肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 ·...

24
肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 俊成(TAKAMURA Toshinari金沢大学 医薬保健研究域 医学系 准教授 Tel 076-265-2233, Fax 076-234-4250 [email protected] 2008年7月15日(火) 金沢大学 新技術説明会

Upload: others

Post on 24-Feb-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

肝臓由来分泌タンパク質を標的とした

2型糖尿病等の治療

篁 俊成(TAKAMURA Toshinari)

金沢大学 医薬保健研究域 医学系 准教授

Tel 076-265-2233, Fax 076-234-4250

[email protected]

2008年7月15日(火) 金沢大学 新技術説明会

Page 2: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

肥満比率の国際比較40

30

20

10

0

(%)

30.9

10.4 10.0 9.4

3.2

8.6

12.6 11.5

3.6

24.222.0 21.7

14.9

スウェーデン

オーストラリア

カナダ

スペイン

ドイツ

オランダ

フランス

イタリア

日本

韓国

米国

メキシコ

英国

-BMI 30 kg/m2 以上の人の割合-

Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD) Health Data 2004

Page 3: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

日本人では正常BMIから動脈硬化のリスクが増大する

0.6

0.2

18-1

8.99

Men Women20

-20.99

19-1

9.99

21-2

1.99

18-1

8.99

20-2

0.99

19-1

9.99

22-2

2.99

24-2

4.99

23-2

3.99

25-2

5.99

26-2

6.99

27-2

7.99

28-2

8.99

P = 0.0151.0

1.2

21-2

1.99

22-2

2.99

24-2

4.99

25-2

5.99

26-2

6.99

27-2

7.99

28-2

8.99

23-2

3.99

P = 0.039

BMI (kg/m2)Ota, Takamura, Kaneko. J Japan Soc Study Obesity 2005

Page 4: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

0

2

4

6

8

10

12

14

10 20 30 40 50 60

Body Mass Index (kg/m2)

r=0.195p=0.171

イン

スリ

ン感

受性

指数

(mg・

kg-1・m

in-1

)

予想に反して、肥満とインスリン抵抗性の関連は弱い

DiabeticsNon-Diabetics

Page 5: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

0

2

4

6

8

10

12

14

イン

スリ

ン感

受性

指数

(mg/

kg/m

in)

0 25 50 75 100 125 150 175 200 225

ALT (IU/L)

r=-0.497p=0.0105

0

2

4

6

8

10

12

HO

MA

-R

0 25 50 75 100 125 150 175 200 225

ALT (IU/L)

r=0.540p=0.0006

DiabeticsNon-Diabetics

肝酵素ALT値のみがインスリン抵抗性と関連した

Page 6: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

HOMA-IR (n=131)Coefficient t-statistic p-value

脂肪化

線維化

炎症

脂肪化*線維化*炎症*

1.810.91.37

1.420.330.67

4.593.153.51

3.41.031.51

< 0.0010.0020.001

< 0.0010.3070.134

All models are adjusted for age, sex, and BMI by multiple linear regression.*Three histological scores are included in the same model.

Sakurai, Takamura, et al. J Gastroenterol 42: 312-317, 2007

肝脂肪化は、BMIと独立して、インスリン抵抗性を予知する

Page 7: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

高TG血症中心性肥満低HDL

血症

耐糖能異常高血圧

代謝異常の中心病態としての脂肪肝

インスリン抵抗性

腹部脂肪脂肪肝

Ota, Takamura, Kaneko. Gastroenterology 2007Matsuzawa, Takamura, Kaneko. Hepatology 2007

Sakurai, Takamura, Kaneko. J Gastroenterol 2007Nagata, Takamura, Kaneko. Metabolism, in press

パラダイムシフト!

Page 8: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

脂肪組織

肝臓

消化管

骨格筋

動脈硬化

酸化ストレス

過栄養

エネルギー代謝の恒常性を維持する臓器間ネットワーク

神経・液性因子

癌化腎不全

Page 9: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

線維芽細胞

脂肪化

脂肪細胞

肝の脂肪化がインスリン抵抗性を作る可能性

発現遺伝子プロファイルの変化?

肥満・糖尿病の病態形成

肝細胞 筋原細胞

前脂肪細胞

Page 10: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

糖尿病が肝臓発現遺伝子プロファイルに及ぼすインパクト

Down-regulated in diabetic liverUp-regulated in diabetic liver

Non-DM 8Non-DM 6Non-DM 7Non-DM 4Non-DM 3Non-DM 5Non-DM 2Non-DM 1Non-DM 9DM 12DM 4DM 2DM 6DM 7DM 8DM 11DM 10DM 9DM 5DM 3DM 1

Takamura T, et al. Diabetologia 47: 638, 2004DM, type 2 diabetic liver; Non-DM, non-diabetic liver

Page 11: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

ヒト糖尿病

ヒト肥満 遺伝的肥満・糖尿病モデル動物

in vitro 脂肪肝システム 食餌性肥満・糖尿病モデル動物

絶食・再摂食モデル

ヒト・モデル動物の肝臓発現遺伝子解析

Diabetologia 2004Metabolism 2006

Diabetologia 2007

Metabolism 2007Eur J Pharmacol 2008

Obesity, in press

Gastroenterology 2007Eur J Pharmacol, 2008

Hepatology, in press

Gastroenterology 2007Hepatology 2007

Metabolism, in press

Metabolism 2007J Biol Chem, in revision

Page 12: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

12

従来技術の問題点

脂肪細胞中心仮説では病態を説明しきれない

既知分子に着目したアプローチでは、画期的な創薬に限界?

モデル動物や細胞レベル実験から機能性ホルモンを同定しても、ヒトで発現変動しているとは限らない

肝臓は重要な臓器でありながら、ヒトからの生検が困難で有り、解析が遅れていた

ヒトの臨床サンプルでの検証が困難

提案する情報・システム

肝臓は代謝司令塔であり、最大のホルモン産生臓器

ヒトの病態で発現変動している新規ホルモン候補

ヒトから同定して、動物・細胞レベルで検証することで、臨床応用の実現性高い

世界最大級のヒト肝臓発現遺伝子情報を整備

臨床情報を伴った豊富な組織サンプル

Page 13: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

Serial Analysis of Gene Expression(SAGE)

Misu, Takamura, et al. Diabetologia, 2007

肝臓は分泌タンパクの宝庫

Page 14: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

SAGE情報

糖尿病肝 vs. 正常肝遺伝子A遺伝子B遺伝子C

・・・・・・

インスリン抵抗性 (HOMA)血糖コントロール(HbA1c)

etc.

病態と関連あり 候補遺伝子

糖尿

病肝

/正

常肝

発現

DNAチップ情報

ヘパトカイン候補遺伝子の絞り込み戦略

Yamashita, Kaneko. BBRC 2000Takamura, Kaneko. Diabetologia 2004

Takeshita, Takamura, Kaneko. Metabolism 2006Shimizu, Takamura, Kaneko. Metabolism 2006

Misu, Takamura, Kaneko. Diabetologia 2007Takeshita, Takamura, Kaneko. Eur J Pharmacol 2008

Takamura, Misu, Kaneko. Obesity, in press

Page 15: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

BMI 肥満

HbA1c 血糖コントロール

HOMA-R, MCR インスリン抵抗性

「糖尿病の病態と関連して発現変動する遺伝子群」

(金沢大学、篁、金子、他、特願2005-125689)

と関連して

肝臓で発現変動する分泌タンパク候補遺伝子を同定した

Page 16: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

Skeletal muscleSkeletal muscle

癌化

肥満 糖尿病インスリン抵抗性

臓器間ネットワーク

Hepatokine

酸化ストレス過栄養

腎不全

動脈硬化

肝臓由来生理活性物質が生活習慣病を形成する可能性

Page 17: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

0.5 1.0 1.5 2.00.0

4.0

8.0

12.0

••• •

••

R2 = 0.43 (p =0.021)

イン

スリ

ン感

受性

指数

(mg/

kg/m

in)

0.5 1.0 1.5 2.0 2.5

150

200

250

300

350

•• ••

••

•• ••

R2 = 0.33 (p =0.049)

gluc

ose

120

min

. (m

g/dL

)

肝遺伝子発現量がインスリン抵抗性、負荷後血糖値と正相関する

Selenoprotein P (SeP) を同定した

SeP肝遺伝子発現量 SeP肝遺伝子発現量

Misu, Takamura, et al., in revision

Page 18: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

肝糖新生亢進

筋糖取り込み抑制

SeP

アディポネクチン産生抑制

autocrineparacrine

インスリン抵抗性・AMPK抑制

高血糖 Misu, Takamura, et al., in revision

インスリン抵抗性誘導・血管新生抑制作用を有する

糖尿病関連肝臓由来分泌蛋白

金沢大学、篁、金子、他

WO/2008/013324

Page 19: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

Glucose tolerance test

**

Data are the means±S.E. (n=5-6), * p<0.05, ** p<0.01

Glu

cose

lev

el (m

g/dL

)

Serum insulin levels

Seru

m in

sulin

leve

l (ng

/mL)

0min 30min

Insulin sensitivity in Hepatokine X KO mice

Page 20: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

p=0.013p=0.013

r=0.401r=0.401p=0.0021p=0.0021

r=0.483r=0.483

p=0.0013p=0.0013

r=r=--0.50.5

Serum levels of Hepatokine X in human

Page 21: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

Human obesityHuman diabetes

High-fat diet-fed miceFasted-refed mice

Brain

Orphan GPCRexpressed in liver and brain

Novel peptide ligand

肝臓と脳をつなぐ新規GPCRリガンドの探索

Page 22: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

22

想定されるマーケット

世界的に爆発的広がりを見せる肥満症・糖尿病患者

生活習慣病関連製薬会社

肥満症

糖尿病

高血圧症

脂質異常症

循環器疾患・動脈硬化症

臨床検査会社

糖尿病の病態理解

糖尿病の重症度・合併症

糖尿病の発症予知

想定される用途

ヒトの病態で変動している新規ホルモン候補

受容体アゴニスト・アンタゴニストを用いた新規の生活習慣病治療薬開発

患者の病態にあわせたテーラーメイド治療の実現

糖尿病予防に向けた生活習慣是正

Page 23: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

23

実用化に向けた課題

臨床教室では、膨大な基礎実験には限界がある

多様なヘパトカインの機能

創薬にむけた

受容体同定

アゴニスト・アンタゴニストの開発

血中濃度アッセイ系の確立

臨床試験

企業への期待

遺伝子機能スクリーニング段階からの共同研究

多彩な観点からの

初期機能スクリーニング

企業の強みを生かしたコラボレーション

Page 24: 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 · 2016-05-10 · 肝臓由来分泌タンパク質を標的とした 2型糖尿病等の治療 篁俊成(TAKAMURA

24

本技術に関する知的財産権本技術に関する知的財産権

発明の名称:糖尿病関連肝臓由来分泌タンパク質の2型糖尿病または血管障害の診断または治療への利用国際公開番号: WO/2008/013324出願人 :国立大学法人金沢大学発明者 :金子周一、篁俊成、御簾博文、高倉伸幸

お問い合わせ先お問い合わせ先(有)金沢大学ティ・エル・オー

ライセンシング・アソシエイト海野 徹

TEL 076-264-6118FAX 076-234-4018e-mail [email protected]