改革実践提案書7:提案目的 -...

30
0 四画面思考研究所 近藤修司 ●何のための目的を明確にする ●組織は手段である、目的は顧客の 創造。目的に手段を合わせる。 ●自らの成長は変化の中にある。 ●改革の対象を鮮明に、自分部門 全社顧客 ●自分を変えて周りを変える ●問題意識を明示する。何故変えるこ とが必要なのか ●内部要因からの問題と外部要因か らの問題 ●大志を持った目的を ●表紙の改革テーマと合わせる ●目的を達成する、切り口や手段を 狙いとして示す ●成果予想を事前に描く、事業創造 成果と知識創造成果の二軸成果 ●だれをどんな風に喜ばすか ●最後に実践事例を例示する ●以上の流れで目的力倍増 ●対象 ●問題意識 ●提案目的 ●狙い ●成果予想 ●実践事例 成功の宣言文 目的力 ありたい姿:思考:6●自分なりに、自分達で目的をつくります ●自分なりにというコンセプトは大事です。JAISTではゼミの学生の 研究テーマも自分でゴールや目的を考える癖をつけ、目的力を高め ます。目的力が自分力なのです。 ●「目的は 自分なりに 考えて近藤修司 成功の宣言文 まだ見ぬ高みを目指す なりたい姿:思考:6●この試合でははっぱをかけた若手を起用。チームは勝利を挙げた。 ●チームでやるべきことやるのも大事ですが、結果を残す事も大事で す。海外挑戦という未知の山。山を乗り越えた結果になにが見えるか。 指導者としてまだ見ぬ高みを目指して進める。 ●「リーダーは まだ見ぬ高み 目指すんだ」 岡田監督 目的は 自分なりに 考えて 基本動作研究所 創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる 改革実践提案書7:提案目的 YWT 7 ありたい姿・存在価値

Upload: others

Post on 30-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

0四画面思考研究所 近藤修司

●何のための目的を明確にする

●組織は手段である、目的は顧客の

創造。目的に手段を合わせる。

•●自らの成長は変化の中にある。●改革の対象を鮮明に、自分⇒部門⇒全社⇒顧客●自分を変えて周りを変える●問題意識を明示する。何故変えることが必要なのか●内部要因からの問題と外部要因からの問題●大志を持った目的を●表紙の改革テーマと合わせる●目的を達成する、切り口や手段を狙いとして示す●成果予想を事前に描く、事業創造成果と知識創造成果の二軸成果●だれをどんな風に喜ばすか●最後に実践事例を例示する●以上の流れで目的力倍増

●対象●問題意識●提案目的●狙い●成果予想●実践事例

成功の宣言文 目的力 ありたい姿:思考:6脳●自分なりに、自分達で目的をつくります

●自分なりにというコンセプトは大事です。JAISTではゼミの学生の研究テーマも自分でゴールや目的を考える癖をつけ、目的力を高めます。目的力が自分力なのです。●「目的は 自分なりに 考えて」 近藤修司

成功の宣言文 まだ見ぬ高みを目指す なりたい姿:思考:6脳●この試合でははっぱをかけた若手を起用。チームは勝利を挙げた。

●チームでやるべきことやるのも大事ですが、結果を残す事も大事です。海外挑戦という未知の山。山を乗り越えた結果になにが見えるか。指導者としてまだ見ぬ高みを目指して進める。●「リーダーは まだ見ぬ高み 目指すんだ」 岡田監督

目的は 自分なりに 考えて基本動作研究所

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる

改革実践提案書7:提案目的 YWT7

行 物心

ありたい姿・存在価値

Page 2: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

1四画面思考研究所 近藤修司

ありたい姿・存在価値

Page 3: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

2四画面思考研究所 近藤修司

NO

71 場理論館改革理論館

文献研究編

近藤修司+村田康一

○解説

参考文献 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科(監修) (2002) 『ナレッジサイエン

ス 知を再編する64のキーワード』 紀伊國屋書店. 伊丹敬之 (2005) 『場の論理とマネジメント』 東洋経済新報社.

組織における場の役割を考える際に参考になります。

場では、情報と心の共有が行われ、チームの行動に結びつきます。

また、チームで共通に理解された情報が蓄積されていきます。

これらの共有や蓄積のプロセスは一様ではありません。良い場にする為に、このプロセスをマネジメントすることが必要です。

図 場の機能の基本図

情報的相互作用 心理的相互作用

個人の情報蓄積

個人間の共通理解

心理的共振

整合性のある決定 心理的エネルギー

組織的情報蓄積 協働的な組織行動

○成功の宣言文●「組織にて 場の役割を 考える」

●「情報と 心の共有 考える」●「チームにて 共通理解 蓄積し」●(プロセスは 顧客現場の 特定解」●「これからは 良い場にする プロセス

を」

改革を しかける立場に たってみる

YWT7

なりたい姿・改革知識

Page 4: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

3四画面思考研究所 近藤修司

場とメンターの設定:メンターとともに感動物語を響かそう

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:人間力 技術力で 喜ばす 自分を変えて 囘りかえ

場とメンター

●場とは改革実践の対象と物語。対象・空間・時間・人間・改革物語などの関係で構成される。

●自分を変えて周りを変える改革では、対象は、自分⇒チーム⇒部門⇒企業⇒顧客⇒社会⇒自分と拡張性と循環性を持つ。

●時間は3年から10年の未来で、改革対象・土俵で絞る。

●そこに人や設備・材料も入り物理的だけなく物語性やシステム性も持つ。

●そのシステムの改革実践がスムーズに進むためにメンターを設定する。メンターは、ギリシャ語で知恵者。

●改革実践の支援者・相談者であり、イノベーションの阻害要因を除去し、改革実践の支援・応援・声援をする。

●類似の概念に、カンセラー(弱みの是正)・コーチ(強みの杏花・コンサルタント(成果実現)などがあるが、自分ごとでの改革実践のメンターはそれらの総合的な役割を持つ。

●メンターのタイプとして左図があり、テーマに合わせて依頼する。●メンターの基本動作は

①塾生の人間力と技術力を引き出して組織の戦略を実現する

②塾生の改革物語を尊重して自分も一体となって支援する

③人を中心とした経営に努め、お互いに響きあい、自分も成長する。周辺の人も巻き込み、響きの場を創造する。●改革目的の最後に場とメンターを明示する

■物語性を考え場とメンターを決める

■メンターのタイプ上司メンター・2段上司メンター・経営メンター・技術力メンター・人間力メンター・成果だしメンター・顧客メンター・地域メンター・知識メンター、文化メンター・友人メンター・家族メンター・部下メンター・銭こメンター・キイマンメンター・人事メンター・ライバルメンター・・・・・

メンターと 物語を 響かせて

YWT7

ありたい姿・存在価値

Page 5: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

4四画面思考研究所 近藤修司

組織は手段である、目的は顧客の創造。目的に手段を合わせる。

自らの成長は変化の中にある。(ドラッカー)

ありたい姿・存在価値

Page 6: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

5四画面思考研究所 近藤修司

●対象:自分→チーム(10人)→関連部署(30人)→会社→お客様→社会

●問題意識:

・外部環境 消費者嗜好の、めまぐるしい変化

・内部環境 プロジェクトチームのイノベーションに

対する活性化が必要

●提案目的:お客様に感動をあたえるミライをつくる

●狙い:お客様の製品の変化に対し、自動的に最適な容器の

搬送、製品の充填、容器の密封などを行うシステム

フレキシブル生産システムをつくる

●成果予想:お客様に感動、喜びを感じていただく

●実践事例:PETボトル飲料高速搬送システム

PETボトルの形状の変化に依存せず高速搬送可能

提案目的創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす

めざすもの

組織は手段である、目的は顧客の創造。目的に手段を合わせる。

自らの成長は変化の中にある。(ドラッカー)

ありたい姿・存在価値

Page 7: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

6四画面思考研究所 近藤修司

●対象:自分⇒第一期有朋未来塾生→有朋会全体→顧客→地域→社会

●問題意識

・外部環境:健康志向が高まる一方でソリューションが不足

高齢化社会と認知症、生活習慣病、メンタルヘルス疾患増加

・内部環境:ビジョン・戦略の欠如と社内共有の不足、イノベーション気質の弱さ

●提案目的:「こころの未来を創造する」

みんなの未来の心に温かな灯りをともし、ひとりひとりを笑顔に

●狙い:人間力と技術力を向上しヘルスケアリーダーとして地域へ飛び出し

顧客を創造する

●成果予想:顧客を創造する(笑顔を増やす)ソリューションを提供

顧客の未来の笑顔を創造する

●実践事例:経営チーム提案書、個人四画面思考、経営チーム提案書発表会

グループワーク、リーダー四画面体験、第二期有朋未来塾企画

技術力

人間力

喜ばす

思いを真実に

YWT7

改革の目的を整理して目的力を高める

目的は 心の未来 創造す

第一期有朋未来塾ありたい姿・存在価値

Page 8: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

7四画面思考研究所 近藤修司

●人は現実を知らない、現状に向き合い現状を掴む●強みの発見と活用:顧客に聴くこと●弱みの見える化、煩悩が弱み●強みも弱みも個性●新機会を先に体験する●その機会を共有化●脅威をリストアップ、無明が脅威●SWOTで機会創造を●4象限を一言集約する●現状の姿を一言で要約●ブレークダウンし真実を●強みを発見し自信を持って改革に臨む●強烈な反省から一歩前に出る改革マインドを一言で●本質を見つける目をつける●現状の空気を醸成してる構造を●現状は過去のありよう、現状は未来のありよう●強みに集中を

弱み

機会 脅威

強み

成功の宣言文 感じる力で再生 現状の姿:思考:6脳●のと七尾を人間力で再生しようとしている。七尾には夢をかなえる力がある

●人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やなりたい姿を感じる力を高めていくのだ。相手の人より感じる力を高めるためにのと七尾人間塾を実践している。●「人間力 感じる力 引き出して」 近藤修司

人間力 感じる力 引き出して 基本動作研究所

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる

改革実践提案書8:現状の姿:SWOT分析

現状の姿

改革マインド

YWT7

行 物心

現状の姿・現状の姿

Page 9: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

8四画面思考研究所 近藤修司基本動作研究所

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる

YWT7

4つのマネジメ

ント

現状の姿・現状の姿

Page 10: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

9四画面思考研究所 近藤修司

現状の姿・現状の姿

Page 11: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

10四画面思考研究所 近藤修司

・業界に知名度がある・技術力がある・顧客の信頼が厚い・要求納期に対する達成意欲がある・技術サービス経験者がいる・6Sに対する意識がある

・若手の能力・経験不足・中間層の欠如・苦手分野が存在・技術伝承不足・一貫して製品を作れる人材が不足・労働時間が長くモチベーション維持が難しい

・組立作業方法と仕上りに個人差がある

・技能資格が取れる環境・外部講習が受けれる・出張業務がある・外国人技能研修生の受け入れ

・ベテランの退職・価格競争で受注が決まる・ローテーションが上手くいかない・国内市場の縮小・クレームによるモチベーションの低下

現状の姿:

強み 弱み

機会 脅威がんばり次第

独自のノウハウ 仕事量から見るベテラン不足

危機的状況

継承不足がもたらす将来にみる不安

若い力で製品マイスターを増やす

作るんだ 基本動作の 伝道者

現実や現状をしらない。

人は得意なやり方で成果る。

自らの強みに集中する。わからない。我が社の強みは顧客に

強みを発揮して弱みを無する(ドラッカー)

現状の姿・現状の姿

Page 12: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

11四画面思考研究所 近藤修司11

会社・映像技術

・モニターラインナップ・品質,サポート⼒・ブランド⼒

・ものづくり企業・スピード感(慎重すぎる)・マーケティング⼒

・⾵⼟改⾰(ソリューション事業展開,MOT修了⽣活動)

・ITの進化,クラウドの普及(Embedded System,IoT)

強み 弱み

機会 脅威Visual Technology Company へVisual Technology Company へ

技術⼒技術⼒ 他⼈ごと他⼈ごと

既存業務の責務既存業務の責務

ものづくり請負部隊

未来創造部隊へ未来創造部隊へ

課内 ・専⾨知識・まじめ、慎重・ロジカル思考

・提案⼒、推進⼒・他⼈ごと

・市場への意識薄

・MOT・IT技術の需要

・ヒューマンリソース・既存業務の責務

・製品コスト/競合他社(コモディティ化,レッドオーシャン)・トレンドサイクルの早さ

現状の姿

基本とは 魂こもって いることや

現実や現状をしらない。

人は得意なやり方で成果を上げる。

自らの強みに集中する。強みはわからない。我が社の強みは顧客に聞く。

強みを発揮して弱みを無意味にする(ドラッカー)

現状の姿・現状の姿: ・能美塾:A ⇒A5

Page 13: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

12四画面思考研究所 近藤修司

機会 脅威

強み 弱みこれまでの施策

能美市らしさ 人口減少社会

統一感のなさ

相乗効果を生み出そう!改革マインド

現状の姿: 1つ1つがバラバラでまとまりがない

・全都市住みよさランキング上位・JR能美根上駅・北陸先端科学技術大学院大学・(仮称)能美根上スマートIC・工業団地、産業団地・コンパクトシティ

地域資源 バラバラなのは もったいない

・第二次産業(製造業)の集積・子育て支援制度の充実・合計特殊出生率が高め・教育環境の充実・伝統工芸(九谷焼など)・住民主体のまちづくり活動が盛ん

・少子高齢化・財源の減少・若者の転出・後継者不足・生活環境やコミュニティの維持・人口の奪い合い

・公共交通の脆弱性・観光資源が点で存在・宿泊施設がない・商業施設がない・他市町での就業割合が高い・根上、寺井、辰口の一体性がない

地域資源は何だろうか

Page 14: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

13四画面思考研究所 近藤修司四画面思考研究所 近藤修司ありたいは心の脳の理想なり 外ではなくて内にあり

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:思行一致

成功の宣言文 ありたいを求めてると見える 宣言●ありたい姿を求めていると見えてくる。それが楽しいのです。●その楽しさを人につたえ、相手を楽しくさせる。そのためにはその人のありたい姿に向き合う。その実現に気持ちを変え、そして態度を変え、行動を変える。●「ありたいを 求めていると 見えてくる」 矢橋&近藤

成功の宣言文 宇宙と一体で気持ちがいい 現状の姿●一芸を極めた境地では、もはや己は消失して、ふと内と外の境界はは消失する。●心身が分離せずに一つのまとまり、宇宙と一体化したような自己感覚をえます。この身体の全一感は大変気持ちがいい。人の生にはにはそんな瞬間がある。気持ちいい感覚がありたい姿●「ありたいは 宇宙と一体 気持ちいい」 斎藤孝

成功の宣言文 ありたいは内にある 現状の姿●ありたい姿は外にあるのではありません。ありたいは内にあるのです。●自分が宇宙とのつながりで快適な状態はどんな状態化です。過去の体験の中で快適な状態を思い出す。その感覚とイメージを言葉にして内部から生まれた理想を引き出していく。●「ありたいは 外ではなくて 内にある」 近藤修司

YWT7

行 物心

宣言・現状の姿・ありたい姿:感動する改革実践提案書で未来を創る

現状の姿・改革マインド

1 改革実践塾1講の気づき2 提案書を身体で感じる3 成功の宣言①表紙②目次③学んだこと・気づいたこと

4 現状の姿④職場紹介⑥歴史年表⑦提案目的⑧SWOT分析

5 ありたい姿⑨兆し分析⑩ありたい姿マッップ⑪改革マップ

Page 15: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

14四画面思考研究所 近藤修司

ありたい姿を響かせる:「ありたいは心の脳の理想なり 外ではなくて内にある」

四画面思考研究所 近藤修司

宣言●「ありたいは 心の脳の 理想なり」

「自分ごと ありたい姿 宣言し」「物づくり ありたい姿 探求を」

「ありたいを 求めていると 見えてくる」矢橋会長

現状の姿「ありたいを マインドまで 響かせて」「ありたいは 宇宙と一体 気持ちいい」

●「ありたいは 外ではなくて内にある」ティクネットハン

「ありたいは 夢をかなえる 空間や」

「ありたいを 見失っていた 自分あり」 佐藤満

「ありたいは 心が自由で 美しく」 大浦敬子

ありたい姿「皆さんの ありたい姿 から元気」「ありたいは 求道の心 から生まれ」

「かぎりなく ありたい姿 追及す」矢橋&近藤

「ありたいを 追及するで 存在感」

「火の鳥や 自分の中に ありたいが」 手塚治虫

「ありたいは わが物語 もつことや」

「一人ひとり ありたい姿 求めるや」 西田幾多郎

●「ありたいを 知って立命 革命や」 安岡正篤

①ありたいは心の脳の理想なり②ありたいは外ではなくて内にある

③対象を見つめ調査しありたいが

笑顔の言葉

「かぎりなく ありたい姿 追及を」 矢橋会長

なりたい姿「ありたいは 顧客の顔を 見てつくる」滝本幹夫

「ありたいは 実感になるもの 頼りにす」鈴木大拙

「ありたいを 映像化する 訓練を」ジョンキーオ

「見えてくる 時代にあった ありたいが」

「経験の 自覚からで ありたいが」 西田幾多郎

●「対象を 見つめ調査し ありたいが」実践する姿「人間は ありたい姿で 伸びていく」

●「それぞれの ありたい姿 響かせて」 山崎浩子

「フラメンコ ありたい姿 実感す」「伸びるんだ ありたい姿の 追及で」

「することを 楽しむことが ありたいで」杉山愛

「ありたいの 存在感は 役者から」「淡々と ありたい姿 求めてく」 イチロー

行動開発●「ありたいを 心の中で 映像化」

「ありたいを 追及するが 楽しくて」 三国&日野原

YWT「ふっとでた ありたい姿 追求し」

「ありたいは 経験と自覚 から創造」西田幾多郎

「本能と 知性・感情 心の脳」●「自動車も 人も思うで ありたいが」

基本動作研究所

命の言葉の基本動作化

脳の理想

心の脳の理想&響かせる

ありたい姿を響かせる

YWT7

ありたい姿・ありたい姿

Page 16: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

15四画面思考研究所 近藤修司

ありたい姿 :増殖と隆起による躍動

会社の10年後の姿

顧客市場の10年後の姿

社会の10年後の姿

仲間・技術の10年後の姿

5年後の姿

現状の姿

5年後の姿

現状の姿

5年後の姿

現状の姿

5年後の姿

現状の姿

低炭素社会再

生可能エネルギーへの転換が進む

購入からレンタルへ、が加速

「モノ」の販売から「コト」の事業がメインに

サービス産業が柱に

ビジネスの2極化:発展途上国向け低価格製品、先進国向けサービス事業の発展

機能の横展開Techno Producerはどの職場でも普通に存在

隆起の出現Techno Producer誕生

自給自足型家庭野菜栽培の普及

リサイクルの概念の普及

再生可能エネルギー事業が巨大に

ユーザー参加型事業の隆盛

環境税、炭素税などの

世界的な導入

水素社会への転換

全社に起こる“隆起”により、新事業は縦横無人に誕生

微弱変化をつかむ

成功の宣言文 変化の兆しを見つけよう ありたい姿:思考:7脳●まったく知られず、どこかで起こっている。数年が過ぎて、あの時だったのだ、と気付く●それでは遅い。先頭には立てない。先頭には立てなくても、市場が決するまでに参入しなければならない。世の中に先行して、変化の兆しをもつけよう。 ●「先行し 変化の兆し 見つけよう」 近藤修司

先行し 変化の兆し 見つけよう

技術力人間力

技術力人間力 顧客市場のトレンド

会社のトレンド

社会のトレンド

仲間技術のトレンド

●企業の目的はひとつ、顧客の創造

●ノンカスタマーへの貢献が大事

●そのためには兆しを大切、兆しはすでに起こっている●兆しの4視点で抽出●時間軸で整理●4視点でトレンド発見●一歩先を仕掛ける●兆し分析を技術力・人間軸の2軸で整理●兆し分析で発見した新しい時代に名前を●自分がつくる未来を認識する●対極でエネルギー

●未来への働きかけが自分、自分の動きが兆しに

●目的は外にある、兆しの対応こそが顧客の創造

基本動作研究所

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる

改革実践提案書9:兆し分析 YWT7

ありたい姿・兆し

Page 17: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

16四画面思考研究所 近藤修司

兆しを分析 「世の中の変化の兆し捉えるや 違うことやろうという価値観を」

四画面思考研究所 近藤修司

□宣言●「違うこと やろうという 価値観を」 利根川進

「先端の 改革人材 から兆し」

「世の中の 変化の兆し とらえるや」 細野社長

□現状の姿

「現状と 兆し分析 苦しくて」 MOT 福永

●「人がまだ 気づいていない 兆しをも」 ドラッカー

「改革は 変化の兆し つくるのだ」 福田 真

「その兆候 すでに前から 気づいてた」 藤井

「兆しをも 分類をして 調査する」「気づくこと 気づいていない 自分かな」□ありたい姿「キーワード群 兆し分析 見える化を」

「信念で 変化の兆し つくるのだ」 福田 真

●「兆しにて 最初の言葉 発見す」 紺谷

「ありたいを 兆し分析 先行す」「兆しとは 心の中の 変化なり」

「鳥の声 心の中で 重なり合い」 辻井伸行

「兆しをも 心の中で 見える化を」 和楽仁塾

「キーワード群 兆し分析 見える化を」

「兆しにて 最初の言葉 発見す」 紺谷

①違うことやろうという価値観を②人がまだ気づいていない兆しをも

③兆しにて最初の言葉発見す

□なりたい姿

●「なぜなんだ 兆し読むこと 必要か」 和楽仁塾

「われわれは すでにプロで 自立して」 営業

「変革の 兆し予感す 手段もて」 福田 真

「兆しをも 心の中で 見える化を」 和楽仁塾

「キーワード群 兆し分析 見える化を」□実践する姿「知創造 兆し分析 活用し」「その時点 信じるものを やりぬいて」●「気づいたら すでに事例に なっている」「もうすでに とり込んでいる ことかいて」「大地にて ミロは感性 培って」 ミロ□行動開発「すでに手に はいっていると 考える」

●「備えるや すでに起こった 未来をも」 ドラッカー

「ありたいを 兆し分析 先行す」「キーワード群 兆し分析 見える化を」□YWT「先頭に 改革図面 進化させ」●「見えるよに 心の中の 躍動感」「先頭に 改革図面 進化させ」「兆しをも 分類をして 調査する」「先端の 改革人材 から兆し」

基本動作研究所

命の言葉の基本動作化

美しく

YWT7

行 物心

ありたい姿・兆し

Page 18: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

17四画面思考研究所 近藤修司

兆し分析

ありたい姿

お客様のため

仲間のため経営のため

社会のため

大好きに

兆し分析とありたい姿

成功の宣言文 忘れていた人間力を引き出す 現状の姿●日常を生きるうちに忘れてた人間力を引き出す。身体能力や感覚や知性や本能や心を引き出す。●自分ごとは自分の言葉です。自分の本能・感覚・イメージ・行動・知性です。自分が道具です。自分の人間力と技術力です。それを持って動く。自分の存在価値を特徴付ける。人間力と技術力で喜ばす物語の普及が自分の存在価値です。●「忘れてる 人間力と 技術力」 舞踏家&近藤修司

極める

顧客価値の創造

YWT7

行 物心

ありたい姿・兆し

Page 19: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

18四画面思考研究所 近藤修司

兆し分析(2012年)

顧客(企業・地域)

健診センター

健康長寿社会

知識・技術

ヘルス・ツーリズム

専門性の向上

IT化促進(健診自動化)

精度管理・向上

テーラーメイドの人間ドック健診

シルバービジネス(老い風)

長寿遺伝子の活性化

アンチ・エイジングドック

ゲノム診断・テーラーメイド医療

顧客開拓

受診者増加

商品開発

精度向上

持続可能な発展

人間ドック専門医

アンチエイジング専門医

サクセルフル・エイジング

エイジング・コントロール

地域の活力

技術力人間力

技術力人間力

先端の 改革人材 から兆し

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志を持って生きる

思いを真実に

YWT7

ありたい姿・兆し

Page 20: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

19四画面思考研究所 近藤修司

自社の2024年の姿

顧客・市場の2024年の姿

家族社会の2024年の姿

仲間・技術の2024年の姿

2017年

2014年

2017年

2017年

2014年

2017年

兆し分析:

2014年

市場の変化

人間力人間力

技術力技術力 人間力人間力

技術力技術力

グローバルで戦える品質づくり

トレンド

トレンド

先進国の緩やかな回復スマートフォンとの連携

クラウドファイリング

中国経済のバブル崩壊 ペーパーレス化成熟環境規制厳格化

高齢化社会

多死化社会

地球温暖化

真因/再発防止の徹底

持続成功型QMS

低価格スキャナの開発

グローバル人材の拡大

スマートフォン連携スキャナ

2014年

超高齢化社会

継承と飛躍

グローバル戦略 顧客データ分析

市場毎でのQMS活動他業種とQMS交流

組織横断型QMS

電子帳簿保存法

新興国の経済成長

基本動作 図面化するで 技術なる

今日の最強の企業と言えども未来に対する働きかけを行っていなければ苦境に陥いる。

個性を失い、リーダーシップを失う。残るものといえば、大企業のような大企業に特有の膨大な間接費である。企業とは何かを理解する。目的や 顧客の創造以外ない。

企業とは何かを理解するには企業の目的を考えなければならない。

企業の目的はそれぞれの企業の外にある。

企業は社会の機関であり、目的は社会である。

したがって、企業の目的はひとつしかない。顧客の創造である。今日と違う明日を予期する。(ドラッカー)

ありたい姿・兆し

Page 21: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

20四画面思考研究所 近藤修司

自社の2026年の姿

顧客・市場の2026年の姿

家族社会の2026年の姿

仲間・技術の2026年の姿

2019年の姿

2016年の姿

2019年

2016年

2019年

2016年

2019年

2016年

兆し分析:

工作機械業界のリーディングカンパニー工作機械業界のリーディングカンパニー

超高効率化工場

人と技術と情報の融合

家庭

進出

家庭への最先端技術の進出

人間力人間力

技術力技術力 人間力人間力

技術力技術力

加速する技術革新

トレンド

トレンド

関心のある兆しを書き出してみよう

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす

基本動作研究所

グローバル ブランド売上高 500億円

従業員 2000人海外売上高比率 50%以上

M&A新規事業開発

事業の多角化

労働生産性10%向上

IT資源

工場新設

グローバル 人材

自動化システムの多様化 新規ユーザー開拓

3Dプリンター

高速ローダー

IoT

クラウド

超高齢化社会

生産年齢人口7233万人

アベノミクス新3本の矢

北陸新幹線

少子化 マイナンバー制度

人工知能

消費税10%

新興国の技術向上

低価格 工作機械

工作機械の高速化

ハイブリッド複合加工機

スカイビング加工機

無人化工場

ライフワークバランス

新エネルギー

クラウド マニュファクチュアリング

医療ロボット

福祉支援ロボット

ロボスーツ

遠隔保全システム

インダストリー4.0

スマートファクトリー

顧客共創サービス

ICT

東京オリンピック

高松機械工業㈱石塚督

YWT7

ありたい姿・兆し

Page 22: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

21四画面思考研究所 近藤修司

兆し分析事例集:変化の中に入り自分を変えて周りを変えるために

顧客市場

顧客の創造

仲間技術

仲間の創造

社会生活

社会の創造

会社会社の創造

現在:元気に楽しく美しく2.0 3年後:元気に楽しく美しく3.0 10年後:元気に楽しく美しく4.0

・意識改革・アベノミックス・日本食のブランド化・短納期要求・顧客満足向上・元楽美ライフ2・高速生産システム・生産効率重視・高品質生産システム・自動化無人化・6次産業化・省エネ・円安・TPP・顧客の創造

・顧客との共創・自然災害・災害リスクヘッジ・日本食・日本酒ブーム・頭で食べる

・顧客感動向上・元楽美ライフ3・日本食ブーム・食の多様化・多品種生産システム・ロボットで完全自動化・ニーズの多様化・カスタマイズ・顧客共創・6次産

業化3・医療技術の進化・オリンピック景気・高品質商品・海外市場・高付加価値商品・機械IOT・原油VSシェールガス・台湾中国の追い上げ・ブランド商品開発・ネットワーク商品・ドローン

・顧客の創造向上・元楽美ライフ4・世界一の長寿国日本・日本食の健康ブランド化・食の薬剤化・世界の人口増大・AI・超フレキシブルシステム・スマートファクトリー・細分化ニーズ対応・個の量産・7次産業化・次世代顧客市場・再生医療・新ゲノム・CO2排出量低減・業界再編・化石燃料枯渇・新興国との差別化・工場全体のソリューション・核となる顧客開発

・意識改革・事前準備経営・協力思いやり経営・職場環境変化・高速化職場・ISO・JIS・未来を創る経営1・製品改善(QCD)・ローカルニッチトップ・高品質生産システム・自動化無人化・成長と収益化・意識思考行動改善・改善・生産性向上・ものづくりからことづくり・地域ブーム・安全安心・自律人材づくり・

・生きがいやりがい職場・標準化・新商品開発・未来創造経営2・複合商品・海外拡大。グローバルニッチトップ・再生医療分野参入・企業買収・成長と収益向上・改革人材100名・ダントツ製品・意識思考行動改革・改善改革・知的生産性向上・サービスイノベーション・モジュール化・エンジニア集団・環境技術・自動化省エネ技術革新・固有技術・加工技術・外国人労働者

・未来準備経営・更なる品質向上・上場・新事業開發・未来創造経営3・グローカルニッチトップ・再生医療分野成長・成長と収益向上・オンリーワン・ナンバーワン・グローバルスタンダード・意識思考行動創造・改善改革創造・ゆめプロ・心の生産性向上・次世代商品・事業のサービス化・改革人材育成・新分野進出・活力ある企業・ソリューションビジネス・

・意識改革・改革実践力向上・人間力と技術力・QCD技術・専門化・コミュニケーション・モチベーション・自律人材・2次元CAD・改善改革・3

Dプリンター・フィンテック・産業ロボット・先端科学技術研究・ICT・クラウド・食の工業化・四画面思考・品質工学・物流革新・改革の輪

・多能工・3次元CAD・シミュレーション・IOT ・ウエラブル端末 ・VR

・高モチベーションチーム ・ビックデータ・改善改革創造・複合先端科学・ビックデータ・新ロボット・次世代技術・エネルギー政策転換・リサイクル素材・介護ロボット・ロボットと人間の協働・燃料電池車・遠隔保全システム・ロボットスーツ・

・多職種協働・スマートマシン・AI融合

・多様なコミュニティづくり・継続的な創造・多様ロボット化・自動運転・芸術と科学の融合・役職者退任・次世代人材・次世代リーダー・異分野コラボレーション・ディープラーニング・人工知能ロボット・

知の創造・知識集団・ロボット倫理・核となる技術開発・新たな価値創造・自動翻訳

・意識改革・家庭重視・女性の社会進出・マイナス金利・ワークススタイル・地域創成・地域包括ケアシステム1・エンターテイメント・少子高齢化社会・知識情報社会2・対話型設備・インダストリ4.0・マイナンバー

・自然災害・ポジティブな生活・創造性教育

・安全・安心重視・女性スペシャリスト・東京オリンピック・価値観の多様化・個人の健康管理の高まり・地域包括ケアシステム2・複合エンターテイメント・高齢化率26%・知識情報社会3・消費税率UP・社会改革・デフレ経済終結・アジアの脅威・趣味多様化・雇用形態の多様化・同性婚・老老介護・新幹線・医療費高騰・在宅医療・自燃性人材・労働人口不足

・女性プロ・人工知能の高まり・スマートシティ・自動運転普及・その人らしい生活・地域総括ケアシステム3・知的複合エンターテイメント・高齢化率29%・多死多生化・在宅看とり・労働人口減少・知識情報社会4・家族の絆再認識・地域との一体感・仲間意識の希薄化・働き方の変革・高齢者の働き手・核家族の加速化・ロボット社会・移民受け入れ・地域改革実践塾・EVカー

YWT7

ありたい姿・兆し

Page 23: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

22四画面思考研究所 近藤修司

●共通な使命だけが組織を束ねる。

●成果を上げるものは自らの貢献か

らスタート、共感する価値観を

●組織の成果とひとりひとりの自己

実現を一致させる。

●外なる成長と内なる成長●内面に新しいシンボルを持つ、夢をかなえる意味空間、内に秘めたる激情で鳥肌が●とてつもなく真面目に●ステークホルダー選定と兆しを掴む(好きな人に影響され)●ステークホルダーへの意義ある理想価値提供●相手を喜ばす、響く言葉で●存在価値を認めあう●顧客・従業員・経営を基本に、意味意義を響きかす●独自のイノベーションとマーケティングで価値創造●人間力と技術力でKマップを

経営 仲間

顧客

感謝、感激される製品を提供

ぶれなく、将来を見据えた

製品開発

アイデア出しで、社会貢献

全てに幸福を!

リズムを合わせる

新価値創造

充実感、満足感

社会

成功の宣言文 ありたい姿への統一 ありたい姿:思考:7脳●ありたい姿の統一に向かって変化していく

●自己の発展完成や人格の実現には法則がある。内面的欲求も理想の実現もその方向。権力に従うことが善ではない。願いから理想実現が善である。人間はありたい姿をもっている。●「人間は ありたい姿 持っている」 西田 幾多郎

人間は ありたい姿 持っている

自分の居場所

技術力

人間力

喜ばす躍動感

基本動作研究所

創造の素粒子:我つくる 世界を感じ 動きだす:志をもち響かせる

改革実践提案書10:ありたい姿

好きな人

YWT7

行 物心

ありたい姿・ありたい姿

Page 24: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

23四画面思考研究所 近藤修司

顧客

仲間

高品質・適正価格の機械を提供し、安全・安心を保証する

目標達成の充実感モチベーションを高める

個人のレベルアップ

売上向上に貢献し、適切な利益を確保する

製品の安全を通し、食の安全・安心に貢献する

時代 風 、新技術 新分野 社会 貢時代の風をとらへ、新技術・新分野で社会に貢献する

経営

社会

経営への提供価値

顧客への提供価値

仲間への提供価値

社会への提供価値

自分ならでは存在価値

ありたい姿:製品の品質を保証するシステム

自分

好きな人

基本さえ やっていれば 強くなる 一万回ごえ ひとつづつ

共通な使命だけが組織を束ねる。成果を上げるものは自らの貢献からスタートする。共感する価値観を発見。組織の成果とひとりひとりの自己実現を一致させる。外なる成長と内なる成長。よりよく行なおうという欲求。仕事に意味を加える。クラリネット奏者が観客席から音楽を聴いた。その後、上手に吹くことを超えて音楽を創造するようになった。自分を使って何がしたいか。企業には二つの基本的な機

能はマーケティングとイノベーション。(ドラッカー)

ありたい姿・ありたい姿

Page 25: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

24四画面思考研究所 近藤修司

地域

仲 間 経 営

社 会

存在価値

適切な時期(病期)に

「安心」&「安全」

適切な時期(病期)に適切な医療(治療)環境を提供

「安心」&「安全」

当院の立ち位置を理解し病院内連携強化

「誇り」&「やりがい」

地域の「健康の維持増進」をはじめ、高度先端医療の提供

「健全経営」&「持続成長」

地域包括ケアシステムを軸とした安定した生活の提供

「まちづくり」

住民

好きな人

基本動作 進化するのが 見えてきて

ありたい姿・ありたい姿

Page 26: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

25四画面思考研究所 近藤修司25

ありたい姿 顧客の期待を超える製品開発

顧客

仲間 社会

経営

Supplier

仲間と価値創造モチベーション顧客と価値共創

新たな意味的価値ソリューション・サービス提供

経営の価値向上市場シェア独占

顧客からの⾼い信頼

Supplierと価値共有共同開発

社会へ価値貢献社会貢献

機能的価値

意味的価値

共感共感

⾃分ならでは存在価値

周りと共感 新たな価値を

EIZO株式会社 橋本 秀明

共通な使命だけが組織を束ねる。成果を上げるものは自らの貢献からスタートする。共感する価値観を発見。組織の成果とひとりひとりの自己実現を一致させる。外なる成長と内なる成長。よりよく行なおうという欲求。仕事に意味を加える。クラリネット奏者が観客席から音楽を聴いた。その後、上手に吹くことを超えて音楽を創造するようになった。自分を使って何がしたいか。企業には二つの基本的な機

能はマーケティングとイノベーション。(ドラッカー)

ありたい姿・ありたい姿

Page 27: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

26四画面思考研究所 近藤修司

改革実践事例館 Kマップ(近藤マップ)

技術力向上

人間力向上

技術力向上

人間力向上

現場は教室ニーズは先生成果がテキスト

(仕事の場を学習広場に)

未知の知

(仕事の世界に科学の世界を)

未来創造

(詩と科学を融合し創造を)

楽しんで楽します

(仕事場に詩の世界を)

仕事力向上

事業創造力向上

価値創造力向上

人間力 技術力で 喜ばす基本動作研究所

YWT7

行 物心

ありたい姿・ありたい姿

Page 28: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

27四画面思考研究所 近藤修司

改革実践事例館 Kマップ(改革マップ)

技術力向上

人間力向上

技術力向上

人間力向上

気づき

成功の宣言文

企業塾

改革実践塾20

外周

改革

改革

創造

創造

学習 創造改革

哲学・芸術 組織 サービス健康・文化

製品

戦略

人財

科学

技術

事例

地域塾

MOTスクール

昌満寺

人間広場

改革図面300

提案書300

学習 改革 創造

文化祭

じょんがら祭

革新句会

理念の唱和

改革実践現場200

改革実践現場1000

改革ショールーム100

改革ショールーム20

未来ファイル10

集団天才組織

改革マイスター

若手が会社をつくる

社会4画面美術館

兆し分析100

提案美術館

基本動作1000基本動作

300

喜びの創造共同体

無知の知YWT

ダントツ商品

4画面10000

改革図面10000

改革知識10000

ダントツサービス

改革実践塾100

改革実践現場500

未来の期

実践事例館

提案書5000

夢プロジェクト

技術ロードマップ

改革実践学会

生涯現役

全員主役

シルバーマイスター 改革実践

塾50

技術展示会商品

未来ファイル50

4画面5000

提案書1000

ヒヤリハット

改革図面1000

改革知識1000

技術祭り

宣言文ブログ

見える化ボード

兆し分析50

実践事例館

未来年表50

企業内4画面美術館

ゴールドマイスター

じゃれじゃれ祭

宣言文100万館

4画面500

未来ファイル100

未来年表100

4画面思考

交換日誌改革知識

300

出版:4画面の基本

ブロンズ

マイスター¥

メンター制度

宣言文1万館

活力朝会

マイアクション宣言

改革デズニー

宣言文10万館

オフサイトミーティング

3層構造展開

子育て支援

改革ショールーム50

経営大賞

未来創造会義

基本動作10000

夢の発表会

気付きDB

個人研究所

おもてなしの心

さんづけ

情念の 上に理性を 着て歩く

元気ジム

科学者が子供のあこがれ

技術力

人間力

喜ばすYWT

7

行 物心

ありたい姿・ありたい姿

Page 29: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

28四画面思考研究所 近藤修司

開発経営マップ『しあわせ』の

開発経営を実現

技術自分ごと

TMM

技術トレンドマップ

しあわせ創造

他社交流

他社共創

海外進出

SDL開発新防⽔技術

次世代製品

専⾨教育

部⾨間定例会

⼈創り

志響塾+

3A運動

報連相

人財育成

品質システム

経営塾

挨拶運動

個⼈⾯談

開発部会

朝⼀M

友の会

サークル活動

⽣産性改善

見える化

相互見学会

部課⻑会議

ワールドカフェ

成果劇場

海外戦略

新事業推進会議

部⾨間交流

職場先輩制度

商品ビジョンマップ(PVM)

先⾏技術開発

シミュレーション

改革人財50人 新事業開発

経営意識

起業意識

要素研究

意識

経営計画

DR運動

開発経営診断

中期経営計画

全社員参画経営

人間力

技術力

行 物心

MOTスクール RBCありたい姿・ありたい姿

Page 30: 改革実践提案書7:提案目的 - FC2nomijyuku.web.fc2.com/nomijyuku_11_2/20170713_text_3.pdf · 2017-07-13 · 七尾には夢をかなえる力がある 人間力とは4画面を感じて、ありたい姿を実現する力である。ありたい姿やな

29四画面思考研究所 近藤修司

4つの関係で人間は自由に:4つの関係を持ってる組織は元気

市場関係

上下関係

師弟関係友愛関係

4つの関係を内包した組織は人の活力を引き出す

①市場関係⇒顧客の創造②上下関係⇒一致団結③友愛関係⇒チーム力④師弟関係⇒知識創造

4つの関係も心と行いと物を大切に考えること

自分ごと・四画面思考・改革の輪で4つの関係を創りだす

成功の宣言文 師弟関係が理想 ありたい姿●夏目漱石(こころ)は理想の関係を師弟関係におく。●父は息子に、学問をさせると人間は理屈っぽくなっていけないという。しかし先生はいつの間にか、息子に影響を与えている。先生は、肉の中に肉があり、血の中に先生の血が流れている。●「漱石は 理想の関係 師弟におく」 夏目漱石

成功の宣言文 友情が本質 ありたい姿●夏目漱石はこころでかいた。私は死ぬ前に、一人でも信用できる人に会いたい。●こころのテーマは友情です。友情は人間の本質であり自由に根ざしている。沢山の人との友情があってよい。男女の愛は一対一である。そこには嫉妬が生まれる。自由な関係にならない。●「友情と 師弟関係 自由なり」 夏目漱石

自分

YWT7

行 物心

四つの関係 内包をした 組織かな

ありたい姿・ありたい姿