人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市...

7
我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あびこー 概要版

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

我孫子市

我孫子市緑の基本計画

《改訂版》

-概要版-

人・鳥・くらしを育む

緑豊かな水辺のまち

―あびこー

概要版

Page 2: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

手賀沼

手賀沼沿い斜面林

農地

街路樹

公園

屋敷林

地域の花壇 市民手づくり公園

住宅地の緑

●緑の基本計画改訂の背景と目的

緑の基本計画は、都市緑地法に基づき策定する「緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画」であ

り、我孫子市が長期的な視点から定める緑に関する総合的な計画です。

我孫子市では、平成 11 年 6 月に「我孫子市緑の基本計画」(前計画)を策定し、緑の保全と活用・創出・

市民参加に係る施策の積極的な推進に努めてきました。

本計画は、前計画に基づく施策の実施を確認しながら、社会情勢の変化や上位・関連計画の見直しなど

に対応した今後の緑の施策の方針を再検討し、より一層緑豊かなまちづくりを積極的に推進するため、計

画の見直しを行うものです。

●緑の基本計画の位置づけと計画の期間

本計画は、我孫子市基本構想に即し、我孫子市都市計画マスタープランに適合するとともに、我孫子市

環境基本計画、我孫子市景観形成基本計画などの計画と調和を図ります。

また、本計画は、我孫子市基本構想との整合を図り、平成 33 年を目標年次とします。

●「緑」と「緑づくり」

緑の基本計画とは

環境を保全・改善する

生き物の

生息地・生育地となる

レクリエーションや

環境学習などの場となる

個性ある景観を

形成する

安全なまちをつくる

(防災・減災) 緑の機能

手賀沼公園 高野山桃山公園 手賀沼と手賀沼沿い斜面林 利根川沿い斜面林と農地(新木)

●計画で対象とする「緑」

樹木や草花などの植物そのものや、それらが面的なまとま

りを有する農地、草地、樹林地、また水面・水辺地、オープン

スペース(建造物が建てられていない土地)を含みます。

●計画で対象とする「緑づくり」

緑や緑がある土地の保全、整備、創出、管

理、活用や、これらを進めるための間接的な取

り組みなどを含めてとらえます。

●緑の機能

緑は次のような機能を持ってい

ます。現代においては、特にその重

要性は高まっており、緑をつなぎネ

ットワークを形成することで、緑の機

能の強化が期待できます。

Page 3: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

利根川沿い斜面林

利根川

農地 農地

屋敷林

公園

社寺林 谷津

住宅地の緑

1.緑を守る

本市の特徴的な手賀沼、利根川、古利根ふ る と ね

沼ぬま

などの水辺や、水田、斜面林を

はじめとする樹林地、社寺林などの歴史や文化にゆかりのある緑は、私たちの

暮らしや生き物の生息を支える重要な緑の資源であり、基盤となっています。

このような我孫子の特徴的な緑を大切に守り、活かし、次代へと引き継いで

いくものとします。

4.市民の緑づくりを進める 緑のまちづくりを進めるためには、市だけでなく、市民と事業者との協働の取り組みが

不可欠です。

これまで進められてきた協働の取り組みをさらに広げていくよう、市民や事業者を含め

て、緑への思いを育て、緑を介した交流を広げることにより、より一層「緑を守る」「緑をつ

くる」「緑を育てる」ための市民の緑づくりを推進していくものとします。

2.緑をつくる 公園や緑地を中心とした緑は、人々が集い、交流を生み出し、私たちの暮ら

しを豊かに、そして快適にしてくれます。

このような緑をバランスよく配置するとともに、魅力のある空間として整備・活

用します。また、街路樹や遊歩道などの緑のつながりを確保し、ネットワークの

形成を目指すものとします。

3.緑を育てる 街並みの緑などの暮らしに身近にある緑は、彩りやうるおいを与えるだけでな

く、生活環境を維持する役割を果たしています。

このような緑を公共空間や民有地において積極的に創出し、また地域の自

然環境の保全・回復を目指した多様な緑として育てていくものとします。

緑の将来像と基本方針

基本方針

本計画では、水辺や緑とともに生きる暮らしをより豊かなものとし、次代に誇れるまち・我孫子を育んでいくこと

を目指し、これまでの取り組みを継承しつつ、より一層、市民、事業者、市が協力しながら緑づくりを進めていくも

のとし、緑の将来像と、緑の将来像を実現していくための取り組みの柱となる4つの基本方針を設定します。

緑の将来像

人・鳥・くらしを育む緑豊かな水辺のまち ―あびこー

Page 4: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

緑の将来像図

根根戸戸船船戸戸緑緑地地

手手賀賀沼沼公公園園

高高野野山山桃桃山山公公園園

手手賀賀沼沼親親水水広広場場 手手賀賀沼沼

岡岡 発発おかほっ

戸戸と

市市民民のの森森

五五本本松松公公園園

我我孫孫子子駅駅 天天王王台台駅駅

東東我我孫孫子子駅駅

谷谷津津ミミュューージジアアムム

(仮称)根戸の森

根戸城跡

利利根根川川

宮宮ノノ森森公公園園

古古利利根根ふ る と ね

公公園園

布布佐佐南南公公園園

気気象象台台記記念念公公園園

古古利利根根沼沼

湖湖北北台台中中央央公公園園

中中里里市市民民のの森森

利利根根川川ゆゆううゆゆうう公公園園

布布佐佐市市民民のの森森

湖湖北北駅駅

新新木木駅駅

布布佐佐駅駅

緑の将来像

斜面林の保全や緑の創出など

による連続的な緑づくり

農地、斜面林、水辺などの緑を

保全・活用した、自然を感じ、親

しみ、学べる緑の核づくり

自然の基盤・骨格となっているまとま

りのある農地などの緑の保全・活用

水辺の緑の保全・活用

市街地などの緑の保全・創出・活用

市民の様々な利用や活動の中心

となる公園緑地の整備・活用によ

る魅力ある緑の拠点づくり

まとまりのある主な樹林地

各駅の周辺の空間におけるまちの

玄関にふさわしい花と緑の創出

(既存)

主な斜面林

都市計画道路等

(未整備区間を含む)

(計画)

目標 指標 現状 H33

緑の確保目標量※1 1564ha 1600ha

指定緑地の面積※2 29ha 40ha

我孫子の環境を支える水と緑が大切に守ら

れ、緑のオープンスペースが身近に確保され

ている状態を目指します。 都市公園の面積 149.27ha 158ha

緑の講習会の受講者数 150人 250人

我孫子市みどりのボランティアの登録人数※3 240人 400人

市民手づくり公園の数 11箇所 25箇所

市民の花と緑の活動が市内の様々な場所で

推進されている状態を目指します。

市民手づくり公園の活動団体数 9団体 20団体

自然環境の保全・育成に対する満足度※4 53.9% 65% 市民が我孫子の水や緑に愛着を持っている

状態を目指します。 公園・緑地の整備に対する満足度※4 48.6% 60%

※1 緑の確保目標量の対象とする緑・・・都市公園、市

民の森、特別緑地保全地区、保存緑地、保全特

別樹林、保全樹林、保全緑地、農用地区域、生産

緑地地区、県立自然公園特別地域、子どもの遊

び場、多目的広場、市民農園、学校グラウンドなど

※2 指定緑地の面積の対象とする緑地・・・保存緑地、

保全特別樹林、保全樹林

※3 我孫子市みどりのボランティア・・・「我孫子市みど

りのボランティアの設置及び活動に関する要綱」に

基づき登録されているボランティア

※4 満足度は、「市民アンケート調査報告書」(平成23

年9月)において「満足」「やや満足」と回答した回

答者の割合

●緑づくりの目標水準

基本方針に掲げる「緑を守る」「緑をつくる」「緑を育てる」「市民の緑づくりを進める」

を推進していくために、次のような目標水準を設定します。

●緑の配置方針

本市の緑の構造を踏まえ、緑の機能をより強化していくために、以下のように緑を位置

づけて配置し、それぞれの方針を設定します。

3 4

Page 5: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

手賀沼

斜面林の保全

(保全特別樹林など

の指定契約の締結)

屋敷林の保全 開発などにあわせた

樹林の創出

農地の保全

農地の保全

歴史的・文化的遺産と

一体となった緑の保全

(1) 樹林地を保全・活用する

① 手賀沼沿い斜面林の保全・活用

② 保存緑地などの指定

③ 特別緑地保全地区の指定・管理

④ 市民の森の管理

⑤ 保全緑地の管理

⑥ 市民緑地の設置

⑦ 樹林地・樹木の維持管理の支援

(2) 貴重な自然環境を保全・活用する

① 古利根沼の水辺と緑の保全・活用

② 谷津の保全・活用

③ 湧水周辺の保全

(3) 歴史・文化にゆかりのある緑を保全・活用する

① 手賀沼周辺の歴史・文化にゆかりのある緑の保

全・活用

② 地域の歴史・文化を伝える緑の保全・活用

(4) 農地を保全・活用する

① 優良な農地の保全

② 手賀沼沿い農地の保全・活用

③ 生産緑地の保全・活用

④ 市民農園の管理・運営と遊休農地の活用

(1) 公園の確保・整備を推進する

① 身近な公園の確保・整備

② 特色のある公園の確保・整備

③ 民間の緑地の活用

(2) 魅力ある公園をつくる

① 安心・安全で、快適に利用できる公園づくり

② 市民のニーズに対応した親しまれる公園づくり

(3) 手賀沼沿いの緑のネットワークをつくる

① 遊歩道の整備・充実

② ハケの道などの整備

③ 手賀沼沿いの水辺の緑の保全・活用

(4) 緑の道をつくる

① 街路樹の整備

② 利根川沿い自転車道の整備・活用

計画の基本方針である「緑を守る」「緑をつくる」「緑を育てる」「市民の緑づくりを進める」に基づき、具体的に推進

する緑づくりの施策を位置づけます。

● 手賀沼沿いの斜面林を保全するため、引き続き「手賀沼沿い斜面林保

全条例」に基づき、対象樹林地を保全特別樹林などの指定契約の締結

に努めていきます。

● 土地所有者などに理解と協力

が得られたところについては市

民開放型の保存緑地として指

定し、公開します。

● 古利根ふ る と ね

沼ぬま

と周辺の樹林地につい

て、水面・水辺・斜面林の一体的

な保全と活用を図ります。

● 根戸城跡では、古墳などの歴史

的遺産を保存するとともに、周

辺の樹林を活用し、歴史公園と

して整備します。

● 街区公園、近隣公園、地区公園などの公園については、市街化区域の

公園の不足している区域を中心として、確保を検討していきます。

● 多様な手法を活用し、公園の整備や、公園に準じる機能を有するオー

プンスペースの整備に努めます。

● 根戸小学校周辺のまとまりある

貴重な樹林を活用し、多様な生

き物が生息・生育できる緑の拠

点づくりを進めます。

● 公園を積極的に活用し、多様なイ

ベントやレクリエーションなどに対応

した市民に親しまれる場となるよう

魅力の創出を図ります。

基本方針1

緑を守る

基本方針2

緑をつくる

手賀沼沿い斜面林の保全イメージ

緑づくりの施策

Page 6: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

基本方針3

緑を育てる

基本方針4

市民の緑づくりを進める

(1) 豊かな暮らしを支える緑の街並みを育てる

① 民有地の緑化誘導

② 市街地整備にあわせた一体的な緑の保全・創出

③ 制度を活用した緑の保全・創出

(2) 公共公益施設の緑を育てる

① 学校の緑化

② 公共公益施設の緑化

③ 駅前の緑化

(3) 地域にふさわしい多様な緑を育てる

① 生き物の生息・生育に配慮した緑の創出

② 季節を感じる多様な緑の創出

(1) 緑の普及・啓発を進める

① 緑に関する情報の発信

② 緑の情報のネットワークづくり

③ 緑とふれあう機会の拡大

④ 緑の役割などに関する普及・啓発

(2) 緑の担い手となる人材を育成する

① 緑の講習会の開催

② みどりのボランティアの支援の充実

③ 学校教育などとの連携

④ 緑の交流活動の推進

(3) 市民が主体となった緑づくりを進める

① 市民による樹林地の維持管理活動の推進

② 谷津の自然を活かした環境の拠点づくり

③ 市民手づくり公園の推進

④ 公園を活用した市民活動の支援

⑤ 道路環境美化の活動支援

⑥ 地域の花壇づくりの推進

(4) 緑を守り育む仕組みをつくる

① 市民や事業者の緑の保全・創出の取り組みの支援

② 緑のリサイクルの推進

③ 緑の基金の充実・運用

緑豊かな散歩道

立体駐車場の緑化

既存樹木の保全

擁壁の緑化

民有地の緑化誘導のイメージ

● 市内に残る樹林地や農地を活かしながら、

市街地や公共施設の緑を結んだ生き物の

生息・生育・移動空間のネットワークの形成

や、市街地における彩りのある緑化、場所

に適した緑化を推進します。

● 一定規模の建築行為や開発行為について、緑化計画の提出と協議を

行う制度の適切な運用を図ります。

● 花壇づくりを希望する団体に、公園や公共施設をフィールドとして提供す

る地域の花壇づくりを継続するとともに、地域住民が気軽に緑づくりを楽

しむことができるよう、フィールドの拡大を含めて充実させていきます。

● ボランティアなどが樹林地の維持管理作業を行うことができるように、保

存緑地として指定した土地の所有者に開放を働きかけていきます。

● 市街化調整区域において進められる新たな都市の発展を担う都市的土

地利用については、周辺の農地や緑地との連続性に配慮し、事業者な

どとの連携・協働によって、地域にふさわしい一体的な緑の保全・創出を

図ります。

● みどりのボランティア団体間の交流を図り、情報共有・提供の場づくりと

ともに、団体間で活動を協力し合えるネットワークづくりに努めます。

鳥が訪れる樹木など

による屋上緑化

壁面緑化

駐車場の緑化

生垣緑化

季節を彩る花木

市街地における多様な緑の創出のイメージ

既存の樹林の保全・活用

Page 7: 人・鳥・くらしを育む 緑豊かな水辺のまち ―あび …2014/06/03  · 我孫子市 我孫子市緑の基本計画 《改訂版》 -概要版- 人・鳥・くらしを育む

緑の将来像を実現するためには、市民や事業者、市がそれぞれの立場で、その役割を果たし、そのうえ

で各主体が連携・協働していくことが必要です。

緑づくりの主体の役割

市民の役割

生垣や庭などの身近な場所の緑を

守り、育てる。

緑について学び、理解を深める。

市や事業者と連携・協働して地域の

緑の保全・緑化活動や公園の計画

づくり・管理活動を進める。

事業者の役割

事業所内の緑の保全や創出を図り、良

好な維持管理や緑地の公開を行う。

開発行為などの事業において、地域の

緑に配慮し、積極的に緑の保全や創出

を図る。

市や市民と連携・協働して地域の緑の

保全・緑化活動や公園の計画づくり・管

理活動を進める。

緑づくりの主体の役割

市の役割

各施策において総合的な緑の保全・創

出・整備を推進する。

公共施設における緑の保全や整備を積

極的に推進する。

市民や事業者の取り組みを支援する。

緑の将来像

人人・・鳥鳥・・くくららししをを育育むむ緑緑豊豊かかなな水水辺辺ののままちち ――ああびびここーー

市民 事業連携・協働

市 連携・協働 連携・協働

お問い合わせ●我孫子市 都市部公園緑地課 発行●平成26年3月 〒270-1192 我孫子市我孫子 1858 ℡ 04-7185-1111(代)

市の鳥オオバン