以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものが...

3
令和2年度 47回生 5月休校期間中(5/21~5/31)課題一覧 以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものがあれば、そちらも必ず取り組むこと。 ※「スタディサプリ」の取り組みも平常点に加えます(取り組みはすべてスタサプ上でチェックします)。 教科 科目 提出日・備考 国語 11日間の課題です。計画を立てて最後までできるように余裕をもって学習すること。 【現代文】 『意味から学ぶ頻出漢字 3000』のP2~P41 の漢字を覚えておくこと。 スタディサプリ高3スタンダードレベル現代文1講~4講。 「力をつける現代文 2.5」問題番号5の解答を登校日に受け取り、答え合 わせをして問題番号1~5をまとめて 6 1 日に提出。 【古典】 『古文単語 330』の単語番号 131180 の単語を覚えておくこと。 スタディサプリ高1・高2古文〈読解編〉7講~9講。 【国語探求選択者】 国語探求選択者は、各問題集(現代文・古文)の、それぞれ問題番号6をやって答 え合わせをておくこと。 (答えは登校日に配布します。確認については後日定期考査の時にチェックします。) (①④に関しては、授業再開後の小テスト範囲になります) ※ ①④については範囲が以前よ り増えています。②⑤⑥が新た な課題です。 ※ スタディサプリに関しては、以 前の分も評価対象になるので、 まだな人はしっかりやってく ださい。提出に関しては、スタ サプ上で確認します。確認テス トまでしておいてください。 ※ 基礎・応用の力をつけたい人 は、他の講義もどんどん見てく ださい。 数学 数学Ⅱ一般(2 ) 5月 21 日(木) ~27 日(水) スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 15 講 緑チャート P178の CHECK 問題の問 71~77 ①スタディサプリの課題は、期間内 に課題の指示に従って、視聴や確 認テストをし、提出とする。 ②緑チャートの問題、4プロセスの 問題は、レポート用紙またはノー トで次の登校日に提出する。 注1:緑チャート:チャート式大学 入試共通テスト対策数学ⅠAB 注2:スタディアプリは必要に応じ て高1、2の内容を各自で視聴 し、復習する。 注3:4プロセスの指定されたペー ジの*の付いた問題をする。問題 番号に*がある場合は、小問があ ればすべてする。 注4:数学Ⅲは、なかなか計算は合 わないと思います。全問〇はあり えません。頑張って自分で計算し ましょう。最後の計算力が運命の 分かれ道です。 5月 28 日(木) ~31 日(日) スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 13、14 講 緑チャート P161の CHECK 問題の問 65~70 数学Ⅱ (国探、文系4単位、理系 ) 数学探究(理系) 理数数学特論 (SR) 5月 21 日(木) ~27 日(水) スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 15 講 緑チャート P178の CHECK 問題の問 71~77 スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 20 講 緑チャート P252の CHECK 問題の問 103~106 5月 28 日(木) ~31 日(日) スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 13、14 講 緑チャート P161の CHECK 問題の問 65~70 スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 21 講 緑チャート P234の CHECK 問題の問 107~110 数学Ⅲ(理系) 5月 21 日(木) ~27 日(水) スタディサプリ高3スタンダードレベル数学Ⅲの第 11、12 講 4プロセス数学Ⅲの P73、74 5月 28 日(木) ~31 日(日) 4プロセス数学Ⅲの P75、76 理数数学Ⅱ(SR) 5月 21 日(木) ~27 日(水) 4プロセス数学Ⅲの P110、111 5月 28 日(木) ~31 日(日) スタディサプリ高3ハイレベル数学Ⅲの第 18,19 講 4プロセス数学Ⅲの P106、107 数学Ⅱ看護 5月 21 日(木) ~27 日(水) ①スタディサプリ高 1・高 2 スタンダードレベル数学 IAIIB の第 9、10 講 5月 28 日(木) ~31 日(日) ①スタディサプリ高 1・高 2 スタンダードレベル数学 IAIIB の第 11 講 理科 理数化学 スタディサプリで別途指示します。 化学(8 組) 教科書・図説、スタディサプリの講義で学習し、セミナー問題集の演習をして理解を深め ること。※講義動画を必ず視聴し学習すること。 ①a:化学平衡(平衡定数)教科書P138~P144、図説P138~P139 を読み、スタディ サプリの「講義動画・宿題」の高1・高2化学<理論編>第39講を受講して学習し、確 認テストを実施すること。 b:化学平衡(ルシャトリエの原理)教科書P145~P155、図説P140~P141 を読み、 スタディサプリの「講義動画・宿題」の高1・高2化学<理論編>第40講を受講して学 習し、確認テストを実施すること。 ②該当範囲の教科書の例題、問いをノートに演習する。※問いの解答は教科書のP436に掲載有り ③セミナー【14】のプロセス 1,2、基本例題 35,36、基本問題 307313 をノートに解 答する。 ①スタディサプリ上でチェックし ます。 ②③授業開始日に提出 ※できた人は、スタディサプリの 「講義動画・宿題」の高1・高2 化学<理論編>の苦手分野や< 無機編>を閲覧して復習をする こと。 化学基礎(国探・C 群) ビーライン p2633 をレポート用紙に解き、〇つけをする。 初回授業時に提出 理数物理・物理 スタディサプリで別途指示します。

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものが …amaoda-hs/sonota/0520_1_47.pdf · 世界史探求 スタディサプリ スタンダードレベル世界史視聴(第2講・第3講)+確認テスト

令和2年度 47回生 5月休校期間中(5/21~5/31)課題一覧

以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものがあれば、そちらも必ず取り組むこと。

※「スタディサプリ」の取り組みも平常点に加えます(取り組みはすべてスタサプ上でチェックします)。

教科 科目 内 容 提出日・備考

国語

11日間の課題です。計画を立てて最後までできるように余裕をもって学習すること。

【現代文】

① 『意味から学ぶ頻出漢字 3000』のP2~P41 の漢字を覚えておくこと。

② スタディサプリ高3スタンダードレベル現代文1講~4講。

③ 「力をつける現代文 2.5」問題番号5の解答を登校日に受け取り、答え合

わせをして問題番号1~5をまとめて 6 月 1 日に提出。

【古典】

④ 『古文単語 330』の単語番号 131~180 の単語を覚えておくこと。

⑤ スタディサプリ高1・高2古文〈読解編〉7講~9講。

【国語探求選択者】

⑥ 国語探求選択者は、各問題集(現代文・古文)の、それぞれ問題番号6をやって答

え合わせをておくこと。

(答えは登校日に配布します。確認については後日定期考査の時にチェックします。)

(①④に関しては、授業再開後の小テスト範囲になります)

※ ①④については範囲が以前よ

り増えています。②⑤⑥が新た

な課題です。

※ スタディサプリに関しては、以

前の分も評価対象になるので、

まだな人はしっかりやってく

ださい。提出に関しては、スタ

サプ上で確認します。確認テス

トまでしておいてください。

※ 基礎・応用の力をつけたい人

は、他の講義もどんどん見てく

ださい。

数学

数学Ⅱ一般(2 単

位)

5月 21日(木)

~27日(水)

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 15 講

緑チャート P178の CHECK 問題の問 71~77

①スタディサプリの課題は、期間内

に課題の指示に従って、視聴や確

認テストをし、提出とする。

②緑チャートの問題、4プロセスの

問題は、レポート用紙またはノー

トで次の登校日に提出する。

注1:緑チャート:チャート式大学

入試共通テスト対策数学ⅠA+

ⅡB

注2:スタディアプリは必要に応じ

て高1、2の内容を各自で視聴

し、復習する。

注3:4プロセスの指定されたペー

ジの*の付いた問題をする。問題

番号に*がある場合は、小問があ

ればすべてする。

注4:数学Ⅲは、なかなか計算は合

わないと思います。全問〇はあり

えません。頑張って自分で計算し

ましょう。最後の計算力が運命の

分かれ道です。

5月 28日(木)

~31日(日)

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 13、14 講

緑チャート P161の CHECK 問題の問 65~70

数学Ⅱ

(国探、文系4単位、理系 )

数学探究(理系)

理数数学特論

(SR)

5月 21日(木)

~27日(水)

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 15 講

緑チャート P178の CHECK 問題の問 71~77

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 20 講

緑チャート P252の CHECK 問題の問 103~106

5月 28日(木)

~31日(日)

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 13、14 講

緑チャート P161の CHECK 問題の問 65~70

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB の第 21 講

緑チャート P234の CHECK 問題の問 107~110

数学Ⅲ(理系)

5月 21日(木)

~27日(水)

スタディサプリ高3スタンダードレベル数学Ⅲの第 11、12 講

4プロセス数学Ⅲの P73、74

5月 28日(木)

~31日(日) 4プロセス数学Ⅲの P75、76

理数数学Ⅱ(SR)

5月 21日(木)

~27日(水) 4プロセス数学Ⅲの P110、111

5月 28日(木)

~31日(日)

スタディサプリ高3ハイレベル数学Ⅲの第 18,19 講

4プロセス数学Ⅲの P106、107

数学Ⅱ看護

5月 21日(木)

~27日(水) ①スタディサプリ高 1・高 2 スタンダードレベル数学 IAIIB の第 9、10 講

5月 28日(木)

~31日(日) ①スタディサプリ高 1・高 2 スタンダードレベル数学 IAIIB の第 11 講

理科

理数化学 スタディサプリで別途指示します。

化学(8 組)

教科書・図説、スタディサプリの講義で学習し、セミナー問題集の演習をして理解を深め

ること。※講義動画を必ず視聴し学習すること。

①a:化学平衡(平衡定数)教科書P138~P144、図説P138~P139 を読み、スタディ

サプリの「講義動画・宿題」の高1・高2化学<理論編>第39講を受講して学習し、確

認テストを実施すること。

b:化学平衡(ルシャトリエの原理)教科書P145~P155、図説P140~P141 を読み、

スタディサプリの「講義動画・宿題」の高1・高2化学<理論編>第40講を受講して学

習し、確認テストを実施すること。

②該当範囲の教科書の例題、問いをノートに演習する。※問いの解答は教科書のP436~

に掲載有り

③セミナー【14】のプロセス 1,2、基本例題 35,36、基本問題 307~313 をノートに解

答する。

①スタディサプリ上でチェックし

ます。

②③授業開始日に提出

※できた人は、スタディサプリの

「講義動画・宿題」の高1・高2

化学<理論編>の苦手分野や<

無機編>を閲覧して復習をする

こと。

化学基礎(国探・C 群) ビーライン p26~33 をレポート用紙に解き、〇つけをする。 初回授業時に提出

理数物理・物理 スタディサプリで別途指示します。

Page 2: 以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものが …amaoda-hs/sonota/0520_1_47.pdf · 世界史探求 スタディサプリ スタンダードレベル世界史視聴(第2講・第3講)+確認テスト

理科

理数生物・

生物(理)

休校期間中に指示されたリードαの範囲を進めること(授業では基本的に新たな単元を進める予定です。)提出日は考査当日で

す。その他、休校期間中に出されたスタサプ・教科書の範囲の中で、特に理解を深めたい分野について学習すること。こちら

は提出不要ですが、力をつけるために、よく勉強してください。

生物(文)

スタディサプリで別途指示します。 生基(国探・C 群)

英語

コミュ英Ⅲ

(2~8組)

<共通テストドリル・リーディング>

20 日(水)の登校日に配布するプリント(1 枚両面印刷)を仕上げて6月最初の登校日に提出すること。プリントはスタディ

サプリでも配信するので、登校日に欠席した生徒はダウンロードして提出すること。

英語表現

(2組)

【スタディサプリ内で宿題配信されてから、取り組んでください】

高3ハイレベル英語<文法編>第5、6講 助動詞(1)(2)

動画を全て見た後、確認テストをするように。授業が始まったら、CROSSBEAM p.6,10,14,18 から主に出題する確認テストを

行います。

英語表現

(3~8組)

【スタディサプリ内で宿題配信されてから、取り組んでください】

高3スタンダードレベル英語<文法編>第15、16講 比較(1)(2)

動画を全て見た後、確認テストをするように。授業が始まったら、CROSSBEAM p.6,10,14,18 から主に出題する確認テストを

行います。

英語一般

(3~8組)

アップリフトチェックノート Chapter 1,3,5,8(p.2,3,6,7,10,11,14,15)に取り組んで答え合わせをすること。[Listening は付属

の CD を使用すること] 授業再開後、少ししてから以上の範囲の Vocabulary 確認テストを行います。日程はまた案内します。

チェックノートの Vocabulary Check から主に出題しますので、暗記しておくように。

生活英語

(3~7組)

料理のレシピ<材料><手順>を日本語で1つ作ってみる。ルーズリーフに書いて6月最初の登校日に提出。(授業中に自分た

ちで英語にするのであまり複雑なものを選ばないほうが良いかも?)

国際探求科

〇時事英語

<Unlock 3>

Unit2 ・Reading 1, 2 → 各パラグラフ毎に日本語の要約をする。 ・P40~48 の Exercise に答える。

<英作問題集>

2 限目 → P10,11 をしっかり読み、P12,13 を解答する。 ※Sheet はスタサプで送付予定。

<共通テストドリル・リーディング>

20 日(水)の登校日に配布するプリント(1 枚両面印刷)を仕上げて6月最初の登校日に提出すること。プリントはスタディ

サプリでも配信するので、登校日に欠席した生徒はダウンロードして提出すること。

◆大学受験予定者は、読解等の問題集を購入し、どんどん解いていくこと。

地歴

日本史 B 全員:スタディサプリ スタンダードレベル日本史視聴(第 15・16講)+確認テスト

難関私大、国公立:トップ&ハイレベル通史視聴(第 27講以降適宜)

各自、授業開始時までに視聴して

予習。日B、世B選択者は、スタデ

ィサプリを視聴して「気づきや疑問

に思ったこと」を、ルーズリーフ1

枚表裏に文章で記述。授業開始時に

提出。上部に組番号氏名を明記。

日本史探求 スタディサプリ 史料問題・テーマ史編(第7講)文化史編(第 5・6講)+確認テスト

世界史 B 全員:スタディサプリ スタンダードレベル世界史視聴(第 23講)+確認テスト

難関私大、国公立:トップ&ハイレベル通史視聴(第 41講・第 42講)

世界史探求 スタディサプリ スタンダードレベル世界史視聴(第2講・第3講)+確認テスト

地理 B 学習プリント No.2、3(今までスタディサプリで勉強したところの補足・おさらい) 学校再開後、最初の授業

世界史 A(SR) 課題プリント NO1(採点基準も提示してますのでしっかり読んで取り組んでください)

5 月 25 日~29 日の週の登校日

ホッチキスは外して 3 枚目のプリ

ントのみ提出してください。

政治経済(3~7組)

●ワークシート4「メディアリテラシー」(問3はやらなくていいです)、ワークシート6

-1,6-2「社会権を考える」(送信済ですが)、ワークシート7「平等権・女性差別・

ジェンダー平等」のプリントを本日、配布しますので、プリントの中に回答(解答)を記

入してください。次回の登校日に提出してもらいます。

●スタディサプリの講義動画「高1・高2・高3政治経済」の政治編の「国会」「内閣」

「裁判所」のところを視聴し、要点を整理し、確認テストを実施してください。次回の登

校日に提出してもらいます。

●追加のスタディサプリの講義動画はスタディサプリからご連絡いたします。次回の登校

日に提出ください。

【5月26日から29日の週の登校日の課題予定】

●ワークシート8,9,10をお渡しします。

5月26日から29日の週の登校

倫理 スタディサプリ 高1・高2・高3 倫理 第 5 講

21 世紀の国際理解

(1組)

「マスメディアやSNS上の書き込みが与える影響と私たちに求められるメディア・リテ

ラシーについて」(課題№3)のレポートを作成すること。ただし、350 字以上、500 字

以内で入力すること。 ※「令和 2 年度 21 世紀の国際理解 課題提出 BOX に提出(右

の QR コードもしくは URL からアクセスできます)」

令和 2 年度 21 世紀

の国際理解 課題提出

BOX

※提出期限:5 月 29 日(金)

https://arcg.is/1Kj1GD

探究Ⅲ 別途指示します。

スタディサポート 学習状況リサーチ、国語、数学、英語 5/28(木)に提出

Page 3: 以下の課題に取り組みましょう。その他、指示されているものが …amaoda-hs/sonota/0520_1_47.pdf · 世界史探求 スタディサプリ スタンダードレベル世界史視聴(第2講・第3講)+確認テスト