フィードバック制御入門第5章...フィードバック制御入門第5章 1 1 第5...

7
フィードバック制御入門 第51 1 5 章 :周波数応答 学習目標 :システムの周波数応答特性を理解し,ベクトル 軌跡による表示ができるようにする. 5.1 周波数応答と伝達関数 キーワード 周波数伝達関数,ゲイン,位相 5.2 ベクトル軌跡 キーワード ベクトル軌跡 2 5 章 :周波数特性 5.3 ボード線図 学習目標 キーワード ボード線図,ゲイン曲線,位相曲線 ボード線図を用いて周波数特性を図式的に 表すことができるようにする.最小位相系に おけるゲインと位相の関係について理解する. 5.4 ボード線図の性質 キーワード 最小位相系,ゲイン-位相関係式 3 5.1 周波数応答と伝達関数 線形システム(安定な LTI システム) (一定周波数の)正弦波を入力として加え 続けると,定常状態ではその出力も入力と 同じ周波数の正弦波になる. 5.1 周波数応答 ) ( s G u y 4 1 2 ) ( 2 + + = s s s G t t u sin ) ( = [例] 0 10 20 30 t 0 1 2 2 1 u y 5.2 正弦波入力に対する応答例 ) ( s G u y 入力と出力は同じ周波数,異なるのは振幅位相だけ (静的システム:振幅だけ,動的システム:振幅と位相5 周波数特性 入力の周波数を変化させた( )とき 振幅と位相がどのように変化するか ~ 0 : ω 伝達関数 ) ( s G は安定 ,すべて異なる. ) ~ 1 ( n i p i = ) 0 ] (Re[ < i p Im Re t j e ω t ω O (仮想的な)複素数の入力 (複素正弦波) t j t e t u t j ω ω ω sin cos ) ( + = = a s e at + = 1 ] [ L ω j s t u = 1 )] ( [ L p. 192 参照) 6 1 ) ( = L t y 1 = L 出力 = + = n i t p i t j i e K e K 1 0 ω 0 t p i e ) ( t の安定性より ω j s s G 1 ) ( = + n i i i p s K j s K 1 0 ω ) ( s G Im Re ) ( ω j G φ ) ( lim 0 ω ω j s K j s = ) ( ω j G = φ ω j e j G | ) ( | = ) ( ω φ j G = よって ) ( ) ( lim s Y s Y i s i i α α = = i i i s Y s Y α ) ( (留数) ω j s s G 1 ) (

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

フィードバック制御入門第5章

1

1

第 5 章 :周波数応答

学習目標 :システムの周波数応答特性を理解し,ベクトル

軌跡による表示ができるようにする.

5.1 周波数応答と伝達関数

キーワード : 周波数伝達関数,ゲイン,位相

5.2 ベクトル軌跡

キーワード : ベクトル軌跡

2

第 5 章 :周波数特性

5.3 ボード線図

学習目標 :

キーワード : ボード線図,ゲイン曲線,位相曲線

ボード線図を用いて周波数特性を図式的に

表すことができるようにする.最小位相系に

おけるゲインと位相の関係について理解する.

5.4 ボード線図の性質

キーワード : 最小位相系,ゲイン-位相関係式

3

5.1 周波数応答と伝達関数

線形システム(安定な LTI システム)

(一定周波数の)正弦波を入力として加え

続けると,定常状態ではその出力も入力と

同じ周波数の正弦波になる.

図 5.1 周波数応答

)(sGu y

4

12)( 2 ++

=ss

sG ttu sin)( =[ 例 ]

0 10 20 30t

0

1

2

2−

1− u

y

図 5.2 正弦波入力に対する応答例

)(sGu y

入力と出力は同じ周波数,異なるのは振幅と位相だけ

(静的システム:振幅だけ,動的システム:振幅と位相)

5

周波数特性

入力の周波数を変化させた( )とき

振幅と位相がどのように変化するか

∞~0:ω

伝達関数 )(sG

極 は安定 ,すべて異なる.)~1( nipi = )0](Re[ <ip

Im

Re

tje ω

tωO

(仮想的な)複素数の入力 (複素正弦波)

tjtetu tj ωωω sincos)( +==

ase at

+=− 1][L

ωjstu

−= 1)]([L

(p. 192 参照)

6

1)( −=Lty 1−=L

出力

∑=

+=n

i

tpi

tj ieKeK1

0→tpie )( ∞→tの安定性より

ωjssG

−1)(⎢

⎡⎥⎦

⎤ ∑= −

+−

n

i i

i

psK

jsK

1

0

ω⎢⎣

⎡⎥⎦

)(sG

Im

Re

)( ωjG

φ

)(lim0 ωω

jsKjs

−=→

)( ωjG=

φω jejG |)(|= )( ωφ jG∠=

よって

)()(lim sYsY isii

αα

−=→∑ −

=i i

i

sYsY

α)( (留数)

⎥⎦

⎤ωjs

sG−1)(⎢

フィードバック制御入門第5章

2

7

∑=

+=n

i

tpi

tj ieKeKty1

0)( ω

0→tpie)(0 ωjGK =

∑=

+=n

i

tpi

tj ieKeKty1

0)( ω

)( ωjG 0→tpietjejGty ωω)()( =

)(|)(| φωω += tjejG tωcos

tωsin

)cos(|)(| φωω +tjG

)sin(|)(| φωω +tjG

入力 出力

振幅の変化 |)(| ωjG

位相の差 )( ωjG∠

ゲイン

位相(位相差)

)cos(|)(|)( φωω += tjGty

)sin(|)(| φωω ++ tjGj

tjj eejG ωφω ⋅= |)(|

8

[ 例 ]ttu sin)( = )1( =ω

位相

jjG 2)( ∠=∠ o90−=

12−

∠= j j2−∠=jj

j⋅∠= 2

12)( 2 ++

=ss

sG

=|)(| jG

ゲイン

j2

2=112

++− j12

2 ++ jj= =

0 10 20 30t

0

1

2

2−

1− u

yRe

ImO

)( jG2−

複素平面上のベクトル )( jG

9

周波数伝達関数 )( ωjG

)(sG の を で置き換えたものωj

• 実用的な制御系の解析・設計に役立つ.

• 実験的に測定し,求めることができる.

• 不安定系でも(形式的に)定義できる.

s

=)( ωjG

)()()( ωωω jujGjy =

tje ω

tje ωに対する定常応答

t の世界

インパルス応答

)(tg

s の世界

伝達関数

)(sG

ω の世界

周波数伝達関数

)( ωjG

ωjs =

ラプラス変換 周波数応答

10

5.2 ベクトル軌跡

周波数 を一つ定めると,

はある複素平面上の

ベクトルとして表せる.

ω)( ωjG

O

Im

Re

を と変化させると

は軌跡を描く

ω +∞~0)( ωjG

)( ωjG

ベクトル軌跡

)( 1ωjG

1ωω =

)( 2ωjG2ωω =

)( 3ωjG3ωω =

)( 4ωjG4ωω =

Im

ReO

11

Re

Im

図 5.3 のベクトル軌跡2/1)( ssG =

ORe

Im

図 5.3 のベクトル軌跡ssG /1)( =

O

積分系 ssG 1)( =

周波数伝達関数ω

ωj

jG 1)( =

||1|)(|ω

ωj

jG =||

=ゲイン

o90−=j−∠=

位相

ωω

jiG 1)( ∠=∠

j1∠=

1−∠= j

ReIm

1−∞=ω

1=ω1−

0=ω

∞=ω1=ω

1−

0=ω

O

2 重積分系 2

1)(s

sG =

2

1|)(|ω

ω =jGゲイン

周波数伝達関数 2)(1)(ω

ωj

jG =

o180−=1−∠=

2

1)(j

jG ∠=∠ ω位相

11−

∠=

ReIm1− O

12

: 回転

O

s1

3

1s

2

1s

o90−

o90−

s1×

s1×

o90s×

o90s×

s1× o90−

: 回転s× o90

積分系と位相遅れ

微分系と位相進み

o90 位相が遅れる

o90 位相が進む

動的システム

振幅と位相

フィードバック制御入門第5章

3

13

1 次系1

1)(+

=Ts

sG )1( =K

TjjG

ωω

+=

11)(

周波数伝達関数

|1|1|)(|

TjjG

ωω

+=

( )21

1

Tω+=

ゲイン

TjjG

ωω

+∠=∠

11)(

)1( Tjω+−∠=

)(tan 1 Tω−−=

位相

Re

Im

図 5.4 1 次系のベクトル軌跡

0=Tω

1=Tω

∞≈Tω

1|| =G

22|| =G

0|| ≈G

o0=∠G

o45−=∠G

o90−≈∠G

出発点 )0,1(終点 o90−

T/1=ω

∞=ω 0=ω15.0

5.0−

複素数の極形式 14

TjjG

ωω

+=

11)( ( ) ( )

TjTjTj

ωωω

+−++=

115.015.0

tjtj

ωω

+−⋅+=

115.05.0

ReIm

∞=ω 0=ω15.0

5.0−

5.0|1||1|5.0 =

+−⋅

tjtj

ωω ω∀

半径 0.5 の円周

実軸の正方向に 0.5 平行移動

1−

1=K

2

2=K

1+TsK

ゲイン K をかけると

原点を中心として K 倍に

拡大(縮小)される

の場合

中心 )0,5.0(半径 の

(半)円周上を動く

5.0

15

2 次系22

2

2)(

nn

n

sssG

ωζωω

++= )1( =K

( ) 22

2

2)(

nn

n

jjjG

ωωζωωωω

++=

12

12

++⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛=

jjnn ω

ωζωω

( ) 121

2 +Ω+Ω=

jj ζ nωω=Ω

周波数伝達関数

ゲイン

( )222 2)1(

1|)(|Ω+Ω−

ωjG

位相

])2[]1([)( 22 Ω+Ω−−∠=∠ ζω jjG 21

12tan

Ω−Ω−= − ζ

16

4.0=ζnωω =

)21,0(ζ

0=Ω

1=Ω

∞≈Ω

1|| =G

ζ21|| =G

0|| ≈G

oo 0)0( =−=∠G

o90−=∠G

o180−≈∠G7.0=ζ

ReIm

0.1=ζ

図 5.5 2 次系のベクトル軌跡

1∞=ω

0=ω

出発点 )0,1(終点 o180−

振動的

17

5.3 ボード線図

周波数 に対しω|)(| ωjG

)( ωjG∠

の変化を表すゲイン曲線

の変化を表す位相曲線

横軸:周波数 を対数目盛り

縦軸:ゲイン曲線 |)(|log20 10 ωjG デシベル値(dB)

位相曲線 度)(o

ω

絶対値 1.0 1 2 2 10 100

デシベル値 20− dB 0 dB 3 dB 6 dB 20dB 40 dB

12 10ωω = 1 デカード(dec)

18

(a) ゲイン線図

40−

20−

0

40

20

210− 110− 010 210110

ゲイン

[dB

ω

(b) 位相線図

位相

[゜]

270−

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210110ω

積分系 ωω

jjG 1)( =

o9011)( −=−∠=∠=∠=∠ jjj

jGω

ω

位相

10=ω

2012010log20 −=×−=− dB

1=ω00201log20 =×−=− dB

1.0=ω20)1(201.0log20 =−×−=− dB

ωω

jjG 1log20|)(|log20 =

ゲイン(デシベル値)

||log20||

1log20 ωω

−==

dB/dec20−

フィードバック制御入門第5章

4

19(b) 位相線図

(a) ゲイン線図

図 5. 6 積分系のボード線図

2 重積分系 2)(1)(ω

ωj

jG =dB/dec40−

22

1log20|)(|

1log20ωω

=j

ゲイン(デシベル値)

||log40 ω−=

11)( 2 −∠=∠=∠j

jG ω

位相

o180−=

40−

20−

0

40

20

210− 110− 010 210110

ゲイン

[dB

ω

位相

[゜]

270−

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210110ω

20(b) 位相線図

位相

[゜]

図 5. 7 1 次系のボード線図

1 次系 TjjG

ωω

+=

11)(

2)(11log20|)(|log20

TjG

ωω

+=

ゲイン(デシベル値)

1<<Tω 1)( ≈ωjG

TjjG

ωω 1)( ≈1>>Tω

)(tan)1()( 1 TTjjG ωωω −−=+−∠=∠位相

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

40−

20−

20

0

210− 110− 010 210110Tω

dB3−

o45−1<<Tω 01log20||log20 =≈G

o0=∠GdB

1=Tω 32

1log20||log20 −==Go45−=∠G

dB

dB1>>Tω ||log20||log20 TG ω−≈o90−≈∠G

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210110Tω

dB/dec20−

o90−

21

折れ線近似

(ゲイン) 0 dB と –20 dB/dec の 2 本の直線

(位相)

T2.0≤ω o0

T5≥ω o90−

(b) 位相線図

位相

[゜]

図 5. 7 1 次系のボード線図

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

40−

20−

20

0

210− 110− 010 210110Tω

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210110Tω

折点周波数

T1=ω

22

T が変化しても(形を変えず)

横軸方向に平行移動

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

]40−

20−

20

0

210− 110− 010 210ω110

(b) 位相線図

位相

[゜]

100=T10=T

1=T1.0=T

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210ω110

100=T10=T

1=T1.0=T

図 5.8 種々の時定数に対する 1 次系のボード線図

23

ゲイン K 倍しても(形を変えず)

縦軸方向に平行移動(ゲインのみ)

TjKjG

ωω

+=

1)( )1( =T

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

(b) 位相線図

位相

[゜]

1.0=K

10=K

1=K

100=K

,1.0=K ,1 ,10 100

40−

20−

20

0

210− 110− 010 210ω110

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210ω110

24

2 次系22

2

2)(

nn

n

sssG

ωζωω

++= )1( =K

( ) 22

2

2)(

nn

n

jjjG

ωωζωωωω

++=

12

12

++⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛=

jjnn ω

ωζωω

( ) 121

2 +Ω+Ω=

jj ζ nωω=Ω

周波数伝達関数

ゲイン

( )222 2)1(

1|)(|Ω+Ω−

ωjG

位相

])2[]1([)( 22 Ω+Ω−−∠=∠ ζω jjG 21

12tan

Ω−Ω−= − ζ

フィードバック制御入門第5章

5

25

01.0=ζ

01.0=ζ

1.0=ζ

1.0=ζ

3.0=ζ

3.0=ζ

5.0=ζ

5.0=ζ

nωω=Ω

))2()1(()( 2 Ω+Ω−−∠=∠ ζω jjG位相

2 次系 22

2

)(2)()(

nn

n

jjjG

ωωζωωωω

++=

jΩ+Ω−=

ζ2)1(1

2

1<<Ω 1)( ≈ωjG

21)(Ω−

≈ωjG1>>Ω

|)(|log20 ωjGゲイン(デシベル値)

222 )2()1(1log20

Ω+Ω−=

ζ40−

20−

20

0

60−

40

180−

90−

90

0

位相

[゜]

270−

ゲイン

[dB

210− 110− 010 210nωω /

110

(a) ゲイン線図

(b) 位相線図

7.0=ζ

7.0=ζ

9.0=ζ

9.0=ζ210− 110− 010 210

nωω /110

dB/dec40−

o180−

1>>Ω

1<<Ω

1=Ω

02

1log20||log20 ≈=G

ζ21log20||log20 =G

Ω−≈ log40||log20 G

o0≈∠G

o90−=∠G

o180−≈∠G

dB

dB

dB26

4.0=ζnωω =

)21,0(ζ

0=Ω

1=Ω

∞≈Ω

1|| =G

ζ21|| =G

0|| ≈G

oo 0)0( =−=∠Go90−=∠Go180−≈∠G

7.0=ζ

ReIm

0.1=ζ

図 5.5 2 次系のベクトル軌跡

)0,1(終点

∞=ω 0=ω

出発点o180−

振動的

1

01.0=ζ

01.0=ζ

1.0=ζ

1.0=ζ

3.0=ζ

3.0=ζ

5.0=ζ

5.0=ζ

40−

20−

20

0

60−

40

180−

90−

90

0

位相

[゜]

270−

ゲイン

[dB

210− 110− 010 210nωω /

110

(a) ゲイン線図

(b) 位相線図

7.0=ζ

7.0=ζ

9.0=ζ

9.0=ζ210− 110− 010 210

nωω /110

dB/dec40−

o180−

27

高次系

011

1

011

1)(asasas

bsbsbsbsG nn

n

mm

mm

++++++++= −

−−

L

L )( mn >

原点 に極をもたないとき)0( =s)0( ≠a

0

0)0(abG =

出発点

=( の符号)× ×( )

0→ω のとき ∞→|)(| ωjG

lll

bjj

bjGωω

ω 00 1)(

)( ⋅∠=∠→∠

0b l o90−

この方向の無限遠方から出発する

原点に 位の極をもつときl

=( の符号)×( )

×( )

∞→ω終点 のとき

0)( =ωjG

mnm

jbjG −∠≈∠

)()(

ωω

mb mn −o90−

この方向から原点に向う

)( mn >

終点

28

1

原点 に極をもたないとき)0( =s

0

0=l,1=− mn

0

1=l,2=− mn

0

2=l,3=− mn

11)(+

=s

sG

原点に1位の極をもつとき

)1(1)(+

=ss

sG

原点に2位の極をもつとき

)1(1)( 2 +

=ss

sG

むだ時間を含む系

LseTs

KsG −

+=

1)(

K0

29

)(1 sG−(逆システム)のボード線図

|)(|log20)(

1log20 ωω

jGjG

−=

)()(

1 ωω

jGjG

−∠=∠

逆システムでは,ゲインと位相の符号を反転

ゲイン

位相

30

表 5.1 基本要素のボード線図

)(sG ゲイン曲線

K

s

s1

ω0

||log20 KdBo0

o0

o90

dec/dB20− o90−

o0

dec/dB20

1

位相曲線

dec/dB20

T/1

o90o0

T/2.0 T/5

o0o90−

T/2.0 T/5

nω o180−

o0 nω

1+Ts

11+Ts

22 2 nn

n

ss ωζωω

++

0dB

0dB

0dB

0dB

0dB

ω

ω

ω

ω

ω

1

T/1

dec/dB20−

ω

ωω

ω

ω

ω

フィードバック制御入門第5章

6

31

ボード線図の利点

[アイデア] ゲイン:対数スケール

位相:線形スケール

)()()()( 321 sGsGsGsG = (直列結合)

極形式で表示θω jrejG =)(

ijii erjG θω =)( )3~1( =i

))()(( 321321

θθθθ jjjj erererre =

)(321

321 θθθ ++= jerrr

321 rrrr =

321 θθθθ ++=

32

)log(20log20|)(|log20 321 rrrrjG ==ω

∑∑==

==3

1

3

1

|)(|log20log20ii

i jGr ω

321)( θθθθω ++==∠ jG

直列結合のとき,ゲインと位相を単純に加えあわせればよい

)(321

321 θθθ ++= jerrrθω jrejG =)(

321 log20log20log20 rrr ++=

∑∑==

∠==3

1

3

1)(

iii jG ωθ

33

K が変化しても(形を変えず)

縦軸方向に平行移動(ゲインのみ)

TjKjG

ωω

+=

1)( )1( =T

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

(b) 位相線図

位相

[゜]

1.0=K

10=K

1=K

100=K

,1.0=K ,1 ,10 100

40−

20−

20

0

210− 110− 010 210ω110

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210ω110

20+ ]dB[

40+ ]dB[

1.0=K

1=K

10=K

)100(×

)10(×

34

[ 例 5. 1 ]

)10()1(100)(

++=

ssssG )()()()( 4321 sGsGsGsG=

)1(11.0

1110 +⋅+

⋅⋅= sss

210− 110− 010 210ω

11040−

20−

40

0

20

20−

40

0

20

60

ゲイン

[dB

ゲイン

[dB

)(1 sG

)(2 sG

)(3 sG

)(4 sG

図 5. 12 各要素のゲイン線図 図 5. 13 G(s)のゲイン線図

210− 110− 010 210ω

110

(折れ線近似) (折れ線近似)

35

5.4 ボード線図の性質

ゲインと位相の関係

[ 例 ]

11)( 21 ++

+=ssssG

11)( 22 ++

−=ssssG

|1)(||1||)(| 21 ++

+=ωω

ωωjj

jjG|1|

|1|2 ωω

ωj

j+−

+=

|)(| 2 ωjG=|1|

|1|2 ωω

ωj

j+−

−=

ゲイン

|1|1

2

2

ωωω

j+−+=

同じ

)1()1()( 21 ωωωω jjjG +−∠−+∠=∠

)1()1()( 22 ωωωω jjjG +−∠−−∠=∠

位相

異なる 36

|| 1G

1G∠

2G∠

|| 2G=

0=ωo0)0()0( 21 =∠=∠ GG

位相が遅れる

∞→ω

)()( 21 ωωω −∠−∠≈∠ jjG

)()()( 22 ωωω −∠−−∠≈∠ jjG

ooo 9018090 −=−+=

ooo 27018090 −=−−=

40−

20−

20

0

210− 110− 010 210

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

ω110

180−

90−

0

(b) 位相線図

位相

[゜]

270−

90

60−

210− 110− 010 210110ω11)( 22 ++

−=ssssG

0 1+Re

Im

不安定零点

フィードバック制御入門第5章

7

37

最小位相系 安定なシステムでかつ不安定零点をもたない

ゲインから位相が一意に定まる.(ボードのゲイン ー 位相関係式)

∫∞

∞−=∠ Wdu

dudMjG 21

180)(π

ω)(o 度

)/ln( 1ωω=u|)(|ln ωjGM = 対数ゲイン

))2/|ln(coth(| uW = 重み関数

正規化角周波数

0

2

4

6

8

10

210− 110− 010 2101/ωω

110

W

dudM

横軸,縦軸を自然対数目盛りとしたときのゲイン曲線の傾き

( でピーク)1ωω =∫∞

∞−=

2

2πWdu38

( 一定のとき)dudM /

∫∞

∞−⋅≈∠ Wdu

dudMjG 21

180)(π

ω

o902

180 2

2 ×=⋅⋅=dudM

dudM π

πo90×= n

o90)( 1 −≈∠ ωjGdec/dB20− ⇒

1−=n

11 101.0 ωωω << 1−=dudM

のとき

とすると

積分系

1 次系(高周波域)

40−

20−

0

40

20

210− 110− 010 210110

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

ω

270−

180−

90−

90

0

(b) 位相線図

位相

[゜]

dB/dec20−

210− 110− 010 210110ω

39

o90)( 1 ×≈∠ njG ω

o180)( 1 −≈∠ ωjGdec/dB40−⇒

2−=n

11 101.0 ωωω << 2−=dudM

のとき

とすると

2 重積分系

2 次系(高周波域)

(b) 位相線図

位相

[゜]

(a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

] dB/dec40−

40−

20−

0

40

20

210− 110− 010 210110ω

270−

180−

90−

90

0

210− 110− 010 210110ω

40

ボード線図の利点

• システムを直列結合したもののボード線図は各システムの

ボード線図を単に加え合わせるだけで得られる.

• 実験データからボード線図を描くことも容易である.

• 広い周波数帯域を1枚の図面で扱える.

• 最小位相系では,ゲイン曲線から位相曲線の概略がわかる.

• 折れ線近似が容易で,システムの概略特性を簡単に

精度よく把握できる.

41

むだ時間要素

sLesG −=)(

パデー近似

,2/12/1

LsLse sL

+−≅−

12/)(2/112/)(2/1

2

2

LsLsLsLse sL

+++−≅− (a) ゲイン線図

ゲイン

[dB

60−

20−

0

(b) 位相線図

位相

[゜]

210− 110− 010ω

0

10

10−

40−

210− 110− 010ω

LωRe

Im

0

Lje ω−

不安定零点

1