ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉...

29
注意事項 . 試験開始の合図があるまで,問題冊子を開いてはいけません. . 試験時間は,単願の場合は 60 分,併願の場合は 100 分です. . 受験する検定の問題をすべて解答してください.それ以外の問題を解答しても,採点はされ ません.各検定の問題は,以下の各ページからはじまります. ・第1問 〈共通問題〉 は,受験者全員が,必ず解答してください. 第1問 〈共通問題〉 を解答後,受験する検定の以下の各ページから解答してください. CG クリエイター検定 (第 2 問〜第 10 問) 5 ページ Web デザイナー検定 (第 11 問〜第 19 問) 31 ページ CG エンジニア検定 (第 20 問〜第 28 問) 55 ページ 画像処理エンジニア検定 (第 25 問〜第 33 問) 68 ページ マルチメディア検定 (第 34 問〜第 42 問) 93 ページ . 解答用紙には,解答欄以外に 3 つの記入欄があります.試験監督者の指示に従い, HB 以上 の濃さの鉛筆で記入してください. (1)氏名欄 (2)受験番号欄 受験番号を記入し,その下のマーク欄をぬり つぶしてください. 受験番号が正しくぬりつぶされていない場合は,採点されません. (3)受験者区分欄 受験者区分をマークしてください. . 受験する検定の解答欄にマークしてください. 解答用紙の解答欄は, 検定ごとに異なります. 第1問 〈共通問題〉 は,マークシート表面の 〈共通問題〉 欄にマークしてください. (1)解答は,解答用紙の解答欄に HB 以上の濃さの 鉛筆でマーク欄をぬりつぶしてください. 例: 第1問aの解答としてをマークする場合 (2)c, ・・・・は設問に対応し,それぞれ解答 としてから選び,マークしてください. (3)問題文中に注記がない限り, 1 つの解答群から同じ記号を 2 度以上用いることはでき ません. . 計算機などの電子機器をはじめ,その他試験補助となるようなものの使用を禁止します. . 携帯電話, PHS など試験のさまたげとなるような電子機器は電源を切り,机上に置かずに しまってください. . 不正行為が認められた場合は,失格となります. . 気分の悪くなった方,体調のすぐれない方は,すみやかに試験監督者に知らせてください. 裏表紙に受験検定別の解答問題番号一覧表があります. 良い例 〈マーク例〉 悪い例 (しっかりぬりつぶされていない,薄い) CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/CGエンジニア検定 画像処理エンジニア検定/マルチメディア検定 ベーシック 2019 前期 2019 年 前期

Upload: others

Post on 28-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

注意事項

1. 試験開始の合図があるまで,問題冊子を開いてはいけません.

2. 試験時間は,単願の場合は60分,併願の場合は100分です.

3. 受験する検定の問題をすべて解答してください.それ以外の問題を解答しても,採点はされ

ません.各検定の問題は,以下の各ページからはじまります.

・第1問〈共通問題〉は,受験者全員が,必ず解答してください. 第1問〈共通問題〉を解答後,受験する検定の以下の各ページから解答してください.■CGクリエイター検定 (第2問〜第10問) 5ページ

■Webデザイナー検定 (第11問〜第19問) 31ページ

■CGエンジニア検定 (第20問〜第28問) 55ページ

■画像処理エンジニア検定 (第25問〜第33問) 68ページ

■マルチメディア検定 (第34問〜第42問) 93ページ

4. 解答用紙には,解答欄以外に3つの記入欄があります.試験監督者の指示に従い,HB以上

の濃さの鉛筆で記入してください.

(1) 氏名欄

(2) 受験番号欄

受験番号を記入し,その下のマーク欄をぬり

つぶしてください.

受験番号が正しくぬりつぶされていない場合は,採点されません.(3) 受験者区分欄

受験者区分をマークしてください.

5. 受験する検定の解答欄にマークしてください.解答用紙の解答欄は,検定ごとに異なります.第1問〈共通問題〉は,マークシート表面の〈共通問題〉欄にマークしてください.

(1) 解答は,解答用紙の解答欄にHB以上の濃さの

鉛筆でマーク欄をぬりつぶしてください.

例: 第1問aの解答としてウをマークする場合

(2) a,b,c,・・・・は設問に対応し,それぞれ解答

としてア〜キから選び,マークしてください.

(3) 問題文中に注記がない限り,1つの解答群から同じ記号を2度以上用いることはでき

ません.

6. 計算機などの電子機器をはじめ,その他試験補助となるようなものの使用を禁止します.

7. 携帯電話,PHSなど試験のさまたげとなるような電子機器は電源を切り,机上に置かずに

しまってください.

8. 不正行為が認められた場合は,失格となります.

9. 気分の悪くなった方,体調のすぐれない方は,すみやかに試験監督者に知らせてください.

裏表紙に受験検定別の解答問題番号一覧表があります.

問 題番 号

解 答 欄

bc

1ア イ ウ エ オ カ キ

ア イ ウ エ オ カ キ

ア イ ウ エ オ カ キ

ア イ ウ エ オ カ キ

良い例

〈マーク例〉

悪い例(しっかりぬりつぶされていない,薄い)

CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/CGエンジニア検定

画像処理エンジニア検定/マルチメディア検定

ベーシック

ベーシック

2019前期

2019年 前期

Page 2: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

1

ベーシック

共通問題

問題数1問 問題番号第1問〈共通問題〉

CGクリエイター検定Webデザイナー検定CGエンジニア検定画像処理エンジニア検定マルチメディア検定

注意事項

第1問〈共通問題〉は,受験者全員が,必ず解答すること.

解答用紙の解答欄は,検定ごとに異なります.注意して解答すること.

Page 3: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

2

第1問 〈共通問題〉

以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

答えよ.

(1) 著作権法上の著作物とは,「思想又は感情を a 的に表現したものであって,文芸,

学術,美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義されている.

【解答群】

ア.革新 イ.芸術 ウ.個性 エ.創作

(2) 著作権法上の著作者に関し,スポンサーが法人等に発注し,法人等の発意に基づき従業

員が業務上作成する著作物について,その法人等の名義で公表されるもので,作成時に別

段の定めがない場合, a .

【解答群】

ア.その著作者は従業員である イ.その著作者は法人等である

ウ.その著作者は従業員と法人等である エ.その著作者はスポンサーである

(3) 他人の著作物を,コピーしたり上映したりなどの方法で利用するためには,原則として

「権利者の了解」を得ることが必要である.この「了解」のことを,著作権法では a と

よぶ.原則的に,著作権者の了解なしに著作物を利用すれば,著作権侵害となる.たとえ

ば,A氏が撮影した写真を,A氏の了解を得ずにB氏が b 行為は,著作権侵害となる.

【aの解答群】

ア.許諾 イ.裁可 ウ.裁定 エ.認諾

【bの解答群】

ア. 家族で鑑賞するためにディジタルフォトフレームに保存する

イ. 自宅のパーソナルコンピュータのデスクトップの背景に使用する

ウ. 自分のWebサイトに掲載する

エ. 趣味で模写する

注意事項  第1問〈共通問題〉は,受験者全員が,必ず解答すること.

Page 4: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

5

ベーシック

CGクリエイター検定

問題数 問題番号

10問 第1問〈共通問題〉/第2問~第10問

Page 5: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

6

注意事項

第1問〈共通問題〉(p.2)は,受験者全員が,必ず解答すること.

解答用紙の解答欄は,検定ごとに異なります.注意して解答すること.

Page 6: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

7

CGクリエイター

検定

第2問

以下は,モデリングに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から選び,

記号で答えよ.

a. 図1は,ポリゴンでつくられたモデルである.このモデルの赤いポリゴンを,図2で示す矢

印の方向に押し出した結果が図3である.同じモデリング手法を用いて,図4のモデルの

各ポリゴンを法線ベクトルの方向に押し出した場合の結果として,適切なものはどれか.

なお,図4はポリゴンの表を表示している.

図1 図2 図3

図4

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

注意事項  CGクリエイター検定は,第1問〈共通問題〉と第2問~第10問を解答すること.

Page 7: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

8

b. 図5はポリゴンモデルを再分割し,滑らかな曲面を生成したものである.このような手法

を何とよぶか.

図5

【解答群】

ア.サブサーフェススキャッタリング イ.サブディビジョンサーフェス

ウ.ポリゴンリデューサー エ.曲面パッチ

c. 図6〈1〉に示す赤色の断面形状に,あるモデリング手法を適用して〈2〉を作成した.その手

法はどれか.

〈1〉 〈2〉

図6

【解答群】

ア.押し出しのスイープ イ.回転のスイープ

ウ.CSG表現 エ.プリミティブ

Page 8: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

9

CGクリエイター

検定

d. 図7のモデルと図8のモデルを集合演算の積演算を用いて新しい形状を作成した.その結

果として,適切なものはどれか.

図7 図8

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 9: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

10

第3問

以下は,マテリアルとレンダリングに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを

解答群から選び,記号で答えよ.

a. 岩場の地面を表現するために,図1の画像をもとにある手法を用いてテクスチャマッピン

グを施し図2を作成した.しかし,テクスチャの継ぎ目が目立つため,図1を修正して最

終的に図3の結果を得た.テクスチャマッピングに用いた手法と図1の修正内容の組み合

わせとして,適切なものはどれか.

図1 図2 図3

【解答群】

テクスチャマッピングの手法 修正内容

ア タイリング テクスチャ画像を繰り返し並べた

イ タイリング テクスチャの上下左右の端部を調整した

ウ プロシージャルテクスチャ パラメータを調整した

エ プロシージャルテクスチャ テクスチャの上下左右の端部を調整した

b. 図4は,図5のUV展開図をもとにテクスチャマッピングを適用し作成した画像である.こ

のときのテクスチャ画像として,適切なものはどれか.

図4 図5

Page 10: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

11

CGクリエイター

検定

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

c. 図6の球体のレンダリング方法,およびマテリアル成分を変更して図7の結果を得た.図7

をレンダリングしたときのレンダリング方法と変更したマテリアル成分の組み合わせとし

て,適切なものはどれか.

図6 図7

【解答群】

レンダリング方法 変更したマテリアル成分

ア Zバッファ法 屈折率

イ Zバッファ法 反射率

ウ スキャンライン法 屈折率

エ スキャンライン法 反射率

オ レイトレーシング法 屈折率

カ レイトレーシング法 反射率

Page 11: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

12

d. 図8のデータをグローバルイルミネーション(大域照明)によりレンダリングした画像が図9

である.この手法と効果の名称の組み合わせとして,適切なものはどれか.

図8 図9

【解答群】

手法 効果の名称

ア ラジオシティ法 カラーブリーディング

イ ラジオシティ法 コースティクス

ウ フォトンマップ法 サブサーフェススキャッタリング

エ フォトンマップ法 コースティクス

Page 12: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

13

CGクリエイター

検定

第4問

以下は,アニメーションに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から

選び,記号で答えよ.

a. 図1のモデルにデフォーメーションを適用し,ツイストによる変形を行った結果はどれか.

図1

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 13: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

14

b. 図2に示すように,モデルを変形させるためにボーンオブジェクトと関連付ける手法を何

とよぶか.

図2

【解答群】

ア.グループ化 イ.ブレンドシェイプ

ウ.スキニング エ.パスデフォーム

c. 図3と図4は,あるモデルの上下動のファンクションカーブを示したものである.図3,

図4それぞれの補間方法の名称の組み合わせとして,適切なものはどれか.

図3 図4

【解答群】

図3 図4

ア スプライン補間 リニア補間

イ スプライン補間 階段補間

ウ リニア補間 スプライン補間

エ リニア補間 階段補間

オ 階段補間 リニア補間

カ 階段補間 スプライン補間

Page 14: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

15

CGクリエイター

検定

d. 図5〈1〉に示すイルカのモデルを青色の線に沿って〈2〉~〈4〉のように移動させるためのア

ニメーション手法として,適切なものはどれか.

〈1〉 〈2〉 〈3〉 〈4〉

図5

【解答群】

ア.ベンド イ.スケルトン

ウ.ラティス エ.パスアニメーション

Page 15: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

16

第5問

以下は,カメラワークに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から選

び,記号で答えよ.

a. カメラワークにおけるフレーミングとは,画像の形にカメラで空間を切り取る作業である.

図1の〈1〉~〈3〉は,それぞれ別の意図をもってキャラクタをフレーミングしたものであ

る.〈1〉~〈3〉それぞれのフレーミングの名称の組み合わせとして,適切なものはどれか.

〈1〉 〈2〉 〈3〉

図1

【解答群】

〈1〉 〈2〉 〈3〉

ア ロングショット フルショット クローズアップショット

イ フルショット ミディアムショット ロングショット

ウ ロングショット クローズアップショット フルショット

エ クローズアップショット ミディアムショット フルショット

オ ロングショット ミディアムショット クローズアップショット

カ クローズアップショット フルショット ミディアムショット

キ フルショット クローズアップショット ロングショット

b. カメラアングルは,被写体とカメラの位置によって,ハイアングル,ローアングル,アイレ

ベルなどとよばれる.ローアングルの説明として,正しいものはどれか.

【解答群】

ア.全体の状況を把握するときに用いる. イ.ダイナミックな印象を与える.

ウ.現実感があるが,劇的効果は少ない. エ.俯瞰ともよばれる.

c. カメラのアニメーションのなかで,ドリーインとズームインは,どちらも被写体に注目さ

せる効果をカット内でもたせたいときなどに用いる手法であるが,画面内の情報量の変化

は,2つの手法でそれぞれ異なるものとなる.解答群のア~エは,1カット内のカメラのア

ニメーションによる画面の変化を左から時系列順に並べたものである.画面の変化のなか

でドリーインに該当するものはどれか.

Page 16: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

17

CGクリエイター

検定

【解答群】

ア.

  

イ.

  

ウ.

  

エ.

  

d. カメラのアニメーションは,カメラの移動方向または,カメラをどの軸を中心に回転させる

かによって,パン,ティルト,トラッキングなど技法の名称が異なる.解答群のア~エの図

は,カメラの動きを矢印で示したものである.ティルトに該当するカメラの動きはどれか.

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 17: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

18

第6問

以下は,ライティングに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から選

び,記号で答えよ.

a. 図1は,3灯のライトでライティングした画像である.ライトから落ちる影が多いため,補

助的な光源2灯のライトの影を落とさないように修正した図はどれか.

図1

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 18: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

19

CGクリエイター

検定

b. 図2は,方向性ライト1灯でライティングした画像である.方向性ライトの説明として,正

しいものはどれか.

図2

【解答群】

ア.減衰の設定ができる.

イ.本影と半影ができ,影がやわらかくなる.

ウ.無限に遠い位置に置いた点光源と同じ効果がある.

エ.光が360度全方向に均等に進む.

c. 図3は,RGB値がそれぞれ100%のライト1灯で照らしている.ライトのRGB値を変更し,

図4を作成した.変更したライトの設定として,適切なものはどれか.なお,マテリアルは

変えないものとする.

図3 図4

【解答群】

ア.Rを0%にした. イ.Gを0%にした.

ウ.Bを0%にした. エ.GとBを0%にした.

Page 19: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

20

d. 三灯照明は,ライティング演出の基本となるもので,キーライト,フィルライト,バックラ

イトの3種類からなり,それぞれにライトの役割がある.このうちフィルライトの説明とし

て,正しいものはどれか.

【解答群】

ア.キャラクタの輪郭を強調し,背景から浮き上がらせる効果がある.

イ.キャラクタの形状や色を表す基本となるライトで最も明るい.

ウ.キャラクタの周囲から当たる複雑な間接光を表現した手法である.

エ.明暗のコントラストをやわらげるために使用する.

Page 20: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

21

CGクリエイター

検定

第7問

以下は,写真撮影とレタッチに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群

から選び,記号で答えよ.

a. 被写体を画面のどこに配置するかで,写真の印象が大きく変わる.図1は,上下左右に分

割するラインを想定して,そのライン上や交点上に,ポイントとなる要素を配置する構図

である.この構図を何とよぶか.

図1

【解答群】

ア.三分割法 イ.九分割法

ウ.フラクタル分割法 エ.黄金分割法

b. 撮影物に焦点を合わせたとき,その撮影物の前後も含めて焦点が合っている範囲のことを

何とよぶか.

【解答群】

ア.被写界深度 イ.フレーミング

ウ.ディフューザー エ.焦点距離

Page 21: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

22

c. 図2の写真の濃度を図3のように変更した.図3のヒストグラムはどれか.なお,図4は,

図2のヒストグラムで,画素値0が黒,画素値255が白を表している.

図2 図3

0 255画素値

頻度

図4

【解答群】

ア. イ.

   0 255画素値

頻度

   0 255画素値

頻度

ウ. エ.

   0 255画素値

頻度

   0 255画素値

頻度

Page 22: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

23

CGクリエイター

検定

d. 図5にフィルタ処理を適用し,図6を制作した.適用した処理はどれか.

図5

図6

【解答群】

ア.ぼかし効果 イ.アンシャープマスク

ウ.ソラリゼーション エ.ホワイトバランス

Page 23: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

24

第8問

以下は,遠近法,動き,文字組みに関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答

群から選び,記号で答えよ.

a. 図1は,道路上に立ってはるか向こうを見たときの景色を表している.実際の道路はどこ

までも平行に延びているにもかかわらず,道路は地平線に向かって収束し,そこで交わる

ように見える(図中の赤丸部分).このような交点を透視図法において何とよぶか.

目の高さ(地平線 EL)

図1

【解答群】

ア.起点 イ.消失点 ウ.中点 エ.接点

b. サッカーボールが直線上を転がるアニメーションを作成する際に,図2のような中割りを

設定した.静止状態から静止状態へ動かす際に,始めと終わりはゆっくり動かし,それ以

外は素早く動かすことでメリハリのある自然な動きを表現できる手法を何とよぶか.

移動方向

図2

【解答群】

ア.ロトスコープ イ.フレームレート

ウ.仮現運動 エ.スローインスローアウト

Page 24: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

25

CGクリエイター

検定

c. 図3の和文フォントをゴシック体に,欧文フォントをサンセリフ体に変更したい.適切な変

更結果はどれか.

タイポグラフィ

Typography図3

【解答群】

ア. イ.

  

タイポグラフィ

Typography   

タイポグラフィ

Typography

ウ. エ.

  

タイポグラフィ

Typography   

タイポグラフィ

Typography

d. 図4は,横方向に組んだ文字組みの修正前と修正後の例である.修正後の文字組みに行わ

れた処理として,適切なものはどれか.

図4

【解答群】

ア.カーニングを行った. イ.文字サイズを変更した.

ウ.行間を変更した. エ.禁則処理を行った.

Page 25: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

26

第9問

以下は,色の基本特性に関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から選

び,記号で答えよ.

a. 加法混色において,赤と青を混色すると何色になるか.

【解答群】

ア.緑 イ.白 ウ.マゼンタ エ.イエロー オ.シアン

b. 図1の彩度を低くした画像はどれか.

図1

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 26: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

27

CGクリエイター

検定

c. 以下の画像のうち,同一の色相で配色されているものはどれか.

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

d. 以下の画像のうち,鳥の図柄と背景の配色が,暖色系と寒色系の組み合わせで作成されて

いるものはどれか.

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 27: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

28

第10問

以下は,ディジタル画像に関する問題である.a~dの問いに最も適するものを解答群から

選び,記号で答えよ.

a. 図1は,ベクタ形式の画像である.この画像の赤く囲んだ部分を,ドロー系ソフトで拡大し

て表示したとき,どのように表示されるか.

図1

【解答群】

ア. イ.

     

ウ. エ.

     

Page 28: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

29

CGクリエイター

検定

b. 図2のカラー画像を白から黒までの明暗だけで表現した画像が図3である.このような画

像を何とよぶか.

図2 図3

【解答群】

ア.2値画像 イ.RGB画像

ウ.グレースケール画像 エ.パノラマ画像

c.図4の画像に対して,図5では,徐々に色調が変化している部分に輪郭が現れている.これ

を疑似輪郭または疑似エッジとよんでいる.この現象が起こるおもな原因はどれか.

図4 図5

【解答群】

ア.量子化レベル数が多すぎる. イ.量子化レベル数が少なすぎる.

ウ.画像が明るすぎる. エ.画像が暗すぎる.

d. ディジタル静止画像のファイル形式は,画像データの圧縮の有無により圧縮ファイル形式

と非圧縮ファイル形式に分類することができる.このうち圧縮ファイル形式のなかで,完

全な復元はできず画質劣化が生じてしまう方式のことを何とよぶか.

【解答群】

ア.非可逆圧縮 イ.可逆圧縮 ウ.不均質圧縮 エ.均質圧縮

CGクリエイター検定の受験者は,第1問〈共通問題〉と第2問~第10問までを解答し,試験を終える際は,第1問〈共通問題〉を解答したか,必ず確認すること.

注意事項

Page 29: ベーシック 2019年 前期 ベーシック...2 第1問〈 共通問題〉 以下は,著作権に関する問題である. に最も適するものを解答群から選び,記号で

公益財団法人 画像情報教育振興協会は,画像情報分野の

『人材育成』と『文化振興』を行っています.

■教育カリキュラムの策定と教材の出版

■画像情報分野の検定試験の実施

 CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/CGエンジニア検定/

 画像処理エンジニア検定/マルチメディア検定

■調査研究と教育指導者支援

■文化庁メディア芸術祭の企画・運営

■学生CGコンテストの主催

■展覧会・イベントプロデュース

※活動の詳細につきましては協会Webサイトをご覧ください. https://www.cgarts.or.jp/

〒104-0061東京都中央区銀座1-8-16 tel: 03-3535-3501 fax: 03-3562-4840

www.cgarts.or.jp

©2019 CG-ARTS All rights reserved.

本問題冊子の著作権は,公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)に帰属しています.

本書の内容を,CG-ARTSに無断で複製,翻訳,翻案,放送,出版,販売,貸与などの行為をすることはでき

ません.

本書中の製品名などは,一般に各メーカの登録商標または商標です.

本文中ではそれらを表すマークなどは明記しておりません.