論文の要 ¨...2 1895...

21
論文の要旨 アメリカ合衆国ジョージア州における黒人公教育制度の成 立過程に関する研究 住岡 敏弘

Upload: others

Post on 19-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

論文の要旨

アメリカ合衆国ジョージア州における黒人公教育制度の成

立過程に関する研究

住岡 敏弘

Page 2: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 1 -

学位論文の要旨

申請者 住岡 敏弘

Ⅰ 論文題目

アメリカ合衆国ジョージア州における黒人公教育制度の成立過程に関する研究

Ⅱ 論文構成

序 章 本研究の研究意図と研究方法

第1節 本研究の目的と視点

第2節 先行研究の検討

第1章 奴隷制と黒人の読み書き教授禁止法制の整備

第1節 綿花プランテーションと黒人奴隷制度

1 1619 年北米植民地における黒人奴隷制の開始

2 1749 年ジョージアにおける黒人奴隷制の開始

3 綿花プランテーションと黒人奴隷制の拡大

第2節 黒人の読み書き教授禁止法制の変遷

1 黒人奴隷のリテラシーに対する白人プランターの嫌悪

2 1755 年奴隷法(Slave Code)の制定と読み書き教授禁止条項

3 南部における奴隷反乱の頻発と 1829年反識字法(Anti-literacy laws)の制定

第3節 教育機会を求めた奴隷たち

小括

第2章 1865年解放民局法の制定と黒人学校の拡大

第1節 奴隷解放への流れと解放奴隷に対する支援活動の開始

1 奴隷制をめぐる南北対立と連邦議会の調整

2 南北の対立の激化と南北戦争の勃発

3 北部民間慈善団体による解放奴隸援助活動の開始

第2節 連邦解放民局の設置と解放奴隷への教育支援活動の展開

1 解放奴隷に対するアメリカ市民権の賦与

2 「1862年ポートロイヤルの実験」と解放奴隷教育支援の連邦政府の関与

3 連邦議会による『解放民局法』の制定

4 解放民局をめぐる教育条項

第3節 南部における黒人の教育機会の拡大

1 解放民局の学校支援の組織化

2 黒人学校の増大と黒人の教育機会の拡大

3 1872 年解放民援助事業からの撤退と黒人の評価

Page 3: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 2 -

小括

第3章 連邦解放民局による教育政策(1865-1872)の展開

―解放奴隷の「市民化」の方向性

第1節 解放民局行政官の言説にみられる解放奴隷の「市民化」

1 黒人学校における黒人の「市民化」の必要性

2 解放民局行政官にみられる黒人の「市民化」の価値の内実

第2節 北部民間慈善団体の黒人観と「市民化」の方向性

1 北部民間慈善団体の教育支援活動の経緯と背景

2 北部民間慈善団体の「市民化」をめぐるイデオロギー対立

(1) 宗教教育の是非をめぐる対立

(2) 教育内容をめぐる相違

第3節 解放民局と聖職者たちが目指した黒人公教育の内実

1 北部民間慈善団体間の主導権争い

2 解放民学校の教育内容に内在する「市民性」の内実

3 黒人自身による教育運動の展開

小括

第4章 ジョージア州における黒人公教育創設過程

―アトランタ市における初等学校制度整備過程に焦点を当てて

第1節 公教育創設以前の黒人教育の状況

1 北部慈善団体による教育支援活動の展開

2 黒人伝記"The Black Boy of Atlanta(1952)”にみる「学校空間」

第2節 ジョージア州における公教育創設に向けた政策論議の形成

1 南北戦争前の州政府による学校に対する公費援助をめぐる動向

2 1870年州公教育制度創設法の制定

第3節 アトランタ市における公教育創設論議と政治問題化

1 公教育要求の社会的背景

2 1869 年「公教育に関する委員会」報告書

3 共和党の党勢拡大策と 1870 年公立学校設置をめぐる住民投票

4 黒人市議の活動と公教育政策決定過程

第4節 黒人公立初等学校制度の整備過程―市による監督権の確立

1 黒人公立学校に対する監督制度の確立(1872-1878)と宗教上の中立性の確保

2 教師の人種分離をめぐる葛藤と 1887年教育委員会決定

第5節 民主党の台頭と黒人の政治的影響力の低下

1 1870 年市議選と共和党政権の瓦解

2 民主党一党支配と黒人公立学校改善要求運動の挫折

第6節 黒人からみた創設期の黒人公教育

1 黒人コミュニティにおける黒人学校の役割―進学準備のための黒人学校―

2 黒人学校における黒人教師•校長の役割―黒人と教育委員会との間の調整役―

Page 4: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 3 -

小括

第5章 黒人公教育をめぐる政治的・法的枠組みの形成

第1節 1876年大統領選の妥協と南部再建の終了

第2節 連邦議会におけるコモンスクールに対する連邦補助法案の提案と挫折

1 1870 年ホア法案による国立学校制度の提案

2 1872年パース法案による国立教育基金の提案

3 1880年ブレア法案によるコモンスクール国庫補助の提案

第3節 司法による憲法修正第 14条の解釈と「分離すれども平等」原則の確立

1 連邦議会による解放奴隷に対する市民権保障の実質化の取り組み

2 連邦裁判所による市民権保障をめぐる判断

小括

第6章 南部における黒人公教育の整備の停滞―ジョージア州を中心として―

第1節 アトランタ市における黒人の政治参加の制限と黒人公教育の停滞

第2節 ジョージア州における公教育をめぐる人種間の不平等の把握

―アトランタ大学によるによる南部諸州コモンスクール調査(1901年)から

第3節 都市部における公教育をめぐる不平等の把握

―アトランタ市の事例を中心として

1 アトランタ市の黒人学校の詰め込み過ぎの教室の実態

2 アトランタ大学によるコモンスクールの調査

第4節 農村部における公教育をめぐる人種間の不平等

―人種間協力委員会の A.F.レイバー博士の調査(1937年)から

1 学校規模と不平等

2 カウンティ教育委員会の関与の不在と黒人自身の「自助」

第5節 黒人公教育に対する黒人自身の認識

―黒人の自伝にみられる言説の分析を中心として

1 黒人自伝の概要

2 「俺たちは、くろんぼ1よりえらいんだ!」

3 「くろんぼには、くろんぼにふさわしい学校を!」

小括

第7章 1920年州義務就学法と黒人公教育の漸次的拡充

第1節 ブッカーT.ワシントンの思想と手工教育をめぐる論争の展開

1 1906 年アトランタ人種暴動と黒人に対する人種的抑圧の高まり

2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説

第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

1当時の黒人に対する偏見や差別意識を表わすため、敢えてここでは「くろんぼ(negger)」

という表現を使用している。

Page 5: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 4 -

1 北部慈善家による基金による黒人公立学校の支援

2 ジーンズ教師による手工教育の推進

3 州教育局における黒人教育部の設置

4 農村部の黒人と手工教育

第3節 都市部における黒人コミュニティの政治集団化と初等教育の改善

1 黒人コミュニティにおける「旧黒人エリート層」の形成と公教育改善運動の

展開

2 黒人コミュニティにおける「新エリート層」の台頭と公教育改善要求運動の

変容

第4節 黒人公立ハイスクールの創設過程とその後の実態

1 1920 年ジョージア州義務就学法の制定と黒人公教育の実態

2 黒人に対する中等教育の機会の現状

3 「旧黒人エリート層」による公立ハイスクール要求運動の展開

4 「新旧黒人エリート層」の連携と 1924 年黒人公立ハイスクールの創設

5 B. T. ワシントン・ハイスクール創設の意義と課題

小括

第8章 人種問題への意識の変化と黒人公教育の進展

第1節 反ファシズムと人種問題に対する世論の変化

第2節 「分離すれども平等」原則の厳格な適用と形骸化

第3節 教員給与の人種間の不平等と 1944 年市教育委員会決定

1 人種分離学校における教員給与の人種間の不平等

2 黒人新聞にみられる「黒人教員給与平等化問題」記事数の推移

3 初期の黒人コミュニティの教員給与格差問題の認識と改善方策

4 黒人教育リーダーに対する不満

5 「黒人教員給与平等化問題」の大衆化と黒人教育リーダーシップの変容

6 連邦巡回裁判所への提訴と 1944 年市教育委員会決定

第4節 黒人の公民権の回復と利益集団としての黒人コミュニティの形成

1 黒人の公民権の回復と黒人政治組織の発展

2 利益集団としての黒人コミュニティの出現と黒人教育委員の選出

第5節 1951年教育最低額保証基金プログラムと州白人リーダーたちの危機感

1 人種分離教育をめぐる 1950年最高裁判決

2 白人リーダーの危機感と公教育の私学化計画

小括

第9章 分離教育撤廃の展開と 1973年「アトランタの妥協」

第1節 黒人の請願運動から訴訟の提起へ

1 1954年ブラウン判決と黒人による請願運動の展開

2 1958年連邦地方裁判所への分離教育撤廃の申し立て

第2節 分離教育撤廃政策実施に対する黒人と白人の論理

Page 6: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 5 -

1 分離教育撤廃政策実施に対する白人の論理

2 1960年 SCLC によるシット・イン運動の展開

3 市の人種間の協調体制と人種暴動の回避

第3節 「黒人の側から」みた分離教育撤廃政策実施過程

1 1961年分離教育撤廃の開始と「白人社会からの」全国的賛美

2 市の分離撤廃政策と黒人の不満

3 分離教育撤廃政策実施の促進と「事実上の」分離教育

第4節 人種間の交渉による分離教育撤廃計画形成過程

1 「事実上の」分離教育をめぐる 1971年連邦地方裁判所の判断

2 強制バス輸送をめぐる市民の世論と人種間の交渉の開始

3 分離教育撤廃訴訟からの LDF の排除

4 教師と教育行政の人種均衡政策(desegregation)に関する人種間の交渉

5 原告内部の対立と LDF に対する説得工作

6 教育委員会と原告の交渉の経緯

7 1973年「アトランタの妥協」

8 「アトランタの妥協」に対する反発

第5節 「アトランタの妥協」と市の教育改革

1 黒人教育長による 1980 年代教育改革と黒人公教育の改善

2 アトランタ市の教育改革に対する評価

小括

終 章 ジョージア州黒人公教育制度の歴史的構造と特質及び課題

第1節 黒人公教育制度の成立過程の時期区分

1 連邦政府による公的関与開始期―黒人公教育の原初的形態形成期(1866-1872)

2 人種分離を前提とした無償公立学校の制度化

―「分離してかつ不平等な」黒人公教育制度の創設期(1870-1896)

3 州義務教育法と黒人公教育の停滞期(1890’s-1930’s)

4 公教育をめぐる法廷闘争と黒人公教育発展期(1938-1951)

5 分離教育撤廃とアトランタの妥協(1954-1973)

第2節 黒人公教育制度の特質と課題

Page 7: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 6 -

Ⅲ 論文の要旨

1.課題と方法

自由と民主主義を標榜するアメリカでは、公教育においても世界的にもいち早く単線型

の学校制度を整備し、国民に広く教育機会を提供し、教育行政制度の面をみても、独立制

の、かつ素人支配・専門的指導性の教育委員会制度を確立してきた。

一方で、そのアメリカで公教育においていまだ人種分離が進行中との指摘がある。2004

年の Brown 判決 50 周年記念事業の調査では、白人生徒の 80%以上が、白人以外の生徒が

ほぼゼロの学校に通っていることが明らかにされた。この結果を受けて、当時のペイジ教

育長官は、「教育上のアパルトヘイトが進行し、1950 年代の状況に戻ってしまった」と嘆い

ている。2008 年に史上初の黒人のオバマ大統領が誕生し、人種差別や偏見の問題は過去の

ものになるかと思われた。にもかかわらず、公教育において人種問題は今なお深刻な問題

となっている。

本研究は、社会的マイノリティである黒人に焦点を当て、黒人公教育形成の過程におい

て、連邦、州、地方政府が公教育整備に向けてどのように関与し、そのなかで、黒人自身

が公教育をどのように認識し、その教育保障のためにいかなる活動を展開したのかを考察

していくものである。具体的には、ジョージア州を事例として、南北戦争後、公教育制度

が発達していくなかで、黒人公教育が歴史的にどのように成立したか、その実相と特質お

よび課題を明らかにすることを目的とする。南北戦争後,奴隷の地位から解放され、市民

となった黒人の教育については,公教育制度のなかに一応位置づけられはしたものの、州

法により白人とは分離された教育として扱われてきた。このように、黒人の側からアメリ

カの公教育制度の成立過程をみた場合、従来の白人を中心とした公教育史像とは異なるも

のが捉えられるのではないかと考えられる。

ところで、黒人公教育に関する研究については、わが国では、分離教育をめぐる判例の

紹介や Brown判決以降の人種分離教育撤廃の動向報告、州憲法教育規定における人種分離

教育規定分析などがあるが、これらは分離教育の判例や歴史的動向に関する部分的な紹介

に留まっており、黒人公教育制度の成立過程について本格的に取り組んだ研究は管見の限

り皆無である。

他方、アメリカでの研究もいくつか挙げられる。カバリー(Cubberley, E.W.)の伝統的進

歩主義的教育史観を批判するリビジョニストの登場以降、アメリカ公教育史をめぐる論争

が活発に行われてきた。近年、ホーメル(Homel, M.W.)、ピンダーヒュージ(Pinderhughes,

D.M.)やファス(Fass, P.S.)らに代表される、「下からの研究視点」を有する「新しい社会史」

から影響を受けた女性、人種、民族などの役割を視野に入れた研究が台頭しつつある。こ

れらの研究は、1890 年代から 1920 年代の革新主義期の大都市学区を対象に、教育政策を

めぐる意思決定の場における黒人や移民といった主要な民族集団などが果たした役割を分

析している。これらのマイノリティの視点を重視した社会史的な研究は、本研究との関係

で非常に注目される。しかしながら、黒人公教育制度の成立過程研究からみた場合、以下

の点が不十分である。ひとつは、これらの研究の対象が北部や中西部に限定されており、

黒人に対する人種差別が激しく分離教育も法的に徹底されていた南部についての研究はそ

の重要性にも拘わらず十分に行われていない。また、上記の研究は大都市学区を対象とし

Page 8: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 7 -

ているが、公教育の成立過程を考察する本研究は、公教育の基本的権限を有する州や連邦

をも分析対象としている。さらに、今なお全米で「事実上の」分離教育が広がっている現

状に鑑みるとき、研究対象を特定の時期に限るのではなく、黒人公教育制度の成立過程を

踏まえ、近年の黒人公教育の動向をも一定程度考察の対象としていくことが必要と考えら

れる。

したがって、本研究の目的を達成するにあたっては、特に以下の3点の解明に留意する。

第一は、一般に公教育制度の主要な特徴として挙げられる、公開・公費(無償を含む)・公

支配・中立性・義務性の諸原則ならびに公教育の指導原理である教育の機会均等の理念を

黒人公教育制度がどのように実現していったのか、その歴史的成立過程を明らかにしてい

くことである。第二は、黒人公教育制度の成立過程をめぐり多様な政治アクターがどのよ

うに関与し、その結果、黒人公教育制度がいかなる特質を有するに至ったかを解明するこ

とである。第三は、いわゆる「黒人の側に立って」黒人公教育制度の成立過程について分

析していくことである。特に3点目については、黒人公教育の制度化をめぐり公教育を黒

人自身がどのように認識し、それにどう関わったかも明らかにする。その際、学区や州、

連邦政府などが公表した公的資料に留まらず、黒人自身が公教育についてものした資料(モ

ノグラフや自伝、黒人新聞等)を積極的に取り上げるよう留意する。これらの検討を通し

て、黒人公教育制度の成立過程を構造的に明らかにし、そこにどのような特質があるかを

解明する。

なお、ジョージア州を事例として取り上げる理由は以下の3点にある。第一は、南部諸

州のなかで早い時期(1871 年)に公教育制度を創設し、創設当初から人種別分離教育を法

定するなど、南部諸州のなかで黒人公教育制度創設の先発地であること、第二に、深南部

に位置し、他の南部諸州と同様に、1965 年の奴隷解放宣言まで奴隷制を継続し、南北戦争

後は、公教育が制度化される過程においても、激しい人種差別意識のもとで公立学校にお

ける人種隔離を法制化しており、その意味で同州は、南部諸州の黒人公教育の本質を捉え

る好個の材料といえること、さらに第三には、ジョージア州の州都アトランタ市において

1973 年に発表された「アトランタの妥協」がその後の全米の大都市学区の黒人によるコミ

ュニティ・コントロールの取り組みを通じた教育の機会均等保障の試みとして全米的な注

目を集めたことが挙げられる。

2.構成と概要

本研究の目的を達成するため、本論文は、序章、本論9章及び終章をもって構成してい

る。

序章では、本研究の研究意図と研究方法について論じている。

第1章では、黒人公教育が制度化される前段階として、奴隷解放宣言前の黒人の法的、

経済的、社会的地位について検討するとともに、それを踏まえて南北戦争前の黒人教育の

実態について明らかにした。

ジョージア州では 1750 年から黒人奴隷が導入され、1755 年の「奴隷法」では、奴隷は

法的に奴隷所有者の「所有財産」と解され、奴隷の読み書き教授が禁止され、奴隷やその

子どもが学校に通って教育を受けることは違法とされた。さらに、19 世紀に入り大規模な

奴隷反乱が頻発すると、1829 年には「黒人商船隔離法」が制定され、奴隷だけでなくすべ

Page 9: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 8 -

ての黒人に対する読み書きの学習や教授の禁止が徹底された。さらに、1836 年には、州の

刑法第 13部が追加され、黒人の読み書き教授が刑罰の対象に明記された。南部白人社会を

維持、統制するために、黒人全体に対する管理を徹底させており、その一環として、黒人

の読み書き教授は厳禁されたのである。しかし一部の黒人は、地下学校に通ったり、宗教

関係者から宗教教育を受けたり、最下層の白人にお金を支払うなどして、機会があれば教

育を受けた。しかし、ほとんどの黒人奴隷は読み書きができなかった。読み書き禁止を強

要された黒人の鬱屈した不満は、教育という手段によって逆境から脱したいという思いを

急激につのらせていった。

第2章では、南北戦争後、連邦政府(北軍)が解放奴隷を市民として自立させる一環と

して、連邦政府の法制ならびに連邦解放民局の一般的な性格と活動内容を把握し、同局を

通した黒人教育に対する支援の特質を明らかにした。

1863年には奴隷解放宣言が発せられ、1865年には合衆国憲法修正第 13 条が追加され奴

隷制が正式に廃止された。1866 年の公民権法、1868 年の修正第 14 条、そして 1870 年の

解放奴隷の投票権を保障する修正第 15条がそれぞれ追加され、解放奴隷をアメリカ市民と

するための法整備が進められた。

そして、1865 年には、黒人の市民としての自立を具体的に支援するための機関として、

連邦政府により連邦解放民局が設置された。解放民局は、黒人のために自ら独自の教育制

度を創設したのではなく、むしろ民間慈善団体との連絡調整のもとで、協力関係を維持し

つつ、自らの教育援助活動に対して財政援助を行い、教育条件の整備を実施した。その意

味では、解放民局の公的関与は民間慈善団体の教育援助活動の調整に重点が置かれていた

といえよう。

解放民局は、民間慈善団体の教育援助活動を組織化し、黒人公教育の水準の維持向上を

はかるため、慈善団体に対する財政援助と引き換えに、視学制度の導入や、教師や州教育

長への定例報告提出の要求を通じて、学校の施設設備、教師の人数や資質、生徒の人数や

学習状態、黒人学校の道徳状況の進展状況の把握に努めるとともに、さらに、教師に試験

を課すことで教師の資質の維持をはかろうとした。

連邦解放民局はまさに学校を黒人の「市民化」の場として重要視し、奴隷制から解放さ

れた黒人の教育活動に対して積極的に公的関与を行い、黒人公教育の礎を築いたのである。

第3章は、前章で述べた連邦解放民局の一般的な性格と活動内容を踏まえ、黒人の「市

民性」に焦点を当てて、1865 年から 1872 年までの同局による教育政策の実相を明らかに

した。

1865年に制定された「解放民局法」第 2章では、解放民局に対する援助の目的を「でき

るだけ早急に『自助の精神』を有したアメリカ市民を形成する」ことにあると規定してい

る。即ち、解放民局設立の法律上の目的は、奴隸制度から解放された黒人に対し「自助の

精神」を有した「アメリカ市民」としての「市民性」を形成することにあった。そこで、

連邦解放民局による「半期年報」にみられる連邦解放民局教育長官や教育関係者の言説な

らびに北部民間慈善団体の主張、そして黒人学校で最も普及していた ATS(American Tract

Society)の教科書の内容分析から当時の「市民性」の概念を解明した。その結果、連邦解

放民局は、黒人公教育政策を通じて、「市民性」といった一見中立的な概念を拠り所としつ

つ、北部白人社会の価値観を基礎とし、戦後の南部白人社会に適応し、且つ連邦政府や共

Page 10: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 9 -

和党の意向に沿う価値観の内面化を意図していたことが明らかになった。

第4章は、ジョージア州における黒人公教育の成立過程を、特に、アトランタ市の初等

教育制度の創設過程に焦点を当てて分析した。

1870 年に連邦解放民局の教育支援事業が終了する前後から、南部では公教育が発足して

いった。ジョージア州でも 1868年制定の州憲法の第 5 編に「教育」条項が設けられ、黒人

も含めたすべての子どもに教育機会が開かれる方向性が示された。1870 年には、ジョージ

ア教員協会が「ジョージア州のための公教育制度に関する報告書」を州議会の教育に関す

る委員会に提出し、そのなかでジョージア州の公教育は人種分離を前提とすることが提言

された。この提言を踏まえ同年、州議会で「公教育制度創設法」が可決された。

このような州の動きを受けて、アトランタ市では、1871 年には市議会は公教育について

の決議に基づいて、1872 年 2 月には市は白人向けに、8 年制のグラマースクールを 3 校、

ハイスクールを男子と女子に各 1 校建設した。しかし、黒人には学校新設はなく民間慈善

団体が解放民局の支援を受けて運営していた 2 つの黒人(初等)学校が市に移管されただ

けで、ハイスクールの建設も行われなかった。結局「分離されしかも不平等な」ジム•クロ

ウの原則が導入されることになった。黒人は請願活動を通じて、教育条件の改善を求めた

が、受け入れられなかった。また、市教育委員会は、黒人公立学校の教員については、人

件費節減のために、1887 年に白人よりも給与の低い黒人教員を黒人学校に配置することを

決定した。

このように人種分離のなかで不平等な学校教育が制度化されたが、当時の黒人がコミュ

ニティを描いたモノグラフ(1894 年)を分析した結果、黒人学校は、上級学校への進学準

備のための機関として位置づけられ、黒人にとって教育機会を提供・保障する唯一重要な

教育機関だったことが明らかにされた。

第5章では、1876 年の再建期終了後から 1890 年代にかけて、公教育制度整備をめぐる

連邦―州の政府間関係に関する議論の高まりや、合衆国憲法修正第 14 条の解釈が変遷して

いくなかで、黒人公教育制度の法的・政治的基盤がどのように形成され、ジム・クロウ体

制が確立していったかを明らかにした。

再建期の終了とともに、各州では、黒人に対して人種差別的かつ抑圧的な姿勢をとる民

主党が政権をとった。さらに、連邦議会においては、共和党が中心となってコモンスクー

ル制度に対する連邦支援が検討されたものの、州権論を前に挫折した。その結果、公教育

制度の整備に対する連邦の関与は期待できなくなり、当面、黒人公教育の整備は、主とし

て民主党が支配する州政府のもとで進められることになった。

一方で合衆国最高裁は、1872年の Slaughterhouse判決や 1883年の Civil Right 判決を

通じて連邦議会による黒人の公民権保護についての一連の法制を厳格に解釈し、黒人の公

民権保護の範囲に大きな制約を加えた。すなわち、これらの判決以後、各地における人種

差別はそれが「州の行為」であれば連邦議会は違法性を問えるが、「私人の行為」について

は、違法性は不問に付されたのである。その結果、学校をはじめとする公共の施設、場所

における人種差別撤廃の要求に対し、その違法性を問うことは難しくなった。さらに最高

裁は、Plessy v. Ferguson 判決において「分離すれども平等」の原則をもって、社会のあら

ゆる領域における学校の人種分離を正当化したのであった。

黒人にとって不利な黒人公教育をめぐる政治的・法的な枠組みが形成されていくなかで、

Page 11: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 10 -

南部諸州の黒人公教育の整備はさらに後れていくことになり、その教育環境はさらに劣悪

の一途をたどった。

第6章では、黒人の政治参加が大きく制限され、さらに市民的自由も大幅に侵害されて

いくなかで、黒人公教育制度の整備がさらに停滞していった1890年代以降の実態について、

黒人社会学者が著した 1901 年の黒人コモンスクール研究や黒人解放団体による 1937 年の

農村部の教育実態調査や黒人自伝などの分析を通して明らかにした。

1870年以降政権を奪還した民主党政権は、黒人の参政権を制限するために、1871 年には、

市全体を「一選挙区とする選挙方式」(at large election)、1898年には「白人独占の予備選

挙制度」(white primary)、そして 1908 年には人頭税(poll tax)を導入した。黒人に対する

詐欺や脅迫行為も横行し、1906 年のアトランタ市の人種暴動で両人種の関係は最悪の状況

に陥った。その結果、1890 年代以降、黒人による公教育の改善・拡充要求も全く無視され、

黒人公教育の整備は停滞していった。1920 年には、州義務教育就学法が制定され、8 歳か

ら 14歳までのすべての子どもの就学が認められ、ここに一応黒人公教育が制度的に成立し

たと考えられる。しかし、法的に「義務教育」が実現したものの、黒人公教育の著しい進

展はみられなかった。1890 年代から 1930 年代まで、分離教育のもとで常に教育資源は白

人に優先的に配分され、黒人公教育の整備は進まず、所謂「停滞期」のなかで、南部の就

学率も 1930 年には白人は 70%を超えていたのに対して、黒人 50%にすぎなかった。さら

に、20 世紀に入っても十分に公立ハイスクールが整備されないなど、学校制度上の整備は

遅々として進まなかった。

第7章では、1890 年代以降ジム・クロウ体制の確立のもとで、黒人公教育制度の整備が

停滞し続けるなかで、黒人自身の思想や活動が、黒人公教育の進展にどのような影響を与

えていったかについて明らかにした。

1895 年にアトランタ市では B.T.ワシントンが全米綿花見本市の演説で、黒人が経済的に

自立する上で職業技術習得の必要性を主張した。彼の主張とタスキーギの学校での実践は、

全米の注目を集め、北部の民間慈善家は、基金を創設し、特に農村部の学校に資金援助を

行いながら、手工教育の普及に努めた。カウンティ政府からの支援を期待できない黒人学

校ではこれらの支援は学校運営の重要な資金となった。こうした状況を受けて州教育局は、

1911 年にカウンティや州の学校関係者と北部慈善団体の基金との連携を促進するために同

局に黒人教育部(Division of Negro Education)を設置した。

一方で、第一次大戦後、全米各地の大都市に黒人人口が流入しゲットーが形成され、黒

人の政治組織化が進んでいく。例えばアトランタ市では、1917 年に NAACP(全米黒人向

上協会)アトランタ支部が設立され、黒人公教育改善のための請願活動に加えて、有権者

登録運動を開始し、1918 年から公債発行の住民投票に反対することで、市当局に圧力をか

けた。その結果、1921 年の公債発行をめぐる住民投票における政治的取引を通じて、市長

は、公債を人口比に応じて配分し、教育年限や教育施設の面で白人ハイスクールと同等の

公立ハイスクール建設を約束し、黒人に対して分離を前提とした中等教育制度が本格的に

発足する契機となった。だが、1940 年になっても、ジョージア州には、159 のカウンティ

のうち 48自治体にしか黒人公立ハイスクールが存在しなかった。

第8章は、1940 年代以降、分離教育のもとで教育機会の平等化と黒人公教育がどのよう

に進展していったかを NAACP や GTEA(ジョージア州黒人教員教育協会)の運動や連邦

Page 12: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 11 -

最高裁判決を通して検討した。

第二次世界大戦を機に、アメリカ国内での人種問題に対する意識は徐々に変容し、これ

が黒人公教育の整備にも少なからず影響を与えていくことになった。

NAACP は、「分離すれども平等」原則の見直しに向けて 1930 年代から高等教育の分野

で法廷闘争を展開し、1938 年の Missouri ex rel. Gaines v. Canada 判決、1950 年の Sweat

v. Painter 判決、McLaurin v. Oklahoma判決で、高等教育段階で「分離すれども平等」原

則に対する適用が厳格化された。これら一連の判決は初等中等段階においても「分離すれ

ども平等」原則の適用が以後著しく困難になることを予期させる判決となる。

また、1930 年代以降、南部各地で、人種別の教員俸給表の違法性を問う訴訟が起こされ、

ジョージア州でも 1939年のGTEA第 19回年次大会を機に、黒人新聞Atlanta Daily World

や M.L.キング牧師が組織した市民委員会が、黒人給与の問題が子どもの「教育の質」の問

題に密接に関わっているとして、市民を巻き込んだ形で給与平等化闘争を展開していった。

そして 1942年アトランタ市で人種別の俸給表に対する訴訟が提起された。これに対して市

教育委員会は 1944 年 6月に人種別の教員俸給表を廃止した。タルメージ知事や州議会下院

前議長の R.ハリスなど州の指導者は、公教育の人種分離が撤廃されることに危機感を募ら

せ、1951 年には、MFPE(教育最低額保証基金プログラム)を可決し、財政支援を通じて

分離を前提とした上での人種間の教育格差の是正に取り組んだ。

このように、第二次世界大戦以降、黒人の組織的運動が奏功し、司法において「分離す

れども平等」原則の適用が困難になり、それに危機感をおぼえた州のリーダーは、分離教

育に拘泥し、分離を前提にした上で、黒人学校の改善を促進しようとした。

第9章では、1954 年に Brown 判決において分離教育が違憲とされた後、教育の機会均

等の実現をめぐり分離教育撤廃がどのように進められ、その過程で事実上の分離教育に対

処するために「アトランタの妥協」がいかにはかられたか、その経過と意義を分析した。

Brown 判決を受けて、黒人は請願書を出し、教育委員会は特別委員会を設置したが、何

ら具体的な進展はなかった。そこで、NAACP は、連邦地裁に提訴し、1959 年には、地裁

は教育委員会に分離撤廃計画を提出するように命じた。計画作成には黒人の代表は含まれ

ず、しかも、1年に 1学年ずつ分離撤廃するというもので、黒人の反発があがった。そこで

市内の白人ビジネス・コミュニティが黒人リーダーと話し合いを続け、1961 年に分離教育

撤廃が実施された。しかし、黒人から見れば、白人学校に転校した黒人生徒は少数に留ま

っており、転校した黒人生徒への配慮も不十分なものであった。連邦議会で 1964年公民権

法が成立し、同法第4編で、学校教育の場での人種隔離撤廃に向けた権限が連邦教育局や

司法長官に与えられた。アトランタ市でも、黒人コミュニティと教育委員会との話し合い

が進められ、1970年から、「M&M Plan」が導入され、黒人生徒の希望で白人学校に転校

できるようになった。しかし、白人は既に郊外に流出し、市の公立学校は「事実上の分離

教育」の状態になっていた。司法命令による分離教育撤廃が行き詰まりをみせるなか、地

元の黒人リーダー、白人ビジネス・コミュニティ代表、教育委員会メンバーを構成員とす

るアトランタ・アクション・フォーラムが組織された。これは、分離教育問題の解決を法

的解釈ではなく、コミュニティの意思決定に委ねようとするものであった。交渉の末、1973

年には「アトランタの妥協」が発表される。これは、生徒配置計画において大規模な Busing

(強制的バス輸送)はせず事実上の分離教育の状態をそのままにしておく代わりに、市の

Page 13: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 12 -

人種均衡政策の一環として市の教育行政機関に多数の黒人を登用するとともに、個々の公

立学校の校長、教頭、教諭などの黒人比率を一定以上にする人事均衡政策をとることで、

公教育の改善をはかろうとするものであった。こうして黒人コミュニティによる市公教育

のコミュニティ・コントロールを通じた教育の機会均等保障がはかられることになった。

終章では、本論での論述を踏まえ、ジョージア州黒人公教育制度の成立過程を、公開・

公費(無償を含む)・公支配・中立性・義務性の諸原則及び教育の機会均等保障の観点から、

次の5つの時期に分けて総括した。

①連邦政府による公的関与開始期―黒人公教育の原初的形態形成期(1866-1872):黒人教

育への公的関与は 1866 年に連邦解放民局により開始され、北部慈善団体に対して財政

支援と監督活動を行った。この支援は、1872 年に解放民局の廃止で終了した。

②人種分離を前提とした無償・超宗派・州支配の公立学校の制度化―「分離かつ不平等な」

黒人公教育の創設期(1870-1896):1870 年州は公教育制度創設法を制定し、人種分離

を前提とした無償・超宗派の州支配の学校制度を創設した。公教育における人種分離は、

1896年の連邦最高裁判決(Plessy 判決)で法的な正当性が認められた。

③黒人公教育の停滞期のなかの州義務教育法制定と州黒人教育部の設置(1890’s-1930’s):

1890 年代から 1930 年代にかけて黒人公教育の発展が停滞するなかで、1920 年に義務

就学法が制定され、一応黒人公教育制度が成立したものの、黒人公教育の著しい進展は

みられなかった。

④公教育をめぐる法廷闘争と黒人公教育発展期(1938-1951):連邦最高裁は 1938 年以降

「分離すれども平等」原則適用が困難になり始め、州の指導者は、この原則が適用され

なくなることに危機感を深め、1951 年に MFPE を制定し分離のもとで人種間の教育機

会の均等化に取り組んだ。

⑤分離教育撤廃とアトランタの妥協(1954-1973):1954 年の Brown 判決が出された後も

分離教育撤廃は遅々として進まず、人種共学による教育の機会均等は実現することなく、

市内の公教育は「事実上の」分離教育に陥った。そこで、1973 年に黒人リーダーは黒人

によるコミュニティ・コントロールの発端となった「アトランタの妥協」を決断した。

一般に公教育制度の主要な特徴として挙げられる、公開・公費(無償を含む)・公支配・

中立性・義務性の諸原則は黒人公教育制度にも貫かれている。すなわち、黒人公教育は、

奴隷解放宣言を嚆矢とした一連の法制による黒人に対する市民化の必要性を背景に、人種

分離を前提としつつも、すべての子どもに開かれた無償・超宗派・州支配・義務性の公立

学校制度として 1920年の義務教育就学法制定をもって一応成立したものと考えられる。し

かし、1890 年代から 1930 年代にかけて黒人公教育の発展は停滞し、黒人公教育の著しい

進展は見られなかった。また、1940 年代から黒人リーダーによる法廷闘争等の結果、分離

教育のもとで教育の機会均等化が進められ、Brown 判決を機に分離教育の撤廃と人種共学

による教育の機会均等保障が目指されたが、「事実上の分離教育」の広がりを受けて、Busing

による強制的な分離撤廃に代わり、黒人によるコミュニティ・コントロールを通して黒人

公教育の改善を目指したのである。

以上の黒人公教育の制度化過程を踏まえると、そこには黒人公教育制度の特質として特

に次の3点を指摘できる。

その第一の特質は、黒人公教育制度が一般の公教育制度に比べて不平等で、その整備が

Page 14: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 13 -

遅れるという「遅延性」を挙げることができる。1870 年に州の公教育制度が創設された際、

初等学校は黒人と白人の両者に提供され、その教育は無償とされた。しかし、学齢児童数

はほぼ変わらないにも拘わらず 1870 年から 1899 年までの州の公教育支出総額は白人学校

向けが黒人向けの 5 倍以上に達していた。また、1978年のアトランタ市の教員一人当たり

の児童数も白人学校が 60 人に対し黒人学校が 91 人であった。また、中等教育段階をみて

も、アトランタ市では白人には男子と女子の各公立ハイスクールが 1872年に建設されたの

であるが、黒人には 1924 年になってようやく建設されたのである。

第二の特質は、黒人公教育制度の成立過程における連邦の強力な「関与性」を挙げるこ

とができる。すなわち、連邦政府や議会は、奴隷解放宣言直後から解放民局を通じて、北

部慈善団体と連携しつつ奴隷の市民化に尽力した。連邦議会は1870年の解放民局撤退後も、

ホア法案、パース法案そしてブレア法案で、黒人公教育制度の国立学校化または国庫補助

を通じて、その整備に関与しようとしたが州権論を前に挫折した。このように黒人公教育

制度の初期の段階で連邦議会は積極的な役割を果たしていたといえる。一方で、連邦裁判

所が黒人公教育のあり方に多大な影響を与えていたことも見逃せない。1896 年の Plessy

判決で「分離すれども平等」の原則を提示し、分離教育が法的に正当化されると、黒人公

教育の整備は停滞した。また、1938 年と 1950年の判決が出されると、「分離すれども平等」

の原則の適用が厳格化され、人種格差の是正に州政府が積極的に乗り出すようになったの

である。そして 1954 年の Brown 判決後、分離教育撤廃が進められ、連邦地方裁判所も分

離教育撤廃命令を出し、分離教育撤廃政策に深く関与したのである。アメリカ公教育制度

が伝統的に地方分権的な性格を帯びながら発展してきたとされていたのに対して、黒人公

教育制度の整備をめぐっては、連邦政府、議会、裁判所がより積極的な役割を果たしたと

いえよう。

第三の特質は、黒人公教育制度が、黒人コミュニティやそこに暮らす黒人自身の同胞意

識によって支えられ発展してきたという連帯性を基盤とする「エスノポリティクス」(政治

性)を挙げることができる。黒人伝記”Black Boy of Atlanta”には、北部慈善団体が運営す

る学校で老若男女の黒人が生き生きと描かれ、1870 年代に州やアトランタ市の公教育制度

の創設に向けた論議が高まった際には、州議会や市議会に選出されていた黒人議員らはこ

ぞって黒人に対する公教育制度の整備を熱心に要求し、その後も不平等な黒人公教育の改

善を目指し請願運動を続けた。そして、1894 年に黒人が著したモノグラフには、黒人学校

は、黒人教師や校長が、教育委員会と黒人コミュニティの間に立ち、黒人学校の信頼性を

獲得するなど、黒人にとって教育機会を提供する重要な教育機関だったことが明らかにさ

れている。1917年以降、NAACPアトランタ支部が有権者登録運動を始めたことを契機に、

20 世紀初頭以降、黒人自身の教育要求が公教育政策形成過程に反映されるようになると、

彼らの要求活動は非常に政治的な性格を帯びることになった。黒人公教育の成立過程をみ

た場合に、教育をコミュニティ全体の問題として捉えさせ、彼らを動員し、黒人公教育の

改善を通じた教育機会の拡充を実現しようとしたのである。まさに、政治学で言われてい

るエスノポリティクスが公教育政策過程に作用している事例といえよう。本研究から、黒

人コミュニティのパワーが黒人の公教育保障に寄与したのであり、黒人自身のこの認識が、

「アトランタの妥協」の決定につながったと考えられる。

以上、黒人公教育制度の成立は、人種間の不平等を内包しつつも、黒人の子どもの教育

Page 15: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 14 -

機会を保障する上で一定の意義があったと評価できよう。特に、その成立過程において、

黒人コミュニティ内部の団結が黒人公教育制度の発展を促したことは、マイノリティの教

育機会を保障していく上で、単に Busing などを通して、黒人と白人を同所に置き、同一時

間において同一の教師により、同一の方法を以って、同一の教材を教授するという形で、

ある種、画一的に教育の機会均等を目指していくだけでなく、マイノリティ児童生徒を取

り巻くコミュニティとの関係や民族意識などへの配慮の必要性が示唆されているといえる。

また、アトランタの妥協は、教育環境の実質的平等化を図ろうとした点で、黒人公教育

史上重要な施策であったといえる。しかし、黒人と白人の学習成果の平等化を図るには、

コールマン報告書などで明らかにされているように、必ずしも、初等中等段階の教育環境

の充実化のみでは十分とはいえない。今後、黒人と白人の教育機会の平等化を議論してい

く上では、学校の教育環境の格差改善の動向だけでなく、子どもの教育に影響を与えると

される児童・生徒の家庭背景要因の学習に対する影響なども考慮に入れる必要がある。現

在、分離教育撤廃が「事実上の分離」により行き詰まりをみせるなか、「落ちこぼれ防止法

(No Child Left Behind Act)」のもとで黒人公教育の質の確保に向けた施策が各地で進み

つつある。今後の全米の取り組みの動向を注視していく必要がある。

Page 16: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 15 -

Ⅳ 主要資料及び主要参考文献

【一次資料】

1.ジョージア植民地時代の法令

Candler, Allen D., ed. The Colonial Records of the State of Georgia,VolumeXVIII,

Statutes Enacted by the Royal Legislature of Georgia from Its First Session in 1754

to 1768, Compiled and published under authority of The Legislature, Atlanta, Chas.

P. Byrd, State Printer, 1910.

Dawson,W., A Compilation of the Laws of the State of Georgia to 1831, Milledgeville,

1831.

Prince, O.H.,A Digest of the Laws of the State of Georgia to 1837, Athens, 1837.

2. 連邦解放民局の報告書

Alvord,J. W., Semi-Annual Report on Schools and Finances of Freedmen, BRFAL,

1866-1870.

Alvord,J.W., Inspector's Report,BRFAL,1866.

3.連邦議会資料・法令集

The Congressional Globe1st sess.39th Cong,2nd Sess.42nd Cong, .

The Congressional Record 1880-1890.

U.S. Statutes at Largevol.14, vol.18.

Thorpe, F.N. ed., The Federal and State Constitution VolⅡ, Government Printing Office,

1909.

4.ジョージア州・アトランタ市の公的資料

Journal of the House of Representatives of the State of Georgia at the Extraordinary

Session, 1948-1950.

Rules and Regulations for the Government of Public Schools for the City of Atlanta, The

Constitution Steam Book and Job Print, 1872.

First Annual Report of the Board of Education, 1872.(Atlanta)

Second Annual Report of the Board of Education, 1873. (Atlanta)

Atlanta Board of Education, Minutes,1872-1877.

Bell, W. ed., Personal Directory 1870-1900, Atlanta Public Schools, 1973.

5.北部慈善団体の学校で使用されたテキスト

The Freedman’s Book, 1865.

The Freedman’s Second Reader,1865-1866.

The Freedman's Third Reader, 1865-1866.

Page 17: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 16 -

6.新聞

Atlanta Constitution 1900-1973.(アトランタを中心とした地方紙)

Atlanta Independent1917.(黒人新聞)

Atlanta Daily World 1932-1944.(黒人新聞)

6.黒人が主に著した資料

Carter, E.R. The Black Side A Partial History of the Business, Religious and

Educational Side of the Negro in Atlanta , n.p. 1894.

Davis,J.B. COMMUNIST COUNCILMAN FROM HARLEM Autobiographical Notes

Written in a Federal Penitentiary,New York;International Publishers,1969.

DuBois, W. E. B., The Negro Common School, 1899.

DuBois, W. E. B., Black Reconstruction An Essay Toward A Historyof the Part which

Black Folk Played in the Attempt to Reconstruct Democracy in America,1860-1880,

HARCOURT, BRACE AND COMPANY, 1935.

Guzman J. P. &Hughes, W. H., Negro Year Book: A Review of Events Affecting Negro

Life, 1944-1946, Tuskegee Institute and Pasadena, California, 1947.

Hynes, E.R., The Black Boy of Atlanta, Boston: The House of Edinboro 1952.

Mays’B.E., Born to Rebel An Autobiography, Athens;The University of Georgia Press,

1971.

Raper, Arthur, White and Negro Schools, 1937.

Washington, Booker T., Up From Slavery An Autobiography of Booker T. Washington,

1901.(B.T.ワシントン著、鍋島能弘訳『黒い地帯から』新鋭社、1957年。)

White,W.,A MAN CALLED WHITE The Autobiography of WALTER WHITE, New

York;The Viking Press, 1948.

Young,R., Light in the Dark Belt: The Story of Rosa Young as Told by Herself,St. Louis;

Concordia Publishing House, 1930.

【二次資料】

1.欧文文献

Anderson, James D., The Education of Blacks in the South, 1860-1935, Chapel Hill; The

University of North Carolina Press, 1988.

Bullock, H.A., A History of Negro Education in the South, Harvard University Press,

1967.

Butchart, R. E., Northern Schools, Southern Blacks, and Reconstruction, Greenwood

Press, 1980.

Cubbery, L.W., Reading in Public Education in the United States, 1934.

Dorsey, A., To Build Our Lives Together: Community Formation in Black Atlanta,

University of Georgia Press, 2004.

Ecke, Melvin W., From Ivy Street to Kennedy Center, Atlanta: Board of Education,1972.

Page 18: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 17 -

Fass, P. S., Outside In: Minorities and the Transformation of American Education, New

York: Oxford University Press, 1989.

Genovese, E.D., Roll, Jordan, Roll The World The Slaves Made, Vintage Books.

Hadden,Susan G., Consensus in Politics in Atlanta: School Board Decision-Making,

1974-1978., Atlanta: Southern Center for Studies in Public Policy,1979.

Harlan, Louis R., Separate and Unequal,Chapel Hill:University of North Carolina

Press,1958.

Homel, M. W., Down from Equality: Black Chicagoans and the Public Schools, 1920-41.

Urbana: University of Illinois Press, 1984.

Hunter,Floyd, Community Power Structure, Chapel Hill: University of North

CarolinaPress,1953.

Jay Winston Driskell Jr., Schooling Jim Crow The Fight for Atlanta’s Booker T.

Washington High School and the Roots of Black Protest Politics, University of

Virginia Press, 2014.

Joiner, O.H., Bonner, J.C., Shearouse, H.S. & Smith, T.E., A History of Public Education

in Georgia 1734-1976, The R.L. Bryan Company, 1979.

Kirp, David L., Judicial Management of School Desegregation Cases: Dallas,St.Louis,

Wilmington, Minneapolis, Atlanta, Pasadena, Denver, Final Report, 1979.

Morris, R.C., Reading, ‘Riting and Reconstruction, The University of Chicago

Press,1981.

Morris, Robert. C. ed., Freedmen's Schools and Textbooks Vol.1~5, 1980.

Murray, P., States’ Laws on Race and Color, The University of Georgia Press, 1997.

Myrdal,G., An American Dilemma, Harper & Row, 1944.

Noll, Mark A., God and Race in American Politics A Short History, Princeton University

Press, 2008.

(マーク・A・ノール著、赤木昭夫訳『神と人種 アメリカ政治を動かすもの』岩波書店、

2010年。)

O’Brien, Thomas V., The Politics of Race and Schooling: Public Education in Georgia,

1900-1961, Lexington Books, 1999.

Orfield, Gary &Ashkinaze, Carole, The Closing Door Conservative Policy and Black

Opportunity,Chicago;The University of Chicago Press, 1991.

Orr, D., A History of Education in Georgia, The University of North Carolina Press,

1950.

Pinderhughes, D. M., Race and Ethnicity in Chicago Politics: A Reexamination of

Pluralist Theory, Urbana: University of Illinois Press, 1987.

Rabinowitz, Howard N., Race Relations in the Urban South. 1865-1890, New York :

Oxford University Press, 1978.

Research Atlanta, School Desegregation in Metro Atlanta,1954-1973, Atlanta: Research

Atlanta, 1973.

Research Atlanta, Analysis of the Atlanta Compromise School Desegregation Plan.,

Page 19: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 18 -

Atlanta: Research Atlanta, 1973.

Stone, Clarence N., Regime Politics Governing Atlanta.1946-1988, Lawrence:

University Press of Kansas, 1989.

Tomiko Brown-Nagin, Courage to Dissent Atlanta Long History of Civil Right

Movement, Oxford University Press, 2011.

White, Walter, A Man Called White, New York: Random House, 1948.

White, Walter, How Far the Promised Land, New York: Random House, 1956.

Woodson,C.G.,The Education of the Negro Prior to 1861, The Knickerbocker Press,

1915.

Wright,R.R. A Historical Sketch of Negro Education in Georgia, Robinson Printing

House, 1894.

2.欧文論文

Bacote, Clarence A., “The Negro in Atlanta Politics,”Phylon 16, 1955.

Bacote, Clarence A.,“William Finch, Negro Councilman and Political Activities in

Atlanta During Early Reconstruction,”Journal of Negro History 40,1955.

Crim, Alonzo A.,”Community of Believers,” Daedalus 110,no.4,Fall,1981.

Crim, Alonzo A., “Atlanta's Public Schools: Moving Foward on a Positive Note," NASSP

Bulletin vol.67 No. 466, 1983.

Crim,Alonzo A., “Community of Believers Creates A Community of Achievers,”

Educational Record vol.68 No. 4,1987.

Fleishman, Joel L., ”The Real against the Ideal—Making the Solution Fit the Problem,"

Goldmann, Robert B. ed., Roundtable Justice: Case Studies in Conflict Resolution,

Colo. : Westview,1980.

Hein, Virginia H., “The Image of ‘A City Too Busy to Hate’ :Atlanta in the 1960's,”

Phylon vol.33 No.3,1972.

Howard, R., “Half a Loaf: The Shift from White to Black Teacher in the Negro Schools of

the Urban South, 1865-1900,” Journal of Southern History 40, 1976.

Hornsby,Alton,Jr.,“The Negro in Atlanta Politics, 1961-1973,” Atlanta Historical

Bulletin 21, 1973.

Jackson, Barbara L., “Desegregation: Atlanta Style,”Theory Into Practice 17,1978.

Jackson, Barbara L.,”Urban School Desegregation from a Black Perspective,” Jones,

Mack H.,“Black Political Empowerment in Atlanta: Myth and Reality,” Annals of the

American Academy of Political and Social Science 439, 1978.

Meir, August, & Lewis, David, “History of the Negro Upper Class in Atlanta,

Georgia,1890-1958,” Journal of Negro Education 28, 1959.

Newman, Joseph W., ”Teacher Unionism and Racial Politics :The Atlanta Public School

Teachers' Association,”Goodenow, Ronald K. &White, Arthur 0. et.al., Education and

the Rise of the New South, Boston: Hall,1981.

O’Brien, Thomas V., “Georgia’s Response to ‘Brown v. Board of Education’ : The Rise and

Page 20: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 19 -

Fall of Massive Resistance, 1949-1961.” Paper presented at the Annual Meeting of

the American Educational Research Association, 1993.

Piner, K. A., Hanson, E. R., “360 Degree of Segregation: A Historical Perspective of

Segregation-Era School Equalization Programs in the Southern United

States,”Amsterdam Law Forum Vol.2 No.3, 2010.

Plank, David N. &Turner, Marcia E., “ChangingPatterns in BlackSchoolPolitics:Atlanta,

1872-1973,”American Journal of education Vol.95 No.4, 1987 (August).

Racine, Philip N. “Public Education in New South: A School System for

Atlanta,1868-1879,” Plank, David N. & Ginsberg, Rick eds., Southern Cities,

Southern Schools Public Education in the Urban South, Greenwood Press, 1990.

Toppin, Edgar A., “Walter White and the Atlanta NAACP’s Fight for Equal Schools,

1916-1917," History of Education Quarterly 7,1967.

Tyack, David & Lowe, Robert,"The Constitutional Moment: Reconstruction and Black

Education in the South, 1867-1954,”Tyack, David, James, Thomas &Benavot, Aaron,

Law and the Shaping of Public Education 1785-1954, Wisconsin: The Universityof

Wisconsin Press, 1987.

Watts, Eugine J., “Black Political Progress in Atlanta,1868-1895,”JournalofNegro

History 59, 1974.

Wright, C. T.,“The Development of Public Schools For Blacks in

Atlanta,1872-1900,”Atlanta Historical Bulletin 21, 1977 (Spring).

3.学位論文

Collins, Linda Housch,”The Origins of Public Secondary Education in Atlanta,Georgia,

1917-1927,” M.A. thesis, Atlanta University, 1979.

Crimmins Timothy James,“The Crystal Stair: A Study of the Effectand Ethnicity on

Secondary Education in Atlanta,1872-1925,” Ph.D. Diss. Emory University, 1972.

Deaton, Thomas Mashburn,” Atlanta During the Progressive Era,"

Ph.D.Diss.,University of Georgia, 1969.

Gong, Wei-Ling, “Race, Class, and Atlanta Public School Integration,

1954-1991,”Ph.D.Diss., Emory University, 1992.

Horne, Frank Smith, “The Present Status of Negro Education in certain of the Southern

States,Particularly Georgia,” M.A. Thesis University of Southern California, 1932.

Racine, Philip Noel, "Atlanta's Schools : A History of the Public School System,

1869-1955.,”Ph.D.Diss., Emory University, 1969.

Suber, Malcolm,“The Internal Black Politics of Atlanta, Georgia, 1944-1969.” M.A.

Thesis, Atlanta University, 1975.

Wright, C. T., “The Development of Public Schools For Blacks in Georgia,

1865-1900,”Ph.D.Diss., Boston University, 1977.

Page 21: 論文の要 ¨...2 1895 年のブッカーT.ワシントンによる「アトランタの妥協」演説 第2節 1911 年州黒人教育部の創設と農村部における手工教育の推進・普及

- 20 -

4.和文文献

上原貞雄『アメリカ教育行政の研究』東海大学出版会、1971 年。

上原貞雄『アメリカ合衆国州憲法の教育規定』風間軎房、1981年。

梅根悟監修•世界教育史研究会編『世界教育史大系 17 アメリカ教育史 I』講談社、1975年。

梅根悟監修•世界教育史研究会編『世界教育史大系 17 アメリカ教育史Ⅱ』講談社、1976年。

河野和清『現代アメリカ教育行政学の研究―行動科学的教育行政学の特質と課題』多賀出

版、1995年。

古賀一博『米国カリフォルニア州初等教科書行政の研究―州集権型教科書行政の成立・展

開過程』風間書房、1999年。

小松茂久『アメリカ都市教育政治の研究―20 世紀におけるシカゴの教育統治改革』人文書

院、2006年。

清水忠重『アメリカ黒人奴隷制論―その思想的展開―』木澤社、2002 年。

竹中興慈『シカゴ黒人ゲトー成立の社会史』明石書店、1995 年。

田代直人『米国職業教育・職業指導政策の展開―中等教育改造期を中心として』風間書房、

1995年。

辻内鏡人『アメリカの奴隷制と自由主義』東京大学出版会、1997 年。

坪井由実『アメリカ都市教育委員会制度の改革』勁草書房、1998 年。

中島和子『黒人の政治参加と第三世紀アメリカの出発』中央大学出版部、1989年。

中野和光『米国初等中等教育課程の成立過程の研究』風間書房,1989 年。

中野耕太郎『20 世紀アメリカ国民秩序の形成』名古屋大学出版会、2015年。

樋口映美著『アメリカ黒人と北部産業戦間期における人種意識の形成』彩流社、1997 年。

5.和文論文

伊東敏雄「ノースカロライナ州の黒人教育行政と黒人指導主事制度」『皇學館論叢』第 19

巻第 4 号、1986年。

上原貞雄「南北戦争後アメリカにおける州教育行政の進展―特に教育法の整備と教育行政

の拡大強化の動向に注目して―」西日本教育行政学会編『教育行政学研究』第 11 号、1989

年。

大森一輝「アンテペラム期ボストンにおける公教育統合運動―1855 年統合教育法と黒人解

放のあり方」、『アメリカ史研究』13、1990 年。

大森一輝「マサチューセッツ州統合教育法(1855 年)の歴史的意義―近代化される移民,

『近代化』をめざす黒人―」『一橋研究』第 16巻第 3号、1991 年。

成玖美「南北戦争から南部再建期までの黒人成人教育―解放民教育の評価をめぐって―」、

『生涯学習・社会教育学研究』第 26 号、2001年。

中條献「南部黒人の教育闘争―19 世紀後半のノースカロライナ州を中心に―」本田創造編

『アメリカ社会史の世界』三省堂、1989 年。

中條献「合衆国南部における黒人公教育政策とその批判的検討―ルイジアナ州を中心に、

1916-1941」、『国際学レヴュー』(桜美林大学)創刊号、1989 年。

中條献「奴隸解放後の黒人教育の諸相」『アメリカ史研究』13、1990 年。