fy2020 presentation material for new investors0 .目次 1 .サイバーエージェントとは...

72
新規投資家向け資料 July 22, 2020

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 新規投資家向け資料

    July 22, 2020

  • [将来の見通しに関して]

    本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、資料作成時点

    において当社が入手している情報に基き策定しているため、リスクや不確実性を

    含んでおり、当社がその実現を約束する趣旨のものではありません。

    実際の業績は、経済環境の変化や提供するサービスの動向等の様々な要因によ

    り、将来の見通し等と異なる場合があります。

    1

  • 0.目次

    1.サイバーエージェントとは

    2.決算概況(FY2020 3Q)

    3.2020年度業績見通し

    4.インターネット広告事業

    5.ゲーム事業

    6.メディア事業

    7.2020年度

    8.株主還元策と経営指標2

  • サイバーエージェントとは

    3

    1.サイバーエージェントとは

  • MSCI日本株女性活躍指数※3

    S&P Japan 500ESG指数※6

    1998年 設立2000年 東証マザーズに上場・

    2013年2014年 東証一部に上場2015年

    2017年2018年

    2019年

    2020年

    ※1 JPX日経インデックス400:ROE(自己資本利益率)、過去3年間の営業利益の合計、時価総額の3つの指標を用いて、投資魅力の高い銘柄400を、株式会社日本取引所グループ/株式会社東京証券取引所および株式会社日本経済新聞社が選出した400銘柄

    ※2 FTSEオールワールド:ロンドン証券取引所の子会社であるFTSE社が提供する、世界の投資家向けのグローバルベンチマーク指数※3 MSCI日本株女性活躍指数:米国の金融リサーチ会社のMSCI社が提供する、日本株の時価総額上位500銘柄の中から女性の管理職や採用比率が高い企業で構成された指数※4 MSCI Japan Index:米国MSCI社が提供する「MSCI Global Standard Indexes」のうち、 「MSCI Japan Index」という日本に上場する大・中型株321銘柄で構成された指数※5 日経225:東京証券取引所第一部上場企業の中から日本経済新聞社が採用した225銘柄で構成された指数※6 S&P Japan 500 ESG指数:S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が採用する、日本に上場する258銘柄で構成された指数※7 新経連株価指数:一般社団法人新経済連盟に加入する企業の内、東京証券取引所第1部、第2部、東証マザーズ、ジャスダックに上場する96社を対象に加重平均した指数※8 日経株価指数300:日本経済新聞社が算出・発表している東証一部上場主要300銘柄で構成された時価総額加重型の指数

    1.サイバーエージェントとは

    [沿革] 2018年10月「日経225」に加わり、ESGなど計8つの指数に採用

    4

    FTSEオールワールド※2

    MSCI Japan Index※4

    JPX日経インデックス400※1

    GPIFが選定したESG指数

    ESG指数日経225※5に採用

    新経連株価指数

    日経株価指数300※8

  • ※2020年6月末時点※※2000年3月時点※※※「The All-Japan Executive Team 2020」のゲーム、インターネット&ソフトウェアセクターにおいて

    代表取締役社長(創業者)

    藤田 晋 Fujita Susumu当社株式 19.5%保有※

    1997年 ㈱インテリジェンス(現パーソルキャリア㈱入社)1998年 ㈱サイバーエージェント設立、代表取締役就任

    2000年 史上最年少で東証マザーズ上場※※

    2016年 一般社団法人 新経済連盟 副代表理事(現任)2017年 総合ビジネス誌「財界」が発表する「経営者賞」を受賞2020年 米国金融専門誌「Institutional Investor」が

    発表した「BEST CEO」3位※※※に選出

    現在、最注力事業である、

    テレビ&ビデオエンターテイメント「ABEMA」の統括プロデューサーも務める

    [代表取締役]

    5

    1.サイバーエージェントとは

    略歴

  • メディア事業インターネット広告事業 ゲーム事業

    6

    インターネット産業に軸足をおいた、3本柱の事業ポートフォリオ

    1.サイバーエージェントとは

    ※連結子会社数:115社(2019年9月末時点)

    広告主

    インターネットメディア

    広告代理店

    掲載

    発注 運用効果レポーティング

    テレビ&ビデオエンターテインメント

    ブログサービス

    マッチングサービス

    「グランブルーファンタジー」

    「プリンセスコネクト! Re:Dive」

    「Shadowverse(シャドウバース)」

    ※※「グランブルーファンタジー」、 「プリンセスコネクト!Re:Dive」「Shadowverse(シャドウバース)」: © Cygames, Inc.

  • [スマートフォンアプリ収益ランキング ] 国内では2位・全世界では21位にランクイン

    7

    1.サイバーエージェントとは

    ※スマートフォンアプリ収益ランキング:アプリ分析ツール「App Annie」より、2019年のiOS App StoreとGoogle Playにおける収益の合計のランキング※※AWA(株):音楽配信サービスを運営する持分法適用会社 株主構成:(株)サイバーエージェント 48.5%、エイベックス・デジタル(株) 48.5%、 ユニバーサル ミュージック(同) 3%

    国内 2位位 位

    ※※

    世界 21位

  • 広告事業 とゲーム事業 で利益を積み上げ、メディア事業 に十分な投資をし、中長期の柱に育てる

    8

    [中長期の営業利益イメージ]

    1.サイバーエージェントとは

  • 2.決算概況

    9

    決算概況(FY2020 3Q)

  • 「ABEMA」のWAU※、自粛解除後も好調に推移売上高: 133億円 YonY 19.2%増

    営業損益: -40億円

    メディア事業

    QonQでは周年記念の反動があるものの、堅調に推移売上高: 367億円 YonY 4.0%減

    営業利益: 75億円 YonY 9.5%減

    ゲーム事業

    新型コロナの影響を受けるも、YonYで横ばいに売上高: 643億円 YonY 0.01%増

    営業利益: 47億円 YonY 6.0%減

    広告事業

    10

    新型コロナの影響があったものの、期初の見通しの範囲に推移売上高: 1,128億円 YonY 0.7%減

    営業利益: 82億円 YonY 12.3%減

    FY20203Q業績

    ※WAU:一週間あたりの利用者数(Weekly Active Users)

    2.決算概況

  • 740 746764

    856 865

    933895

    1,018979

    1,0951,044

    1,0751,108

    1,1731,136 1,117

    1,156

    1,291

    1,128

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    単位:億円

    11

    [連結売上高] 広告事業に新型コロナの影響があったものの、1,128億円(YonY 0.7%減)

    2.決算概況

  • 129

    112

    83

    42

    63

    79

    65

    98

    82

    114

    68

    36

    53

    86

    94

    7477

    124

    82

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    単位:億円

    12

    [連結営業利益] 82億円(YonY 12.3%減)

    2.決算概況

  • 44 4465

    99 9179

    6781

    70 71 6881

    99

    61 53 5878 73 64

    50 55

    55

    53 6168

    66

    79

    6877 76

    85

    80

    85

    7686

    71 84

    721212

    13

    14 15 15

    16

    17

    1818 20

    20

    21

    21

    21

    2222

    21

    21

    14 12

    13

    12 12 13

    11

    12

    1113 12

    12

    12

    13

    12

    1313

    17

    14

    35 35

    39

    44 49 50

    53

    58

    63

    64 68

    73

    75

    68

    70

    7077

    70

    65

    31

    156 160

    187

    256

    230 226216

    249

    231246 245

    273

    289

    250

    234

    250263

    269

    237

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    決算インセンティブ

    その他

    販売関連費

    事務所費用

    人件費

    広告費

    13※その他:業務委託費、研究開発費、交際費等

    単位:億円

    [販売管理費] 広告費と在宅勤務によるコスト減等で、QonQ32億円減の237億円

    2.決算概況

  • 494 499 578 596 622 624681 660 667 703 753 767

    830 802 844 798 780 754 741

    1,392 1,4011,530 1,539 1,560

    1,6331,802 1,778 1,758 1,754

    1,822 1,9001,881 1,894 1,964 1,883 1,819 1,786

    1,903

    1,149 1,139

    1,215 1,2531,272 1,267

    1,330 1,346 1,347 1,3491,459 1,453

    1,522 1,5541,644

    1,6121,643 1,670

    1,786

    263 266

    259 267285 301

    357 406 406 425

    501 503490 487

    601608

    596 578

    653

    303 297

    290 297296

    310

    335 336 344 330

    352350

    372 362

    369370

    366 362

    370

    22 21

    22 1919 18

    18 17 15 15

    1515

    14 12

    1111 11 12

    14

    3,623 3,6233,894 3,971

    4,054 4,153

    4,523 4,543 4,537 4,576

    4,902 4,9885,109 5,111

    5,4335,282 5,215 5,162

    5,467

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    投資育成

    全社機能

    その他

    ゲーム

    インターネット広告

    メディア

    14

    単位:人

    [連結役職員数] 6月末5,467名 (4月に新入社員295名入社)

    ※FY2020のセグメント変更にあわせてFY2019から遡及

    2.決算概況

  •  単位:百万円FY2020 3Q

    2020年4-6月FY2019 3Q

    2019年4-6月 YonYFY2020 2Q

    2020年1-3月 QonQ

     売上高 112,854 113,667 -0.7% 129,172 -12.6%

     売上総利益 32,003 32,917 -2.8% 39,422 -18.8%

     販売管理費 23,724 23,473 1.1% 26,924 -11.9%

     営業利益 8,279 9,444 -12.3% 12,498 -33.8%

     営業利益率 7.3% 8.3% -0.9pt 9.7% -2.3pt

     経常利益 8,229 9,444 -12.9% 12,509 -34.2%

     特別利益 7 112 -93.1% 78 -90.1%

     特別損失 3,009 3,237 -7.0% 1,532 96.4%

     税金等調整前当期純利益 5,228 6,319 -17.3% 11,055 -52.7%

     当期純利益※ 1,118 689 62.2% 3,304 -66.1%

    [損益計算書]

    15※当期純利益: 親会社株主に帰属する当期純利益を示す

    ㈱AbemaTVが連結納税対象外であること、㈱Cygamesの非支配株主持分(少数株主持分)等の影響がある

    2.決算概況

  •  単位:百万円 2020年6月末 2019年6月末 YonY 2020年3月末 QonQ

     流動資産 181,182 161,862 11.9% 183,524 -1.3%

     現預金 90,425 79,908 13.2% 84,960 6.4%

     固定資産 54,629 53,772 1.6% 57,542 -5.1%

     総資産 235,860 215,679 9.4% 241,118 -2.2%

     流動負債 71,661 63,570 12.7% 82,795 -13.4%

    (未払法人税等) 5,946 2,997 98.3% 8,660 -31.3%

     固定負債 43,836 43,329 1.2% 43,841 -0.01%

     株主資本 77,786 74,053 5.0% 76,671 1.5%

     純資産 120,362 108,780 10.6% 114,482 5.1%

    [貸借対照表]

    16

    強固な財務体質

    2.決算概況

  • 2020年度

    業績見通し2019年10月~2020年9月

    3.2020年度 業績見通し

    17

  • 18

    単位:億円

    レンジ

    280

    320

    32 63108 162

    267

    432

    601760

    870938 966

    1,195

    1,411

    1,624

    2,052

    2,543

    3,106

    3,713

    4,195

    4,536

    4,650

    -16 -1 -2 -1

    1726

    4355

    46 44

    93

    143

    174

    103

    222

    327

    367

    307 301 308

    -20

    180

    380

    580

    FY2000 FY2001 FY2002 FY2003 FY2004 FY2005 FY2006 FY2007 FY2008 FY2009 FY2010 FY2011 FY2012 FY2013 FY2014 FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020E

    売上高

    営業利益

    「ABEMA」への投資を継続

    スマートフォンへの先行投資

    ブログサービスへの先行投資

    売上高 4,650億円 (YonY 2.5%増)営業利益280~320億円

    3.2020年度 業績見通し

  •  単位:億円 FY2019

    上限 下限 上限 下限

     売上高 4,536

     営業利益 320 280 308 3.8% -9.2%

     経常利益 320 280 304 4.9% -8.2%

     当期純利益 100 80 16 490.1% 372.1%

     配当金 33円 33円

    FY2020レンジ予想

    YonY

    4,650 2.5%

    0.0%

    19

    [業績見通し]

    ※※FY2019の配当金33円:2019年12月開催予定の定時株主総会にて剰余金処分案を付議する予定

    ※当期純利益: 親会社株主に帰属する当期純利益を示す㈱AbemaTVが連結納税対象外であること、㈱Cygamesの非支配株主持分(少数株主持分)等の影響がある

    経営指標 DOE5%を目安に予想

    ※※

    [配当予想]

    3.2020年度 業績見通し

  • 0% 25% 50% 75% 100%

    当期純利益

    経常利益

    営業利益

    売上高 3,577億円 4,650億円

    ※ 58億円

    285億円

    284億円

    20

    [累計進捗率] 3Q累計で営業利益、経常利益の下限レンジを達成

    ※当期純利益: 親会社株主に帰属する当期純利益を示す㈱AbemaTVが連結納税対象外であること、㈱Cygamesの非支配株主持分(少数株主持分)等の影響がある

    進捗率

    77%

    進捗率

    89%~102%

    進捗率

    59%~73%

    進捗率

    89%~102%

    80億円 ~100億円

    280億円 ~320億円

    280億円 ~320億円

    3.2020年度 業績見通し

  • インターネット

    広告事業

    4.インターネット広告事業

    21

  • 単位:億円

    ※日本の媒体別広告費:「2019 日本の広告費」㈱電通

    インターネット

    テレビ

    新聞

    雑誌

    ラジオ

    22

    [日本の媒体別広告費※] インターネット広告費が、テレビ広告費を超えて2兆円に

    4.インターネット広告事業

    20,898 20,705 20,58419,768

    17,848 18,105 18,12818,770 19,023

    19,564 19,323 19,657 19,478 19,12318,612

    10,377

    4,547

    1,675

    1,260

    3,777

    4,8266,003

    6,983

    7,0697,747 8,062

    8,6809,381

    10,51911,594

    13,100

    15,094

    17,589

    21,048

    2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

  • 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

    [インターネット広告市場との比較]

    ※成長率推移:2012年を「100」とした成長率※※インターネット広告市場:「2019 日本の広告費」㈱電通

    インターネット広告市場

    100

    23

    市場成長を上回る成長率

    4.インターネット広告事業

  • 115.2

    151.6

    187.1

    213.4 206.0

    8.1% 8.6%9.0% 8.8%

    7.9%

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    1,428

    1,754

    2,081

    2,414

    2,602

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    [売上高(通期)]

    単位:億円

    24

    [営業利益(通期)]

    単位:億円

    ※YonYの比較:連結を外れた㈱サイバー・バズ(FY2018 通期売上高 15.1億円)を控除し、同基準においての増収率を記載

    新規開拓に注力(YonY 8.4%増※)

    ※※FY2020からの一部セグメント変更は遡及せず

    4.インターネット広告事業

    営業利益

    営業利益率

  • 405

    436 430

    478 486

    525510

    556576

    614 602 613622

    666643 633

    673

    727

    643

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    25

    単位:億円

    ※FY2020より一部セグメント変更:広告代理事業、クリエイティブ事業、AI事業等。一部含まれていたEC事業はメディア事業へ移管し、FY2016から遡及

    [売上高(四半期)] 3Q 643億円(YonY 0.01%増)新型コロナの影響を受けるも、巣ごもり需要のある広告主への営業強化

    4.インターネット広告事業

  • 35.8

    44.2

    37.0

    42.745.8

    51.3

    39.6

    44.4

    55.2

    63.7

    46.9

    42.4 42.3

    54.3

    50.449.1

    56.6

    67.2

    47.4

    8.8%10.1%

    8.6% 8.9%9.4% 9.8%

    7.8% 8.0%9.6% 10.4%

    7.8%6.9% 6.8%

    8.2% 7.8% 7.8% 8.4%9.2%7.4%

    01Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    営業利益

    営業利益率

    26

    単位:億円

    [営業利益(四半期)] 3Q 47.4億円(YonY 6.0%減) 営業利益率 7.4%

    ※※四半期の営業利益および営業利益率:FY2016までの決算インセンティブを含まず※FY2020より一部セグメント変更:広告代理事業、クリエイティブ事業、AI事業等。一部含まれていたEC事業はメディア事業へ移管し、FY2016から遡及

    4.インターネット広告事業

  • [強化分野]

    27

    バーチャル撮影システムや3DCGを活用し、次世代のクリエイティブ制作へ

    バーチャル撮影システム※ 最先端の出張型3DCGスキャンカー※

    撮影の地理的・時間的制約を解消

    ※連結子会社(株)CyberHuman Productions保有

    ロケ先・スタジオセットをCG背景にて再現

    4.インターネット広告事業

  • AIを活用し広告効果の最大化を狙う[強化分野]

    28

    「極予測TD (キワミヨソク ティーディー)」「極予測AI (キワミヨソク エーアイ)」

    AIで広告効果の高いクリエイティブを制作先行テスト※:2.6倍の広告効果

    AIで検索連動型広告文を自動生成先行テスト※※:2.3倍の広告効果

    ※「極予測AI」先行テスト:「配信中で広告効果1位の既存クリエイティブ」において、「通常の制作プロセス」および「極予測AIによる制作プロセス」による勝率を比較※※「極予測TD」先行テスト:新広告テキスト配信時の「検索キーワード品質スコア(QS)」において、「通常の制作プロセス」および「極予測TDによる制作プロセス」によるQS上昇率を比較

    4.インターネット広告事業

  • 29

    巣ごもり需要が見込める広告主への営業強化

    緊急事態宣言等により広告需要減

    緊急事態宣言解除、経済活動が徐々に再開

    3Qを底に、売上高拡大を目指す

    FY20203Q

    (4-6月)

    FY20204Q

    (7-9月)

    広告事業の新型コロナによる影響

    4.インターネット広告事業

  • [競合優位性]

    スケールメリット

    ① 高い広告効果を実現する運用力

    ③ AI等を活用した最先端のテクノロジー30

    4.インターネット広告事業

  • ゲーム事業

    5.ゲーム事業

    31

  • 480

    2,610

    5,600

    8,9509,250

    9,450

    10,290

    10,85011,380

    11,920

    2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019E 2020E

    32

    単位:億円

    [日本のスマートフォンゲーム市場※]約1兆円でYonY微増 日本は世界で3番目の規模

    Rank 国 規模

    1 アメリカ 369

    2 中国 365

    3 日本 190

    4 韓国 62

    5 ドイツ 60

    単位:億ドル

    [ゲーム市場の国別ランキング※※]

    ※日本のスマートフォンゲーム市場 :「2019-2020 スマホゲームの市場動向と企業分析」 ㈱矢野経済研究所 ※※ゲーム市場の国別ランキング :「2019 Global Games Market Report」 Newzoo

    5.ゲーム事業

    Sheet1

    Rank国 クニ規模 キボ

    1アメリカ369

    2中国 チュウゴク365

    3日本 ニホン190

    4韓国 カンコク62

    5ドイツ60

  • 260.4

    178.7

    304.5

    265.0253.0

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    1,522

    870

    1,226

    1,403

    1,465

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    単位:億円単位:億円

    33

    [売上高(通期)] [営業利益(通期)]

    主力タイトルが貢献し増収(YonY 3.9%増)

    安定的な利益を創出する事業へ(YonY 2.9%増)

    5.ゲーム事業

  • 197 204208

    260

    297276

    306

    345 346358

    334

    363

    337

    404

    355368 363

    399382 377

    352

    448

    367

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    FY2020

    FY2019

    FY2018

    FY2017

    FY2016

    FY2015

    FY2014

    FY2013以前とその他売上高

    2、5、7: © Cygames, Inc. 3: © 2014-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©Developed by Cygames, Inc. 配信元:スクウェア・エニックス4: © BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ㈱バンダイナムコエンターテインメント、㈱Cygamesの共同開発、運営 6: © BanG Dream! Project ©Craft Egg Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.8:© Nintendo / Cygames 配信元:任天堂 ※ 「プリンセスコネクト!Re:Dive」簡体字版 : © Cygames, Inc. サービス提供元:Shanghai Hode Information Technology Co., Ltd., (bilibili) 対応機種:iOS/Android

    ※※ 吹き出しタイトル:主要タイトルのみを記載

    [売上高(四半期)] 3Q 367億円(YonY 4.0%減)

    単位:億円

    4アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ

    プリンセスコネクト!Re:Dive7

    戦国炎舞-KIZNA-1 バンドリ!ガールズバンド

    パーティ!6

    5 Shadowverse ドラガリアロスト8

    QonQでは周年記念の反動はあるものの、堅調に推移

    ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト

    3

    プリンセスコネクト!Re:Dive 簡体字版※(Net計上)

    NEWグランブルーファンタジー2

    34

    5.ゲーム事業

  • 単位:億円

    35

    [営業利益(四半期)]

    ※四半期の営業利益:FY2016までの決算インセンティブを含まず

    3Q 75億円(YonY 9.5%減)

    47.7 46.0

    36.6

    60.7

    88.3

    69.3

    83.1

    75.1

    64.5

    79.1

    68.9

    52.3 56.4

    85.5

    67.7

    43.3

    31.9

    74.7

    83.7

    70.0

    51.1

    104.4

    75.8

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    5.ゲーム事業

  • 36

    アニメ「シャドウバース※※ 」

    ※アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」:© アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」製作委員会 ABEMA、Amazonプライム・ビデオ、TOKYO MX、BS11、WOWOW等にて放送※※アニメ「シャドウバース」:© アニメ「シャドウバース」製作委員会・テレビ東京 ABEMA、テレビ東京系列6局ネットにて放送

    [主力タイトル] オリジナルIPのアニメ化によりファン層の拡大へ

    4月6日より放送

    アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive※」(株)CygamesオリジナルIP(株)CygamesオリジナルIP

    4月7日より放送

    5.ゲーム事業

  • [新規タイトルの予定] 引き続き、ヒットを狙う

    37※「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」 : © SEGA/ © Craft Egg Inc. Developed by Colorful Palette / © Crypton Future Media, INC. www. piapro.net All rights reserved.

    メーカー:(株)セガ/(株)Craft Egg 開発:(株)セガ/ (株) Colorful Palette※※「ウマ娘 プリティーダービー」 、 「シャドウバース チャンピオンズバトル」 : © Cygames, Inc.※※※「NieR Re[in]carnation」: © 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Applibot,Inc.

    「NieR Re[in]carnation※※※」

    「ウマ娘 プリティーダービー※※」 育成シミュレーション

    RPG

    開発(株)アプリボット

    2020年提供予定

    (株)CygamesオリジナルIP

    企画・制作(株)スクウェア・エニックス

    「シャドウバース チャンピオンズバトル※※」カードバトルRPG

    (株)CygamesオリジナルIP プラットフォーム:Nintendo Switch(TM)

    11月5日発売予定

    7月29日クローズドβテスト開始

    「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク※」

    リズム&アドベンチャー

    2020年提供予定

    開発(株)セガ/ (株) Craft Egg/(株) Colorful Palette

    5.ゲーム事業

  • 複数ある主力タイトル

    Cygamesのヒット率の高さ

    ロングランヒットをかなえる運用力

    [競合優位性]

    38

    5.ゲーム事業

  • メディア事業

    6.メディア事業

    39

  • 219

    256

    314

    373

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    [売上高(通期)]

    単位:億円

    「ABEMA」が牽引(YonY18.5%増)

    40

    [先行投資の売上高・営業利益(通期)]「ABEMA」等の売上高 YonY 約1.8倍に

    単位:億円

    ー203ー208ー209ー99

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    111

    63

    19

    2

    ※※FY2020からの一部セグメント変更は遡及せず

    6.メディア事業

  • 6056

    54

    6064

    71 7276

    91 9093

    106

    114116112

    122122

    138

    133

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    「ABEMA」の広告収入に新型コロナの影響

    があったものの133億円 (YonY 19.2%増)

    [売上高(四半期)]

    単位:億円

    [営業損益(四半期)]

    ※※四半期の営業利益:FY2016までの決算インセンティブを含まず

    営業損失が改善しー40億円

    41

    単位:億円

    ※FY2020より一部セグメント変更:「ABEMA」「Ameba」「WINTICKET」「アベマショッピング」等。インターネット広告事業に含まれていたEC事業の一部を吸収し、FY2016年から遡及

    6

    -0.1

    -30

    -51

    -44

    -49

    -45

    -40

    -33

    -40

    -47-50

    -46-43

    -41

    -36

    -50

    -42-40

    1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q

    FY2016 FY2017 FY2018 FY2019 FY2020

    6.メディア事業

  • 42

    2016年4月11日本開局

    6.メディア事業

  • 0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    180

    2011年 2013年 2015年 2017年 2019年

    43※メディア接触時間: 東京在住で15-59歳の男女の1日あたりのメディア接触時間を週平均で算出 (㈱博報堂DYメディアパートナーズ調べ)

    1日あたりのメディア接触時間※

    [ABEMA] スマートフォン/携帯電話からのメディア接触時間が急拡大

    6.メディア事業

    テレビ

    (分)

  • 44

    運用UI/UX

    制作 マーケティング

    スポーツNews

    バラエティ

    配信技術

    インターネット 番組制作

    ※㈱AbemaTVは、㈱電通および㈱博報堂DYメディアパートナーズを割当先とする第三者割当増資、資本業務提携(2018年10月31日)持分比率は、㈱サイバーエージェント55.2%、㈱テレビ朝日36.8%、㈱電通5.0%、㈱博報堂DYメディアパートナーズ3.0%

    [ABEMA] ㈱サイバーエージェントと㈱テレビ朝日との合弁会社※として設立

    6.メディア事業

  • テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」[ABEMA]

    45

    若年層ターゲット

    多彩なコンテンツ TVクオリティ

    約20チャンネル

    24時間編成

    各デバイスに適したUI・UX

    特徴と強み

    6.メディア事業

  • 46

    オリジナル

    アニメ

    趣味

    News

    SPECIAL SPECIAL2

    ドラマch 韓流・華流 K WORLD

    MTV

    麻雀将棋

    HIPHOP 釣り

    格闘スポーツ SPORTS

    ニュース

    News/緊急

    ドラマ

    RADIO

    GOLD

    約 20 チャンネルを展開[ABEMA]

    Abemaアニメ アニメLIVE みんなのアニメ

    調達

    オリジナル

    ※2020年3月31日時点

    競輪

    Dplayby Discovery

    6.メディア事業

  • 4月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月

    開局4年3ヶ月で5,600万DL突破

    5,600万DL

    20164/11開局

    単位:ダウンロード

    2016年 2017年 2018年 2019年 2020年47

    6.メディア事業

  • 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

    ※動画配信サービスMAU比較:フラー株式会社が提供する、アプリ分析ツール「App Ape」より(2020年3月)

    若年層からの利用も多く、国内有数のMAU※に[ABEMA]

    動画配信サービスMAU比較※ 10~20代動画配信サービスMAU比較※

    Amazonプライム・ビデオ

    2019年 2020年

    TVer

    GYAO!

    Hulu

    TELASA(旧 ビデオパス)

    Netflix

    dTV

    DAZNParavi

    U-NEXT

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

    TVer

    Amazonプライム・ビデオ

    GYAO!

    Hulu

    TELASA(旧 ビデオパス)

    Netflix

    dTV

    DAZNParavi

    2019年 2020年

    U-NEXT

    48

    6.メディア事業

  • 118

    267269

    475

    352

    550 568

    418

    510

    729

    658

    591623

    550

    628

    679

    918

    732

    855

    1,070

    1,027

    843

    1,330

    1,059

    1,005

    928

    1,269

    1,038

    829

    1,198

    1,087

    1,431

    1,490

    1,253

    1,321

    1,038

    1,456

    1,325

    1,403

    4月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月 9月 12月 3月 6月

    49

    WAU※の推移

    2016年 2017年 2018年

    ※WAU:1週間あたりの利用者数(Weekly Active Users)

    2019年

    自粛解除後も好調に推移

    単位:万人

    WAU 1,000

    2020年

    ©AbemaTV, Inc.

    [ABEMA]

    6.メディア事業

  • 45%55%

    50

    利用者の性別利用者の年齢

    6.メディア事業

    10代22%

    20~34歳35%

    35歳以上43%

    2020年6月

    [ABEMA] 利用者は若年層が中心

    2020年6月

    ♂♀

  • 51

    視聴時間の比率

    [ABEMA]

    リニア64%

    2020年6月

    オンデマンド36%

    ※オンデマンド視聴:無料、有料視聴を含む「ABEMAビデオ」の視聴時間

    6.メディア事業

    デバイス別視聴時間の比率

    2020年6月

    スマートフォン68%

    タブレット9%

    パソコン13%

    テレビ9%

    オンデマンドの視聴比率※が上昇 パソコン・テレビデバイスによる視聴時間が増加

  • 視聴ニーズに合わせた「テレビ」×「ビデオ」のハイブリッドサービステレビで放送した番組を続々オンデマンドへ

    放送番組数※

    テレビ(リニア)

    月 約700 シリーズ月 約5,500 エピソード

    52

    ビデオ(オンデマンド)

    ※※オリジナル:恋愛リアリティーショー、バラエティ、ドラマ、ニュース等の自社制作番組※放送番組数:2020年3月時点

    約1,100 シリーズ約26,000 エピソード

    (オリジナル※※ 約600エピソード) (オリジナル※※ 約8,000エピソード)

    [ABEMA]

    ©AbemaTV, Inc.

    6.メディア事業

  • TVer

    53

    GYAO!

    広告

    プロコンテンツ

    YouTube niconico

    Amazonプライム・ビデオ

    TELASA (旧 ビデオパス)

    Paravi

    Netflix

    DAZN Hulu

    U-NEXT dTV

    課金(サブスクリプション)

    「広告収入」と「課金収入」が主な収益モデル

    動画配信サービス比較※

    ※動画配信サービス比較:各動画配信サービスの主要ビジネスモデルを調査し、当社にて作成 (2020年3月時点)

    [ABEMA]

    6.メディア事業

  • 54

    8.0万人

    72.9万人

    6月末、有料会員数 72.9万人プレミアム会員限定作品を拡充し、12月末までに100万人を目指す

    有料会員数「ABEMAプレミアム」の推移

    [ABEMA]

    「ABEMAプレミアム」会員限定作品

    夏のアベマLDH祭り一部ライブ映像独占配信7/9(木)より配信中

    「M 愛すべき人がいて」のスピンオフドラマ「L 礼香の真実」6/27(土)より配信

    ©AbemaTV, Inc.2017年12月 2020年6月

    6.メディア事業

  • 55

    引き続きオリジナル番組や独占配信に注力

    オリジナル番組等

    [ABEMA]

    ©AbemaTV, Inc.

    6.メディア事業

  • [ABEMA]

    56

    有料オンラインライブ「PayPerView」機能を6月5日にリリース

    6-7月のラインナップ

    ©AbemaTV, Inc.

    6.メディア事業

  • 57

    バーチャル撮影システムを活用した臨場感のある視聴体験が可能に[ABEMA]

    バーチャルライブ会場「ABEMAアリーナ」※

    フルバーチャル空間によるファッションショー

    ※バーチャルライブ会場「ABEMAアリーナ」:ARや3DCGを使用したバーチャルステージ ©AbemaTV, Inc.

    6.メディア事業

  • 58

    「PayPerView」は、ライブ視聴だけでなく様々な機能を提供[ABEMA]

    ©AbemaTV, Inc.

    コメント機能

    コメント機能

    応援機能

    グッズ販売

    追っかけ再生

    タイムシフト

    購入画面 提供済みの機能

    マルチアングル

    投票機能

    今後提供予定の機能

    6.メディア事業

  • FY2019 3Q FY2019 4Q FY2020 1Q FY2020 2Q FY2020 3Q

    4億円

    17億円

    59

    引き続き「競輪チャンネル」の取扱高が急拡大

    公営ギャンブル「WINTICKET」 四半期取扱高※の推移

    ※四半期取扱高:インターネット投票サービスを運営する㈱WinTicketの取扱高(ポイント付与を含む)※※WINTICKETのチャージ方法:PayPay残高・メルペイ

    8億円

    35億円

    [ABEMA]

    ©AbemaTV, Inc.

    72億円5月から「オートレース」の提供を開始 PayPayでのチャージも可能になりQonQ倍増

    6.メディア事業

  • 60

    2020年度も他社との協業を積極展開

    ㈱電通㈱博報堂DYメディアパートナーズ

    資本業務提携※ パートナーシップ締結

    料金サービス対応

    ※(株)AbemaTV資本構成:㈱サイバーエージェント55.2%、㈱テレビ朝日36.8%、㈱電通5.0%、㈱博報堂DYメディアパートナーズ3.0%

    ソフトバンク㈱

    ©AbemaTV※※テレビデバイス対応:2020年4月現在(対応機種による)

    ダゾーン niconico グノシー

    6.メディア事業

    [ABEMA]

    テレビデバイス対応※※

    スマートモバイルコミュニケーションズ㈱

    大阪ガス㈱

  • 61

    課金収入

    広告収入

    周辺ビジネス収入等

    広告・課金収入を順調に伸ばしつつ周辺ビジネス等によりマネタイズを加速

    中長期の売上高イメージ

    2016年 2019年

    [ABEMA]

    6.メディア事業

  • 2020年度

    7.2020年度

    62

  • ゲーム事業

    広告事業

    メディア事業

    中長期的な柱として「ABEMA」を育てる

    広告効果最大化を強みにシェア拡大を狙う

    主力タイトルの運用強化と新規ヒットの創出

    「ABEMA」のマネタイゼーションを強化

    63

    7.2020年度

  • 株主還元策と経営指標

    8.株主還元策と経営指標

    64

  • 0

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    13

    2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

    日経平均

    サイバーエージェント

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    [株主還元]

    65※サイバーエージェント株価と日経平均の比較:2000年3月を1としたサイバーエージェント株価と日経平均の推移

    サイバーエージェント株価と日経平均の比較※ 配当総額

    中長期的な株価上昇と継続的な配当を実施

    億円31 億円31

    億円40 億円40 億円41

    8.株主還元策と経営指標

  • 24.4%

    18.9%

    5.2%6.0%

    2.1%

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    21.2% 23.1%

    100.0%

    83.0%

    245.2%

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    5.2%

    4.4%

    5.2% 5.0% 5.2%

    FY2015 FY2016 FY2017 FY2018 FY2019

    ×ROE DOE配当性向=

    株主への経営指標は?

    66

    [経営指標]

    投資期においても配当や自己株式の取得等で株主還元できるようFY2017からDOE※5%以上を経営指標にFY2020 配当性向41.6%~52.0% 配当総額41億円を予定※※

    東証平均2.6%

    ※DOE:自己資本配当率=ROE(当期純利益÷自己資本)× 配当性向※※FY2020配当性向および配当総額の予想:配当予想33円×2019年9月末の自己株式を除いた発行済株式数で試算

    245.2%

    5.2%

    2.1%

    8.株主還元策と経営指標

  • 0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000

    2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

    株価単位:円

    2004年4月ネットバブル崩壊

    2006年1月ライブドアショック

    2008年9月サブプライムの影響

    2012年5月コンプガチャ ショック

    株価の推移

    [自己株式の取得] 過去に4回、自己株式の取得と消却を実施

    67

    8.株主還元策と経営指標

    2007年11月自己株式 9.9億円の取得(2008年9月 9.9億円 消却)

    2013年2月自己株式 49.9億円の取得(2013年2月 43億円 消却)

    2011年10月自己株式 19.9億円の取得

    2002年2月自己株式 15億円の取得(2004年6月11.9億円消却

  • 中長期で応援してもらえる企業を目指す

    68

  • 米国金融専門誌「Institutional Investor 2020」ゲーム、インターネット&ソフトウェアセクター7部門でトップ3に選出

    69

    ・「Most Honored Company」 第2位

    ・「Best CEO」 総合第3位 藤田 晋

    ・「Best CFO」 総合第3位 /バイサイド 第1位 中山 豪

    ・「Best IR Professional」 総合第1位 /バイサイド 第2位 宮川 園子

    ・「Best IR Program」 総合第1位 /バイサイド 第2位

    ・「Best IR Team」 総合第2位 /バイサイド 第1位

    ・「Best ESG」 総合第2位

    「All-Japan Executive Team」は、世界的に著名な米国金融専門誌であるInstitutional Investor誌が発表し、2020年は約350名の機関投資家、189社からリサーチアナリストが投票に参加。2020度は24のセクターから490社がノミネートされ、うち2部門以上でトップ3にランクインし「Most Honored Company」に選出されたのは61社となります。

    受賞内容

  • 70

    統合報告書「CyberAgent Way 2019」https://www.cyberagent.co.jp/ir/

    統合報告書「CyberAgent Way 2019」

    Click!!

    昨年より内容を大幅に拡充し、持続的成長を支える

    「技術力」「人材力」「創出力」を強みとした価値

    創造モデルを特集。財務情報の他、新たに情報セキュ

    リティへの取り組みを追加したESG情報など幅広い内容

    にて掲載しております。ぜひ、IRサイトよりご覧ください。

    昨年公開した統合報告書「CyberAgent Way 2018」は、日本BtoB広告協会が主催する第40回「2019日本BtoB広告賞」にて銀賞を受賞しました

    https://www.cyberagent.co.jp/ir/

  • FY2020 通期決算発表は2020年10月28日(水)15時以降を予定しております。

    71

    スライド番号 1スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12スライド番号 13スライド番号 14スライド番号 15スライド番号 16スライド番号 17スライド番号 18スライド番号 19スライド番号 20スライド番号 21スライド番号 22スライド番号 23スライド番号 24スライド番号 25スライド番号 26スライド番号 27スライド番号 28スライド番号 29スライド番号 30スライド番号 31スライド番号 32スライド番号 33スライド番号 34スライド番号 35スライド番号 36スライド番号 37スライド番号 38スライド番号 39スライド番号 40スライド番号 41スライド番号 42スライド番号 43スライド番号 44スライド番号 45スライド番号 46スライド番号 47スライド番号 48スライド番号 49スライド番号 50スライド番号 51スライド番号 52スライド番号 53スライド番号 54スライド番号 55スライド番号 56スライド番号 57スライド番号 58スライド番号 59スライド番号 60スライド番号 61スライド番号 62スライド番号 63スライド番号 64スライド番号 65スライド番号 66スライド番号 67スライド番号 68スライド番号 69スライド番号 70スライド番号 71スライド番号 72