京の不思議探訪 - kyoto · 2012 no.1439 ほっと一息、京都であそぼう...

3
不思議な石がある 知恩院 東山三十六峰のひとつである華頂 山のふもとに、大小106棟の伽藍 が連なる浄土宗総本山。黒門への 登り口にある大きな瓜生石は、知恩 院の七不思議のひとつ。『八坂神社 の牛頭天王がこの石に降臨し、一 夜のうちに瓜が生え実った』などの 諸説が伝えられている。 知恩院 〔ちおんいん〕 名刹に息づく 巨石の不思議 1 075-531-2111(代) 9時〜16時 (受付終了) 参拝自由、 友禅苑300円 知恩院前 知恩院 八坂神社 地下鉄東西線 東山駅 三条通 今月のテーマは「京の不思議探訪」 吉祥の水が湧く 晴明神社 木にまつわる謎を 秘めた出雲井於神社 堂々たる佇まいの知恩院三門 摩訶不思議な京の謎を追跡! 詳しくは次ページをご覧ください。 知恩院建立前からあるといわれる瓜生石 発行:京都市交通局 企画総務部営業推進課  〒616-8104 京都市右京区太秦下刑部町12番地 ☎075-863-5065 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ 京都市交通局 【凡例】 問い合わせ 時間 料金 休日 地下鉄 市バス バス停 JR 線 近鉄 阪急電鉄 京阪電車 嵐電 叡山電鉄 百年分の, ありがとう 道真公ゆかりの松 が茂る北野天満宮 ※知恩院に関する文章・画像の無断使用、複製を禁止とする 写真提供/晴明神社 2012 No.143 9 ほっと一息、 京都 であそぼう 神秘に満ちた古都の謎めぐり 思議寺社が多く、信仰の厚い京都は、まさにパワースポットの宝庫。 エネルギーに満ちあふれる場所に伝わる不思議な伝説を求めて 初秋の京都をひとめぐりしてみませんか。

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 京の不思議探訪 - Kyoto · 2012 No.1439 ほっと一息、京都であそぼう 神秘に満ちた古都の謎めぐり 京の不思議探訪 寺社が多く、信仰の厚い京都は、まさにパワースポットの宝庫。

不思議な石がある知恩院

東山三十六峰のひとつである華頂山のふもとに、大小106棟の伽藍が連なる浄土宗総本山。黒門への登り口にある大きな瓜生石は、知恩院の七不思議のひとつ。『八坂神社の牛頭天王がこの石に降臨し、一夜のうちに瓜が生え実った』などの諸説が伝えられている。

知恩院 〔ちおんいん〕名刹に息づく巨石の不思議1

075-531-2111(代)9時〜16時

(受付終了)参拝自由、

 友禅苑300円知恩院前

知恩院

八坂神社

地下鉄東西線東山駅 三条通

東大路通

今月のテーマは「京の不思議探訪」

吉祥の水が湧く晴明神社

木にまつわる謎を秘めた出雲井於神社

堂々たる佇まいの知恩院三門

摩訶不思議な京の謎を追跡! 詳しくは次ページをご覧ください。

知恩院建立前からあるといわれる瓜生石

発行:京都市交通局 企画総務部営業推進課 〒616-8104 京都市右京区太秦下刑部町12番地 ☎075-863-5065 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/京都市交通局

【凡例】  問い合わせ  時間  料金  休日  地下鉄  市バス  バス停  JR 線  近鉄  阪急電鉄  京阪電車  嵐電  叡山電鉄百年分の,ありがとう

道真公ゆかりの松が茂る北野天満宮

※知恩院に関する文章・画像の無断使用、複製を禁止とする

写真提供/晴明神社

2012 No.143

9ほっと一息、京都であそぼう

神秘に満ちた古都の謎めぐり

京の不思議探訪寺社が多く、信仰の厚い京都は、まさにパワースポットの宝庫。エネルギーに満ちあふれる場所に伝わる不思議な伝説を求めて初秋の京都をひとめぐりしてみませんか。

Page 2: 京の不思議探訪 - Kyoto · 2012 No.1439 ほっと一息、京都であそぼう 神秘に満ちた古都の謎めぐり 京の不思議探訪 寺社が多く、信仰の厚い京都は、まさにパワースポットの宝庫。

第15回 地下鉄醍醐車庫見学会 参加者

募集!

〒 -

返信(応募者のあて先) ・郵便番号 ・住所 ・氏名

(応募者の詳細) ・住所 ・氏名 ・年齢 ・電話番号 ・参加人数

谷折り

谷折り

※参加者が複数の 場合、必ず全員の 氏名、年齢も記入 してください。

<裏>

<表>〒616-8104

往信 (白紙)京都市右京区太秦下刑部町12京都市交通局高速鉄道部営業課「醍醐車庫見学会」係

※何も書かないで ください。

山折り

山折り

往復はがきにてお申し込みください。

※応募者多数の場 合は抽選となります。 結果については 後日通知します。

地下鉄東西線醍醐車庫(地下鉄東西線醍醐駅に隣接)※見学は徒歩約1km

10月14日(日)9時30分~16時の約1時間

1,000名

場 所

日 時

お 問 い合わせ先

募集人数

9月11日(火)当日消印有効9月11日(火)当日消印有効応募〆切

10月14日(日)※雨天決行9時30分~15時の約1時間(集合時間の指定あり)

1,000名(小学生以下は保護者同伴)

※1人1通に限る応募方法 9月1日(土)から往復はがきで受付

日ごろ見ることのできない地下鉄車両のしくみや、車両の点検整備の際に使用する機械装置などを間近で見ることができる人気イベントを今年も開催します! 参加者には記念品を贈呈するほか、見学会後は醍醐三宝院の拝観もできます。

京都市交通局 高速鉄道部営業課TEL :075-863-5218(受付:平日9時~17時30分)

公営交通100周年記念

現在お持ちの敬老乗車証の

有効期間は9月30日(日)までです。

敬老乗車証をお持ちの方に更新申請書をお送りしています。お手続きがまだの方はお早めにお手続き下さい。

敬老乗車証の交付を希望される場合は、お住まいの区の区役所・支所の福祉介護課へ公的な証書(健康保険証など)をお持ちになりお手続きください。※代理人による申請の場合は委任状が必要となります。

70歳以上で敬老乗車証をお持ちでない方70歳以上で敬老乗車証をお持ちでない方地下鉄京都駅が、心弾むワクワク空間に変身! 新たな賑わいと華やぎが生まれます。待ち合わせ空間「コトチカ広場」もオープン。皆様お誘いあわせのうえ、「コトチカ京都」へお越しください!

北改札口エリア 9/25(火)開業アンティ・アンズ(プレッツェル&カフェ) レシィーニュ(雑貨)ローリーズファームプラス(アパレルショップ)  ロクシタン(コスメ)ガーランド オブ デュウ(アクセサリー) ジンズ(メガネ・サングラス)

中央改札口エリア 平成25年春開業成城石井(スーパーマーケット)   志津屋(ベーカリー)小川珈琲(コーヒーショップ)

北改札口エリア 9月25日(火)OPEN!

〔大乗寺の酔芙蓉〕だいじょうじのすいふよう

下鴨神社の境内摂社。旧山城国愛宕郡出雲郷の総社であり、井於(川=鴨川の辺)に社が鎮座することからこの名がついた。この神社の周囲に植えられた木は、なぜかどのような葉も柊のようにギザギザになることから、比良木社(柊社)とも呼ばれている。

出雲井於神社 〔いずもいのへのじんじゃ〕

神聖な森に佇むひいらぎの神社2

京都府立大学の近くにあり、連日 21 時には売り切れるという行列必至の人気店。醤油、味噌、塩ベースのラーメンはもちろん、やきめしも好評。

いいちょ

何度でも食べたくなるジワジワくるおいしさ3

表参道の大鳥居をくぐってすぐ右手にある松は影向松と呼ばれ、三冬(初冬から晩冬まで)の間に初雪が降ると、菅原道真公がこの松に降臨し雪見の歌を詠むという伝説がある。今でも三冬の間に初雪が降ると、硯、筆、墨を供えて初雪祭を行う。

初雪の日に降臨の場となる神聖な松5

北野天満宮 〔きたのてんまんぐう〕

075-591-5488参拝自由参拝自由

大乗寺

御陵駅

地下鉄東西線

御陵駅下車、徒歩約15分

おすすめアクセス

075-461-00055時〜18時

(10〜3月は5時30分〜17時30分)

参拝自由

北野天満宮

北野天満宮前

お婦久軒

今出川通

天神川

府立大学前

いいちょ北大路通

下鴨本通

賀茂川

下鴨神社前

出雲井於神社(下鴨神社)高野川

川端通

下鴨本通 叡山電

出町柳駅京阪電車今出川通

075-781-0010 (下鴨神社)

6時30分〜17時参拝自由

【酔芙蓉の見頃:9 月中旬〜 10 月中旬】

※見頃は気候によって異なります。ご了承ください。

「おふたいむ」の iPhone 定期配信サービスをご存じですか? App Storeで「おふたいむ」を検索+ダウンロードすると、紹介施設の地図、電話番号、ホームページなどのアクセスが簡単に! ぜひご活用ください。※ 9 月号の配信は8/17(金)予定です。遅れる場合がありますのであらかじめご了承ください。

ラーメン(並)600 円

9改札前などで手軽に買うことができる駅ナカスイーツの今月のラインアップは以下の通り! このほかにも多数のお店が登場、お楽しみに♪

❶❷四条駅・京都市役所前駅

ラ・ネージュ北海道生まれのこだわりの味、カマンベールチーズケーキ100g380円( 量り売り)。

9/19(水)〜9/25(火)❶❷四条駅・京都市役所前駅

祖谷庄 千寿庵お月見にぴったりの和スイーツ。なめらかなこしあんが入った兎の上用1個210円。

9/26(水)〜10/2(火)

❸❹京都駅・三条京阪駅

ミルフィーユ

9/5(水)〜9/11(火)

❹三条京阪駅(改札口付近)

スイートガーデン 半熟屋表面の香ばしさが絶品の口どけのよいしっとりバウムクーヘン、焦 がしバウム1,260 円。

9/25(火)〜10/2(火)

※予告なく出店者を変更することがあります。あらかじめご了承ください。

❺山科駅(改札口付近)フレンチレストランガスパールザンザン爽やかな柑橘の風味に包まれる大人のデザート、グレープフルーツプリン350円。

9/1(土)〜9/15(土)

烏丸通今出川通

丸太町通

五条通

四条通

京阪電車

嵐電 阪急電鉄

白川通

叡山電鉄

北山通

地下鉄烏丸線

地下鉄烏丸線

鴨川

桂川

東海道新幹線

地下鉄東西線地下鉄東西線

嵯峨嵐山駅

JR東海道本線

近鉄

名神高速道路

御池通

宇治川

阪急電鉄四条通

嵯峨嵐山駅へ

嵯峨嵐山駅へ

❸山科駅

JR奈良線

JR山陰本線

❷京都駅❸京都駅

四条駅

❹三条京阪駅

❺山科駅

京都市役所前駅駅ナカ MAP

1,300 本以上の酔芙蓉が本堂を囲むように咲き、境内が花で埋め尽くされる大乗寺。めずらしい群生の酔芙蓉に彩られた隠れ寺の、しとやかな初秋の風景に魅せられた。

❸京都駅(中央1改札口付近)

シャ・ノワールふわふわフロマージュとショコラ各140円。なめらかな食感が人気の半熟ミニケーキ。

9/12(水)〜9/24(月)

※本問題は「京都・観光文化検定試験」平成 23 年度の問題より抜粋しています。※「京都・観光文化検定試験」・「京都検定」は京都商工会議所の商標です。

▶答えは次ページ左下です。

京 に 挑戦都検定浄土宗総本山の( )にある三門(国宝)は、徳川秀忠によって建てられた。(3級)

1

知恩院

南禅寺 仁和寺

大徳寺ア

めざせ京都通

神秘的な雰囲気を漂わせる出雲井於神社

境内にある「なで牛」の頭をなでると、頭がよくなるといわれる

北野天満宮の向かいにあり菅原道真公にちなんだ菓子が評判。なかでも、求肥餅にきな粉と抹茶粉がたっぷりとかかっている「まなび餅」が人気。

もっちり柔らか北野名物6

お婦久軒 〔おふくけん〕

075-461-09748時30分〜18時水曜

北野天満宮

北野天満宮前

お婦久軒今出川通

天神川

お土産にもぴったりのまなび餅 650 円

京ことばで、「えんばんと」とは、( )という意味である。(3級)

あくどい

最後に せいぜい

あいにくア

エ問

2

青空に緑の葉がよく映える

075-711-014111時〜15時15分(L.O.)、

17時30分〜21時 (売切次第閉店)

木曜(祝日の場合は営業)、他月2回不定休

楼門をくぐってすぐ左手にある

アタリ

晴明神社の境内にある晴明井は、祭神の安倍晴明が念力により湧出させたという井戸。病気平癒にご利益があるといわれ、湧き出す水を今も飲むことができる。また、この晴明井のあたりは千利休の屋敷跡であり、利休終焉の地ともいわれている。

晴明神社 〔せいめいじんじゃ〕

病気を鎮める由緒正しい湧き水4

地下鉄烏丸線烏

丸通

堀川通

今出川駅

京都府庁

今出川通

晴明神社

一条戻橋・晴明神社前一条戻橋・晴明神社前

京都御苑

075-441-64609時〜18時参拝自由

随所に五芒星があしらわれた本殿

五芒星が目印の晴明井

安倍晴明と縁の深い

一條戻橋を境内に再現

下鴨神社末社の相生社にある不思議な神木「連理の賢木」

今月のおすすめカードはこちら

京都市バスの均一運賃区間内であれば、いつでもお好きな日に一日何回でもご利用いただけます。 ●大人 500 円 

●小児 250 円

市バス専用一日乗車券カード

全行程で総額1,760円が、このカードを使うと1,260円おトク!

新鮮なカスタードクリームを包んだ、天使のふわふわほっぺ 5個 525 円。

豚骨のやさしい甘みがたまらない

堀川今出川

北野天満宮前

❹晴明神社

市バス

地下鉄で

行こう

神秘に満ちた古都の謎めぐり

京の不思議探訪

旅のしおり

※所要時間はあくまで目安です。※乗り換え時間は含んでいません。

徒歩すぐ

市バス205で約4分

徒歩約2分

市バス9で約7分

市バス205で約8分

下鴨神社前

市バス201で約15分

知恩院前徒歩約5分

❶知恩院徒歩約5分

知恩院前市バス206で約21分

京都駅前 スタート

府立大学前

北大路堀川

河原町今出川

徒歩約2分

京都駅前 ゴール

徒歩すぐ

市バス1・205で約3分

府立大学前

下鴨神社前徒歩すぐ

❷出雲井於神社

徒歩すぐ❸いいちょ

徒歩すぐ 一条戻橋・晴明神社前

市バス203で約6分

徒歩すぐ

北野天満宮前市バス50で約28分

❺北野天満宮徒歩すぐ

❻お婦久軒徒歩すぐ

当日ご利用の市バス専用一日乗車券カードをご提示いただいた方に、下記 2 店舗にて    をご提供いたします!期間:平成24年8/17(金)〜9/12(水) ※当日ご利用のご本人 1名様 1回に限り有効 ※他券・他サービスとの併用不可

特典

まなび餅

30円引き

特 典

ラーメンのチャーシュー多め

特 典

写真提供/晴明神社

Page 3: 京の不思議探訪 - Kyoto · 2012 No.1439 ほっと一息、京都であそぼう 神秘に満ちた古都の謎めぐり 京の不思議探訪 寺社が多く、信仰の厚い京都は、まさにパワースポットの宝庫。

答え 問1   問2   イ ア

4月に移転しました。ホームページ入会0円キャンペーンホームページ入会0円キャンペーン8月23日(木)より、ホームページからご入会の方に限り、になるキャンペーンを実施します。ぜひ、この機会にホームページをご覧ください。

検 索NHKカルチャー京都

多彩な600講座が学べます!

外に出かけて楽しく学ぶ外に出かけて楽しく学ぶ

広い和室でのお稽古広い和室でのお稽古 ☎075-254-8701〒600-8006京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99番地 四条SETビル3F

月~金曜日 9:30~19:00土曜日 9:30~18:00日曜日 9:30~16:30祝日・振替休日

受付時間

休業日

秋の受講生募集

NHK文化センター この春、四条に移転オープン。

入会金5,250円が無料入会金5,250円が無料

8/23(木)、8/27(月)の新聞折込チラシをご覧ください。

四条高倉

NHK文化センター京都教室

(1F みずほ証券)

大丸

日本旅行

阪急電鉄

烏丸駅

四条駅

地下鉄烏丸線

地下鉄烏丸線

「おふたいむ」は市バス車内、地下鉄駅構内、市バス・地下鉄案内所などで配布しています。また、交通局HPやiPhoneでもご覧いただけます。

9年ぶりに京都で開催!!

京都市美術館

京都美術界を支えた「画塾」の歴史

京都市美術館コレクション展 第 2 期 京の画塾細見家塾や私塾として近代の京都美術界を支えた画塾は、京都の日本画の特色のひとつ。竹内栖鳳の「竹杖会」や山元春挙の「早苗会」、西村五雲の「晨鳥社」、西山翆嶂の「青甲社」、堂本印象の「東丘社」など、京都の美術や産業を支えた多くの画塾の歴史を回顧する。☎075-771-4107

9時〜 17時(入館は16時30分まで)

500円(9/7まで無料)月曜(9/17・10/8を

除く)

丹羽阿樹子「遠矢」1935 年

地下鉄東西線

細見美術館

平安神宮

丸太町通

東大路通

東山駅 三条通

京都国立近代美術館

京都会館美術館前京都市美術館

京都駅から 5・100京都会館美術館前下車すぐ、または

東山駅下車、徒歩約10分

おすすめアクセス

菊池契月「散策」1934 年

8/25(土)〜11/25(日)

八朔(旧暦8/1)に五穀豊穣を祈る祭り。平安時代に空也上人が奏したとされる六斎念仏踊(無形文化財)も奉納される。

9/2(日) 松尾大社

四条通

松尾大社

松尾大社前

松尾駅

阪急電鉄

桂川

☎075-871-5016祭 典10時 〜、六

斎念仏踊16時頃〜 参拝自由(庭園・

神像館500円)

25社局のバス車両の展示やグッズ販売、ステージイベントやゲーム、この他スタンプラリーやクイズなど一日楽しめるイベントです!

重陽神事と烏相撲「9」という陽の数字が重なる重陽に菊花を供え無病息災を祈願。烏の声を真似る儀式のあと行われる烏相撲も見もの。

9/9(日) 上賀茂神社

上賀茂神社賀茂川

上賀茂神社前

堀川通

四条駅から 46 上賀茂神社前下車、徒歩約3分

おすすめアクセス☎075-781-0011

10時〜 参拝無料

☎075-863-506610時〜16時入場無料

鮭 重要文化財

東京藝術大学蔵 1877 年頃

9/7(金)〜10/21(日) 京都国立近代美術館

近代洋画の開拓者 高橋由一明治時代を代表する洋画家、高橋由一の全貌を紹介する展覧会。由一の代表作を網羅し、初期から晩年までの作品を一堂に集めるほか、「由一史料」と呼ばれる文書類なども併せて展示する。

韓国・徳成(トクソン)女子大学校博物館を代表する文化財を特別公開。朝鮮王朝の宮廷から民間までの生活空間に彩りを添えた意匠と装身具を、高麗美術館所蔵品も併せて約120 点から展望する。

☎ 075-491-1192  10時〜17時(入館は16時30分まで) 800円

月曜(9/17・10/8は開館、翌日休館)

高麗美術館

加茂川中学前

堀川通

竹殿通 加茂川中

御薗橋

賀茂川

☎075-761-4111 9時30分〜17時

(入館は16時30分まで) 1,300円 月曜(9/17・10/8は開館、

翌日休館)

韓国ソウル徳成女子大学校博物館・高麗美術館 共催

朝鮮王朝の意デザイン

匠と装身具

9/8(土)〜11/11(日) 高麗美術館

第12回 スルッとKANSAI

京都駅から 9加茂川中学前下車すぐ

おすすめアクセス法螺貝を吹く「転法衆」を先頭に、観音加持を行う「夜叉神」や青龍を守護する「四天王」らが続くお練りが行われる。

9/15(土)〜 9/17(月・祝) 清水寺

八坂神社

高台寺

五条坂

東大路通 清

水寺

☎075-551-123414時〜 300円

京都駅から 100・206 五条坂下車、徒歩約10分

おすすめアクセス

観音加持青龍会

国際会館駅下車、徒歩約5分おすすめアクセス

京都駅から28 松尾大社前下車すぐ

おすすめアクセス

八朔祭

京都駅から 5・100京都会館美術館前下車すぐ、または

東山駅下車、徒歩約10分

おすすめアクセス

緑圓衫 20世紀初期 徳成女子大学校博物館蔵

バスまつり

9/23(日)国立京都国際会館

9/7(金) 京都コンサートホール

指揮/下野竜也、独奏/ヴァディム・グルーズマン(ヴァイオリン)、曲目/ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエムほか☎075-711-3110

18時開場、19時開演 S席4,500円、A席4,000円、

B席3,500円、P席2,000円 北山駅下車、

徒歩約3分

おすすめアクセス

京都市交響楽団 第561回 定期演奏会

地下鉄烏丸線北山通

京都

コンサート

ホール下

鴨中通

京都府立植物園

京都府立総合資料館

北山駅地下鉄東西線

細見美術館

京都市美術館

平安神宮

丸太町通

東大路通東山駅 三条通

京都会館美術館前

京都国立

近代美術館

ミュージアム&イベント Guide   祭りや行事、イベントなどを数多くご紹介します。 〔9月〕

アートパフォーマンス in 山科駅出演:フルートアンサンブル・ゼフィル内容:クラシックからポップスまでのフルートアンサンブル

地下鉄山科駅「音の広場」

☎ 075-863-5213  16時開演  見学無料

9/8(土) 読者からの声8 月号の市電クイズラリーはおもしろかったです! これからも家族で楽しめる企画をお願いします。

(左京区・男性)

今月の「おふたいむ」はいかがでしたか? 招待券のご応募は下記の宛先まで住所、氏名、年齢、ご希望の招待券名、「おふたいむ」へのご意見・ご感想を記入してハガキもしくはメールでお送りください。ご意見・ご感想は「読者からの声」で匿名にてご紹介させていただくことがあります。9/15(土)当日消印有効。※当選者の発表は招待券の発送をもってかえさせていただきます。

市バス・地下鉄に関するお問い合わせは下記の市バス・地下鉄案内所まで交通局� tel�075-863-5200京都駅前� tel�075-371-4474コトチカ京都� tel�075-371-9866北大路駅� tel�075-493-0410烏丸御池駅� tel�075-213-1650

編集室より 〒604-8823�

京都市中京区壬生松原町3-12 �ひでみ企画内「おふたいむ」編集室宛

●tel��075-322-3717(土・日曜、祝日休業)●fax�075-322-3719 ●e-mail�[email protected] 古紙配合率 70%

再生紙を使用しています。

ありがとうございます!今後も楽しんでいただける企画を検討してまいります!