境川・清住緑地︓地域住民の手で守るまちなか自然公園...mishima lavas volcanic...

1
監修︓伊豆半島ジオパーク推進協議会 https://izugeopark.org/ 設置・管理者︓三島市 商工観光課 http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ 現在地 You are here 丸 池 Maruike Pond 丸池公園 Maruike Park 境川・清住緑地 Sakai River / Kiyozumi Green Area 境 川 Sakai River 田んぼ Paddy field 至︓国道 1 号線(柿田川方面) To Kakita River 至︓三島市街 To Mishima Town Area 境 川 Sakaigawa River あずまや Arbor あずまや Arbor あずまや Arbor 贄川他石の句碑 Inscription of Niekawa Taseki 丸池の解説板 Explanation board of Maruike pond 丸池の碑 Monument of Maruike pond 144 手押しポンプ Hand pump 丸池用水 Maruike Irrigation Canal N N お手洗 / Toilets 駐輪場 / Bycycle Parking 駐車場 / Parking 凡例 / Legend 湧水 / Spring water 身障者用設備 / Accessible facility 5 0 10 20 30m 伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク IZU PENINSULA UNESCO GLOBAL GEOPARK Izu Peninsula UNESCO Global Geopark United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization 境川・清住緑地︓地域住民の手で守るまちなか自然公園 Sakai River / Kiyozumi Green Area : Natural parks in the town conserved by local people さかいがわ 境川・清住緑地の生き物 Living things in the green areas 写真提供:グラウンドワーク三島 Photo : Groundwork Mishima アオハダトンボ Aohada Tombo (Calopteryx japonica) Golden-ringed dragonfly Summer Darter オニヤンマ ナツアカネ 準絶滅危惧種 昆虫 Insects 様々な昆虫が生息していますが、水辺で繁殖するト ンボは特に種類が多く、清住緑地と丸池では 26 種 のトンボが確認されています。この中には準絶滅危 惧種に指定されている貴重なトンボもいます。 Various insects inhabit. In particular, there are many types of dragonflies breeding on the waterside, and around here, 26 species of dragonflies have been identified. Among them, there is rare dragonfly that are designated as semi-endangered species. かくにん じゅんぜつめつき ぐしゅ きちょう さまざま こんちゅう せいそく みずべ はんしょく とく しゅるい 植物 Plants 湿地の中に森を作るハンノキや、流れる水の近くで 育つミゾソバなど、湿地や水辺を好む植物がたくさ ん見られます。特に湧水の中にゆらめくミシマバイ カモは清流のシンボルともいえます。 There are many plants that prefer wetlands and watersides, such as "Japanese Alder" that form the forests in wetlands and "Mizosoba" that grow near flowing water. In particular, "Mishima Baikamo" fluttering in the spring water is a symbol of the clear stream. Mishima baikamo Mizosoba (kind of water pepper) Japanese Alder ミシマバイカモ ミゾソバ ハンノキ しっち なが そだ ゆうすい せいりゅう River Kingfisher カワセミ Little egret コサギ Spot-billed duck カルガモ 野鳥 Wild Birds 狭く浅いせせらぎから広く深い丸池まで、さまざま な水環境のあるこの場所にはカモ類やサギ類、カワ セミなどさまざまな水鳥が集まります。また、水辺 を囲む木々にも多くの野鳥が見られます。 There are various water environments, such as narrow and shallow brooks and wide and deep ponds, and various water birds such as Ducks, Egrets, and River Kingfisher gather here. There are also many birds on the trees surrounding the water. せま あさ ふか まるいけ ひろ みずかんきょう るい みずどり あつ かこ やちょう 水を通しにくい古富士火山などの地層 Impermeable strata such as “Ko-Fuji volcano” (Older Fuji volcano) Shin-Fuji volcano 新富士火山 Meltwater 雪解け水 Rainwater 上流に降った雨 Underground Water 地下水 三島溶岩 Mishima Lavas Volcanic produc from Fuji 新富士火山の溶岩など Spring water 湧水 約10万年前に誕生した富士山は、約1万年前を境 に新富士火山と古富士火山に分けられています。 地下水は、亀裂やすき間の多い新富士火山の溶 岩などの中にしみ込み、水を通しにくい古富士火 山などの地層の上を流れてきます。 Mt. Fuji was born about 100,000 years ago, but the volcano is usually seen as composed of Shin-Fuji (New Fuji) that erupted about 10000 years ago and Ko-Fuji (Old Fuji) that was active in earlier times. The groundwater passes through the porous lava of Shin-Fuji but cannot go beyond the relatively non-porous deposits of Ko-Fuji that lies beneath. This is the mechanism of spring water around here. きれつ ちそう しんふじかざん 三島駅 Mishima Sta. Kise River Kano River Kakita River Daiba River Sakai River 1 246 246 136 三島溶岩の分布 Distribution of Mishima Lavas 地下水のながれ Flow of Groundwater 富士火山 Fuji Volcano 愛鷹火山 Ashitakayama Volcano 丹沢山地 Tanzawa Mountains 白滝公園 Shirataki park 楽寿園 Rakujuen 柿田川公園 Kakitagawa park 三嶋大社 Mishimataisha shrine 新東名高速道路 Shin-Tomei Expressway 東名高速道路 Tomei Expressway 東駿河湾環状道路 Hi gas hi - S urug a w a n Kanj o Road 伊豆箱根鉄道 I zuhakone Rai l way 御殿場線 Gotemba Line 東海道本線 Tokaido Main Line 東海道新幹線 Tokaido Shinkansen 箱根火山 Hakone Volcanoes 主な湧水地 Water springs 1 丸池 Maruike Pond 境川・清住緑地 Kiyozumi green area Sakai River 中郷温水池 Nakazato-Onsuichi 現在地 You are here Maruike River 富士山 がもたらす 湧水 Water spring system formed by Fuji Volcano この周辺に見られる多くの湧き水は、水辺を好む生き物を育んだり、農業用水とし て使われたりしています。現在地の地下には約1万年前に富士山から流れてきた溶岩 が埋もれています。富士山の雪解け水や雨が、亀裂やすき間の多いこの溶岩の中を通り、 溶岩の末端に近いこの地域に豊富な湧水をもたらしているのです。 Abundant spring water around here grows creatures that prefer the waterside and are used as agricultural water. In the basement of here, there is the lava that flowed from Mt.Fuji about 10,000 years ago. The melting snow water or rain water on Mt.Fuji passes through the porous lava and gushes out at the end part of the lava flow. ようがん はぐく この つか のうぎょうようすい ゆきど きれつ まったん ほうふ ちいき ゆうすい ここ「境川・清住緑地」は市街地の中にある湧水地です。境川が刻んだ谷の中に、富 士山の溶岩の中を通ってきた地下水が湧き出しています。 湧水の湧く水辺は、地域の人々や NPO、行政などが協力して環境を守り、ミシマバ イカモをはじめとした水辺の生態系が維持されています。 緑地の中を流れる「境川」はかつて「駿河国」と「伊豆国」を分けた境界でもありました。 "Sakai River and Kiyozumi Green Area" is a spring area located in the city. In the valley formed by the Sakai River, you can find Abundant spring water gushing out from the lavas of Mt. Fuji. This green area is conserved by the local residents, NPOs, and the local government, and the waterside ecosystem, such as Mishimabaikamo, is maintained. さかいがわ・きよずみりょくち しがいち ゆうすいち きざ ようがん さかいがわ とお ちかすい ちいき ぎょうせい かんきょう まも きょうりょく せいたいけい いじ りょくち さかいがわ するがのくに いずのくに きょうかい 近くのみどころ Nearby Geosite 柿田川 Kakita River 徒歩約10分 10 minutes by walk 源兵衛川 Genbe River 徒歩約25分 25 minutes by walk

Upload: others

Post on 13-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

監修︓伊豆半島ジオパーク推進協議会 https://izugeopark.org/

設置・管理者︓三島市 商工観光課 http://www.city.mishima.shizuoka.jp/

  

現 在 地You are here

丸 池Maruike Pond

丸池公園Maruike Park

境川・清住緑地Sakai River / KiyozumiGreen Area

境 川

Sakai River 田んぼ

Paddy field

至︓

国道

1号

線(

柿田

川方

面)

To K

akita

Riv

er

至︓

三島

市街

To M

ishi

ma

Tow

n Ar

ea

境 川Sakaigawa River

あずまやArbor

あずまやArbor

あずまやArbor

贄川他石の句碑Inscription of Niekawa Taseki

丸池の解説板Explanation boardof Maruike pond

丸池の碑Monument of Maruike pond

144

手押しポンプHand pump

丸池用水Maruike Irrigation Canal

NN

お手洗 / Toilets

駐輪場 / Bycycle Parking

駐車場 / Parking

凡例 / Legend

湧水 / Spring water

身障者用設備 / Accessible facility50 10 20 30m

伊豆

半島

ユネ

スコ

世界

ジオ

パー

クIZ

U P

ENIN

SULA

UNES

CO G

LOB

AL G

EOPA

RKIzu PeninsulaUNESCO Global Geopark

United NationsEducational, Scientific and

Cultural Organization

境川・清住緑地︓地域住民の手で守るまちなか自然公園Sakai River / Kiyozumi Green Area : Natural parks in the town conserved by local people

さ か い が わ き よ ず み り ょ く ち

境川・清住緑地の生き物 Living things in the green areas

写真提供:グラウンドワーク三島Photo : Groundwork Mishima

アオハダトンボAohada Tombo(Calopteryx japonica)

Golden-ringed dragonflySummer Darterオニヤンマナツアカネ

準絶滅危惧種

昆虫 Insects様々な昆虫が生息していますが、水辺で繁殖するト

ンボは特に種類が多く、清住緑地と丸池では 26 種

のトンボが確認されています。この中には準絶滅危

惧種に指定されている貴重なトンボもいます。Various insects inhabit. In particular, there are many types of dragonflies breeding on the waterside, and around here, 26 species of dragonflies have been identified. Among them, there is rare dragonfly that are designated as semi-endangered species.

かくにん じゅんぜつめつき

ぐしゅ きちょう

さまざま こんちゅう せいそく みずべ はんしょく

とく しゅるい

植物 Plants湿地の中に森を作るハンノキや、流れる水の近くで

育つミゾソバなど、湿地や水辺を好む植物がたくさ

ん見られます。特に湧水の中にゆらめくミシマバイ

カモは清流のシンボルともいえます。There are many plants that prefer wetlands and watersides, such as "Japanese Alder" that form the forests in wetlands and "Mizosoba" that grow near flowing water. In particular, "Mishima Baikamo" fluttering in the spring water is a symbol of the clear stream.

Mishima baikamo

Mizosoba(kind of water pepper)

Japanese Alder

ミシマバイカモ

ミゾソバハンノキ

しっち なが

そだ

ゆうすい

せいりゅう

River Kingfisherカワセミ

Little egretコサギ

Spot-billed duckカルガモ

野鳥 Wild Birds狭く浅いせせらぎから広く深い丸池まで、さまざま

な水環境のあるこの場所にはカモ類やサギ類、カワ

セミなどさまざまな水鳥が集まります。また、水辺

を囲む木々にも多くの野鳥が見られます。There are various water environments, such as narrow and shallow brooks and wide and deep ponds, and various water birds such as Ducks, Egrets, and River Kingfisher gather here. There are also many birds on the trees surrounding the water.

せま あさ ふか まるいけひろ

みずかんきょう るい

みずどり あつ

かこ やちょう

水を通しにくい古富士火山などの地層Impermeable strata such as “Ko-Fuji volcano” (Older Fuji volcano)

Shin-Fuji volcano新富士火山

Meltwater雪解け水

Rainwater上流に降った雨

Underground Water

地 下 水

三島溶岩Mishima Lavas

Volcanic produc from Fuji

新富士火山の溶岩など

Spring water湧水

 約10万年前に誕生した富士山は、約1万年前を境に新富士火山と古富士火山に分けられています。 地下水は、亀裂やすき間の多い新富士火山の溶岩などの中にしみ込み、水を通しにくい古富士火山などの地層の上を流れてきます。Mt. Fuji was born about 100,000 years ago, but the volcano is usually seen as composed of Shin-Fuji (New Fuji) that erupted about 10000 years ago and Ko-Fuji (Old Fuji) that was active in earlier times. The groundwater passes through the porous lava of Shin-Fuji but cannot go beyond the relatively non-porous deposits of Ko-Fuji that lies beneath. This is the mechanism of spring water around here.

き れ つ

ちそう

し ん ふ じ か ざ ん こ ふ じ か ざ ん

三島駅Mishima Sta.

黄 瀬 川Kise River

狩 野 川Kano River柿 田 川

Kakita Rive

r

大 場 川Daiba River

境川

Sakai River

1

246

246

136

三島溶岩の分布Distribution of Mishima Lavas

地下水のなが

Flow of Groun

dwater

富士火山 Fuji Volcano

愛鷹火山Ashitakayama Volcano

丹沢山地Tanzawa Mountains

白滝公園Shirataki park楽寿園

Rakujuen

柿田川公園Kakitagawa park

三嶋大社Mishimataisha shrine

新東名高速道路 Shin-Tomei Expressway東名高速道路 Tomei Expressway

東駿河湾環状道路 Higashi-Surugawan Kanjo Road

伊豆箱根鉄道 Izuhakone Railway

御殿場線 Gotemba Line

東海道本線 Tokaido Main Line

東海道新幹線 Tokaido Shinkansen

箱根火山Hakone Volcanoes

主な湧水地Water springs

1

丸池Maruike Pond

境川・清住緑地

Kiyozumi green areaSakai River

中郷温水池Nakazato-Onsuichi

現 在 地You are here

丸池川

Maruike River

富士山がもたらす湧水 Water spring system formed by Fuji Volcano

 この周辺に見られる多くの湧き水は、水辺を好む生き物を育んだり、農業用水とし

て使われたりしています。現在地の地下には約1万年前に富士山から流れてきた溶岩

が埋もれています。富士山の雪解け水や雨が、亀裂やすき間の多いこの溶岩の中を通り、

溶岩の末端に近いこの地域に豊富な湧水をもたらしているのです。

Abundant spring water around here grows creatures that prefer the waterside and are used as agricultural water. In the basement of here, there is the lava that flowed from Mt.Fuji about 10,000 years ago. The melting snow water or rain water on Mt.Fuji passes through the porous lava and gushes out at the end part of the lava flow.

よ う が ん

はぐくこの

つか

のうぎょうようすい

ゆ き ど き れ つ

まったん ほ う ふち い き ゆ う す い

ここ「境川・清住緑地」は市街地の中にある湧水地です。境川が刻んだ谷の中に、富

士山の溶岩の中を通ってきた地下水が湧き出しています。

湧水の湧く水辺は、地域の人々や NPO、行政などが協力して環境を守り、ミシマバ

イカモをはじめとした水辺の生態系が維持されています。

緑地の中を流れる「境川」はかつて「駿河国」と「伊豆国」を分けた境界でもありました。

"Sakai River and Kiyozumi Green Area" is a spring area located in the city. In the valley

formed by the Sakai River, you can find Abundant spring water gushing out from the lavas

of Mt. Fuji. This green area is conserved by the local residents, NPOs, and the local

government, and the waterside ecosystem, such as Mishimabaikamo, is maintained.

さかいがわ・きよずみりょくち しがいち ゆうすいち きざ

ようがん

さかいがわ

とお ちかすい わ

ちいき ぎょうせい かんきょう まもきょうりょく

せいたいけい い じ

りょくち さかいがわ するがのくに いずのくに きょうかい

近くのみどころ Nearby Geosite

柿田川 Kakita River

徒歩約10分 10 minutes by walk

源兵衛川 Genbe River

徒歩約25分 25 minutes by walk