designers pit 01 origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

98
Designer's Pit 01

Upload: ryo-yoshitake

Post on 24-May-2015

2.148 views

Category:

Design


5 download

DESCRIPTION

イベントページ:http://connpass.com/event/5507/ 近年、モバイルアプリの世界において、1枚のデザインカンプや切り出した画像リソースを用いて、擬似的に動くプロトタイプを作り出せるツール・サービスが登場しています。 これによってデザイナーでも手軽にプロトタイピングのサイクルを作れるようになりましたが、まだまだインタラクションを伴った成果物を作るのは難しく、また環境も整っていません。 このワークショップではFacebookデザインチームが開発したQuartz Composer用ツールキット「Origami」について学び、インタラクティブなプロトタイプの作成を体験して頂けます。

TRANSCRIPT

Page 1: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 01

Designers Pit 2

タイムテーブル

1900 講師紹介挨拶参加者自己紹介

1910 イントロダクション〜Origami について〜

1920 ワークショップ(基礎編30分応用編 30分を予定)

2030 まとめ

2040 終了

2045 次回 LT

2100 退室

Designers Pit 3

自己紹介

httpyo-ryhateblojp

吉竹 遼(よしたけ りょう)

1987 年 4 月生まれ

2011 年よりフェンリルで UI デザイナーとして働いています

Origami 歴はトータル 20 時間程度

ニャーン

Designers Pit 4

イントロダクション

Designers Pit 5

プロトタイピングの種類

ペーパープロトタイプ紙ベースでプロトタイプを作成しクライアントやエンジニアと認識合わせを行いますデバイスを模したベースの紙上に UI コンポーネントの形をした紙片を置き福笑いのように入れ替えながらレイアウトについて議論したり紙芝居のように 1 枚 1 枚画面を遷移の順にスライドして流れを確認したりします

UI プロトタイプ要件も固まりデザインカンプを作成した後はより実際のプロダクトに近いプロトタイプを作ることで具体的なイメージ全体的な流れをクライアントと共有できますデザインカンプを用いて作成することがほとんどとなりUI の振る舞い方や画面遷移のトランジションなどより本物らしいプロトタイプを作ることが可能です

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 2: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 2

タイムテーブル

1900 講師紹介挨拶参加者自己紹介

1910 イントロダクション〜Origami について〜

1920 ワークショップ(基礎編30分応用編 30分を予定)

2030 まとめ

2040 終了

2045 次回 LT

2100 退室

Designers Pit 3

自己紹介

httpyo-ryhateblojp

吉竹 遼(よしたけ りょう)

1987 年 4 月生まれ

2011 年よりフェンリルで UI デザイナーとして働いています

Origami 歴はトータル 20 時間程度

ニャーン

Designers Pit 4

イントロダクション

Designers Pit 5

プロトタイピングの種類

ペーパープロトタイプ紙ベースでプロトタイプを作成しクライアントやエンジニアと認識合わせを行いますデバイスを模したベースの紙上に UI コンポーネントの形をした紙片を置き福笑いのように入れ替えながらレイアウトについて議論したり紙芝居のように 1 枚 1 枚画面を遷移の順にスライドして流れを確認したりします

UI プロトタイプ要件も固まりデザインカンプを作成した後はより実際のプロダクトに近いプロトタイプを作ることで具体的なイメージ全体的な流れをクライアントと共有できますデザインカンプを用いて作成することがほとんどとなりUI の振る舞い方や画面遷移のトランジションなどより本物らしいプロトタイプを作ることが可能です

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 3: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 3

自己紹介

httpyo-ryhateblojp

吉竹 遼(よしたけ りょう)

1987 年 4 月生まれ

2011 年よりフェンリルで UI デザイナーとして働いています

Origami 歴はトータル 20 時間程度

ニャーン

Designers Pit 4

イントロダクション

Designers Pit 5

プロトタイピングの種類

ペーパープロトタイプ紙ベースでプロトタイプを作成しクライアントやエンジニアと認識合わせを行いますデバイスを模したベースの紙上に UI コンポーネントの形をした紙片を置き福笑いのように入れ替えながらレイアウトについて議論したり紙芝居のように 1 枚 1 枚画面を遷移の順にスライドして流れを確認したりします

UI プロトタイプ要件も固まりデザインカンプを作成した後はより実際のプロダクトに近いプロトタイプを作ることで具体的なイメージ全体的な流れをクライアントと共有できますデザインカンプを用いて作成することがほとんどとなりUI の振る舞い方や画面遷移のトランジションなどより本物らしいプロトタイプを作ることが可能です

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 4: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 4

イントロダクション

Designers Pit 5

プロトタイピングの種類

ペーパープロトタイプ紙ベースでプロトタイプを作成しクライアントやエンジニアと認識合わせを行いますデバイスを模したベースの紙上に UI コンポーネントの形をした紙片を置き福笑いのように入れ替えながらレイアウトについて議論したり紙芝居のように 1 枚 1 枚画面を遷移の順にスライドして流れを確認したりします

UI プロトタイプ要件も固まりデザインカンプを作成した後はより実際のプロダクトに近いプロトタイプを作ることで具体的なイメージ全体的な流れをクライアントと共有できますデザインカンプを用いて作成することがほとんどとなりUI の振る舞い方や画面遷移のトランジションなどより本物らしいプロトタイプを作ることが可能です

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 5: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 5

プロトタイピングの種類

ペーパープロトタイプ紙ベースでプロトタイプを作成しクライアントやエンジニアと認識合わせを行いますデバイスを模したベースの紙上に UI コンポーネントの形をした紙片を置き福笑いのように入れ替えながらレイアウトについて議論したり紙芝居のように 1 枚 1 枚画面を遷移の順にスライドして流れを確認したりします

UI プロトタイプ要件も固まりデザインカンプを作成した後はより実際のプロダクトに近いプロトタイプを作ることで具体的なイメージ全体的な流れをクライアントと共有できますデザインカンプを用いて作成することがほとんどとなりUI の振る舞い方や画面遷移のトランジションなどより本物らしいプロトタイプを作ることが可能です

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 6: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 6

プロトタイピングの種類

インタラクティブプロトタイプビデオプロトタイプは一方通行なアウトプットとなるため見栄えはいいものの実際に触って試せないという弱点がありますUI プロトタイプとビデオプロトタイプの中間くらいに位置するのがインタラクティブプロトタイプです名前通りユーザーのフィードバックを受けて実際に動くプロトタイプを作成することができます

プロトタイピングのためのツールやサービスは色々あるので詳しく知りたい方は httpyo-ryhateblojpentry20140213204727をどうぞ

ビデオプロトタイプUI プロトタイプは画面遷移の作成確認が主となるため細かいアニメーションは機能的に補えないものがほとんどですまた新しい UI のかたちを考える際にもツールとしては不適切ですそのような「間の動き」を補完したりゼロから新しい UI を作る場合などに動画を使ったプロトタイプが用いられます

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 7: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 7

Origami とは何か

Origami とはFacebook Design チームがプロトタイピ

ングを行うために開発した『Quartz Composer』用のツー

ルキットです

例えるならライブラリとかアドオン的な存在

本来であればスクリーンセーバーや VJ っぽいプログラムを

作るための QC を使ってプロトタイプを作成するという面

白い試みですあの Facebook Paper などもOrigami

を使ってプロトタイピングをしたそうです

httpfacebookgithubioorigami

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 8: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 8

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 9: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 9

他のツールとの比較

After Effects

インタラクティブ性

作成時間

参考資料

自由度

端末による確認

Flash Origami Framer

もちろん時と場合によって印象は変わります

というかこの表は完全に主観 (Flash 触ったことないhellip)

何を作るかによって作成時間は上下するし

端末による確認も見て確認なのか触って確認なのかで

大きく変わります

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 10: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 10

なぜ Origami なのか

Origami を選ぶワケビデオプロトタイプのように一方向性でない

Framer のようにプログラムを書かなくてもよい

Facebook ページがそこそこ賑わっている

定型的なインタラクションならすぐ作れる

慣性の調整が簡単にできる

Origami を選ばないワケ参考になるドキュメントが少ない

初期の学習曲線の伸びが低い

Apple に見放された環境である

自由度を得るにはプログラムの記述が必要

実装面での効率化はあまり図れない

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 11: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 11

なぜ Origami なのか

どんな時に Origami を使うべきか

Flinto や Briefs など静的イメージのみで作るプロトタイプでは

伝わらないでも動きを正確に伝えたい 部分を作りたい時

動作の繰り返しや行ったり来たりを検証して自分が頭の中で思

い描いていたインタラクションと差異がないか確認したい時

この 2 つがメインかなと個人的には思います

全体の設計の流れは Flinto や Briefs で行い確認したい箇所ご

とに Origami で作るが効果的に成果を得られそうな感触

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 12: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 12

HelloOrigami

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 13: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 13

というわけでまずは QC について軽くお勉強

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 14: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 14

QC について

QC は「パッチ」と呼ばれるプログラムのブロックを線で繋ぐことで結果をアウトプットします

例えば下図では Interaction2 の「Click」が Switch の「Flip」に繋がり(クリックしたら切り替わ

る)Bouncy Animation(値の変化の差分を見せる)を介してLayer の「Width」「Height」を

Transition の「Value」によって変化(拡大)させています

QC のプログラムは左から右へ流れる

パッチ

ポート ケーブル

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 15: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 15

QC について

またパッチを置き過ぎるとエディタ画面が汚くなってしまうのでPhotoshop のレイヤーグループに

相当するマクロパッチを生成することで画面がきれいに片付きます

実は下図のマクロパッチは前ページのパッチを格納しています

これがマクロパッチ(角が四角い)

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 16: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 16

QC について

Patch Library は QC にインストールされているパッチを検索して探すことができますここからエディ

タ画面へパッチを置いていきます

Patch Inspector は選択したパッチの設定を閲覧編集することができますちなみにインスペクタ内の

数値や状態を変更しても +Z で元に戻らないので注意

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 17: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 17

パッチの種類

Color Transition2 つの色を切り替える

Image Transition2 つの画像を切り替える

Layer階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation慣性のあるアニメーション

Classic Animation慣性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスの外見を生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 18: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 18

Origami にはモバイルアプリの挙動などを

再現するためのパッチが多く用意されていますが

自分の思い描いた動きを作るためには

もともと QC にあるパッチも有効活用しなければなりません

そのあたりは独学が必要となります

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 19: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 19

それではさっそく簡単なものから作ってみましょう

基礎編

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 20: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 20

Origami 基礎編 テンプレート

テンプレートを開いてみる

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 21: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 21

Origami 基礎編 テンプレート

Render in image をダブルクリックして下の階層に入る

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 22: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 22

Origami 基礎編 画像を置く

Sleipnirpng を DampD で置く

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

ダブルクリックで名前が変えられる

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 23: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 23

この数字が高いほど上のレイヤーに置かれる

Origami 基礎編 ビューワ

出た

QC はカンバスど真ん中がx0y0 になる

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 24: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 24

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 25: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 25

とりあえずスクロールさせてみる

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 26: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 26

Origami 基礎編 ScrollBouncy Animation

Scroll と Bouncy Animation をライブラリから探しだして配置する

Enter キーで配置できる

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 27: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 27

Enter キーで配置できる

こいつhelliphellip動くぞ

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 28: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 28

でもちょっと待って

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 29: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 29

Origami 基礎編 Layer Group

Y 位置ズレてるし走らせた時にバウンスしてるしhellip

これじゃダサい

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 30: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 30

マクロパッチを使ってダサくなくする

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 31: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 31

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を新しく配置してLayer と Image をカットする

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 32: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 32

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group をダブルクリックして中に入りLayer と Image をペーストする

ここから上の階層に戻れる

(ショートカット +U)

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 33: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 33

Origami 基礎編 Layer Group

Layer Group を Layer の Image に繋げる

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 34: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 34

Origami 基礎編 Layer Group

さらにLayer Group と Scroll の Image を繋げる

なんかこれがポイントっぽい

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 35: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 35

(何故か)ダサくなくなった

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 36: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 36

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 37: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 37

あるエリアをクリックしたら画像が拡大するようにしてみる

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 38: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 38

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

Hit AreaInteraction 2SwitchTransition を繋げてLayer の Scale に結びつける

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 39: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 39

何をやったか

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 40: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 40

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

①まずはエリアを作成位置とかサイズ決める

②エリアにインタラクションを追加する今回の場合は Click

「エリアをクリックしたら〜」となる

右上のポチと左上のポチを繋げると

それに対してのみアクションが適用される

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 41: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 41

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

③エリアをクリックしたらを ONOFF する(は右のパッチ)

なんか Transition の後ろに持っていったら動きが微妙だったので前に持ってきた

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 42: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 42

Origami 基礎編 Hit AreaInteraction 2SwitchTransition

④最初の値は 1 だけど ON になったら 2 になる

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 43: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 43

Hit Area を Click するたびにStart Value と End Value を

Switch で切り替える(今回は End Value が 2 なので 2 倍の大きさになる)

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 44: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 44

切り替える先が Position ならオブジェクトが移動するOpacity なら透明度

Rotation なら回転軸などなどhellipInteraction 2+Switch+Transition の組み合わせはお世話になります

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 45: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 45

Origami 基礎編 Timer

ちなみに Timer を挟むとアクションを遅延させることができるTimer は QC にデフォで入ってる Smooth パッチと合わせたりする

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 46: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 46

Origami 基礎編

Color Transition2 色間をフェードさせる

Image Transition2 つの画像をフェードさせる

Layer画像に階層情報を持たせる

Text Layerテキストをレイヤーとして配置

Buttonテキスト + 背景をボタンとして配置

Fill Layer画面全体を覆う矩形を生成

Switchある状態のオンオフの切り替え

Scroll画像のスクロール

Bouncy Animation弾力性のあるアニメーション

Classic Animation弾力性のないアニメーション

Transition開始値と終了値の設定

Layer Group空のマクロパッチを生成

Hit Areaクリック可能なエリアを生成

Phoneモバイルデバイスのエミュレータを生成

Timerタイマーの実行

Counter 2カウンターらしい(よく分かってない)

Progress取得値を 0 と 1 に設定(よく ry)

Origami に備わっているパッチ

11 で追加されたパッチ

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 47: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 47

以上で Origami の簡単な基礎をおさえることができました

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 48: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 48

アプリの機能から挙動を考えてみる

応用編

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 49: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 49

成果物

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 50: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 50

Origami 応用編 画像を置く

とりあえず TabBarpng と NavBarpng を置く

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 51: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 51

Origami 応用編 Image Transition

まずは TabBar の仕組みを先に作りますOrigami プリインの Image Transition を置く

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 52: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 52

Origami 応用編 Image Transition

Image Transition を Layer に繋げる

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 53: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 53

Origami 応用編 Image Transition

btn_tab_newcard_defaultpng を置く

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 54: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 54

Origami 応用編 Image Transition

Layer から切り離す

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 55: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 55

Origami 応用編 Image Transition

同じ要領で btn_tab_newcard_disablepng も置きnormal を Start ImageDisable を End Image に繋げる

Anchor Point Bottom CenterY Pos 8

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 56: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 56

Origami 応用編 Image Transition

TabBarButton を選択して

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 57: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 57

Origami 応用編 Image Transition

マクロパッチにまとめる(画面を綺麗にするため)とりあえず TabBar は一旦寝かしておく

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 58: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 58

Origami 応用編 画像を置く

次にリストを作るLayer Group と Layer を新規で配置して

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 59: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 59

Origami 応用編 画像を置く

Layer Group の中に Listspng を置く

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 60: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 60

見た目が整った

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 61: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 61

ここからインタラクションを考えていきます

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 62: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 62

Origami 応用編 インタラクションの付加

Listspng の他に Menupng も置きScroll を繋げる

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 63: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 63

Origami 応用編 インタラクションの付加

毎度おなじみHit Area + Interaction 2 + Switch + Transition を作成

Anchor Point Top RightX Pos -22 Y Pos -55Width 120 Height 60

Start Value 0End Value 380

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 64: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 64

Origami 応用編 インタラクションの付加

List の Layer Group に潜って Bouncy Animation をList の X Pos と繋げる

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 65: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 65

Origami 応用編 Publish Inputs

Bouncy Animation を右クリックしてPublish Inputs -gt Number を選択する

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 66: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 66

Publish Inputs Outputs を設定することで上の階層にポートの口(くち)を出すことができます

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 67: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 67

Origami 応用編 Publish Inputs

なんか出てきたのでTransition の Value と Number を繋げる

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 68: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 68

Hit Area をクリックするとリストが動いた

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 69: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 69

この調子で TabBar にも変化を与えてみましょう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 70: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 70

Origami 応用編 Conditional

新登場 Conditionalこれは QC に元からあるパッチです簡単に言うと if 文のようなもの

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 71: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 71

Conditional を使って何をやるか

今までは Interaction 2 と Switch を使って「クリックされたらする」という命令の行き帰りだけでした

Conditional を挟むことで「の値がでなかったらする」というような命令を作ることができます

今回は「Hit Area がクリックされたら Button を disable に切り替える」

という動きを作ります

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 72: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 72

Origami 応用編 Conditional

Conditional のインスペクタを下図のように設定する

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 73: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 73

Origami 応用編 Conditional

TabBar のマクロパッチに潜ってImage Transition の Progress を Publish する

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 74: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 74

切り替わった

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 75: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 75

ここから先は時間があれば

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 76: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 76

Origami 応用編 MultiplexerLogic

List の Layer Group に潜って AddCategorypng を置きいつものセット + Bouncy Animation を作成しY Pos に繋げる

Anchor Point Bottom Center

Start Value 0End Value 98

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 77: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 77

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Hit Area の Y Pos を Scroll と繋げるここまででAddCategorypng の出し入れができるはず

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 78: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 78

Origami 応用編 MultiplexerLogic

さらに Conditional を加える(今回は画面外に出しListpng がスライドするタイミングで出現させる)

Start Value -400End Value 0

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 79: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 79

Origami 応用編 MultiplexerLogic

こんな感じの全体像になりました

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 80: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 80

でもちょっと待って

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 81: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 81

この状態で AddCategory は出したくない

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 82: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 82

ので

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 83: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 83 Designers Pit 83

少し条件を複雑にしてみます

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 84: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 84

AddCategorypngは

Menu 上の Hit Area(+ ボタン)を

タップすると出し入れができるが

NavBar 上の Hit Area( 完了 ラベル)の Switchが

オフになった場合は

「元に戻す(画面内に出さない)」

という条件をつくってみる

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 85: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 85

QC に入っている「Multiplexer」と「Logic」の 2 つを駆使します

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 86: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 86

Origami 応用編 MultiplexerLogic

とりあえずまずは Conditional を置くFirst Value を Publish Inputs で上の階層に

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 87: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 87

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Multiplexer を置く

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 88: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 88

Origami 応用編 MultiplexerLogic

Source Index に Conditional の Result をSource 0 に Switch の OnOff を繋げる

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 89: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 89

Origami 応用編 MultiplexerLogic

次に Logic を置くダブルクリックで OR に変更ぶっちゃけ Logic がどういうものかはまだよく分かってないです

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 90: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 90

Origami 応用編 MultiplexerLogic

左上のポートに Interaction 2 の Click を左下のポートに Multiplexer の Output を繋げ出力先を Switch にする

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 91: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 91

Origami 応用編 MultiplexerLogic

1 つ上の階層に戻りTransition の Value とPublish しておいたFirst Value を繋げる

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 92: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 92

できたハズ

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 93: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 93

まとめ

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 94: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 94

まとめ

できることとできないことがある

他のツールと比較してメリットもデメリットもある

細かい設計を考えることもできるが時間がかかる

QC について熟知する必要がある

やっぱり最初のとっかかりがむずかしい

実機に入れる手段がようわからん

それでもパッチを繋げて動かすのは楽しい

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 95: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 95

まとめ

おまけ〜実機での表示〜

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 96: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 96

まとめ

まずは基本からネットで情報を集めたり鹿野さんの本読んだり

いきなり最終成果物に挑まない小さいブロックに切り分けて考える

うまくいかない時はインスペクタを見ながら流れを逆算してみる

Facebook ページからみんなの作品を DL して学ぶ

Origami マスターになるために

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 97: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 97

参考資料

参考資料

Facebook Origami

Origami Community

Prototyping with Facebook Origami (Viemo)

Prototyping With Quartz Composer (Gibbon)

Introducing Origami for Quartz Composer (Medium)

Quartz Composer Book - PDF edition

KanoLab

Designers Pit 98

ありがとうございました

Page 98: Designers Pit 01 Origamiを使ったプロトタイプ作成を学ぼう

Designers Pit 98

ありがとうございました