ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · new vision for the future...

48
人間本位の産業を目指して 2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved. “Connected Industries” New vision for the future of Japanese industries 1 ロボット利活用推進ワーキンググループ 2020年6月24日

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1

ロボット利活用推進ワーキンググループ

2020年6月24日

Page 2: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

0.ロボット利活用推進WG

1.ロボット導入を検討する事業者への取組

2.事業支援機関を通じたロボット活用の裾野拡大

3.ロボットSIerの拡充と強化の取組

4.人材育成

5.ロボットの普及を促す環境整備

6.総括と今後の活動

7.参考資料

ロボット利活用推進WG 報告次第

2

Page 3: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

(活動の全体像、WG構成、推進体制、活動の関係性)

0.ロボット利活用推進WG

3

Page 4: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

2015年(H27年度)

2016年(H28年度)

2017年(H29年度)

2018年(H30年度)

2019年(R元年度)

ロボット利活用推進WG 活動の全体像

●ロボット導入検討事業者への取組(情報の非対称性解消)

●事業支援機関による裾野拡大(マッチング活動)

(ロボットSierの拡充、強化)

●人材育成

●ロボット活用の裾野拡大

●環境整備

・規制改革の要望提案・ロボット用保険の整理

・人協働ロボットの普及に向けた検討

・データベース構築(活用事例、SIerデータベース)

・ロボット活用ナビ公開と拡充・運用

・各種展示会を通じたマッチング活動

・SIerプロセス標準(RIPS)策定、普及・啓発・SIerスキル標準策定、普及・啓発・技能検定制度の検討

・自治体におけるロボット関連施策調査(H27年度、H30年度~R元年度)

・全国の工業高校、高専、大学、職業訓練機関へのロボット活用人材アンケート調査

(製造、物流、商業施設、建設、介護の5分野)

★SIer協会の設立(8月)・スキル読本の整備

・基礎講座の開催・SIer検定3級準備

・ロボット活用人材育成機関創出

・大学、自治体、金融機関等のコーディネータ、アドバイザー調査

・ベストプラクティス事例の収集(ロボット導入実証事業等)(ロボット活用ナビへの事例掲載)

・ロボット導入検討事業者への事例情報の提供

1

2

3

4

5

4

Page 5: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

①「人材育成&マッチング」サブワーキンググループ:・SIerのスキル標準の策定、資格検定制度の設計

・高専、大学、職業訓練機関などでのロボット関連教育・研修の拡大に向けた提案

・SIerのプロセス標準の改訂/普及、分割検収の考え方の整理/普及

・ロボット活用ナビの運用改善提案

・地域でのロボット事業支援体制の検討、専門家リストの整理等

②「環境整備」サブワーキンググループ:・ロボット技術の進展に伴ってさらに必要となる規制改革 要望の提案

・人協働ロボットの普及に向けた環境整備に関する提案 (ユースケースの整理、リスクア

セスメント・安全基準の整理、保険、啓発活動等)

ロボット利活用推進WG活動

平成27年度 当初、WG内に5つの活動テーマを掲げて5つのグループ活動で開始平成28年度 前年に引き続き5つの活動テーマを掲げる。活動は3つのグループ体制で議論平成29年度 活動テーマを整理統合。活動は3つのグループ体制で議論平成30年度 活動テーマを整理統合。以下の2つのグループ体制で議論令和 元年度 同上

5

Page 6: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット利活用推進WG 推進体制

ロボット利活用推進WG

リーダ 松元副主査サブリーダ 本田副主査

琴坂幹事

①「人材育成&マッチング」

<WG2メンバー> 令和2年6月11日時点○企業(ロボットメーカー、周辺機器・ソフトウェアメーカー、SIer、ロボットユーザー等):51社○各種団体・工業会:12団体 ○研究機関・学会:5機関 ○学識者:8者○地方自治体:7自治体 合計:83会員

【主査】株式会社安川電機 取締役 常務執行役員 ロボット事業部長 小川 昌寛【副主査】(公財)テクノエイド協会 企画部長 五島 清国東京大学大学院 人工物工学研究センタ 特別研究員 本田 幸夫㈱本田技術研究所 R&DセンターX 開発戦略室 主任研究員 真木 浩司東洋大学理工学部 機械工学科 教授 松元 明弘パナソニック㈱ 生産技術本部 ロボティクス推進室 室長 松本 敏宏

②「環境整備」

リーダ 松本副主査サブリーダ 真木副主査

【事務局】 (一社)日本ロボット工業会

6

Page 7: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット利活用推進WG(WG2)- 活動の関係性 -

ロボット導入を検討する事業者(事例紹介、基礎知識)

ロボットSIer(SIer登録、スキル標準、プロセス基準)

データベース整備(SIer、ベストプラクティス事例等)

ものづくり分野、商業施設分野、介護分野、建設分野、物流分野(規制改革、人協働ロボット普及、保険)

環境整備 SWG

人材育成&マッチング SWG

事業支援機関資格制度

人材育成

育成機関

スキル読本

2

研修・認定

コーディネータ/アドバイザーマッチング運営

マッチング 4

1

3

7

Page 8: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1.ロボット導入を検討する事業者への取組

事例紹介、基礎知識等を提供することでの情報の非対称性解消

データベース化

1

2( )

8

Page 9: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

「情報の非対称性の解消/認識の共有化」ベストプラクティス事例の収集(平成28、29、30年度)

〇経済産業省の平成28年度~30年度「ロボット導入実証事業」を通じたベストプラクティス事例の収集を行い、事例紹介のハンドブック発行とともに「ロボット活用ナビ」に収録・公開を行うなど、ロボット導入を検討する事業者に対し投資マインドの醸成を図った。

掲載事例

9

Page 10: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

「情報の非対称性の解消/認識の共有化」「ロボット活用の基礎知識」の発行(平成30年度)

初めてロボット導入を考える方が感じる疑問に対し、Q&Aで答える知識習得書

〇ロボット導入を検討している事業者に対し、ロボット導入の有効性、構築方法、相談先などの疑問・不安解消を図り、導入検討の促進を図る目的で「ロボット活用の基礎知識」のパンフレットを発行し、PR。 http://www.robo-navi.com/webroot/document/robokiso.pdf

目次構成

10

Page 11: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

11

データベース「ロボット活用ナビ」の拡充・運用- ワンストップのロボット利活用に関わる情報提供 -(平成28年度~)

導入事例の検索

SIerの検索

ロボット体験記

導入企業インタビュー

ロボット動画

288例掲載地域・業種・用途・工程から検索

225社掲載地域・業務・得意分野から検索

ロボット初心者向けのロボットに接した感動や驚きをレポート

ロボット導入実証事業で実際に導入した方をインタビュー

ロボット導入実証事業の導入事例動画

「ロボット活用ナビ」Top画面http://www.robo-navi.com/siers/index

○ SIerのデータベース作成・公開(データベースに基づくWebベースのマッチング)・28年度ロボット導入実証事業で「ロボット活用ナビ」を作成。・SIerのデータベース(現在、225社収録)を掲載のほか、28~30年度導入実証事例など、ロボット利活用に関係する各種情報の掲載・拡充を実施。

11

Page 12: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット導入を成功させるためには: ロボット導入効果とポイント

主たる目的・効果 副次的効果

導入前目的

導入後効果

ポイント

【定量的効果】・労働生産性向上・省人化/効率化・生産量増加

【定性的効果】・品質の安定・過酷苦渋労働支援/代替

【定量的効果】・労働生産性向上・省人化/効率化・生産量増加

【定性的効果】・品質の安定・過酷苦渋労働支援/代替

事前検討が重要(SIerの経験やユーザーの知識に

大きく影響を受ける)

特にこれらの向上には、部分的最適化のみならず、全体(全行程)の最適化が必要

・顧客満足度向上先進性のアピール衛生環境のアピール

・従業員満足度向上モチベーションの向上(軽労化、単純労働からの解放)

一体感の醸成

全社一丸となっての取組の工夫(ロボットの名前公募、説明会の実施など)

社員のモチベーションを高める人員配置対外的アピールの実施

(全社案内、工場見学、募集広告など)

定期的な社員教育の実施

「情報の非対称性の解消/認識の共有化」平成26年度補正「ロボット導入実証事業」追跡調査報告から

12

Page 13: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

2.事業支援機関を通じたロボット活用の裾野拡大

・コーディネータ、アドバイザー等を通じたマッチング

・支援機関の拡充

データベース化

2

2( )

13

Page 14: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

コーディネータ、アドバイザー等の調査①

〇山形大学・産学金連携コーディネータ制度(平成29年度)「マッチング人材」については、ユーザーとサプライヤーとのマッチングを効果的かつ効率的に行ううえで、コーディネータやアドバイザーが不可欠と考えられることから、先行実施している山形大学におけるコーディネータの研修・認定制度の取組みについて調査した。

14

Page 15: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

コーディネータ、アドバイザー等の調査②

○金融機関、ロボット導入支援センターを通じたマッチングコーディネータ等の調査(平成30年度)• 相談対応できるコーディネータやアドバイザの人材確保、又はネットワークの構築が必要• コーディネータだけでの相談対応が難しい場合に備えた連携サポートが必要

➢ 金融機関(武蔵野銀行ヒアリング)【活動】・ 資金対応のみならず、企業における本業から支援・ ものづくり企業の課題にあったコンサルティング・SIerの紹介・ 資金調達を含めたトータルの提案

⇒よろず支援、IoTコーディネータとのやりとりで実現コンサル・SIerの紹介における価値提供といった伴走型での支援の充実化が必要

➢ ロボット導入支援センター(相模原市ヒアリング)【活動】・ セミナーやロボットの操作実習などの人材育成実施・ 自動化に関する相談受付、コンサルティング・ ロボットシステム展示

⇒早期退職した生産技術者の起業者がコーディネータとして支援対応コーディネータだけの支援では難しいこともあり、産業支援機関(商工会議所、産業支援財団、産業創造センターetc)との連携サポートが必要

武蔵野銀行の取組「ものづくりロボット導入企業視察会」

同センターのシステム展示

15

Page 16: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット支援機関による裾野拡大のモデル提案(平成28年度)

16

Page 17: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

・FAプロダクツ(栃木)・アクティオ(東京)・高丸工業(東京)・ケイズベルテック(東京)・MUJIN(東京)

・トリツ機工(岡山)

・五誠機械産業(佐賀)

・イシダ(滋賀)・Kyoto Robotics(滋賀)・大阪市都市型産業振興

センター(大阪)

・ヤナギハラメカクス(静岡)・アスカ(名古屋)・マクシスエンジニアリング(名古屋)・IDECファクトリーソリューションズ(愛知)・ブイ・アール・テクノセンター(岐阜)・メカトロニクス(岐阜)

ロボット活用人材育成機関の創出(平成29年度)- ロボット利活用の教育・普及啓発 -

○ロボット活用人材の育成機関整備 ・ 経済産業省の平成28年度補正事業では、「ロボットセンター開設型」として下記の17機関を採択。・ 本センターでは多彩なロボットを取り揃えロボットシステムの展示や実演等を通じた導入提案の他、ロボットの操作教育や安全教育、ロボットに関する普及啓発等の講習を実施することとなり、今後の活用人材育成やロボットの普及啓発に期待。

・マトロ(宮城)

17

Page 18: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

マッチング事業支援機関の取組調査- (公財)東京都中小企業振興公社の事例 -

○ マッチング事業支援機関(公財)東京都中小企業振興公社の調査(平成31年度)都内中小企業のロボット(産業用ロボット・サービスロボット)の導入・活用を促進するため、①セミ

ナーや見学会の開催を通じた情報及びノウハウの提供、②導入を検討している企業に対する窓口相談・出張相談、合同研究会(システムインテグレーターとの情報交換会)個別診断の実施、③導入・活用により生産性の向上が期待できる企業への設備助成の支援と、一気通貫の支援を実施。

<支援の流れ>

注意Attention 興味Interest 欲求Desire確信

Conviction行動Action

チラシ配布

5名のロボット相談員を配置

(審査において加点)

18

Page 19: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

0

10

20

30

40

50

60

70導入

(事業数)

研究

開発 協議会

研究会

展示会

/講演会

実証

試験人材

育成

アドバイザー

派遣等

教育

マッチング

融資等 特区 雇用

その他

(施策区分)

A.ロボット関連施策の内容

計216事業を分類

○ 全国自治体のロボット関連施策(実施機関含む)の実態と今後の展開等について調査・展開されている施策はロボットの「導入」に対しての支援が最も多く、その分野も介護分野が最多・自治体が課題として認識している点は、「導入」に係る基盤環境で、導入側のロボット人材の不足やSIerの育成・確保、導入資金など。 「研究開発」への支援は広く実施されている施策。実証フィールドの整備などを含めた「実証試験」への支援も活発

○ 支援機関となりうる可能性のある、よろず支援拠点、中小企業振興公社、公設試験所、金融機関、ロボットセンターについて調査・支援状況の調査⇒中小企業者の自動化、ロボット化の初期検討で相談窓口となり得る窓口を抽出。

今後のデータベース化を検討・支援人材の調査⇒支援人材の有無・プロフィール等、今後の検討する上での参考情報として収集

全国自治体のロボット関連施策調査(平成27~30年)/事業支援機関とアドバイザーの調査-(令和2年)

導入支援

(12)

研究開発支援

(9)

実証試験支援

(8)マッチング

(6)

人材育成

(6)

展示会/講演会

(4)

協議会・研究会

(5)

アドバイザー

・専門家派遣(2) その他(1)

公設試による

技術指導等(3)

相談窓口の設置(2)

19

B.今後の施策関連

Page 20: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

3.ロボットSIerの拡充と強化の取組

・「ロボットSIerプロセス標準」の策定と普及・啓発・「SIerスキル標準」の策定と普及・啓発

データベース化

3

2( )

20

Page 21: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1.『ロボットシステム インテグレーション導入プロセス標準(RIPS*)』とは・ロボットシステムや自動化システムを最適な手順で構築できる工程管理手法。・複数のロボットシステムインテグレータ/自動化システムベンダ(FA-Sier)が協業する際にもQCDを均一に管理出来る仕組み。 ⋆ Robot system Integration Process Standard

2.背景・ロボットシステムや自動化システムの構築時に標準的な管理手法が存在せず、多くの(中小の)ロボットSier、FA-SIerは工程管理手法が確立しておらず、しばしば工程後半の手戻り、工数増、納期遅れ等が発生。・導入工程が明確化されていないためにリスクを明確化できず、結果としてユーザが導入可否を判断できない(受注に結びつかない)ケースが多い。(特にFAに不慣れな顧客への提案でこの傾向が強い)

3.目的1) 円滑なプロジェクト推進(ロボットシステムや自動化システムの導入時のQCDの管理)と業務の見える化①工程・進捗

範囲と、役割、マイルストーンを明確化②コミュニケーション

各業界用語を共通化。顧客との確実な合意形成。③ドキュメント

組織的にシステム構築する際に必要なドキュメントの量と質の確保

④リスクリスクの明確化

2) ロボットシステムインテグレータの資金的負担の軽減工程毎に分割検収してもらえる仕組み作り。(商習慣化)

「ロボットSIerプロセス標準」策定(平成27、28年度)

RIPSの目次

https://www.jmfrri.gr.jp/info/other/498.html

1 はじめに2 背景・問題点3 プロセス標準の狙い

4 RIPS適用範囲5 想定ユーザー6 プロセスの考え方7 プロセス(工程)体系8 仕様変更の考え方

9 リスクアセスメントの考え方10 セキュリティの考え方11 保証の考え方12 保守・メンテの考え方付 ドキュメントMAP

21

Page 22: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

「ロボットSIerスキル標準シート」の策定(平成28年度)

「技術区分」

ロボットを用いた生産設備のシステムインテグレーションを実施するうえで、システムインテグレータに要求される技術領域の区分を指す。〔12区分〕

レベルが上がるほど高度な能力・対応を要求。レベルは最大7まで設定。〔7段階〕

「スキル項目」

各技術区分を構成する能力要素(スキル)を一覧化し、知識量や経験実績、技能の習熟度合いに応じてレベルを設定。〔59項目〕

組織体制から品質保証まで 、技術区分別にスキル項目を列挙。

プロジェクト管理能力

プロジェクト管理手法に関する知識がある。 社内にプロジェクト管理手法に関する管理規

程がある。

プロジェクト管理規程に則り、プロジェクト管理

を実施している。

リスク分析を行った上で、リスクを未然に防止

するプロジェクト管理を行っている。

秘密保持体制

秘密保持方法及び秘密保持に関する知識

がある。

秘密保持に関する社内規程がある。 秘密保持に関する社内規程があり、関連法

案や項目見直しに伴い、継続的に更新され

ている。

秘密保持に関する規程を、定期的に関係者

全員に教育している。

特許権、意匠権の侵害についての調査対策

能力

知財侵害に関する知識がある。 加害、被害侵害状況に合わせ、対応を専門

家に依頼できる。

加害、被害侵害の実務対応が自社ででき

る。

特許抵触対処や特許管理のできる部署があ

り、常に監視している。

ロボット安全教育能力

ロボット安全教育に関する知識がある。 安全教育実施機関を紹介できる。 自社にインストラクターの有資格者がいる。 労働安全衛生規則第36条に係る学科講習

ができる。

海外対応能力海外取引に関する知識がある。 パートナー会社に依頼し、海外取引を行うこ

とができる。

設備輸出時の手続きを自社で行い、海外取

引を行うことができる。

現地での保守サポート体制がある。

アフターサービス対応能力

アフターサービスに関する知識がある。 事前にサポート範囲を定義できる。 顧客業務を考慮した最善の対応(代替運

用案の提示等)ができる。

アフターサービス内容を分析し、以降発生時

の対処方法を策定・管理する体制が整ってい

る。

製作可能な設備の規模自社工場を有している。 クレーン・フォークリフトを有している。 工場は50m2以上あり、クレーン0.5t以上の

能力がある。

工場は150m2以上あり、クレーン2t以上の

能力がある。

システムインテグレーション基礎知識ロボット、自動化、システム導入プロセスの知

識がある。

基本的な顧客要求を適切にまとめることがで

きる。

顧客特有の業務を理解し、課題を明確化す

ることができる。

仕様書作成能力

仕様書作成に関する知識がある。 ユーザーから提示された要求仕様(書)を理

解し、仕様書を作成することができる。

要求仕様が提示されない場合、ユーザーの

ニーズを漏れなく聞き取り、仕様書を作成する

ことができる。

仕様書のフォーマットとマニュアルが標準化され

ており、品質にばらつきの少ない仕様書が作

成できる。

契約書作成能力契約書に関する知識がある。 相手の契約書の条件を理解し、契約を行うこ

とができる。

自社の契約書を相手方に説明し、締結する

ことができる。

顧客、自社間において、契約条件の摺り合

せができる。

コスト積算・提案能力

ロボットシステム・専用機の金額に関する知識

がある。

基本的な装置・部品を把握し、コスト積算を

実際に行うことができる。

顧客の要望や調達のタイミング等を考慮し適

切な組み合わせでコスト積算を行うことができ

る。

コスト面から代替案を提示するなど、複数の

観点からコスト積算を行うことができる。

課題検証能力課題検証に関する知識がある。 課題に対する検証内容をリスト化し、課題検

証を外注することができる。

課題に対する検証内容をリスト化し、自社で

課題検証を行うことができる。

検証結果を理論数値等を用い具体的に提

示することができる。

実機による検証提案能力実機検証の必要性を理解している。 検証内容をリスト化し、実機検証を外注する

ことができる。

検証内容をリスト化し、自社で実機検証を行

うことができる。

機械能力・品質検証や量産検証を行うことが

できる。

シミュレーションによる検証提案能力

シミュレーション検証の必要性を理解してい

る。

シミュレーションの内容を適切に指示し、シミュ

レーション検証を外注することができる。

机上でのシミュレーション検証を行い、提案す

ることができる。

3Dツールを使用したシミュレーション検証を行

い、提案を行うことができる。

技術区分 レベル3 レベル4レベル1

組織体制

スキル項目 レベル2

営業技術

【活用方法】

・企業がロボットSIerとしてどの分野の能力に秀でており、どの能力が不足しているかということを見える化できる診断ツールとして活用。

・不足している部分については従業員の教育、スキルを持った人材の採用、他社と連携して能力不足を補うといった具体的な対応策の検討に活用。

・支援機関や政策担当者にとっては、地域のロボットSIerやその候補企業がどのような分野に多いかなど、ロボットシステム構築技術の側面から地域経済構造を明確化する分析ツールに活用。

https://www.jmfrri.gr.jp/info/other/498.html

○ロボットSIer企業に共通に求められるスキル項目を抽出し、それぞれの項目について能力レベルを設定して一覧形式に「SIer技能の見える化」としてまとめ、第一版を公開。

22

Page 23: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

「SIerスキル標準」、「SIerプロセス標準」の普及・啓発

〇「SIerスキル標準」の改定/普及・啓発/ 「ロボットSIerのプロセス標準(RIPS)」の普及、分割検収の普及・啓発平成28年度策定の「SIerスキル標準」の第1版、及び平成28年度に第2版として策定した「SIプロセ

ス標準」について、2017国際ロボット展(平成29年11月29日~12月2日、東京ビッグサイト)及びJapan Robot Week 2018(2018年10月17日~19日、東京ビッグサイト)をはじめ、全国各地での講演会、イベント等において、「スキル標準」の普及・啓発、さらには「プロセス標準」及び分割検収の在り方等についても普及・啓発を行った。

Japan Robot Week 2018での広報活動2017国際ロボット展での広報活動

23

Page 24: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボットシステム設計人材のスキル標準・育成プログラム

○ 「ロボットシステム設計人材」のスキル標準の整備、教育訓練講座(平成29年度)経済産業省の委託事業において、システム設計者として保有すべき技術体系と熟達レベル、すなわち設計者のスキル標準の策定とともに、各設計者のレベルに応じたシラバスの設計を行った。なお、教育対象は初心者ではなく、独力で職務遂行できるレベルに達する設計者を対象としている。

- SIer個人の技能の見える化の策定と育成プログラムの開発への協力-

〇“管理から設計”に焦点をあて、タスク項目を定義

〇実際の業務に直結したスキル標準を念頭にレベルを定義し、それに応じたシラバスを設計

24

Page 25: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

4.人材育成

資格制度、育成機関、研修・認定、教材

4

25

Page 26: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

「スキル読本」の策定(平成29年度)- ロボットシステムインテグレータ用テキスト -

○ 「スキル読本」の策定経済産業省の平成28年度補正事業「ロボット導入促進のためのシステムインテグレータ育成事業」においてSIer用「スキル読本」を作成。SIerの教育研修用教材として自治体からの事例発表もあり。

目次構成

26

Page 27: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

SIer等の資格制度の検討に向けた取組- ロボットシステム従事者の裾野拡大 -

仕様打合

システム検討

システム提案

見積提出

契約締結

システム設計・製作

試験・立会

現地設置・調整

生産稼働

アフターサービス

機械設計 作業内容:装置全体の構想検討、ロボット架台、エンドエフェクター、周辺装置、安全柵の構想設計

管理団体:日本機械設計工業会資格制度:機械設計技術者: 1級~3級

作業内容:装置の電気配線設計、制御盤、操作盤の設計

管理団体:都道府県職業能力開発協会資格制度:電気製図(配線盤・制御盤製図作業) 1~3級

電気設計

PLCプログラム設計 作業内容:システム制御プログラムの設計

管理団体:都道府県職業能力開発協会資格制度:PLC:電気機器組立て(シーケンス制御作業) 1~3級

作業内容:産業用ロボットプログラムの設計、各動作点の教示作業

資格制度はありません!

(安全教育はロボットの知識と簡単な操作方法の習得まで)

ロボットプログラム設計、教示

組立・配線 作業内容:機械組立、エアー配管、電気配線作業

管理団体:都道府県職業能力開発協会資格制度:PLC:電気機器組立て(シーケンス制御作業) 1~3級

制御盤:電気機器組立(配電盤・制御盤組立作業) 1~3級

SIerの業務の流れ SIerに必要な技術

○ SIer等の資格制度の検討国家資格・技能検定制度へ「ロボット制御(オペレータ)」を盛り込むための継続的活動を行った。ロボットに係わる

既存職種での作業区分への追加、または職種の新設等についての検討を行ってきた。 → 今後はSIer協会が

27

Page 28: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

SIerを中心としたFA・ロボット業界ネットワークの構築

⚫ SIerを中心とした全国規模の情報ネットワークの確立

⚫ SIerの受注機会の拡大や、ユーザー要望に対してベストフィットソリューションを提供できるSIerとのマッチングの実現に向けた受発注ネットワークの構築

SIerの事業基盤の強化

⚫ SIerの経営基盤や事業環境の向上に向けた、SIer間の協業体制の構築や業界標準の制定、人材確保支援等

システムインテグレーションに対する専門性の高度化

⚫ FA・生産システム及びそのインテグレーションに対する専門性を強化するための、技術・安全講習を通した人材育成や教材開発等

FA・ロボットシステムインテグレータ協会の設立2018〈平成30〉年5月

○日本ロボット工業会内にFA・ロボットシステムインテグレーター協会(SIer協会)を設立下記の設立趣旨をベースに、 現在、●SIer会員 185社 ●協力会員 65社

設立の主要趣旨

28

Page 29: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボットシステムインテグレータ基礎講座の開催(平成30年度)

○ 「基礎講座」の実施関東経済産業局の委託事業において実施。本講座は、平成30年作成の「スキル読本」をベースに、座学3日とワークショップ1日の計4日間コースを2回実施。今後、SIer協会として継続実施。

【目的】ロボットシステムの導入を考えるうえで備えておくべき、ロボットシステムに関する共通的な基礎知識を習得したものであり、ロボットシステムエンジニアと円滑なコミュニケーションを図ることができる人材を認定する。

【対象者像】共通に備えておくべきロボットシステムに関する基礎的な知識を持ち、ロボットシステム導入に関わる業務に就くか、担当業務に対してロボットシステムを活用していこうとするもの。

『ロボットシステムインテグレータ基礎講座』 (第1回開催例)1日目

9:00- 9:20 ロボット基礎知識(ロボット工業会)9:20-10:50 コンプライアンス(小平紀生氏)

11:00-12:30 プロジェクト管理・営業技術(ミツイワ)13:30-15:00 生産技術(ものづくりテラス)15:10-16:40 安全・品質管理(JQA)16:40-17:00 連絡事項

2日目9:00-10:10 機械設計(三明機工)

10:20-11:30 周辺機器(三明機工)12:30-13:40 電気設計、配線(三明機工)13:50-15:00 機械組立(三明機工)15:10-16:10 確認テスト+テスト解説16:10-16:30 質疑応答

3日目9:00-10:10 ロボット制御①(オフイスエフエイ・コム)

10:20-11:30 ロボット制御②(オフイスエフエイ・コム)12:30-13:40 画像処理(オフイスエフエイ・コム)13:50-15:00 システム制御(オフイスエフエイ・コム)15:10-16:10 確認テスト+テスト解説16:10-16:30 質疑応答

4日目9:00- 9:20 課題説明(バイナス)9:20-10:40 課題1検討(ケーススタディ:配膳ロボット導入のヒアリング)

10:40-11:30 課題1発表12:30-14:00 課題2検討(ケーススタディ:製造工場へのロボット導入

ヒアリング及び導入提案)14:00-14:50 課題2発表14:50-15:00 質疑応答15:00-16:00 事務局連絡事項16:00-16:10 修了書配布

29

Page 30: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

SIer協会がロボットSI検定3級を開始(令和2年度)

対 象:ロボットシステムインテグレーション及びロボット操作の基礎を習得したい方(例:SIer企業入社1-3年目の若手エンジニア、これからロボットシステムインテグレーション及びロボットを操作する職業に就こうとする者)

科目と範囲(1)筆記試験

ロボットSI検定3級公式テキスト相当レベルの知識。安全特別教育に関する知識。(2)実技試験

ロボットの基本操作、ロボットプログラムの作成、ロボットプログラムの実行、ピック&プレイスの動作、外部入出力信号を使った動作。

試験種別と方法(1)筆記試験

五肢択一方式により回答する。出題数50問、回答時間90分。(2)実技試験

支給された機器・材料(ロボット・ワーク等)を使用し、与えられた問題(2問)を、50分以内に完成させる。

申込み受付期間 6月15日(月)10時~7月10日(金)17時

受験手数料 筆記試験 会員 8,000円(税込) ※第1回は会員のみ受験可能実技試験 会員 30,000円(税込) ※筆記試験合格後支払い

ロボットSI検定3級テキスト発売中。「ロボットSI検定」で検索!

30

Page 31: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

職業能力開発大学校ロボットシステムコースの調査

○高度技能者の養成を行う職業能力開発大学校に生産ロボットシステムコースを新規に設置• 2018(平成30)年度に3校に開設(2021年度までに全10校に開設)

■生産ロボットシステムコースの目標①産業用ロボットの利活用、人とロボットの協働、産業用ロボットの保守・メンテナンス技術 ②システム構築、自動化システムの適用技術 ③組込みプログラム、IoT技術に対応したフィールドネットワーク技術等を強みとし、システムや製品の企画・開発から生産工程の改良・改善・運用・管理等に対応できる高度な実践技術者や将来のSIer技術者を育成する。

- 実践技術者や将来のSIerエンジニア育成機関 -

■ 生産ロボットシステムコースの概要ロボットコースの学生がそれぞれの専門(機械設計、電気配線、プログラミング)を活かし、産業用ロボッ卜を活用した セル生産システムの構築を実習。

31

Page 32: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

未来ロボティクスエンジニア育成協議会(CHERSI)の設立と取り組み

○CHERSIを6月24日に正式設立予定 (WGとは独立してRRI内に設立,事務局はRRIにおく)CHERSIの目的:労働生産性向上の観点からロボット産業界と教育機関の有機的連携を図り、

ロボット利活用人材の育成、輩出を担う

①講師派遣(出前授業)②ロボット提供③シミュレータ提供 等

マッチング等

副読本作成等

産業界(ロボットメーカ7社、SIer協会)

教育機関

①工場見学②勉強会③インターンシップ受入④ロボットスクール受講(学生,教員) 等

2020年度活動計画

上期は高専から取組みを始める下期からポリテク、工業高校対応予定

FA機器メーカ,

ロボットユーザ等更なる企業参画を呼掛ける

Page 33: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

5.ロボットの普及を促す環境整備(ロボットバリアフリー社会の実現)

規制改革、人協働ロボットの普及、保険

33

Page 34: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

〇ロボットの普及を促す環境整備(ロボットバリアフリー社会の実現)・ロボット技術の進展に伴って必要となる規制改革要望の提案について「製造業」、「商業施設」、「介護」、「建設」及び「物流」の5分野毎に検討し、取り纏める。・人協働ロボットの適用分野である「製造業」、「商業施設」、「介護」、「建設」及び「物流」の5分野毎に検討を行い、普及に向けた方策提言や課題などを取り纏める。

規制改革、人協働ロボット普及

©川崎重工業©安川電機

製造分野

©清水建設

©日本空港ビルデング ©ハウステンボス

商業施設分野

©トヨタ自動車

建設分野

介護分野

物流分野

©日立製作所

34

Page 35: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

分野別規制改革の検討状況(1)(平成30年度)

分野 規制改革提案人協働ロボット普及に向けた

方策提案その他(課題)

製造業 ●規制緩和に関する要望は無し ●作業分析等による人協働ロボットの適

用の明確化、更には専用共同ロボット

の開発も

●標準化による使いやすさ、低価格化

●導入の背中を押す支援・制度・法律

商業施設 ●商業施設での大半は、規制での導入

障害が無いが、以下も

〔 建 築 基 準 法 〕

●エレベータへの人とロボットの同乗

〔 消 防 法 〕

●人の業務をロボットに代替できたとして

も規制により人員数の見直しができない

●エレベータへの人とロボットの同乗に関す

る安全ガイドライン

●JIS Y1001(サービスロボットを活用し

たロボットサービスの安全マネジメントシステ

ムに関する要求事項)の周知

●先駆的に実証実験を行ってい

る実施者の安全管理基準などの

情報共有がなされれば有用

●電動車いす(シニアカー)につ

いて、一定の技量を要求するな、

何らかの対応が必要

介 護 ●規制緩和に関する要望は無し

(見守り機器を導入した場合、夜勤職

員配置加算が緩和の方向で議論)

●要望は無し

[背景]・ロボットの選択において、実証事業者は海外を含めた実証実験の実績を判断基準においている・安全規格の認証有無を判断基準として重視していない→ 導入者のリスクマネジメントが必要

35

Page 36: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

分野 規制改革提案人協働ロボット普及に向けた

方策提案その他(課題)

建 設 〔 電 波 法 〕

●無人航空機と混信し操縦ができないことがあり、

地上ロボット専用帯域の割り当てを要望

●小型無人機の見通し外の長距離飛行を可能に

するうえで、飛行位置把握に必要な無線システム

(衝突回避および識別にも使用可能)の検討促

〔 航 空 法 〕

●小型無人機の目視外飛行ができず、第三者上

空等の飛行に係る規制が厳しいことから、これらの要

件の緩和と早期明確化を要望

●小型無人機の所有者の明確化のため登録制度

の早期確立を要望

●人協働ロボットを含む建設ロボッ

トのガイドラインやリスクアセスメント

を先行する他分野を参考に策定が

必要

●人協働ロボット等の許認可窓口

を一元化することで手間が減り普及

が促進。またロボット認証制度を策

定し、認証を得られれば諸官庁およ

び施主の使用許可が得らえる制度

が必要

●人協働ロボットを含む建設ロ

ボットへの理解が十分進んでいな

いので、導入効果のアピールを推

●本取り纏め案に関し、RRIで

取り扱うべき課題と他の省庁が

解決すべき課題とが混在してい

るため、今後各課題についての

深掘りと整理が必要

物 流 〔 規 制 緩 和 で な く 規 制 化 〕

●トラック、パレット、箱等の対象物の統一化(対象

物が統一がされないことで、全てに対応する為にコス

トアップとなる為)

●日本では物流システム全般につ

いて安全を担保する仕組みが不十

●高度物流人材の育成

(「物流+機器等+通信」の

知識を併せ持った物流システ

ム・ソリューション・インテグレター

の知見を有する者の数が少な

い)

→第三者機関による認証制度での対応をまとめた

分野別規制改革の検討状況(2)(平成30年度)

36

Page 37: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット用損害保険の整理(平成31年度)

○ 損害保険の整理 【適用分野・アクター別】・製造・建設・商業施設・物流・介護の各分野でロボットを使用する際の損害保険について、カバーされていない領域がないかを確認。 ⇒ ほぼカバー・「各アクター(保険を手配する者)」が、「誰(損害を受ける者)」に対する「どのようなリスク(補償)」をカバーするかの観点で5分野について整理。

【横軸】損害を受ける対象

【表内】リスクの補償事項

【縦軸】保険を手配する対象者

- ロボット利活用推進に向けた事後責任の確立 -

https://www.jmfrri.gr.jp/document/library/1142.html

37

Page 38: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

6.総括 と 今後の活動

ー5年間を振り返ってー

38

Page 39: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット利活用推進WGの取組成果①

ロボット新戦略での取組(7.参考資料)をベースに、WG2の5年にわたる活動は、関連機関等との連携した活動なども通じて、以下の成果が挙げられる。

1.ロボット導入を検討する事業者への取組の成果・「ロボット活用ナビ」の構築・拡充・運用(ベストプラクティスの事例の収集・収録、

SIerデータベース等の関連情報収録)・「ロボット活用の基礎知識」の発行、PR

2.事業支援機関を通じたロボット活用の裾野拡大の取組成果・マッチングツールとしてのとコーディネータ、アドバイザー等の調査・ロボット活用人材育成機関の創出:全国に17の「ロボットセンター」設置(展示を通じた導入提案、操作教育・安全教育の講習)

・自治体におけるロボット関連施策調査とその公開

3.ロボットSIer拡充・強化の取組の成果

・円滑なプロジェクト推進、分割検収を目的とした「ロボットSIerプロセス標準」の策定と普及・啓発・ロボットSIer企業に求められる「ロボットSIerスキル標準」の策定と普及・啓発・ロボットシステム設計者向けの「スキル標準」の整備・育成プログラムの開発

⇒ ロボット利活用推進やマッチングの一助に

39

⇒ SIerの円滑な業務推進やスキル確保への指針を提示

⇒ 情報の非対称性解消に貢献

Page 40: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

4.人材育成・ロボットSIerの教育用教材「スキル読本」の策定・SIer等の資格制度の検討(FA・ロボットシステムインテグレータ協会の設立)

同SIer協会で基礎講座の実施、SI検定公式テキスト作成、SI検定3級の開始

・職業能力開発大学校でSIエンジニア向けロボットシステムコース開講・産学連携によるロボット人財育成組織(CHERSI)の設立

5.ロボットの普及を促す環境整備・分野別規制改革の整理・提案・人協働ロボット普及に向けた方策提案・ロボット用損害保険の整理

ロボット利活用推進WGの取組成果②

40

⇒ SIer等の人材育成やSIerの組織化に貢献

⇒ 普及にあたっての環境把握に貢献

Page 41: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

41

6.総括

・5年間(2015年度~2019年度)にわたるWG2の活動を通じ、関連機関との連携による活動とも相まって、ユーザーとサプライヤーにおける情報の非対称性が解消され、マッチングの効率化やロボット利活用の促進に繋げたほか、ロボットSIerに対する円滑な業務推進やスキル確保にとっての指針を示すとともに、ロボットSIerの拡充・強化を図る中で、FA・ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会)の組織化にも繋がった。

・さらに、人材育成という観点では、SIer協会が資格検定化を実現するとともに、産学連携によるロボット人財育成組織が設立されており、今後の活動に期待するところ大である。

・従って、本WGの名称にある「ロボット利活用推進」という観点においては、サービスロボット分野の市場拡大は当初予想には達しなかったものの、産業用ロボット分野の国内市場は確実に成長した。(参考資料:5年間で機械工業は4.3倍、食品工業は1.5倍に成長)

7.2020年度からの活動・2019年度までの積み残した部分等のフォローアップを行う。

・「ロボットによる社会変革推進会議」で示されたロボットの導入・普及を加速するエコシステムの構築に基づき、新たに「ロボット実装モデル構築推進サブWG」を発足して、ロボット実装モデルの構築に注力する。

ロボット利活用推進WGの取組総括と今後の活動

Page 42: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

2020年度ロボット利活用推進WGの新体制図

42

WG2ロボット利活用推進WG

環境整備SWG

幹事会

人材育成&マッチングSWG

ロボット実装モデル構築推進SWG

T

C

T

C

T

C

新設

○ロボットの裾野拡大に向けた人材育成、マッチングなどのフォローアップ状況をWG会員に報告する。また、自治体、地域機関及び金融機関等のサポート機関を「ロボット活用ナビ」に掲載・アップデートを行う。

○サービスロボットや人協働ロボット等の普及方策や環境整備について、引き続き、規制改革の要望の提案、ユースケースの整理、リスクアセスメント・安全基準の整理、保険、啓発活動等の観点から具体的方策を提示する。

○新規にロボット実装モデル構築推進サブWGを発足し、3分野のテクニカルコミッティー(TC)をもうける。当該TCでは、リーディングユーザーが主導し、ロボットメーカーやシステムインテグレータと協働して、ロボットフレンドリーな環境構築に関する規格・標準化の検討等を実施することを通じて、ロボット実装モデルを構築する。

Page 43: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

7.参考資料

43

Page 44: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット新戦略での取組①

44

Page 45: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット新戦略での取組②

45

Page 46: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ロボット新戦略での取組③

46

Page 47: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

食品産業

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

台数(台) 762 663 839 865 1,243

金額(百万円) 6,512 6,656 8,480 8,591 10,049

化学、医薬品、日用品

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

台数(台) 400 277 411 319 441

金額(百万円) 1,835 1,735 2,032 1,647 2,221

機械工業

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

台数(台) 1,551 2,875 3,287 3,895 4,987

金額(百万円) 5,231 15,377 17,936 18,582 22,676

   出所:JARA「ロボット産業動向調査」より

国内ロボット市場の拡がり下表は、自動車及び電気電子産業の2大需要産業以外での三品産業や機械工業向け国内市場について、過去5年間(2014~2018年)の出荷台数、金額をみたもの。化学・医薬・日用品を除き、食品産業では1.5倍に、機械工業では4.3倍と大きく市場が拡大している。

47

Page 48: ロボット利活用推進ワーキンググループ...2020/06/24  · New vision for the future of Japanese industries 2015年 (H27年度) 2016年 (H28年度) 2017年 (H29年度)

人間本位の産業を目指して

2020 Copyright Robot Revolution & Industrial IoT Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

48