「努力」の先にあるもの 湧水抄 銀賞...

2
平成 25年9月号(通巻第 90 号) 平成 25年9月30日(月) 学校ホームページアドレス http://www.shimabara-h.ed.jp/ 携帯用サイト http://www.shimabara-h.ed.jp/k/ 「努力」の先にあるもの 島高生の「S」は「Stoic」のS。 たとえ実らずとも、努力の先には得るものがある。 ■長崎しおかぜ総文祭の成果 黄金色の稲穂が頭を垂れ、実りの秋を迎えた。「努力は実る」というのは、ある大 手予備校のキャッチフレーズだが、「実らない努力もある」というのが、半世紀余り 生きてきた者の実感である。この夏の「長崎しおかぜ総文祭」は、7月31日の総合 開会式を皮切りに、県内各地で24部門が開催された。県内外から大会参加者2万2 千人余り、観覧者約10万人を集めたこの大会の成功は、10年前の長崎ゆめ総体と 併せて、スポーツ・文化両面において長崎県の高校生のすばらしさを全国に発信する ことができた。特に、高校生自らが企画・立案し、その準備・運営に当たる、これま でにないスタイルは「長崎方式」と呼ばれ、全国の注目と称賛を集めた。 ■自然科学部門の成果 世界ジオパーク登録を背景に「自然科学部門」は島原開催となり、島原高校が担当 した。8月2日から島原文化会館を中心に、物理・化学・生物・地学の研究発表とポ スター発表を2日間行い、生徒実行委員会が企画した「生徒交流会」は、周到な準備 の下会場全体が一つとなって好評を得た。目玉は最終日の巡検研修。島原半島の自然 の魅力を参加者に実感してもらうため、健脚度に合わせて3つのコースを設け、「生 徒が主役」のコンセプトに沿って高校生がガイド役を務めるべく、「平成新山展望コ ース」登山のリハーサルを重ねるなど、2年がかりで何度も研修を繰り返してきた。 ところが当日は生憎の荒天。前日に態度決定していたため混乱はなかったが、「平成 の噴火災害巡検コース」に切り替えて実施した。担当の生徒たちには、さぞかし無念 だったことと思う。しかし、会場を雲仙に移しての閉会式が終わると、生徒スタッフ 一同、雨の中懸命に手を振って全国の仲間を見送った。直後の解散式では、手を組み 涙を流し胴上げまで行われ、どの顔も充実感に満ちあふれていた。 10月開催 ☆ソフトテニス 男・女 10月19日(土)~21日(月) 佐世保市総合グラウンドテニスコート ☆弓道 男子 10月19日(土)~20日(日) 長崎県立島原高等学校弓道場 ☆弓道 女子 10月19日(土)~20日(日) 島原市霊丘公園体育館・弓道場 ☆テニス 男子 10月19日(土)~21日(月) 長崎市総合運動公園かきどまり庭球場 ☆テニス 女子 10月19日(土)~21日(月) 長崎市営庭球場 11月開催 ☆卓球 男子 10月 16 日(土)~17 日(日) 大村市体育文化センター ☆体操 男・女 11月 16 日(土)~17 日(日) 長崎県立総合体育館 ☆レスリング 11月 9日(土)~10 日(日) 長崎県立大村工業高等学校体育館 ☆剣道 男・女 11月 16 日(土)~17 日(日) 長崎県立佐世保東翔高等学校体育館 1月開催 ☆バレーボール 男・女 1 月 25 日(土)~27 日(月) 中地区高校体育館、諫早市中央体育館 ☆バスケットボール 男・女 1 月 18 日(土)~20 日(月) 佐世保市内高校体育館、小佐々スポー ツセンター ☆サッカー 1 月 18 日(土)~26 日(日) 長崎県立総合運動公園、大村工業高校グラウンド、 鎮西学院高校グラウンド、長崎日大高校グラウンド他 ☆ラグビー 1 月 18 日(土)~27 日(月) 森山ふれあい広場、県営放虎原ラグビー場 2月開催 ☆駅伝 2月8日 長崎市総合運動公園かきどまり周回コース 島高だより 平成 25 年 9 月号 (通巻第 90 号) 長崎県立島原高等学校 編集:情報図書部 校長随想 湧水抄 校長 北浦 剛資 ◆合唱部 長崎県高等学校音楽コンクール 〈声楽部門〉 金賞 本多 愛美 銅賞 永友 井村 悠登 井村 玲菜 安田 さやか 池田 涼乃 銀賞 陶山 美里 永友 ピアノ部門〉 金賞 前田 将太 ◆美術部 第14回高校生国際美術展 〈美術の部〉 佳作 藤田 明里 よしの 主 な 部 活 動 成 績 10月の主な行事予定 ◆レスリング部 カデット アジア レスリング選手権大会 〈54kg 級〉 第3位 伊藤 ◆剣道部 平成25年度玉竜旗高校剣道大会 〈女子団体〉 準優勝 〈男子団体〉 第3位 優秀選手 牧島 凛太郎 土居 裕佳 進藤 暖佳 平成25年度全国高等学校体育大会の結果は 「全国大会特別号」にてお知らせします。 1日(火) 3日(木) 5日(土) 8日(火) 10日(木) 12日(土) 14日(月) 15 日(火) 学年末考査(3年) ~3日 中間考査(1年・2年) ~3日 学年PTA(1年・3年) 土曜講座 地学講座 巡検(理数科 1 年) 3年生激励会 センター100 日前 土曜講座 中地区学習交流会(3年) ~14日 体育の日 PTA研修旅行(熊本) 16 日(水) 19 日(土) 22 日(火) 24日(木) 26日(土) 30日(水) 情報モラルマナー指導(LHR) 進研記述模試(3年) ~20日 国体リハーサル(サッカー) ~21 日 全校朝会 理数科課題研究中間発表 進研記述実力模試(1年・2年) ~27日 県下一斉模試(3年) ~27日 島高同窓会総会 芸術鑑賞会 第68回国民体育大会 スポーツ祭東京2013 出場選手紹介 *レスリング 伊藤 本多 正龍 永石 喜多 岡田 幹大 *剣道 山崎 将太 上村 貴弥 牧島 凛太郎 公式キャラ ユリ-と 長崎県代表、島原高校の青き楓たちの活躍を期待しています!(期間:9 月 28 日~10 月 14 日) また、島高の先生方も選手・コーチとしても参加します。 *剣道尐年男子支援コーチ 渡邉 孝経先生 *陸上競技成年男子選手 岩元 一章先生 *レスリング成年男子選手 馬場祐太朗先生 尐年男子支援コーチ 喜多 龍昭先生 *バレーボール青年女子支援コーチ 日向 先生

Upload: others

Post on 22-Jun-2020

13 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 25年9月号(通巻第 90 号) 平成 25年9月30日(月)

学校ホームページアドレス http://www.shimabara-h.ed.jp/ 携帯用サイト http://www.shimabara-h.ed.jp/k/

「努力」の先にあるもの

島高生の「S」は「Stoic」のS。

たとえ実らずとも、努力の先には得るものがある。

■長崎しおかぜ総文祭の成果 黄金色の稲穂が頭を垂れ、実りの秋を迎えた。「努力は実る」というのは、ある大手予備校のキャッチフレーズだが、「実らない努力もある」というのが、半世紀余り生きてきた者の実感である。この夏の「長崎しおかぜ総文祭」は、7月31日の総合開会式を皮切りに、県内各地で24部門が開催された。県内外から大会参加者2万2千人余り、観覧者約10万人を集めたこの大会の成功は、10年前の長崎ゆめ総体と併せて、スポーツ・文化両面において長崎県の高校生のすばらしさを全国に発信することができた。特に、高校生自らが企画・立案し、その準備・運営に当たる、これまでにないスタイルは「長崎方式」と呼ばれ、全国の注目と称賛を集めた。

■自然科学部門の成果 世界ジオパーク登録を背景に「自然科学部門」は島原開催となり、島原高校が担当した。8月2日から島原文化会館を中心に、物理・化学・生物・地学の研究発表とポスター発表を2日間行い、生徒実行委員会が企画した「生徒交流会」は、周到な準備の下会場全体が一つとなって好評を得た。目玉は最終日の巡検研修。島原半島の自然の魅力を参加者に実感してもらうため、健脚度に合わせて3つのコースを設け、「生徒が主役」のコンセプトに沿って高校生がガイド役を務めるべく、「平成新山展望コース」登山のリハーサルを重ねるなど、2年がかりで何度も研修を繰り返してきた。ところが当日は生憎の荒天。前日に態度決定していたため混乱はなかったが、「平成の噴火災害巡検コース」に切り替えて実施した。担当の生徒たちには、さぞかし無念だったことと思う。しかし、会場を雲仙に移しての閉会式が終わると、生徒スタッフ一同、雨の中懸命に手を振って全国の仲間を見送った。直後の解散式では、手を組み涙を流し胴上げまで行われ、どの顔も充実感に満ちあふれていた。

10月開催 ☆ソフトテニス 男・女 10月19日(土)~21日(月) 佐世保市総合グラウンドテニスコート

☆弓道 男子 10月19日(土)~20日(日) 長崎県立島原高等学校弓道場

☆弓道 女子 10月19日(土)~20日(日) 島原市霊丘公園体育館・弓道場

☆テニス 男子 10月19日(土)~21日(月) 長崎市総合運動公園かきどまり庭球場

☆テニス 女子 10月19日(土)~21日(月) 長崎市営庭球場

11月開催 ☆卓球 男子 10月 16 日(土)~17 日(日) 大村市体育文化センター

☆体操 男・女 11月 16 日(土)~17 日(日) 長崎県立総合体育館

☆レスリング 11月 9日(土)~10 日(日) 長崎県立大村工業高等学校体育館

☆剣道 男・女 11月 16 日(土)~17 日(日) 長崎県立佐世保東翔高等学校体育館

1月開催 ☆バレーボール 男・女 1 月 25 日(土)~27 日(月) 中地区高校体育館、諫早市中央体育館

☆バスケットボール 男・女 1 月 18 日(土)~20 日(月) 佐世保市内高校体育館、小佐々スポー

ツセンター

☆サッカー 1 月 18 日(土)~26 日(日) 長崎県立総合運動公園、大村工業高校グラウンド、

鎮西学院高校グラウンド、長崎日大高校グラウンド他

☆ラグビー 1 月 18 日(土)~27 日(月) 森山ふれあい広場、県営放虎原ラグビー場

2月開催 ☆駅伝 2月8日 長崎市総合運動公園かきどまり周回コース

島高だより

平成 25 年 9 月号

(通巻第 90 号)

長崎県立島原高等学校

編集:情報図書部

校長随想 湧水抄

校長 北浦 剛資

◆合唱部 長崎県高等学校音楽コンクール 〈声楽部門〉

金賞 本多 愛美 銅賞 永 友 秀

井村 悠登 井村 玲菜

安田 さやか 池田 涼乃

銀賞 陶山 美里 永 友 忍

銀賞 陶山 美里 〈ピアノ部門〉 金賞 前田 将太

◆美術部 第14回高校生国際美術展

〈美術の部〉 佳作 藤田 明里

関 よしの

主 な 部 活 動 成 績

10月の主な行事予定

◆レスリング部 カデット アジア レスリング選手権大会

〈54kg 級〉 第3位 伊藤 奨

◆剣道部 平成25年度玉竜旗高校剣道大会

〈女子団体〉 準優勝

〈男子団体〉 第3位

優秀選手 牧島 凛太郎

土居 裕佳

進藤 暖佳

平成25年度全国高等学校体育大会の結果は

「全国大会特別号」にてお知らせします。

1日(火)

3日(木)

5日(土)

8日(火)

10日(木)

12日(土)

14日(月)

15 日(火)

学年末考査(3年) ~3日

中間考査(1年・2年) ~3日

学年PTA(1年・3年)

土曜講座

地学講座 巡検(理数科 1 年)

3年生激励会 センター100 日前

土曜講座

中地区学習交流会(3年) ~14日

体育の日

PTA研修旅行(熊本)

16 日(水)

19 日(土)

22 日(火)

24日(木)

26日(土)

30日(水)

情報モラルマナー指導(LHR)

進研記述模試(3年) ~20日

国体リハーサル(サッカー) ~21 日

全校朝会

理数科課題研究中間発表

進研記述実力模試(1年・2年)

~27日

県下一斉模試(3年) ~27日

島高同窓会総会

芸術鑑賞会

第68回国民体育大会 スポーツ祭東京2013 出場選手紹介

*レスリング

伊藤 奨 本多 正龍 永石 洸

喜多 健 岡田 幹大

*剣道

山崎 将太 上村 貴弥

牧島 凛太郎

公式キャラ

ユリ-と

長崎県代表、島原高校の青き楓たちの活躍を期待しています!(期間 :9 月 28 日~10 月 14 日)

また、島高の先生方も選手・コーチとしても参加します。

*剣道尐年男子支援コーチ 渡邉 孝経先生 *陸上競技成年男子選手 岩元 一章先生

*レスリング成年男子選手 馬場祐太朗先生 尐年男子支援コーチ 喜多 龍昭先生

*バレーボール青年女子支援コーチ 日向 薫先生

平成 25年9月号(通巻第 90 号) 平成 25年9月30日(月)

学校ホームページアドレス http://www.shimabara-h.ed.jp/ 携帯用サイト http://www.shimabara-h.ed.jp/k/

高校生活最後の行事として「自分も何かをしたい」と考えていたが、まさか班長をやるとは思ってもいなかった。

僕が班長としてやったことはあまりに尐ないと思う。班の仕切りはほとんどリーダー達に任せていた。仕切る人

が2人もいては、統率はままならないと思っていたのと、人の前に立つのが得意ではない僕だからだ。その代わ

り色々とサポートはさせてもらったつもりだ。みんなには気づいてはもらえないかもしれない

けど、それでもいいと思えた。みんなの力になれればそれで良かった。1班が優勝したとき、

喜びはしたけど、驚きはしなかった。あんなにもリーダー達が体育祭のずっと前から頑張っ

ているのを見てきて、僕は1班が優勝すると確信していたからだ。そしてなにより、のぼり

や衣装などクラスが一丸となって、みんなが頑張れたことが嬉しく思えた。

嬉しかった。

~届けたい心の声 見つけたい新しい自分~

「Voice」

オープニング

理数科研究発表

~お手前披露~

管弦学部

閉会式・合唱

理学部

モコ

モコッ

島高音楽祭

グランプリ PEACH!

茶道部

放送部

元気です!

語学部

ぬっか~

合唱部

JOY!!

美術部・写真部展示

騎馬戦

演劇部

入場行進

優勝 4班 第2位 3班 第3位 1班

優勝 1班 第2位 2班 第3位 3班

【競技の部】

【応援の部】

競技の部優勝 4班

応援の部優勝 1班

女の意地

班長 宮崎 敬道

班長 松本 拳一

PTA

今年の体育祭は、どの班もとても活気にあふれてとても良い雰囲気で練習に取り組

めて良かったと思います。4班は、全学年、全員の協力があり、スムーズに練習を進めて

いくことができ、とても助かりました。多尐のハプニングはあったものの皆の頑張りで、

競技の部で総合優勝できました。班員、先生方、協力してくださった皆さんに感謝

したいと思います。本当にありがとうございました。

リーダー長 石川 大貴

リーダー長 上田 昂洋

私は、体育祭以前もクラスの議長や部活のキャプテンなどの、代表として集団をまとめる役割を何度

か経験しましたが、1年から3年まで約120人もの集団をまとめるのは初めてで、「自分の力で12

0人もまとまるのだろうか」と丌安もありました。しかし、活動を始めてみるとリーダー、班員などの

クラス全員が協力してくれたおかげで、本番までの2週間、1班の全員が団結することができたと思い

ます。特に3年生にとっては最高の思い出、人生の大きな財産になりました。また、勝ち負けはついた

けれど、各班ともまとまりがあり、素晴らしい体育祭だったと思います。

創作ダンス サークル 綱引き

青楓祭2013が開催されました。両日とも台風接近により天気が心配されました

が、大きく崩れることもなく、無事開催することができました。今年の青楓祭のテー

マである「Voice」にふさわしく、文化祭、体育祭ともに自分を大いに表現し、また

新しい自分にも出会える。そんな素晴らしい青楓祭となりました。

集団演技

体育祭成績

今年の青楓祭のテーマは「Voice~届けたい心の声・見つけたい新しい自分~」でした。私たち

の心の中にある、言葉で言い表すことが難しい“想い”を、パフォーマンスや作品で表現し、身近な

人たちに感じ取ってもらえるような青楓祭にしたいという願いを込め、このテーマを選択しました。

私は、文化祭実行委員長として準備していく中で「想いを形にすること」の難しさや「全員で一つのも

のをつくりあげること」の大変さなど多くの貴重な経験をさせていただきました。また文化祭当日、「心

の声を届けたい」「新しい自分を見つけたい」という想いで一生懸命に発表する生徒の姿や作品を見て、

この素晴らしい舞台を作るお手伝いができ本当に良かったと思いました。失敗も多々ありましたが、

青楓祭・文化祭を終えて私自身、新しい自分を見つけることも尐しはできたように思います。

協力してくれた生徒の皆さん、サポートしてくださった先生方、温かく見守ってくださった保護者

の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。 文化祭実行委員長 中島 祐子

私は、今まで 1 度も応援リーダーをしたことがありませんでした。だから正直私

がリーダー長に選ばれたとき、4 班をまとめることができるのかとても丌安でした。応援リーダーも最

初バラバラで、完成しないんじゃないかと思いました。だけど体育祭が近づくにつれて 4 班全体がまと

まっていくのが分かって、優勝できると思えるようになりました。本番はハプニングがあり、残念な結

果でしたがみなさんから手拍子を頂いたとき感動し、とても心が温かくなりました。本当にありがとう

ございました。