の音楽隊」(グリムの昔話)な」(プロイセン/作 ...暮らしの情報...

1
暮らしの情報 ※問合せは知立市役所 TEL 0566-83-1111(代表) FAX 0566-83-1141 E-mail:[email protected] 15 2014.11.16 12 10 20 700 11 17 28 (95) 11 29 30 29 10 30 10 西11 29 30 10 (95) 11 29 西西(76) 知立市マスコット キャラクター 「ちりゅっぴ」 参加してね●不動産、建築トラブル  ●相続、遺留分、離婚 ●交通事故、労災事故   ●企業法務 ●債権回収  ●破産、債務整理  ●刑事 刈谷駅南口よりすぐ 刈谷市若松町2丁目2番地 0566-91-0210 白濱法律事務所 (愛知県弁護士会所属) 弁護士法人 弁護士 白濱 重人 弁護士 香川 広志 弁護士 加藤 千冬 弁護士 武林 寛明 弁護士 西尾祐一郎 弁護士 三島 侑子 弁護士 川本 英典 shttp://si-law-office.com 刈谷事務所 JR岡崎駅東口よりすぐ 岡崎市羽根町字北ノ郷45 0564-54-3777 岡崎事務所 広告 相談料無料 (初回30分) 52

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 知立市は、Pitch FMと災害時の放送に関する協定を結んでいます。

    142014.11.16

    広告 広告

    ▼とき 

    12月4日㈭ 

    午前11時から

    ▼ところ 

    図書館 

    おはなしコー

    ナー

    ▼行う人 

    読み聞かせグループ 

    ちぼちの会

    ▼内容 「まどから★おくりもの」・

    「ぐりとぐらのおきゃくさま」(絵

    本)、「にんじん・だいこん・ごぼう」

    (人形あそび)他、楽しいお話がいっ

    ぱいです。

    ▼問合せ 

    図書館(☎(83)1131)

     

    ストーリーテリングとは、絵本も

    紙芝居も人形も使わないで、おはな

    しだけを聞いて楽しむことです。ぜ

    ひ、聞きに来てください。

    ▼とき 

    11月29日㈯ 

    午前11時~11

    時30分

    ▼ところ 

    図書館 

    視聴覚室(2階)

    ▼対象 

    幼児・小学生から大人まで

    (小さい子は、保護者のひざで)

    ▼行う人 

    おはなしの会ホットケー

    キ▼内容 

    「風の神と子ども」(日本

    の昔話)「だめといわれてひっこむ

    な」(プロイセン/作)「ブレーメン

    の音楽隊」(グリムの昔話)

    ▼問合せ 

    図書館(☎(83)1131)

     

    小さなお子さんとお母さん、お父

    さんのための音楽会。生の歌声によ

    る素敵なハーモニーを聴きながら、

    お子さんと一緒に心地良いひととき

    はいかがですか?

    ▼とき 

    12月4日㈭ 

    午前10時30分

    開演(午前10時開場)

    ▼ところ 

    文化会館(パティオ池鯉

    鮒)花しょうぶホール

    ▼出演 

    木崎美和(ソプラノ)、後

    藤志歩(メゾソプラノ)、石川彩子(ピ

    アノ)

    ▼入場料 

    無料(全自由席)

    ※�

    事前予約不要、直接会場へお越し

    ください。ただし、満席になった

    場合は、ホワイエのモニター鑑賞

    になる場合もあります。

    ▼問合せ 

    文化会館(☎(83)810�

    0)

     

    毎月1回、パティオ池鯉鮒のエン

    トランスロビーで開催する、入場無

    料のコンサート。

     

    12月は「あわてんぼう!?アンサン

    ブルグランミュ 

    クリスマスコン

    サート」と題しお届けします。一足

    先に楽しいクリスマス気分を味わっ

    てみませんか?

    ▼とき 

    12月5日㈮ 

    午前11時~正

    午・午後2時~3時の2回公演

    ▼ところ 

    文化会館(パティオ池鯉

    鮒)エントランスロビー

    ▼出演者 

    アンサンブルグランミュ

    (クラリネットトリオ 

    三摩恵里/

    松本有可/村田俊之)

    ※�来年度のふれあいコンサートは、

    5月と8月を除く毎月実施します。

    ▼問合せ 

    文化会館(☎(83)810�

    0)

    [過去に行われたコンサートの様子]

    図書館 

    おはなし会

    図書館 

    ストーリーテリング

    ふれあいコンサート 

    12月

    おやこDEサロン特別イベント

    未就園児のための音楽会

    クリスマスコンサート

  • 暮らしの情報※問合せは知立市役所

    TEL 0566-83-1111(代表)FAX 0566-83-1141E-mail : [email protected]

    15 2014.11.16

     

    フィリピン出身のマイダさんを講

    師に迎え、料理やデザート作りの実

    習をします。試食しながら、フィリ

    ピンのお国事情などのお話を聞きま

    す。「英語で料理」に興味のある人、

    ぜひご参加ください。英語に自信が

    無くても大丈夫です。日本人ボラン

    ティアがサポートします。

    ▼とき 

    12月7日㈰ 

    午前10時~正

    午▼ところ 

    中央公民館 

    料理実習室

    ▼内容 

    料理講習[パンシット(焼

    きそば)トゥロン(バナナ春巻き)]、

    フィリピンのお話

    ▼講師 

    ワキタ 

    マイダ氏

    ▼募集人数 

    20人(申込み順)

    ▼参加費 

    700円

    ▼持ち物 

    エプロン、ふきん、(持

    ち帰り容器)

    ▼申込み・問合せ 

    11月17日㈪午前

    9時~28日㈮午後5時までに、電話

    で国際交流協会事務局(協働推進課

    内 

    ☎(95)0144)へ。

    【刈谷会場】

     

    機械組立て、工場電気設備、機械

    製図の競技が行われます。また併催

    イベント会場では物産展やステージ

    イベント等が開催され、知立市はあ

    んまきのブースを出店します。

    ▼とき 

    11月29日㈯・30日㈰(併催

    イベント 

    29日㈰ 

    午前10時~午後

    4時・30日㈰ 

    午前10時~午後3時)

    ※�

    競技時間は職種によって異なりま

    す。

    ▼ところ 

    刈谷市体育館・刈谷市亀

    城公園

     【碧南会場】

     

    タイル張り、家具、建具の競技が

    行われます。また同一会場で西三河

    物産市や体験コーナーなど様々なイ

    ベントが開催され、知立市は知立一

    店逸品とあんまきのブースを出店し

    ます。

    ▼とき 

    11月29日㈯・30日㈰

    (併催イベント 

    午前10時~午後4

    時)

    ※�

    競技時間は職種によって異なりま

    す。

    ▼ところ 

    碧南市臨海体育館

    ▼問合せ 

    経済課商工観光係(☎(95)

    0125)

    「伝えたい!」︱

    碧海の食と農と技︱

     

    生産者と消費者の交流イベントと

    して、農畜産物加工体験・試食、食

    育学習、農業機械の展示などを予定

    しています。ぜひお立ち寄りくださ

    い。

    ▼とき 

    11月29日㈯ 

    午前9時~正

    午▼ところ 

    でんまぁと安城西部およ

    びJAあいち中央安城西支店

    ▼問合せ 

    碧海農業フェスティバル

    実行委員会事務局(☎(76)2400)

    知立市マスコットキャラクター「ちりゅっぴ」

    参加してね♪

    碧海農業フェスティバル

    ●不動産、建築トラブル  ●相続、遺留分、離婚●交通事故、労災事故   ●企業法務●債権回収  ●破産、債務整理  ●刑事

    刈谷駅南口よりすぐ刈谷市若松町2丁目2番地

    0566-91-0210

    白濱法律事務所(愛知県弁護士会所属)

    弁護士法人弁護士 白濱 重人弁護士 香川 広志弁護士 加藤 千冬弁護士 武林 寛明弁護士 西尾祐一郎弁護士 三島 侑子弁護士 川本 英典

    shttp://si-law-office.com

    刈谷事務所 ☎JR岡崎駅東口よりすぐ岡崎市羽根町字北ノ郷45

    0564-54-3777岡崎事務所 ☎

    広告

    相談料無料(初回30分)

    第52回技能五輪全国大会

    および併催イベント

    英語でレッツクック

    フィリピン料理を作りましょう

  • 暮らしの情報

    162014.11.16

     

    歴史民俗資料館では、終戦70年を

    迎える来年夏、戦争に関する展示を

    企画しています。その際に、市内の

    戦争体験者の体験談をまとめたいと

    考えています。

     

    戦争体験を後世に伝えたいという

    思いをお持ちの人は、ぜひ歴史民俗

    資料館までご連絡ください。

    ▼内容 

    とくに限定はしていませ

    ん。実際に戦争にいかれた人の体験

    はもちろん、戦争中の生活について、

    あるいは断片的な記憶や印象に残っ

    ているできごとなどでも結構です。

    語り伝えたい内容をお聞かせくださ

    い。

    ▼方法

    ①手記をよせていただく。

    ②�

    こちらから伺ってお話を聞き、ま

    とめさせていただく。

    ▼募集期間 

    平成27年2月28日㈯ま

    で▼問合せ 

    歴史民俗資料館(☎(83)1�

    133)

     

    パティオ池鯉鮒では、平成27年度

    も文化の入会地を目指す企画とし

    て、2か月に一度、茶室「知心庵」

    で気軽なお茶会「呈茶DEパティオ」

    を開催します。

     

    そこで席主として呈茶をしていた

    だける人を募集します。

    ▼とき 

    平成27年4月14日㈫、6月

    25日㈭、10月21日㈬、12月18日㈮、

    平成28年2月11日㈷のいずれか1日

    ※�

    呈茶をしていただく時間は午後1

    時~4時です。

    ▼ところ 

    文化会館(パティオ池鯉

    鮒)茶室 

    知心庵

    ※�

    呈茶時間の受付業務もお願いしま

    す。

    ▼費用 

    会場費・お茶道具などは文

    化会館から提供します。また、使用

    するお抹茶、お菓子についてはご用

    意していただきますが、それら費用

    の一部をお支払いします。

    ▼申込み 

    平成27年1月31日㈯まで

    に、文化会館にある募集用紙に必要

    事項をお書きのうえ、お申込みくだ

    さい。またFAXでのお申込みも受

    け付けます。(ホームページからダ

    ウンロードも可能です。)

    ※�

    応募者多数・希望日の重複の場合

    は抽選で決定します。

    ▼問合せ 

    文化会館(パティオ池鯉

    鮒 

    ☎(83)8100 

    FAX(83)811�

    0)

     

    「パティオ入会地ギャラリー展」

    は回廊状になっている広いギャラ

    リーを3分割して利用できます。個

    展・グループ展など小規模な展示会

    向きです。絵画、写真、手芸作品な

    ど多彩な作品発表が出来ます。

    ▼受付 

    11月29日㈯午前9時から、

    文化会館アートセンターで行いま

    す。(電話受付は午後1時から)

    ※�

    午前11時までに希望が重なった場

    合は抽選とし、その後は先着順と

    します。

    ▼募集日程

    ①平成27年6月24日㈬~28日㈰

    ②平成27年8月26日㈬~30日㈰

    ③平成27年10月21日㈬~25日㈰

    ④平成27年12月16日㈬~20日㈰

    ⑤平成28年2月10日㈬~14日㈰

    各日午前10時~午後5時

    ※�

    準備は各開催初日の前日㈫午後か

    ら。片付けは最終日の午後5時か

    らです。

    ▼料金 

    9千円~1万円(支援特別

    料金・1スペースあたり)

    ▼問合せ 

    文化会館(パティオ池鯉

    鮒 

    ☎(83)8100)

    ▼とき 

    11月30日㈰ 

    午後1時30分

    ~3時30分

    ▼ところ 

    知立市いきがいセンター

    ▼内容 

    古今の素晴らしい詩・短

    歌・俳句などの吟じ方を分かりやす

    く勉強します。腹式呼吸で健康、脳

    の活性化、ストレス解消になります。

    ▼対象 

    市内在住の人

    ▼講師 

    深浦精正氏(岳精流日本吟

    院三河岳精会会長)

    ▼定員 

    20人(申込み順)

    ▼持ち物 

    筆記用具

    ▼申込み・問合せ 

    11月18日㈫~28

    日㈮午前10時~午後4時までに文

    化協会事務局(文化会館内 

    ☎(83)

    0151)へ。

    歴史民俗資料館

    戦争体験を募集しています

    平成27年度「呈茶DEパティオ」

    席主募集

    文化協会市民教室

    「詩吟入門」

    平成27年度パティオ入会地

    ギャラリー展出品者(グルー

    プ)募集

  • 暮らしの情報※問合せは知立市役所

    TEL 0566-83-1111(代表)FAX 0566-83-1141E-mail : [email protected]

    17 2014.11.16

    ▼とき 

    平成27年1月24日㈯

    ▼ところ 

    ひるがの高原スキー場

    (岐阜県郡上市高鷲町ひるがの)

    ▼対象 

    市内在住の小学3年生~中

    学3年生

    ▼定員 

    40人(申込み多数の場合は

    代理抽選)

    ※�

    申込者数が25人以下の場合は中止

    となります。

    ▼受講料 

    1人9千500円

    ▼指導者 

    知立市体育協会スキー部

    ▼申込み 

    ハガキに「①氏名②性別

    ③学校名・学年・年齢④保護者名⑤

    住所⑥電話番号」を明記のうえ、11

    月29日㈯必着で〔〒472―0023 

    知立市西町草刈10―5 

    福祉体育館

    ジュニアスキー教室係〕へ。

    ※�

    申込みは1枚のハガキで一家族分

    のみで、他世帯分とは一緒に申込

    みできません。

    ※�

    福祉体育館でも申込みを受け付け

    ています。(申込用紙は福祉体育

    館にあります。)

    ▼その他 

    レンタルスキー、レンタ

    ルウェア等の申込みも受け付けま

    す。〔レンタル料(スキー3点セッ

    ト1千500円、ウェア上下1千500円、

    小物3点セット1千円)金額は予定〕

    ▼問合せ 

    生涯学習スポーツ課 

    (福祉体育館内 

    ☎(82)5151 

    前9時~午後5時・月曜休館)

     

    愛知県内各市町村の交流・県民意

    識の高揚・スポーツ振興を目的に開

    催される「第9回愛知県市町村対抗

    駅伝競走大会」に、知立市から今年

    も精鋭の選手が参加しますので、皆

    さんの温かい応援をお願いします。

    また、大会当日は、テレビ放送の実

    況中継(正午~午後2時25分)が予

    定されています。

    ▼とき 

    12月6日㈯ 

    午後0時20分

    スタート(雨天決行)

    ▼ところ 

    「愛・地球博記念公園(モ

    リコロパーク)」内、周回コース

    (全11区間 

    32.9㎞)

    ▼出場選手(敬称略・順不同)

    ▼問合せ 

    生涯学習スポーツ課(福

    祉体育館内 

    ☎(82)5151 

    午前9

    時~午後5時・月曜休館)

     第29回知立市美術展・第9回小

    中学生美術展の受賞者が、厳正な

    審査の結果決定しました。

     主な受賞者は次の皆さんです。

    (敬称略)

    【知立市美術展】

    ▼愛知県知事賞

    鈴木清華[書](刈谷市)

    ▼金賞

    名倉敏子[水墨画](知立市)

    岡田坦子[洋画](刈谷市)

    田井中道夫[写真](刈谷市)

    武藤幸治[工芸](知立市)

    ▼銀賞

    山口祥隆[日本画](高浜市)

    野村麻里[洋画](安城市)

    安井惠[書](知立市)

    戸軽邦明[写真](知立市)

    内山美智子[工芸](知立市)

    ▼銅賞

    四釜厚子[日本画](岡崎市)

    渡辺沙央里[洋画](知立市)

    新美友子[書](知立市)

    福島宏治[写真](豊田市)

    増田道博[工芸](知立市)

    【小中学生美術展】

    ▼愛知県知事賞

    鈴木雅夕(竜北中2年)

    ▼金賞

    安江玲音(東小3年)

    江川瑞菜(知小6年)

    水野陽介(南中1年)

    ▼銀賞

    中村康雅(知小3年)

    細井颯太(南小5年)

    米田麻耶(竜北中2年)

    ▼銅賞

    山口詩乃(西小3年)

    佐藤燿斗(猿渡小6年)

    宮﨑悠葵(南中3年)

    ▼問合せ 文化協会事務局(文化

    会館内 火~金曜日の午前10時~

    午後4時 ☎(83)0151)

    鈴木清華さんの作品

    鈴木雅夕さんの作品

    部 門 氏  名 学校・職業

    小学生男子中西 健太 知立南小学校 6年小寺 京弥 知立南小学校 5年

    小学生女子福井 すみれ 知立小学校 6年後藤 友里 知立小学校 5年

    中学生男子近藤 寛人 知立南中学校 3年佐古 真歩 竜北中学校 2年上小川 リウキ 知立南中学校 3年

    中学生女子石橋 京佳 知立南中学校 2年小林 未来 知立南中学校 1年伊藤 舞 知立中学校 2年

    ジュニア男子浅野 一真 高校 2年長谷川 文哉 高校 2年

    ジュニア女子桐木 文咲 高校 2年河合 李胡 高校 1年

    一般男子井村 光孝 団体職員山嵜 貴洋 公務員

    一般女子鈴木 可奈子 会社員鬼頭 静香 公務員

    40歳以上田口 英樹 会社員藤城 和成 会社員

    第9回愛知駅伝に出場

    ~がんばれ知立市チーム~

    知立市ジュニアスキー教室

    第29回

    知立市美術展  受賞者決定

    第9回

    小中学生美術展

  • 暮らしの情報

    182014.11.16

     

    県では、こころの健康についての

    講演や、精神障がいのある人とのふ

    れあい企画などを通して、こころの

    健康について関心をお持ちいただく

    とともに、精神障がいへの理解を深

    めていただくため、「こころの健康

    フェスティバルあいち」を開催しま

    す。

    ▼とき 

    12月13日㈯ 

    午前10時~午

    後4時

    ▼ところ 

    刈谷市総合文化センター

    アイリス

    ▼内容 

    記念講演「心の平穏のコツ

    "スマコロジー"のすすめ」(桂春

    蝶氏)

    その他、精神障がい者の皆さんが作

    成した絵画や手芸品等の作品展示、

    バザーなど

    ▼入場料 

    無料

    ▼申込み 

    不要、直接会場へお越し

    ください。

    ▼問合せ 

    こころの健康フェスティ

    バルあいち実行委員会(衣浦東部保

    健所健康支援課 

    ☎(21)4778)

    ▼とき

    平成27年2月8日㈰

    午後3時開演

    ︵午後2時30分開場︶

    ▼ところ

    文化会館︵パティオ池鯉鮒︶

    かきつばたホール

     

    ﹃鳥取砂丘﹄をはじめ、数々の

    大ヒット曲を生み出した水森かお

    り。新曲﹃島根恋旅﹄もロングヒッ

    ト中! 

    NHK紅白歌合戦に11年

    連続出演した「ご当地ソングの女

    王」がパティオ初登場!

     

    ファンとのふれあいを大切にし

    たコンサートをお届けします。

    ▼入場料(全指定席)

    [パティオしーと会員]4千500円

    [一般]5千円

    ※�

    未就学児の入場はご遠慮くださ

    い。

    ※�

    車椅子席・親子室席のお取り扱

    いは文化会館アートセンターの

    みです。ご希望の場合はチケッ

    トご予約の際にお申し出くださ

    い。

    ▼チケット販売

    会員先行発売期間は11月14日㈮ま

    で。一般販売は11月15日㈯午前10

    時から。

    ※�

    団体(30人以上)予約は随時受

    け付けています。詳しくは文化

    会館へ。

    ▼チケット取り扱い

    ・�

    文化会館アートセンター(☎(83)

    8102)

    ・パティオ池鯉鮒WEB販売

     

    http://www.patio-chiryu.com

    /

     

    (利用時に会員登録要)

    ※�

    公演当日知立駅から送迎バスあ

    り。(片道100円)

    ▼問合せ 

    文化会館(パティオ池

    鯉鮒 

    ☎(83)8100)

    ▼とき 

    12月6日㈯ 

    午後2時30分

    ~4時

    ▼ところ 

    刈谷豊田総合病院・診療

    棟5階(第1・2会議室)

    ▼内容 

    みんなで学ぼう、緩和ケア

    ▼講師 

    吉田憲生氏(医師) 

    ▼費用・申込み 

    不要、直接会場へ

    お越しください。

    ▼問合せ 

    刈谷豊田総合病院総務グ

    ループ(☎(25)9215)

    ご寄付ありがとうございました

    (敬称略)

    ■社会福祉協議会へ

    ︿現金の寄付﹀

    ・社交ダンス同好会ラルゴ 

    5千円

    ・ふる里パート3    

    2千896円

    ・谷田町東長根のお地蔵様  

    936円

    ・年輪クラブ      

    1千500円

    ・伊藤秋男        

    10万円

    ・匿名          

    5千円

    愛知県だより

    こころの健康フェスティバル

    あいち

    水森かおり ふれあいコンサート

    水森かおり ふれあいコンサート

    水森かおり ふれあいコンサート

    刈谷豊田総合病院

    市民公開講座

  • 暮らしの情報※問合せは知立市役所

    TEL 0566-83-1111(代表)FAX 0566-83-1141E-mail : [email protected]

    19 2014.11.16

     知立市歴史民俗資料館の紹介

     

    昭和53年に設置した「郷土資料館」

    の資料を元に、昭和62年10月に図書

    館と併設して開館し、各種文化資料

    の収蔵や展示を行っています。

    ○資料は何があるの?

     

    資料館1階では八橋、知立神社、

    池鯉鮒宿と知立の歴史を代表する

    テーマに分けて展示し年に数回企画

    展を開催しています。2階では遺跡

    からの出土品、昔の道具、内藤魯一

    関連資料などを常設展示しています。

    ○資料はどのように保存しているの?

     

    資料は一万点以上あります。

     

    1階と2階にそれぞれ収蔵庫があ

    り、発掘調査等で出土した土器・石

    器等は1階に、衣食住や産業、商業

    などは2階に、大切な資料は空調シ

    ステムの整った2階の特別収蔵庫に

    保存しています。また、資料を害虫

    等から守るために消毒を行う燻蒸庫

    などがあります。

     

    開館時間は、

    午前9時~午後

    5時、休館日は

    月曜日(祝日除

    く)です。

    ▼問合せ 

    歴史

    民俗資料館(☎

    (83)1133)

        

    ��

    『継続はちから』

     

    私は小学校の時、書道

    に出会いました。大きな

    筆で書くだけのことが大

    好きでした。ですが上達するため

    に、臨書という先人の書を見て練習

    し、文字の形やその筆使い等を考え

    ると難しい道であることがわかりま

    した。それから三十年以上同じこと

    を繰り返し学び続けていると、不思

    議なもので難しいと思っていたこと

    が、自然と見えてくるようになりま

    した。時間をかけたからこそ気づき、

    苦痛でしかなかったことが、今では

    楽しみとなっています。

     

    ﹃継続は力なり﹄

     

    一つのことを継続することは、そ

    れ自体が大きな力となります。みな

    さんも一緒に始めませんか。スポー

    ツでも踊りでも料理でも何でもいい

    のです。時には止ま

    り、ひと休みしなが

    ら焦ることなく続け

    てみませんか。そう

    して喜びと力を蓄え、

    人生の最高の花を咲

    かせたいものです。

    知立市教育委員 

    小池きよみ

    ▼問合せ 

    教育庶務課(☎(95)01

    35)

    コラム

    『こころの体温計』でメンタルヘルスチェックをしませんか? こころや身体の疲れを感じていませんか。自分自身のこころの健康状態に目を向けてみましょう。 『こころの体温計』は、パソコンや携帯電話から気軽に心の状態をセルフチェックできるシステムです。個人情報を入力する必要がなく、簡単な質問に答えていくと、ストレス度や落ち込み度が絵になって表示されます。 自分自身のこころの健康状態について、振り返る時間を設けてみませんか?【ご利用方法】携帯電話やパソコンで、次のホームページアドレスまたはQRコードからアクセスしてください。       ※システム利用料は無料ですが、通信料は自己負担となります。 ・市ホームページ(http://www.city.chiryu.aichi.jp/)の『こころの体温計』バナーからアクセスできます。 ・QRコード

    【主なメニュー】「本人モード」・「赤ちゃんママモード」・「家族モード」があります。

    ▶問合せ 保健センター(☎82-8211)

    健康づくり応援キャラクター「かっきー」

    【相田みつを氏 書】

    市教委だより―

    学―

    かっきー健康応援コーナー

    シリーズ10.休養・こころ

    ◇健康日本21あいち新計画(休養・こころ)◇ ゆったりとした気分で子どもと接することができる人の割合の増加(3・4か月児健診)

    68.4%(H25年度) → 74.6%以上を目指します!

    こころの病気は誰でもかかる可能性のある病気です。おかしいなと思ったら、自分ひとりで悩まないで相談しましょう。保健センターでは、毎月1回、精神科医によるこころの相談を行っています。(予約制)

    知立を元気に!

    140116-14140116-15140116-16140116-17140116-18140116-19