個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ...

22
佐川急便様向け 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル (Windows7 以降対応 KSW-BP4x対応版) ㈱システムウェーブ 第9版 (ソフトウエアバージョン 5.03 以降) 2017.2.8

Upload: others

Post on 27-Apr-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

佐川急便様向け

個口ラベル発行ソフト

オペレーションマニュアル

(Windows7 以降対応

KSW-BP4x対応版)

㈱システムウェーブ

第 9 版

(ソフトウエアバージョン 5.03 以降)

2017.2.8

Page 2: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

1

この度は、弊社「個口ラベル発行ソフト」をご導入いただきありがとうございました。

ご使用前に、この説明書をよくお読みいただき,

本ソフトの機能を十分発揮できますよう正しい取り扱いをお願い致します。

【CDROMの内容について】

・setup フォルダ

プログラムのセットアップファイルです。

● setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

・KSW-BP4x用 PrinterDirver フォルダ

KSW-BP4x 用プリンタドライバが含まれています。

DriverWizard.exe ・・・ インストールウィザードの開始に使用します。

・Access2010Runtime

ACCESS2010 のセットアップファイルです。単体でインストールする場合に使用します。

● AccessRuntime.exe ・・・ Access2010Runtimeのインストーラー。

● accessrtsp2010-kb2687444-ful

lfile-x86-ja-jp.exe

・・・ Access2010RuntimeSP2のインストーラー。

・KSW-DT4用 PrinterDirver フォルダ

旧型機種 KSW-DT4用プリンタドライバが含まれています。

DriverWizard.exe ・・・ インストールウィザードの開始に使用します。

・プリンタ設定

プリンタドライバ用の用紙サイズ等の一括設定を行うためのファイルが含まれます。

Page 3: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

2

1. インストール

CD-ROMをドライブにセットしマイコンピューターなどから CD-ROMを参照します。

*インストールは必ず管理者権限でインストールを行ってください。

1-1. プリンタドライバのインストール

a) CDROM内の KSW-BP4x用 PrinterDirverフォルダを開き、” DriverWizard.exe”を実

行します。「プリンタドライバのインストール」を選択し、次へをクリックします。

b) プリンタとパソコンを USBケーブルで接続し、プリンタの電源を入れます。

プラグアンドプレイで新しいハードウェアの追加ウィザードが表示されたら[キャンセ

ル]を選んでください。自動的に検出されない場合は、プリンタの電源を入れ直して

ください。既にプリンタドライバのインストールがされている場合は、検出されませ

ん。

Page 4: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

3

c) プリンタが検出されたら、次へをクリックします。

d) プリンタ名は「BP4x」にして次へをクリックしてください。

(プリンタ名はデフォルトのまま変更する必要はありません。)

e) 完了をクリックしてください。以上でプリンタドライバのインストールは完了です。

BP4x

BP4x

BP4x

BP4x

Page 5: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

4

1-2. プリンタドライバ設定

プリンタドライバの設定をファイルから読み込みます。

a) プリンタフォルダから「BP4x」を選択し、右クリック→プリンタのプロパティを開きます。

ツールタブを選択します。

ドライバオプションボタンをクリックします。

b) 管理タブを選択し、すべてにチェックを入れて、インポートボタンをクリックします。

BP4x

Page 6: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

5

c) CDROM内のプリンタ設定フォルダから KSW-BP4_PrinterDriversettings.sds を選択し

開くボタンをクリックします。

確認メッセージが表示され、OKをクリックします。

その後、適用→OKの順でクリックします。

d) 正しく設定をインポートできたか確認します。

フォントタブを開き、NW7が登録されているか確認してください。

お使いの環境により

左記の値は異なります。

Page 7: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

6

正しくインポートできない場合は手動でバーコードフォントを登録します。

プリンタのプロパティからフォントタブ→フォント→新規バーコードフォントを追加を選択します。

e) 下記の通り設定を行い、最後に[OK]をクリックします。

Page 8: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

7

フォント名:NW7

エンコーディング:日本語(ANSI932)

幅:通常

コード種類:Codabar

細バー/セルの寸法:0.25 ミリ

印刷の向き:0°

比率:2.0

開始文字:a

終了文字:a

f) 用紙設定をが正しくインポートできたか確認します。

プリンタフォルダから「BP4x」を選択し、右クリック→印刷設定を開きます。

用紙タブを選択し、名前に 108*80 ができているか確認してください。

正しくインポートできない場合は手動で用紙情報を追加します。

用紙タブを選択し新規ボタンをクリックします。

g) 下記の通り設定を行い、最後に[OK]をクリックします。

Page 9: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

8

名前:108*80

幅:108.00mm

高さ:80.0mm

左端:1.3mm

右端:1.3mm

印刷の向きを縦 180°に設定します。

適用→OKの順でクリックします。

1-3 個口ラベル発行システムのインストール

a) CDROMを開き Setup フォルダ内の setup.exeをクリックします。

次へをクリックします。

セットアップの種類で標準をクリックします。

Page 10: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

9

インストールの準備完了画面で、インストールをクリックします。

インストールが開始されます。

Page 11: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

10

既にインストールされている場合や中止する場合は、右上の X をクリックします。

はいをクリックすると Runtime のセットアップを中止ます。

Page 12: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

11

下記のメッセージが表示されるとセットアップは完了です。

Page 13: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

12

2. 初期設定

デスクトップのショートカット又はプログラムメニューの個口ラベル発行システムをクリックし、ソフトを起動します。

2-1. 接続先設定 1(郵便番号マスタ設定)

a) 郵便番号マスタ接続

指定先

・・・ 郵便番号マスタ 7 の取り込み先を指定してください。

2-2. 接続先設定 2(営業所設定)

a) メニュー画面から営業所設定を選択します。

b) 営業所名(最大25文字)と電話番号(最大 13文字)を入力し、更新ボタンで確定します。

Page 14: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

13

2-3. 接続先設定 3(環境設定)

a) 起動時の設定 ・・・ 画面起動時のデフォルト値を設定します。

発行画面でも切り替えが可能です。

b) 個口の設定 ・・・ 個口(連番)のスタート番号を指定します。

c) カッター選択 ・・・ カッターユニット搭載機種のカット動作を設定します。

d) No.(連番)の設定 ・・・ ラベルに 1枚毎に連番を振るか振らないかの設定をします。

連番を振ると転送速度が低下します。

e) 荷受人住所のロック設定 ・・・ 荷受人住所を編集可能にするかしないかの設定を行ないます。

f) 問い合わせバーコード

チェックデジット設定

・・・ 問い合わせバーコードのチェックデジットを自動計算の設定を行いま

す。自動計算を選択すると 12 桁のバーコードの場合、11 桁入力す

るとチェックデジットを自動的に算出します。

g) 着店バーコード印刷設

・・・ 営業所バーコードを印刷するかしないかの設定を行ないます。

h) プリンタ機種選択 ・・・ プリンタの機種名を選択します。

Page 15: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

14

3. ラベル発行

3-1. 通常印字

① (荷受人印字ありの場合のみ)荷受人の検索キー(電話番号)を入力し、検索ボタンをクリックします。

マスタから着店コード・住所・電話番号・日付(個数の印字ありの場合のみ)が表示されます。

郵便番号から着店コードを取得する際に、郵便番号や住所から着店コードを取得できない場合、着店

コードの候補が複数ある場合などは着店コード検索画面が表示されます。

郵便番号から取得された住所を一覧から選択し、[決定]ボタンをクリックしてください。

一覧に該当する住所が無い場合、着店コードを印字しない場合は、[着店コードを印字しない]ボタンを

クリックしてください。

Page 16: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

15

着店コードを変更する場合は、[変更]ボタンをクリックして、郵便番号から住所を選択してください。

環境設定にて、荷受人住所のロックが設定されている場合は、住所や着店コードの編集はできませ

ん。

営業所止めボタンをクリックすると営業所止めの設定になり住所や着店コードが自由に変更できるよ

うになります。営業所止めの設定で印字を行なうと、着店コードの右に「止」と印字され、着店コードの

下3桁が「999」となります。

着払いの場合は、着払ボタンをクリックしてください。ラベルに「着払」と印字されます。

② 次に荷送人の検索キー(電話番号)を入力し、検索ボタンを押下します。

荷送人住所・電話番号が表示されます。

*検索キーについて

検索キーの先頭に「*」がついているものは、電話番号をラベルに出力しない設定がマスタ登録

の際に設定されていて、画面イメージ上は「***」で表示されます。

③ (個数の印字ありの場合のみ)日付と個数フィールド・重量フィールド・お問い合わせ NO.・着日指定・

記事欄にカーソルが移動します。それぞれ、値を入力します。

④ 印字枚数を入力します。(個数の印字ありの場合は、自動入力)

⑤ 「発行」ボタンをクリックすると印字を開始します。

⑥ 「データ保存」ボタンで、表示中のデータを保存します。

保存したデータは「保存データ確認」から表示、印字が可能です。(3-2)

Page 17: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

16

3-2. 一括印字

① 印字画面で保存したデータが表示されます。

印字許可のチェックの入っているデータを「発行」ボタンで一括で印字を行ないます。

印刷後動作の設定で、印刷後データを削除するかしないかの設定を行ないます。

「データを削除」を選択すると印刷後、データは削除されます。

また、30日間印字のなかったデータは自動的に一覧から削除されます。

② 問い合わせ No.、個数、枚数は変更可能です。

問い合わせ No.はバーコードスキャナで取り込みを行なってください。

③ 不要なデータはデータ右の「削除」ボタンから削除してください。

Page 18: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

17

4. 履歴参照・再発行

4-1. 履歴参照

① 印刷履歴の一覧を表示します。

② 保存期間は 30日です。

4-2. 再発行

① 再発行するデータの右側の「再発行」ボタンをクリックします。

② 再発行したデータは発行日の最後に「再」のマークが付きます。

再発行はデータの変更はできません。

Page 19: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

18

5. マスタメンテナンス

5-1. 荷受人メンテナンス(新規登録)

① <郵便番号から検索>

新規ボタンをクリックし、郵便番号をハイフンを抜いて入力します。検索ボタンをクリックすると住所マス

タから検索を行いリストに表示します。

リストから該当する住所を選択します。

<住所から検索>

住所又は住所の一部を入力します。検索ボタンをクリックすると住所マスタから検索を行いリストに表

示します。

リストから該当する住所を選択します。

環境設定にて、荷受人住所のロックが設定されている場合は、住所や着店コードの編集はできませ

ん。

② 住所 2・荷受人名・部署等・電話番号をそれぞれ入力します。(電話番号欄が検索キーとなります。)

* 「―(ハイフン)」が二つあるものを電話番号として認識し,「―(ハイフン)」を抜いたものが

検索キーとなります。

電話番号をラベルに表示しない場合は、10桁以内の英数字のみを電話番号欄に入力します。

その時、検索キーの先頭に「*」が付きます。

③ 「登録」ボタンでデータを登録します。

5-2. 荷受人メンテナンス(編集・削除)

「編集・削除」ボタンに切り替え、編集又は削除を行なうデータを検索します。

Page 20: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

19

① 編集を行なう場合はデータを修正し、「登録」ボタンをクリックしてください。

② 削除を行なう場合は「削除」ボタンをクリックしてください。

5-3. 荷送人メンテナンス(新規登録)

① 住所 1・2・荷送人名・部署等・電話番号をそれぞれ入力します。(電話番号欄が検索キーとなります。)

* 「―(ハイフン)」が二つあるものを電話番号として認識し,「―(ハイフン)」を抜いたものが

検索キーとなります。

電話番号をラベルに表示しない場合は、10桁以内の英数字のみを電話番号欄に入力します。

その時、検索キーの先頭に「*」が付きます。

② 「登録」ボタンでデータを登録します。

5-4. 荷送人メンテナンス(編集・削除)

① 編集又は削除を行なうデータを検索します。

② 編集を行なう場合はデータを修正し、「登録」ボタンをクリックしてください。

③ 削除を行なう場合は「削除」ボタンをクリックしてください。

<荷受人登録可能桁数>

住所 1 住所 2 荷受人名 部署等 電話番号

文字数(桁) 18 23 23 20 13

<荷送人登録可能桁数>

住所 1 住所 2 荷受人名 部署等 電話番号

文字数(桁) 23 23 23 11 13

Page 21: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

20

5-5. データメンテナンス

① 荷受人エクスポート ・・・登録されている荷受人マスタをテキストファイルに出力します。

出力先:C:\SG\TXT

ファイル名:荷受人 MST_エクスポート.txt

② 荷送人エクスポート ・・・登録されている荷送人マスタをテキストファイルに出力します。

出力先:C:\SG\TXT

ファイル名:荷送人マスタ_エクスポート.txt

③ 荷受人インポート ・・・テキストファイルから荷受人マスタに取り込みます。

取り込み先:C:\SG\TXT

ファイル名:荷受人 MST.txt

④ 荷送人インポート ・・・テキストファイルから荷送人マスタに取り込みます。

取り込み先:C:\SG\TXT

ファイル名:荷送人マスタ.txt

⑤ 郵便番号マスタ更新 ・・・郵便番号マスタの更新を行ないます。

取り込み先は 2-2の接続設定で設定した取り込み先になります。

<荷受人ファイル詳細>

ファイル名 荷受人 MST.txt 区切り記号 「,」(カンマ)

ID JIS 住所 1 住所 2 荷受人名 部署等 電話番号 郵便番号

最大文字数 11 5 13 23 23 20 13 7

*最大桁数を越したデータは、削除されます。

<荷送人ファイル詳細>

ファイル名 荷送人マスタ.txt 区切り記号 「,」(カンマ)

ID 住所 1 住所 2 荷送人名 部署等 電話番号

最大文字数 11 23 23 23 11 13

*最大桁数を越したデータは、削除されます。

Page 22: 個口ラベル発行ソフト オペレーションマニュアル・setup フォルダ プログラムのセットアップファイルです。 setup.exe ・・・ 個口ラベル発行ソフトのインストーラーです。

21

<システム要件>

Access2010

ランタイム

Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows Vista Service Pack 1, Windows XP Service

Pack 3

プリンタドライバ Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows Vista Service Pack 1, Windows XP Service

Pack 2

<よくあるトラブル事例>

トラブル 1.

Access2010 タイムインストール時に「Path or File not Found」のエラーメッセージが表示されインストールができない

→インストール時に全角のユーザー名でログインしている場合、エラーになることがあります。

インストールは半角のユーザー名でおこなってください。

トラブル 2.

バーコードが数字で印字される。ラベルから大きくはみ出して印字する。

→プリンタドライバの設定が完了していません。マニュアルの 2-2を参照しプリンタドライバの設定を再度行なってください。

トラブル 3.

印刷されない。

→プリンタがオンライン(緑の LED)かどうか確認してください。

→プリンタドライバのポート設定が正しいか確認してください。

トラブル 4

印刷時に下記のようなエラーメッセージが表示される。

→プリンタドライバ名が正しくないか、プリンタドライバがインストールされていません。

1-1.プリンタインストールを参照し、プリンタドライバのインストールを行ってください。

プリンタドライバのインストールが済んでいる場合は、プリンタドライバ名が「BP4x」(旧型プリンタをお使いの場合は「System

Wave KSW-DT4」)になっているか確認してください。

→環境設定からプリンタの機種選択が正しくされているかご確認ください。