dvd 土つくり 肥料の 基本技術 -...

4
生育の姿から施肥のよしあしを判断 第1巻 土壌の基礎と土つくりの基本 【基礎編】 第2巻 土壌診断・生育診断と施肥 【施肥編】 第3巻 堆肥つくりと有機物利用 【土つくり編】 第4巻 ボカシ肥・発酵肥料・液肥 【手づくり肥料編】 巻構成 DVD 楽しみながら土つくりと施肥の基礎が身につき、工夫が広がる 2013年新作 そこが知りたい100のテーマ。1テーマ3分~10分。全上映時間・8時間30分 静止画+動画+わかりやすい音声解説(ナレーション)で、土つくりと施肥の基礎と実際、 土壌診断の活かし方をわかりやすく解説した映像事典。有機物利用、耕し方の工夫から手 づくり肥料まで、 「先輩のアドバイス」も豊富に紹介。 カラシナのすき込み でネコブセンチュウ が消えた(左の根、第 3巻) 粉砕した竹をミカン園に。玉太りが 良くなり美味しくなった(第4巻) 有機物の多様な使い方を紹介。写真はベットの上の堆肥マルチ。堆肥と土の接触面では小動 物や微生物が増え、トマトも元気に育つ(第3巻) 左)ハツカダイコンの株の1枚の葉、どっちの葉がいい? 右)左の葉の写真の根部のようす。太り方がこんなに違っていた(第2巻) 施肥した肥料が土の中でどう動き、根にどう 影響を与えるかを追跡。写真は過剰施肥で濃 度障害を受けた根(第1巻) 土の世界をイラストでわかりやすく描く。図 は「微小団粒の内部構造」 (第1巻) 土壌診断を自分で活かすための基礎を解説(第2巻) つくり 肥料基礎 基本技術 全4巻 42,00010,500企画・制作   農文協 土肥映像事典

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

生育の姿から施肥のよしあしを判断

第1巻 土壌の基礎と土つくりの基本【基礎編】第2巻 土壌診断・生育診断と施肥【施肥編】第3巻 堆肥つくりと有機物利用【土つくり編】第4巻 ボカシ肥・発酵肥料・液肥【手づくり肥料編】

巻構成

DVD 楽しみながら土つくりと施肥の基礎が身につき、工夫が広がる

2013年新作

そこが知りたい100のテーマ。1テーマ3分~10分。全上映時間・8時間30分

静止画+動画+わかりやすい音声解説(ナレーション)で、土つくりと施肥の基礎と実際、土壌診断の活かし方をわかりやすく解説した映像事典。有機物利用、耕し方の工夫から手づくり肥料まで、「先輩のアドバイス」も豊富に紹介。

カラシナのすき込みでネコブセンチュウが消えた(左の根、第3巻)

粉砕した竹をミカン園に。玉太りが良くなり美味しくなった(第4巻)

有機物の多様な使い方を紹介。写真はベットの上の堆肥マルチ。堆肥と土の接触面では小動物や微生物が増え、トマトも元気に育つ(第3巻)

左)ハツカダイコンの株の1枚の葉、どっちの葉がいい?右)左の葉の写真の根部のようす。太り方がこんなに違っていた(第2巻)

施肥した肥料が土の中でどう動き、根にどう影響を与えるかを追跡。写真は過剰施肥で濃度障害を受けた根(第1巻)

土の世界をイラストでわかりやすく描く。図は「微小団粒の内部構造」(第1巻)

土壌診断を自分で活かすための基礎を解説(第2巻)

土つくり・肥料の基礎 と基本技術 全4巻 42,000円

各 巻 10,500円企画・制作  農文協

土肥映像事典

全4巻

団粒化した土は保水性も排水性も良好

耕盤発見。耕しすぎは硬い耕盤をつくり、畑の水はけを悪くする

牛糞の連続堆肥化。切り返しは3日ごと、約2週間でまた新しい生糞を加える

転作ダイズにマメ科のヘアリーベッチ緑肥。9 月下旬播種、群落草高40 ~ 50㎝に生い茂った

左の発病抑止型の土では、根毛を根圏微生物(細菌の集団)が覆っている。右の病気の出やすい土では、病原菌の菌糸が根をとりまいていた

左)野菜クズの上から米ヌカをふって有機物マルチ。肥料代激減、キンカンの味も良好

右)ハウスのインゲンに落葉をマルチ。マルチの下は、コロコロのミミズの糞だらけ

第1巻

1章 土壌の成り立ちと働き 森林に学ぶ土つくり/泥水実験でわかる、土の成り立ち

/土の働きと土壌の三相構造/団粒構造の形成と崩壊/有機物の分解・腐植生成 ほか

2章 自分の畑のクセを知る 畑に穴を掘って、土を見よう/土質(土性)を知るスリス

リ・コヨリ判定法/フライパンで土の物理性診断/それぞれの土質 農家の見方・活かし方/雑草で土壌診断 ほか

3章 土壌の物理性・排水性と耕し方 耕し方実験でわかった水はけ、水もちを良くする耕し方

/耕盤形成と耕し方/転作ダイズの湿害と耕し方/長雨に強いゴロ土ベット/イチゴ・不耕起ベットの中をのぞく/通路を不耕起に ほか

4章 土壌の生物性と土壌病害 土壌の微生物・小動物/根圏微生物の世界/センチュウ

の天敵微生物/病害を抑制する微生物/連作と土壌病害/混作・輪作の効果/有機物施用と土壌病害 ほか

1章 堆肥つくりの基本と実際 堆肥化の基本/速成堆肥の原理と方法/バーク、シイタ

ケ廃木、オガクズ、モミガラ、落葉、ラッカセイ茎葉など各種素材の堆肥つくり/豚糞、牛糞の連続堆肥化/土壌病害が減る中温発酵・放線菌堆肥 ほか

2章 堆肥・有機物の施用の工夫 堆肥の効果的施用法/堆肥・有機物マルチ/土ごと発酵

方式・農家の工夫/鶏糞利用栽培/米ぬか利用の代かき太陽熱消毒 ほか

3章 堆肥利用と施肥設計 堆厩肥の肥料成分・肥効の出方と施肥設計/堆肥栽培事

例に学ぶ ほか

4章 緑肥・残渣を活かす 草で土をつくり木村リンゴ/カラシナ緑肥でセンチュウ

防除/へアリーベッチ緑肥/トマト残渣の灰利用/マメ科を活かした輪作で無肥料・無農薬 ほか

土の中が見えてくる、健全生育のための有 機物の活かし方・肥料の効かせ方がわかる身近な資源を宝に変える、先輩のアドバイスも心強い!!

第3巻

土壌の基礎と土つくりの基本 【基礎編】土壌の成り立ちと働き、耕盤形成など土が悪くなる仕組み、自分の畑のクセをつかむ穴掘り調査や土質とのつきあい方、耕し方の工夫、そして土壌病害まで

堆肥つくりと有機物利用 【土つくり編】堆肥つくりの基本と各種素材の活かし方、溝施用・スポット施肥、有機物マルチ、土ごと発酵方式などの堆肥・有機物の施用の工夫、堆肥利用と施肥設計、そして緑肥活用まで

有機物

粘 土

石 砂 シルト

粗大有機物粘土

27テーマ 2時間30分

19テーマ 1時間50分

水耕液の濃度ちがいとインゲンの生育。高濃度ほど根も地上部も貧弱

豆腐屋さんからもらってきたおからを嫌気性微生物を使ってボカシ肥料に

糖度計診断。樹液の濃度で生育が健全かどうかを判断する

窒素の施用量による葉の断面のちがい。窒素が多すぎると細胞の並びがゆるみ、光合成の能力も低下する

植物の新芽を発酵させてそのエキスを抽出する手づくり活力資材「天恵緑汁」。春の定番「ヨモギ天恵緑汁」

キウイが見せる一気に肥大する力のエキスを抽出した「摘果キウイエキス」

スーパーからでる肉の廃棄部分を主原料につくる肉発酵液は、エネルギーの固まりみたいな液肥

クズ米と、精米の時に出る米ヌカ、それに魚カスやカニ殻、山土などを配合して発酵させるクズ米ボカシ

ジャガイモに消石灰を頭からふりかける。ソウカ病やエキ病が抑えられ、イモはポクポクに

第2巻

1章 身近な手づくり肥料素材 未利用肥料素材の特徴/手づくり肥料作りの基礎/各種素

材の活かし方 ほか

2章 ボカシ肥・発酵肥料のつくり方 土着菌を活かす/おからボカシ/くず米ボカシ/米ヌカ放

線菌/竹肥料/リンゴ搾り粕ボカシ/納豆菌 ほか

3章 手づくり有機液肥のつくり方 肉+イチジク茎葉液肥/堆肥汁液肥/スーパー売れ残り液

肥/生ごみ液肥/摘果キウイエキス/ヨモギ天恵緑汁 ほか

土の中が見えてくる、健全生育のための有 機物の活かし方・肥料の効かせ方がわかる身近な資源を宝に変える、先輩のアドバイスも心強い!!

第4巻

1章 野菜の生育と施肥 多肥による生育への影響/施肥量と葉・根の生育/地上部優

先の悪循環 ほか

2章 生育障害と施肥 カルシウムの働きと石灰欠乏/苦土欠乏の原因と過程/病

気の発生と施肥の関係/窒素施肥とハクサイのゴマ症 ほか

3章 土壌溶液の世界からみた施肥の基本 土壌溶液とは何か/施肥した硫安は土壌中でどう変化する

か/肥料副成分と土壌溶液 ほか

4章 土壌診断・生育診断と施肥改善 塩基置換容量(CEC)とは/塩基飽和度と生育/ pHと土の健

康・作物の生育/電気伝導度(EC)/土壌診断と施肥設計/塩基バランスと苦土の積極施肥/タマネギほか、施肥改善例/糖度計診断/簡易診断の活用 ほか

5章 施肥法の工夫と各種肥料・資材の活用 リン酸の肥効特性と層状施肥の効果/溝施肥/石灰の使い方

いろいろ/発酵リン酸/塩、海水利用/灰汁を果樹に ほか

ボカシ肥・発酵肥料・液肥 【手づくり肥料編】手づくり肥料作りの基礎と身近な各種素材の活かし方、ボカシ肥・発酵肥料、手づくり有機液肥のつくり方など

土壌診断・生育診断と施肥 【施肥編】施肥で野菜の育ちはこう変わる、石灰欠乏、苦土欠乏などの障害と対策、土壌診断の読み方と施肥改善、糖度計診断などの生育診断法、そして発酵リン酸、石灰ふりかけなどの肥料利用から海水、灰などのミネラル活用まで

土つくり・肥料の基礎と基本技術

33テーマ 2時間13分

19テーマ 1時間57分

  巻 構 成 と 主 な 内 容  

〈ご注文・問い合わせ〉社団法人 農山漁村文化協会 〒107-8668 東京都港区赤坂 7-6-1

TEL.03-3585-1143 FAX.03-3585-3668http://www.ruralnet.or.jp/

54C012040

「視察にいくより よくわかる!」と評判のイネつくり名人シリーズ

    新規就農者からベテランまでイネの生育の読み方と手だてをサポート

キリトリ申込書 FAX 03-3585-3668 送料は1回400円、2万円以上サービス

作 品 名 製品コード 価格(税込) ご注文数DVD 土つくり・肥料の基礎と基本技術 全4巻 2013年新作 54012168 42,000 円    第1巻 土壌の基礎と土つくりの基本 【基礎編】 54012169 10,500 円    第2巻 土壌診断・生育診断と施肥 【施肥編】 54012170 10,500 円    第3巻 堆肥つくりと有機物利用 【土つくり編】 54012171 10,500 円    第4巻 ボカシ肥・発酵肥料・液肥 【手づくり肥料編】 54012172 10,500 円DVD イネの基本技術と生育診断 全4巻 54011258 42,000 円    第1巻 イネの生育と土壌・肥料 54011269 10,500 円    第2巻 健苗つくりと田植え 54011270 10,500 円    第3巻 太茎を育てる施肥と水管理 54011271 10,500 円    第4巻 穂づくり期の診断と穂肥 54011272 10,500 円DVD イナ作作業名人になる! 全3巻 54011256 23,625 円    第1巻 春作業編 〜育苗から田植えまで〜 54007256 7,875 円    第2巻 秋作業編 〜収穫から精米まで〜 54007257 7,875 円    第3巻 耕耘・代かき 現場の悩み解決編 54010166 7,875 円DVD サトちゃんの農機で得するメンテ術 全2巻 54011194 15,750 円DVD 直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ 全2巻 2013年新作 54012138 15,750 円お名前・団体名

(ご担当              )ご住所(〒      )

TEL              FAX           E-mail

  イナ作作業名人になる!全3巻 価格23,625円(各巻7,875円)

 直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ

 イネの基本技術と生育診断

農機で得するメンテ術

※価格はすべて税込です

「なるほど! やってみるか」 月刊「現代農業」で大好評を博した連載記事をDVD化。時間も燃費も最小限で済むサトちゃんの作業改善の工夫、雑誌では伝えきれなかったテクニックが満載。

全2巻 価格15,750円(各巻7,875円)農機を壊さず快調に使えれば、どんどん儲かる。誰でもできる農機メンテナンスのポイントを、サトちゃんと一緒にチェック。第1巻 儲かる経営・田植え機・トラクタ編 87分第2巻 コンバイン・管理機・刈り払い機編 73分

全4巻 価格42,000円(各巻10,500円)静止画+動画+わかりやすいナレーションで、楽しみながらイネつくりが上達。作業にあわせて、テーマ別の視聴もでき、全編を見て生育と技術の仕組み方がわかる。第1巻 イネの生育と土壌・肥料 121分第2巻 健苗つくりと田植え 142分第3巻 太茎を育てる施肥と水管理 116分第4巻 穂づくり期の診断と穂肥 168分

全2巻 計184分 価格15,750円見たらすぐにも畑に出たくなる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりの実践的アイディア満載動画。第1巻は、「直売所農法コツのコツ編」、常識を覆す画期的な方法を三重県農家・青木恒男さんに聞く。第2巻は、「人気野菜裏ワザ編」。トウモロコシ、トマトやサラダセットなど人気野菜のつくり方を網羅。サトイモ逆さ植えやダイコン1穴2本植えなど、雑誌「現代農業」で話題の直売所農法についても紹介。

第1巻  春作業編  〜育苗から田植えまで〜

105分受託作業オペレーターも兼業農家も貴重な土日を無駄なく使えて、補助作業者もラクになる作業改善の工夫が満載

第2巻  秋作業編 〜収穫から精米まで〜

58分収穫ロスを減らすコース取り、コンバインを長持ちさせる操作法、白さよりうまさの「分づき精米」、暗渠掃除など

DVD

DVD

DVD

第3巻  耕耘・代かき 現場の悩み解決編   

115分サトちゃんが全国各地へ飛んで行き、“現場の悩み”をいっしょに解決! その様子を“耕耘・代かき”に絞って詳しく紹介

DVD サトちゃんの

2013年新作

イナ作映像事典

N13.4 ③ 10(30)