϥϧνϥʔͷ ӡసΛҡ ϥϯχϯάίετ ݮφνϡϥϧνϥʔͷ ԼΛ ߴೱ٫ਫͰ εέʔϧɾεϥΠϜɾ ৯Λ ثػͷणԽ

Upload: others

Post on 20-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約

燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100% とした時の場合)

定期的なメンテナンスで

いつまでもベストコンディションを。

ナチュラルチラー(吸収式冷凍機)

水処理のおすすめ

ナチュラルチラーの運転効率を維持

ランニングコスト低減

ナチュラルチラーの性能低下を抑制

高濃度冷却水でもスケール・スライム・腐食を抑制

機器の長寿命化

Page 2: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約

燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100% とした時の場合)

ナチュラルチラーの冷凍サイクルに使用されている冷却水は、消費量を少なくするため循環再利用します。機内の熱交換で吸熱した冷却水はクーリングタワーで放熱されますが、同時に大量に蒸発し、不純物濃度が急激に上昇します。日本冷凍空調工業会では水質基準を「通常濃度の2~3倍」としていますが、この濃度にブローで対応すると、莫大な水道料金となります。しかしブローを抑えて冷却水が高濃度になると、様々なトラブルが発生してきます。

冷却水の濃縮による障害

凝縮器の伝熱管が汚れてくると、冷媒蒸気と冷却水の熱交換率が低下し凝縮温度が上昇します。汚れの進行と共に、「冷却水出口温度」「冷媒凝縮温度」の温度差(LTD)が大きくなります。

スケール付着 スライム付着 導管腐食

濃縮経時変化

濃縮倍数(倍)

運転時間(時間)

11

9

7

5

3

10 10 20 30 40 50 60

◆汚れ状態の目安

■伝熱管汚れの判定 ■腐食トラブル

■孔食のはじめ

Page 3: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約

高効率運転と省エネルギー

機器の長寿命化

ランニングコストの増加を防止

補給水の大幅な節約

高濃縮冷却水でもスケール・スライム・腐食を抑制

ナチュラルチラーの運転には、水(冷却水)とガス・灯油などの燃料が必要です。必要な能力を保ちながらも、この冷却水と燃料が必要最小限の消費量である時、最も効率的な状態で運転していると言えます。高効率運転の継続は、水や燃料の消費量を最小限に抑え、大きなコストメリットを生みます。

水処理を実施せず、ブローだけで管理した場合の冷却水消費量を100とすると、水処理を行った場合、濃縮度4倍の時の冷却水消費量は約66%、さらに濃縮度6倍の時は59%となり、大きな省エネ効果を生みます。

■冷却水消費量の比較

■伝熱管の汚れ/能力/燃料消費量の関係(例)伝熱管に0.6mmのスケールが付着すると、冷凍能力は76%に低下。  ガス消費量は23%上昇します。

よごれの厚み(mm)

130

100

90

80

70

60

0.2

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10×104

0.4 0.6 0.8 1.0 1.2

120

115

110

105

100

5

4

3

2

1

汚れの係数(m2・hr・℃/kcal)

燃料消費量(%)

冷凍能力低下(%)冷

水温度の上昇(℃)

燃料消費量の上昇燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100%(定格時の燃料消費量100% とした時の場合) とした時の場合)

燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100% とした時の場合)

〈参考:日本冷凍空調工業会〉

■水処理のメリット

循環再利用する冷却水は、蒸発によって不純物濃度が上昇し、次第に水質が低下します。水質を改善せず使用し続けると機器にダメージを与え、運転効率の低下・エネルギー浪費からランニングコストの増加等、数々のデメリットを招きます。

水処理実施

水処理実施

ブロー管理(水処理ゼロ)

濃縮度6倍

〈試算条件〉吸収冷温水機冷凍能力1,994kW(630RT) 年間冷房運転時間4,000時間(平均負荷率40%)

濃縮度4倍

濃縮度2倍0 20 40 60 80 100

消費率(%)

59

66

100

デメリットを解消するのは

冷却水のクオリティが低下するとナチュラルチラー(吸収式冷凍機)の性能もダウンします。

適正な水処理です

水処理のおすすめ

ナチュラルチラーの性能低下を抑制

ナチュラルチラーの運転効率を維持

Page 4: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約

●電源がとれない場所でも使用することができます。また、ソーラー パネルを採用しているため電気代がかかりません。

●設置はソーラーパネルを日当りのよい真南に向けて固定するだけ です。水道配管工事および電気工事は必要ありません。

●オプションで適正な濃度管理などが可能なブロー装置を追加する ことができます。もちろん面倒な工事は不要です。

●長期休みや夜間等、運転停止中に不要な薬剤を投入することは ございません。(幾つものスケジュールタイマーパターン設定が可 能です。)

●薬注装置のタンクの大きさは、使用容量に応じてご提案いたします。

太陽の力だけで冷却水処理剤を自動注入! 面倒な工事不要、電気代も不要。エコフィーダSORA太陽電池式自動薬注ユニット

冷却塔工場 ビル ●冷却水水質を自動管理

 (※オプションのブロー装置が必要)

●薬剤の注入を自動化

用 途

特 長

エコフィーダSORAの使用例

ソーラーパネル用支柱(オプション)

サイホン式ブロー装置(オプション)

冷却塔

インターロック

オーバーブロー水ブロー水

P

注薬

御制・給供源電

循環水

ソーラーパネル

関連装置

水質分析と水処理機器のメンテナンス定期的に水質分析を行い、ブロー管理の良否判定・水処理剤の濃度をチェック、適切な水処理が実施されているかを検査致します。また、薬剤注入装置・ブロー装置など水処理機器の点検や、目盛り調整などもあわせて定期的に実施致します。

燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100% とした時の場合)

※このページに記載の商品は、オルガノ株式会社製となります。

水質管理のための水処理剤を各種ご用意しております。冷 却 水 系

オルガビートSP,EXシリーズ

オルガードTシリーズ

オルガードパックシリーズ

オルガビートIDシリーズ

冷 温 水 系

蓄熱槽など冷温水系の各種障害を防止して、適切な水質管理を実現します。炭素鋼、銅合金など広い範囲の金属に対して、優れた防食性を発揮します。また、長期停止期間中の冷却水系の防食にも有効です。

オルガードCシリーズ

複合型水処理剤(マルチタイプ)

スライム抑制

簡易処理

化学洗浄剤 オルガゾールシリーズ 運転効率回復

防食・スケール防止

防食処理

水処理のあらゆる障害(腐食・スケール付着・スライム、有害菌の発生)を防止し、高濃縮運転が可能な総合的な薬剤です。通常はこのマルチタイプのご使用となります。(使用環境に応じて、シリーズの中から最も適した薬剤を提案させていただきます。)

防食・スケール分散処理の専用薬剤です。スライム抑制薬剤との併用で最大効果を発揮します。スライム処理が不要な冬季条件下では、単独処理で経済的に処理できます。(マルチタイプでは十分に障害が抑制できない場合等の現地適応型薬剤です。)

小型冷却塔向けの固形パック投入型の薬剤です。冷却水に徐々に溶け出し効果を発揮します。複合タイプとスライム抑制タイプの2種類から選定できます。冷却塔の大きさにより設置個数を調整できるので経済的です。

特に殺藻・細菌繁殖抑制剤として効果を発揮します。防食・スケール抑制薬品との複合での使用やレジオネラ属菌抑制や殺藻効果を得たい場合に効果を発揮します。(単独使用、複合使用と環境に応じた使用が可能です。)

幅広い用途をカバーする汎用タイプから、運転しながら洗浄できるオンロードクリーニング用まで、豊富にラインアップ。冷却塔やボイラといった産業機器のトラブル復旧、運転効率を回復させる洗浄剤です。

Page 5: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約

燃料消費量の上昇

冷水温度の上昇(冷凍機能一定とした場合)

冷凍能力低下(冷水温度を一定とした場合)

冷凍能力を一定とした場合(定格時の燃料消費量100% とした時の場合)

水処理していない伝熱管 水処理している伝熱管 水処理せずに1シーズン経過した伝熱管

水処理して1シーズン経過した伝熱管

水処理を実施している伝熱管と実施していない伝熱管は、汚れ具合に大きな差があります。この差がナチュラルチラーの能力の差となります。

基準項目

参考項目

pH(25℃)

項  目

冷 却 水 系 温 水 系

循環式 低位中温水系 高位中温水系冷 水 系 傾  向

一過式

一過水補給水 補給水循環水 循環水[20℃以下]

補給水循環水

[20℃を超え 60℃以下]

補給水 腐 食 スケール生成

循環水[60℃を超え 90℃以下]

塩化物イオン

硫酸イオン

酸消費量(pH4.8)

全硬度

カルシウム硬度

イオン状シリカ

硫化物イオン

アンモニウムイオン

残留塩素

遊離炭酸

安定度指数

(mgCl-/ℓ)

(mgSO42-/ℓ)

(mgCaCO3/ℓ)

(mgCaCO3/ℓ)

(mgCaCO3/ℓ)

(mgSiO2/ℓ)

(mgFe/ℓ)

(mgCu/ℓ)

(mgS2-/ℓ)

(mgNH4+/ℓ)

(mgCl/ℓ)

(mgCO2/ℓ)

(R.S.I)

(mS/m)(25℃)

(μS/cm)(25℃)

電気伝導率 ※1

※1・6

※4※2

※3

検出されない事

冷却水・冷水・温水・補給水の水質基準値

Page 6: (吸収式冷凍機) 水処理のおすすめ - Panasonic...高効率運転と省エネルギー 機器の長寿命化 ランニングコストの 増加を防止 補給水の大幅な節約