【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …w2(l) n a3 v2 qp1~n 0.00...

8
【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方式)を用いた地下貯留槽の計算方法 (~貯留浸透施設の計算も含む) 分水ます(2段オリフィス)を用いた地下貯留槽の容量は、「調整池容量計算システム」では算出が 出来ないため、以下の手順により計算して下さい。(下図参照) (手順) (1)調整ますの計算を実施し、ますの容量と下段オリフィスからの放流量を算出します。 (2)地下貯留施設の計算を行います。 (構造の一例) 道路側溝 宅地内側溝 地下流入管 抜き管 宅地内集水管 地下流入桝 (密閉蓋) 調整桝 (グレーチング) 下段オリフィス 上段オリフィス A-A断面 ▽±0 ※ PU3型 300×300の場合 ▽-155 8割水深 下段オリフィス 上段オリフィス <注意事項> ① 【下段オリフィス管底高】 ≧ 【放流先の8割水深高】 ② 下段オリフィスと上段オリフィスの管底高(敷高)の相対差を変化させると放流量は変わります。 ③ 地下流入桝及び流入口(流入管)の構造は任意です。 ④ ただし、空気抜き管を別に設置しない場合は、流入管の断面及び勾配について、上段オリフィスか らの最大放流量をマンニング式で計算し 5 割水深以下で流入できることを確認することが望まし い。 ⑤ 地下貯留槽へゴミ等が流入しないように、ゴミ除去フィルターを設置することが望ましい。 地下貯留浸透施設 地下流入管 地下貯留浸透施設 地下流入桝 (密閉蓋) 調整桝 (グレーチング) 調整枡の容量 下段オリ フィス管底高▽-150 上段オリ フィス管底高▽-100

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】分水ます

分水ます(2段オリフィス方式)を用いた地下貯留槽の計算方法

(~貯留浸透施設の計算も含む)

分水ます(2段オリフィス)を用いた地下貯留槽の容量は、「調整池容量計算システム」では算出が

出来ないため、以下の手順により計算して下さい。(下図参照) (手順)

(1)調整ますの計算を実施し、ますの容量と下段オリフィスからの放流量を算出します。 (2)地下貯留施設の計算を行います。 (構造の一例)

道路側溝

宅地内側溝

地下流入管 空気抜き管

宅地内集水管

地下流入桝

(密閉蓋)

調整桝

(グレーチング)

下段オリフィス

上段オリフィス

A-

A断

▽±

PU

3型

30

0×

30

0の

場合

▽-1

55

8割

水深

下段

オリ

フィ

上段

オリ

フィ

<注意事項>

① 【下段オリフィス管底高】 ≧ 【放流先の8割水深高】 ② 下段オリフィスと上段オリフィスの管底高(敷高)の相対差を変化させると放流量は変わります。

③ 地下流入桝及び流入口(流入管)の構造は任意です。 ④ ただし、空気抜き管を別に設置しない場合は、流入管の断面及び勾配について、上段オリフィスか

らの最大放流量をマンニング式で計算し 5 割水深以下で流入できることを確認することが望まし

い。 ⑤ 地下貯留槽へゴミ等が流入しないように、ゴミ除去フィルターを設置することが望ましい。

地下貯留浸透施設

地下

流入

地下

貯留

浸透

施設

地下

流入

(密閉

蓋)

調整

(グレ

ーチング)

調整枡の容量

下段

オリ

ィス

管底

高▽

-150

上段

オリ

ィス

管底

高▽

-100

Page 2: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】 分水ます

計算例: 区画面積 150m2(全体面積 1,000m2 未満)、流出係数 0.2 ⇒ 0.9 の場合

① 計算ソフトに面積を入力する

② 流出量を計算する

全体が 1,000 ㎡未満な

ので、3年に 1 回の降

雨強度を使用します。

※全体面積が 1,000 ㎡

以上の場合は10年に1回を選択

計算実行をクリックします。

まず、調整ますの計算をシステムを用いて行います。

「流出計算」の計算実行のあと、

タブ「浸透能力の算出」の計算実

行をクリックすること。

Page 3: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】分水ます

③ 「調整計算(2段)」のタブへ移り、調整池(桝)・オリフィス諸元を入力する

④ 上段オリフィスの諸元も入力する

「上段オリフィス」

諸元も入力します。

「池の容量不足」欄

が「無」、最大放流量

(下段)」欄の値が許

容放流量(全体区域

内に直接放流域が有

る場合はそれを考慮

した許容放流量)以

内であることを確認

します。

システムでの計算(調整ますの計算)はここで終了です。

「水深-容量データ」、「下段オリフィス」諸元

を入力します。

比較

計算実行をクリックします。

Page 4: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】 分水ます

⑤ エクスプローラーを開き、計算ソフトのプログラムホルダーから計算結果データを表示する

⑥ ソフトの計算結果データをエクセルのファイル形式にする

計算ソフトの をクッリックすると計算結果データが

「Program Files ¥ TYKSys2007ASys ¥ Fort ¥ 006」のホルダー内の

「060602.dat」ファイルに保存されます。 をクリックする

度にデータはこのファイルに上書き更新されます。 「060602.dat」ファイル位置で「右クリック」をします。 「プログラムから開く(H)」 ⇒ 「プログラムの選択(C)」をクリック ⇒ をクリック ⇒ 「一覧からプログラムを選択する(S)」を指定して をクリ

ック ⇒ 「Microsoft Excel」を指定して をするとエクセルファイ

ルが開きます。

OK

プログラムから開く(O)

計算実行

計算実行

OK

ここからは、地下貯留浸透槽の計算を行います。

まず、貯め切り方式(浸透を考慮しない)場合の貯留量を算出します。

A列を指定します。A列のセルには15個の数値

がスペースを挟んで並んでいます。この15個の

数値をA列からO列の各セルに区切ります。 メニューバーの「データ」⇒「区切り位置(E)」 ⇒ 「区切り位置指定ウィザード」が開きます。

⇒ 「スペースによって右または左に揃えられた

固定長のデータ(W)」を指定して ⇒ ⇒

次へ

次へ

完了

Page 5: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】分水ます

⑦ ソフト計算結果データから必要なデータを取り出す

⑧ 別途エクセルファイル「地下貯留浸透施設の容量計算」を開く

A列からO列に区切ったデータの下の方

(最後列に近いあたり)へセルを送ると

データ列が8列(H 列)に変わります。

この8列の先頭行・A 列から最後行・H列までのデータを指定してコピーしま

す。(右クリック⇒「コピー(C)」)を選択)

http://www.sougo-chisui.jp/shinkawa/yoshiki.html よりエクセルファ

イル「地下貯留浸透施設の容量計算」をダウンロードし、開きます。

Page 6: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】 分水ます

⑨ 「データ貼り付け」シートに先にコピーしたソフト計算結果データを貼り付ける

⑩ 「分水ます上下放流量(様式D)」シートを印刷

上段オリフィスからこぼれた量の累計(=地下貯留槽へ流れ込む量)が算出される

「地下貯留浸透施設の容量計算」ファイル

を開いたら、「データ貼り付け」シートを指

定します。 このシートのA 列からH 列に、先に区切っ

てコピーしたデータを貼り付け(上書き)

します。

浸透を考慮しない場合は、これで計算終了です。 次に、地下貯留槽を浸透施設を追加した場合の計算を行います。

放流容量累計(上段)の最大値 ≦地下貯留施設(本体+砕石)の空隙貯留

Page 7: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】分水ます

H=h+T1

⑪ 「施設規模の計算」シートに各種施設諸元を入力し、必要設計水頭「H1」を求める

(2) 「ますの種類」「浸透面」は該当

番号を入力します。

(3) 砕石の厚さを入力します。

(4) 空隙率を入力します。

(1) 初期値として中間値が入力さ

れていますが、現地試験の値を

使用する場合は入力して下さ

い。

(6) (1)~(5)を入力後、ボタンを押

すと必要設計水頭 H1が自動計算

されます。

(5) 浸透施設の砕石の外側の寸法で

す。なお、幅 W1 は「短辺」、幅 W2は「長辺」です。W1<W2 正方形の場合も両方入力してくださ

い。

透水シートもしくは遮水シートを

設置する

<上面のシート>

Page 8: 【参考資料】分水ます 分水ます(2段オリフィス方 …W2(L) N A3 V2 Qp1~n 0.00 Qp 0.00000 T1 0.200 T2 0.200 A1 12.0000 A2 2.6400 Vg3 6.224 V1 2.4000 Vg1 0.960 1.8480

【参考資料】 分水ます

⑫ 設置する施設の設計水頭「H2」に必要設計水頭「H1」以上になるように入力する。

(2)対策施設として設置するの地下貯留浸透施設の最大可能貯留量 Vmax幅1(直径) m幅2(延長) m

▼設計水頭 (設置する施設)

m

比浸透量 m2

個 数 個浸透対策量 m3/hr 0.00 0.00 0.00浸透対策量 計 m3/s

砕石厚(底面) m砕石厚(側面) m

砕石部面積(底面) m2

砕石部面積(側面) m2

内空部面積 m2

砕石部容積(底面) m3

砕石部容積(側面) m3

内空部容積 m3

砕石の空隙率 %内空材の空隙率 %

砕石部貯留量(底面) m3

砕石部貯留量(側面) m3

内空部貯留量 m3

最大可能貯留量 m3

(3)計算確認●必要設計水頭 = m 必要空隙貯留量 Vg= 4.423 m3 貯留槽寸法

w1

2.8

浸透対策量 = m3/s となり w2

= m3 (「データ計算」シート から) となり 3.8

■対策施設設計水頭 H2 = m H2≧H1か?

貯留槽高さ h = m

最大可能貯留量 Vmax = m3 Vmax≧Vsか?

最大水深(貯留槽底から) h’ = m

H2(h+T1) 0.9000

kf

W1(d) 3.0004.000

1

4.432Vs

H1 0.548

0.00023Qp

W2(L)

N

A3

V2

Qp1~n 0.00Qp 0.00000

T1 0.200T2 0.200

A1 12.0000A2 2.6400

Vg3 6.224

V1 2.4000

Vg1 0.960

1.8480V3 6.5520

α3 95.0α1,2

Vg2 0.739

0.349

9.3600

←実際の浸透槽の高さ(h)+底辺の砕石厚(T1)を入力する。 注意) H2≧H1であること!

空隙貯留浸透施設内に残る流入容量

結果 OK

0.900

0.700

7.923

Vmax 7.923

40.0

※地下貯留浸透施設の計算書として印刷した「様式D」と「様式E」を添付してください。

必要施設水頭H1以上になるよ

うに、内空材の製品高を考慮し

て決定します。 ※注意)底面砕石の厚さを含み

ます。(h+T1)

設置する貯留施設の最大可能

貯留が自動計算されます。 ※砕石空隙部分も含まれます

※ 計算確認で結果がOKであれば、施設規模の計算(様式E)を印刷する。