guide - hosei · 2019-01-31 · を差し伸べるか、本学での学びを通して自分な...

2
高い満足度 卒業した先輩たちも、「とても充実した学生生活を送るこ とができた」と答えてくれています。 多様な就職 実は医療・福祉業界へ進む学生に限らず、金融・保険業やサー ビス業、自治体職員など、幅広い分野で活躍しています。 実習や海外研修で養った 視点を活かし、 さらに都政に貢献したい 東京都庁勤務 松村卓真さん 教養教育への満足度 カリキュラム全般への満足度 卒業生アンケート結果(2015年度) 88.3% 86.3% 社会の多様な課題に 3つの領 域 からアプローチします 現代福祉学部での学び 現場 × 実践 ソーシャルワーク・コミュニティマネジ メント・臨床心理の各領域を網羅する 「専門領域ごとの現場実習」だけで はなく、自分自身でプログラムをつく り実践する「国内研修」や、海外の先 進的な取組みを体験する「海外研修」 など、自由な発想力と現場での実践を 重視した多様な実習を設けています。 広い視点と深い知識を得るための経験を 通じて得られる「社会に向き合う力」で、 多様化する社会問題を解決します。 社会のいまを 変えていく 現代福祉学部 Guide 社会も、福祉も、 1つのピースだけでは成り立たない。 1つのピースが欠けても成り立たない。 都 庁 職 員 と して 活 躍 実践で鍛えた 心理・福祉の幅広い知識を使い、 援 助 者として寄り添いたい 学校法人法政大学臨床心理相談室勤務 (メンタルクリニック勤務を経て) 臨床心理士/精神保健福祉士 星加志苑さん カウンセラーとして活 躍 専門教育への満足度 91.9% 教授陣への満足度 88.8% 学部 パンフレット P1~2 学部 パンフレット P15 現代福祉学部 チャンネル 卒業生の今現代福祉学部 チャンネル “Concept CM” 学部 パンフレット P3~6 学部 パンフレット P4~6、 P11~12 Well-being 社会の実現 臨床心理学科 福祉コミュニティ学科 ソーシャルワーク 人生・暮らし 支える 臨床心理 支える 地域 支える コミュニティ マネジメント

Upload: others

Post on 15-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Guide - Hosei · 2019-01-31 · を差し伸べるか、本学での学びを通して自分な りのやり方を探してください。 津村 麻紀助教 臨床心理実習指導/投映法特論

高い満足度

卒業した先輩たちも、「とても充実した学生生活を送ることができた」と答えてくれています。

多様な就職

実は医療・福祉業界へ進む学生に限らず、金融・保険業やサービス業、自治体職員など、幅広い分野で活躍しています。

実習や海外研修で養った視点を活かし、さらに都政に貢献したい

東京都庁勤務 松村卓真さん

教養教育への満足度カリキュラム全般への満足度

卒業生アンケート結果(2015年度)

88.3%86.3%

社会の多様な課題に3つの領域からアプローチします

現代福祉学部での学び

現場×実践ソーシャルワーク・コミュニティマネジメント・臨床心理の各領域を網羅する「専門領域ごとの現場実習」だけではなく、自分自身でプログラムをつくり実践する「国内研修」や、海外の先進的な取組みを体験する「海外研修」など、自由な発想力と現場での実践を重視した多様な実習を設けています。

広い視点と深い知識を得るための経験を通じて得られる「社会に向き合う力」で、多様化する社会問題を解決します。

社会のいまを変えていく 現代福祉学部

Guide

社会も、福祉も、

1つのピースだけでは成り立たない。

1つのピースが欠けても成り立たない。

都庁職員として活躍

実践で鍛えた心理・福祉の幅広い知識を使い、援助者として寄り添いたい学校法人法政大学臨床心理相談室勤務

(メンタルクリニック勤務を経て)

臨床心理士/精神保健福祉士 星加志苑さん

カウンセラーとして活躍

専門教育への満足度

91.9%

教授陣への満足度

88.8%

学部パンフレット

P1~2

学部パンフレット

P15

現代福祉学部チャンネルー卒業生の今ー

現代福祉学部チャンネル

“Concept CM”

学部パンフレット

P3~6

学部パンフレット

P4~6、P11~12

Wel l - be i ng社会の実現

臨床心理学科

福祉コミュニティ学科

ソーシャルワーク

人生・暮らしを支える

臨床心理

心を支える

地域を支える

コミュニティマネジメント

Page 2: Guide - Hosei · 2019-01-31 · を差し伸べるか、本学での学びを通して自分な りのやり方を探してください。 津村 麻紀助教 臨床心理実習指導/投映法特論

ワ タ シ た ち のミ ラ イ を 、 き っ とシ ア ワ セ に し て み せ る 。これ か ら 君 が 見 つ け る「 キ ー ワ ード 」は 、

現 代 福 祉 学 部 で の 学 びと、未 来 の 社 会 の 幸 福 へとつ な がっ て い る 。

社 会 の さまざま な 課 題 解 決 に 取り組 む 先 生 た ち の 専 門 分 野 か ら 、

そ の ヒントを得 て ほしい 。

学生時代によく学び、よく遊んで欲しい‼ これから出会う全ての人々を通して、知性と魂の向上を目指しましょう‼

石井 享子教授

ケアマネジメント論/介護福祉論

保健福祉学/ウェルビーイング研究

Al l I r ea l l y wan t t o do i s , baby , be friends with you! !

土肥 将敦教授

ソーシャルイノベーション論(社会起業論)/コミュニティビジネス論経営学(企業と社会の関係性)/CSR /ソーシャル・イノベーション/社会的企業家/NPO・NGO

想像力をもつことは自分をゆたかにします。大学生活という未知の領域で、さまざまことを考え体験してください。

中村 律子教授

高齢者福祉論/老いの文化と福祉高齢者の暮らしやその暮らしを支える福祉・文化/ネパールでの高齢者支援のフィールドワーク実施

自分に生じる気づきを大切に。その気づきがもつ意味を確かめるためにさまざまな経験の中で切磋琢磨しよう。

末武 康弘教授

カウンセリング/臨床心理学Ⅱ臨床心理学/民間のカウンセリングセンターにおける心理臨床実践(臨床心理士)

己を見つめ、社会を理解し、自分の生き方を模索する。そんな人生の大切な時間を応援し、あなたの力になる学部です。

伊藤 正子教授

ソーシャルワークⅢ(方法)/多文化ソーシャルワーク医療、人種・民族を中心的キーワードに、社会福祉制度から漏れたり社会的に排除されたりしている人々の社会福祉援助

健康で幸福な社会の実現のために、心理学の専門的な知識や技能を習得し、活かしてみませんか。

小野 純平教授

心理検査法Ⅰ・Ⅱ/心理学概論発達障害、愛着の障害に関するアセスメントと臨床心理援助(臨床心理士)

この学部での学びを通して、人権の尊重とボトムアップ型思考の大切さ、政治や社会に対する批判精神を培ってください。

馬場 憲一教授

地域の歴史と文化/地域文化政策論地域の歴史や文化遺産を活かすための政策研究/大学周辺でのエコミュージアム試行

さまざまな経験を通して自分自身を深く知ることは、ウェルビーイングの実現につながると思います。有意義な大学生活を送ってください。

関谷 秀子教授

児童精神医学/精神分析学児童青年精神医学/精神分析学(子どものこころ専門医、児童青年精神医学会認定医、精神分析学会認定精神療法医・スーパーバイザー)

社会福祉学は、「人生でうまくいかないことがあっても、やり直しがきく社会」にするためには、どんな政策、制度、実践が必要なのかを考える学問です。一緒に学びましょう。

岩崎 晋也教授

社会福祉原理/社会福祉概論社会福祉の理論や思想/障がいをもつ人の当事者団体

この現代福祉学部で、自分磨きしながら、一緒に学問を楽しみ、誰かの幸せに貢献していきましょう。

金築 優准教授

認知行動療法/臨床心理学Ⅰ認知行動療法の研究(臨床心理士・精神保健福祉士)

多様な支援の現場に関わり、感じ、学んで、自分の可能性を高めてもらいます。国境を越える勢いでやっています。

布川 日佐史教授

公的扶助論/雇用政策論困窮した人の生活を保障し、自立を支援する制度の日独比較研究/「貧困研究会」代表

現代福祉学部には多彩な教授陣がそろっています。学生時代は幅広い分野の知識と経験を吸収するよう心がけてください。

長山 恵一教授

日本人の心理特性と文化/医学概論比較精神療法/精神医学(医師、精神保健指定医、精神科専門医、日本内観医学会認定医)

ソーシャルワークを通して、個人や社会の問題と向き合い、自分自身の新たな気づきを楽しんでください。

岩田 美香教授

児童福祉論/スクールソーシャルワーク社会経済的困難を抱える子どもと家族に対する社会福祉と教育の支援

身の回りに学びの源は沢山あります。自由な発想と幅広い経験を通して、大いに成長する機会にしてください。

久保田 幹子教授

心理療法Ⅰ・Ⅱ/臨床心理実習 臨床心理学/心理療法/比較心理療法(臨床心理士、森田療法学会認定心理療法士)

みなさんが解 決 す べき社 会の課 題は「 現 場=フィールド」にあります。実習やゼミ活動で課題発見&解決能力を身に付けてください。

水野 雅男教授

都市住宅政策論/社会的包摂論ニューツーリズムの企画運営や遊休建築のリノベ活用などの市民活動を主宰・マネジメント

法政大学のモットーである自由と進歩を体感し、人として他 人から本 質 的に評 価される人 間になってください。

髙取 康之教授

英語/英語専門演習異文化間の様々な事象の検証、コミュニケーションにおける問題点の研究

キャンパスは自然豊かな環境にありますので、四季の変化を楽しみながら学生生活を送ることができます。

服部 環教授

心理データ解析Ⅰ・Ⅱ/心理学テスト理論/教育心理測定学/心理データ解析

大学時代は自分の可能性を試すための試行錯誤の時期です。多摩キャンパスで様々なことに挑戦しましょう。

丹羽 郁夫教授

コミュニティ心理学Ⅰ・Ⅱ/臨床心理実習指導子どもの心理療法と教師や親などを通して子どもを間接的に援助する技法(臨床心理士)

大学は自分自身と向き合う大事な時間です。緑豊かなキャンパスで「じぶん」の可能性を探求してみてください。

佐藤 繭美教授

死生観とソーシャルワーク/ソーシャルワークⅠ社会福祉学/ビリーブメントケア(社会福祉士、精神保健福祉士、保育士)

志を持ち、夢を諦めないこと。夢は実現する。現代福祉学部で、自分自身を見つけることを望んでいます。

石川 郁二教授

英語専門演習/基礎演習イギリス18世紀Alexander Popeの作品/イギリスのThames Pathの研究

時代は、どんどん変化しています。大学で学ぶことの意味について、どうぞたくさんのことを得てください。

宮城 孝教授

地域福祉論/コミュニティソーシャルワーク地域の特性に合わせた福祉のサービスやシステム、住民主体による活動のあり方に関する研究

変わりゆくアジアと日本の間で、新しい何かを一緒に探しませんか。

佐野 竜平准教授

国際支援論/現代福祉特講(国際地域開発)東南アジア(アセアン)地域を中心としたアジアの国際協力・開発

魅力的な街では、その住まい手や使い手が、賢く、積極的にまちづくりに関わっています。どんな仕組みで? お金はどうやって? これからの街の経営を共に考えていきましょう。

保井 美樹教授

地域計画論/都市とコミュニティ都市や地域のマネジメント/地域の自治/まちづくりにおける行政と民間の連携

企業の人事部門で活躍する「産業精神保健福祉士」は職場のwell-beingに貢献しています。元気な先輩たちと一緒に学びましょう。

眞保 智子教授

若者支援論/障害者福祉論精神保健福祉士の視点と企業の人的資源管理による若者と障害者の雇用と支援

壁に直面した時にどう乗り越え、悩む人にどう手を差し伸べるか、本学での学びを通して自分なりのやり方を探してください。

津村 麻紀助教

臨床心理実習指導/投映法特論臨床心理学/サイコオンコロジー(がん患者とその家族の心理的ケアの研究)/病院の緩和ケアチームでの実践を実施

「これまでの福祉のイメージの枠をはみ出す」ような人材が、これからの福祉を担います。教師と学生がお互いに学びあえる関係を作っていきたいです。

湯浅 誠教授

社会問題論/政治学貧困/社会的包摂/民主主義

大学は学びの場であり、ユニークな友人・教職員との出逢いの場です。様々な刺激を受け、新たな【あなた】を発見してください。

宮地 さつき助教

ソーシャルワーク実習/ソーシャルワーク演習教育福祉/学校ソーシャルワーク(社会福祉士)

地域社会で輝いている“素敵な大人たち”にたくさん出会って、現場に向き合い挑戦する姿に学んでいきましょう。

図司 直也教授

地域問題入門/農山村とコミュニティ

農業経済学/農山村政策論/地域資源管理論/日本各地の農山漁村/条件不利地域/過疎地域

少子高齢社会において社会福祉の支援が必要な領域は広がっています。きっと自分の生かされる場所がみつかるはずです。

西田 ちゆき助教

ソーシャルワーク実習/権利擁護と成年後見地域福祉と権利擁護/法人後見や地域のサロン運営

(社会福祉士)

福祉コミュニティ専門科目担当

臨床心理専門科目担当

実習教育科目担当

外国語科目担当

担当授業科目研究領域・フィールド(資格)