蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016...

2017 年(平成 29 年)1月 15 日 No.204 蒲郡市栄町3番 30 号 蒲郡市文化協会 TEL FAX (0533)68-5509 URL http://www.gama gorishibunkyo.jp E-mail [email protected] -1- 54 61 31 2016 31 2016 50 17 19 10 31 「 第 31 回 国 民 文 化 祭 ・ あ い ち 2016 蒲郡市民音楽祭

Upload: others

Post on 12-Apr-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

2017年(平成 29年)1月15日

 No.204蒲郡市栄町3番 30 号蒲 郡 市 文 化 協 会TEL・FAX(0533)68-5509U R L h t t p : / / w w w . g a m a

g o r i s h i b u n k y o . j pE-mail [email protected]

-1-

 

愛知県で初めて国民文化祭が開催され、県内54市町村で音

楽、美術、演劇、伝統文化、歴史等、地域の特色を生かした様々

な文化イベントが行われました。「国民文化祭」は国内最大級

の文化の祭典であり、「文化の国体」とも言われています。

 

全国各地で行われている文化活動を全国規模で発表、競演、

交流する場を提供することにより、国民の文化活動への参加

の機運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的とし

ています。昭和61年に当時の文化庁長官を務めた作家の三浦

朱門氏が提唱し、文化庁と東京都の共催で第1回大会がNH

Kホールで開催されました。

 

今回、愛知県で開催された国民文化祭のテーマは「愛故知新」

です。これは、故事成語の「温故知新」に「愛」「知」を組み

合わせたものです。この言葉は、伝統を「愛」(いつく)しみ、

新しきを「知」り、文化は動くという意味が込められています。

愛知に伝わる様々な文化を見つめ直し、新しい時代に引き継

いでいく意識の醸成を図るとともに、他の地域との交流を通

じ、文化の創造・展開を促進していきたいと考えています。

 

蒲郡市では、「第31回国民文化祭・あいち2016蒲郡市民音楽祭」

と題して、第1部「蒲っこフェス」、第2部「蒲郡市民音楽祭」

の2部構成で開催しました。オープニングは、木船幼稚園の

年長児による〝鼓笛の演技〟と市内の子供たちによる

〝よさ

こい総踊り〟により、市民会館大ホールに詰めかけた観客は

大いに盛り上がり、大盛況のうちに終了しました。

 

第1部「蒲っこフェス」は、蒲郡の様々な分野で活躍して

いる子供たちの将来の可能性を広げることを目的に2年前か

ら開催しているものです。今回はダンスパフォーマンスのス

テージ発表が行われました。子供たちは、今日のステージの

ために一生懸命練習してきた成果を遺憾なく発揮し、素晴ら

しいダンスパフォーマンスで大勢の観客を魅了しました。

 

第2部「蒲郡市民音楽祭」では、テルミン&マトリョミン

の演奏、マリンバや吹奏楽、和太鼓、合唱と音楽の盛んな蒲

郡らしく、様々なジャンルの音楽ステージが繰り広げられま

した。

 

一日を通して楽しむことができた「第31回国民文化祭・あ

いち2016蒲郡市民音楽祭」であったと思います。

 

蒲郡市は、市制50周年以来「音楽のまち」を掲げ、音楽に

関連する様々な事業を行っております。その一つは、平成17

年の愛知万国博覧会の一市町村一国フレンドシップ事業です。

相手国であるポーランド共和国と蒲郡市は、平成19年度より

音楽等を通した交流を行っており、去る10月31日には、ポー

ランド音楽祭~華麗なる歌と踊りポーランドから~を開催し

ておりました。

 

今後も引き続き音楽等を通じた交

流や、子供たちの才能の発掘と育成

を目指すとともに、演奏やダンスな

どの演技を市民の皆様に親しんでい

ただく場を提供していきたいと考え

ています。そして各種関係機関・団

体とも協力し合い、「音楽のまち蒲郡」

の更なる浸透を図るように取り組ん

で参りたいと思います。

            

蒲郡市副市長

「第31回国民文化祭・あいち2016 蒲郡市民音楽祭」

Page 2: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-2-

第41回 愛知県文連美術展第31回 国民文化祭 あいち2016

入 選 作 品

平成28年11月15日㈫~20日㈰愛知県美術館(蒲郡市文協関係)灰釉炭化象嵌 桶型花器 壁谷和雄灰釉炭化象嵌 桶型花器 壁谷和雄

湖畔にて 佐々木胆造湖畔にて 佐々木胆造

風遼気爽 田中草紫風遼気爽 田中草紫

竹島海岸のゆりかもめ 原 勝久竹島海岸のゆりかもめ 原 勝久 家事手伝い 小林陽子家事手伝い 小林陽子

きみがよの… 近藤向華きみがよの… 近藤向華三河湾を楽しむ 小田とし子三河湾を楽しむ 小田とし子 カサブランカ 酒井みよ子カサブランカ 酒井みよ子

ムクゲ 近藤佐代子ムクゲ 近藤佐代子 古木 石井京子古木 石井京子 D51-201 福澤邦典D51-201 福澤邦典 スローライフ 壁谷抄稚子スローライフ 壁谷抄稚子

臼杵雨情 早川青堂臼杵雨情 早川青堂 祈り 榊原公平祈り 榊原公平 心華 藤田柴苑心華 藤田柴苑

陸游詩二首 三浦希韶陸游詩二首 三浦希韶紅の絞り 杉浦 才紅の絞り 杉浦 才 晩秋の小路 内田明美晩秋の小路 内田明美 里の四季 市川勝代里の四季 市川勝代

奨励賞

Page 3: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-3-

初 心 者 の た め の 文 協 講 座

県民茶会

十一月十三日㈰

岡崎中央総合公園

 

三河部愛知県民茶会が岡

崎中央総合公園内の総合体

育館で行われた。

 

お天気がいい中十九席の

釜が掛けられ、蒲郡文協から

は薫風流の鈴木博翠先生が、

釜を掛けられた。

 

当日は十時には体育館駐

車場が満車になるほどの賑

わいだった。蒲郡の席は体育

館の一番奥であったが、いつ

もと違った「わ紅茶」の点前

を披露。六百人近い人がいつ

もの煎茶と違って「香りがい

いですね」などと話しながら

楽しんでいただいた。

芸能大会

十一月二十七日㈰

田原文化会館

 

第31回国民文化祭あいち

2016として東三河部の芸能大

会が田原文化会館で行われ

た。当日は、途中から雨がぱ

らつきあいにくのお天気と

なりましたが、5市1町の文

化協会さんがそれぞれ練習

の成果を披露され、華やかな

舞台となり、大勢の方々が楽

しまれました。

 

蒲郡市文化協会からは「ゑ

んの会」の9名の皆さまに出

ていただき、長唄「藤音頭」、

端唄「桃太郎」、民謡「おて

もやん」、合唱曲「尾鷲節」

の4曲を披露していただき

ました。

【書道教室】11月7日~28日

全4回実施 受講者17名

実用書道は毎回人気の講座です。年賀状の作成に自分の名前の練習をしました。

【水石教室】9月4日~11月20日

全4回実施 受講者10名

石の世界が語る美しさと魅力が体験できました。市民文化祭水石展にも参加しました。

【陶芸教室】8月24日~9月28日

全4回実施 受講者11名

花びん作りに挑戦しました。形も色も個性あふれた作品が出来上がりました。

Page 4: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-4-

文化祭文化祭 詩吟コンクール入賞者

市長賞

近藤

 かず

県議会議長賞

壁谷

 和子

県文化協会連合会賞

大久保愛子

市議会議長賞

吉見由利子

市教育委員会賞

中川たまゑ

市文化協会長賞

星野

 照子

芸能発表会11月5日・6日

洋楽発表会11月20日

筝曲演奏会 11月23日

市民茶会11月6日

開会式典11月3日

裏千家 茶室 宗徧流 大会議室  表千家 中会議室

大茶盛風景3人で1碗のお茶を飲んで頂いた

中ホールにて吟剣詩舞・謡曲・邦楽・舞踊の4部会が2日間に渡りステージを繰り広げました。

Page 5: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-5-

菊花展受賞者

県議会議長賞

福井

 敬子

県教育委員会賞

河井

 宏幸

県文連賞

板倉

 茂子

市長賞

田島

 道秋

市議会議長賞

西浦小学校

農業協同組合賞

小林

 春枝

商工会議所会頭賞

羽田喜久司

中日新聞社賞

嶋田

 勝美

市教育委員会賞

飛田

 正季

   〃

清水

 正義

市文化協会長賞

金沢三千代

   〃

稲石

 アキ

市 民市 民

写 真 展11月11日~13日

絵 画 展11月3日~6日

水墨画展11月18日~20日

開会式アトラクション吟剣詩舞部会書道・工芸展

東ホール 11月3日~6日

華 道 展東ホール 11月19・20日

菊 花 展ホールロビー11月3日~6日

今年も丹精された多くの菊が出品された

出品点数の多い中、見やすいように展示されていた

作品の数は少なくなったが、力強く明るい展示となり、多くの方にお茶を飲みながらゆっくり見ていただいた。

市民会館会場から少し離れている関係でこちらまで足を運んでもらえないところがある中、毎週400人前後の参観者があった。

博 物 館 ギ ャ ラ リ ー 会 場

Page 6: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-6-

文化財めぐり

十一月十六日㈬

「大池寺」・「瑞龍寺」

 

午前七時、49名にて市民会

館を出発。お天気にも恵まれ、

車窓の景色を楽しむうちに予

定の時間より早く到着。駐車

場の真紅の紅葉を眺めながら

大池寺の山門をくぐる。書院

から江戸初期の小堀遠州の作

といわれる蓬莱庭園を眺めな

がらご住職の説明をお聞きす

る。サツキの大刈込みの枯山

水庭園だそうで、波・宝船・

七福神などを表しているそう

ですが、皆さん方がそれぞれ

感じたように見て頂ければ良

いです、とのことでした。そ

の後本堂に移り、丈六の釈迦

如来像を拝観させていただ

く。行基作と伝えられている

が、文化庁の調査ではそこま

では古くないとの話をされな

がら、この甲賀の里には櫟野

寺の薬師如来・十楽寺の阿弥

陀如来と併せて甲賀三大仏と

言われているとのこと。これ

ほどの丈六仏が三体もこの里

に祀られているという事はこ

の地がどれほど信仰に篤く大

事にされてきたかを伺うこと

ができるのではないか。、書

院に戻りお抹茶を頂きながら

もう一度手入れのいきとどい

た庭を見て大池寺を後に瑞龍

寺へと向かう。

 

ロープウェイを降り、城山

の歩きにくい石段をあがりな

がら、お願い地蔵尊・山門を

くぐると瑞龍寺本堂にでる。

この寺は、

秀次をはじ

め共に処刑

された人た

ちを弔うた

めに建てら

れた、日蓮

宗唯一の門

跡寺院とのこと。本堂で一般

の寺と門跡寺院の違いなどを

いろいろお聞きしながら、須

弥壇の前まで入ってご本尊を

拝観させていただく。また、

奥の部屋を案内していただき、

お客様によって通される部屋

の違いや天井の作りも違うと

か、天皇家から頂いた祝儀袋

は白と紺の水引で名前は下で

なく右上に書かれているなど、

いろいろ教えて頂いた。その

後、ガイドさんの案内で近江

八幡の堀や昔の町並などを一

時間ほど見て廻り蒲郡への帰

途についた。

 

信仰の篤き甲賀の里に坐す

丈六仏のお顔やさしき

文化祭文化祭

短歌会入賞者

県教育委員会賞

    太田

 文子

 いち日の農作業終へ帰り来る

    夫と息子の声近づきぬ

県文化協会連合会賞

  伊藤

 治輝

 病気にて仕事を退きし十余年

    溶接の感覚いまだ手にあり

市長賞

        鈴木志満江

 連弾の少女の髪の黄のリボン

    音強きとき大きく揺れる

市議会議長賞

     加藤芙美代

 音量を上げてテレビを観てをりぬ

    子の帰りたるひとりの部屋に

市教育委員会賞

    吉見

 幸子

 親がはりを務めて過ぎたる三十余年

    我を「母さん」と呼ぶ妹の声

市教育委員会賞

    鈴木

 憲治

 印刀を研ぎつつ思ふ新しき

    刃物はわづかに切れあじにぶし

市文化協会長賞

    水野

 絹子

亡き人の携帯番号手繰りつつ

    掛ければ繋がる気のする今宵

市文化協会長賞

    吉見

  宏

 切株より伸びたる枝の広がりて

    紅の芙蓉七つ咲きたり

短 歌 会 東会議室 11月6日㈰俳 句 会 大会議室 11月12日㈯

Page 7: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-7-

ふるさと文化財の話(六)

領主松平義よ

したか堯の歌碑

 

竹島の遥拝所に西郡領主四

代松平義堯公の雨乞いの立

派な歌碑がある。平成2年

(一九九〇)7月に竹島丑寅

会63名が厄年記念に歌碑と石

鳥居を奉納している。

 

義堯の領主期間は元禄7

年(一六九四)~享保19年

(一七三四)と37年間領主を

務めた。

 

歌碑の歌は、宝永2年

(一七〇五)の大旱魃の時に

領主義堯は5月に遥拝所で雨

乞い祈願をして法華経8巻を

奉納している。歌碑には、

ゆうたすきかけてそたのむ

ふる雨はあまねくみつる

   

神のめぐみを  

義堯

(訳)神事の服装をし木ゆ

う綿襷たすき

をかけて日照り続きの田畑に

雨の降るよう祈り神様の恵み

が田畑の隅々まで届く様お

願いした。また、元文3年

(一七三八)に石鳥居を寄進

した。

 

蒲郡に特に大きな川がなく

慢性的に水不足に悩まされて

きた。その上山に囲まれ地下

水も少なく、昔の人々にとっ

て長期の田畑の水不足には神

仏に頼る以外の術すべ

はなかった。

 

蒲郡町誌や王稔記(天桂院

寺記録)によると義堯の領主

時代は飢饉や旱魃が多く元禄

13年(一七〇〇)から15回も

あって、その度に雨乞い祈願

をしてきたことだろう。

 

昭和43年4月から豊川用水

が貫通して水不足は解消され

て住みよくなり雨乞いの祈願

は見なくなった。(

林 

正夫)

市 民市 民俳句会募集句学生の部

市長賞

       小林美羽音

 風でまうもみじはまるでバレリーナ

市議会議長賞

    市川

 剣成

 笑い顔とけて泣き顔ゆきだるま

市教育委員会賞

   梶浦

 桐吾

 ざん敗で終わったぼくの運動会

市文化協会長賞

   村田

 真人

 通知表ぼくの心はもうふぶき

俳句会募集句入賞者

県文化協会連合会賞

 立岩

 宣宏

 満月を一つ窓より母と妻

市長賞

       小田

 智子

 胡麻干して堂守昼の木魚打つ

市議会議長賞

    岩﨑

 喜子

 痩せし子の粘り勝ちたる草相撲

市教育委員会賞

   大場

 安子

 高稲架に吊るす弁当峡日和

市文化協会長賞

   市川

 和子

 もう膝へくる子のなくて花火の夜

俳句会当日句入賞者

県教育委員会賞

   稲吉

 園江

 愚痴いわぬ母の背中や日向ぼこ

市長賞

       牧野

 一古

 鷹柱一気にくづれ島越ゆる

市議会議長賞

    市川美智子

 ふるさとに横綱の墓返り花

市教育委員会賞

   内田

 陽子

 ゐのこづち子には夫ほどもの言へず

市文化協会長賞

   広中

 順子

 綿菓子の顔をはみだす秋祭

盆栽・皐月展大会議室 19・20日

水 石 展中会議室 19・20日

Page 8: 蒲郡市民音楽祭-2-第41回 愛知県文連美術展 第31回 国民文化祭 あいち2016 入選作品 平成28年11月15日 ~20日 愛知県美術館(蒲郡市文協関係)

-8-

図 書 館 の 催 し 物 (問合せ TEL69−3706)

特別展「とうふねこ座の世界」※イベント とうふねこ座おはなし会

1月14日㈯~29日㈰※1月29日㈰午前10時30分~11時

世界にヒトツのMY箸アート展 2月 4日㈯~19日㈰

2月14日はにぼしの日!にぼしの解剖教室 2月12日㈰午前10時30分~12時

土曜会墨彩画展 2月22日㈬~26日㈰

蒲郡切り絵同好会 切り絵展 3月 1日㈬~ 5日㈰

春の特別展 「カワラ・デ・ヒロッタ-ジュ」 3月11日㈯~ 4月 9日㈰

博 物 館 の 催 し 物  (問合せ TEL68−1881)

蒲郡っ子作品展 1月27日㈮~29日㈰

第32回写真集団「雲」作品展 2月23日㈭~26日㈰

人権作品展 3月 4日㈯~12日㈰

手織場展 3月18日㈯~20日(月・祝)

企画展「形原の歴史」 特別展示室 2月24日㈮~ 3月20日(月・祝)

市 民 会 館 の 催 し 物  (問合せ TEL67−5151)

月例茶会  席主:竹内宗綏 2月 5日㈰

月例茶会  席主:中野宗恵 3月12日㈰

お   知   ら   せ

ご協力ありがとうございました[熊本震災義援金]

 9月2日、94,000円 社会福祉協議会を通して、日本赤十字社に収めさせていただきました。

[特別会員 新規入会] 10月20日 蒲郡国際交流協会 1口

第 6 回 文 化 事 業第 6 回 文 化 事 業

《チケット発売中》前売 1,000円(18歳以下500円)当日 1,500円(18歳以下700円)

取扱い:文協事務局又は市民会館窓口*2月25日㈯は高澤綾による管楽器ワーク

ショップ(無料)と公開リハーサル(チケットにて入場可)を行いますので、併せてぜひどうぞ。①ワークショップ 14:00~ 中ホール②公開リハーサル 15:30~ 大ホール