長井・荒崎 季節暦...0 100 200 300 400 500 降水量(mm)-5 0 10 20 30 40...

1
0 100 200 300 400 500 降水量(mm) -5 0 10 20 30 40 ※横須賀市統計書による 2016年の平均 平均気温 平均最低気温 平均最高気温 気温 降水量 気温(℃) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ダイヤモンド富士 (20~27日) ダイヤモンド富士 (20~27日) 海沿いの歩道 どんどんびき 海から霧 (朝/幻想的) 富士山や夜空の星 富士山や夜空の星 道切り お寒詣り おんべ 焼き 三浦大根 ソラマメ 皮ごと焼く 青首大根 サラダにするのが良い。白い花が咲く ニンジン 寒キャベツ ヒヨドリがキャベツを食べてしまう 中早生キャベツ 硬くて平べったい ブロッコリー 春キャベツ フワフワしていて甘い みやこかぼちゃ おろぬき大根 メロン すいかん=スイカ トマト オクラ 青首大根 大根のことをでーこやでーこんと呼ぶ 寒キャベツ ブロッコリー モロヘイヤ ジャガイモ 収穫量は少ないが質が良い ナス マリーゴールド 防虫のため キュウリ しらす トラフグ 忘年会シーズンなので人気 カツオ マアジ アユ(稚魚) あんこう さば とうやく、とうひゃく=シイラ げばちろ=カワハギ さば(ひらさば=マサバ ごま=ゴマサバ) ボラ あんこう キンメダイ めじ クロマグロの子ども きめじ きはだまぐろの子ども かじき ヒラメ まいか、むぎいか =スルメイカ ごと=アオリイカ ウルメイワシ なまこ 青、黒のなまこが海外に輸出される トコブシ あわび アカウニ 素潜り漁9/15まで かじめったま=バテイラ イセエビ(6,7月を除く) マダコ さぜっぽ=サザエ アカザエビ クリーンフェスタ 熊野神社 例大祭 観音詣り 大はらい (28日) 熊野神社 例大祭 (15日) お十夜 (25-26日) 酉の市 (26日) 歩こう会 道切り 三又 十三夜ぼた餅 十五夜ぼた餅 クリーンフェスタ けえらっせ 各地域の祭り 盆踊り トベラ ハマボッス ウミウ オオセグロカモメ ジョウビタキ キアシシギ こぶっとり= オオミズナギドリ チュウシャクシギ キアシシギ イソギク チュウシャクシギ ツバメ トビ どじょ=ウミウ オオセグロカモメ ジョウビタキ ツグミ ツグミ ハチジョウナ ツルナ ハマカンゾウ ハマウド 三浦大根 なますに使われる。12月が旬 ハマヒルガオ ミヤコグサ シャリンバイ ハマダイコン ハマエンドウ テリハノイバラ スカシユリ ハマオモト (ハマユウ) ハマボウ ハチジョウススキ ワダン ツワブキ ホタル アカテガニの産卵 大潮の夜の満潮時 カナヘビ タヌキ キリギリス トノサマバッタ いせら=アンドンクラゲ クワガタの産卵 寒さば トラフグ まんぼ=マンボウ 四月がメイン クロダイ アカモク しじき=ヒジキ ヒジキ こんぶ ぶっとぐさ、てんぐさ=マクサ ハバノリ 男の人の作る お雑煮 めかぶ丼 キンメダイのしゃぶしゃぶ さばのしょうゆ煮 団子カレー汁 釡揚げヒジキ カワハギの肝あえ 赤大根酢漬け なます おせち料理でも食べる ※カタカナは標準和名です 団子カレー汁 みずなます まいかの船上干し いかのなめろう にぎり団子(お盆) ボラカラスミ 煮トコブシ ツワブキのきゃらぶき けんかっくも 山あそび 海遊び 飛び込み、スイカ割り 長浜(なはま)で海水浴 どろじゅん どろけいとも言う。泥棒と巡査という意味 いなりっこ おこし=めんこ 福笑い おろぬき大根 大根葉(でーこっぱ)を ゆでて塩もみ しこいわし一匹塩辛 一匹塩辛をいっぽんじょっからともいう ワカメ しこいわし=カタクチイワシ せえろ=サヨリ なまこ ハバノリ ぼた餅 農作物の豊作や漁の大漁を祈願する稲荷信仰のひとつ。 食事やお菓子が出るなど子どもの楽しみの場だった。 捕まえてきたクモ同志をけんかさせる遊び 里を守るため荒井に通じる道に張られる。現在、三浦半島では長井地 区の荒井のみで伝承されている。3ヶ所あり、サイコロ、刀、わらじ、蛇 が飾られている。5月15日と11月15日に新しいしめ縄を作る。 1日で800本とれる(30m×10mの畑) 煮物や天ぷらにして食べる、旬のものはなますにして食べる 地域の未来を考える会WAFAと(公財)日本 釣振興会神奈川県支部の共催で初夏と秋 の2回開催される。荒崎海岸清掃や稚魚放 流で自然の大切さを学ぶとともに、郷土食 のにぎり団子が入った「長井の団子カレー 汁」も楽しめる。 毎年7月中旬に行われる盛大なお祭り。(平成29年は7月15日・16日)大神輿が長井全町 内会を渡御し、各町内会の山車が随行する。熊野神社境内では横須賀市指定重要無形民 俗文化財の飴屋踊り、音楽隊、マジックなどの催しが行われる。無料のお菓子配布もある。 不断寺の法要 毎年10月25日、26日に行われる お祭り。日頃静かな旧道に、屋台が 並び、地元で楽しまれている行事。 お正月、神棚のお飾 り、藁の三つ編み。28 日か30日に飾る。一夜 飾り、九日飾りを嫌う。 たくわん用の大根干し 満月がくっきり浮かぶ19日の夜に子供達は 「十五夜ぼた餅けえらっせ(くださいな)」と いって近隣の家を回って歩く風習がある。 子供達はスナック菓子をもらう。 おんべ焼き(どんど焼き) (1/1-3) 長井・荒崎 季節暦 平成30年3月発行 横須賀エコツアーサポート協会 このポスターは、長井地域の有志のみなさん、文教大学国際学部海津研究室及び当協会の協働で制作しました。 この長井・荒崎をフィールドとして、 季節に応じてエコツアーを企画・実施しています。 ぜひご参加ください。  協力:長井地域運営協議会 写真提供:地域の未来を考える会WAFA、横須賀市自然・人文博物館、横須賀市 問合せ先:横須賀エコツアーサポート協会事務局 横須賀市環境政策部自然環境共生課 〒238-8550 横須賀市小川町11 TEL 046-822-9749 景色 祭り 農業 漁業 むかしの 遊び 長井・荒崎は横須賀市の西側に位置し、古くから盛 んな農業や漁業、歴史を感じる史跡や海を望む風光 明媚な景色など様々な魅力があります。また、相模 湾に面する海岸は、岩礁や砂浜など様々な形態を有 する自然海岸で、海岸植物や地層なども魅力です。 神奈川県 長井・荒崎 動物 かます ごと=アオリイカ 植物 (花) ヨコスカ 西の港町 ヨコスカ 西の港町 なげぇ 長 井・荒崎 季節暦 大根の葉(栽培途中に 間引かれた葉)のこと で検索 横須賀エコツアー

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 長井・荒崎 季節暦...0 100 200 300 400 500 降水量(mm)-5 0 10 20 30 40 ※横須賀市統計書による 2016年の平均 平均気温 平均最低気温 平均最高気温

0100200300400500

降水量(mm)-50

10

20

30

40※横須賀市統計書による 2016年の平均平均気温

平均最低気温

平均最高気温

気温

降水量気温(℃)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

ダイヤモンド富士(20~27日)

ダイヤモンド富士(20~27日)海沿いの歩道 どんどんびき海から霧

(朝/幻想的)富士山や夜空の星 富士山や夜空の星

道切りお寒詣り

おんべ焼き

三浦大根 ソラマメ皮ごと焼く

青首大根 サラダにするのが良い。白い花が咲く ニンジン

寒キャベツヒヨドリがキャベツを食べてしまう

中早生キャベツ硬くて平べったい

ブロッコリー

春キャベツフワフワしていて甘い

みやこかぼちゃ おろぬき大根

メロン すいかん=スイカ

トマト

オクラ

青首大根大根のことをでーこやでーこんと呼ぶ

寒キャベツ

ブロッコリー

モロヘイヤジャガイモ収穫量は少ないが質が良い

ナスマリーゴールド防虫のため

キュウリ

しらす

トラフグ忘年会シーズンなので人気

カツオ

マアジアユ(稚魚)

あんこう

さば

とうやく、とうひゃく=シイラ げばちろ=カワハギ

さば(ひらさば=マサバ ごま=ゴマサバ) ボラ あんこう

キンメダイ めじ クロマグロの子ども

きめじ きはだまぐろの子ども

かじき

ヒラメ

まいか、むぎいか =スルメイカ ごと=アオリイカ ウルメイワシ

なまこ 青、黒のなまこが海外に輸出される トコブシ あわび アカウニ 素潜り漁9/15まで かじめったま=バテイラ

イセエビ(6,7月を除く) マダコ さぜっぽ=サザエ アカザエビ

クリーンフェスタ熊野神社例大祭 観音詣り 大はらい(28日)

熊野神社例大祭(15日)お十夜(25-26日) 酉の市(26日)

歩こう会

道切り

三又十三夜ぼた餅

十五夜ぼた餅クリーンフェスタけえらっせ

各地域の祭り 盆踊り

トベラ ハマボッス

ウミウ オオセグロカモメジョウビタキ

 キアシシギ

こぶっとり = オオミズナギドリ

チュウシャクシギ  キアシシギ

 イソギク

チュウシャクシギ

ツバメ

トビ

どじょ=ウミウ オオセグロカモメジョウビタキ

ツグミ ツグミ

ハチジョウナ

ツルナ ハマカンゾウハマウド

三浦大根なますに使われる。12月が旬

ハマヒルガオ ミヤコグサ

シャリンバイハマダイコン

ハマエンドウ

テリハノイバラ スカシユリハマオモト(ハマユウ)ハマボウ

ハチジョウススキ ワダン

ツワブキ

ホタル アカテガニの産卵 大潮の夜の満潮時

カナヘビ タヌキキリギリス

トノサマバッタいせら=アンドンクラゲクワガタの産卵

寒さば

トラフグ

まんぼ=マンボウ 四月がメイン

クロダイ

アカモク しじき=ヒジキ

ヒジキ

こんぶ

ぶっとぐさ、てんぐさ=マクサハバノリ

男の人の作るお雑煮

めかぶ丼 キンメダイのしゃぶしゃぶ

さばのしょうゆ煮 団子カレー汁

釡揚げヒジキ

カワハギの肝あえ

赤大根酢漬け なますおせち料理でも食べる

※カタカナは標準和名です

団子カレー汁

みずなます

まいかの船上干し いかのなめろう にぎり団子(お盆)

ボラカラスミ

煮トコブシ

ツワブキのきゃらぶき

けんかっくも

山あそび海遊び 飛び込み、スイカ割り 長浜(なはま)で海水浴

どろじゅん どろけいとも言う。泥棒と巡査という意味

いなりっこ

おこし=めんこ

福笑い

おろぬき大根大根葉(でーこっぱ)をゆでて塩もみ

しこいわし一匹塩辛一匹塩辛をいっぽんじょっからともいう

ワカメ

しこいわし=カタクチイワシ

せえろ=サヨリ

なまこ

ハバノリ

ぼた餅

農作物の豊作や漁の大漁を祈願する稲荷信仰のひとつ。 食事やお菓子が出るなど子どもの楽しみの場だった。

捕まえてきたクモ同志をけんかさせる遊び

里を守るため荒井に通じる道に張られる。現在、三浦半島では長井地区の荒井のみで伝承されている。3ヶ所あり、サイコロ、刀、わらじ、蛇が飾られている。5月15日と11月15日に新しいしめ縄を作る。

1日で800本とれる(30m×10mの畑)煮物や天ぷらにして食べる、旬のものはなますにして食べる

地域の未来を考える会WAFAと(公財)日本釣振興会神奈川県支部の共催で初夏と秋の2回開催される。荒崎海岸清掃や稚魚放流で自然の大切さを学ぶとともに、郷土食のにぎり団子が入った「長井の団子カレー汁」も楽しめる。

毎年7月中旬に行われる盛大なお祭り。(平成29年は7月15日・16日)大神輿が長井全町内会を渡御し、各町内会の山車が随行する。熊野神社境内では横須賀市指定重要無形民俗文化財の飴屋踊り、音楽隊、マジックなどの催しが行われる。無料のお菓子配布もある。

不断寺の法要毎年10月25日、26日に行われるお祭り。日頃静かな旧道に、屋台が並び、地元で楽しまれている行事。

お正月、神棚のお飾り、藁の三つ編み。28日か30日に飾る。一夜飾り、九日飾りを嫌う。

たくわん用の大根干し

満月がくっきり浮かぶ19日の夜に子供達は「十五夜ぼた餅けえらっせ(くださいな)」といって近隣の家を回って歩く風習がある。子供達はスナック菓子をもらう。

おんべ焼き(どんど焼き)

(1/1-3)

長井・荒崎 季節暦 平成30年3月発行 横須賀エコツアーサポート協会 このポスターは、長井地域の有志のみなさん、文教大学国際学部海津研究室及び当協会の協働で制作しました。この長井・荒崎をフィールドとして、季節に応じてエコツアーを企画・実施しています。ぜひご参加ください。 

協力 : 長井地域運営協議会 写真提供 : 地域の未来を考える会WAFA、横須賀市自然・人文博物館、横須賀市 問合せ先 : 横須賀エコツアーサポート協会事務局 横須賀市環境政策部自然環境共生課 〒238-8550 横須賀市小川町11 TEL 046-822-9749

景色

祭り

農業

漁業

むかしの遊び

長井・荒崎は横須賀市の西側に位置し、古くから盛んな農業や漁業、歴史を感じる史跡や海を望む風光明媚な景色など様々な魅力があります。また、相模湾に面する海岸は、岩礁や砂浜など様々な形態を有する自然海岸で、海岸植物や地層なども魅力です。

神奈川県

長井・荒崎

動物

かます ごと=アオリイカ

長井・荒崎 季節暦

植物(花)

ヨコスカ西の港町ヨコスカ西の港町

なげぇ

長井・荒崎 季節暦

大根の葉(栽培途中に間引かれた葉)のこと

で検索横須賀エコツアー

おいでーこん おいでーこん