untitled - サテマガbi online

68

Upload: khangminh22

Post on 08-May-2023

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Feature Articles

― 20212021年の業界展望年の業界展望 ―

変化するための 変化するための 課題と術は? 課題と術は? 6 砂川浩慶氏 立教大学社会学部教授

8 野村総合研究所 10 情報通信総合研究所12 キヤノン&TBSテックス

14 Satellite & Cable Industry 2020 MilestonesSpecial Reports

20 新たな業界ミッション「地域DX」本格始動へ! 2021年 ケーブルインターネットの技術展望 文/山添亮介38 「世界の衛星ビジネス業界における2020年の10大ニュース」

取材・文/神谷直亮

Satellite Report

40 「APSCC 2020 バーチャル会議」〈続報②〉 取材・文/神谷直亮

CO

NT

EN

TS

2021

2FEBRUARY

メディア融合時代到来!【コンテンツ至上主義】視聴者が「選ぶ」メディアは?多チャンネル放送研究所 + 音 好宏(上智大学教授&多チャンネル放送研究所所長)編著

急速に台頭してきた有料動画配信サービス(OTT)の利用実態や、その潜在的ニーズ等を明らかにするとともに、多チャンネル放送に与える影響、多チャンネル放送とOTTとの関係等を分析。メディア融合時代の多チャンネル放送の今と未来を読み解きます。

●編著:多チャンネル放送研究所 + 音 好宏所長●編集・発行:サテマガBi●発行日:2016年12月25日●ページ数:182ページ●サイズ:A5判 ※購入は大手書店、Amazon、サテマガBi HPにて

定価:2,200円(税別)

有料放送&VODビジネスがわかる! 新社会人にもオススメの一冊

5February 2021 B-maga

CO

NT

EN

TS

Series Articles and Columns

24 放送ビジネスの政治経済学  文/音 好宏

26 メディア・リサーチ 「放送行政の課題(上)NHK改革の行方」 文/鈴木祐司

28 メディアまんだらげ  「専門チャンネルの人気をDTHと比べてみた」 取材・文/猪股英紀

32 地産飛翔~ケーブルビジネス関連動向 (気になるトピック/機器チェック!/松平健のケーブルテレビ漫遊)

42 アジア衛星TV最新情報  文/長瀬博之

44 日本で受信可能なアジア衛星TV一覧

50 Offi cial Information 衛星放送協会/スカパーJSAT/日本CATV技術協会/日本ケーブルラボ/CRI

55 Information 新作映画紹介 & Convention

56 地域メディア最前線  取材・文/兼古勝史

57 考えるメディア  文/福田 淳

58 ワハハ本舗 喰始のエンターテイメントのツボとボツ  文/喰 始

60 NEWS FILE 2021年1月5日~2月1日

セミナー情報

19 サテマガBIオンラインセミナー&ディスカッションのご案内59 サテマガBIオンラインセミナーのご案内

DATA

36 CS-CHANNEL RANKING

64 定期購読のおすすめ65 購読オーダーシート

222

106

46

225

139

225

〈読者の皆さまへ〉「DATAページ」(各プラットフォーム別加入状況および業界動向データ、CS/BSペイテレビ接触率ランキングなど)の掲載を今号も見送ることとなりました。上記各種データは、誌面には掲載しておりませんが、2021年2月10日に弊社HP(http://www.satemaga.co.jp/)にPDFにてアップしております。お手数ですが、こちらから閲覧くださいますようお願い申し上げます。

2021年2月10日 サテマガ・ビー・アイ(株) 月刊「B-maga」発行人 一瀬悦子/編集長 池和田一里

かで熱いライブパフォーマンスが披露された。「このコラボ最高!」「音質良すぎてすごい」

「カメラワークも良いな」などのライブを称賛するコメントや、自宅でサイリウムを使って応援する様子など、多数のツイートが投稿され、オンラインならではの盛り上がりをみせた。同ライブの模様は、2月6日~14日にかけて見逃し配信

が行われている。(https://t.unext.jp/animaxmusix_ei3t4bpy)。視聴料は各日4,700円。アニメーション制作ス

(株)アニマックスブロードキャスト・ジャパン(東京・港区、滝山雅夫社長)は、1月30日と31日、アニメミュージックの祭典「ANIMAX MUSIX 2021 ONLINE supported by U-NEXT」を開催した。今回、「ANIMAX MUSIX」初となる無観客会場から

の生配信ライブとして開催。初日のトップバッター、i☆Risから、2日最後の出演者全員によるラストセッションTVアニメ『黒子のバスケ』の「Can Do」の大合唱まで、無観客という異例の環境下であることを忘れてしまうような、華や

タジオ「MAPPA」の制作チームによる描き下ろしイラストによるオリジナルTシャツ付価格は各日8,200円(ともに税込)。

CLOSE SHOTCLOSE SHOT「ANIMAX MUSIX 2021 ONLINE supported by U-NEXT」初の無観客会場からの生配信にて開催

DAY1の模様

6 B-maga February 2021

─放送界のトピックでまず挙がるのがNHK改革ですが、どのようにみていますか。砂川:今の政治主導のアプローチでは、長続きしないと思います。武田良太総務大臣の議

論は、携帯電話料金と同じで、NHK受信料

を安くすることに重きが置かれています。しか

し、これでは将来性と国際競争力の点で疑問

です。

携帯電話料金の値下げは消費者にとって

は良いが、5Gおよびポスト5Gを見据えた場

合、設備投資や研究開発費に影響を与え、

国際競争力の低下を招く恐れがあります。サ

ブブランドの値下げによる価格バリエーション

が豊富になることはメリットですが、メインブラ

ンドまで値下げすることが果たして正解かどう

かは疑問です。

NHKの事業収支7,384億円の96.4%に

あたる7,115億円が受信料収入です(2019

年度 単体決算)。このアナロジーでNHK改革

を進めようとすることが問題です。NHK受信

料は、放送法上、NHKという組織を支える特

殊負担金であり、放送に対する対価ではあり

ません。また、そこにBS放送の視聴料金が加

算される二重構造になっています。つまり、組

織を支える負担金と視聴に対する対価の2つ

をそれぞれ分けて議論しなければなりません。

もうひとつの問題が、消費者に選択肢が

ないことです。電気やガスなど、公共インフラ

も自由に選べる“選択する時代”にあって、テ

レビ受像機を購入したら支払い義務が生ず

コロナ禍による不況、NHK改革、動画配信サービスの台頭、若者のテレビ離れ、有料放送の成長ストップなど、数々の課題を抱える放送業界。マスメディアを研究する、立教大学社会学部メディア学科教授の砂川浩慶氏に、2021年以降の放送業界全般の見通し等を伺った。

放送界全体において次世代に向けた試金石の年

砂川浩慶氏 立教大学 社会学部メディア学科 教授

るのは、NHK以外ありません。また、通常、価

格は市場ニーズで決まりますが、NHK受信

料には明確な基準がなく、適正価格自体存

在しません。

以前、NHKは「皆様のNHK」としていまし

たが、現行のままでは消費者が意見を伝える

術がありません。2004年に「NHK紅白歌合

戦の担当プロデューサーによる制作費の不

正支出」をした時には、良心的な受信料拒否

をされた方がたくさんいましたが、「NHKのスト

レートニュースは、政権寄りだから支払いたく

ない」などの選択があって良いと思います。

このような議論がなされないまま受信料の

値下げや、未払いに対する罰則規定に焦点

があたった議論はすべきではありません。理解

P R O F I L E 砂川浩慶 SUNAKAWA HIROYOSHI立教大学 社会学部 メディア社会学科 教授1963年4月26日沖縄生まれ。86年早稲田大学卒、日本民間放送連盟入社。放送制度、機関紙記者、著作権、地上デジタル放送などを担当し、2006年3月に退社。同年4月から立教大学社会学部メディア社会学科助教授、07年准教授。16年教授。(一社)衛星放送協会理事なども兼務。

─ 2021年の業界展望 ─ 変化するための課題と術は?特 集

本当に議論すべきはGAFA対策NHK&民放の共同プラットフォームの検討も

7February 2021 B-maga

が得られなければ支払い率が下がる可能性

もあります。

─選択肢を与えるとは、どのようなイメージですか。砂川:NHKの対価をまず議論し、少なくとも3カ月、半年、1年などの一定期間未払いにす

る、制度的な契約猶予を作ることです。また、

受信料といえども、消費者からみたビジネス

形態は有料放送。通常、要らないものは解約

されます。解約ができないのであれば、NHKは

なぜ解約できないかをきちんと示すべきです。

放送法上、解約はできません。公共放送はな

ぜ解約できないのかを議論し、公共放送とは

何かを再定義するところから開始すべきでは。

NHKも存在価値を示すべきです。日頃学

生と接していると、NHKは見られていません。

NHKを就職先に検討している学生ですら見

ていません。学生だけでなく、40~50代にも

当てはまります。その理由は、NHKの存在価

値が薄まってきているから。

2020年3月、常時同時配信・見逃し番組

配信サービス「NHKプラス」が開始されました

が、位置づけは放送の補完サービスのままで

す。公共メディアへの進化を「18年―20年

の3か年計画」で示したのであれば、インター

ネット配信が今後の本流だと考える理由をき

ちんと示し、進めるべきでした。また、NHKアー

カイブをより視聴しやすい環境にするなど、

NHKの存在意義は多数あるはず。「NHKは、

インターネット配信事業に注力していきます。

受信料収入の一部をその事業に投資しま

す」と明確なメッセージを発信し、存在意義を

示せば批判もあるでしょうが、理解を得られる

でしょう。

何よりも今考えるべきは、GAFA対策、国

際競争力強化です。現在のNHKの受信料

収入7,115億円の約10%相当額の受信料

を値下げすることで調整するとしていますが、

その費用をNHKと民放各局のプラットフォー

ム構築費に回し、GAFA対策を進めるなどを

したほうが良い。民放各局も“NHKの民業圧

迫”などと言わずに協調し、コンテンツ業界一

体となってGAFA対策を進めていくべきです。

これならば国民からの理解も得られます。いず

れにしろ、値下げと罰則という目先の議論で

はなく、コンテンツ界全体でのロングレンジを

議論すべきです。

─コロナ禍による巣ごもり需要もあり、動画配信サービスが急成長しています。先のGAFAと関連する部分もありますが、動画配信市場についてのご意見は。砂川:有料サービスにとって全世帯の10%普及は大きな壁でしたが、Netflixは、2020年9

月に日本での有料加入者数が500万人を突

破したと発表しました。マーケティング的に言

えば、イノベーター層が加入し、アーリーアダプ

ター層も利用しはじめたことになります。500

万人が利用しているならば、日本全世帯の

30%まで普及する可能性があります。Netfl ix

だけでなく、Huluも単年度黒字化を達成し、

Amazonプライムビデオも今までにないサー

ビスとして利用者数が増加しており、動画配

信サービスはさらに拡大するでしょう。

これらの影響もあって、見たいときに楽しむ

スタイルが浸透し、編成に自分の時間を合わ

せる必要があるリアルタイム視聴は減少して

います。また、宅内におけるテレビ受像機のイ

ンターネット接続率が上がり、テレビパネルで

動画配信サービスを視聴するケースも増え、

今後時間軸をベースとしたビジネスモデルは

通用しなくなる可能性もあります。

─今後のローカル局に求められる対応や今後の動きなどは。砂川:地方のコンテンツファクトリーとなることです。地方経済が疲弊した中でのコロナ禍。

地方のスポンサーもつかず、今はキー局から

のネットワーク収入頼みです。しかし、キー局

の広告収入も減少傾向にあります。

今は、コンテンツでマネタイズする流通は放

送以外にも多数あります。東海テレビの「ド

キュメンタリー劇場」や、チューリップテレビの

ドキュメンタリー映画『はりぼて』、また、北海

道放送が『ヤジと民主主義~小さな自由が

排除された先に~』を制作し、YouTubeで配

信していますが、このようなドキュメンタリーを

軸にしたコンテンツファクトリー化を進め、ロー

カル放送の意義を示し、さまざまな流通でマネ

タイズしていくことが求められると思います。

放送界全体の動きとしては、マスメディア

集中排除原則が緩和されているので、ネット

ワーク系列ごとの1社化を認めてほしいとの

動きが起こる可能性があります。

─衛星放送の今後は。BSでの新チャンネルの放送開始やNHKの衛星波の整理も

ありますが。砂川:BSで新チャンネルが開始となりますが、本当の意味での新規参入事業者はみあたら

ず、盛り上がりに欠ける気がします。再度市場

を活性化するには、1996年のパーフェクTV!

開局時規模の異業種からの新規参入が必

要でしょう。

2023年には免許の再交付が控えていま

す。テレビ離れが進み、動画配信が人気の今、

放送設備やカスタマーセンター等の統合等

を見据えたプラットフォームの統合や、チャン

ネル同士の合併などの淘汰が22年には必

要になると思います。今年はBS・CS放送に

とって試金石となる1年だと見ています。

─放送界全体における21年は。砂川:今年、20年におけるコロナ禍の影響が顕在化します。しかも、緊急事態宣言が再発

令されました。この苦しい状況下で、将来を見

据えたインターネットへのシフトをはじめとした

新たなビジネスモデルなどを検討する必要が

あります。それらを考慮すると、今年は、放送

界にとって次世代に向けた試金石の1年とい

えるでしょう。

砂川浩慶氏

時間軸をベースとしたビジネスモデルは通用しなくなっている

8 B-maga February 2021

─動画配信市場拡大を牽引する要因は。田中:「2026年度までのICT(情報通信技術)とメディアに関連する主要5市場」の調査によ

ると、動画配信市場は、26年度には3,200億

円超に成長すると見込んでいます(図1)。

要因としては、まず利用率の増加が挙げら

れます。同調査では、2020年度の利用率は、

対前年比4.7%増となり、次年度以降も1%増

が続き、数年後においても毎年0.5%~0.6%

程度利用率が上昇していくと予測しています。

利用金額についても上昇傾向にあるとして

います。18年度の平均利用単価が896円

だったのに対し、20年度には960円と上昇し

ています。サブスクモデル(SVOD)が増加傾

向、都度課金(TVOD)や買い切り(EST)は

横ばいもしくは減少すると予測しており、今後

はサブスクモデルが市場を牽引し、拡大してい

くとみています。

─今回の市場予測では、「東京オリンピック・パラリンピック開催の場合」と「中止の場合」の2パターンが示されていますが、

この違いは。田中:「オリンピック・パラリンピック開催の場合」の数値は、東京オリンピック・パラリンピッ

クが無料でインターネット配信された場合、そ

の視聴をきっかけに動画配信への加入が増

加するかどうかをヒアリングした調査結果をも

とに、推計したものです。この結果、開催時に

は26年度には3,247億円、中止の場合には

3,228億円まで広がるとする予測となりまし

た。東京オリンピック・パラリンピックをインター

ネット経由で視聴したい人のうち、新たに有料

で動画配信サービスに加入したいと考える層

のボリューム自体がそれほど多くなく、あまり影

響はないようにみています。

─利用者増加の要因や利用者の年齢層などは。田中:コロナ禍による「巣ごもり消費」のひとつとして動画配信の人気が高まりました。ま

た、加入した方々の満足度も高いことが伺え

ます。調査によるとコロナ禍の前後とも解約

率は1%程度と変わりなく、コロナ禍終息後も

利便性の高さと各配信プラットフォームのオリジナル作品強化、そして積極的なプロモーション効果によって、近年、大きく拡大している動画配信市場。コロナ禍による巣ごもり効果で、さらに需要は高まり、Netflixの国内有料会員は500万件の大台を突破した。(株)野村総合研究所(東京・千代田区、以下NRI)に、今後の動画配信市場予測を伺った。

動画配信市場は26年度に3,200億円超に成長

田中曜子氏 (株)野村総合研究所コンサルタント

山口 毅氏 同上級コンサルタント

利用者が一定程度定着すると考えられます。

リアルイベントからインターネット配信への支

出意識の変化の芽生えが見られ、これらの動

きが市場拡大の追い風となり、成長すると見

込んでいます。

年齢層では、20~30代のほうが利用意向

に積極的ですが、60代もコンテンツにお金を

支払うことへの抵抗感が和らいでいる傾向が

出ています。

山口:コロナ禍でテレビ番組が偏るなか、動画配信各社が多数のテレビCMをうち、そこか

ら興味を持ち、無料期間中に試してみて、実

際に加入される方が多かったと思います。

NetflixやHulu、Amazonプライムビデオなど

は、そのサービスに加入しなければ視聴できな

いオリジナルコンテンツが多く、「あのコンテン

ツが見たいし、月額500~1,000円程度であ

れば加入してみよう」と選択されたと思います。

各社のコンテンツ強化とコロナ禍におけるプ

ロモーション効果が実を結んだと思います。

─ 2021年の業界展望 ─ 変化するための課題と術は?特 集

各サービスのオリジナルコンテンツが市場拡大を牽引

9February 2021 B-maga

─平均価格が1,000円未満は低い感じがしますが、その理由は。また、各サービスの利用状況や使用デバイスについては。山口:Amazonプライムビデオ(月額500円)利用率が高く、その結果全体の平均額が低

く出ているのではないでしょうか。

今後の傾向としては、すでに加入している

方のうち、映像サービスが好きな人は複数

サービスを契約するケースが増え、利用金額

も増加するとみています。有料多チャンネル

放送で、複数のプレミアムチャンネルを契約

するようなイメージです。

田中:すでに利用されている方々のなかで「新しいサービスがあれば加入してみたい」との回

答も一定数あり、複数利用は十分考えられま

す。ただ、コロナ禍もあり、今後の経済状況に

よります。

「直近1年間で、スマートフォンなどで動画配

信サービスを利用しましたか。それを視聴する

のに使っているデバイスをお知らせください」と

の設問結果をみますと、中心は無料サービス

で、YouTubeやニコニコ動画、TVer、ABEMA

となりますが、有料サービスでは、Amazonプラ

イムビデオが28.2%と最も高くなりました。これ

に続き、Netfl ix、Hulu、FODとなります(表1)。

山口:オリジナル作品が多いサービスが上位に来ている印象を受けます。コンテンツ調達

やアーカイブがメインのサービスは苦しい立ち

位置にきているように感じます。放送した地

上波番組は、無料で見逃し配信サービスとし

て提供されています。対応する番組も増えて

おり、多くの方がこのようなサービスで満足さ

れているのではないでしょうか。

視聴デバイスに関しては、足元における視

聴デバイスの主流はスマートフォンですが、最

近のトレンドとしてはテレビをディスプレイ代わ

りに使う傾向が高まっています。テレビのリモ

コンに専用ボタンがあったり、テレビ受像機の

インターネット接続率も上昇しています。また、

コロナ禍でテレビの買い替えやF i r e TV

Stickなどのストリーミングプレイヤーが非常に

よく売れており、テレビデバイスで動画配信を

楽しむスタイルが勢いづいていると思います

し、今後も比率は高まるでしょう。

─動画配信市場拡大の影響を受けるジャンルは。田中:レンタルビデオや有料放送は大きく影響を受けると思います。コロナ禍もあり、レンタ

ルビデオは外出自粛の影響も受けるでしょう。

また、映画や劇場などを楽しんでいた層が動

画配信に加入する流れもあると思います。

山口:有料放送は世代ごとに考える必要があります。50歳以上

の有料放送既存加

入者は解約して動

画配信に切り替え

ることは考えにくく、

同居する20~30

代の若い方々は有料放送にアドオンするかた

ちで動画配信に加入することが想定されます。

有料放送への影響は、未契約者が選択時

に、有料放送よりも動画配信を選択するケー

スが増えることによるものと思います。いわゆ

るコードカッティングはそれほど増えないので

は。

また、在宅時間が長くなったことで、メディ

アの総利用時間が増えましたが、地上波テレ

ビのリアルタイム視聴は減り、有料・無料問わ

ず動画配信サービスの利用時間が増えてい

ると思うので、可処分時間でいえば、地上波

テレビにも影響を与えると思います。

─Netflixユーザーが500万件を突破したとされていますが、26年度にはユーザー数で換算するとどの程度となるのでしょうか。田中:「有料動画配信サービスへの支出がありますか」との調査をもとに、現時点でのユー

ザー数は2,700万人と推測しており、5年後

には500万人増となり、3,200~3,300万人

が利用するものとみています。

山口:コロナ禍で需要は増加したとはいえ、有料で映像を視聴しない層が圧倒的に多いこ

とに変わりはありません。プレミアムチャンネ

ル同様、ある程度でサチって(飽和)来るとは

思うので、おそらく300~500万件規模の

サービスが今後幾つか出て、市場を形成する

ことになるのではないでしょうか。

野村総合研究所(NRI)

コンテンツ調達&アーカイブ系サービスは苦しくなりつつある

※NRI「2026年度までのICT(情報通信技術)とメディアに関連する主要5市場」より

■図1:日本における動画配信市場規模予測■東京オリンピック・パラリンピック開催の場合 ■東京オリンピック・パラリンピック中止の場合

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

2019年

2,2862,286

2020年

2,7322,732

2021年

2,8452,940

2022年

2,9753,032

2023年

3,0473,104

2024年

3,1443,136

2025年

3,1903,209

2026年

3,2283,247

■表1:直近1年間での動画配信サービス利用状況

利用率(%)

利用デバイス(%)※ 複数回答のため、合計は100%にならない

(N=2,068) テレビ パソコン タブレット スマートフォン その他

YouTube 87.7 16.5 42.0 16.9 60.8 0.6 ニコニコ動画 21.7 0.8 12.9 3.0 10.9 0.3 TVer 23.8 4.3 9.1 4.0 11.8 0.0 AbemaTV 23.5 3.8 8.5 4.5 12.6 0.0 NHKプラス 5.2 1.2 2.4 1.0 2.4 0.0 Hulu 7.8 3.3 2.5 1.7 3.1 0.0 Paravi 4.4 0.9 1.5 0.9 2.1 0.0 FOD 6.7 0.9 1.7 1.5 3.8 0.0 TELASA(旧:ビデオパス) 2.7 0.7 1.1 0.9 1.2 0.0 NHKオンデマンド 4.0 1.9 1.4 0.7 1.0 0.0 Amazonプライム・ビデオ 28.2 13.1 11.0 6.7 12.1 0.2 Netfl ix 9.0 4.6 2.7 1.8 4.3 0.1 DAZN 4.7 1.9 1.5 1.5 2.0 0.0 ディズニープラス・ディズニーデラックス 3.2 1.4 0.9 0.8 1.3 0.0

GYAO! 14.7 1.5 7.7 2.7 6.3 0.0 U-NEXT 4.4 1.7 1.3 1.1 2.1 0.0 dTV 3.2 0.9 1.2 0.5 1.7 0.0 その他の動画配信サービス 12.1 1.7 1.8 0.9 2.0 0.0

※「あなたは、直近1年間で、スマートフォンなどで動画配信サービスを利用しましたか。それを視聴するのに使っているデバイスをお知らせください。(いくつでも)」と質問。動画配信はVOD型とリアルタイム/リニア型両サービス対象/複数端末利用の場合、自裁に視聴した端末のみ/Amazonプライムなど他サービスとセットになっているサービス契約は、実際に動画配信を利用している場合のみ「利用した」と回答。出所:NRI「情報通信サービスに関するアンケート調査」 調査方法:インターネットアンケート(webアンケート)調査対象:日本国内に居住する年連が15歳~69歳のインターネットユーザー 実施:2020年7月

10 B-maga February 2021

─まずはローカル5Gの利活用が期待されています。水上:新たに拡張されたSub-6は、従来のミリ波帯と比べて遮蔽物に強く、通信範囲が広

いのが特徴です。面的なエリアを構築しやす

く、アンテナの設置数を減らせるので投資コス

トが抑えられます。またネットワーク構成にも違

いがあります。ミリ波帯は4G基地局との連携

によるノンスタンドアローン(NSA)構成です

が、Sub-6ではスタンドアローン(SA)構成に

より、ローカル5Gのネットワークだけで運用で

きるので、ネットワーク設備の簡略化や運用

管理負担の軽減にも効果的です。Sub-6の

開放は、ローカル5Gビジネスの大きなインパク

トです。

─5Gの国内整備状況と今後の展開は。水上:2020年3月に商用サービスを開始したキャリアの5Gは、まだ対応エリアが都市部中

心ですが、これは当初の計画通りでしょう。

NTTドコモの場合、5G基盤展開率は24年3

月末で97%を計画(※1)しており、その頃には

国内各地で5G設備の準備が整うことになり

ます。一部のキャリアでは、4G周波数帯を

5Gに転用する動きがあり、特に積極的な

KDDIはすでに4Gの3.5GHz帯を使って5G

サービスを開始。さらに今年1月、新たに

700MHz帯での5Gサービスを21年春から

順次開始すると発表しました。700MHzのよ

うな低い周波数帯は、高い周波数帯と比べ

て広いエリアをカバーしやすく、一気にエリア

整備が進みます。これに追従する他のキャリ

アも出てくると予想しています。

─ローカル5Gの実証実験が多数行われていますが、ポイントをお聞かせください。水上:まずは製造業において導入が進むかど

2020年3月、キャリアが5Gの商用サービスを開始した。ローカル5Gは、2019年12月にミリ波帯(28GHz帯) が制度化され、2020年12月にSub-6(4.7GHz帯)が拡張された。以前から国内外で実証実験が進んできた5Gだが、コロナ禍で市場はどのように推移するのだろうか。現状や実用化に向けての課題、市場予測について、(株)情報通信総合研究所(東京・中央区、大平 弘社長)主任研究員の水上貴博氏に伺った。

5G/ローカル5G利活用への道2025年に3,000億円市場へ

水上貴博氏 (株)情報通信総合研究所ICTリサーチ・コンサルティング部 主任研究員

うかがポイントと考えています。日本製鉄(株)

の室蘭製鉄所では、ローカル5Gの利用を見

据え、まずローカル4Gを構築してディーゼル

機関車の遠隔操作を行なっています。こうし

た広い敷地内での機器の遠隔操作や自動

化が最初に実用化される用途だと思います。

また、総務省の令和2年度事業「地域課題

解決型ローカル5G等の実現に向けた開発

実証」にもありますが、工場内の無線化など

にも注目しています。

放送・エンターテイメント関連でのポイント

は、新たなビジネスやユーザー体験につなが

るかどうか。(株)オプテージが進める5G

FWAで集合住宅にブロードバンド環境を提

供する実証実験や、同じく総務省の令和2年

度事業において日本電気(株)が奈良県の

平城宮跡歴史公園で取り組む、MR(※2)技

術による新たな観光体験の実証実験にも注

目しています。

─海外ではどのような実証実験が進んでいますか。

─ 2021年の業界展望 ─ 変化するための課題と術は?特 集

ローカル5GはSub-6が開放されビジネスの大きなインパクトに

※1 5G周波数帯の割当申請時点

※2 MR:Mixed Reality(複合現実)の略

11February 2021 B-maga

水上:放送領域では中継や制作における5Gの活用です。事例を2つ紹介します。ひとつは

英BTスポーツが実施した5Gリモートプロダク

ションです。18年11月開催のサッカーイベント

「ウェンブリーカップ2018」で、BTスポーツは

キャリアEEの5Gネットワークを活用し、カメラ

映像を会場から離れた放送センターに伝送し

て編集・配信。放送用カメラのケーブルレス

化とリモートプロダクションにより、中継車など

の大型設備投資や現場の人的リソースを軽

減しました。2つ目は米プロバスケットボール

NBAの事例です。19年のシーズン中、試合

中継に放送用カメラ以外に5G対応のスマー

トフォンを複数台導入し、大型の放送用カメラ

だけでは撮影できないアングルやシーンを盛

り込んだマルチアングル映像をつくり、ファン

を楽しませました。

─ローカル5Gの活用促進に向けての課題は。水上:低価格化が一番の課題です。現在は設備が高価なので、大企業以外は手を出し

づらい状況ですが、設備価格低減に寄与す

る動きにオープンRAN(無線通信設備仕様

のオープン化)があります。さまざまなメーカー

が参入しやすくなることで、低価格化が期待

されています。またローカル5Gソリューション

提供事業者の料金設定の工夫も注目されま

す。国内では日本電気(株)や富士通(株)が、

月額制でローカル5G設備をサービスとして利

用できるプランを用意するなど、ユーザーの裾

野拡大を図っています。

─低価格化までどのくらいの年月を要するでしょうか。水上:4Gでは開始10年ほどで100万円程度の自営用設備が登場しました。単純な類推で

すが、5Gも同等の年月で、という期待感はあ

ります。オープンRANに代表されるように、業

界全体で低価格化へのモチベーションも高く、

エコシステムがうまく働けば4Gよりも早く価格

が下がるかもしれません。

─市場規模をどう予測されますか。水上:業界としては25年に3,000億円規模を見込んでいます(※3)。しかし、20年に入り

コロナ禍で企業がローカル5Gの導入や実証

実験を先送りするなど、短期的にはネガティブ

インパクトがあるのではないでしょうか。一方、

ニューノーマルを掲げる情勢下での新たな

ニーズは、今後の市場成長へのポジティブイ

ンパクト。例えば、在宅勤務による通信需要

の増加で、集合住宅のインターネット回線にト

ラブルが発生するケースもあり、高品質なネッ

トワークが一層求められています。また、業務

オペレーションのリモート化や自動化に取り組

む企業もあります。ネットワークを活用した新し

いオペレーションの可能性に気付いた企業

も多いでしょう。今後、ローカル5Gに限らず固

定通信も含め、関連事業者にはビジネスチャ

ンスがあると思います。長期的には市場の成

長が期待できるのではないでしょうか。

─その他、5Gの活用が有望な新領域は。水上:エンターテイメント領域では、5Gの「超低遅延」とエッジ

コンピューティング(※4)を組み

合わせ、クラウドゲームやクラウ

ドVR等の新たなエンターテイメ

ントの実現に向けた取り組み

が進んでいます。スマートフォ

ンのような処理能力の高くな

いデバイスでも、パソコンや

ゲーム専用機のようなリッチな体験が可能で

す。エッジコンピューティングは、5G時代に本

格化する技術。前述のMR技術による新たな

観光体験のようなケースは、親和性が高いと

いえます。

─キャリアの4Gで運用できるサービスも多いと思いますが、ローカル5Gに取り組む利点は。水上:2つの利点があります。ひとつはネットワークを占有できること。例えばカメラ映像の

伝送にキャリアの4Gを用いる場合、回線を

複数束ねれば必要な帯域が得られますが、

他のユーザーが何万人も同じ場所に集まって

しまうとキャリアのネットワークがひっ迫し、映

像を伝送しづらくなります。ローカル5Gでは

ネットワークの占有により、他のユーザーの影

響を受けません。もうひとつはユーザー企業

の用途に適したネットワークを構築できること。

例えばローカル5Gでは通信のアップロード/

ダウンロード比率を変更でき、カメラ映像伝送

用にアップロードの比率が増やせます。ロー

カル5G設備をサービス利用できるビジネスモ

デルの進展などにより、費用対効果が見合う

ようになれば、ローカル5Gはユーザー企業に

とって現実的な選択肢となります。

ケーブル事業者がローカル5Gを提供する

際は、地元企業に最も近い立場にある情報

通信企業という強みを活かし、「ローカル5G

を使って何をするか」をユーザー企業と一緒

に考えることが大切でしょう。他のソリューショ

ン会社とも協力して、ユーザー企業のニーズ

をあらかじめキャッチしておくことで、設備価格

が下がったときの商談につなげられます。多く

の選択肢を持ち、ユーザー企業に寄り添って

提案できることが、ケーブル事業者の強みに

なると思います。

情報通信総合研究所

ユーザー企業のニーズをキャッチし将来の商談に発展させる

マルチプレイヤー型MRシューティングゲーム内で光の球を投げ合う展示会参加者MWC2019(スペイン・バルセロナ)にて情報通信総合研究所撮影

※3 電子情報技術産業協会(JEITA)が2019年12月に発表したローカル5G市場の日本の需要額見通しでは2025年に3,023億円を予測(うち、IoT機器需要:1,243億円、ソリューションサービス需要:1,690億円、インフラ需要:90億円)

※4 エッジコンピューティング:ネットワーク上のユーザーに近い場所に計算処理システムを配置する技術

12 B-maga February 2021

─8Kショートムービー『Stand By You』は、キヤノンの8Kカメラ・レンズを使って、TBSテックスの髙垣さんが企画プロデューサー兼8K技術統括を担当されました。タッグを組まれた経緯は。徳丸:15年に開催したプライベートショー「Canon EXPO」で8K機器の試作品を展示

して以来、当社では8Kを訴求する映像撮影

に取り組んできました。17年頃からは、スポー

ツのライブ伝送実証実験、ステージや舞台な

どエンターテイメント領域での8K撮影などに

も着手。新たにストーリー性のあるコンテンツ

にチャレンジするため、18年に8Kショートムー

ビーの制作を企画し、以前から当社製品を活

用いただき、8Kに造詣の深いTBSテックス

の髙垣さんにオファーしました。

髙垣:私自身はフリーの時代も含め、長年高精細やHDRに携わってきました。12年、スカ

パーJSAT(株)のプロジェクトで4K生伝送実

験に参加したとき、キヤノンの4Kカメラ「EOS

C500」を使用したのですが、キヤノンさんとは

当時からのお付き合いになります。

─キヤノンの8Kシステムの特長をご紹介ください。栗田:『Stand By You』では、業務用の8KカメラとEFシネマレンズを使用しました。カメラに

キヤノン(株)(東京・大田区、御手洗冨士夫会長兼社長CEO)は、幅広い8K製品の開発に取り組む一方で、各放送局や企業・自治体と共に8K制作にも注力している。2019年には、自社の8Kカメラ・レンズを使用し、台湾を舞台にした超高精細8Kショートムービー『Stand By You』を制作した。本作では、企画プロデューサー・8K技術統括を(株)TBSテックス※(東京・港区、河野志朗社長)の髙垣俊宏氏が担当。本誌では、8K技術を熟知する3氏に、8K制作への取り組みと今後の市場展望について伺った。

※(株)TBS ホールディングスは、技術・美術・CG関連の12社を集結することを発表。これに伴い、(株)TBSテックスは2021年4月1日より「(株)TBSアクト」に合流する。※新型コロナウイルス感染症対策を考慮し、本取材は1月21日(木)にオンラインで実施しました。

地方創生にも寄与する8K超高精細映像技術の可能性

髙垣俊宏氏 (株)TBSテックス 現業本部 技術営業部 営業担当 担当部長/プロダクトマネージャー

栗田昌尚氏 キヤノン(株) IR/MICE事業推進プロジェクト 専任主任(8K映像空間ソリューション担当)

徳丸修一氏 キヤノン(株) イメージソリューション事業本部 主席(8K事業推進担当)

は自社開発の8Kセンサーを搭載し、高精細な

8K60PのRAW出力ができるのが最大の特

長です。ヘッド部分は従来のCinema EOSと

同等サイズ。非常にコンパクトで、取り扱いや

すさ、機動力、操作性も従来シリーズを踏襲し

ています。また、20年7月に発売した「EOS

R5」は、スチル系のレンズ交換式カメラとして

世界初の8K30P撮影ができる製品です。カメ

ラ内部(CFexpress1.0カード※400MB/秒

以上)でRAW収録できることは、業界でも大き

なサプライズとして受け止められました。

─ 2021年の業界展望 ─ 変化するための課題と術は?特 集

世界初の8K/30P撮影を実現した「EOS R5」コンパクトサイズでRAW収録にも対応

スチルカメラでありながら8KをRAW収録「EOS R5」

13February 2021 B-maga

髙垣:現在、8K30P対応でこれだけコンパクトなカメラは「EOS R5」以外にないと思います。

特に、スチルカメラでありながら8K動画をRAW

収録できるのは大きな利点。センサーから出

力される映像がとてもクリアでノイズが少ない

のも特長です。8K制作は圧縮や編集作業

が大変という印象がありますが、「R5」は各種

編集ソフトにも対応して編集効率も良いです。

また、業務用の8Kカメラは外部レコーダー

と接続してのRAW収録に対応しているほか、

8K変換ボックスを使うことでベースバンド出

力も可能です。2SIにも対応し、Blackmagic

Designが発売している8Kレコーダーでも収

録が可能。かなり取り回しが良く、生放送で

使いながら収録も容易にできます。

─現在の8K製品のラインナップは。徳丸:ご紹介した業務用の8Kカメラや「R5」、8K光学性能を持つEFシネマレンズの他、業

務用55型8K/HDRリファレンスディスプレイ

「DP-V5580」など入力から出力まで幅広くラ

インナップしています。また、ネイティブ4K解

像度のプロジェクターを4台使ったブレンディ

ング技術も有し、リアルな8K映像を大画面投

写する8Kプロジェクションにも対応できます。

─最近の8K制作への取り組みを紹介ください。徳丸:テレビ番組では、TBSテレビ『世界遺産』の番組制作に協力し、20年は比叡山延

暦寺と知床を「4K8K特別篇」として空撮を交

えて撮影しました。後世に残すための映像アー

カイブにも8Kは有効です。ダイナミックレンジ

の広さの特長を活かした映像としては、NHKの

『THE 陰翳礼讃 ~谷

崎潤一郎と日本の美~』

でも当社製品が使用され

ています。また、スポーツ

やイベントでも8Kパブリッ

クビューイングの実証実

験、宮崎県や長崎県五

島市などの自治体と共同

で、各地の美しい映像を

撮影し、8K映像を観光

─コロナ禍での事業展開において、新たな気付きはありましたか。栗田:人が集まりづらい状況だからこそ、8K技術で貢献できる手段はないかを模索してい

ます。当社の「臨場感シアター」は映像体験

型。例えば、8Kカメラと8K対応の魚眼レンズ

で映像を撮影して広い視野で視聴いただけ

ば、現地にいるかのような臨場感が味わえま

す。同シアターは、18年の「スポーツビジネス

産業展」(幕張メッセ)、20年の「[横浜]統合

型リゾート(IR)産業展」にも出展した実績が

あります。

髙垣:各方面から話を聞くと、全国の自治体や地方企業ではコロナ終息後を見据えた地

方創生を真剣に考えておられます。YouTube

を使ったPRに取り組む自治体もありますが、

「地域をどのように撮影したらよいか」という悩

み、「高解像度映像で面白いものを作りたい」

という声を耳にします。

我々の先進技術を活用していただけるよう、

地方自治体や多くの企業の方々にも情報を

発信し、地方の魅力を日本全国、世界へと発

信するお手伝いができればと考えています。

─8K市場をどのように展望していますか。徳丸:8Kの普及はこれからですが、高解像度への需要はさらに高まっていくでしょう。当社と

しては、映像制作や「臨場感シアター」などを

通じて、高解像度映像を訴求します。現在の

放送はHDと4Kの視聴が中心なので、8Kから

のオーバーサンプリング処理で、より高画質な

4K映像を制作したり、8Kカメラ1台で撮った

映像を切り出してHDや4Kで中継するなどの

活用法もあり、8Kで撮影すれば、用途はさまざ

ま。高解像度の魅力と活用法を当社の光学

技術、画像変換、臨場感変換、ゆがみ補正等

の技術で提案し、国内外に高解像度の映像

を広め、産業発展にも寄与していきたいです。

髙垣:現在の姿を撮影し、後世に残すことは重要な作業。高精細とHDRを組み合わせて

撮影をすれば、10年後、20年後もコンテンツ

は色褪せません。以前、沖縄の小さな島を撮

影で訪れたとき、地元の方から聞いた「若い

人たちが島を出て行ったので伝統芸能が途

絶えてしまう」という言葉が、今でも強く印象

に残っています。“今しか撮れないもの”を現

時点での最先端技術で残したい。

技術的観点からは、ディスプレイが大きくな

るほど解像感は損なわれます。だから、カメラ

は12K、16Kへと進化を遂げていく。また、8K

や12KのHDR映像になると、モニター越しで

も実像のように見えます。解像度とHDRを究

めることで映像がさらに実像に近づくと考えて

います。そのためにもこの技術をさらに探究し

ていきたいと思います。

キヤノン×TBSテックス

10年後、20年後も色褪せない8K映像のさまざまな用途に期待

現地にいるような感覚が味わえる「臨場感シアター」

誘致にも活用しています。

─自治体とはどのように協力関係を築いたのですか。栗田:キヤノングループが立地する地域など、兼ねてから良好な関係性を築いている自治体

からの要望を受けて、徐々にこうした取り組み

が実現しています。昨年は、長崎県五島市と

久賀島・奈留島に所在する世界文化遺産の

8K映像を共同制作しました。長崎には生産

拠点の長崎キヤノンがあり、県庁でキヤノンの

技術展を開催したことが契機となりました。

14 B-maga February 2021

2020年(令和2年) 衛星&ケーブルテレビ等メディア業界の主な出来事 主な出来事

2020年(令和2年)、東京オリンピック・パラリンピックに沸くはずだったこの年が、新型コロナウイルスに明け暮れる年になるとは、誰が想像しただろう。平成から令和に変わり、ラグビーW杯で盛り上がった前年が、はるか遠い昔のことのようである。そんなコロナ禍によってもたらされたのが、デジタル化/DXの急速な進展である。緊急事態宣言・外出自粛により、リモートワーク・リモート会議・リモート授業が一気に普及し、展示会やライブ、スポーツ等のイベントの大半がオンライン開催もしくは無観客実施、ペイテレビ業界でも多くの事業者がオンラインイベントやネット配信を積極的に展開した。その結果、インターネット・トラフィックが急増し、5月の時点で前年比150%となった。3月には携帯各社が相次いで5Gサービスを開始、ケーブルテレビ業界ではローカル5Gの免許交付が行われ、2021年から各社各様の利用が始まる。在宅時間が増えたことで、Netfl ix、Amazon Prime Video、Hulu等のユーザーが急増、ケーブルID活用によるケーブルテレビ事業者との連携も進んだ。4月にはNHKがネット常時同時配信「NHKプラス」、KDDIとテレビ朝日が「TELASA」を開始、地上波のインターネット配信も本格化した。現代の人類が初めて遭遇するこの未曾有の災禍は、よく100年前のスペイン風邪に例えられる。スペイン風邪が収束するまでは足かけ4年かかっており、当時の医学と異なるとはいえコロナの収束にはまだまだ時間がかかりそうだ。2021年も“我慢と変容”が必要になるだろう。さまざまな局面でパラダイムシフトが加速しそうである。

Satellite & Cable Industry2020 Milestones

1月

1.15ケーブル業界3団体(日本ケーブルテレビ連盟、日本CATV技術協会、日本ケーブルラボ)による賀詞交換会開催、889名出席

●中国・武漢で新型コロナウイルス(以下新型コロナ)感染 初の死者(1.11)

●日本で初の新型コロナ感染者を確認(1.16)

●日産自動車元会長のゴーン被告、不法出国容疑で逮捕状(1.30)

●英国がEU離脱(1.31)

1.16 WOWOWとWOWOWコミュニケーションズ、旅行サービス「WOWOWトラベル」開始

1.20放送サービス高度化推進協会(A-PAB)発表。新4K8K衛星放送視聴可能機器台数が2019年12月末で300万台突破

1.21コミュニティネットワークセンター(CNCI)、プロeスポーツチームBLUE BEESと業務提携ジェイコム千葉、京葉ガスと業務提携契約を締結。2020年度下期より都市ガス小売サービス開始

1.29 イッツ・コミュニケーションズ、テクニカルサポートセンターにIBMのAIオペレーター支援システム導入1.31 NTTグループ4社、スカパーJSAT、タイトー、新会社「(株)NTT e-Sports」設立

2月

2.1ケーブルメディアワイワイ(宮崎・延岡市)、ポップカルチャー(eスポーツ、メイドカフェ、Vtuber 等)を集めたイベント「ワイワイ・ポプカルフェス」開催 ●ダイヤモンド・プリンセス号

で新型コロナ感染クラスター発生、計700人以上感染

●韓国映画「パラサイト 半地下の家族」、米アカデミー賞で作品賞はじめ4冠(2.10)●元プロ野球選手・監督 野村克也さん死去(2.11)

●五輪聖火リレー、都内でリハーサル(2.15)

2.8-9 シーシーエヌ、日本初、B3リーグの試合をコミチャン6chでマルチアングル生放送

2.12-14ミハル通信、NTTドコモ関西支社、毎日放送、アストロデザインと共同で、5Gによる8Kライブ伝送実験に成功

2月中旬より 新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国のケーブルテレビ事業者が対策を開始

2.13NTTドコモ、dTVやdアニメストア等の映像サービスをテレビで楽しめる「ドコモテレビターミナル02」発売U-NEXT、ディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットの32作品150エピソードを配信開始

2.14 「ケーブルテレビテクノフェア in Kansai 2020」、大阪OMMビルにて開催2.25 Netfl ix、オリジナルアニメ制作拡充のため、日本のクリエイター6名とパートナーシップ2.26 プラットイーズ、リモートワーク在席確認システム「IRU-me」社内検証開始2.27 四万十ケーブルテレビ、4K水中ドローン生中継実験を実施

3月

3.1 スカパーJSAT、総合スポーツチャンネル「スポーツライブ+(プラス)」開局●選抜高校野球、新型コロナ感染拡大で初の中止(3.11)●山手線に新駅「高輪ゲートウェイ」(3.14)●東京オリンピック・パラリンピック1年延期を決定(3.24)●志村けんさん、新型コロナ肺炎で死去(3.29)

3.4 Goolight代表取締役社長 丸山康照氏、第65回「前島密賞」受賞。贈賞式は9月18日に実開催

3月上旬より新型コロナウイルス感染拡大による小中学校一斉休校、外出自粛を受け、全国のケーブルテレビ事業者が加入者・地域支援(ニュース・子ども向けチャンネル等の無料放送、コミチャンでの家庭学習支援、飲食業支援等)を開始

3.9-11米国ワシントンで「サテライト2020カンファレンス」開催。新型コロナウイルス感染拡大が不安視される中、リアル開催し、スペースX社のイーロン・マスクCEOが登壇

3.13

スペースシャワーTV、「MUSIC AWARDS 2020」無観客開催。生中継&生配信スカパーJSAT、日本コンテンツ専門チャンネル「WAKUWAKU JAPAN」をタイの有料放送・配信サービス「AIS PLAY」にて放送・配信開始

3.18以降 ひかりTV、最新劇場公開映画10本をVOD配信

15February 2021 B-maga

2020年(令和2年) 衛星&ケーブルテレビ等メディア業界の主な出来事 主な出来事

3月

3.25 NTTドコモ、5Gサービス順次開始3.26 au、5Gサービス順次開始

3.27ソフトバンク、5Gサービス順次開始英OneWeb社、破産申請(→2021.1.15 ソフトバンクグループが再投資)

3.28 Goolight関連会社 ながの電力、太陽光発電所導入・発電サービス「ながの電力やねソラ」提供開始3.31 アクトビラとPLAY、資本業務提携契約を締結。PLAYが第2位の株主に

4月

4.1

NHK、インターネット常時同時配信「NHKプラス」開始 ●新型コロナで、東京・大阪など7都府県に緊急事態宣言発令(4.8)/全国に発令(4.16)

→リモートワークを実施する企業が急増。オンライン授業・オンライン会議が普及

●映画監督の大林宣彦さん死去(4.10)

●政府が布マスク配布●岡江久美子さん、新型コロナ肺炎で死去(4.23)

KDDIとソフトバンク、地方における5G早期整備に向け、合弁会社「(株)5G JAPAN」設立プラットイーズ、放送運用業務受託事業を独立させ、新会社「(株)プラットワークス」設立

4.1-CAC、ドキュメンタリーまちドラマ『1979 はじまりの物語~はんだ山車まつり誕生秘話~』(15分×全12話)コミチャンで放送開始(2021年3月まで)

4.7 KDDIとテレビ朝日、動画配信サービス「TELASA(テラサ)」開始4.19-22 米国「NAB Show 2020」開催中止(5.13-14 オンライン開催)

4.20ケーブル4K、4K番組2シリーズ(計27タイトル)HD版をケーブルテレビへ無償提供(7月末まで)ALE、衛星の不具合により世界初の人工流れ星実施を断念。2023年初期の実現目指す

4.22 A-PAB発表。新4K8K衛星放送視聴可能機器台数が2020年3月末で394万台に

4.28日本デジタル配信(JDS)、アフロと業務提携。全国のケーブルテレビ局から収集した各地の風景・文化・イベント等の動画素材をアフロの販売網を通じて提供

5月

5.7 パナソニック、次世代ライブ映像システム「IT/IPプラットフォーム KAIROS」開発。9月発売開始

●米国で警官による黒人暴行死、全米にデモ拡大(5.25)●夏の甲子園、新型コロナ感染拡大で初の中止(5.27)

5.8 衛星テレビ広告協議会(CAB-J)発表。3月のCS/BSペイテレビ視聴数が1,002万世帯5.14 日本ケーブルテレビ連盟、「ケーブルテレビ業界向け新型コロナウイルス対策ガイドライン」発表5.20 スカパーJSAT、日本郵船グループ等5団体と共同で、タグボートを使用した遠隔操船実船試験に成功5.21 サテライトコミュニケーションズネットワーク(SCN)、AI音声合成サービス「ナレトーク」提供開始

5.22

ディスカバリー・ジャパンの動画配信サービス「Dplay」に、「GOLFTV」開設Netflix、新型コロナ感染の影響から制作従事者の生活を支援する「Netflix 映画・テレビドラマ制作従事者支援基金」設立朋栄提携の英国InSync Technology Ltdが英国女王賞(Qeen's Award for Enterprise)受賞

5.26アドビ、クリエイターの創作活動支援のためグローバルで約1億円のファンド(Creative Residency Community Fund)を創設

5.27 東北新社、monopoと業務提携。リモート映像制作サービス「STUDIO DISTANCE」開始

5.30民間初の有人宇宙船、米スペースXの宇宙船「クルードラゴン」、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング成功

6月

6.1

日本ケーブルテレビ連盟、「ケーブル・アワード2020 第13回ベストプロモーション大賞」受賞作品発表。グランプリは伊那ケーブルテレビジョン、準グランプリはシーシーエヌおよびニューメディア。贈賞式は中止

●拉致被害者「家族会」 元代表 横田滋さん死去●河井前法相夫婦逮捕(6.18)●プロ野球、3カ月遅れで 開幕(6.19)●中国、香港国家安全法案を可決(6.30)

日本ケーブルテレビ連盟、2020年(第16回)「日本ケーブルテレビ連盟功労者表彰」発表。ジェイコム東京 社長 足立好久氏、コミュニティネットワークセンター 社長 髙原昌宏氏、日本気象協会 顧問 古市信道氏の3名が受賞。贈賞式は中止

日本CATV技術協会および日本ケーブルテレビ連盟、第32回「ケーブルテレビ功労者表彰」発表。シンクレイヤ 社長 山口正弘氏、NHK元専務理事 河野尚行氏、秋田ケーブルテレビ会長 松浦隆一氏、日本ケーブルラボ 松本修一氏、YRP研究開発推進協会 会長 甕 昭男氏の5名が受賞

6.5日本ケーブルテレビ連盟 総会オンライン開催。新理事長に渡辺克也氏(YRP研究開発推進協会副会長)就任

6.10 Hulu、TVOD「Huluストア」サービス開始6.10-11 「ケーブルコンベンション2020」「ケーブル技術ショー2020」初のオンライン開催に6.11 ディズニー公式動画サービス「Disney+(ディズニープラス)」日本でサービス開始

6.11

日本ケーブルテレビ連盟、Netfl ixおよびDAZNと提携。ケーブルIDプラットフォームを活用したサービス提供を開始スカパーJSAT、理化学研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、名古屋大学、九州大学との連携により、レーザー方式によるスペースデブリを除去する衛星の設計・開発に着手。2026年サービス提供予定

6.15

ABEMA、有料オンラインライブ「PayPerView」機能提供開始サイバーエージェント、LDH JAPANと合弁会社「(株)CyberLDH」設立。新しい映像配信サービス「CL」開始

6.19 コミュニティネットワークセンター(CNCI)、ローカル5G無線局免許を取得6.24 日本デジタル配信、新社長に高秀憲明氏が就任

6.25

日本ケーブルラボ、第2回「功労者」表彰発表。イッツ・コミュニケーションズ 相談役 河村 浩氏、コミュニティネットワークセンター グループ長 小宮山 宏氏、ジュピターテレコム 室長 白井義吾生氏、キャッチネットワーク 課長 東 義崇氏、元一般財団法人電波技術協会 顧問 宮澤 寛氏の5名が受賞。贈賞式は中止

6.30 プレゼントキャスト、キー5局に第三者割当増資を実施。会社名を「(株)TVer」に変更

16 B-maga February 2021

Satellite & Cable Industry 2020 Milestones

7月

7.1 J:COM、全国のケーブルテレビ事業者向けに「ZAQ メッシュWi-Fi」提供開始

●令和2年7月豪雨発生(7.9)。熊本県を中心に九州や中部地方等に集中豪雨

●藤井七段が最年少タイトル。17歳11カ月、棋聖位獲得(7.16)

●「Go Toトラベル」キャンペーン開始(7.22)

●三浦春馬さん(7.18)、 山本寛斎さん(7.21) 死去

7.2

中海テレビ放送、第57回「ギャラクシー賞/報道活動部門大賞」を受賞日本CATV技術協会、2020年度「CATV事業功労賞」発表。シンクレイヤ 社長 山口正弘氏、ミハル通信 顧問 二ノ宮隆夫氏、NHKテクノロジーズ仙台総支社 シニアスタッフ 影山敏美氏、三共電気 会長 和田重陳氏、四電工 部長 弓山義人氏、マスプロ電工 福岡支店長 古賀秀彦氏の6名が受賞

7.3 ディスカバリー・ジャパンの動画配信サービス「Dplay」に、「けーぶるにっぽん」チャンネル開設7.10 テレビ愛媛と愛媛県内コミュニティFM3局、大規模災害・非常緊急時等における協定を締結

7.15イッツ・コミュニケーションズ、ビジネス用途の高速インターネット接続サービス、iTSCOM for Business「イッツコム光接続サービス」提供開始愛媛CATV、ローカル5G無線局免許を取得

7.16-J:COM東京 東エリアおよびJ:COM堺でライドシェアサービス「J:COM MaaS」実証実験を実施(第1期:7月~9月、第2期:10月~12月)

7.18 WOWOW、4K放送開始の延期を発表。2020年12月1日から2021年3月1日へ7.20 となみ衛星通信テレビ、ローカル5G無線局免許を取得7.21 A-PAB発表。新4K8K衛星放送視聴可能機器台数が2020年6月末で477万台に

7.25ケーブル4K、秋田県の人気劇団「わらび座」の劇場ミュージカル作品(番組制作:秋田ケーブルテレビ)初の全国放送

7.27 日宣とケーブルテレビ、電力小売り事業を行う合弁会社設立7.30 UQコミュニケーションズ、WiMAX2+屋外基地局、全国で4万局達成

7.31イッツ・コミュニケーションズ、「レジリエンス認証」(国土強靭化団体認証)事業継続分野の更新および社会貢献分野を取得

8月

8.1コミュニティネットワークセンター(CNCI)と東海テレビ、データ放送でコンテンツ連携、「お医者さん検索」提供開始

●渡哲也さん死去(8.10)●安倍首相、辞任を表明(8.28)●池江璃花子選手、レース復帰(8.29)

●としまえん閉園(8.30)

8.4 日本テレビ放送網、AIによる被写体確認システムが第73回「技術開発賞」受賞

8.14おおむらケーブルテレビとFMおおむら(コミュニティFM)、花火×ラジオ×ケーブルテレビのコラボによる「おおむらミライ花火」を開催

8.18 CAB-J発表。6月のCS/BSペイテレビ視聴数が995万世帯/約2,251万人8.25 DAZN、Jリーグの国内放映権を2年延長し、2028年までパートナーシップを締結

8.27

日本ケーブルテレビ連盟九州支部、第16回「ケーブルテレビ九州番組コンクール」受賞作品発表。グランプリは大分ケーブルテレコム、表彰式はオンライン開催となみ衛星通信テレビ、LPWAを活用した「ため池等水位監視システム」商用サービス開始アストロデザイン、NHKエンタープライズ、カディンチェとともに、スマホで8Kストリーミング配信が楽しめる「My 8K」On Demandアプリケーションを開発

8.29-30スペースシャワーTV、5G活用オンラインイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER supported by au 5G LIVE」3チャンネル同時生配信

9月

9.1

衛星放送協会、第10回「衛星放送協会オリジナル番組アワード」受賞作品発表。グランプリはNHK(BS8K/BS 4K/NHK総合テレビ/NHKワールドJAPAN)スペシャルドラマ『ストレンジャー~上海の芥川龍之介』が受賞。授賞式は実開催

●ドコモ口座不正で被害相次ぐ(9.9)

●大坂なおみ、テニス全米オープン女子シングルス優勝(9.12)

●菅首相誕生、新内閣発足(9.16)

NTTドコモ、光インターネットサービス「ドコモ タイプC」提携ケーブルテレビ局拡大、計26局に

9.7Netflix、日本国内サービス開始5周年 オンライン会見開催。2020年8月末で有料会員500万人突破

9.9 J:COM、「ジェイコム少額短期保険(株)」設立9.11-15 オランダ「IBC 2020」開催中止

9.17

日本ケーブルテレビ連盟、第46回「日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード」発表。グランプリ総務大臣賞はケーブルメディアワイワイ『切れた堤防~宮崎県延岡市に見る霞堤~』、準グランプリはシーシーエヌ『柳ヶ瀬再開発~街が消えるまでの1年間~』、パブリック・ジャーナリズム特別賞は中海テレビ放送『中海再生への歩み 市民と地域メディアはどう関わったのか』が受賞。贈賞式はオンライン開催

上越ケーブルビジョン、東京・有楽町にアンテナショップ「雪國商店」オープン

9.21Goolight、「スラックライン2020フルコンボジャパンカップ」(長野県小布施町にて無観客で開催)4K収録・配信、および大会運営に参画。10月にはケーブル4Kで放送

9.23 アクセルスペース、地球観測データ利用でロシアGSSと提携9.26 NHKプラス、利用登録申請100万件突破9.26-27 ディスカバリー・ジャパン、学生向けハッカソン「Discovery Hackathon 2020」オンライン開催

9.27ケーブル4K、全編群馬を舞台にした“まちドラマ”『もしもキセキが起きたなら~この群馬の片隅で~』(企画・プロデュース:館林ケーブルテレビ)全5話一挙放送

9.29 NTT、NTTドコモ完全子会社化を発表9.30 楽天モバイル、5Gサービス順次開始

2020年(令和2年) 衛星&ケーブルテレビ等メディア業界の主な出来事 主な出来事

17February 2021 B-maga

10月

10.1ちゅピCOMふれあいとちゅピCOMひろしま合併。商号を「ちゅピCOM」に

●菅首相、学術会議候補6人の任命を拒否(10.1)

●米トランプ大統領、新型コロナに感染(10.2)

●高田賢三さん死去(10.4)●5G本格化、iPhone12等5G対応スマホ相次いで発売(10.23)

●映画「鬼滅の刃」、国内最速で興行収入100億円突破(10.26)

UQコミュニケーションズのUQ mobile事業、会社分割によりKDDIが承継

10.9アニマックス、『ANIMAX MUSIX開催発表特番』生配信。2021年1月30日・31日に生配信イベント『ANIMAX MUSIX 2021 supported by U-NEXT』実施を発表

10.15 日宣と湘南ケーブルネットワーク、電力小売り事業を行う合弁会社「(株)SCN電力」設立

10.16地域ワイヤレスジャパンとケーブルテレビ、栃木市において2021年1月より、ローカル5Gを活用した防災分野における実証実験の開始を発表

10.20 Netfl ix、有料会員数(全世界)が2020年9月末で1億9,500万人10.20-23 「CEATEC 2020」オンライン開催、12月末まで公開10.21 A-PAB発表。新4K8K衛星放送視聴可能機器台数が2020年9月末で590万1,000台

10.22

全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)、第36回「ATP賞テレビグランプリ」発表。グランプリは、バンエイト/BSフジ、フジテレビジョン『BSフジサンデースペシャル ザ・ノンフィクション特別編 おじさん、ありがとう ~子供たちへ…熱血和尚の遺言~』が受賞

東北ケーブルテレビネットワーク、スカパーJSATおよびNTT東日本、東北ケーブルテレビネットワークの事業エリアにおいて、光回線を使ったテレビサービスを提供コミュニティネットワークセンター(CNCI)、プロeスポーツチームBLUE BEESと新チーム「CNCI BLUE BEES」発足

10.28SPACETIDE、宇宙ビジネスパーソン向けYouTubeライブ番組『SPACETIDE Q』隔週水曜日生配信開始

10.28-30「通信・放送Week2020(映像伝送EXPO/4K・8K映像技術展/光通信技術展等)」、幕張メッセにて実開催

10.29 ZTV、ローカル5G無線局免許を取得10.30-11.1 とくしま4Kフォーラム実行委員会、「4K・VR 徳島映画祭 2020」オンライン開催

11月

11.1衛星放送協会と日本ケーブルテレビ連盟、「いい番組みよう! キャンペーン2020」実施。12月末まで

●大阪都構想、住民投票で反対多数(11.1)

●米大統領選、バイデン氏当選確実

●秋篠宮文仁親王殿下「立皇嗣の礼」(11.8)●ソフトバンク、4年連続 日本一(11.25)●アルゼンチンの伝説的サッカー選手、マラドーナ氏死去(11.25)

ジェイコム少額短期保険、ネットあんしん保険を販売開始

11.4A&Eネットワークスジャパン、クリエイティブとマーケティングソリューションを提供するエージェンシー「A+E Creative Partners」立ち上げ

11.16東京ケーブルネットワーク、凸版印刷およびメディアキャストの協力により、コミチャンのデータ放送およびWEBサイトで文京区内医療機関の混雑状況を表示する実証実験開始(12月末まで)CAB-J発表。9月のCS/BSペイテレビ視聴数が963万世帯/約2,251万人

11.16-東急、JR東日本、伊豆急行、伊豆エリアで観光MaaS型「Izuko」実証実験(フェーズ3)実施。2021年3月末まで

11.17野口聡一氏ら宇宙飛行士4名が搭乗した米スペースXの宇宙船「クルードラゴン」、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング成功

11.18 CAB-J、「CAB-Jセミナー2020」オンライン開催11.18-20 「Inter BEE 2020」オンライン開催11.19 MTV、「MTV VMAJ 2020-THE LIVE-」無観客で開催。11月29日よりHuluにて独占配信11.21- 時代劇専門チャンネル、オリジナル時代劇10周年記念、全21作品連続放送(2021年4月まで)

11.30-BS右旋帯域に新しい放送事業者が開局することに伴う「BS帯域再編」が開始。衛星放送協会、BS受信・視聴や録画機器等に関する「電話相談窓口」開設

12月

12.1NHKとBS民放5社、BSデジタル放送20周年・新4K8衛星放送2周年を記念して、「新4K8K衛星放送で見ようよ!」月間キャンペーンを実施

●はやぶさ2のカプセル回収(12.6)●関越道、大雪で立ち往生(12.16)

シネフィルWOWOW、WOWOWプラスにチャンネル名変更

12.2J:COM、Netflixと専門チャンネル27ch以上がセットの新サービスプラン「J:COM TV フレックス」月額5,160円で提供開始J:COM、モバイルサービス「J:COM MOBILE」に「かけ放題(60分)」提供開始

12.10ケーブルテレビ情報センター(CRI)、「ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー2020」発表。入間ケーブルテレビ 代表取締役社長 荻野喜美雄氏、「特別功労賞」に日本ケーブルテレビ連盟 前理事長の吉崎正弘氏が選出。贈呈式は人数制限の上、実開催

12.11日本ケーブルテレビ連盟、「ケーブルテレビ業界のローカル5G活用と地域DXの推進について」記者説明会開催。秋田ケーブルテレビ、ケーブルテレビ、ジュピターテレコム、となみ衛星通信、ZTV、愛媛CATVの6社が説明

12.16総務省、ローカル5G新周波数(Sub6)の免許申請受付開始。秋田ケーブルテレビ、多摩ケーブルネットワーク、ZTV、ラッキータウンテレビ、金沢ケーブル、ケーブルテレビ富山、愛媛CATV、ハートネットワークの8社が申請

12.21 スカパーJSATとNTT東日本、フレッツ・テレビ、山形県と岩手県に拡大12.22 ケーブルテレビ、ローカル5G無線局免許を取得

12.26イッツコム、デビュー50周年 八代亜紀のステージをコミチャンで放送、およびケーブル4Kで放送NTTぷらら、Jリーグが主催するeスポーツ大会「FIFA21 グローバルシリーズeJリーグ」に特別協賛

2020年(令和2年) 衛星&ケーブルテレビ等メディア業界の主な出来事 主な出来事

18 B-maga February 2021

菅首相は昨年11月のG20サミットで

「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」

を掲げ、脱炭素社会の実現を国際社会に

アピールした。すでに世界120カ国が「50

年実質ゼロ」を掲げており、地球温暖化対

策、グリーン社会への積極的な取り組みは、

経済と環境の好循環による経済発展にも

繋がるとして、日本だけでなく世界各国が

成長戦略の柱に掲げている。

この「50年実質ゼロ」を実現する上で、

期待と注目を集めているのが電気自動車

(EV)である。日本政府は2030年半ばに

ガソリン車販売を禁止する方向を明示して

おり、今後EV社会に向かっていくことは間

違いない。ただ現時点では日本のEV市場

は小さく、2019年の国内新車販売台数の

気自動車向けの導入補助施策もあり、定

価の1/3程度の金額でEVを購入できる

地域も出てきそうだ。

もちろん、普及のためには、太陽光発電

設備や充電器スタンド等のさらなる拡充も

必須となってくる。今後は地域における充

電インフラ整備も加速しそうである。

うち、HV(ハイブリッドカー)は40%弱だが、

EVは1%以下。ヨーロッパでは自動車市

場の約10%をEVが占め、イーロン・マスク

CEO率いるテスラ(米国シリコンバレーを

拠点に、電気自動車と電気自動車関連商

品、ソーラーパネルや蓄電池等を開発・製

造・販売している自動車会社)がアメリカの

自動車市場に旋風を巻き起こし、中国で

EV市場が堅実に成熟していく中で、日本は

「遅れをとっている」のが現状だ。

このような状況から、EV普及を促進する

ため、昨年12月22日、環境省と経済産業

省は補助金の引き上げを発表した。環境

省は最大80万円(法人も可能)、経済産

業省は60万円(個人のみ)と従来の2倍

になっており、加えて、自治体によっては電

T O P I C

国際公約「2050年温室効果ガス実質ゼロ」実現に向け

カギを握る電気自動車(EV)に補助金最大80万円

全国の充電器スタンドが検索できるサイト

19February 2021 B-maga

コロナ禍に社会全体が大きな影響を受

けた2020年。少しずつ変化を始めていたメ

ディア界も、今回で一挙に変わり始めました。

イベントが困難となり、在宅者が増え、映像

情報の消費のされ方が一変したからです。

ではテレビ界は、コロナを経てどこに向か

うのか。各ステークホルダーが生き残る道は

何なのか。

本誌『B-maga』で「メディア・リサーチ」を

担当している次世代メディア研究所の鈴

木祐司代表が、混迷の度を深める時代状

況を読み解きます。

1月27日(水)開催の第1回では、「メディ

ア行政が変わる」をテーマにお送りしました。

携帯キャリアに料金の大幅値下げを迫り、

さらにNHK改革にも焦点が当たっていま

すが、両問題は、実は情報通信メディアの

リデザインが前提です。つまりテレビ広告費

激減の先のローカル民放の在り方、放送

を活性化させる視聴データの活用、それら

を包括する情報インフラの最適化の問題

を取り上げました。

5回シリーズで開催するオンラインセミナー&ディスカッションの第1回(1月27日)では、まず“行政”という切り口で全体像を俯瞰。各方面に取材し、行政の進める情報通信メディアのリデザインを読み解きました。第2回は冒頭で第1回の内容をおさら

い。そして映像情報が消費される現場として「TV端末」にフォーカスします。ネット接続率が上昇しているテレビ受像機やスマートフォンの利用状況など、様々な

データに基づき、今後どう変貌するのかを凝視します。そこから第3回は、「視聴者がどう変わろうとしているのか」に注目します。そして、第4回は、これまでのテレビのビジネスモデルが見直され、新たなしくみの構築に向かう状況を、実際の事例や想定される「ビジネスモデル」などとともに解説します。かくして最終回は、変化を先取りした

「先端的なテレビ局がどこに向かってい

るのか」を紹介することで、新時代に向けた生き残り策を考えます。なお、本イベントでは、従来の“講師対受講者”の関係から脱却。開催時は、各章ごとに質疑応答と意見交換の時間を設け、セミナーをディスカッションの場へと発展させ、受講者の方 と々共にテーマを掘り下げてまいります。ここからビジネスの芽が生まれるかもしれません。変化は待ったなしです。次の一手をど

う打つべきか、一緒に考えませんか。

~行政・デバイス・視聴者・放送界の今と未来を読み解く~

コロナで加速するメディアの変化

勝ち組になる条件

サテマガBI オンラインセミナー&ディスカッション

PROFILE 鈴木祐司 SUZUKI YUJI愛知県西尾市出身。1982年、東京大学文学部卒業後にNHK入局。番組制作現場にてドキュメンタリーの制作に従事した後、放送文化研究所、解説委員室、編成、Nスペ事務局を経て2014年より現職。デジタル化が進む中で、メディアがどう変貌するかを取材・分析。特に既存メディアと新興メディアがどう連携していくのかに関心を持つ。『B-maga』執筆の他、次世代メディア研究所で各種セミナーを主催。さらに複数のメディア企業や関連事業者のコンサルなどを行う。

【趣旨】

開催日時 第2回 2月12日(金) 第3回 2月24日(水) 第4回 3月3日(水) 第5回:3月24日(水)※シリーズ全5回いずれも16:00~18:00の開催となります。

講師 鈴木祐司氏 次世代メディア研究所代表

内容

1月:①メディア行政が変わる(含むインフラ)…終了2月:②TV端末が変わる2月:③視聴者が変わる3月:④ビジネスモデルが変わる(含む広告主/視聴データ)2月:⑤テレビ局が変わる

対象 放送・通信事業全般(地上波・衛星放送・ケーブルテレビ、IPTV他)

料金

全5回:3万円 1回ごとのお申込みの場合は各1万円。 ※価格はいずれも税別②~⑤申し込みで2.5万円③~⑤申し込みで2万円④~⑤申し込みで1.5万円

  プログラム内容

お申し込みは、以下QRコードを読み取り、専用申込フォームよりお願いいたします。お申込を確認後、事務局より請求書(PDF)をメールにてお送りいたします。

お申し込み・お支払いについて

参加者募集

20 B-maga February 2021

わが国のケーブルインターネットは1996

年に武蔵野三鷹ケーブルテレビで商用

サービスが開始されてから、今年で25年

目を迎えます。早期にテレビ・電話・イン

ターネットというトリプルプレイという魅力的

なメニューを展開し、地域密着という特

徴を活かすことで、広域に展開する電力

系やNTT系の強力なライバルに対して

大幅なプライスダウンをすることなく長年

対抗してきました。

昨年は新型コロナウイルス感染症

(COVID-19)の影響で、在宅勤務や

在宅授業など私たちの生活は大きく変

化しました。家庭でのブロードバンドの重

要性が見直され、オンラインゲームやソフト

ダウンロード、オンラインイベントも加わり、

日本や世界のインターネットのトラフィック

状況も今まで経験したことのないレベル

で変化しました。

これらに加え、全国各地で始動してい

る地域DX(*1)に対し、ケーブルテレビ業

界はインターネットサービスのノウハウを基

にリーダーシップの担い手として期待され

ています。

図1に今年注目されるであろう分野を

まとめてみましたので、順次説明していき

ます。

多くのケーブルオペレータがHFC(*2)

からFTTH(*3)への移行に加え、動画

配信、オンラインゲーム、コンサートイベント

などの影響でインターネット収入に対して

上位ネットワークのトラフィック費用増加に

苦慮している状況は変わりません。

2021年も緩和される見通しはなく、トラ

フィックボリュームはより上昇傾向にありま

す。ゲーム配信などは昨年から昼夜かま

わず突然ピークを迎えるという現象もあり、

この頻度もさらに高まると予測されます。

総務省の勉強会ではソニー・インタラク

ティブエンタテインメントからPlayStation

のゲーム配信を行う際、ダウンロードトラ

フィックの抑止策のひとつとしてスロットリ

ング(*4)という方式を採用し、効果が見ら

れたとの報告がありました。今後もスロット

リングの他、事前ダウンロードなども含め

て、コンテンツを配信する各社の努力が

期待されます。

また、オンラインでのコンサートイベントな

どでも、サーバーダウンや回線の中断など

を起こさないような事前調整も昨年から

徐々に行われており、今年はさらに進ん

でいくと予想されます。

多くのオペレータが上位ネットワークのト

ラフィックで対処している方法としては、

IX(*5)の利用およびOTTキャッシュ(*6)

の利用が挙げられ、上位トラフィックの60

~70%を上位プロバイダのトランジットで

はなくIXやキャッシュで処理できます。

今やケーブテレビ業界でのIX利用も

定着しつつあり、通信キャリアの専用線

障害や都市部の大規模災害に備えるた

め、これからは増速のタイミングで、別キャ

リアの専用線を使った複数のIX事業者

の利用や、東京と大阪の両地域接続な

どがトレンドになってきます。(図2)

OTTキャッシュはOTT側がキャッシュ

サーバーをケーブルオペレータのヘッドエ

ンドに持ち込むもので、オペレータはラック

スペースや電源などの運用コストだけで

済みますが、ある程度のトラフィック量以

上でないと設置してもらえないことが小

規模オペレータにとっての課題です。

今後は一社単独ではなく、地域ごとに

オペレータが集まってトラフィックのまとまり

を作り、OTTキャッシュを誘致して共同

利用する動きや、河川の水位や降雨・降

雪状況、幹線の交通量などの監視カメ

ラやセンサー情報など地域内でのトラ

1.低コスト化・安定運用などが 上位ネットワークの課題

SPECIAL REPORT▶ 日本インターネットエクスチェンジ(株) 代表取締役社長 山添亮介

新たな業界ミッション「地域DX」本格始動へ!2021年 ケーブルインターネットの技術展望

■図1:今年注目されるケーブルインターネットのポイント

21February 2021 B-maga

フィック折返しなども必要とされており、昨

年から始まった地域IXのトライアルから、

今年は商用利用へ発展するエリアが増

える可能性があります。

この他にも、IXやトランジット、専用回

線の共同利用やピアリング用ルータの共

同運用などにより、参加事業者のコスト

効率を上げることが可能になります。そ

の反面、参加するオペレータにとっては

独自のポリシーでのルーティングができな

くなり、複数の参加事業者からそれぞれ

アンバランスに増速要望などが上がって

きた場合の公平性維持などにも考慮し

て、5年・10年と長期間参加事業者に満

足してもらえるサービス作りや機能提供

を続けていく必要があります。

さらに、少ない参加事業者数でも、い

つまでも低コストで障害の発生しない運

用体制が維持できなければ離脱事業者

が出てきてしまうので、魅力を出しつつ

低コスト運用ができるよう、さまざまな工夫

が要求されます。

 

IPv4(*7)アドレスは全世界で43億個

あるものの、2011年に世界各地域の在

庫が無くなってしまい、それ以降オペレー

タの対応策としては

①IPv6(*8)を導入し、新たなホストを収

容する

②すでに分配済みのIPv4アドレスを効

率的に利用する

③アドレス共有技術を利用する

などの方法をとっています。①が理想

ではありますが、IPv4しか対応できない

装置は数多く、IPv6はIPv4に対する上

位互換性がないプロトコルのため、一度

にIPv4からIPv6へスイッチできるもので

はありません。したがって①を進めながら、

②や③で対応するのが現実的です。

日本のケーブルオペレータは、米国の

MSOに比べてIPv6対応が遅れている

ことは本誌でも紹介しました。HFCや

FTTHの既存製品では、IPv6に部分

的にしか対応できていない点などが原因

ではありますが、競合する広域のブロード

バンド事業者ではIPv6対応が進み、大

手のモバイル事業者でもほぼ完了して

いるので、コンテンツ事業者側が単に

IPv4もIPv6も対応するというレベルでは

なく、IPv4よりもIPv6側に優位な差をつ

けて配信してくる可能性があり、ケーブル

業界でも早急な対応が必要です。

例えばGoog l eの提供する統合メッ

セージングサービスHangoutsは、IPv4で

利用されている宅内のNAT(*9)ルータ

やオペレータのCGN(*10)ではキープアラ

イブ信号(*11)がタイムアウトになってしまう

ことがあり、安定したサービス提供が難し

くなっています。Google運用者の間では

アドレス変換不要なIPv6のほうが有利と

捉えていると言われています。 

AppleでもiOSのアプリケーション開発

者に対して、必ずIPv6対応を要請して

いますし、端末側でIPv4もIPv6も対応

可能な場合、HappyEyeball(*12)と呼

ばれるプロトコルを採用し、さらにIPv6側

を優先するような仕組みを進めているそ

うです。

また、広告収入を重視するコンテンツ

事業者にとって、コンバージョンレイト(*13)

は非常に重要なパラメータですが、IPv4

よりもIPv6のほうがこの数値が高くなる

傾向にあるので、IPv6対応を進めるイン

センティブにつながっています。

国内のコンテンツ事業者でもIPv6対

応が進み、(株)AbemaTVは2019年1

月に対応し、多くの利用者の環境におい

て快適な視聴が可能になったことをアナ

ウンスしています。

実際は従来同様にIPv4ベースでコン

テンツを作成し、アカマイの配信プラット

フォーム(Adaptive Media Delivery)

を活用してIPv6対応の動画配信ができ

ているので、コンテンツ事業者側の手間

が省かれています。アカマイ側も、動画

配信のパフォーマンスを38%改善(アカマ

イ調べ)したことを発表しており、今後もこ

のようなプラットフォームを利用するコンテ

ンツ事業者が増えていくと期待されます。

すでに分配済みのIPv4アドレスを効

率的に利用する方法として、他の企業

や組織で利用しないIPv4アドレスを有償

で移転してくる方法があることは以前本

誌でも紹介しました。

JPNIC(*14)の公表データによると、

近年国内のケーブルテレビでも有償移

転という方法を選択するオペレータが増

えつつあります。

それでは、1アドレス当たりの価格はど

のような傾向にあるのでしょうか?

図3に海外の大手オークションサイトで

2.IPv6化の遅れが 競争劣位の引き金に

3.依然として増え続ける IPv4アドレス移転

新たな業界ミッション「地域DX」本格始動へ! 2021年 ケーブルインターネットの技術展望

■図2:専用回線障害や大都市災害に備えて、複数IX利用が増加傾向

22 B-maga February 2021

公開されている情報を基に、IPv4アドレ

ス価格推移をまとめてみました。必ずしも

日本での価格水準と同じではありません

し、仲介する事業者への手数料なども加

わることがあるのですが、依然として上昇

していることは明らかで、この傾向は

2021年以降日本でも続くと見られます。

また図4に同オークションサイトで取引

された件数の推移もまとめました。IPv6

展開が進んでいる海外でもIPv4アドレス

の取引件数が増えている状況を見ると、

日本では今後もさらに取引が増えること

は容易に想像つきますし、FTTHのエリ

ア展開が急ピッチで進んでいるケーブル

テレビ業界でのニーズは今後も増えてい

くと思われます。

海外からのアドレス移転には注意が必

要なことを以前紹介しましたが、映像や

音楽のコンテンツの配信先が日本国内

だけに限定されていたり、日本と他国で

は配信されるコンテンツが異なる動画や

音楽、ゲームなどの事業者では、アドレス

移転によりIPv4アドレスが最近海外から

日本に移ったことなど分かりません。

結果的に期待した映像が配信されな

いとか外国語のコンテンツが流れてくる

などのトラブルが発生するので、OTTと

の提携を進めているケーブルテレビ業界

では今後も注意が必要です。

ケーブルインターネットのユーザーの住

宅事情やWi-Fiのニーズはさまざまです。

一戸建てで2階や3階、さらに地下室ま

で持つ家庭では、家の隅々までWi-Fi

を届かせたい、端末がたくさんある、子供

のゲーム機には時間帯や速度の制限を

かけたい、来訪者には別のSSID(*15)を

使ってもらいたいなどの要求があります。

逆に特に若い人が住むワンルームの

アパートなどは端末数は少ないけれど、と

にかく高速にしたい、隣室や近所の

Wi-Fiとの電波干渉を無くしたいなどの

ニーズがあります。

Wi-Fiの親機はユーザーが家電量販

店で買ってくるものではありますが、自分

の家のニーズにどの親機がマッチするの

かはなかなか判断できませんし、店員に

とっても的確なアドバイスは難しいです。

地域密着を標榜するケーブルオペレー

タは、Wi-Fiのスペックを理解したうえで、

家電量販店や大手ブロードバンド事業者

では対応できない細かいニーズに応える

必要があります。

最新の方式であるWi-Fi6は高速性

や高出力の魅力がありますが、対応する

端末が少ないこともあり、あらゆるケース

でベストなソリューションとは言えません。

また、図6のように親機から直接Wi-Fi

の電波が届かない場合に、中継器を利

用する方法やメッシュWi-Fiを利用する

方法があります。同じ広い家でも端末数

が少ない場合は中継器のほうがお勧め

ですし、端末数が多く、速度よりも安定性

を重視するユーザーにはメッシュWi-Fiを

お勧めするほうが良いと言われています。

ライバルの大手事業者ではできない

4.まざまなニーズに Wi-Fiをチューニング

SPECIAL REPORT▶ 日本インターネットエクスチェンジ(株) 代表取締役社長 山添亮介

■図3:大手オークションサイトでのIPv4アドレス価格 ■図4:同オークションサイトでの取引件数推移

■図5:時代によって異なるWi-Fiのスペック

23February 2021 B-maga

Wi-Fiコンシェルジュの役割をケーブル

オペレータが担うことで、インターネットサー

ビスも他社に乗り換えられずに済みます

ので、これからは営業担当者がユーザー

宅を訪問する際にどのようなWi-Fiを提

案するのが良いかを考えるチャンスになり

ます。メッシュWi-FiやWi-Fi5、Wi-Fi6

親機を内蔵したケーブルモデムなどを扱

うオペレータも今年は増えてくるでしょう。

ケーブルテレビのインターネットはHFC

やFTTHをユーザーの家に接続するだ

けのサービスではなく、地域BWAやロー

カル5G(*16)、ケーブルスマホなどの無線

系インフラも主軸のひとつに位置づけて

いくことは誰もが理解していると思います。

 これらのインフラの上で、映像サービス

も既存の放送型だけではなく、IPベース

の配信サービスも手掛けていきます。

有線・無線のICTインフラと映像コンテ

ンツの両方を持つケーブルテレビは地域

に密着したICT事業者として、各地の自

治体と連携しつつ、スマートシティ(*17)の

実現に向けて業界を推進していくと日本

ケーブルテレビ連盟では提唱しています。

現在、全国各地で地方創生の取り組

みとして、5G、AI、IoTなどのキーワード

で地域のDX化が推進されていますが、

将来はケーブルテレビ事業者がその大き

な担い手となることは確かです。

いままでケーブルテレビ業界では、HFC

やFTTHのインフラ技術、放送技術に加

えてインターネット、無線などの通信技術

を必要としていましたが、これからは地域

DX化を推進できるビジネス開発能力や

アプリ開発能力も必要とされます。

特に、アプリ開発では従来のように時

間と費用をかけて、ベンダーに開発を依

頼する手法から、アジャイル開発(*18)の

ように、自社内のさまざまな担当者が集ま

りテンポラリな開発チームとなって、時間

も費用もかけずにタイムリーにアプリをリ

リースして、徐々に機能を改善していくノ

ウハウが必要になっていきます。

ケーブルインターネットが始まって四半

世紀が過ぎ、インフラも有線系から無線

系に広がり、レイヤもネットワーク層からア

プリケーション層へ上がってきました。

さらなる飛躍が期待できる分野ですの

で、ケーブルテレビ業界の新たな旅立ち

の年として、2021年は大きな節目となる

ことを期待しています。

5.これからはDXや アジャイル開発人材も必要

山添亮介 Ryosuke Yamazoe

1985年4月 国際電信電話(株)(現KDDI)入社、98年6月 ケイディディ・メディアネット(株)代表取締役社長、06年4月 ジャパンケーブルネット(株) 代表取締役副社長、12年4月 (株)ジュピターテレコム 取締役 技術部門長、15年4月 KDDI(株)技術統括本部ネットワーク技術本部 副本部長、16年6月日本インターネットエクスチェンジ(株)代表取締役社長 現在に至る

*10:CGN(Carrier Grade NAT)ISPや通信事業者レベルで実施する、大規模なNAT

*11:キープアライブ信号(Keep Alive Signal)ネットワーク上で接続が有効であることを確認したり、無通信により切断されるのを防ぐため定期的に送る短い信号

*12:HappyEyeball IPv6とIPv4の双方が利用可能な環境で、通信状態の良い方を優先する仕組み。Version2ではIPv6が優位になるような仕様が考慮されている

*13:コンバージョンレイト(Conversion Rate)サイト訪問数に対する、コンテンツ再生や商品購入などの達成率

*14:JPNIC(Japan Network Information Center)日本でIPアドレス割り当てなどの管理業務や関連規則の策定を行う一般社団法人

*15:SSID(Service Set Identifi er)無線LANにおけるアクセスポイントの識別子

*16:ローカル5G(Local 5th Generation)通信事業者でない企業や自治体が一部のエリアまたは建物や敷地内に専用の無線ネットワークを構築し、5Gの特長である超高速、超低遅延および多数同時接続を活用する技術

*17:スマートシティ(Smart City)IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の先端技術を用いて、基礎インフラと生活インフラ・サービスを効率的に管理・運営し、環境に配慮しながら、人々の生活の質を高め、継続的な経済発展を目的とした新しい都市

*18:アジャイル開発(agile development)機能単位の小さなサイクルで、計画から設計・開発・テストまでの工程を繰り返すことにより進める開発手法

*1:地域DX(Digital Transformation)データとデジタル情報などの技術を活用し、地域の生活や経済活動などがより安全、安心、健康、快適、創造的になるよう、さまざまな業務、組織、プロセス、文化、風土を変革すること

*2:HFC(Hybrid Fiber and Coaxial)ケーブルテレビ事業者のセンターからは光ファイバーで、途中からは同軸ケーブルを利用して加入者宅に接続するネットワークの方式

*3:FTTH(Fiber To The Home)各家庭まで光ファイバーを引込む方式で、同軸ケーブルを利用せず、CATV事業者のセンターから加入者宅内まですべて光ファイバーで実現するもの

*4:スロットリング(throttling)コンテンツを配信する際、一定時間当たりの配信データ量を制限する手法

*5:IX(Interenet Exchange)複数のインターネット事業者を相互に接続する事業者

*6:OTTキャッシュ(Over the Top Cache server)コンテンツ事業者や配信ネットワーク事業者がオリジンのサーバーからコンテンツを一時別のサーバーに保存しておき、ユーザーからの要求に応じてオリジンのサーバーに代わってコンテンツを送るためのサーバー

*7:IPv4(Internet Protocol Version 4)32ビットのアドレス空間を持ったIPアドレス方式のバージョンで、約43億個ある

*8:IPv6(Internet Protocol Version 6)128ビットのアドレス空間を持ったIPアドレス方式のバージョンで、約340澗個ある

*9:NAT(Network Address Translation) グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに、またはその逆の変換を行う技術または装置

用 語 解 説

新たな業界ミッション「地域DX」本格始動へ! 2021年 ケーブルインターネットの技術展望

・ ・ ・ ・

■図6:中継器とメッシュWi-Fiの違い

24 B-maga February 2021

少々時間が空いてしまったが、この前の

年末年始、あなたのテレビライフは、いかが

だっただろうか。

2020年11月、政府が掲げた「勝負の3

週間」で、新型コロナウイルスの感染拡大

を抑えることができず、政府/自治体からは、

「年末年始の休日もなるべく、外出を控え

るように」との訴えが続いたのは、記憶に新

しい。

家庭での手っ取り早い娯楽が「テレビ」

であることは、今も昔も変わらないが、最近、

家庭のスクリーンには、地上テレビ放送はも

ちろん、BS・CS放送にケーブルテレビ、動

画配信にDVDと、盛りだくさんの状況と

なっている。

映画系や民放系のCS放送では、週末

や大型連休にドラマ・シリーズの一挙放送

が当たり前になっているが、この数年、地

上民放テレビ局も年末年始に、連続ドラマ

を一挙に放送するケースが増えてきた。特

にこの年末年始は、各局ともドラマの一挙

放送が多かったように思う。

20年春、新型コロナウイルス感染拡大

防止のために、ドラマ撮影を一時中断した

テレビ各局は、名作ドラマの再放送で、新

作を投下できない放送枠を埋めるという苦

肉の策を取ったわけだが、その評価が意外

と良かったためだろうか、この年末年始の

編成では、ドラマの一挙放送に走る局は例

年にも増して多かったように思う。

私がどうだったのかというと、いつも以上

に接し、また、注目をしたのは「TVer」だった。

年末年始の休み期間中、「TVer」では、

ドラマやバラエティの旧作、名作を一挙に

投入していた。もちろん、再生・一時停止・

再視聴、そして「TVer」特有のサービスで

ある早送り視聴も、視聴者の欲求にあわせ

て自由にできる。地上テレビ放送の「一挙

見」というよりは、Netflixなどの動画配信

サービスに近いインターフェイスである。

昨年来「TVer」は、その組織体制を一

新させているのだが、その変化がサービス

面でもより具体化してきたように感じたので

ある。

周知の通り、「TVer」は、15年に在京

民放テレビ5局が、テレビ番組の見逃し配

信と違法動画の撲滅を目指して始めた民

放テレビポータルである。もちろん広告モデ

ルでビジネスを展開する地上民放テレビ局

の動画配信サービスであることから、地上

民放テレビのビジネスモデルとのバッティン

グをできるだけ回避する形での設計になっ

ているものの、その登場にあたっては、民放

各局のそれぞれの思惑が交差したなかで

のスタートだった。

そのサービスの設立趣旨からすれば、地

上波テレビの見逃しをリカバーし、連続番

地上波放送との一体感をより一層強めた「TVer」

組の視聴に復帰してもらうため、見逃し視

聴をフォローアップする期間を1週間とする

のがサービスの基本単位となる。ただし、挿

入される広告は地上テレビ放送でのスポン

サードに縛られることなく、新たに広告出稿

できるよう対応した。

ただ、このことも含め、ローカル民放局に

とっては、自局の見逃しを「TVer」でキー

局に奪われる形になり、その登場にあ

たっては、心穏やかでなかったことも確か

である。

他方で、在京・在阪民放各局では、有

料動画配信を始めており、「TVer」はそち

らへの誘導という位置づけを強く意識する

局も少なくなかった。つまり、将来的には、イ

ンターネット上でのコンテンツ展開が拡大す

ることが予想されるなかで、在京民放局の

至上命題として、自社のポータルをできるだ

け早く強化しておく必要がある。そのことか

らすると、「TVer」の活動に注力することを

ためらう選択をする局が出ることもわからな

くはない。

しかし、広告収入によるビジネスモデルを

掲げる地上テレビ放送、BS民放を取り巻

く環境は決して明るいとは言えない。20年3

月に電通が発表した「日本の広告費」では、

19年のインターネット広告費がテレビ広告費

を抜いた。加えて、動画配信の普及・浸透

である。特に昨年来のコロナ禍によって、

巣ごもり需要を受け入れるかたちで、動画

配信サービスの契約数の増加に弾みが付

いたとの指摘も多い。

上智大学 文学部 新聞学科教授 音 好宏放 送 ビ ジ ネ ス の 政 治 経 済 学

第46回

組織体制の一新がサービス面にも出ている

進化が加速するTVer

25February 2021 B-maga

ツを強化し、「TVer」にコンテンツを提供で

きる放送局にならなければ生き残れないと

の危機感が強まっているといえる。

その「TVer」の先行事例としてあるのが

「radiko」である。厳しいラジオ市場のなか

で、地上波ラジオが「radiko」に聴取者を

喰われることを恐れるのではなく、ラジオ界

全体として「radiko」を新たなポータルとし

て、ラジオ放送のプレゼンスを維持するとと

もに、タイムフリー、エリアフリーといった

プラットホームの価値は、どれだけコンテ

ンツプロバイダーを取り込めるかで決まる。

15年に、在京民放キー局のコンテンツのみ

でスタートした「TVer」は、その後、在阪民

放局や民放BS局、NHKをも巻き込み、

サービスを拡大。現在では、ローカル民放テ

レビ局も含めた約50局の300を超える番組

が常時見られる状況になっている。当然、

先に挙げたようなローカル局からの「越境

テレビ」といった危惧の声は薄まりつつあ

る。むしろ、ローカル民放とて、自社コンテン

「radiko」による新たなサービスを提供す

る一方で、「radiko」による聴取者の捕捉

をマーケティングデータとして展開し始めて

いる。

「TVer」は、20年6月に株主総会で、在

京民放各社の出資比率を拡大。社長に

TBS取締役の龍宝正峰氏が着任するな

ど、民放との一体感をより一層強めたプラッ

トホームへの脱皮が図られた。新体制の下、

日本テレビは昨秋、「TVer」上で地上放

送のライブ配信を期間限定で実施するな

ど、実験的な取り組みに積極的になってき

た。そのことで言えば、この年末年始に、

「TVer」上に民放番組の名作、話題作を、

SVODよろしく、並べられていたことも、そ

の実験の延長と言えるかもしれない。

いずれにしても、一連の展開に、民放テ

レビポータルとしての覚悟を感じながら、正

月休みに楽しませていただいた。

音 好宏 OTO YOSHIHIRO 上智大学 文学部 新聞学科教授1961年生まれ。上智大大学院博士課程修了後、1990年から日本民間放送連盟研究所勤務。上智大助教授、コロンビア大客員研究員などを経て、2007年から現職。専門はメディア論、情報社会論。多チャンネル放送研究所所長 兼 主任研究員を務める。

民放プラットホームの覚悟

■TVerの沿革年 TOPIC

2006年 4月3日、株式会社プレゼントキャストを設立

2015年番組無料配信サービスの提供を開始(10月26日 )アプリの累計ダウンロード数、100万を超える(11月19日)

2016年アプリの累計ダウンロード数、200万を超える(3月1日)在阪民放2社(朝日放送・毎日放送)が参加(10月3日)アプリの累計ダウンロード数、500万を超える(12月17日)

2017年在阪民放局の読売テレビが参加(3月25日)アプリの累計ダウンロード数、1000万を超える(12月17日)

2018年 在阪民放局の関西テレビ放送が参加(3月)

2019年

在阪民放局のテレビ大阪が参加(4月8日)アプリの累計ダウンロード数、2,000万を超える(7月24日)月間ユーザー数906万人、月間動画再生数8,089万回に(8月)初のプロ野球中継ライブ配信(日本テレビ)を実施(8月10日)日本放送協会(NHK)が参加(8月26日)

2020年

1月20日から24日まで、在京民放5社がネット同時配信の技術実証として、夕方のニュース番組と一部のアニメ番組などをTVerにて実施4月8日から一部番組で、字幕放送と同様の字幕対応を開始在京民放5社に対してプレゼントキャストの第三者割当増資を実施。電通グループに代わり、在京民放各社が同率で筆頭株主に。社名をTVerに変更(7月1日)月間ユーザー数が過去最高の1350万人を記録(9月)10月3日~12月30日まで、地上波プライムタイムに放送されている日テレ系列番組のネット同時配信試験サービス「日テレ系ライブ配信」をTVerにて実施

■「TVer」2020年10月~12月期の番組再生数ランキングランキング テレビ局 番組 再生数

1 TBSテレビ 「この恋あたためますか」(10) 1,384万2 TBSテレビ 「恋する母たち」(9) 1,295万3 TBSテレビ 「危険なビーナス」(10) 961万4 日本テレビ 「#リモラブ ~普通の恋は邪道~」(10) 902万5 読売テレビ 「極主夫道」(10) 893万6 関西テレビ 「姉ちゃんの恋人」(9) 890万7 日本テレビ 「35歳の少女」(10) 854万8 テレビ東京 「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(12) 707万9 テレビ朝日 「七人の秘書」(8) 696万10 テレビ朝日 「先生を消す方程式。」(8) 659万

2020年10月1日~12月31日TVer番組動画再生数(株式会社ビデオリサーチ調べ)( )内は期間内の配信エピソード数 ※番組毎にエピソード数、配信期間は異なる※TVer発表資料より

26 B-maga February 2021

放送行政の課題(上)NHK改革の行方メディアサービスと視聴デバイスの進化および多様化で、消費者のメディア接触が大きく変わり始めている。この変化にメディア界はどう対応していくのだろうか…。メディア・アナリストの鈴木祐司氏が時代の変化から業界の実情と将来を展望する。第45回は、受信料値下げに揺れるNHKの改革議論は、どこに向かおうとしているのかを展望する。

1月13日、NHKは一部を修正した「経営

計画(2021-2023年度)」を公表した。最も

注目されたのは2点。

ひとつは衛星波と音声波の削減のロー

ドマップを明示した点。そして最大の眼目は、

2023年度に受信料を値下げする方針とし

た点だ。ただし値下げの原資として700億

円ほどを用意するとしたが、武田良太総務

大臣は「経営のスリム化とコスト削減でもっ

と下げられる」と合格点を出さなかった。春

に決着する2021年度NHK予算の議論の

中で、まだ二転三転がありそうな雲行きだ。

今回にわかにNHK改革がフォーカスさ

れたが、そもそも総務省の放送行政は、こ

んな流れで展開してきた。

①2000年代:地上波テレビのデジタル化②2012年~:放送サービスの高度化③2015年~:地上波テレビの同時配信④2018年~:放送をめぐる規制改革

①は1998年に決められた地上波テレビ

のデジタル化。担当課長が5年も続投する

総務省として極めて稀な人事と、多額の

国費が投入されてアナログ停波が達成さ

れた。②は地デジ移行終了後の次の目玉

政策として決められた路線。安倍内閣が

提唱したアベノミクスに、総務省も参画すべ

く、4K・8Kの普及推進が決められた。18年

12月に、実際に放送が始まっている。③は

自民党「放送法の改正に関する小委員

会」が先鞭をつけた地上波テレビのイン

ターネットへの同時配信問題。総務省はこ

れを受けて、「放送を巡る諸課題に関する

検討会」を立ち上げ議論を始めた。議論

は紆余曲折を経たものの、NHKは20年3

月にサービスを開始した。そして④は、内閣

府「規制改革推進会議」が仕掛けた議論。

電波利用や放送を巡る規制改革もテーマ

となり、総務省「諸課題検」が引き取って

議論を進めて来た。

NHK改革は、これらの議論で事あるごと

に議題に上った。ただし実際には、NHK改

革が短期間に大きく進むことはなかった。と

ころがコロナ禍が社会問題となり、菅義偉

総理大臣が誕生した2020年、事態は急速

に動き出した。

NHKの受信料はこれまで何度か値上げ

され、1990年が最後の値上げとなった。と

ころが衛星放送がスタートしたため、受信料

の総額は右肩上がりを続けた。一方値下

げは2012年10月と2020年10月の2回あっ

た。衛星契約にして月額120円と60円だっ

た。ところが今回、最後の値下げからわず

か2カ月あまりで、300円ほどの値下げが発

表された。

前提に菅政権の誕生がある。コロナ対

策と経済再生を最優先としたが、具体策と

しては政府のデジタル化、地方銀行の再

編促進、携帯電話料金の引き下げなどが

示された。特に携帯電話については、コロ

ナ禍で厳しくなっている家計を助けるため

に、喫緊の課題となった。かつて電話は一

家に一台で3,000~5,000円ほどの負担

だった。ところが携帯では、「1人1万円ほど、

一家で3~5万円という例も少なくない。こ

れを大幅に下げられれば、家庭の可処分

所得が増え地域経済に貢献できる」と武

田大臣は言う。つまりコロナ下の経済対策

として有効というのである。

これが発表されると総務省に「NHK受

信料も下げるべき」という声が想定以上に

届いた。「国民の非難が燎原の火の如く

広がっている」「国民からすれば胡坐をか

いているような姿勢はまずい」と考えた武

田大臣は、「国民が苦しんでいる中で、や

るべきことを明確にすべき」と受信料の値

下げを迫ったのである。

メディア・リサーチ ~メディア企業の経営ビジョン~ 第45回

NHK議論の前提

受信料を巡る攻防

27February 2021 B-maga

▶  放送行政の課題(上) NHK改革の行方

コロナ対応の経済政策の他に、菅氏が

総理になったことも因縁を感じさせる。そも

そもは02年11月の国会。当選2期目の菅

衆議院議員は、同年4月に放送された

NHKスペシャル『奇跡の詩人~11歳 脳

障害児のメッセージ~』について問いただ

した。障害児の奇跡は事実か、さらに広告

宣伝だったのではないかと迫った。ところが

NHKは、「放送法の規定に抵触するとは

考えていません」と一蹴した。菅氏が官房

長官時代以降よく使う「その指摘は当たり

ません」的な表現で立ちはだかった。

2回目は竹中平蔵総務大臣を支えた副

大臣の時。大臣の私的諮問機関「通信・

放送の在り方に関する懇談会」(06年1~

6月)で、NHKの抜本的改革が議論された。

ところが懇談会の報告書は、「通信・放送

の在り方に関する政府与党合意」となった

が、NHK改革は一部前進したものの、“通

信放送融合”を進めるためのNHK活用な

どは大きくは進まなかった。

そして3回目。竹中氏の後を受けて、菅

氏が第7代総務大臣に就任した。そして07

年、「受信料の2割値下げと義務化」を

迫った。筆者は当時の橋本元一会長に、

「受信料支払い率は7割に過ぎない。義務

化でBBCのように支払い率が96%に上昇

するなら、2割値下げで相殺される。支払い

率上昇との見合いで値下げを実施すると

いう条件闘争はどうか」と進言したことがあ

る。ところが「自民党支配が強くなる」など

局内の反対が強く、橋本会長は大臣提案

を拒否した。

菅氏の声は3回とも黙殺された。一定規

模の受信料値下げが実現する今回は、3

度目ならぬ“4度目の正直”の感がある。た

だし受信料だけがターゲットではない。例え

ば06年の竹中懇の後、大臣に就任した菅

氏は「通信・放送タスクフォース」を設置した。

その目的を「スピード感をもって通信・放送

の問題に取り組むため」と説明している。そ

して総理就任後は、かつて仕えた竹中氏を

“経済ブレーン”とし、「デジタル社会の実

現」「活力ある地方を創る」などの発言を

行なっている。竹中懇でテーマとなった

「“通信放送融合”に向けたNHKの活用」

が相変わらず視野にあると考えられる。

NHKが修正版「経営計画」を発表した

6日後、武田総務大臣は民放の報道番組

に出演し、NHKの新方針に対してコメント

した。まず全体では「改革・国民への還元

に向けて一歩進みだした」、そして受信料

の値下げでは「単なるスローガンでなく、明

確に数字で国民に約束した点は大きく前

進」と評価した。ただし値下げを23年度とし

た点は、「内部留保がたくさんあるので、

もっと早くできるはず」とダメ出しをした。さら

に月額300円ほどの値下げ額も、「経営の

スリム化・コスト削減でもっとできるはず」と

不満を漏らした。実際に総務省は、積み立

てた剰余金を受信料の値下げに充てるこ

とを恒久的に義務付ける仕組みの制度化

へと動き出している。

また総務省「公共放送の在り方に関す

る検討分科会」が20年11月にまとめた「公

共放送と受信料制度の在り方に関する論

点整理及び検討の方向性(案)」に対し、

意見募集の結果と各意見に対する検討

分科会の考え方も総務省は公表した。ここ

でも繰越剰余金を受信料の引下げに充て

る制度の導入が示された。そして繰越剰余

金の水準も適正化が必要とされた。

ただし受信料の金額問題だけでなく、

「衛星付加受信料」「放送番組」「NHKと

民間放送事業者との連携」なども大きな

テーマだろう。「衛星付加受信料」は「受

信料の在り方とNHK業務の両面にわたり、

根幹をなす論点」と認め、「あらためて検

討の場を設け、広く議論を行う」という。一

方「放送番組」については、「バラエティ番

組・娯楽番組は公共放送としてふさわしく

なく、災害情報・報道番組等に限定すべ

き」という意見が寄せられた。ところが検討

分科会は「公共放送としての社会的使命

を果たすことが求められる」と答えるに留

まった。NHK改革の議論は、積み残した

テーマが幾つかあるようだ。

そして放送行政が近い将来動き出しそう

なのが、「NHKと民間放送事業者との連

携」だ。検討分科会は、「ネットワークの維

持・管理等に関する民間放送事業者との

協力の努力義務を導入し、二元体制の下

でNHKと民間放送事業者における連携

を促進する」と答えた。募集した意見でも、

連携を望む声がローカル民放から多く寄せ

られた。NHKも「適切な協議の場が設置さ

れれば、適切に対応していく」と前向きだ。

実は菅政権も、「デジタル庁の設置」

「地銀の再編」に言及している通り、デジタ

ル化と地域経済の活性化は重要な柱とし

ている。つまり放送局のDXやローカル民

放の経営問題も、放送行政として大きな課

題になりうる。武田大臣も民放番組の中で、

「持続可能な社会基盤を築かなければな

らない」「そのために関係者の強力なスクラ

ムが必要」とした。これらを踏まえると、

NHK改革は“NHKだけが進化・発展す

る”のではなく、次世代のメディアがあるべ

き姿に成長するためにNHKが貢献する姿

が想定されている。それは具体的には、何

を意味しているのか。当シリーズ「放送行政

の課題(下)」で詳述したい。

鈴木祐司 SUZUKI YUJI 次世代メディア研究所代表1982年にNHK入局。特集番組などドキュメンタリー制作の後、97年から放送文化研究所にて放送のデジタル化や通信との融合問題等を研究。2003年から解説委員も兼任。14年にNHK退職。現在次世代メディア研究所代表。

菅総理とNHKの経緯

修正版「経営計画」への反応

28 B-maga February 2021

世 界 の メ デ ィ ア 曼 陀 羅 華 猪 股 英 紀 第222話

ケーブルの映像サービスは「男性」向けなのか~専門チャンネルの人気をDTHと比べてみた~

まずは世界の衛星放送局の現況から。

2020年中に3局増え、2020年末現在

178局が運用中である。

一方、4Kチャンネルを実施している局は34

(2019年)→32(2020年)と2局減少し、

チャンネル数も79(2019年)→70(2020

年)となった(図1)。多チャンネルサービスが衛星+ケーブルか

らネットへという大きな流れのなかで、東京オ

リンピックの開催延期と新型コロナ肺炎の

世界的流行が4Kサービスの普及を減速さ

せたのは言うまでもない。ただし、こうしたマイ

ナス要素もいずれは解決するだろうから、長

い目でみれば4Kが世界を埋め尽くす時代が

やってくるだろうと楽観視している。

さて、今回は「ケーブル年鑑2021を読む

④」としたいところな

のだが、次の理由で

取りやめとした。

それは昨年12月

号で対象とした「テ

レビの月額基本料

金」が、配信チャン

ネル数だけではなく、

HDRが買い取りか

否か、4Kかどうかな

どまで含めた料金だ

と気がついたからで

ある。これでは比較

が困難である。

そこで、民間型

ケーブルテレビ局の

HPをチェックして、チャンネルと料金だけを取

り出したシンプルなデータを作成した。集計

の対象は186局である(注1)。

本論に入る前に、多チャンネルサービスの

加入者の推移を見ておく(図2)。

0

10

20

30

40

50

60

70

80

4K実施局数

4Kチャンネル数

2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年

(ch/局)

100

200

300

400

500

600

2020年度2015年度2010年度2005年度

(万世帯)

その他のケーブル

J:COM

スカパー!

■図1:世界の4Kチャンネルの実施局数とチャンネル数 ■図2多チャンネルプラットフォーム加入数の推移

(各年12月31日現在/Lyngsatより作成) (『ケーブル年鑑』および衛星放送協会HPより作成/その他のケーブルは推定値)

グラフの中のJ:COMとスカパー!は実数、

〈その他のケーブルの加入者〉は『ケーブル

年鑑』の数字をもとに計算した推定値である。

2015年以降に限ればJ:COMのみが順

調に加入を伸ばし、スカパー!と〈その他の

世界の4Kサービスは減速

データの上では男性優遇

■表1:ケーブルテレビ局の配信チャンネル数Top20順位 ケーブルテレビ事業者名 Ch数1 ジュピターテレコム(J:COM) 602 中部ケーブルネットワーク 582 ZTV 582 ケーブルテレビあなん 585 ケーブルテレビ品川 576 山口ケーブルビジョン 567 東京ケーブルネットワーク 557 豊島ケーブルネットワーク 557 エルシーブイ 557 トコちゃんねる静岡 557 スターキャット・ケーブルネットワーク 5512 大垣ケーブルテレビ 5412 ケーブルテレビ可児 5412 シーシーエヌ 5412 飛騨高山ケーブルネットワーク 5412 浜松ケーブルテレビ 5412 キャッチネットワーク 5412 ひまわりネットワーク 5412 ミクスネットワーク 5412 愛媛CATV 54

186局平均 40

29February 2021 B-maga

ケーブル〉は低迷している。WOWOWも290

万件(2018年)→285万件(2019年)

→278万件(2020年)と下降状態にある。

なお、2019年度末現在のケーブルテレ

ビ局の多チャンネル加入件数は、『ケーブル

年鑑2021』P432のTOP50に掲載してあ

るので、参照されたい。

さて、この原稿で、集計の対象としている

のは72チャンネルである(注2)。これらはす

べて2021年1月中

旬にHPに掲載され

たものであり、各局

の配信チャンネル数を単純に足していくと総

計7,398チャンネルとなる。

表1はケーブルテレビ局の配信チャンネル数Top20

表2はチャンネルの配信ケーブル局数ランキング(全72チャンネルのうち50位までを

挙げている)

そして、186局の映像サービスのメニュー

を見ると、

①コースなしが86局

②コースありが100局である

コースありのうちプレミアムコースのチャン

■表2:チャンネルの配信ケーブル局数ランキング順位 チャンネル名 配信局数1 ゴルフネットワーク 1821 時代劇専門チャンネル 1823 アニマックス 1814 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 1795 音楽・ライブ!スペースシャワーTV 1735 GAORA SPORTS 1727 日本映画専門チャンネル 1717 スカイA 1719 囲碁・将棋チャンネル 17010 ファミリー劇場 16810 釣りビジョン 16812 日テレジータス 16512 歌謡ポップスチャンネル 16512 スーパー!ドラマTV 16515 J SPORTS 2 15716 J SPORTS 1 15616 J SPORTS 3 15618 映画・チャンネルNECO 15418 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 15418 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 15421 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 15022 MONDO TV 14922 日経CNBC 14824 日テレNEWS24 13925 ムービープラス 13826 女性チャンネル♪LaLa TV 13627 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 13428 旅チャンネル 13229 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 13030 ディスカバリーチャンネル 12831 AXN 海外ドラマ 12632 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 12533 V☆パラダイス 12133 FOX 12135 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 11936 AXNミステリー 11837 MUSIC ON! TV(エムオン!) 11338 ディズニー・チャンネル ディズニー映画・アニメ 10939 アニマルプラネット 10840 海外アニメ!カートゥーンネットワーク 10541 MTV 9941 CNNj 9943 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 9844 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 9745 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 9545 TBS NEWS 8547 KBS World 8448 WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽 8149 ザ・シネマ 8050 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 77

※筆者独自調査による(調査対象ケーブル86局/72チャンネル)

■表3:プレミアムコースチャンネルの配信ケーブル局数ランキング

順位 チャンネル名 プレミアムコース配信局数

レギュラーコース配信局数〈順位〉

1 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 72 182 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 65 183 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 49 294 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 48 275 旅チャンネル 45 286 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 45 447 AXNミステリー 44 368 歌謡ポップスチャンネル 41 129 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 41 3210 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 40 4511 釣りビジョン 39 1012 MONDO TV 38 2213 KBS World 36 4714 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 33 5015 アジアドラマチックTV 33 5216 WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽 32 4817 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 29 5518 スカイA 26 719 日テレNEWS24 26 2420 V☆パラダイス 26 3321 日本映画専門チャンネル 23 722 AXN 海外ドラマ 22 3123 BBCワールドニュース 22 5424 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 20 2125 MUSIC ON! TV(エムオン!) 20 3726 時代劇専門チャンネル 19 127 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 19 3528 日テレジータス 18 1229 アニマルプラネット 18 3930 ダンスチャンネル by エンタメ~テレ 17 5831 ミュージック・エア 17 5932 音楽・ライブ! スペースシャワーTV 16 533 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 16 4334 ザ・シネマ 16 4935 映画・チャンネルNECO 15 1836 女性チャンネル♪LaLa TV 15 2637 TBS NEWS 14 4538 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス 13 6039 ディズニー・チャンネル ディズニー映画・アニメ 12 3840 FOX 11 3341 日経CNBC 10 2242 MTV 10 4143 CNNj 10 4144 ファミリー劇場 9 1045 J SPORTS 2 9 1546 ディズニーXD ギャグアニメ&マーベル・ヒーロー 9 5147 FOXムービー 9 5648 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 8 449 J SPORTS 1 8 1650 ゴルフネットワーク 7 150 囲碁・将棋チャンネル 7 950 スーパー!ドラマTV 7 1250 J SPORTS 3 7 1650 海外アニメ!カートゥーンネットワーク 7 4050 ナショジオ ワイルド 7 62

30 B-maga February 2021

世 界 の メ デ ィ ア 曼 陀 羅 華

ていないダンスチャンネル、ミュージック・エア、

ナショジオ ワイルドを除いた47チャンネルに、

釣りビジョンを加えた48チャンネルを対象と

した。

一目でわかりやすくするために、1位~16

位を◎、17位~32位を○、33位~48位を

▲で表している。チャンネルの人気度を、

ケーブルテレビ側とスカパー!側で整理する

と、その違いがよくわかる。

その上で表6をみると、表3とかなりの部分が一致している。

つまり、プレミアムコースのラインナップは、

スカパー!加入数の順位に近いといえよう。

ただし、料金を考慮しなければ、プレミアム

コースが経営上効果があったかどうかの判

断は難しい。

図3は①コースなし

②レギュラーコース

③プレミアムコース

そして全体の平均月額基本料金を示して

いる。

これに加入数を掛けて売上高を計算し、

プレミアムコースによってどれほどプラス(ま

たはマイナス)になるかを試算する。作業量

が大きいため今月号には間に合わなかった

ので、3月号にまとめる予定である。

とは言っても、ケーブルテレビは地域貢

献・地域密着という別な使命もある。売上高

だけで判断することはできない、複雑な企業

体だとも思っている。

ネル数の合計数は1,331で、これは全体の

18.0%である。表3はプレミアムコースチャンネルの配信ケーブル局数ランキングである。

ところで、表3にはあるが、表2には載っていないのが、次の9チャンネルである。つまり

レギュラーコースではあまり重きを置かれてい

ないチャンネルと言ってよいかもしれない。

15位 アジアドラマチックTV

17位 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ

23位 BBCワールドニュース

30位 ダンスチャンネルbyエンタメ~テレ

31位 ミュージック・エア

38位 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス

46位 ディズニーXD(2021年1月末放送終了)

47位 FOXムービー(2021年1月末放送終了)

50位 ナショジオ ワイルド(2021年1月末放送終了)

この9チャンネルを見て、何か気づかれた

ことはないだろうか。

そう、名称に〈漢字〉と〈ひらがな〉が全くな

い。すべて〈カタカナ〉と〈アルファベット〉で

ある。このことから、女性向け・若年層向けの

チャンネルであることが想像できる。

一方、表2の上位10チャンネルのうちア

ニメの2チャンネルを除くと、男性向け6、女

性向け3(スペースシャワーTVを女性向けと

カウント)と、圧倒的に男性向けのチャンネル

が「幅を利かせて」いる。

1位から30位までを一覧表にすると、その

違いがよくわかる。

ではどうしてこのようなことが起きるのか。

あくまでも筆者の想像だが、チャンネル導入

の決定権は社長(男性)にある。しかし、レ

ギュラーコースかプレミアムコースを区分け

するのは編成担当者(女性)というのが、主

な理由ではないだろうか。

本誌読者にはあらためて言うことでもない

が、月刊『B-maga』では毎号「CSチャンネ

ル加入世帯TOP50」を掲載している。この

原稿のヒントとなったのは、実はこのデータで

ある。

もしスカパー!の加入者数が視聴者の好

みを反映しているのならば、ケーブルもそれを

参考にしたサービスを行う方が合理的では

ないかと思ったからである。

ただし、客観的なデータはないので、自分

で作るしかないが、それにはかなりの作業量

があると考えていた。そして、幾度かトライし

たが納得できるもの

は見つからなかった。

今回、何とかするこ

とができたので、まと

めたものである。

表5はケーブル視聴可能世帯数ラン

キング

表6はスカパー!加入数ランキング

月刊『B-maga』1

月号のP39から作

成。2つの表に入っ

■表4:プレミアムコースチャンネル数Top20順位 ケーブルテレビ事業者名 Ch数1 さかいケーブルテレビ 361 福井ケーブルテレビ 363 シティーケーブル周南 354 四国中央テレビ 335 浜松ケーブルテレビ 286 スターキャット・ケーブルネットワーク 287 今治シーエーティーブィ 278 豊橋ケーブルネットワーク 269 飛騨高山ケーブルネットワーク 2510 西尾張シーエーティーヴィ 2511 キャッチネットワーク 2412 ミクスネットワーク 2313 多摩テレビ 2213 アイ・シー・シー 2215 稲沢シーエーティーヴィ 2016 ちゅピCOM 1917 ケーブルテレビ可児 1717 新川インフォメーションセンター 1719 佐野ケーブルテレビ 1620 東京ベイネットワーク 1620 豊島ケーブルネットワーク 1620 グリーンシティケーブルテレビ 1620 ケーブルテレビ富山 1620 となみ衛星通信テレビ 1620 テレビ岸和田 16

平均(100局) 12.9

レギュラーコース プレミアムコース男性向け 女性向け 男性向け 女性向け

1-10位 6 3 0 101-20位 11 8 3 171-30位 16 13 4 26

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

プレミアムコース

レギュラーコース

全局平均コースなし

(円)

3,205

3,707 3,692

4,598

■図3:コース別月額基本料金

ケーブルとDTHの相違点

31February 2021 B-maga

猪股英紀 INOMATA EIKI  [email protected]ディレクターを経て、『CATV now(後の「ケーブル新時代」)』初代編集長に就任。以後、国内はもちろん世界各国を飛び回り、衛星&ケーブルテレビを取材。2001年6月NHKを定年退職。現在、フリーのメディア・ジャーナリスト。岐阜市在住。

■表5:ケーブルテレビ視聴可能世帯数ランキング

順位 チャンネル名 スカパー!加入数順位

1 時代劇専門チャンネル 8 ◎2 アニマックス 5 ◎3 スーパー!ドラマTV 21 ○4 映画・チャンネルNECO 11 ◎5 GAORA SPORTS 43 ▲6 日本映画専門チャンネル 7 ◎7 音楽・ライブ! スペースシャワーTV 33 ▲8 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 13 ◎9 ファミリー劇場 12 ◎10 日テレジータス 6 ◎11 MUSIC ON! TV(エムオン!) 14 ◎12 AXN 22 ○13 ムービープラス 18 ○14 囲碁・将棋チャンネル 41 ▲15 海外アニメ! カートゥーン ネットワーク 28 ○16 スカイA 38 ▲17 FOX 19 ○18 ゴルフネットワーク 46 ▲19 ディスカバリーチャンネル 25 ○20 CNNj 39 ▲21 J SPORTS 45 ▲22 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 30 ○23 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 32 ○24 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 9 ◎25 AXNミステリー 29 ○26 MTV 42 ▲27 女性チャンネル♪LaLa TV 23 ○28 TBS NEWS 34 ▲29 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 3 ◎30 歌謡ポップスチャンネル 27 ○31 MONDO TV 24 ○32 日テレNEWS24 15 ◎33 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 40 ▲34 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 26 ○35 アニマルプラネット 35 ▲36 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 4 ◎37 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 2 ◎38 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 1 ◎39 ザ・シネマ 20 ○40 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 10 ◎41 WOWOWプラス 17 ○42 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 16 ◎43 釣りビジョン 31 ○44 FOXムービー 48 ▲45 旅チャンネル 47 ▲46 BBCワールドニュース 36 ▲47 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス 37 ▲48 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 44 ▲

■表6:スカパー!加入数ランキング

順位 チャンネル名 ケーブル視聴可能世帯数 順位

1 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 38 ▲2 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 37 ▲3 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 29 ○4 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 36 ▲5 アニマックス 2 ◎6 日テレジータス 10 ◎7 日本映画専門チャンネル 6 ◎8 時代劇専門チャンネル 1 ◎9 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 24 ○10 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 40 ▲11 映画・チャンネルNECO 4 ◎12 ファミリー劇場 9 ◎13 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 8 ◎14 MUSIC ON! TV(エムオン!) 11 ◎15 日テレNEWS24 32 ○16 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 42 ▲17 WOWOWプラス 41 ▲18 ムービープラス 13 ◎19 FOX 17 ○20 ザ・シネマ 39 ▲21 スーパー!ドラマTV 3 ◎22 MONDO TV 31 ○23 AXN 12 ◎24 女性チャンネル♪LaLa TV 27 ○25 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 34 ▲26 ディスカバリーチャンネル 19 ○27 歌謡ポップスチャンネル 30 ○28 AXNミステリー 25 ○29 海外アニメ! カートゥーン ネットワーク 15 ◎30 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 22 ○31 釣りビジョン 43 ▲32 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 23 ○33 TBS NEWS 28 ○34 音楽・ライブ! スペースシャワーTV 7 ◎35 アニマルプラネット 35 ▲36 BBCワールドニュース 46 ▲37 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス 47 ▲38 スカイA 16 ◎39 CNNj 20 ○40 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 33 ○41 囲碁・将棋チャンネル 14 ◎42 MTV 26 ○43 GAORA SPORTS 5 ◎44 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 48 ▲45 J SPORTS 21 ○46 ゴルフネットワーク 18 ○47 旅チャンネル 45 ▲48 FOXムービー 44 ▲

(注1)ケーブルテレビ事業者は「ケーブル年鑑2021」の「民間型」全局のHPにアクセスした。しかし、配信しているチャンネルラインナップ及び

料金にまで「たどり着けない」局があり、今回の集計ではJ:COM+185の合計186局を対象とした。

(注2)CS専門チャンネルのうち、アダルト、ショッピングおよびオプショナルチャンネルとして扱われているものを除いた71ch+BSスカパー!の合

計72chを対象としている。

また、「日本映画専門チャンネル」などBSで放送されているチャンネルを配信している場合、それも含めてある。

(注3)「釣りビジョン」のケーブルテレビ加入者は、各ケーブル局の加入者数を合算(一部推定値)した。そして『ケーブル年鑑2021』のサプラ

イヤーデータの数字をもとに、スカパー!の加入者数を計算した。

32 B-maga February 2021

地 産 飛 翔 ~ケーブルビジネス関連動向~ 

ケーブルテレビ関連─気になるトピック

(株)ジュピターテレコム(東京・千代田

区、石川雄三社長、以下J:COM)は1月

28日、オンライン会見を開催し、モバイル

サービス「J:COM MOBILE」の新料金

プランを発表した。

会見の冒頭、石川社長は「2月18日か

ら大幅に料金改定する。従来の約半額

にするほか、契約期間・契約解除料金な

し、MNP手数料も無料。オンライン・訪

問・店頭でも同じ料金・同じサポートと、シ

ンプルでわかりやすい料金設定にした」

と述べ、大手携帯キャリアが相次いで打

ち出した値下げ料金を研究しつつ、

J:COM加入者の特性を考慮した新料

金プランを設定したと説明した。なかでも、

「大手携帯キャリアがアンリミテッドを打

ち出すのに対し、J:COMユーザーは全

体の67%が5GB以下であることから、こ

の部分の料金改定に注力した」と説明。

今回新たに設定した「J:COM MOBILE

Aプラン スタンダード」の全体内容は図

1の通り。主な特徴としては、

○申込やサポートは、オンラインに加え、

J:COM MOBILE、2月18日より新料金プラン提供5GB月額1,480円に

電話・訪問・店頭にて受けられる。

○全プラン、余ったデータ容量は翌月に

繰り越しが可能。

○TV×MOBILE連携により、いつでもど

こでもテレビ視聴・録画や、データ消費

料カウントなしのコンテンツが楽しめる。

○高速、大容量の5Gネットワークに対応

(2021年夏予定)。

新料金は図2の通り、5GB以上のプラ

ンが全て従来の半額になっているほか、

余ったデータは翌月に繰り越しOK、オプ

ションの通話5分かけ放題は850円/月

から500円/月へ、データ容量追加は

1GBにつき従来の1,000円から300円

へ、それぞれ大きく値下げした。

さらには、2月18日以降の申し込みには

「J:COM MOBILEスタート割」が適用さ

れ、10GB・20GBの大容量プランは12

カ月間割引され、10GB=1,580円、

20GB=1,980円となる(2月18日~当

面継続)。

そのほか、「U26学割」も5GB=980

円、10GB=1,280円、20GB=1,680

円と12カ月割引

料金となり、26歳

以下と同居の家族

(1世帯につき最

大5回線)も対象

となる(2月18日~

5月末申込まで)。

「カケホ5分割」は、5分以内の国内通話

が何度でも無料になる(2月18日~5月

末申込まで)。また「シニア60割(カケホ/

サポート)」(図3)は、60歳以上なら全て

のプラン(1GB・5GB・10GB・20GB)で

申し込めるオプションサービスで、かけ放

題(5分/回)が12カ月、乗り換えや使い

方をサポートする「おまかせサポート」が

最大3カ月無料で利用できる(2月18日

~5月末申込まで)。

さらに、認知中古品の提供も開始する。

動作確認・クリーニング済、バッテリー充

電容量80%以上、故障・破損時はJ:

COM独自の端末保証(端末保証 for

iPhone:月額600円)ですぐに端末交換

可能と、リユースに対する不安を解消し

た上で、iPhone XR/64GBホワイト、

iPhone XS/64GBゴールド、iPhone

XS Max/64GBゴールドとau Certifi ed

iPhoneは3機種およびGalaxy A21を

低価格で提供する。

石川社長は「J:COMならではの価値

を提供しなければならない。大手携帯キャ

リアが価格を下げ、MVNOも価格訴求

が必要になっているが、我々は競争力の

ある価格設定に加え、さまざまな創意工

夫をして独自性を出さなければならないと

考えている」とコメントした。

J:COM代表取締役社長の石川雄三氏

図1:「J:COM MOBILE A プラン スタンダード」全体内容

図2:新料金プラン 図3:シニア60割

33February 2021 B-maga

(株)Goolight(長野・須坂市、丸山康照社長)と、(一財)日本笑顔プロジェクト(長野・小布施町、林映寿代表)は1月18日に、「災害時における相互支援に関する協定」を締結した。災害時において、Goolightは、無人航空機(ドローン)等による撮影や映像の提供を行い、日本笑顔プロジェクトは、そうした映像を参考に全地形型対応車

Goolight、重機・四輪バギー×ドローン・映像をマッチング相互連携で災害時支援強化へ

(四輪バギー)や重機を活用した災害支援を行い、それぞれの特性を活かした災害支援の強化を図る。非常災害時に備えるため、両団体は、平時から情報交換や手順を共有するほか、重機や全地形対応車(四輪バギー)、無人航空機(ドローン)の円滑運用に向けた研修を実践するなど、相互の協力関係の醸成に努め、より一層、

地域に安心安全を届ける体制を確立する。

「エネルギーの地産地消による新たな地域経済基盤の創出」を理念として、米子市および(株)中海テレビ放送等地元企業5社の出資により、2015年に設立された地域エネルギー会社 ローカルエナジー(株)(鳥取・米子市、加藤典裕社長)が1月26日、令和2年度「新エネ大賞」(主催:(一財)新エネルギー財団、後援:経済産業省)において、資源エネルギー庁長官賞(地域共生部門)を受賞した。本応募では、複数自治体(米子市・境港市)・複数企業(中海テレビ放送・山陰酸素工業・三光・米子瓦斯・皆生温 泉観光)が出資する地域新電力を立ち上げていること、地域の再エネ電源と契約し自社で需給管理を行いながら公共施設や一般家庭・民間企業等に電力を供給していること、そして新電力の先駆けとして幅広く活動していること等の取り組みが、安定した経営を実現し、他地域への展開が期待できるも

ローカルエナジー、令和2年度「新エネ大賞」における資源エネルギー庁長官賞(地域共生部門)受賞

のと高く評価された。ローカルエナジーは2016年4月から小売電気事業を開始し、分散かつフレキシブルに変動する新エネルギーの地産地消を推進するため、需要側もフレキシブルに変動させる「地域共生型のエネルギー地産地消のモデルづくり」を目指している。新電力の全業務を自社で直営化し、分散型電源を地産地消するエネルギーマネジメント人材を育成しつつ、米子市クリーンセンターや地元の再生可能エネルギーを調達し、米子市や境港市、周辺自治体の公共施設への電力の供給を行なっている。また、米子市内の下水処理場に消化ガス発電の整備を進め、市民が排出する一般廃棄物や下水汚泥からエネルギーを回収し、公共施設等の電気として利用する仕組みを構築しているところである。さらに、中海テレビ放送を介して鳥取県西部の約1割を占める一般家庭等

に電力供給を行い、市民参画によるエネルギー地産地消モデルを構築するとともに、米子市との共同事業として避難所となる公民館へ蓄電池を設置し、平常時は仮想発電所(VPP)として運用し、停電時は非常用電源として活用する等、地域のレジリエンス向上に取り組んでいる。合わせて、市民理解の醸成のため、小学校の社会科見学、中学校・高校の講演会等の普及啓発活動を行う一方、全国からの行政視察受入、自治体等の要請に対応した講演やワークショップ等の開催、海外講演等も積極的に展開している。行政視察を経て自治体出資の新電力が設立されたケースも増えており、今後も新エネルギーの活用によるエネルギー地産地消モデルの横展開を継続して取り組んでいく。

「災害時における相互支援に関する協定」を締結した、(株)Goolight代表取締役社長の丸山康照氏(右)と(一財)日本笑顔プロジェクト代表の林英寿氏

34 B-maga February 2021

地 産 飛 翔 ~ケーブルビジネス関連動向~ 

ケーブルテレビ関連─気になるトピック

●今回、旅をした街の印象は? 初めて来ましたが、街道沿いには昔の建物が残っていて、宿場町であった歴史を伝えていますよね。枚方宿は京都からさらに続いて東海道五十六次にあたるそうで、かつては吉宗公(暴れん坊将軍)が参勤交代で通ったといういい話が聞けました。街道沿いや家々に菊が飾ってあるのはとても雰囲気が良かったですね。とにかく旧街道の街並みもいいし、鍵屋資料館内のシャンデリアなどにも歴史を感じましたし、大広間の天井の明かりなどもモダンで素敵でしたね。そして、ひらかたパークには、何しろ楽しそうなものがたくさんありそうですね。●印象に残った出会いやエピソード ひらかたパークでは、名物の木造コースターに乗りました。伝わってくる振動がすごく、結構身体が浮くのには驚きました。ジェットコースターには自分でカメラを持って乗車し、初めて自撮りを経験しましたけど、ちゃんと撮れているかな。ご案内役の石投さんは明るく活発な方でした。着物もお好きで和洋折衷のファッションも似合っていましたね。

第11回

日本ケーブルテレビ連盟東北支部(支部長・阿部新一氏 岩手ケーブルテレビジョン(株)社長)は、宮城県ケーブルテレビ協議会と共に3.11東日本大震災の特別番組を企画し、岩手県・宮城県内6社のケーブルテレビによる共同制作番組を3月1日より、全国のケーブルテレビに配信する。震災で甚大な被害を受けた太平洋沿岸部では、震災の教訓を後世に伝えようと学校や石碑など、約230件が震災を学べる伝承施設として登録されている。番組では、岩手県釜石市、宮城県気仙沼市・仙台市の震災伝承施設を辿りながら、10年を迎えた被災地や

3.11 東日本大震災 特別番組「~震災から10年 被災ケーブルテレビ局が伝える~今、奏でるメッセージ」全国配信

被災者の思いを伝える。ナビゲーターはシンガーソングライターで、宮城県気仙沼市出身・在住の熊谷育美さん、宮城県仙台市出身・在住の伊東洋平さんが務め、取材先で「震災から10年 いま伝えたいこと」をうかがい、頂いた言葉を歌詞につむぎ、震災を経験した2人が今を生きる人々の心をつなぐ復興応援ソングを届ける。全国のケーブルテレビで放送できる

よう、AJC-CMS(日本ケーブルテレビ連盟が運営するコンテンツ流通システム)を通じて配信することとしており、現在、放送するケーブルテレビ局を募っている(昨年の実績は140社)。なお、今

年は4Kで制作し、ケーブルテレビ共通4K専門チャンネル「ケーブル4K」でも3月に放送する。震災から10年が経過し、事実や記憶の風化が懸念される中、被災地のケーブルテレビ各局は、日々の記録と

情報発信に努め、地域と共に歩んでいる。同番組が、1局でも多くのケーブルテレビ局で放送されることを期待したい。【番組名】「~震災から10年 被災ケーブルテレビ局が伝える~今、奏でるメッセージ」(58分)【制作局】三陸ブロードネット、気仙沼ケーブルネットワーク、宮城ケーブルテレビ、仙台CATV、大崎ケーブルテレビ、J:COM仙台(6局共同制作)【放送期間】3月1日~5月31日【お問い合わせ先】日本ケーブルテレビ連盟東北支部 事務局(岩手ケーブルテレビジョン(株)内) [email protected]

震災遺構 旧気仙沼向洋高校

番組ナビゲーターを務める熊谷育美さん(気仙沼市出身・在住)と伊東洋平さん(仙台市出身・在住)

35February 2021 B-maga

日々開発されるケーブルテレビ関連機器などを、実際に検証しながらチェック! 実用性に焦点をあてて報告します。

No.

142

ケーブルテレビ アーキテクト 上山裕史

今回はレーザダイオードについて紹介します。

ケーブル技術スタッフの機器チェック!

レーザダイオード

※本コーナーはサテマガBIのホームページの「ケーブル技術者機器チェック」からもご覧いただけます。

ケーブルテレビ局では、光ファイバケー

ブルが大量に使用されています。この光

ファイバケーブルがケーブルテレビ局舎で

光成端箱に収納され、光コネクタで光送

信機や光受信機に接続されます。本誌

2018年4月号で光受信機のキーパーツで

あるフォトダイオードを紹介しました。フォトダ

イオードは光を受信するデバイスです。今

号では、これと対となる光を送信するデバ

イスLD(レーザダイオード)を紹介します。

図1はLED(発光ダイオード)とLDの波

長と発光パワーの特性を示しています。

LDは鋭いピークを持つ光を送信します。写

真1はLDの外観です。大きなアルミ放熱

板の上にビスで取り付けられています。光

出力の光ファイバがLD筐体に直接接続し

ているのも目を引きます。発光波長は1.3μ

mです。CATV映像伝送で使用されるLD

は光強度変調方式で使用されるため、図2

に示す順方向電流(mA)と光出力(mW)

の関係になっています。順方向電流

20mAで光出力4mWが得られ、順方向電

流60mAで光出力18mWが得られます。

順方向電流を20mAから60mAの範囲で

LDに入力すると電流に応じた光出力が得

られます。これが光強度変調となります。

20mAから60mAの範囲では直線関係と

なり、同じく直線関係をもつ

PD(フォトダイオード)で光を

受信すれば、LD入力と同じ

波形がPD出力に得られま

す。このLDは筐体内にクー

ラを装備していて、LDの発

熱を冷やすことが可能に

なっています。

このような光強度変調と

LD、PDの役割をよく理解し、

より良いサービスの提供に

つなげていきたいと考えます。

図1:レーザとLEDの波長特性

写真1:LD(レーザダイオード)外観

図2:順方向電流と光出力

●コミュニティチャンネル「eo光チャンネル」の特色:生放送番組『情報スパイス』をはじめとして、関西一円、広いエリアを飛び回って地元情報をお届けしています。●ロケ地・大阪枚方市自慢:江戸時代に宿場町として栄えた枚方ですが、歴史だけでなくひらパーやグルメなど楽しめるスポットがたくさんあります。●「eo光チャンネル」でこれからやってみたいこと:2025年大阪・関西万博に向けて、ともに関西を盛り上げていきたいと思います!

●松平健さんへのメッセージ:枚方そして関西には素敵な場所がまだまだたくさんあります! またぜひお越しください! お待ちしております。

水野志保里 氏(株)オプテージ

経営戦略部 コーポレート広報T

大阪府・枚方市 (株)オプテージ

旅チャンネル『歩け! マツケン~松平健の諸国漫遊~』#11 大阪府枚方市2/14(日)午前11:30~0:00、他

TM & Ⓒ2021 Turner Japan.

36 B-maga February 2021

総加入世帯数TOP50

順位 チャンネル名 事業者名 総加入世帯数 ケーブルテレビ局数 ケーブル加入世帯数 DTH視聴世帯数 集計日

1 アニマックス (株)アニマックスブロードキャスト・ジャパン 8,363,715 - 6,590,363 1,474,999 20/12末

2 時代劇専門チャンネル 日本映画放送(株) 8,048,344 361 6,638,618 1,409,726 20/12末

3 映画・チャンネルNECO 日活(株) 7,861,938 300 6,481,835 1,380,103 20/11末

4 スーパー!ドラマTV (株)スーパーネットワーク 7,846,500 321 6,509,800 1,336,700 20/12末

5 日本映画専門チャンネル 日本映画放送(株) 7,829,565 336 6,415,112 1,414,453 20/12末

6 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA (株)キッズステーション 7,706,816 - 6,325,123 1,368,510 20/12末

7 音楽・ライブ! スペースシャワーTV (株)スペースシャワーネットワーク 7,705,862 346 6,415,937 1,289,925 20/12末

8 ファミリー劇場 (株)ファミリー劇場 7,526,400 319 6,155,800 1,370,600 20/12末

9 日テレジータス 日本テレビ放送網(株) 7,494,400 309 6,072,881 1,693,119 20/12末

10 GAORA SPORTS (株)GAORA 7,432,000 372 6,450,000 982,000 20/12末

11 MUSIC ON! TV(エムオン!) (株)エムオン・エンタテインメント 7,342,000 - 5,972,000 1,370,000 20/12末

12 AXN (株)AXNジャパン 7,304,086 252 5,971,902 1,332,184 20/12末

13 ムービープラス ジュピターエンタテインメント(株) 7,169,635 - 5,827,848 1,341,787 20/3末

14 海外アニメ! カートゥーン ネットワーク ターナージャパン(株) 7,094,399 244 5,793,317 1,301,082 20/10末

15 囲碁・将棋チャンネル (株)囲碁将棋チャンネル 7,069,348 356 5,809,406 1,198,152 20/12末

16 スカイA (株)スカイA 6,996,537 333 5,753,483 1,243,054 20/10末

17 FOX FOXネットワークス(株) 6,953,037 251 5,613,565 1,339,472 20/12末

18 ディスカバリーチャンネル ディスカバリー・ジャパン(株) 6,889,115 - 5,581,391 1,307,724 20/3末

19 CNNj (株)日本ケーブルテレビジョン 6,838,215 199 5,492,757 1,219,508 20/7末

20 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 (株)TBSテレビ 6,644,075 247 5,238,496 1,405,579 20/12末

21 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 FOXネットワークス(株) 6,636,834 249 5,330,168 1,306,666 20/12末

22 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ エーアンドイーネットワークスジャパン合同会社 6,596,300 294 5,292,400 1,303,900 20/12末

23 AXNミステリー (株)ミステリチャンネル 6,422,916 235 5,115,083 1,307,833 20/12末

24 女性チャンネル♪LaLa TV ジュピターエンタテインメント(株) 6,384,843 - 5,059,826 1,325,017 20/3末

25 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ (株)テレビ朝日 6,360,555 258 4,897,398 1,463,157 20/11末

26 MTV バイアコム・ネットワークス・ジャパン(株) 6,321,676 - 5,095,480 1,186,196 19/1末

27 TBS NEWS (株)TBSテレビ 6,200,691 185 4,917,573 1,283,118 20/12末

28 歌謡ポップスチャンネル (株)WOWOWプラス 6,109,460 352 4,797,237 1,312,223 20/12末

29 J SPORTS 1・2・3・4 (株)ジェイ・スポーツ 6,105,000 - 5,446,000 659,000 20/3末

30 MONDO TV ターナージャパン(株) 6,092,046 340 4,765,520 1,326,526 20/10末

31 ゴルフネットワーク ジュピターゴルフネットワーク(株) 6,073,932 - 5,621,057 452,875 20/3末

32 日テレNEWS24 日本テレビ放送網(株) 5,941,052 266 4,598,453 1,586,342 20/12末

33 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ (株)CS日本 5,804,170 223 4,488,085 1,316,085 20/12末

34 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた チャンネル銀河(株) 5,747,256 - 4,544,740 1,202,516 20/3末

35 フジテレビONE スポーツ・バラエティ (株)フジテレビジョン 5,727,185 - 4,195,129 1,532,056 20/12末

36 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ (株)TBSテレビ 5,722,998 196 4,267,909 1,455,089 20/12末

37 フジテレビTWO ドラマ・アニメ (株)フジテレビジョン 5,643,022 - 4,103,236 1,539,786 20/12末

38 アニマルプラネット ディスカバリー・ジャパン(株) 5,575,419 - 4,295,555 1,279,864 20/3末

39 日経CNBC (株)日経CNBC 5,524,081 320 5,245,898 215,222 20/10末

40 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ (株)テレビ朝日 5,457,686 249 4,064,346 1,393,340 20/11末

41 ザ・シネマ (株)ザ・シネマ 5,442,700 218 4,109,700 1,333,000 20/12末

42 WOWOWプラス (株)WOWOWプラス 5,260,032 199 3,903,028 1,357,004 20/12末

43 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 松竹ブロードキャスティング(株) 5,119,430 197 3,763,070 1,356,360 20/12末

44 釣りビジョン (株)釣りビジョン 5,103,742 313 - - 20/12末

45 BBCワールドニュース BBCグローバルニュースジャパン(株) 4,956,177 144 1,640,070 1,282,338 20/12末

46 スポーツライブ+ スカパーJSAT(株) 4,139,721 148 3,138,725 999,591 20/12末

47 FOXムービー FOXネットワークス(株) 3,668,340 142 3,392,421 275,919 20/12末

48 旅チャンネル ターナージャパン(株) 2,756,030 290 2,466,451 289,579 20/10末

49 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス (株)スペースシャワーネットワーク 2,657,671 105 1,393,930 1,263,741 20/12末

50 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 名古屋テレビネクスト(株) 2,297,123 150 1,392,536 904,587 20/11末

1月下旬に各社にヒアリングした数値をもとに作成。総加入世帯数にはスカパー!、スカパー!プレミアムサービス、ケーブルテレビの他、スカパー!プレミアムサービス光、IPTV、ホテル等の施設加入等も含まれる場合有り・DTH視聴世帯数太字は、スカパー!とスカパー!プレミアムサービスを合算したもの・DTH視聴世帯数にスカパー!プレミアムサービス光加入世帯数を含む:ムービープラス、ゴルフネットワーク、ディスカバリーチャンネル、女性チャンネル♪LaLa TV、アニマルプラネット、J SPORTS 1・2・3・4、日本映画専門チャンネル、時代劇専門チャンネル、FOX、ナショナル ジオグラフィック チャンネル、FOXクラシック、TBS NEWS、TBSチャンネル1、TBSチャンネル2、キッズステーション、テレ朝チャンネル1、MUSIC ON! TV(エムオン!)、WOWOWプラス、歌謡ポップスチャンネル、スーパー!ドラマTV、ヒストリーチャンネル、GAORA SPORTS、ホームドラマチャンネル、テレ朝チャンネル2、BBCワールドニュース、AXN、AXNミステリー、フジテレビONE、フジテレビTWO、カートゥーン ネットワーク、旅チャンネル、MONDO TV・ケーブル局数およびケーブル加入世帯数にパートタイム配信を含む:女性チャンネル♪LaLa TV、歌謡ポップスチャンネル・ケーブル加入世帯数にスカパー!プレミアムサービス光加入世帯数を含む:スペースシャワーTV、100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス、日テレジータス、日テレプラス、MTV・ケーブル加入世帯数にIPTV加入世帯数を含む:ムービープラス、ゴルフネットワーク、ディスカバリーチャンネル、女性チャンネル♪LaLa TV、アニマルプラネット、WOWOWプラス、キッズステーション、スペースシャワーTV、100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス、MTV、MUSIC ON! TV(エムオン!)、FOX、ナショナル ジオグラフィック チャンネル、FOXクラシック、日本映画専門チャンネル、囲碁・将棋チャンネル、アニマックス、ホームドラマチャンネル、チャンネルNECO、歌謡ポップスチャンネル、AXNミステリー、AXN、ヒストリーチャンネル、スーパー!ドラマTV、カートゥーン ネットワーク、旅チャンネル、MONDO TV、テレ朝チャンネル1、テレ朝チャンネル2、TBS NEWS、TBSチャンネル1、TBSチャンネル2、日テレジータス、日テレプラス、ファミリー劇場、フジテレビONE、フジテレビTWO、BBCワールドニュース、GAORA SPORTS、ザ・シネマ・ケーブル加入世帯数にSMATV等契約数を含む:TBS NEWS、TBSチャンネル1、MTV、MUSIC ON! TV(エムオン!)、アニマックス、AXNミステリー、AXN

D A T A CSチャンネル加入世帯数TOP50

37February 2021 B-maga

ケーブル加入世帯数TOP50 DTH視聴世帯数TOP50

順位 総加入世帯数のランキング チャンネル名 ケーブル加入世帯数 集計日

1 2 時代劇専門チャンネル 6,638,618 20/12末

2 1 アニマックス 6,590,363 20/12末

3 4 スーパー!ドラマTV 6,509,800 20/12末

4 3 映画・チャンネルNECO 6,481,835 20/11末

5 10 GAORA SPORTS 6,450,000 20/12末

6 7 音楽・ライブ! スペースシャワーTV 6,415,937 20/12末

7 5 日本映画専門チャンネル 6,415,112 20/12末

8 6 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 6,325,123 20/12末

9 8 ファミリー劇場 6,155,800 20/12末

10 9 日テレジータス 6,072,881 20/12末

11 11 MUSIC ON! TV(エムオン!) 5,972,000 20/12末

12 12 AXN 5,971,902 20/12末

13 13 ムービープラス 5,827,848 20/3末

14 15 囲碁・将棋チャンネル 5,809,406 20/12末

15 14 海外アニメ! カートゥーン ネットワーク 5,793,317 20/10末

16 16 スカイA 5,753,483 20/10末

17 31 ゴルフネットワーク 5,621,057 20/3末

18 17 FOX 5,613,565 20/12末

19 18 ディスカバリーチャンネル 5,581,391 20/3末

20 19 CNNj 5,492,757 20/7末

21 29 J SPORTS 1・2・3・4 5,446,000 20/3末

22 21 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 5,330,168 20/12末

23 22 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 5,292,400 20/12末

24 39 日経CNBC 5,245,898 20/10末

25 20 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 5,238,496 20/12末

26 23 AXNミステリー 5,115,083 20/12末

27 26 MTV 5,095,480 19/1末

28 24 女性チャンネル♪LaLa TV 5,059,826 20/3末

29 27 TBS NEWS 4,917,573 20/12末

30 25 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 4,897,398 20/11末

31 28 歌謡ポップスチャンネル 4,797,237 20/12末

32 30 MONDO TV 4,765,520 20/10末

33 32 日テレNEWS24 4,598,453 20/12末

34 34 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 4,544,740 20/3末

35 33 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 4,488,085 20/12末

36 38 アニマルプラネット 4,295,555 20/3末

37 36 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 4,267,909 20/12末

38 35 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 4,195,129 20/12末

39 41 ザ・シネマ 4,109,700 20/12末

40 37 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 4,103,236 20/12末

41 40 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 4,064,346 20/11末

42 42 WOWOWプラス 3,903,028 20/12末

43 43 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 3,763,070 20/12末

44 47 FOXムービー 3,392,421 20/12末

45 46 スポーツライブ+ 3,138,725 20/12末

46 48 旅チャンネル 2,466,451 20/10末

47 45 BBCワールドニュース 1,640,070 20/12末

48 DanceChannel 1,456,003 20/10末

49 49 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス 1,393,930 20/12末

50 50 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 1,392,536 20/11末

順位 総加入世帯数のランキング チャンネル名 DTH視聴世帯数 集計日

1 9 日テレジータス 1,693,119 20/12末

2 32 日テレNEWS24 1,586,342 20/12末

3 37 フジテレビTWO ドラマ・アニメ 1,539,786 20/12末

4 35 フジテレビONE スポーツ・バラエティ 1,532,056 20/12末

5 1 アニマックス 1,474,999 20/12末

6 25 テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ 1,463,157 20/11末

7 36 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ 1,455,089 20/12末

8 5 日本映画専門チャンネル 1,414,453 20/12末

9 2 時代劇専門チャンネル 1,409,726 20/12末

10 20 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画 1,405,579 20/12末

11 40 テレ朝チャンネル1 ドラマ・バラエティ・アニメ 1,393,340 20/11末

12 3 映画・チャンネルNECO 1,380,103 20/11末

13 8 ファミリー劇場 1,370,600 20/12末

14 11 MUSIC ON! TV(エムオン!) 1,370,000 20/12末

15 6 キッズステーション テレビアニメ・劇場版・OVA 1,368,510 20/12末

16 42 WOWOWプラス 1,357,004 20/12末

17 43 ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ 1,356,360 20/12末

18 13 ムービープラス 1,341,787 20/3末

19 17 FOX 1,339,472 20/12末

20 4 スーパー!ドラマTV 1,336,700 20/12末

21 41 ザ・シネマ 1,333,000 20/12末

22 12 AXN 1,332,184 20/12末

23 30 MONDO TV 1,326,526 20/10末

24 24 女性チャンネル♪LaLa TV 1,325,017 20/3末

25 33 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ 1,316,085 20/12末

26 28 歌謡ポップスチャンネル 1,312,223 20/12末

27 23 AXNミステリー 1,307,833 20/12末

28 18 ディスカバリーチャンネル 1,307,724 20/3末

29 21 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史 1,306,666 20/12末

30 22 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ 1,303,900 20/12末

31 14 海外アニメ! カートゥーン ネットワーク 1,301,082 20/10末

32 7 音楽・ライブ! スペースシャワーTV 1,289,925 20/12末

33 27 TBS NEWS 1,283,118 20/12末

34 45 BBCワールドニュース 1,282,338 20/12末

35 38 アニマルプラネット 1,279,864 20/3末

36 49 100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス 1,263,741 20/12末

37 16 スカイA 1,243,054 20/10末

38 19 CNNj 1,219,508 20/7末

39 34 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 1,202,516 20/3末

40 15 囲碁・将棋チャンネル 1,198,152 20/12末

39 26 MTV 1,186,196 19/1末

42 46 スポーツライブ+ 999,591 20/12末

43 10 GAORA SPORTS 982,000 20/12末

44 50 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ 904,587 20/11末

45 29 J SPORTS 1・2・3・4 659,000 20/3末

46 31 ゴルフネットワーク 452,875 20/3末

47 48 旅チャンネル 289,579 20/10末

48 47 FOXムービー 275,919 20/12末

49 ナショジオワイルド 269,409 20/12末

50 DanceChannel 257,431 20/10末

総加入世帯数ランキングTOP50以外からのランクイン・ケーブル局数およびケーブル加入世帯数にパートタイム配信を含む:女性チャンネル♪LaLa TV・ケーブル加入世帯数にスカパー!プレミアムサービス光加入世帯数を含む:スペースシャワーTV、100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス、日テレジータス、日テレプラス、MTV・ケーブル加入世帯数にIPTV加入世帯数を含む:ムービープラス、ゴルフネットワーク、ディスカバリーチャンネル、女性チャンネル♪LaLa TV、アニマルプラネット、WOWOWプラス、キッズステーション、スペースシャワーTV、100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス、MTV、MUSIC ON! TV(エムオン!)、FOX、ナショナル ジオグラフィック チャンネル、FOXクラシック、日本映画専門チャンネル、囲碁・将棋チャンネル、アニマックス、ホームドラマチャンネル、チャンネルNECO、歌謡ポップスチャンネル、AXNミステリー、AXN、ヒストリーチャンネル、スーパー!ドラマTV、カートゥーン ネットワーク、旅チャンネル、MONDO TV、テレ朝チャンネル1、テレ朝チャンネル2、TBS NEWS、TBSチャンネル1、TBSチャンネル2、日テレジータス、日テレプラス、ファミリー劇場、フジテレビONE、フジテレビTWO、BBCワールドニュース、GAORA SPORTS、ザ・シネマ・ケーブル加入世帯数にSMATV等契約数を含む:TBS NEWS、TBSチャンネル1、MTV、MUSIC ON! TV(エムオン!)、アニマックス、AXNミステリー、AXN

総加入世帯数ランキングTOP50以外からのランクイン・DTH視聴世帯数太字は、スカパー!とスカパー!プレミアムサービスを合算したもの・DTH視聴世帯数にスカパー!プレミアムサービス光加入世帯数を含む:ムービープラス、ゴルフネットワーク、ディスカバリーチャンネル、女性チャンネル♪LaLa TV、アニマルプラネット、J SPORTS 1・2・3・4、日本映画専門チャンネル、時代劇専門チャンネル、FOX、ナショナル ジオグラフィック チャンネル、FOXクラシック、TBS NEWS、TBSチャンネル1、TBSチャンネル2、キッズステーション、テレ朝チャンネル1、MUSIC ON! TV(エムオン!)、WOWOWプラス、歌謡ポップスチャンネル、スーパー!ドラマTV、ヒストリーチャンネル、GAORA SPORTS、ホームドラマチャンネル、テレ朝チャンネル2、BBCワールドニュース、AXN、AXNミステリー、フジテレビONE、フジテレビTWO、カートゥーン ネットワーク、旅チャンネル、MONDO TV

38 B-maga February 2021

S P E C I A L R E P O R T

News1.楽天がAST & Science社に出資

2020年3月に楽天が、AST & Science社(本社、米テキサス州ミッドランド)に出資してパートナーシップ契約を締結した。ASTは、20機の低軌道周回衛星を高度500km~700kmに打ち上げて、スマホで直接ローミングできるSpace Mobileブロードバンド・ネットワークの実現を目指している。楽天に加えてVodafoneグループ、シスネロス、サムソンNEXTなども出資を決めたとのことで世界的な話題になった。日本では、まだ総務省の免許が下りていないのでどのような展開になるかわからないが、久しぶりに新規衛星通信事業者が誕生する

可能性がでてきた。なお、NECプラットフォームズ(NECの子会社)が、Space Mobileで使用するモデムのメーカーとして採用されている。

News2.日本の衛星スタートアップ企業が本格的な打ち上げを開始

2020年10月にキヤノン電子がエレクトロン・ロケットで「CE-SAT-2B」を打ち上げ、12月には、シンスペクティブ社が同じくエレクトロン・ロケットで「S t r i X -α」を打ち上げた。2021年3月には、アストロスケールが「ELSA-d」衛星を、アクセルスペースが「GRUS-1B/1C/1D/1E」の4機の衛星をソユーズ・ロケットで打ち上げる。

News3.SpaceX社の大進撃

SpaceX社は、10月18日、10月24日に「Starlink」と名付けた低軌道周回衛星をそれぞれ60機打ち上げ、10月末時点で累計833機のコンステレーションを構築するに至った。この段階で同社が第1フェーズで計画している1,584機の半分を超えたことになる。専用のフェーズドアレイアンテナを組み込んだ高性能送受信端末を使って、現在ベータテストを繰り返しており、2021年春にはアラスカやカナダ北部地域でのサービス開始を目指している。

News4.チャプター11破産処理が多発

OneWeb社が、資金調達のプロセスがうまくいかなくなったとの理由で、3月27日に突如チャプター11の申請を行なって業界を驚かせた。同日付の同社の報道発表では、「The US Bankruptcy Court for Southern District of New York(ニューヨーク州南部地区連邦破産裁判所)にChapter 11 of the Bankruptcy Code(アメリカ合衆国連邦破産法第11章:チャプター11)の適用申請を行なった。自発的な破産処理手続きで、喫緊の目的は、会社の価値を最大限に生かして売却を試みること」と述べている。5月13日には、Intelsat社もチャプター11の申請を行いこれに輪をかけた。これら2社の他に、Speedcast International、Global Eagle Entertainment、Sky and Space

2020年を振り返って「世界の衛星システムと衛星ビジネス業界における10大ニュース」をまとめてみた。今年の動向を占う参考にしていただければ光栄である。

神谷直亮 KAMIYA NAOAKIRA 衛星システム総研代表/メディア・ジャーナリスト

世界の衛星ビジネス業界における2020年10大ニュース

楽天がAST & Science社に出資

News.1

日本の衛星スタートアップ企業が本格的な打ち上げを開始

News.2

SpaceX社の大進撃News.3

チャプター11破産処理が多発News.4

SpaceX社は、2020年末時点で累計833機のSpacelink衛星を打ち上げてコンステレーションの完成を目指している(出典:spacex.com)

チャプター11から生まれ変わったOneWeb社は、Neil Masterson氏をCEOに任命した(出典:onewebsatellites.com)

AST & Science社への出資を決めた楽天の三木谷浩史CEO(向かって左)とAST & Science社のAbel Avellan CEO(右)(出典:ast-science.com)

キヤノン電子は、2020年10月にエレクトロン・ロケットで「CE-SAT-2B」衛星を打ち上げた

39February 2021 B-maga

世界の衛星システムと衛星ビジネス業界における10大ニュース」

Global、UrtheCast, Phasor Solutionsなどの破産も明らかになった。

News5.低軌道周回衛星(LEO)コンステレーションの新展開

チャプター11の動向が注目されていたOneWeb社は、10月に破産裁判所から新オーナーへの売却が認められた。これに基づき米連邦通信委員会(FCC)は、10月28日にLEOコンステレーション運用ライセンスの新会社への移管を発表している。この結果、UK政府とインドのBharti Globalを2大株主とし、So f t B a n k、Hughe s Ne two r k System、Qualcomm, Airbus Defence & Space, Grupo Salinas, ルワンダ政府などがマイナーシェアホルダーとして名を連ねる新会社の誕生が決まった。OneWeb社は、新会社のCEOにNeil Masterson氏を任命し、12月18日に早速36機の衛星を打ち上げて110機体制に持ち込んだ。一方、8月にはアマゾン・ドット・コムによる本格的なLEOコンステレーション(Project Kuiperと命名)への参入が明らかになった。同社の報道発表によれば、「FCCの認可に基づき100億ドルを投じて3,236機の衛星をLEOに配備して、グローバルなブロードバンドインターネットサービスを提供する」という。この底力のあるニューカマーの登場でLEO衛星業界は、SpaceX、OneWeb、Telesat Canadaを含めた4社による激しい競争の時代に突入したと言ってよい。

News6.M&Aの浮上

チャプター11を申請したIntelsat社が、8月にGoGo Comme r c i a l A v i a t i o n Divisionを買収するとの発表を行なって業界を驚かせた。8月31日付の同社の報道発表によれば、「インテルサットのグローバル衛星通信網とGoGo Commercial Aviation の機内エンターテインメントサービスのペアリン

グは、業界にまたとない成長の機会をもたらす」という。一方、Very High Throughput Satellite

(超高速大容量衛星通信)の運用サービスで知られるViaSa t社がRigNe t社を2億2,200万ドルで買収した。RigNe t社は、1,200のVSATと11,000に及ぶ IoT端末をカバーしており、ViaSatにとってはまたとないビジネス拡販のベースとなる。これら2件の他にRocket LabがSinclair Interplanetaryを、RaytheonがBlue Canyonを、Lockheed MartinがAerojet Rocketdyneを傘下に入れている。

News7.小型衛星打ち上げロケット事業者の競演

小型衛星打ち上げロケット業界では、世界で100社がしのぎを削っていると言われる。中でも最先端を行くのは、Rocket LabとRelativity Spaceの両社だ。Rocket Labは、ニュージーランドのマヒア半島、アメリカのフロリダ州とカリフォルニア州の3カ所に打ち上げ射場を所有し、202 0年末までに「Electron」と名付けた2段式小型ロケットの打ち上げをすでに17回実施している。Relativity Spaceは、「Terran-1」初号ロ

ケットをすでに完成させ、2021年初めに打ち上げを実現する予定である。ロケットの第一段,第二段、フェアリングを完全に3Dプリンターを使って製造しているのが特色と言える。これら2社の他に、中国のLandSpace、ドイツのExolaunch、スコットランドのSkyrora、米国のFirefl y Aerospaceなどが競っている。

News8.静止軌道(GEO)衛星の発注ラッシュ

2020年6月から新規GEO衛星の発注ラッシュが始まり目を見張らせた。まず、Intelsat社がCバンド衛星を6機、SES社が6月から8月にかけて10機の衛星を発注した。

次いで、Optus社が7月に「Optus-11」、Arabsa tが8月に「BADR-8」、Al Yah Sate l l i te Communicat ionsが8月に「Thuraya-4 NGS」を発注してこれに続いた。さらに、インドネシアのKominfoが「SATRIA」衛星をオーダーして締めくくった。

News9.民間衛星の打ち上げラッシュ

世界的な民間衛星の打ち上げラッシュも見ものであった。1月にEutelsatが「Eutelsat Konnect」、インドのISROが「GSAT-30」、2月にスカパーJSATが「JCSAT-17」を打ち上げた。次いで、7月に「APSTAR-6D」「ANASIS-2」「Express-80」「Express- 103」が打ち上げられ、8月には、日本の放送衛星システムが「BSAT-4b」衛星を投入した。さらに12月になってアメリカのシリウスXMが「SXM-7」を打ち上げている。

News10.日本の衛星放送が20周年、新4K8K放送が2周年

2020年は、日本の衛星放送業界にとって節目の年になった。2000年12月1日に始まったBSデジタル本放送が20周年を迎え、2018年開始の新4K8K放送が2周年を迎えた。BSデジタル放送は、地上デジタル放送に先んじてデジタルハイビジョン放送を開始して重要な基幹メディアの地位を確立した。一方で2年前にスタートした新4K8K衛星放送の視聴可能機器の11月末までの累計出荷台数は、放送サービス高度化推進協会の発表によれば新チューナー内蔵テレビが450万8,000台、外付け新チューナーが25万1,000台、新チューナー内蔵録画機が72万5,000台、新チューナー内蔵セットトップボックスが120万5,000台で、合計668万9,000台に達し順調に推移している。東京オリンピック・パラリンピック開催までに1,000万台の普及を実現できるかどうかが注目の的だ。

低軌道周回衛星(LEO)コンステレーションの新展開

News.5

小型衛星打ち上げロケット事業者の競演

News.7

静止軌道(GEO)衛星の発注ラッシュ

News.8

日本の衛星放送が20周年新4K8K放送が2周年

News.10

M&Aの浮上News.6

民間衛星の打ち上げラッシュNews.9

40 B-maga February 2021

S A T E L L I T E R E P O R T

12月2日に開催された小型打ち上げロケット(Small Launchers)の会議には、Relativity SpaceのTim Ellis CEO、Rocket LabのPeter Beck CEO、LandSpaceのZhang Changwu CEOが出席した。司会は、Space Intel社のPeter De Selding氏が務めた。De Selding氏によれば、「小型ロケットを開発して打ち上げサービスをすでに実施している事業者、これから行う過程にある事業者を合わせるとすでに100社に達する」という。一種のブームになっていると言ってよい。▼Relativity Space米ロサンゼルスに本社を構えるRelativity Space社は、シリーズDで5億ドルの資金を調達して、小型衛星打ち上げ用のロケットの開発をほぼ終えている。同社の特色は、ロボットシステムによる金属部品の3Dプリンティング技術を多用しているのと、徹底したオートメーション工場を建設している点にある。衛星の打ち上げサービスもオートメーション化しているというが、まだ打ち上げ実績がないの

は、2017年5月以来2020年末までに「Electron」と名付けた小型ロケットの打ち上げをすでに16回成功しており、小型ロケット打ち上げ業界での基盤を確立しつつある。「Electron」ロケットは、高さ18m、直径1.2mの2段式で、ケロシンと液体酸素を燃料としている。同社は、2020年10月にキヤノン電子の「CE-SAT-2B」、12月にシンスペクティブ社の「StriX-α」を成功裏に打ち上げたことで日本でもよく知られるようになった。同社のPeter Beck CEOは、「信頼のお

ける打ち上げをできるだけ頻繁に行うというのがRocket Labの基本方針である。ニュージーランドのマヒア半島、アメリカのフロリダ州とカリフォルニア州の3カ所に打ち上げ射場を所有している。最近の実績としては、11月に行った30機の小型衛星(内24機は、Swarm社のSpaceBee衛星)の投入と、12月の合成開口レーダー衛星(SitriX-α)の打ち上げが挙げられる。2021年の目標は、第一段ロケットのヘリコプターによる空中回収である」と述べた。▼LandSpace中国のLandSpace社は、2020年にシ

リーズCで1億7500万ドルの資金を調達し、鋭意エンジンのテストを繰り返している。第一回の打ち上げは、2021年の第三四半期に実施の予定である。

で実用性は証明できていない。Tim Ellis CEOは、「2015年

に創業して5年になる。ロングビーチ(カリフオルニア州)に建設した製造工場で、年内にはTerran-1初号ロケットを完成させ、2021年初めには打ち上げを実現する。ロケットの第一段,第二段、フェアリングを完全に3Dプリンターを使って製造した」と強調した。また「有力な顧客としては、テレサット社の低軌道周回衛星や米空軍の小型軍事衛星が挙げられる。目標は、民間衛星が90%、軍事衛星が10%である」と民間衛星を主体としたビジネスへの意気込みを語った。具体的な戦略については、「信頼性を損なわないでロケットのパーツを極力減らし、製作スピードを10倍以上に上げる」と説明していた。司会者から長期的な戦略を問われたのに対しては、「自社で開発した3Dプリンターの宇宙(月や火星)での応用」と答えて意表を突いた。▼Rocket LabRocket Lab社は、2006年にニュージーラ

ンドに設立されたが、2013年にカリフォルニア州ロングビーチに本社を移している。同社

「APSCC2020」バーチャル会議〈続報②〉

年初の世界的なイベントとして知られる「CES 2021」が、1月11日から14日までオンラインのみで開催された。例年4,000を超える出展者と17万人の参加者でにぎわうラスベガスコンベンションセンターが空虚と化した。日本でも2月25日から28日までパシフィコ横浜で開催予定であったカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ 2021」が、早々にオンラインのみの開催を宣言している。このような状況下で、アジアパシフィック衛星通信協会(APSCC)は、恒例のリアルな衛星通信会議・展示会に代わってバーチャル会議を熱心に続けている。今回取り上げられたテーマは、「Small Launchers: Is Government Key to Success?」と「What is the Road Ahead for Ground Equipment」である。

神谷直亮 KAMIYA NAOAKIRA 衛星システム総研代表/メディア・ジャーナリスト

Relativity Space社は、2021年初めに「Terran-1」初号ロケットの打ち上げを予定しており着 と々準備を進めている(出典:relativityspace.com)

Rocket Lab社は、昨年12月に日本のシンスペクティブ社の「StriX-α」を成功裏に打ち上げた(出典:rocketlabusa.com)

小型ロケットの会議には、向かって左からLandspace社、Relativity Space社、Rocket Lab社の CEOが出席した。右端は、司会のPeter De Selding氏(出典:apsccsat.com)

「Small Launchers: Is Government Key to Success?」

41February 2021 B-maga

「APSCC 2020」バーチャル会議

同社のZhang Changwu CEOは、「LandSpaceの特色は、液体燃料(メタンと酸素)を使うロケットの開発にある。中国では小型衛星の打ち上げを行うベンチャーが数社立ち上がっているが、液体燃料ロケットの分野では競争相手がいない。2021年にまずZhuque-2ロケットの打ち上げを成功させ、3年後には、次世代の中型ロケットの開発を完了させる。目標は、年間5回から6回の打ち

「Ground Equipment」の会議には、Integrasys社のAlvaro Sanches CEO、Gilat Satell ite Networks社のAbhay Kumar北米・アジア担当副社長、Safran Data Systems社のThierry Balancheセールスディレクターが出席した。司会は、Nor t he r n Sky Resea rch社のL luc Palerm-Serra氏が務めた。▼Integrasysスペインのマドリッドに本社を構えるIntegrasys社は、1990年からSatel l i te Car r ie r Mon i to r ingシステム、Signa l Monitoring機器、Link Budgetソリューションなどの分野で衛星通信業界に貢献してきた。これらをベースにInterference CancellationとRemovableの技術でも実力を発揮している。衛星通信のイノベーションを主導するESA(欧州宇宙機関)が、2020年に1億5000万ユーロの契約に踏み切ったのがこれを証明している。同社のAlvaro Sanches CEOは、「地上の端末とシステムのイノベーションが、衛星通信成功のカギを握っている。特に低軌道周回衛星ビジネスにおいては、全自動で高度なセキュリティを有する平面アンテナが欠かせない。Integrasysは、この分野のメーカーと協力して遅延と干渉を極力抑えたシステムの開発に協力している。また、周回衛星の場合は、リンクバジェットの計算がむずかしく悩みの種であるが、Integrasysは、すでに計算のモデルを提供できる立場にある」と自信満々であった。▼Gilat Satellite NetworksイスラエルのPetah Tikvaを拠点に世界

ケット開発・打ち上げサービスではRelativity Spaceが唯一である。

▼Safran Data SystemsSaf ran Data Sys temsは、Saf ran Electronics & Defenseの子会社で、衛星通信用のアンテナ、受信機、ベースバンド機器などの製造・販売を行なっている。2018年にSafran Electronics & DefenseがZod i ac Ae r o spaceを買収した結果、Zodiac Data Systemsが、Safran Data Systemsという名称になった。本社は、米ジョージア州ノークロスに置かれている。同社のThierry Balancheディレクターは、

「Safran Data Systems社は、衛星のTT&C(Tracking & Telemet ry and Control)ステーションのインテグレーターとして知られているが、高速データ通信のいろいろな機器やアプリケーションの開発、地上システムの効率化と低コスト化にも貢献している。現在最も注力しているのは、LTEから5Gへのデータネットワークのスムースな移行と衛星間のオプティカルコネクション技術である」と述べていた。

上げを行うこと」と語った。

ちなみに有力な宇宙・衛星通信業界の月刊誌「Via Satellite」が選んだ2020年における最もホットな事業者10社のトップに、前述したRelativity Spaceがリストされている。他に取り上げられているのは、Cape l l a Space、Planet、Ursa Space Systemsなど、観測衛星分野のスタートアップが多く、ロ

的なビジネスを展開しているGilat Satellite Networks社は、衛星通信機器メーカー、高速衛星通信システムの提供事業者として日本でもよく知られている。特に同社のSkyEdgeⅡ-c高速通信システムは、ソフトバンクがLTE回線の基地局とコアネットワークの中継サービス用に採用したことで広く普及している。ソフトバンクの報道発表によれば、「従来の衛星通信では実現が難しかった下り100Mbps以上の高速通信を実現できている」という。同社のAbhay Kumar副社長は、「Gilat

は、衛星を利用するモバイル通信事業者向けのバックホール技術と高速衛星通信サービスの先駆者である。衛星通信の強みは、短時間でシステムを構築してサービスを開始できることと移動通信サービスのバックホールに最適なことと言える。現在Gilatが最も力を入れているのは、LTE、5Gネットワークにおけるバックホールビジネスである。今後の課題としては、クラウドを活用するネットワーク・マネージメント、ビッグデータ・マネージメント、ソフトウェア・デファインド・サテライトへの対応と考えている」と語った。司会者に最近の具体的な実績を聞かれたのに対しては、「2020年10月にタイコムのiPStar GEO衛星を使って5Gトラフィックの伝送デモを行い、上り100Mbps、下り400Mbpsを記録した」と答えていた。

LandSpace社は、2021年に小型ロケットの初号機を打ち上げて、3年後には次世代の中型ロケットの開発を完了させると息巻いている(出典:landspace.com)

「Ground Equipment」の会議には、上からGilat Satellite Networks、Integrasys、Safran Data Systemsの代表が出席した。下は、司会の Palerm-Serra氏(出典:apsccsat.com)

神谷直亮 KAMIYA NAOAKIRA 衛星システム総研 代表/メディア・ジャーナリスト元ジェイサット(JSAT)(株)顧問、衛星調達部長。現在、衛星通信コンサルタント兼メディア・ジャーナリストとして活躍中。現在、衛星システム総研代表及び日本衛星ビジネス協会理事。【主な著書】『衛星通信革命』(ブレーン出版)、『打ち上げロケット最前線』(KDDエンジニアリング&コンサルティング)、『宇宙の衛星に魅せられて~30年の回顧録~』(サテマガ・ビー・アイ)ほか。

「What is the Road Ahead for Ground Equipment」

42 B-maga February 2021

Goog leは「COVID-19感染予測(日本

版)」というサイトを昨年11月に開設している。

12月の下旬には「コロナ拡大AI予測上回る」

など、ニュースにもなった。そんなことから筆者も

12月から、このGoogleのAI予測なるものを見

ていたのだが…。

驚いたのは1月24日掲載の予測だった。東

京都だけで、1月23日以降の28日間で、予想

される陽性者数は147,952(平均5,284人/

日)、予想される死亡者数は4,823。8日後の2

月1日には1日で13,659人の陽性者数になる

という予測なのである(図1)。

この日は東京都の新規陽性者数が12日ぶ

りに1,000人を下回り、小池都知事は「ここは

正念場」「折り返し点に他ならない」と語ったこ

とが報じられた日であった。

ところが当日のGoogleの予想値は、24日前

後には一時減少するものの、それからは2月1日

の13,659人に向けて毎日倍々に増えていくよ

うな急激な右肩上がりになる曲線なのである。

たしかに折り返し点かもしれないが、折り返し

た後は悪夢のような道筋なのだ。これは正直

怖かった。世の末に直面するような恐怖感を覚

えた。

ただ、その一方で、少し考えてみれば、東京

都で1日間で13,659人も陽性者を検出できる

だけの検査体制が、はたして存在しているのだ

ろうかという疑問もわいた。「ちょっとこれはおか

しいのではないか?」とも思った。

24日の神奈川県の予測値もすさまじく、感

染者数はひたすら右肩上がりで、1日で4,000

人以上の感染者が続くという予測なのだ。つま

り東京都の爆発的感染が収まり始める2月10

日以降でも神奈川県では爆発的感染が続くと

いう予測であった。

ところが筆者がもっと驚いたのは、その翌日、

1月25日のデータであった。死亡者数は4,823

から972へ、感染者数は147,952から75,608

へ減少した。たった1日のデータが加わっただけ

で、である。

24日は日曜日で、もともと検査数が減る日で

もあり、さらに数値

が激減したわけで

もない。12日ぶり

に1,000人を割っ

たというだけである。

なのに、なぜこんな

に急激な変化をす

るのだろうか?

「Goog leのAI

予想、偉そうに言う

ほどには賢くないの

ではないか?」と疑

問を感じたのはこ

の時だった。

その翌日、26日にはさらに予測感染者数は

半減、38,942人となった。そして死亡者数は

227人へと減ったのである。

つまり24日と26日の予測値は、わずか2日

間で、感染者数予測値は147,952人から

38,942人と約1/4に減り、死亡者数に至っ

ては4,823人から227人へ、1/20に減ったの

である。

AIというのは過去のデータの積み重ねという

基盤の上に、その傾向の変化などを見て今後

の予測をするのが基本的な手法である。少なく

ともGoogleは11月に予測を開始しているのだ

から、数カ月間のデータの蓄積はあるはずであ

る。ところが、たった2日間のデータが加わった

だけで、この急変。死亡者数予測値は1/20に

減るというのは、素人でも「予想モデルがおか

しい」と思う筈である。予想だから、予想値と実

績に差異が出るのは致し方ない。またその差

異によって予測モデルに修正を加えることも頷

ける。仮に修正を加えないとしたら、どんどん予

測値は現実と乖離していくからだ。そんなモデ

ルを考えるということ自体があり得ない。

しかしながら、たった2日間のデータが加わっ

ただけで、これだけ数値が変化するというのは、

ブレ過ぎである。朝令暮改どころではない。そ

の予測モデルに何か欠陥があるか、あるいは

もっと考えたくないことなのだが、24日の途方も

AIってこんな程度のものなのだろうか?

Googleの新型コロナ感染者数予測

翌日には半分、さらに翌日にはその半分へ

文/長瀬博之 NAGASE HIROYUKIア ジ ア 衛 星 T V 最 新 情 報 No.225

今回は、連載タイトルの「アジア衛星TV」から離れるが、自動運転を旗印にした5G推進以来、AIに懐疑的な筆者が、Googleの「COVID-19感染予測(日本版)」をつぶさにチェックした結果を語る。

■表1:2021年1月24日~1月30日の Google COVID-19感染予測(日本版) 東京都の予測データの変化

掲載日 28日間の死亡者数 28日間の陽性者数1月24日 4,823 147,9521月25日 972 75,6081月26日 227 38.9421月27日 203 11,2251月28日 166 7,7021月29日 237 20,7651月30日 235 22,374

■図1:1月24日のGoogle COVID-19感染予測(日本版) 東京都の予測データの画面ハードコピー

43February 2021 B-maga

ない予想値を見た何者かの指示によって、恣

意的に予測モデルに対して、手が加えられた

のではないかとさえ思うのだ。つまりAIが学習し

て自己のモデルを修正するというのではなく、

人間の手によってAIのモデルが、それまでのモ

デルから手直しされたという可能性である。

もしそうだとすると、予想データの連続性は無

くなり、過去のデータとの比較も無意味になる。

過去のデータの信頼性(もともと高くはないのだ

が)が、今後も引き継がれるというわけでもない。

さて、27日は、死亡者数予測値は203人に、

前日比で微減だったが、感染者数はさらに1/4

に減って11,225人となった。2月の中旬になる

と1日100人ぐらいに減るというのである。今度

は逆に「ここまで減るか?」という疑問がわく。人

間の経験則の予想でも、この信ぴょう性は疑

われるのだ。自然に疑問を感じるのだ。

28日はさらに減って、死亡者数は166人、

感染者数は7,702人。繰り返すが今後28日

間の合計値である。ほぼ2月の月間値というこ

とでもある。これなら感染者数だけを見れば、2

月中旬には容易に緊急事態宣言は解除でき

るはずだ。「もう安心」「2月には収束!」と言い

出す者が現れてもおかしくない。

ただし29日になると、またモデルは一変して、

死亡者数は237人と微増だが、感染者数は一

気に3倍に増えて20,765人となった。30日は

横ばいで、死亡者数235人、感染者数22,374

人となっている。

もうおわかりだろう。GoogleのAI予測を見て

一喜一憂するのはナンセンス。まったく信用に

値しないものなのだ。信用しろという方が無理

である。

そういえば、1月中旬以降は、マスコミに

Google AI予測が報じられることはめっきり減っ

た。「あれは当てにならない」「下手に信じて記

事を書いたら痛い目に逢う」と記者の間に知れ

渡ってきたのではないか。

ところで、この予測が載っているGoogleの

サイトには次のように書かれている。

「このダッシュボードでは、日本国内のCOVID

-19(新型コロナウイルス感染症)の感染の広

がりについて、都道府県別で予測を表示して

います。予想対象期間は、予測開始日から起

算して将来28日間で、国レベルの予測は都道

府県別の予測値を足し合わせて表示していま

す。これは、医療機関や公的機関を始めとする

COVID-19の影響を受ける組織が、今後に向

けてより適切な対処を検討・準備する上で手が

かりとなる情報の一つとして利用されることを目

的に公開しています。」

そして昨年11月17日の「COVID-19感染

予測(日本版)の公開について」という文章で

は下記のように書かれている。

「米国で提供しているCOVID-19 Public

ForecastsはAIと膨大な疫学的データを組み

合わせ、さらに、時系列の予測を扱う斬新な機

械学習のアプローチを採用することで実現しま

した。米国向けのこの初期モデルは今年8月に

初公開され、現在も無償で予測情報を提供し

ています。この情報はジョンズ ホプキンス大学、

Descartes Lab、米国国勢調査局などの一般

公開データを基にしており、Harvard Global

Health Instituteの監修のもとで更新を続けて

います。今回、日本に拡大するにあたり、新たに

95%予測区間やデータセットの追加に加え、

予測対象期間を拡張した他、モデルの強化に

よる予測精度の改善を行いました。」

実は、これらの文章が無ければ、「あてになら

ない」だけで筆者も済ませられたのである。

ただし、これはいけない。この水準の、当たら

ない、信用できないデータを臆面もなく載せ続

けていながら、「医療機関や公的機関を始めと

するCOVID-19の影響を受ける組織が、今後

に向けてより適切な対処を検討・準備する上

で手がかりとなる情報の一つとして利用される

ことを目的に公開」と言い切っていることは許

し難い。社会的に影響を及ぼすことを意図して

公表しているわけだからである。

たとえば、東京都の関係者が、Googleの予

想値に驚いて、1日13,659人の陽性者数に

対する「対処を検討・準備」し始めたとしよう。そ

の検討をしだしたら、わずか3日経ったら、1日で

はなく28日間で11,225人という数値に変わる

のである。「騙された。信じた自分が馬鹿だっ

た」と怒らないほうがおかしい。

これで「適切な対処の手がかり」になると、

Googleという企業は本気で考えているのだろ

うか。

私は、このレベルでは「フェイクニュース」に

近く、「デマ」を報じたGoogleは社会的に糾弾

されるべきだと思う。「情報を提供する」といっ

た奢りや思い上がりではなく、謙虚な姿勢での

社会的自覚、社会的責任をきちんと持つべき

だと思うのである。

もう一つ気になるのは、AIというのもおこがまし

いような予測モデルでありながら、権威付けの文

章は実に念に入っている点である。「Harvard

Global Health Instituteの監修」だという。

「ジョンズ ホプキンス大学、Descartes Lab、

米国国勢調査局などの一般公開データ」等の

名前を羅列して、一見凄そうに見せているとこ

ろもいただけない。

そして、最も悩ましいのは、ある日はじめてこ

のサイトの予測値を見て、もっともらしい能書き

と、天下のGoogleの知名度で、そのデータを

鵜呑みにしてしまったら、これだけ出鱈目の数

値であることがユーザーには想像できないとい

うことである。

たまたま筆者は支離滅裂なほどデータが変

化した数日間に遭遇し、定点観測したから気が

ついたが、この記事も、データを示さなかったら、

私が「Google AIは出鱈目だ」と吠えたところ

で誰も信じないだろう。

Googleでは過去の予想がいかに外れ、予

想が激変したかを検証するための過去のデー

タも、ダウンロードはできない。悪く言えば隠蔽

されているのである。また、予測値に大きな変

化が生じた際にも何の説明もない。

最後に、これを最も危ぶむのだが、Google

のスタッフはこの予想データを見て「これはおか

しいのでは?」と思わないのだろうか、ということ

である。社会正義に反するレベルの信頼度の

低さと思わないのだろうか。

仮に気付いたとしても、「AIの方が正しくて、

おかしいと思う自分の方が愚かなのだろう」と思

うのかもしれない。これは怖い。AI信奉は極め

て恐ろしい。

自称AI、狂ったAI、馬鹿なAIが独り歩きした

ら、人類は破滅してもおかしくはない。その危険

性を感じたのである。

長瀬博之 NAGASE HIROYUKI横浜市在住、ネットワーク企業に勤務。30数年にわたってアジア衛星TVを受信し、持ち前の学究肌で、アジア衛星TVビジネスに関する調査・研究を続けている。

さらに続いた減少傾向

危険なのは一見出鱈目には見えないことだ

44 B-maga February 2021

日 本 で 受 信 可 能 な

アジア衛星TV一覧

●NSS-9 西経177度

KGTF 4.152 R DVB-S2 MPEG-4,SR=2127

BYU TV 4.193 右 DVB-S2 MPEG-4,SR=2644

●INTELSAT-18 東経180度

AUSTRALIA PLUS TV PACIFIC 4.070 右 DVB-S2,SR=3443

●EUTELSAT-172A 東経172度

THE HOPE CHANNEL 3.915 H SR=3330,FEC=3/4

NBC TV 4.195 H DVB-S2,SR=1415

●INTELSAT-19 東経166度

YTN WORLD 3.736 V SR=2963,FEC=3/4

MTV CHINA 3.780 H DVB-S2,SR=30000

EM TV 3.805 V DVB-S2 MPEG-4,SR=3960

ARIRANG WORLD 3.815 V SR=4400,FEC=3/4

VOA TV GLOBAL(HD) 3.900 H DVB-S2,SR=30000

VOA TV INDIAN OCEAN(HD) 3.900 H DVB-S2,SR=30000

VOA TV CHINA(HD) 3.900 H DVB-S2,SR=30000

神州新聞台 3.851 V DVB-S2 MPEG-4,SR=10800

EWTN ASIA PACIFIC 3.940 H SR=27690,FEC=7/8

China Radio International 3.956 V SR=3555,FEC=3/4,ラジオ放送

NHK WORLD JAPAN(HD) 4.140 H DVB-S2 MPEG-4,SR=29910

BBC WORLD SERVICE 4.161 V DVB-S2,SR=3448,ラジオ放送

K CHANNEL 4.180 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

AAFES RADIO NETWORK 12.595 H SR=2893,FEC=3/4,ラジオ放送

GLOBAL BUDDHIST NETWORK 12.613 H SR=2222,FEC=1/2

●ABS-6 東経159度

TRACE SPORT STARS(HD) 12.696 V MPEG-4,SR=10000

●JCSAT-2B 東経154度

ABC AUSTRALIA ASIA 3.831 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2958

●APSTAR-9 東経142度

BYU TV 4.077 V DVB-S2,SR=2083

中央電視台-13 4.125 V DVB-S2,SR=4800

中央電視台-13(HD) 11.041 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2750

中央電視台-5(HD) 11.118 H DVB-S2 MPEG-4,SR=8000

●EXPRESS-AM5 東経140度

OTV SAKHALIN 3.571 右 SR=3150,FEC=3/4

KOLYMA+ 3.584 右 SR=1860,FEC=3/4

GUBERNIA 3.620 右 SR=2000,FEC=3/4

ROSSIYA 24 3.658 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

OTR 3.658 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

ROSSIYA 24 3.665 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

OTR 3.665 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

ROSSIYA 24 3.672 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

OTR 3.672 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=5120

5 KANAL 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

ROSSIYA K 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

NTV 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

TV CENTR DAL'NII VOSTOK 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

KARUSEL 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

OTR 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

ROSSIYA 24 3.685 左 DVB-S2,SR=14990

REN TV 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

TELEKANAL SPAS 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

STSDOMASHNIY 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

TV 3 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

PYATNITSA 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

TELEKANAL ZVEZDA 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

MIR 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

TNTMUZ TV 3.715 左 DVB-S2,SR=15284

5 KANAL 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

ROSSIYA K 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

NTV 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

TV CENTR DAL'NII VOSTOK 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

KARUSEL 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

OTR 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

ROSSIYA 24 3.735 左 DVB-S2,SR=15285

SAKHA 24 11.124 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4340

NVK SAKHA 11.124 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4340

MAMONT TV 11.124 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4340

NVK SAKHA POKROVSK 11.124 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4340

●TELSTAR-18 東経138度

SMNI NEWS CHANNEL 3.824 H DVB-S2 MPEG-4,SR=3330

SMNI 3.827 H DVB-S2 MPEG-4,SR=1660

IBC 13 3.856 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2500

NET 25 3.895 H DVB-S2 MPEG-4,SR=4444

INC TV 3.895 H DVB-S2 MPEG-4,SR=4444

PEOPLE'S TV 3.933 V SR=3000,FEC=3/4,フィリピン

●APSTAR-6 東経134度

香港衛視(HD) 3.920 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

中央電視台電視指南(HD) 3.940 V DVB-S2,SR=28800

中央電視台電視指南(HD) 3.940 V DVB-S2,SR=28800

中視購物 3.940 V DVB-S2,SR=28800

PNN(HD) 4.032 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2688,フィリピン

TV3 4.036 H DVB-S2 MPEG-4,SR=1200,カンボジア

CTV 8(HD) 4.043 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2800,カンボジア

CNC 4.051 H DVB-S2,SR=8400

CTN(HD) 4.051 H DVB-S2,SR=8400

MY TV(HD) 4.051 H DVB-S2,SR=8400

●VINASAT-1 東経132度

VOICE OF VIETNAM 3.550 V SR=1200,FEC=3/4,ラジオ放送

VTV-1 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

VTV-2 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

VTV-3 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

VTV-4 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

VTV-7 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

VTV-5 Tay Nam Bo 3.590 V DVB-S2 MPEG-4,SR=19200

●CHINASAT-6A 東経125度

中央電視台-4(HD) 3.780 V MPEG-4,SR=27500

広東電視台 3.845 H SR=17778,FEC=3/4

南方電視台-2 3.845 H SR=17778,FEC=3/4,広東語

深圳電視台 3.845 H SR=17778,FEC=3/4

●EXPRESS-AM5 東経140度

●EUTELSAT-172B 東経172度

●INTELSAT-18 東経180度

●NSS-9 西経177度

●ABS-6 東経159度

●APSTAR-9 東経142度

●JCSAT-2B 東経154度

●INTELSAT-19 東経166度

●VINASAT-1 東経132度

●CHINASAT-6A 東経125度

●TELSTAR-18 VANTAGE 東経138度

●APSTAR-6C 東経134度

注:暗号化されていないもの(BISSを除く)のみ掲載

テレビ局名等 備考偏波周波数(GHz)

衛星名称  静止軌道位置

45February 2021 B-maga

(2021年1月25日現在)

嘉佳卡通 3.845 H SR=17778,FEC=3/4

広西電視台 3.885 H SR=5720,FEC=3/4

黒龍江電視台 3.893 H SR=6880,FEC=3/4

延辺衛視 3.909 H SR=8934,FEC=3/4

吉林電視台 3.909 H SR=8934,FEC=3/4

雲南電視台 3.922 H SR=7250,FEC=3/4

旅遊衛視 3.933 H SR=6590,FEC=3/4

黒龍江電視台(HD) 3.951 H SR=13400,FEC=7/8

西蔵電視台 3.989 H SR=9070,FEC=3/4,中国語

西蔵電視台 3.989 H SR=9070,FEC=3/4,チベット語

兵団衛視 3.999 H SR=4420,FEC=3/4,新疆生産建設兵団

遼寧電視台 4.006 H SR=4420,FEC=3/4

新疆電視台-1 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-2 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-3 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-4 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-5 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-8 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-9 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新疆電視台-12 4.120 H SR=27500,FEC=3/4

新彊人民広播電台-1 4.120 H SR=27500,FEC=3/4,中国語

新彊人民広播電台-2 4.120 H SR=27500,FEC=3/4,ウィグル語

新彊人民広播電台-3 4.120 H SR=27500,FEC=3/4,カザフ語

●ASIASAT-9 東経122度

MWD VARIETY(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD MOVIE(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD EDUCATION & SPORTS(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD FAMILY(HD) 3.916 H DVB-S2 MPEG-4,SR=22500

MWD DOCUMENTARY(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD SHOPPING(HD) 3.916 H DVB-S2,MPEG-4,SR=22500

MWD(HD) 3.931 H DVB-S2,SR=3330

NEWS LIVE 4.015 H MPEG-4,SR=5037

RANG 4.015 H MPEG-4,SR=5037

RAMDHENU 4.015 H MPEG-4,SR=5037

NORTH EAST LIVE 4.015 H MPEG-4,SR=5037

INDRAHANU 4.015 H MPEG-4,SR=5037

法界衛星 4.070 V DVB-S2 MPEG-4,SR=15000

東森購物1(HD) 4.070 V DVB-S2 MPEG-4,SR=15000

東森購物2(HD) 4.070 V DVB-S2 MPEG-4,SR=15000

東森購物3(HD) 4.070 V DVB-S2 MPEG-4,SR=15000

東森購物5(HD) 4.070 V DVB-S2 MPEG-4,SR=15000

河南人民広播電台 4.157 H SR=2170,FEC=3/4,ラジオ放送

陽光衛視 4.180 V MPEG-4,SR=30830

●KOREASAT-6 東経116度

KBS衛星第1TV(HD) 11.900 左 DVB-S2 MPEG-4,SR=21300

●CHINASAT-6B 東経115.5度

福建東南電視台 3.709 H SR=10920,FEC=3/4

湖南電視台 3.750 H SR=10490,FEC=3/4

金鷹卡通 3.750 H SR=10490,FEC=3/4

CGTN(HD) 3.770 H SR=12360,FEC=7/8,英語

CGTN DOCUMENTARY(HD) 3.770 H SR=12360,FEC=7/8,英語字幕

貴州電視台 3.796 H SR=6930,FEC=1/2

重慶電視台 3.807 V SR=6000,FEC=3/4

上海東方衛視 3.808 H SR=8800,FEC=3/4

上海炫動卡通衛視 3.808 H SR=8800,FEC=3/4

黒龍江電視台 3.815 V SR=4420,FEC=3/4

浙江電視台 3.825 V SR=6780,FEC=3/4

山東電視台 3.834 V SR=5400,FEC=3/4

中央電視台-2 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-7 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-10 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-11 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-12 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-15 3.840 H SR=27500,FEC=3/4

山西電視台 3.846 V SR=5950,FEC=3/4

河南電視台 3.854 V SR=4420,FEC=3/4

寧夏電視台 3.861 V SR=4800,FEC=3/4

陝西電視台 3.871 V SR=9080,FEC=3/4

農林衛視 3.871 V SR=9080,FEC=3/4

中央電視台-14 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-13 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

山東教育電視台 3.885 V SR=4340,FEC=3/4

江西電視台 3.892 V SR=4420,FEC=3/4

四川電視台 3.903 V SR=9330,FEC=3/4

康巴衛視 3.903 V SR=9330,FEC=3/4,チベット語

甘粛電視台 3.913 V SR=6400,FEC=3/4

中央電視台-7 3.926 H SR=17774,FEC=3/4

安徽電視台 3.929 V SR=8840,FEC=3/4

天津電視台 3.940 V SR=5950,FEC=3/4

広西電視台 3.950 H SR=11406,FEC=3/4

広東電視台 3.950 H SR=11406,FEC=3/4

雲南電視台 3.950 H SR=11406,FEC=3/4

北京電視台 3.951 V SR=9520,FEC=3/4

卡酷動画 3.951 V SR=9520,FEC=3/4

江蘇電視台 3.971 H SR=10000,FEC=3/4

優漫卡通 3.971 H SR=10000,FEC=3/4

CCTV中視購物 3.980 V SR=27500,FEC=3/4

中国教育電視台 4.000 H SR=27500,FEC=3/4

中国教育電視台(HD) 4.000 H SR=27500,FEC=3/4

中央電視台-4 4.115 H SR=21370,FEC=3/4

CGTN 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,英語

CGTN FRANCAIS 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,フランス語

CGTN EPANOL 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,スペイン語

CGTN ARABIC 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,アラビア語

CGTN RUSSKIJ 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,ロシア語

CGTN DOCUMENTARY 4.115 H SR=21370,FEC=3/4,英語字幕

深圳電視台 4.135 H SR=4340,FEC=3/4

湖北電視台 4.147 H SR=6150,FEC=3/4

青海電視台 4.158 H SR=8680,FEC=3/4

青海電視台綜合頻道 4.158 H SR=8680,FEC=3/4

内蒙古電視台 4.171 H SR=9020,FEC=3/4,中国語

●KOREASAT-6 東経116度

●ASIASAT-9 東経122度

●CHINASAT-6B 東経115.5度

46 B-maga February 2021

内蒙古電視台 4.171 H SR=9020,FEC=3/4,モンゴル語

China National Radio 4.175 V SR=18000,FEC=1/2,ラジオ放送

●KOREASAT-5 東経113度

GCN TV 12.347 V SR=10740,FEC=2/3

CGNTV JAPAN 12.347 V SR=10740,FEC=2/3

CGNTV CHINESE 12.347 V SR=10740,FEC=2/3

GCN KOREA 12.358 V SR=3700,FEC=3/4

●KOREASAT-5A 東経113度

MNB(HD) 11.493 V DVB-S2 MPEG-4,SR=43200

BBS TV 11.493 V DVB-S2 MPEG-4,SR=43200

SBS(HD) 12.514 H DVB-S2 MPEG-4,SR=2500

OUN 12.602 H SR=17500,FEC=5/6

EBS PLUS 1 12.602 H SR=17500,FEC=5/6

EBS PLUS 2 12.602 H SR=17500,FEC=5/6

EBS ENGLISH 12.602 H SR=17500,FEC=5/6

NATIONAL ASSEBLY TV 12.602 H SR=17500,FEC=5/6

新唐人電視台(HD)CHINA 12.618 V DVB-S2 MPEG-4,SR=3900

新唐人電視台(HD)ASIA-PACIFIC 12.645 V DVB-S2 MPEG-4,SR=3900

MBC(HD) 12.665 H DVB-S2 MPEG-4,SR=3818

KBS WORLD(HD) 12.715 H DVB-S2 MPEG-4,SR=7500

●PALAPA-D 東経113度

METRO TV JAWA TIMUR 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

METRO TV 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

MTA 3 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

JTV 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

ATV 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

U CHANNEL 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

I AM CHANNEL 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

METRO TV(HD) 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

DIGDAYA TV 3.880 H SR=30000,FEC=3/4

U CHANNEL 4.080 H SR=28125,FEC=3/4

DIGDAYA TV 4.080 H SR=28125,FEC=3/4

METRO TV(HD) 4.080 H SR=28125,FEC=3/4

KOMPAS TV 4.080 H SR=28125,FEC=3/4

●CHINASAT-10 東経110.5度

寰宇新聞 3.520 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

三沙衛視 3.520 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

MORE TV 3.560 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

●ASIASAT-7 東経105.5度

SAHARA ONE 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY RAJASTAN 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY MHARASHTRA/GUJARAT 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY UP/UTARAKHAND 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY BIHAR/JHARKHAND 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

AALAMI SAMAY 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

SAMAY MO/CHHATTISGARH 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

FILMY 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

FIRANGI 3.652 V SR=14100,FEC=3/4

JESUS CHRIST TV PAKISTAN 3.668 V SR=2593,FEC=3/4

STAR TV 星空衛視 3.715 H SR=8167,FEC=3/4

CHANNEL [V] CHINESE 3.715 H SR=8167,FEC=3/4

ABP NEWS INDIA 3.725 H DVB-S2 MPEG-4,SR=8165

ABP ASMITA 3.725 H DVB-S2 MPEG-4,SR=8165

ABP ANANDA 3.725 H DVB-S2 MPEG-4,SR=8165

ABP MAJHA 3.725 H DVB-S2 MPEG-4,SR=8165

SRISTY TV 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000

CNN BANGLA 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000

FALGUNI TV 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000,バングラデシュ

JAGORONI TV 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000,バングラデシュ

CHANNEL S 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000,バングラデシュ

JOBS TV 3.726 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000,バングラデシュ

CHANNEL NEWS ASIA(HD) 3.736 H DVB-S2 MPEG-4,SR=6500

MTA6 3.760 H SR=26000,FEC=7/8

TV 5 MONDE ASIA 3.760 H SR=26000,FEC=7/8

AHLEBAIT TV NETWORK 3.760 H SR=26000,FEC=7/8

Z RAJASTHAN 3.820 V DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

ISAAC TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

ALJAZEERA ENGLISH 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

ALJAZEERA CHANNEL 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

GAWAHI TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

BARKAT TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

PMI TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

MISSION ASIA 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

FAZAL TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

PEACE JOURNEY TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

JOSHUA TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

SHINE STAR TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

KING TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

STV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

HK TV 3.880 H SR=27500,FEC=3/4

ARY ZINDAGI 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

ARY FAMILY 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

ARY DIGITAL ASIA 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

ARY QTV 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

ARY NEWS PAKISTAN 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

ARY MUSIK 4.060 V SR=26666,FEC=3/4

SILVER SCREEN 4.065 H DVB-S2,SR=4296

CINE MAX 4.065 H DVB-S2,SR=4296

48 NEWS UK 4.065 H DVB-S2,SR=4296

LOOK TV 4.065 H DVB-S2,SR=4296

PUNJABI 4.065 H DVB-S2,SR=4296

JAN TV 4.065 H DVB-S2,SR=4296

CTV 4.065 H DVB-S2,SR=4296

SK MUSIC 4.065 H DVB-S2,SR=4296

STAR ASIA 4.065 H DVB-S2,SR=4296

BEST TV 4.065 H DVB-S2,SR=4296

BOLO NEWS 4.065 H DVB-S2,SR=4296

CINE GOLD 4.065 H DVB-S2,SR=4296

ZAN 4.065 H DVB-S2,SR=4296

MAX MOVIES 4.065 H DVB-S2,SR=4296

FILMCITY 4.065 H DVB-S2,SR=4296

日 本 で 受 信 可 能 な ア ジ ア 衛 星 T V 一 覧

●ASIASAT-7 東経105.5度

●CHINASAT-10 東経110.5度

●PALAPA-D 東経113度

●KOREASAT-5 東経113度

●KOREASAT-5A 東経113度

47February 2021 B-maga

TELEMALL 4.065 H DVB-S2,SR=4296

VOICE UP NEWS 4.065 H DVB-S2,SR=4296

B4U MUSIC INDIA 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

B4U MOVIES INDIA 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

ALJAZEERA ENGLISH(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

NHK WORLD TV(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

DW ENGLISH(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

DW DEUTSCH 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

DW ENGLISH 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

TRT WORLD(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

TVB NEWS(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

B4U HITZ(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

B4U PLUS(HD) 4.100 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

鳳凰衛視資訊台(HD) 4.120 H DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

鳳凰衛視中文台(HD) 4.120 H DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

鳳凰衛視香港台(HD) 4.120 H DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

鳳凰衛視資訊台 4.120 H SR=27500,FEC=7/8

鳳凰衛視中文台 4.120 H SR=27500,FEC=7/8

ZING ASIA 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

ZEE NEWS 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

ZEE PUNJAB HARYANA HIMACHAI 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

ZEE MADRA PRADESH CHHATTISGARH 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=27500

PAIGHAM TV 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

PAIGHAM TV PASHTO 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

ROSHINI NEWS 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

KING TV 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

CINEMA 2 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

AS NEWS 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

STARMAX 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

MIRCHI TV 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

PINK FILM 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

CINE STAR 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

LOVE OF JESUS TV 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

ETIHAD 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

KLUTCH BOX 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

PRAISE TV 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

TV 110 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

MUSIC MUSTI 4.146 H SR=5317,FEC=5/6

ABP GANGA 4.156 H MPEG-4,SR=8165

●ASIASAT-5 東経100.5度

DUBAI TV 3.660 V SR=27500,FEC=3/4

DUBAI SPORTS 3 3.660 V SR=27500,FEC=3/4

AL KASS TWO(HD) 3.660 V MPEG-4,SR=27500

澳門衛視頻道 3.726 V DVB-S2,SR=6666

澳亜衛視 3.726 V DVB-S2,SR=6666

TDM澳門衛視 3.784 H DVB-S2,SR=3255

KTV 1 3.820 V SR=27500,FEC=3/4,クウェート

SUNNA TV 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

SUDAN TV 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

EKHBARIYA TV 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

SHARJAH TV 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

QURAN TV 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

LIBYA AL WATANIYA 3.820 V SR=27500,FEC=3/4

DUBAI INTERNATIONAL TV 3.840 H DVB-S2,SR=29720

DUBAI SPORTS 3.840 H DVB-S2,SR=29720

RTR PLANETA ASIA 3.840 H DVB-S2,SR=29720

KATYUSHA 3.840 H DVB-S2 MPEG-4,SR=39720

8 KANAL 3.840 H DVB-S2 MPEG-4,SR=39720

ANGEL TV FAR EAST 3.840 H DVB-S2 MPEG-4,SR=39720

EURONEWS ENGLISH 3.840 H DVB-S2,SR=29720

TVE INTERNACIONAL(HD) 3.840 H DVB-S2 MPEG-4,SR=39720

RAI ITALIA ASIA 3.860 V DVB-S2,SR=30000

YEMEN TV 3.860 V DVB-S2,SR=30000

RTP INTERNACIONAL 3.860 V DVB-S2,SR=30000

BVN TV AZIE 3.860 H DVB-S2,SR=30000

THE WORD NETWORK 3.960 H DVB-S2,SR=30000

GO TO LUXE TV 3.960 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

CUBAVISION INTERNACIONAL 3.960 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

REUTERS LIVE(HD) 3.960 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

DAYSTAR TV 3.960 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

FRANCE 24 ENGLISH 4.040 H DVB-S2,SR=29720

FRANCE 24 FRANCAIS 4.040 H DVB-S2,SR=29720

FRANCE 24 ENGLISH(HD) 4.040 H DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

PERVIY KANAL ASIA 4.040 H DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

QATAR TV(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

OMAN TV(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

AL ARABIYA(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

SAUDI TV(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

ABU DHABI TV(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

EJHBARIYA TV 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

KTV 1 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

SUNNA TV 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

SUDAN TV 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

SHARJAH TV 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

QURAN TV 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

LIBYA AL WATANIYA 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

BELARUS 24 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

EURONEWS ENGLISH(HD) 4.080 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

BBC WORLD SERVICE 4.132 H DVB-S2,SR=10587,ラジオ放送

●MEASAT-3 東経91.5度

UNIRE SAT(HD) 3.708 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2090

DZRH NEWS TV 3.720 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2500

TVK(HD) 3.791 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4166

SHOP TV 4.012 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000

SOLAR LEARNING 4.012 V DVB-S2 MPEG-4,SR=5000

VOA TV GLOBAL(HD) 4.120 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

VOA TV ASIA(HD) 4.120 V DVB-S2 MPEG-4,SR=29720

●MEASAT-3A 東経91.5度

UNTV 3.705 H SR=4288,FEC=3/4

RTM TV1(HD) 3.912 H DVB-S2 MPEG-4,SR=4444

KAZAKH TV(HD) 4.120 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

RT ENGLISH(HD) 4.120 H DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

●ASIASAT-5 東経100.5度

●MEASAT-3 東経91.5度

●MEASAT-3A 東経91.5度

48 B-maga February 2021

HILLSONG CHANNEL 3.846 V DVB-S2,SR=4000

TELENOVELA CHANNEL 3.846 V DVB-S2,SR=4000

BOL NEWS(HD) 3.873 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8000

BOL ENTERTAINMENT(HD) 3.873 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8000

MUNNAARU 4.006 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8800

PSM NEWS 4.006 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8800

TV MALDIVES(HD) 4.006 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8800

YES(HD) 4.006 V DVB-S2 MPEG-4,SR=8800

DIN NEWS(HD) 4.022 V DVB-S2 MPEG-4,SR=3200,パキスタン

CAPITAL TV(HD) 4.030 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2400,バングラデシュ

CAPITAL TV 4.030 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2400,バングラデシュ

NTV PLUS(HD) 4.040 H DVB-S2 MPEG-4,SR=12500,ネパール

NTV NEWS(HD) 4.040 H DVB-S2 MPEG-4,SR=12500,ネパール

NTV NATIONAL(HD) 4.040 H DVB-S2 MPEG-4,SR=12500,ネパール

KANTIPUR TV(HD) 4.056 H DVB-S2 MPEG-4,SR=12500,ネパール

RAAJIJE TV 4.079 H DVB-S2 MPEG-4,SR=1600,バングラデシュ

●ABS-2 東経75度

AVENUES KHABAR 3.590 H SR=2222,FEC=3/4

AP1 TV(HD) 3.606 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2707

TV TODAY 3.606 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2707

TV FILMY 3.606 V DVB-S2 MPEG-4,SR=2707

大愛電視台(HD) 3.696 V DVB-S2 MPEG-4,SR=20000

大愛電視台2(HD) 3.696 V DVB-S2 MPEG-4,SR=20000

人間衛視 3.696 V DVB-S2 MPEG-4,SR=20000

TBN ASIA SOUTH PACIFIC 12.523 H SR=30000,FEC=1/2

HILLSONG CHANNEL 12.523 H SR=30000,FEC=1/2

SUPREME MASTER TV 12.523 H SR=30000,FEC=1/2

DAYSTAR TV 12.523 H SR=30000,FEC=1/2

SBN TV 12.523 H SR=30000,FEC=1/2

●INTELSAT-20 東経68.5度

KBS WORLD24(HD) 3.713 V DVB-S2,MPEG-4,SR=2800,

CGN TV 3.782 V SR=2965,FEC=3/4

NHK WORLD JAPAN(HD) 3.840 H DVB-S2 MPEG-4,SR=29910

DAYSTAR TV 3.891 V SR=1954,FEC=5/6

ARIRANG WORLD 4.054 V SR=4400,FEC=3/4

CTS 4.059 V SR=3529,FEC=3/4

AL JAZEERA ENGLISH 4.064 H SR=19850,FEC=7/8

CGTN 4.064 H SR=19850,FEC=7/8

EWTN AFRICA 4.064 H SR=19850,FEC=7/8

SANSKAR TV 4.064 V SR=4400,FEC=3/4

SATSANG TV 4.064 V SR=4400,FEC=3/4

HOPE CHANNEL INTERNATIONAL 4.070 V SR=4340,FEC=3/4

HOPE CHANNEL INDIA 4.070 V SR=4340,FEC=3/4

TRT WORLD(HD) 4.076 V MPEG-4,SR=3906

China Radio International 4.085 V SR=7020,FEC=3/4

YTN WORLD 4.092 V SR=2963,FEC=3/4

日 本 で 受 信 可 能 な ア ジ ア 衛 星 T V 一 覧

●YAMAL-401 東経90度

CNL SIBIR 3.605 左 SR=2626,FEC=3/4

SUPER 3.645 左 SR=28000,FEC=3/4

SHOPPING LIVE 3.645 左 SR=28000,FEC=3/4

SHOP 24 3.645 左 SR=28000,FEC=3/4

TELEKANAL 2X2 3.645 左 SR=28000,FEC=3/4

SHOP AND SHOW 3.645 左 SR=28000,FEC=3/4

TELEKANAL SPAS 3.674 左 SR=17500,FEC=3/4

RADOST MOYA 3.674 左 MPEG-4,SR=17500,FEC=3/4

●ST-2 東経88度

仏衛電視慈悲台(HD) 3.629 H DVB-S2 MPEG-4,SR=24700

新唐人亜太台(HD) 3.657 H DVB-S2 MPEG-4,SR=5050

●CHINASAT-12 東経87.5度

TV 3 3.757 V DVB-S2,SR=2083

THAI TV 5 3.757 V DVB-S2,SR=2083

BBTV CHANNEL 7 3.757 V DVB-S2,SR=2083

MCOT HD 3.757 V DVB-S2,SR=2083

NBT 2 3.757 V DVB-S2,SR=2083

雲南電視台国際頻道 3.774 H DVB-S2 MPEG-4,SR=1800

NBT 2 4.004 V DVB-S2,SR=3750

海峡之声広播電台 4.035 H SR=1073,FEC=3/4,ラジオ放送

VISSA 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ MUSIX KANNADA 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ NEWS KANNADA 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ MUSIX TELUGU 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ NEWS TELUGU 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ NEWS MALAYALAM 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ MUSIX MALAYALAM 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

RAJ PARIWAR 4.140 V DVB-S2 MPEG-4,SR=28800

朝鮮中央TV(HD) 4.180 V DVB-S2 MPEG-4,SR=4167

●APSTAR-7 東経76.5度

IMAGE CHANNEL 3.638 H DVB-S2 MPEG-4,SR=1600

JANATA TV(HD) 3.690 H DVB-S2 MPEG-4,SR=3600

澳門蓮花衛視(HD) 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

FASHION TV ASIA(HD) 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

FASHION TV INDIA 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

PUNJAB TV 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

澳門蓮花衛視(HD) 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

EXTERNAL LIFE 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

ZORINS TV 3.780 V DVB-S2 MPEG-4,SR=30000

CTN 3.788 H SR=10700,FEC=1/2

THE WORD NETWORK 3.788 H SR=10700,FEC=1/2

SBN INTERNATIONAL 3.788 H SR=10700,FEC=1/2

JAGORONI TV 3.788 H SR=10700,FEC=1/2

JOYJATRA TV 3.799 H SR=4280,FEC=7/8,バングラデシュ

TBN ASIA 3.846 V DVB-S2,SR=4000

資料作成:長瀬博之 参考:www.lyngsat.com/、www.sannet.ne.jp/masasan

注:周波数は5MHz以内、音声周波数は100KHz以内の測定誤差を含む。  〔偏波面略号〕右=右円偏波 左=左円偏波 H=水平偏波 V=垂直偏波 注記なきカラー伝送方式はNTSC(素材伝送は不定のため省略)編集部注: ここに掲載したアジア衛星TVを視るためには、①かなり大きなパラボラアンテナ(例:直径3.6m以上)、②受信機器や、放送方式を変換する機器(例:PAL→NTSC、SECAM→NTSC)、③スクランブルを解除するデコーダー等の機器

が必要なものもあります。あらかじめご了承下さい。著作権上、ケーブルテレビ局等での再送信ができない場合があります。デジタル圧縮伝送のサービスについては、スクランブル処理の施されていないもので、市販されているIRDで受信可能なもののみを掲載することにしました。また受信する際の参考として伝送方式、シンボルレート(SR)、フォワード・エラー・コレクション値(FEC)のパラメータを掲載します。

無断転載を固く禁じます

●INTELSAT-20 東経68.5度

●ABS-2 東経75度

●APSTAR-7 東経76.5度

●CHINASAT-12 東経87.5度

●ST-2 東経88度

●YAMAL-401 東経90度

49February 2021 B-maga

最新版「衛星通信ガイドブック2020」2020年7月31日発行

好 評 発 売 中 !

日本で唯一の「民間衛星通信ビジネス」に特化した専門情報誌。新しい衛星通信アプリケーションの紹介、衛星通信のビジネス利用事例、基礎解説から海外動向など、衛星ビジネスに関わる方々には欠かせない必読本。

発行:サテマガ・ビー・アイ(株) 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル5Fお問い合わせ・お申し込みは [email protected] TEL.03-6280-3423 まで

『衛星通信ガイドブック2020』申込書FAXでもお申し込みいただけます。FAX.03-6280-3424

お名前(フリガナ) E-mail

●A4サイズ 56ページ ●定価/1,900円(税込)

勤務先 部署名

送付先住所(勤務先・自宅)  〒 TEL. (      )

FAX. (      )

請求書送付先名(書籍の送付先と異なる場合はご記入ください)請求先名 請求先住所  〒

TEL. (      )

FAX. (      )

『衛星通信ガイドブック2020』(定価1,900円(税込)+送料) 注文部数 冊

【特集】 宇宙&衛星 新時代■ Special Interview  ○「スカパーJSAT 宇宙エンタメプロジェクトの狙いとは」   清野正一郎氏 他 スカパーJSAT(株) 宇宙エンタメプロジェクト  ○「人工流れ星事業で注目。宇宙スタートアップALEの取り組みとは」   岡島礼奈氏 (株)ALE 代表取締役社長/CEO

■ 宇宙/衛星ビジネス最前線  ○スカパーJSAT、宇宙のSDGsに貢献─レーザー衛星によるスペースデブリ除去事業に着手  ○超小型アンテナ「Satcube」の機能性を活かした IP映像伝送サービス「Sat-Q」サービス開始

■ 衛星関連団体紹介  ○宇宙航空研究開発機構(JAXA)  ○衛星測位利用推進センター(SPAC)  ○日本衛星ビジネス協会(SSPI)以上のほか■衛星通信基礎解説 ■主な衛星通信事業者概要紹介 ■日本のBSとCS一覧 ■衛星関連ビジネス事業者一覧 ■衛星通信 最新利用事例紹介■衛星通信導入・ビジネス利用企業・団体一覧 等

50 B-maga February 2021

一般社団法人 衛星放送協会〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-2 ATビル4Fhttps://www.eiseihoso.org/

年頭記者会見をオンライン形式で開催BS右旋帯域再編・不正視聴対策・アワード授賞式について報告

衛星放送協会は、1月25日(月)、年頭記者会見をオンラインで開催しました。ここでは、その模様をレポートします。

■衛星放送の将来を見据えた 積極的な展開会見は、小野直路会長と岡本光正専務理事が登壇しました。小野会長は冒頭の挨拶で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に触れ、「新型コロナウイルス感染症に罹患された方々、生活に影響を受けておられる皆さまに心よりお見舞い申し上げます。年末から感染者が急増し、11都府県に緊急事態宣言が発令中ですが、衛星放送協会の会員各社においても、番組制作や関連イベントなどに大きな影響が出ており、懸命な対策と試行錯誤を重ねております」と語りました。続いて衛星放送協会の取り組みについて発表され、「放送事業を取り巻く環境は、配信ビジネスの台頭などもあり、厳しい状況が続いております。そうした中で、衛星放送協会では将来を見据え

て、会員社の発展に向けた取り組みを昨年から積極的に行なっております」とし、昨年から協会が重要課題として取り組む「BS右旋帯域再編」、「不正ストリーミングデバイス対策」、「オリジナル番組アワード」の3項目が発表され、岡本専務理事から各活動の詳細が説明されました。

■BS右旋帯域再編BS右旋帯域については、19年3月~5月にかけて新規参入の公募が行われ、19年11月29日には新たに3社(よしもとBS(株)、(株)ジャパネットメディアクリエーション、BS松竹東急(株))が認定を受けました。BS右旋の新規参入した3チャンネルの放送を開始するためには、一部の放送チャンネルで周波数帯域の縮減と、衛星トランスポンダの移行が必要となります。衛星放送協会では、総務省が主催する「BS右旋帯域再編推進連絡会」の中で、「帯域再編推進運営委員会」を20年2月から主宰しています。

小野会長は、「運営委員会の技術検討WGで技術的な課題を検討し、テストセンターの設置など技術的サポートのほか、新規事業者連絡会を発足させて、新規参入における放送開始までの

必要事項の調整および検討を行っております。また、一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)と連携しながら周知広報を推進し、新しい3チャンネルの放送開始に向けた環境整備をサポートしています」と、BS右旋帯域再編について説明しました。岡本専務理事は現在の取り組みについて、「新チャンネルの放送に向けてBS右旋帯域再編作業は、すでに昨年11月29日から順次スロットの縮減作業を実施しています。16スロットから12スロットにするなどの縮減を行なっていますが、視聴者への影響はなく、全く問題はありませんでした。今後、2月からはトランスポンダの移行作業を開始しますが、移行作業後に、“チャンネルが映らない”“録画予約した番組が録画されていない”などのトラブルが想定されるため、移行するJ SPORTS 3,4、グリーンチャンネル、BS釣りビジョン、日本映画専門チャンネル、ディズニー・チャンネルの各チャンネルで告知する他、スカパー!、衛星放送協会、上記チャンネルのホームページで告知する等、積極的に周知展開を図っています。また、20年11月2日から、『BS帯域再編コールセンター』を設置して、視聴者からの問い合わせ対応を行なっています。トランスポンダ移行作業については今年2月から開始され、6月末までに作業を終える予定」と説明しました。小野会長は、「3つの新しいチャンネルは無料放送としてスタートする予定と

     岡本光正専務理事                小野直路会長

51February 2021 B-maga

聞いていますが、新チャンネルの登場によって、衛星放送の楽しみ方に選択肢が広がり、BS放送がさらに充実したサービスとなり、有料・多チャンネル事業全体が盛り上がっていくことを期待しています」と結びました。

■不正ストリーミングデバイス 対策協議会の設立不正ストリーミングデバイス対策について小野会長は、放送コンテンツの不正無料視聴から放送事業者を守るため、関係する16団体の賛同を得て昨年11月に『不正ストリーミングデバイス対策協議会』を設立したことを発表しました。「活動の主な目的は、国内外における不正視聴の実態調査、不正デバイス販売網の駆逐活動、広報啓発、そして関係する官庁や団体との連絡・折衝としており、併せて『違法配信サービス対策連絡会』も設置し、各種調査や対策について意見交換、情報共有を図る計画です。衛星放送協会は同協議会の代表理事を務め、不正視聴の撲滅に向けて取り組んで参ります」と語りました。岡本専務理事からは、「世界の放送

コンテンツを無料で視聴できるISDと呼ばれる機器が世界中で販売され、国内でも通販サイト等で販売されています。流通の拡大によって、有料放送が普及する障害になっている」と現状を説明。「衛星放送協会では5年前から著作権侵害物を販売していた大手通販サイト6事業者に対して削除要請するなど、類似機器の発見と調査を進めてきました」とし、「改正著作権法」が1月から全面施行されるのを機に、この活動を放送業界全体で推進することになりました。関係する16の法人が発起人となり、

代表理事法人を衛星放送協会が担うこととなります。また、同協議会の下には、違法配信サービス対策連絡会を設置し、協議会の16法人に5法人が加わり、21法人で構成され、ISDを含む違法配信だけでなく、さまざまな違法行為の実態を共有し、その対策について情報交換の場として活動していきます。ISDの国内外の現状調査、販売阻止に向けた輸入や販売網の駆逐、放送コンテンツの健全な流通に向けた啓蒙活動、著作権侵害に関する諸問題に対して、今後とも関係省庁、関係団体との各種折衝を活発化させて、成果を出していきたい」と語りました。

■衛星放送の未来像に関するWG岡本専務理事は、総務省の「衛星放送の未来像に関するワーキンググループ」において取りまとめられた「衛星放送の未来像に関するワーキンググループ報告書(案)」の意見募集について、衛星放送協会が提出した内容に触れました。岡本専務理事は、「1月21日に締め切られたパブリックコメントの中に、衛星利用料を含めた伝送費用の低減についても提言されました。衛星放送協会では、以前から重要な課題と捉えており、取りまとめが確定したら、この問題に積極的に取り組んでいきたい。さらに、パブリックコメントでは、BS右旋の4K化についても記されており、4K化に賛同している関係各社は多く、衛星放送協会としても4K化を推進していきたい」と説明しました。

■第11回衛星放送協会 オリジナル番組アワード今年で11回目を迎えるオリジナル番

組アワード授賞式は、9月7日(火)に東京・大手町の、よみうり大手町ホールで開催することを決定しました。『オリジナル番組アワード』は、会員社が企画・制作した専門チャンネルならではのオリジナル作品の制作者を讃えると共に、作品を全国に紹介して、有料・多チャンネル放送の魅力を広めるため開催しています。昨年9月の授賞式について小野会長より報告があり、「新型コロナの安全対策に細心の注意を払い、500人収容の会場を100人に入場制限したほか、ステージ上にアクリル板の設置、入場時の検温、座席のアルコール消毒等の対策を講じて開催しました。また、授賞式に来場できなかった関係者に向けてライブ配信を実施し、400人以上にご利用いただきました。有料・多チャンネル放送の魅力を広めるため、授賞式の番組化や協会ホームページでは受賞作品の紹介だけでなく、全応募作品を会社名とともに掲載し、各社の取り組みが分かるようにしています。こうした数々の取り組みによって、メディア露出は全国に広がっており、掲載は前回比116%増となる333件まで拡大しました。今年のアワードは協会が運営するYouTubeチャンネル等も活用して、更なる周知拡大に繋げたい。なお、今年9月7日に開催する第11回授賞式概要は、各部門の受賞作品発表とともに7月初旬にお知らせする予定です」。

小野会長は、最後に「新型コロナの影響が続く中においても、有料・多チャンネル放送が底力を発揮し、市場拡大のために前進していけるよう関係各社との連携を図り、さまざまなことに取り組んでいきたい」と締めました。

・ ・ ・ ・

52 B-maga February 2021

スカパーJSAT(株)〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIRTEL.03(5571)7800 FAX.03(5571)1760 https://www.skyperfectjsat.space/

スカパーJSAT(株) 広報・IR部

今シーズン、最も劇的なサヨナラ打を放った選手が決定!2020 スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞

スカパーJSATが運営するスカパー! は2020年12月21日(月)に「2020 スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞 年間大賞」の表彰式を開催しました。

今回で12回目となる当社協賛の本賞は、レギュラーシーズンを通じて最も劇的なサヨナラ本塁打、またはサヨナラ安打などを放った選手

(セ・パ両リーグの各1選手)に贈られる賞です。プロ野球全12球団公式戦全試合を放送し、ファンのみなさまの胸が熱くなるゲームを最

後までお届けしているスカパー! の想いと連動した賞であり、今シーズン記録されたサヨナラゲームの中から、「最も劇的な一打」を選出しています。受賞両選手にはそれぞれオリジナルトロフィーと賞金200万円が贈られます。

表彰式には受賞選手である、千葉ロッテマリーンズ・井上晴哉選手(パ・リーグ)と東京ヤクルトスワローズ・西浦直亨選手(セ・リーグ)が

登壇しました。また、表彰式後には受賞両選手に加え、スカパー! プロ野球イメージキャラクターの上原浩治さんをゲストにお迎えしてトークショーも行いました。なお、表彰式とトークショーにはスカパー! プロ野球PRアンバサダーを務める倉持明日香さんも参加しました。

当日は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年行なっているスカパー! のご契約者や記者の会場招待は実施せずZoomを使用してオンラインで参加いただく形で行いました。また、初めて表彰式の模様をTwitterでライブ配信するなど新たな取り組みも実施しました。

表彰式では受賞選手の発表に始まり、受賞プレー紹介をした後、トロフィーと賞金パネルが、上原浩治さんより贈呈されました。井上晴

哉選手(千葉ロッテマリーンズ)は「(打った時)全然、賞を受賞することを考えていなくて、みんなが嬉しそうな顔で寄ってくるのが幸せを感

じる瞬間だった」、西浦直亨選手(東京ヤクルトスワローズ)は「投手戦でなかなか点が入っていない試合で、(打席に向かう時は)集中しす

ぎてまわりの言葉が入ってこず、ここしかないという思いでした」と打席を振り返りながら、受賞の喜びとともに挨拶しました。

表彰式後、会場では受賞両選手に加え、ゲストの上原浩治さんによるトークショーを行いました。受賞プレーをVTRで振り返る場面や今

シーズンの振り返りなどのトークを展開。上原浩治さんは、「井上選手には全試合出場を目標に、西浦選手にはレギュラーを取ってチーム

の順位を1つでも上げられるように頑張って欲しいです」と受賞両選手の活躍にエールを送りました。

今回オンラインならではの取り組みとして、Zoomで参加のご契約者の方々からチャットで寄せられた両選手へのコメントをその場でご紹

介しました。井上選手には「当日現地で観戦していました。井上選手の涙に感動しました。来季もたくさんの勝利打点を期待しています!」、

西浦選手には「テレビの前で家族で大盛り上がりでした。サヨナラの瞬間に高津監督が大喜びしている姿が印象的でした!」とのメッセー

ジがありました。

2021シーズンもサヨナラ賞は継続予定です。さらに、プロ野球ファンの皆さまにもっとサヨナラ賞を楽しんでいただけるよう新たな取り

組みも検討中ですので、来シーズンもご期待ください。

当社 米倉英一代表取締役 執行役員社長はリモートにてご挨拶させていただきました左から、倉持明日香さん、西浦直亨選手、井上晴哉選手、上原浩治さん

53February 2021 B-maga

一般社団法人日本CATV技術協会〒160-0022 東京都新宿区新宿6-28-8 ラ・ベルティ新宿6FTEL.03(5273)4671 FAX.03(5273)4675 https://www.catv.or.jp/

日本CATV技術協会 本部総務部

「ケーブル技術ショー2021」開催について

「ケーブル技術ショー2021」は、(一社)

日本ケーブルテレビ連盟の開催する「ケー

ブルコンベンション」と同時期、同会場で

開催することとしています。

ケーブルテレビ事業においては、新

4K8K衛星放送開始を契機に、インター

ネットを活用するハイブリッドキャストやIPリ

ニア放送、放送の同時配信・見逃し配信

サービスへの対応など「放送と通信の融

合」により伝送する情報量の増大、システ

ムの強靭化、セキュアなサービスの構築な

ど様々な技術的課題の検討が不可欠と

なっています。

「ケーブル技術ショー2021」では、

Society5.0時代の到来を見据えた、最先

端技術と融合するケーブル技術の次世代

イノベーション、そして、ニューノーマル時代

の到来に向けたオンライン化が加速する

中、地域BWAやローカル5Gの導入による

「ケーブルと無線の融合」が進む、新しい

地域社会の構築に向けた情報インフラの

姿を発信し、新たなビジネスチャンスの創

出に向けケーブルテレビ業界全体の発展

を牽引していくことを目的に下記の内容で

開催を予定しています。

「ケーブル技術ショー2021」開催概要○技術展示会会期:2021年6月3日(木)~4日(金)

会場:東京国際フォーラム ホールE

○オンライン展示会会期:2021年6月14日(月)~7月30日

(金)

サイト:ケーブル技術ショー公式ホームペー

ジ https://www.catv-f.com/

○主催者(一社)日本CATV技術協会

(一社)日本ケーブルテレビ連盟

(一社)衛星放送協会

○開催テーマ

新価値創造 Cable New Normal~ケーブル事業の新たな挑戦~Creating new value in“Cable New Normal”

(一社)日本ケーブルラボ(東京・中央区、田﨑健治理事長)と(一社)日本ケーブルテレビ連盟(東京・中央区、渡辺克也理事長)は、「CATV事業者向け セキュリティハンズオンセミナー」を共同で開催する。両団体がセキュリティ分野に特化し、ハンズオン型で開催する初めてのセミナーとなる。セキュリティインシデントが報道される昨

今、これまでラボと連盟は、汎用的な社内システムおよび顧客管理DBを利用していることが多いケーブルテレビ業界においてサイバーセキュリティ対策の底上げが急務と考え、セキュリティに関するさまざまな取り組みを進めてきた。 その取り組みの一環として、セキュリティへの意識向上、実践基礎技術の習得、最新の技術動向の啓蒙を

目的として、セキュリティ情報に関する講義と、実際にPCを使ったセキュリティ戦略構築のための実習を行うハンズオンセミナーを開催する。本セミナーは、座学とハンズオン実習の二部構成のリモート開催で、初級・上級レベルを設定。受講者はパソコン操作を通じて「脅威」と「守り方」を体感する。

日 本 ケ ー ブ ル ラ ボ・日 本 ケ ー ブ ル テ レ ビ 連 盟

「CATV事業者向け セキュリティハンズオンセミナー」開催!

●Aコース=初級レベル(経験の浅い方向け) 第1回:2021年2月16日(火)13:30~17:30 第2回:2021年3月2日(火)13:30~17:30

●Bコース=上級レベル(経験の豊富な方向け) 第1回:2021年2月18日(木)13:30~17:30 第2回:2021年3月4日(木)13:30~17:30

【プログラム(予定)】●座学:ハンズオン実習前にリモート視聴にて受講するプログラム1 セキュリティに対する連盟の取り組み 2 自社のサイバーセキュリティ強化への必要な取り組み 3 最新のセキュリティ脅威●ハンズオン実習:受講者が各自のPCより仮想ネットワーク(プライベート)上に用意された実習のためのサーバーおよび人数分のクライアント環境にアクセスし、バーチャルな空間を利用する実体験型の実習。1 ポートスキャン手法 2 ネットワーク脆弱性検査手法 3 Web サイト脆弱性検査手法

詳細はラボHPへ → https://www.jlabs.or.jp/archives/23611 

「CATV事業者向け セキュリティハンズオンセミナー」開催概要

54 B-maga February 2021

一般社団法人 日本ケーブルラボ〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-4-2 KDX茅場町ビルTEL.03(5614)6100 FAX.03(5614)6101 http://www.jlabs.or.jp

日本ケーブルラボ 事務局長 小林 潔

一般社団法人 ケーブルテレビ情報センター(CRI)〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル5FTEL.03(6280)5442 FAX.03(6280)5443http://www.cri-info.jp/ E-mail:[email protected]

ケーブルテレビ情報センター ケーブルテレビ情報センター理事長 佐々木嘉雄

第9回CRIオンラインセミナー開催のご案内

第41回ラボワークショップ「イノベーションショーケースⅤ」開催案内

ケーブル技術用語検索サービスをご活用ください

ケーブルセキュリティ調査報告書完成 eラーニング新講座 「事務系のためのケーブル技術入門講座」受講申込み受付中

2月開催の第9回CR Iオンラインセミナーを以下の通りご案内します。テーマ:『ローカル5Gの活用で「地域の課題」解決と「地方創生」に取り組む秋田ケーブルテレビのDX戦略を聞く』講師:(株)秋田ケーブルテレビ 代表取締役社長 末廣健二氏 内容:秋田ケーブルテレビは20年10月に東北初の「ローカル5G」(28GHz帯)の免

日本ケーブルラボは、第41回ラボワークショップ「イノベーションショーケースⅤ」を開催します。本ワークショップは、日本ケーブルラボの賛助会員をはじめとする各社が、ケーブルテレビ事業に寄与する斬新な商材(商品・サービス・ソリューション)や、将来の

ケーブル技術用語検索サービスは、日本ケーブルラボが会員向けにホームページ上で提供している最新技術を含めたケーブル全般の技術用語の解説をスピーディーに検索できる検索サービスです。物理レイヤーからアプリ・サービスレイヤーまで、ケーブルテレビの未来を拓くさまざまな技術用語を網羅し、検索対象としています。キーワードを入力すると、用語を解説している複数の技術文書を横断的に検索が可能です。ぜひ、ご活用ください。

2020年12月、「ケーブルセキュリティ調査報告書」を発行しました。インターネット事業はもちろん、放送事業や一般事業に至るまで必要とされるセキュリティ対策は、刻一刻と状況が変化しており、そのたびに強固な対策構築が求められています。本報告書は、セキュリティ対策の最新

状況を調査し、ケーブルテレビ業界の視点で最低限必要な対策について「ケーブルセキュリティ調査報告書」にまとめました。ラボ・ホームページより会員ログインのう

え、ぜひご覧ください。

日本ケーブルラボでは、eラーニングの基礎コースに「事務系のためのケーブル技術入門講座」を開講しています。この入門講座は、ケーブルテレビ業界の方々が知っておくべき基礎知識を理解、習得できる講座です。 事務系、営業系の方、新入社員の方など、ケーブルテレビの技術を初歩から学びたい方にお勧めです。ラボ・ホームページより詳細をご確認のう

え、ぜひ受講をご検討ください。

許を取得しており、「CNAアリーナ★あきた」(秋田市)、「秋田拠点センターALVE」(秋田市)、「秋田県立大学 大潟キャンパス フィールド教育研究センター」(大潟村)の3カ所に基地局を設置するとしています。中でも、市民体育館の「CNAアリーナ★

あきた」では、「ローカル5G」を活用し、4KカメラやAIカメラによる映像を遅延なく多数の観客のスマホやモニターに映し出し、高精細なマルチアングル映像を楽しめるようにする計画です。また、JR秋田駅東口に直結する「秋田拠点センター」(ALVE)では、旧複合映画館の一部をテレワーク拠点に整備

ケーブルテレビ事業にインパクトを与えるような商材を紹介していただく企画で、今回が5回目の開催となります。本ワークショップは新型コロナ感染拡

大防止のため、ライブ配信によりプレゼン・デモを実施し、その中の革新的な商品ま

たはサービスに投票いただき、最優秀商品を表彰します。皆さまのご参加をお待ちしています。・開催日 2021年2月16日(火)(デモ動画は2月18日(木)まで視聴可能) ・最優秀商品の発表 2月19日(金)参加申込方法等、詳細はラボ・ホーム

ページよりご確認ください。

し、5つあるスクリーンのうち2つをシェアオフィスとし、ローカル5GやWi-Fi6による高速大容量サービスを提供する予定です。さらに大潟村に整備されている「秋田県立大学フィールド教育研究センター」では、県立大と共同で作物の遠隔監視などスマート農業に活用する計画を立てているなど、ローカル5Gの活用による秋田ケーブルテレビのDX戦略を中心にお話を伺います。

・開催日時:2021年2月15(月) 13:30~15:00(予定)・受講方法:Zoom・参加費:CRI会員1名3,000円、CRI非会員1名6,000円・お問い合せ先:CRI事務局 TEL03-6280-5442/[email protected]

55February 2021 B-maga

Contents Information

田舎の教会で聖歌隊

を指導するメイベリンに、

絶縁状態だった息子リッ

キーの突然の死を知ら

せる電話が。息子の生

き方を嫌った夫が止める

のを振り切り、テキサスからサンフランシスコでの葬儀へ向かう。

そこで彼女は、ゲイでドラァグクイーン(派手なメイクとファッションをした女装の

パフォーマーのこと)のリッキーが遺書を残さなかったため、彼のゲイバーの経営

権が親に移ることを知る。彼の恋人だったネイサンは、メイベリンに店を奪われる

のではと敵視していたが、リッキーの親友でシングルマザーのシエナはぶっきらぼ

うだがすんなり彼女を受け入れてくれた。

保守的な人々に囲まれて暮らしてきた、平凡な主婦のメイベリンだったが、過

去にわかり合えなかった息子の愛した店や音楽、仲間たちを救おうと立ち上がる。

はじめは困惑ばかりだった彼女自身も、自分の意思をしっかり持ち、大胆になっ

ていく。このあたりを主演のジャッキー・ウィーヴァーは絶妙に、なおかつチャーミン

グに演じて、観る者を引き込む。

テキサスとサンフランシスコ、田舎と都会、保守とリベラルなど、さまざまな対比

を描きながら、賑やかなステージや音楽とともに、ストーリーは展開する。本作は、

他者への愛と理解が、より自分の世界を広げてくれるのだと感じさせてくれる。

出演はほかに、ルーシー・リュー、エイドリアン・グレニアー、マイア・テイラーら。

監督はトム・フィッツジェラルド。

向井山朋子は国際

的に活動するピアニスト

であるとともに、さまざま

な芸術活動を行うアー

ティストだ。彼女の指か

ら紡ぎ出されるのは、ミステリアスかつ独自の色彩

感覚で表現された音。ダンスや映像、演劇的要素を

ミックスし、美術館(最近では、閉館してしまった東京

の原美術館で収録された作品がある)や砂丘など

で演奏を行うこともあり、毎回ワクワクさせてくれる。

本作はファッションをテーマに、その華やかさと危

うさを表現したもの。2016年に東京で上演された

が、聴衆は、触れそうなほど近くで動くダンサーとピア

ノ演奏が混然一体となった空間に投入されるという

感覚に。本作はその音楽を新たに録音したもので、

ピアノに電子音やノイズ、ささやき声などを纏わせた、

美しき混沌といった世界が展開。最後はリズムが前

面に出てきて、パワー溢れるエンディングに…。音だ

けでも新しい体験ができる。また2月21日には新た

なオンラインパフォーマンスを配信予定。こちらも要

チェック(詳細はhttps://multus.tomoko.nl)。

TEXT by 石井理恵子

リージェンツ配給2月26日公開予定

向井山朋子

『LA MODE』

注 目 の 新 作 映 画 & 音 楽Movie & Music

自分らしく、踏み出す勇気をくれる作品

『ステージ・マザー』キングインターナショナル2月20日発売

© 2019 Stage Mother, LLC All Rights Reserved.

気 に な る 見 本 市・展 示 会  Convention

会期 名称 主催者(会場)

2月16日~2月19日

「インバウンドマーケット EXPO 2021」(一社)日本能率協会/(一社)日本ホテル協会/(一社)日本旅館協会/(一社)国際観光日本レストラン協会/(公社)国際観光施設協会(東京ビッグサイト)

多言語サービス、IoT・ICT・ロボ十、電子決済サービス、インバウンド対応食・飲料、おみやげ・和雑貨、和の内装、イベント・体験、観光・地域産業振興、情報発

信・メディアなど[事前登録] 招待券がない場合、入場料 ¥3,000/人

2月17日~2月19日

「第3回 [名古屋] 働き方改革 EXPO」 リード エグジビション ジャパン(ポートメッセなごや)

テレワーク支援、会議ソリューション、オフィスデザイン、ワークプレイス構築、RPA・業務自動化など[事前登録] 招待券がない場合、入場料 ¥5,000/人

2月24日~2月26日

「第4回 関西 スマート農業EXPO」 リード エグジビション ジャパン株式会社(インテックス大阪)

ITソリューション、植物工場、太陽光発電、先端 農業機械、農家向けサービス、アシストスーツ、ドローン、自動運転トラクター・農機、ICT・IOT、環境制御技術など

[事前登録] 招待券がない場合、入場料 ¥5,000/人

3月9日~3月12日

「SECURITY SHOW 2021」 日本経済新聞社(東京ビッグサイト)

ネットワークカメラ、レコーダー、ストレージ、映像管理ソフトウエア、ネットワーク機器(PoEスイッチ、ルーター、無線LANなど)、画像解析、映像クラウドサービス、産業

用カメラ、イメージセンサー、レンズ、画像入出力装置、画像処理装置、AI技術、画像認識技術、画像処理ソフトウエア、空撮用ドローン、VR技術、映像伝送機器、

災害対策&備蓄品、安否確認システム、事業継続計画(BCP)情報漏洩対策、IoTセキュリティ、暗号化技術、ホームオートメーションシステム、スマートロック、家

庭用監視カメラ、見守りサービス、店舗&オフィスセキュリティシステム、など[事前登録]

56 B-maga February 2021

学生たちによる首都圏各地の地域メ

ディアについての取材報告(※1)を受け、番

組後半では、地域メディアの当事者として

Cwave局長・植村昭雄さん(54)と江古田

映画祭実行委員会事務局長の田島和夫

さん(70)がゲストとして参加、司会の学生

からの質問に答える形でトークセッションが

進んだ。

植村氏は「紙媒体の部数が減ってきて

いる中、それではネットを作れば良いかとい

うと、ネットは紙媒体ほど広告収入につなが

らない、その移行が難しい」「行政の支援

に頼るとあまり破茶滅茶なことができなくな

る、その葛藤です」と経営の視点からの判

断の難しさを述べ、「今は小学校全生徒に

iPad等が配られる時代、10年経ったら紙

媒体はどうなっていくか」「(SNSなど)一

人ひとりがメディアの発信者、広告費を出

す人はいなくなるのではないか」と地域メ

ディアをめぐる環境の変化を指摘した。

田島氏は、2020年3月の江古田映画祭

を振り返り、コロナ禍の中での開催の是非

に関する激しい議論を経て、会場での制

限、3密回避など、厳しい状況の中で徹底

した対策を取りながら例年と遜色ない開催

に至った経緯を説明、参加人数制限によ

る収入減など財政問題が課題であることな

どを報告、withコロナ時代のイベント系地

域メディアの難しさを語った。

「今後の地域メディアについて必要なこ

とは?」という学生からの問いかけに対して、

植村氏は「これからは企画が重要、ただ配

信するだけのメディアは無くなっていく可能

性が高い」「メディアには地域の様々な情

報が集まってくる、そこをつなげて企画を生

み出していくことが重要」と応えた。また防

災に関して、2019年の台風19号災害の

際のCwaveの取り組みから、地域のママ

記者のネットワークを活かして、区内各避難

所の写真データを送ってもらって伝えたり、

マンションから写した川の氾濫状況を集め

て配信した事例等を紹介、地域の多層な

人をつなぐ「場づくり」と地域の人々からの

「第一次情報の提供」が今後大事な核に

なるのではないかと述べた。

田島氏は、映画祭だけでなく地域の新

聞などの紙媒体なども厳しい状況になりつ

つある現状を踏まえ、経済的な基盤の問

題を解決してく必要があるとし、「ボランティ

ア」から「地域経済」に踏み込んでいける

仕組みづくりが重要と指摘した。

最後に司会の学生から、「地域」という

言葉の解釈を堅苦しいものから変えていく

必要があるとの意見が出され、「地域活性

化というと身構えてしまうが、学生は(自分

の)街の良さや温かさかを感じている。その

居心地の良さを作っている人々がいること

を今後も伝えて行きたい」「地域メディアの

様々な課題を解決していくためには、どれ

だけ多くの人に知ってもらえるか、多くの人

が参加し活性化していくかが鍵になると思

う」といった感想が述べられた。

番組終了後の取材で学生たちからは

「(地域メディアは)面白いと思う」「大学生

というポジションは、地域メディアにとって受

け入れやすいのではないか」という声があ

る一方で、「自分から覗きに行くのは抵抗

がある」「地域メディアとの出会い方が少な

い」「情報発信に興味のある学生は多い

けれど、自分たちと地域メディアの橋渡しに

なるような機会があまりない」といった意見

が聞かれた。地域メディアの担い手不足や

高齢化が指摘される中、武蔵大学ゼミ生と

Cwaveによる今回の公開生番組は「学生

と地域メディアの出会い方」のデザインの

ひとつとして興味深い取り組み事例と言え

るだろう。

PROFILE 兼古勝史 KANEKO KATSUSHI放送大学客員教員、立教大学・明治学院大学 他 非常勤講師1962年札幌生まれ。高校音楽教師、サウンドスケープ研究機構研究員を経て、BSラジオ放送局St.GIGAディレクター、その後、CS放送、ケーブルテレビ業界、インターネット・市民ニュースサイトなどに携わり、現在は上記他メディア系大学学部において講義・実習科目等を担当。

2020年12月に東京・足立区のインターネット放送局Cwaveで配信された番組『足立区でこれからの地域メディアを考える~武蔵大学』。同大学社会学部メディア社会学科の2年生が首都圏各地の地域メディアを取材・報告し、その課題や今後を地域メディア当事者と考えた公開生番組だ。今回は番組後半のトークセッションを紹介したい。

地域メディアの現場から

今後地域メディアに必要なこと

学生と地域メディアの出会い方

地 域 メ デ ィ ア 最 前 線 Vol.106TEXT by 兼古勝史 武蔵大学・立教大学 非常勤講師

学生と地域メディアの出会い方~武蔵大学ゼミ×Cwave(後)

武蔵大学社会学部メディア社会学科ゼミ松本恭幸教授(2列目中央)とゼミ2年生メンバー、番組出演ゲスト

Cwave 局長 植村昭雄氏(右)と江古田映画祭実行委員会事務局長 田島和夫氏(左) (※1)『B-maga』2021年1月号参照

57February 2021 B-maga

菅義偉総理が繰り返し、「仮定の質

問には答えられない」という発言してい

るのを聞くと、どうして答えられないのか

素朴に疑問に思う。

“仮定”の話に答えられないようでは、

リーダー失格なのではないか。

リーダーは、たくさんの“仮定”を設定

して、それを解決していくのが仕事だか

らだ。

この原稿を執筆している現在は、東

京都は自粛要請中である。どうやったら、

2月7日までにコロナ感染が「ステージ3」

に戻るのか、科学的な基準を示すべき

である。どのような状況のときに、自粛が

解除になるのか、あるいは、もっと強化さ

れるのか。精神論的なステージ目標や

期限ではなく、感染源別アクションプラ

ンに則った“仮定”の数字が欲しい。そ

うすれば、みんなが目標を共有でき、収

まれば短期間で元に戻れるかもしれな

い。少なくとも苦しい中にも共通の頑張

れる目標設定ができる。

上意下達の特攻的な指示より、目標

設定を共有できる課題にすることで、問

題解決を政府だけのタスクにせず、官

民あげての解決に繋げられると思う。

科学を詳しく知らない人でも、冬にな

り寒くなれば風邪が流行るのは知って

いる。この1月の異常寒波や2月の寒さ

を考えたら、飲食だけでなく、学校封鎖

も止むを得ないのではないか。大学入

学共通テストを行うなんて狂気の沙汰

である。

昨年の4月の緊急事態宣言時より高

い感染数値でも、ユルい施策で済ませ

ようというのは、“仮定”さえ存在しない

状態で判断しているのではないかと疑

いたくなる。

“仮定”の話が示されないのであれ

ば、危機管理ができていないのも同然

なのだ。

生物には、「失敗許容主義」があると

いう。なぜ生物多様性が必要かという

と、生物がすごい確率で失敗するから

だそうだ。ある生物が失敗して子孫を残

せず死に絶えても、別の生物が生き残

ることで、生命の歴史は続いてきた。だ

から、多様性が大事なんだ、と。

政治の任務が国民の命を守ることな

ら、政治家はどんどん“仮定”の話をし

てあらゆる対策を試みて欲しい。失敗し

ても、一縷の望みを見出せる努力をし

て欲しい。政治家から“仮定”の言葉を

とったら何が残るというのだ。

我々が必要とするのはリーダーであっ

て、マネージャーじゃない。だから、失敗し

ても“仮定”の話をし続けて欲しい。

さらにもっとひどい話。

先日、東京五輪・パラリンピック組織

委員会の森喜朗会長の職員に対する

年頭挨拶の中でこんな発言があった。

◎海外の観客の受け入れについて

「今の時点で決めることは不可能。

入れるか入れないか、無観客開催が

可能か、色々な意見も聞いて決めな

きゃいけない。3月にかけて難しい判断

が求められると思う。これだけは天任せ

と言わざるを得ない」と語った。

リーダーが「天任せ」「神頼み」と発

言するこのメンタリティについて考えてみ

たい。

以前、禅僧侶に「なぜ、シリコンバ

レーの起業家は禅が好きなのか?」と尋

ねたら、「それは、殆どの宗教が他力本

願(神さま、仏さま、どうぞ助けてくださ

い)がベースになっているのに、禅(大

乗仏教)だけは、自らが考える手法だっ

たからリーダーに向いていた」と、かなり

明確な答えが返ってきた。

なるほど。禅は自らのうちに自然を取

り込み、心の働きを集中させることで、新

しいアイデアを出すことができる、という

点においてもリーダーに向いた手法と言

える。

リーダーが判断を天に任せる、という

のは「もう無策だよ!」って言うのと同じ

で白旗、降参を意味するのではないか。

すべての判断はぎりぎりまで課題を抽

出し、五感を駆使して行われなければ

ならない。

課題の抽出に対して、解決する術を

もたないリーダーたちの末路は天を仰ぐ

ことだけなのか…。一国民として怒りし

か感じない。

225No.

福田 淳 FUKUDA ATSUSHI ブランド・コンサルタントhttp://AtsushiFukuda.com/  @fukudadesuga

天を仰がないで、課題を解決するべし失敗しても“仮定”の話をし続けてほしい

シリコンバレーの起業家が禅が好きな理由

58 B-maga February 2021

2度目の「新型コロナウイルス感染症緊

急事態宣言」で、2本の舞台が中止・延

期になった。1本は『名もなく貧しくもなく美

しくもなく~最強じゃない2人~』。分かる

人には釈迦に説法だが、このタイトルには

2本の映画が引用されている。聴覚障害

者夫婦の人生を描いた日本映画の名作

『名もなく貧しく美しく』と、障害者と介護

人の友情を描いたこれも名作のフランス

映画『最強のふたり』。

この舞台は、“演じる側も観る側もハン

デをもつ舞台”と記している。このことから

もわかるように、ろう者と聴者の2人の女

優が手話と口話でくり広げられる芝居。ろ

う者の観客には口話のセリフが分からず、

聴者の観客には手話のセリフが分からな

い。演じる側も観る側もハンデがある仕掛

けだ。

もちろん、僕の作・演出なのでコメディ

である。この作品は評判が良くて、地方自

治体に呼ばれて何度か再演している。

今回は調布市の団体に招かれての再

演。主催者スタッフを集めてのワークショッ

プもやり、「エンターティメントは精神のワク

チンだ」と講演したばかりなのに、これば

かりは仕方がない。

ただ、中止ではなく延期、改めて3月に

無観客で上演し、配信したいと言う。コメ

ディを無観客で上演? どういうことだ! 演

出家としては断るべきだが、再演にあたっ

て作り直しの稽古をしてきた2人の女優

のことを考えると…。もともとが実験的な

舞台、これも実験だととらえて映画を作る

つもりで引き受けることにした。

延期になったもう1本の舞台は、僕がプ

ロデュース・演出する『わけあり』。脚本

家・山崎洋平を人気作家にするプロジェ

クト第一弾として立ち上げた企画である。

役者を売っていくのには人気作家を作る

のが早い、と言うのが僕の持論。自身が

「劇団江古田のガールズ」の主宰・作・演

出の山崎洋平が、作家としてワハハ本舗

所属になったのを契機として考えた。人

気作家になるまでは、台本作りを本人だ

けに預けはしない。娯楽座と同様に、ス

トーリー・シノプシスは共同作業である、と

言うよりも僕が考える。これは僕の方がヒ

マだからが一番の理由。

2月にやる予定だったこの『わけあり』

が延期になった。こちらはワハハ本舗制

作なので自主的な中止・延期だ。2本の

舞台の中止・延期で本当にヒマになった。

ヒマを持て余すのがシャクで『わけあり』

の方は、台本作りのためのケイコと銘

打って1週間に1回、出演者を集めること

にした。もちろん作家・山崎洋平も参加す

る。当初、ダブルキャストで彼自身も出演

者の一人だった。

『わけあり』とはどんな物語か、ソリッド

シチュエーションドラマである。ソリッドシ

チュエーションとは、限られた状況下にあ

る人間の極限の状態。限られた状況で

言うと、舞台劇は(特に小劇場)ほとんど

がワンシチュエーションなのだが、今回は

映画『SAW(ソウ)』とか『CUBE(キュー

ブ)』『エグザム』のような、わけありの部

屋に集められた人間たちのミステリー劇

を狙っている。

窓もない、ドアも開かない、テーブルとイ

スしかない部屋に集められた人間たち。

テーブルには受信だけのスマートフォン。そ

こからの指示は模擬裁判を開くこと。万

引き事件、結婚詐欺、ストーカー事件、さま

ざまな事件の裁判が素性の知らない人

間たちで進んでいく。裁判の結果次第で

参加者の銀行口座に金が振り込まれる。

逆に金が引き抜かれたりする。どうやらこ

の状況を仕掛けた人間は、参加者の個

人情報を知り抜いているらしい。

犯人の目的は? 集められた人間たち

の共通のわけとは? 思いもよらぬ展開と

予想もできない結末にあなたは驚愕する。

僕の頭の中には、登場人物のキャラク

ターも、展開も結末も見えているのだが、

出演者にはまだ教えていない。物語の中

の人間たちと同じで、結末ありきで演じて

欲しくないからだ。なぜ模擬裁判なのか?

なぜ集められたのか? すべての伏線が

最後にはつながる。

どうです。面白そうでしょう。とは出演者

への言葉。今の状況では、最後には神を

裁くことになる。と言いながら、予定では

『わけあり』の舞台は7月、それまでに時

間がありすぎる。いつもなら強行突破で

進めていくのだが、いろんなアイデアが出

てきて困る。

アイデアと言うと、その後に控えている

舞台、娯楽座の新作『大江戸怪奇大作

戦』の方は、何も思いつかない。時間は

たっぷりあるのに、何のアイデアも出てこ

ない。

前作の『ガンダラマンダラ西遊記』の時

は、マンガ『漫☆画太郎の星の王子様』

をヒント、映画音楽『アラビアのロレンス』を

モチーフに物語が進んでいったのにまる

で何も出てこない。ヒントになるモノも、ダン

ス用の音楽も、何も見つからない。

見える芝居と見えない舞台、どうなって

いくのか。それよりも何よりも、緊急事態

宣言はどんなふうに終息するのか。

ツボとボツエンターテインメントのWAHAHA本舗 喰 始

第139回 2度目の緊急事態宣言の余波

59February 2021 B-maga

開催概要

タイトル「宇宙ビジネスで挑む福井県の地方創生」~人工衛星の生産拡大・衛星データ利活用を目指して~

日  時 2021年3月4日(木)13:30~15:00 ※質疑応答含む

講  師 松井 多志氏 (株)福井県工業技術センター 主任研究員

内  容

①「福井県民衛星プロジェクト」立ち上げの経緯②宇宙とは無縁だった県内企業が衛星の製造技術を習得するまでの取り組み(関係各所から協力を得るまでの苦労など)③福井県での研究会立ち上げ(2015年)から現在に至るまでの実績④福井県民衛星「すいせん」(3月20日打ち上げ予定)に向けて⑤衛星データの利活用、県内の産業発展に向けて

対  象 宇宙関連企業、自治体、放送・CATV事業者、福井県民や全国で地方創生事業に関連する方々

サテマガBIが主催する、オンラインセミナー<サテマガclass>第7回のテーマは“宇宙”。「宇宙ビジネスで挑む福井県の地方創生」と題して、2021年3月4日(木)に開催いたします。「なぜ福井で宇宙産業?」「人工衛星を打ち上げて何に使うの?」などの疑問にお答えします。<サテマガclass>は、これまでに「ケーブルインターネット」「地方CMマーケティング」「米国メディアビジネス」「8K制作技術」「5G/ローカル5G」をテーマに実施し、ご好評いただいております。今後も盛りだくさんのテーマで実施予定です。開催情報はTwitterでいち早くお伝えいたしますので、フォローをよろしくお願いいたします。

福井県では産学官金が連携し、県内産業の活力向上を目的に2015年に「福井県民衛星プロジェクト」を始動。県内企業の技術を結集した超小型人工衛星の製造に成功しました。そして2021年3月20日、ロシアのソユーズロケットによる、「すいせん」と名付けられた「県民衛星」の打ち上げが控えています。メガネ・繊維等の地場産業で知られる福井県ですが、もともと宇宙ビジネスとは無縁でした。福井県が国内宇宙重要拠点の1つに数えられるまでに、宇宙ビジネスを発展できた理由はどこにあるのでしょうか。本セミナーで明らかになります。

松井 多志(まつい ふとし)氏 (株)福井県工業技術センター 主任研究員企業勤務後、2000年に福井県工業技術センター勤務。産業振興と技術開発の関連業務に従事。2015年、「福井県民衛星プロジェクト」発表後、技術開発の母体となる企業研究会「ふくい宇宙産業創出研究会」にて事務局業務に従事。ふくい宇宙産業創出研究会では、企業の独自技術を核に、大学、金融機関、公設試験研究機関等を加えた体制と、国・県の外部資金を活用しての新技術・新製品開発をコーディネート。複数企業が得意分野を持ち寄り、技術開発を加速させるオープンイノベーション的取り組みも実施中。

〈補足事項〉サテマガオンラインセミナーは、Zoomによるライブ配信、アーカイブ配信に対応しております。当日ご参加いただけない場合でも、後日アーカイブ視聴用のURLをお送りいたしますので、リアルタイムで受講できない方も安心してお申し込みください。※ご不明な点は、セミナー事務局([email protected])までメールにてお問い合わせください。

サテマガBI主催オンラインセミナー● 3月開催のご案内 ●

講師プロフィール

サテマガClass vol.7

B-maga公式ツイッター

お申し込みは、以下QRコードを読み取り、専用申込フォームよりお願いいたします。お申込みを確認後、事務局より請求書(PDF)をメールにてお送りいたします。

お申し込みQRコード

お申し込み・お支払いについて

県民衛星「すいせん」提供:株式会社アクセルスペース

60 B-maga February 2021

※月刊『B-maga』を定期購読いただいた方に、ニュースのメール配信(週1回程度)をサービスしています。定期購読のお申し込みはhttp://www.satemaga.co.jpもしくは本誌P64・P65をご覧ください。

5

11

12

の主な動き

Contents

スターチャンネル『INDUSTRY(原題)』独占日本初放送決定

「BS10スターチャンネル」((株)スター・チャンネル、東京・港区、小坂恵一社長)では、最新ドラマ『INDUSTRY(原題)』を3月10日23時より日本独占初放送する。同ドラマは、HBOとBBCの共同制作で、第1話の監督をHBOドラマ『GIRLS/ガールズ』で製作・監督・脚本・主演を務め、エミー賞・ゴールデングローブ賞にて多数ノミネートされたレナ・ダナムが担当し、ロンドンのトップ投資銀行で奮闘するエリート新社会人を描いた作品。08年の世界的金融危機の当時、ロンドンの金融業界に身を置いていたクリエイターの2人が投資銀行の現場とそこで働く若者の苦悩やリアルな実態を赤裸々に描く。米国での最終話放送前のタイミングでシーズン2が決定したことが発表されている。3月6日13時より第1話を先行無料放

送する。(21.1.20)

CS&BS Digital

ワーナーメディア日本の新組織体制発表

ワーナーメディアは、グループ会社であるワーナーブラザースジャパン(同)(東京・港区、高橋雅美社長)とターナージャパン(株)(東京・千代田区、高橋孝喜代表取締役)の両社が2021年内の両社統合に向け、21年1月1日付けより新体制の運用を開始したことを発表した。この新体制により、ワーナーメディアグループが保有するWB、Turner、HBOと

いった全コンテンツを集約し、進化する顧客のニーズに応える組織を展開する。新組織体制は、現ワーナーブラザース

ジャパンの社長兼日本代表の高橋雅美が主導する。また新体制では映像関連の全セールス機能を一元化した営業本部、同じくコンシューマープロダクツを含む全マーケティング機能を統合したマーケティング本部を新たに設け、取引先企業へより一層効率的で効果のある業務を提供することを目指す。新体制下において高橋雅美にレポート

するリーダーシップメンバーは次の通り。山田邦雄 営業本部、土合朋宏 マーケ

ティング本部、池田宏之 ローカルプロダクション、堀野裕生 コンシューマープロダクツ、末次信二 チャンネルプログラミング。この新組織体制への移行にあたり、

ターナージャパンのトム・ペリーSVP兼GMが退任。(21.1.19)

スペースシャワーTV「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021」を3月開催

「スペースシャワーTV」((株)スペースシャワーネットワーク、東京・港区、近藤正司社長)は、3月8日に「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021」を開催する。なお、今年は無観客にて開催する。同アワードは、20年を彩った数々の音

楽コンテンツの中から素晴らしい功績をあげたアーティストとクリエイターを表彰するアワード。6回目となる今年、司会進行を務めるのは、いとうせいこう、ハマオカモト(OKAMOTO’S)、そしてemmaの3人。8部門が設定され、コロナ禍という厳しい状況下にあった20年において、ミュージックシーンに多大なる影響を与え、輝かしい功績を残したアーティストを表彰する。同アワードに設けられた8部門は次の通り。

「BEST BREAKTHROUGH ARTIST」「BEST SOLO ART IST」「BEST GROUP ARTIST」「BEST POP ARTIST」「BEST ROCK ARTIST」「BEST PUNK/LOUD ROCK ART I ST」「BEST ALTERNATIVE ARTIST」「BEST HIP HOP ARTIST」、そして「PEOPLE’S CHOICE」。スペースシャワーTVでは、2月1日からオフィシャルWebサイトで音楽ファンの投票により決定する賞「PEOPLE’S CHOICE」の受付を開始した。各賞のノミネートおよび「PEOPLES’CHOICE」の投票は、公式Webサイト(ht t p s://awa rds.spaceshowe r.jp/2021/)参照。(21.2.1)

Terrestrial

フジテレビ視聴データとデータ放送活用番組リコメンド実験開始

(株)フジテレビジョン(東京・港区、遠藤龍之介社長兼COO)では、インターネット接続された関東地区のテレビ受信機を対象に、データ放送上に視聴意欲が高いと思われるお勧めの番組情報を優先的に提示する「番組リコメンド実証実験」を、2月1日から2月28日まで実施する。番組のリコメンドサービスは、インターネッ

ト配信などでは一般的なサービスだが、地上テレビ放送への適用例はまだほとんどない。同実証試験は、視聴者の利便性が向上することを目指し、技術的な検証と運用面での検証を目的としたもの。フジテレビは、インターネット回線経由で収集している、フジテレビの番組の視聴時刻情報などの視聴データ(個人情報は含まない)を利用して視聴傾向を分析し、そのテレビ受信機の視聴データに含まれる各テレビの視聴履歴を活用し、その視聴者に

C O N T E N T S

CS & BS DIGITAL

T E R R E S T R I A L

ワーナーメディア日本の新組織体制発表

スターチャンネル『INDUSTRY(原題)』独占日本初放送決定

スペースシャワーTV「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021」を3月開催

フジテレビ視聴データとデータ放送活用番組リコメンド実験開始

61February 2021 B-maga

おススメの番組情報をデータ放送のメニュー画面上に表示する。また、効果検証のため、一部のテレビにおいては視聴履歴に基づく番組情報を提示せず、従来と同じフジテレビが指定した番組情報を表示する。実証実験に協力したくない場合は、停止することができる。(21.1.25)

TVer20年10-12月期利用状況再生数1億1,898万回

民放公式テレビポータル「TVer」((株)TVer、東京・港区、龍宝正峰社長)は、20年10-12月期のサービス利用状況と、同期全配信番組を対象とした「番組再生数ランキングトップ10」を発表した。12月の月間動画再生数は1億1,898

万回、ユーザー数は1,319万MAUとなり、それぞれサービス開始以降2番目の記録となった。全国15~69歳における「TVer」の認知率は61.3%となった。「TVer」の利用者を性年代別で見ると、11月はF1層17.5%、F2層12.1%となり、全国人口構成比と比較してF1&F2層の構成比が高い傾向となった。最も高かったのは、F35~49で21.1%、続いてM35~49の13.8%。TVerの視聴動機の主は、「番組の見逃

し」がきっかけで、全体の71.9%、F1層では81.7%が見逃し視聴目的で利用している。視聴デバイスはPCからテレビデバイスにシフトしており、ユーザー数におけるテレビデバイスの視聴割合は16.4%と過去最高となった。10月~12月期の番組再生数ランキン

グは下記の通り。1位:TBSテレビ「この恋あたためますか」(10)1,384万/2位:TBSテレビ「恋する母たち」(9)1,295万/3位:TBSテレビ「危険なビーナス」(10)961万/4位:日本テレビ「#リモラブ ~普通の恋は邪道~」(10)902万/5位:読売テレビ「極主夫道」(10)893万/6位:カンテレ「姉ちゃんの恋人」(9)890万/7位:日本テレビ「35歳の少女」(10)854万/8位:テレビ東京「30

歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(12)707万/9位:テレビ朝日「七人の秘書」(8)696万/10位:テレビ朝日「先生を消す方程式。」(8)659万(21.1.27)

Cable-TV

ちゅピCOM、光ファイバー基盤整備

(株)ちゅピCOM(広島・広島市、浅井幹夫社長)は、総務省の補助事業である「令和2年度無線システム普及支援事業等補助金」において、20年11月27日付で申請を行い、同年12月22日付で交付決定を受けた。ちゅピCOMは、同補助金等を活用して広島市安芸区阿戸地域で同社が光ファイバーを敷設していない地域に光ファイバー基盤を整備する。また、同社ではサービスエリア内の光ファイバー化を進めていくとともに、地域BWAだけでなく、ローカル5Gの実証実験を始め、地域通信事業者としてインフラ整備に注力するとしている。補助金額は2,198万7,000円、同社は

全額施設・整備費に充てる。(21.1.29)

Broadband

Netfl ix有料会員2億人突破1年で3,700万人獲得

Netfl ixは、1月20日、20年に有料メンバー数が2億人を突破したことを発表した。Netflixは、20年に通年3,700万人の

有料メンバー数を獲得。同年第4四半期には、全世界における有料メンバー数が850万人増加し、通年3,700万人は過去最高の獲得数。年間収益も前年比24%増の250億ドルを達成。営業利益は76%増の46億ドルを記録した。ヨーロッパ地域(EMEA)が通年で有料

メンバー数増の41%を占め、アジア太平洋地域(APAC)ではメンバー数は930万人増加(前年比65%増)。APACでは主

に日本や韓国における利用者数拡大に期待するとしている。Netflixでは今後も黒字キャッシュフロー

を維持できる見込みで、外部からの資金調達を停止しつつ、継続的に改善を図る方針。2011年以降、約150億ドルを負債として調達してきたが、資金はオリジナルコンテンツの制作と、世界中での新規メンバー獲得に投資してきたという。日本発のオリジナル作『今際のアリス』が約40の国と地域で「TOP10(総合)」入りを果たし、日本発のオリジナル実写作品で過去最多の視聴者数となる1,800万世帯で再生された。(21.1.20)

Huluで新機能開始「ウォッチパーティβ版」

「Hulu」を運営するHJ ホールディングス(株)(東京・港区、於保浩之社長、以下Hulu)は、ウォッチパーティ機能(β版)をリリースした。ウォッチパーティ機能とは、離れていても、会員同士なら同時に同じ作品を視聴しながら、最大8人とリアルタイムでチャットが出来る機能だ。大人数で集まることが難しい状況の中、

離れていても、まるで近くにいるかのように、お互いに作品の感想をリアルタイムでチャットしながら、楽しく観賞することができる。同機能は、ライブ配信、Huluストア内作品以外の全作品で利用可能。お気に入りの映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど離れている友人・家族と一緒に楽しむことができる。利用には会員同士のサービスのため、友人・家族がHuluの月額会員である必要がある。(21.1.26)

Mobile

ABEMA、F5とソフトバンクMEC活用の動画配信最適化ソリューション実験成功

「ABEMA(アベマ)」を運営する、(株)

C A B L E - T V

B R O A D B A N D

ちゅピCOM、光ファイバー基盤整備

Netfl ix有料会員2億人突破1年で3,700万人獲得

Huluで新機能開始「ウォッチパーティβ版」

TVer20年10-12月期利用状況再生数1億1,898万回

M O B I L E

ABEMA、F5とソフトバンクMEC活用の動画配信最適化ソリューション実験成功

62 B-maga February 2021

AbemaTV(東京・渋谷区、藤田 晋社長)は、ソフトバンク(株)(東京・港区、宮内 謙社長)、F5ネットワークスジャパン(同)(東京・港区、権田裕一社長)の3社にて、MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)を活用した動画配信の最適化ソリューションの実証実験を行なった。MECとは超低遅延や伝送負荷分散を

実現するエッジコンピューティングの技術で、5Gでの活用が期待されている。「ABEMA」では、より少ない帯域で安定的に動画コンテンツを配信する技術の検証として、3社でのMECを活用した実証実験を行なった。実証実験の結果、スマートフォン1~2

台程度でしか「ABEMA」を視聴できないような狭帯域の静止衛星通信環境にて、MECを活用することで、スマートフォン10台で同時に「ABEMA」の番組を安定的に視聴できることを確認した。MECでキャッシュを行わない場合、複数台のスマートフォンで映像が停止する状況であったが、MECでキャッシュを行うことで、理論的には仮に端末が10台以上となっても、MECより後ろのネットワークへの負荷はほとんど変わらず、同時接続数の増加に伴うトラ

フィックの増加を最小限に抑えられることが分かった。(21.1.19)

シャープとNTTドコモ時速360 Hの新幹線と地上で8K映像伝送実験に成功

シャープ(株)(大阪・堺市、野村勝明社長兼COO)は、(株)NTTドコモ(東京・千代田区、井伊基之社長)および東日本旅客鉄道(株)(東京・渋谷区、深澤祐二社長、以下、JR東日本)と連携し、スタンドアローン(SA)方式の5Gにより、JR東日本が試験走行を実施している新幹線試験電車「ALFA-X」と地上間で、双方向に8K映像コンテンツを伝送する実証試験に成功した。同実証試験は、20年10月~12月、東北新幹線 仙台駅~新青森駅の一部区間において、JR東日本が試験走行する「ALFA-X」にて実施。沿線の2カ所に5Gの新技術であるSA方式の実験用5G基地局(地上基地局)を設置し、時速360kmで走行する「ALFA-X」に向けて、あらかじめ制作した8K映像コンテンツ(H.265)を周波数帯4.85GHzの5G無線で送信。「ALFA-X」車内に設置した実験用5G移

動端末を介して、同社製32V型8Kモニター(試作機)に配信した。また、車内の移動端末を用いて、時速360kmで走行中に車内から地上基地局に向けても8K映像を配信。双方向で映像伝送を行なった。さらに、時速360kmで走行中に、接続する基地局が切り替っても映像が途切れず表示できることも確認した。シャープは、8Kモニターのほか、8K配信サーバーやデコーダーなどを提供した。(21.1.28)

Hardware

アストロデザイン海外4拠点を結び8Kライブ実証実験に参加

アストロデザイン株(株)(東京・大田区、鈴木茂昭社長)は、20年12月9日にポーランドとドイツ、日本、アメリカ、ブラジルを結んで行われた8Kライブストリーミングの実証実験に参加した。同実験はSpin Digital(ドイツ)が主催し、NHKテクノロジーズ(日本)が共催、Poznan Networking and Computerizing Center(ポーランド)、Intel(アメリカ)、TV Globo

H A R D W A R E

シャープとNTTドコモ時速360kmの新幹線と地上で8K映像伝送実験に成功

アストロデザイン海外4拠点を結び8Kライブ実証実験に参加

(株)NTTぷらら(東京・豊島区、永田勝美社長)は、「ひかりTV」および(株)NTTドコモの「dTVチャンネル」の総合エンターテイメントチャンネル「ひかりTVチャンネル+」で、人気アイドルグループ乃木坂46、櫻坂46、日向坂46のメンバーが出演する、オリジナルドラマ『ボーダレス』を制作し、3月から独占配信する。1月29日には、同ドラマの制作発表会を開催し、その模様をオンライン配信した。同ドラマは、坂道3グループの垣根を越えて共演した初のドラマ。ドラマに出演する主なメンバーは、森田ひかる(櫻坂46)、齊藤京子(日向坂46)、渡邉理佐(櫻坂46)、濱

岸ひより(日向坂46)、小林由依(櫻坂46)、早川聖来(乃木坂46)、遠藤さくら(乃木坂46)の7人。原作は誉田哲也による同名小説。4つの物語が同時進行し、それぞれの物語が交錯していく本格ミステリー。総合演出は、テレビドラマ『HERO』(第2期)などの監督である金井紘が務める。会見では、森田ひかる、渡邉理佐、齊藤京子、濱岸ひよりが登壇。小林由依、早川聖来、遠藤さくらがリモート出演した。ドラマ初出演となる森田は「台本をいただいたときに、『これが台本なんだ!』」と初々しいコメントを披露。また、齋藤京子は「同じ坂道グループでも意外にお会いできないの

で、お話しさせていただけるのも嬉しいですし、ファンの方もあまり見たことのない絡みも見れるので、楽しみにしてもらえると思います。ドラマ配信後にはメイキングも配信されるので、そちらも楽しみにしてください」とPRした。(21.1.29)

ひかりTVオリジナルドラマ『ボーダレス』制作坂道3グループ合同初ドラマ、3月から独占配信開始!

T O P I C

オリジナルドラマ『ボーダレス』制作発表会の様子

63February 2021 B-maga

(ブラジル)、Sony(日本/イギリス)、アストロデザイン(日本)、Zixi(アメリカ)の各社が協力して行われた。PSNCの8Kスタジオにて制作された8KライブプログラムをSpin DigitalのHEVCエンコーダでリアルタイム圧縮、IP経由でライブ伝送され、世界各地において8Kで再生。一般インターネット回線を使用した8K60p映像の伝送を、ポーランド~日本間の遅延時間約2秒(1982ms)というリアルタイムに会話が成立するレベルの低遅延で実現した。アストロデザイン「HDMI2.1コンバータ

ボックスSD-7076」で、ドイツ・ベルリンにてデコードされた12G-SDI信号をHDMIに変換、Sony製ZG9に接続。また、「Tamazone PlayerHP-7524」で東京にて8K映像をデコードし再生、シャープ製8Kテレビに接続した。(21.1.15)

Others

PayPayユーザー3,500万人突破

ソフトバンクグループ(株)とソフトバンク

(株)、ヤフー(株)の3社が共同出資するPayPay(株)(東京・港区、中山一郎社長)は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」ユーザーが1月4日に3,500万人を突破したことを発表した。3,500万人は1都3県の総人口とほぼ同じ規模。PayPayは18年10月5日のサービス開

始以降、1日平均約4万2,000人が新規アカウント登録を行い、現在もユーザー数は順調に推移している。(21.1.5)

NTT ComとNTT1スクリーンで2Dと3D同時上映技術開発

NTTコミュニケーションズ(株)(東京・千代田区、丸岡 亨社長、以下NTT Com)と日本電信電話(株)(東京・千代田区、澤田 純社長、以下NTT)は、『令和2年度文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」NEXT VISION JAPAN』の一環として、文化庁と(株)IMAGICA GROUPが主催する「2D-3D同時視聴体験実験 -Hidden Stereo(ヒドゥンステレオ)技術によるNatural 3D体験-」に協力することを発表した。

NTT ComとNTTは、同実験において、3Dメガネをかけると3D映像が、外すと鮮明な2D映像が鑑賞可能な「2D-3D同時提示技術(Hidden Stereo)」を提供する。同技術を駆使し、ひとつのスクリーンで2D映像と3D映像を観客の好みに応じて鑑賞できるようにすることで、新たな視聴体験の提供と文化芸術施設の運営効率向上に貢献する。同技術を興行作品に適用することは、世界で初の試み。同技術を活用することで、観客はひとつ

のスクリーンで2D映像と3D映像の両方が鑑賞可能。また、異なる形式の上映タイトルをひとつのスクリーンに纏め空席を減らすことや、空いたスクリーンで他のタイトルを上映することが可能となるため、施設の運営効率向上も期待できる。これまでの3D映像は、3Dメガネ無しで見るとぼやけて鑑賞しづらいという問題があった。NTTの研究所では人間の知覚の仕組みを利用して、2D映像内に3D映像情報を隠して埋め込む同技術を発明し、動画への適用性を検証するなど、その研究開発を進めてきた。(21.1.28)

O T H E R S

PayPayユーザー3,500万人突破

NTT ComとNTT1スクリーンで2Dと3D同時上映技術開発

スポーツチャンネル「スカイA」((株)スカイA、大阪・大阪市、森本茂樹社長)は、1月19日に、阪神タイガース情報番組『虎ヲタ2月号』の収録を実施した。今回のゲストは、矢野燿大監督がリモート出演した。同番組収録の模様は、プレス向けにライブ配信された。番組は、2月1日他にてスカイAで放送されるほか、2月6日にはジュピターテレコムの「J:COMチャンネル」でも放送された(※再放送あり)。同番組は、ますだおかだの増田英彦と阪神タイガースOBの関本賢太郎、日刊スポーツの高野勲が出演し、ファン目線のトリビアなものから新聞記者による硬派な情報など、阪神タイガースの記録(データ)か

ら読み解く、新感覚の野球情報番組。2月号のテーマは、矢野監督。矢野監督自身が語る現役時代のエピソードのほか、21年シーズンに向けての抱負も語られた。矢野監督は中日ドラゴンズを経て、2010年に阪神タイガースで現役を引退。16年にコーチとして阪神に復帰し、18年に二軍監督、19年~20年と一軍監督を務めている。名キャッチャーと称されている矢野だが、実は外野手としても出場した実績があり、阪神時代にも3回出場。しかし、矢野がレフトで守備する姿が映し出され、矢野監督本人も「自分が監督ならよう使わない…」と苦笑いを浮かべた。番組では矢野監督自身も知らないデータ

が紹介されたほか、関本氏からは「現役時代に矢野さんからは500万円くらい御馳走になっている」とのエピソードも披露された。番組後半には、増田から「今年の開幕投手は?」との直球の質問に、西勇輝投手を挙げ、「今大変な時期だけどたくさんの協力をいただいてキャンプをやらせてもらえる。日本一が恩返しになると思うし、実現していきます」と今シーズンへの意気込みを語った。(21.1.19)

スカイA、『虎ヲタ2月号』収録矢野監督がリモート出演

T O P I C

虎ヲタ収録風景

64 B-maga February 2021

編 集 後 記

お申し込みいただいた号から1年間(12冊)、もしくは半年間(6冊)、毎月直接お手元にご郵送致します。次のいずれかの方法でお申し込み下さい。

■お電話でお申し込みの場合 TEL.03(6280)3423当社へお電話いただいて、お客様のご住所、会社名(会社にてご購入の場合のみ)、お名前、電話番号、Eメールアドレス、購読開始ご希望号数、部数をお伝え下さい。

■FAXでお申し込みの場合 FAX.03(6280)3424本誌巻末の「購読オーダーシート」に必要事項をご記入の上、FAXでお送り下さい。

■インターネットでお申し込みの場合 http://www.satemaga.co.jp当社のホームページにアクセスしていただくと、定期購読お申し込みのコーナーがあります。必要事項をご記入の上、送信して下さい。上記のいずれかの方法でお申し込みいただきましたら、請求書(振込み用紙付き)を同封の上、ご希望の号をすぐにご郵送させていただきます。

定 期 購 読 の お す す め

第20巻 第2号 通巻225号2021年2月10日発行Monthly B-maga, February issue2021,Vol.20 No2

発 行 元 サテマガ・ビー・アイ(株)編 集・制 作 月刊「B-maga」編集部

〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル5FTEL.03(6280)3423FAX.03(6280)[email protected](販売)http://www.satemaga.co.jp

価     格 1,987円(税込)1年間購読料 23,400円 (年間12冊/送料弊社負担)半年間購読料 11,700円 (6冊/送料弊社負担)*バックナンバー及び海外からのご注文は送料実費1-year subscription price:23,400yenhalf-year subscription price:11,700yenand postage(outside Japan).Please send subscription order by Fax or e-mail.

発 行 人 一瀬悦子編集ブレーン 長瀬博之、猪股英紀編 集 人 池和田一里編 集 担 当 田中絵美子、村岡奈摘、加瀬郁美編 集 協 力 セス・リームス(Seth A. Reames)広告・企画営業 渡辺将史アート・ディレクター 石垣智香D T P 武田絵里印 刷・製 本 (株)帆風

無断転載禁止ⒸB-maga 2021 All rights reserved

【おことわり】●定期購読をお申し込み後、期間途中でお客様のご都合で解約される場合は、購読料の返金は致しませんので、充分ご検討の上、お申し込み下さい。●定期購読期間が終了する際は、最終号の発送前に、継続用のご案内書と請求書を別便でお送りします。ご継続いただける場合は、お振込み下さい。なお、中止の場合はお手数ですが、お電話かEメールでご連絡いただくか、同封の連絡用紙に中止の旨をご記入いただき、FAXして下さい。●月刊「B-maga」は、毎月10日発行で、ご購読者の皆さまにご郵送させていただきますが、郵便事情等によりお届けが遅れる場合もございますので、よろしくご了承下さいますようお願い致します。

月刊 B-maga 2021年2月号

■知人のFacebookに、酸素カプセルに横たわるご本人の写真とともに、人間にとっていかに「酸素」が大事なのかが書かれていたのを興味深く読んだ。“酸素を補給すると、血液がリフレッシュされ、細胞組織が活性化される”とのこと。私自身も以前から酸素カプセルには興味があり、一度体験してみたかったので、さっそく予約してみた。当日が待ち遠しくて、頭の中は酸素が身体中に充満し、すっかりリフレッシュされた自分の姿が何度も浮かんでくる。そしていよいよ当日。前のめり気味に説明を聞いていたのだが、最後に“心臓や脳に疾患のある人”“高血圧の人”etc、etc・・・と酸素カプセルNGの人の注意事項を読み上げられた瞬間、一気に私のボルテージが下がっていった。ダメもとと知りつつ「実は心臓の血管にステント入れているんですけど…」「降圧剤を服用してるんですけど…」と聞いてみると、受付の人がなんとも気の毒な人を見るような眼付きで私を見ながら「申しわけありませんが、主治医の先生の許可をもらってからお越しください」とひと言。身体中の酸素が抜けていく気分を味わいつつ、健康な人でなければ、酸素カプセルに入ることはできないのだということを痛感した次第。イヤー実に残念!!(一)

■新型コロナに明け暮れた2020年が過ぎ、2021年という新しい年がきた。が、ウイルスに年末年始など関係なく(あたりまえか…)、状況は悪化する一方である。なかでもロンドンの感染爆発はすさまじく、ニュースで状況を知るたびに、ロンドンに暮らす友人のことが心配になる。昨年までは、ことあるごとにメッセージを送って安否確認していたが、何度かやりとりしているうちに「結局は何もしてあげられない」などと、勝手にネガティブな気持ちになってしまった。そのうち、彼女のインスタグラムが毎日更新されるようになった。それは彼女が自分で手作りした洋服(時には和服も)をTWIGGY DOLLに着せ、背景にデヴィッド・ボウイやモリッシー、サイケなファブリック、草間彌生の水玉模様などを配した、ファッショナブルな写真の数々。ここ数ヶ月は毎日更新され、そのセンスと情熱に脱帽。毎日楽しませてくれるTWIGGYのファッションが、彼女の元気を知らせてくれている。(田)

■緊急事態宣言下の緊迫した日常の中で、イラ立つ回数と「体重が増加した」という声が増えた。電車内のマナー違反などに、つい目くじらを立ててしまうこの頃だが、学生時代に“イラ立ち防止策”を編み出したことを思い出した。後輩にも伝授していたのが、イラっときたら「イライライライラ」と声に出して唱えること。イライラと唱えている自分の間抜けな姿が馬鹿らしくなり、ふと我に返り怒りが収まるというものだ。これはまさに、「怒りを感じたら6秒待て」という今流行りの「アンガーマネジメント」ではないか⁉ いつしか実践することを怠り、そんな防止策すら忘れていた。その道を究めていれば、今頃はカウンセラーとして活躍できていたかもしれない…。そんな妄想を抱きながら、平和だった学生時代を振り返って郷愁に浸ってみる。サークルの名簿で趣味の欄に、「パチンコなどの“球技”、競馬などの“動物観賞”」と書いていた彼は、今頃どうしているだろう。(村)

■1日1万歩歩くことを秘かな目標にしている。通常営業なら、この目標は容易に達成できる。しかし、1月に入り、在宅勤務に逆戻り。それとともに一気に寒さが増した。ま・ず・い。このままでは、Uber&出前館のヘビーユーザーとなり、外出ゼロの引きこもりになってしまう。そこで、週1、2回のジョギングに加え、平日夜にお散歩することにした。しかし、ジョギングでの1万歩は余裕だが、散歩の1万歩は結構達成するのが難しい。小一時間ほど歩いても1万歩は未達。結構時間がかかるし、単純だから飽きてくる。夜だから景色も全く面白くない。年を重ねるごとに、せっかちになっている自分に気づく。このままでは意固地なジジイまっしぐらだ。自戒し、寒空の下をテクテク…。今夜も月がキレイだ(泣)。ということで、LSDを取り入れてみようと思う。LSDとは、Long Slow Distanceの略。時速7~8kmのスローペースで1時間~2時間ほどジョギングすることを意味する。これなら刺激があり、続きそうだ。楽しそうだなLSD。知らない街並みを歩いてみることにします。(池)

月刊『B-maga』編集部スタッフが、気になるニュースや取材の実況、記事にはできない(?)情報など、日々発信しています。フォロー&“いいね”よろしくお願いします。 http://twitter.com/#!/B_maga   https://www.facebook.com/satemaga/

65February 2021 B-maga

ありがとうございました。ご不明な点等ございましたら、右記までお問い合せください。 ■サテマガBI/TEL.03(6280)3423 ■販売に関するお問い合せ/[email protected]

FAX.03-6280-3424 ●サテマガBI販売部宛ホームページからもお申し込みいただけます。→http://www.satemaga.co.jp

購 読 オ ー ダ ー シ ー ト

ご 注 文 内 容

お 送 り 先

※月刊『B-maga』定期購読をお申し込みいただいた方に限り、メール配信ニュース(週1回程度・無料)をサービス致します。ご希望の方は必ずメールアドレスをご記入ください。

※お送り先がご自宅の場合は、会社名はご記入いただかなくて結構です。

●月刊『B-maga』定期購読 ※直接購読の方には、デジタル版(ダイジェスト)をサービス致します□ 1年間 (23,400円/送料無料/週1回メール配信ニュースをサービス) 月号 から購読開始・各 部 希望

□ 半年間 (11,700円/送料無料/週1回メール配信ニュースをサービス) 月号 から購読開始・各 部 希望

●月刊『B-maga』個別購入 月号 を各 部 希望(1部1,950円+送料)

デジタル版 月刊『B-maga』(2015年7月号より)をご希望の方は、オンライン書店「Fujisan.co.jp」へお申し込み下さい

●『ケーブル年鑑2021』(2020年10月15日発行) 部 希望(15,400円+送料)

● CD-ROM『ケーブル年鑑2021』(2020年10月15日発売) 部 希望(30,000円+送料)

● セット販売『ケーブル年鑑2021』本誌(1部)本+CD-ROM(1部) セット 希望(38,000円+送料)

●『衛星通信ガイドブック2020』(2020年7月31日発行) 部 希望(1,900円+送料)

●『衛星通信ガイドブック2019』(2019年6月30日発行) 部 希望(1,900円+送料)

●『メディア融合時代到来!【コンテンツ至上主義】視聴者が「選ぶ」メディアは?』(2016年12月25日発行) 部 希望(2,420円+送料)

●『宇そ ら

宙の衛ほ し

星に魅せられて~30年の回顧録~』神谷直亮著(2015年10月27日発行) 部 希望(1,833円+送料)

●『デジタルショック2009~201X年生き残るテレビ局はどこか』天地 諒著(2009年6月15日発行) 部 希望(1,800円+送料)

●『ケーブルテレビ 未来の記憶 改訂版』佐野匡男著(2008年4月1日発行) 部 希望(1,500円+送料)

●『ケーブルテレビおもしろ読本 改訂版』古川 元著(2003年7月18日発行) 部 希望(1,500円+送料)

●『地域と共に生きる─2011.3.11東日本大震災から3年 気仙沼ケーブルネットワークの軌跡を綴る』(2014年7月31日発行) 部 希望(1,018円/送料無料)

●『食べる言葉』吉原ひろこ著(2014年1月31日発行) 部 希望(979円+送料)

●『学校給食 食べ歩記4─中学校の給食現場ほか』吉原ひろこ著(2012年3月11日発行) 部 希望(1,600円+送料)

●『ロマンスの胎盤』腹肉ツヤ子著(2008年1月1日発行) 部 希望(1,320円+送料)

●『町の声はウソ』福田 淳著(2006年10月25日発行) 部 希望(1,320円+送料)

住 所 〒

会社名 部署名・役職

お名前 ふりがな

TEL. FAX.

メールアドレス

サテマガBOOKS

ケセラBOOKS

【個人情報について】●弊社では、お客様からご提供いただいた個人情報は、その全部または一部を、以下のような目的で利用させていただきます。①ご注文いただいた書籍の販売・発送業務など、購読管理に使用するため ②お申込みいただいた書籍類に関して、欠かせない確認やご案内のため ③皆様の個人を識別することができない形で統計的に処理し、今後の事業の参考データとするため・ 新刊案内など、お客様のお役に立つであろうお知らせをするため

●個人情報は、以下のいずれかにあてはまる場合を除き、いかなる第三者にも開示いたしません。①お客様のご同意がある場合・ 統計データとして開示する場合 ②書籍の発送業務など利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合 ③その他法令などに基づき開示する場合●個人情報は、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどを防止するため、適切なセキュリティ対策を講じ、適正な保護管理を行います。●個人情報は、お客様からご自身の個人情報について、確認・訂正・変更・削除を希望される場合には、お客様ご自身であることが確認でき次第、登録情報について速やかに対応します。 ただし、弊社は、現在、ご注文を承った皆様の個人情報を保有していますので、個人情報の確認・訂正・変更・削除できるものは、現在保有している個人情報に限られますのでご承知おきください。

66 B-maga February 2021

最新版「ケーブル年鑑2021」2020年10月15日発行

好 評 発 売 中 !

全国主要ケーブルテレビ305局の最新データ&関連資料掲載創刊29年の実績を誇る、ケーブル関係者の必読本!

会社概要・加入状況・システム概要・放送&通信サービスなどの他、最新のデジタル化状況を加えた各局の詳細データ掲載

「全国主要ケーブルテレビ局の事業概要」HDチャンネルも充実、番組供給事業者の概要

「プログラムサプライヤーファイル」メーカー、商社、コンテンツ配信会社、MSOなど関連企業の概要

「ケーブルビジネスファイル」グラフ+データで見る日本のケーブルテレビマーケット

「CABLE DATA」■総務省のケーブル施策 ■日本ケーブルテレビ連盟・日本ケーブルラボ・日本CATV技術協会・衛星放送協会活動報告 ■国内外のメディア動向レポート ■特別レポート ■資料編〈関連団体一覧/CABLE DATA 2021/導入チャンネル一覧/ケーブルテレビ局キャラクター紹介/全国コミュニティFM一覧 等〉

『CD-ROM版 ケーブル年鑑2021』■全国主要ケーブルテレビ局の事業概要(Excelデータ)■ケーブルテレビ局導入チャンネル一覧(Excelデータ)■全掲載ページ(PDF)

*Excelデータで独自の統計 が自在です●定価:30,000円 (税込・送料別)

●A4サイズ 448ページ ●定価/15,400円(税込・送料別)

発行:サテマガ・ビー・アイ(株) 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-13-2 ドミノビル5Fお問い合わせ・お申し込みは [email protected] TEL.03-6280-3423 まで

『ケーブル年鑑2021』 申込書FAXでもお申し込みいただけます。FAX.03-6280-3424

お名前 (フリガナ) E-mail

勤務先 部署名

送付先住所 (勤務先 ・ 自宅)  〒 TEL. (      )

FAX. (      )

請求書送付先名 (書籍の送付先と異なる場合はご記入ください)請求先名 請求先住所  〒

TEL. (      )

FAX. (      )

『ケーブル年鑑2021』(定価15,400円/税込・送料別) 注文部数     冊

『CD-ROM版 ケーブル年鑑2021』(定価30,000円/税込・送料別) 注文枚数     枚

『ケーブル年鑑2021』『CD-ROM版 ケーブル年鑑2021』(セット価格38,000円/税込・送料別) 注文数