commons簡易マニュアル(教員向け) · commons簡易マニュアル(教員向け)...

5
Commons 簡易マニュアル (教員向け) 2016.7.15 更新 Commons とは Commons とは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。Commons 内に自 分の制作したコンテンツを保管することもできます。コンテンツの制作には、SilverStream という、動画と PowerPoint 資料などを組 み合わせたコンテンツを作成できるツールを利⽤します。 Commons を使えば、プレゼンテーションや講義などを手軽に作成し、公開することができます。 コンテンツ作成方法 PowerPoint などのスライド資料と動画を組み合わせたプレゼンテーションコンテンツの作成⽅法を紹介します。 ※コンテンツ制作機能は Internet Explorer でのみ利⽤可能です。作成した動画の視聴は、他ブラウザや Mac からも可能です。 ログインには 2 種類の方法があります。 ①MyWaseda グローバルメニュー[ホーム]>[コンテンツ制作]メニュー[Commons]をクリックし、起動 ②Course N@vi メニュー[コンテンツ制作]>[Commons]をクリックし、起動 んす Commons のホーム画面が開きます。 【Commons ホーム画面】 ※SilverStream インストール後の画面です画面下メニューの左端[スライドプレゼンテーション]を選択すると、コンテンツ制作ツール「SilverStream」が起 動します。※起動前にマイク、カメラがあらかじめ接続されている必要があります。 ※初回のみ SilverStream をインストールする必要があります。インストール前は画面下に アイコンが表示されていま す。クリックするとインストールが始まります。インストール方法詳細は[Commons ホーム画面>コンテンツ制作案内>イン ストールマニュアル]をご覧ください。 [プレゼンテーション設定]画面が開くので、以下の設定を ⾏います。 ①録画の種類の選択 ②クロマキー効果を適用する場合はビデオ効果にチェック ③[検索]ボタンをクリックし使用する PPT 資料を読み込 み完了したら[新規ストーリー作成]ボタンをクリックしま す。 Step 2 Step 3 自分の作ったコン テンツを保管 スライドプレゼンテーション Step 1 SilverStream インストール案内、 SilverStream 使用法などを掲載

Upload: others

Post on 28-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Commons簡易マニュアル(教員向け) · Commons簡易マニュアル(教員向け) 2016.7.15更新 Commonsとは Commonsとは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。

Commons 簡易マニュアル (教員向け) 2016.7.15 更新

Commons とは

Commons とは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。Commons 内に自

分の制作したコンテンツを保管することもできます。コンテンツの制作には、SilverStream という、動画と PowerPoint 資料などを組

み合わせたコンテンツを作成できるツールを利⽤します。

Commons を使えば、プレゼンテーションや講義などを手軽に作成し、公開することができます。

コンテンツ作成方法

PowerPoint などのスライド資料と動画を組み合わせたプレゼンテーションコンテンツの作成⽅法を紹介します。

※コンテンツ制作機能は Internet Explorer でのみ利⽤可能です。作成した動画の視聴は、他ブラウザや Mac からも可能です。

ログインには 2種類の方法があります。

①MyWaseda グローバルメニュー[ホーム]>[コンテンツ制作]メニュー[Commons]をクリックし、起動

②Course N@vi メニュー[コンテンツ制作]>[Commons]をクリックし、起動

んす Commons のホーム画面が開きます。

【Commons ホーム画面】 ※SilverStream インストール後の画面です。

画面下メニューの左端[スライドプレゼンテーション]を選択すると、コンテンツ制作ツール「SilverStream」が起

動します。※起動前にマイク、カメラがあらかじめ接続されている必要があります。

※初回のみ SilverStream をインストールする必要があります。インストール前は画面下に アイコンが表示されていま

す。クリックするとインストールが始まります。インストール方法詳細は[Commons ホーム画面>コンテンツ制作案内>イン

ストールマニュアル]をご覧ください。

[プレゼンテーション設定]画面が開くので、以下の設定を

⾏います。

①録画の種類の選択

②クロマキー効果を適用する場合はビデオ効果にチェック

③[検索]ボタンをクリックし使用する PPT 資料を読み込

み完了したら[新規ストーリー作成]ボタンをクリックしま

す。

Step 2

Step 3

自分の作ったコン

テンツを保管

スライドプレゼンテーション

Step 1

SilverStream インストール案内、

SilverStream使用法などを掲載

Page 2: Commons簡易マニュアル(教員向け) · Commons簡易マニュアル(教員向け) 2016.7.15更新 Commonsとは Commonsとは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。

PPT の読み込みが完了すると、制作

画面が表示されるので、画面左下の

[録画設定]ボタンをクリックします。

[録画設定]画面で、以下の項目を設定します。

準備が完了したら、[●録画開始]ボタンをクリックしま

す。「3、2、1」とカウントがあり、録画が開始します。

録画ボタン横の矢印をクリックしてスライドを進めます。

プレゼンテーションが終了したら、 [■録画終了]ボタン

をクリックします。

収録が完了したら、[プレビュー]をクリックし

ます。

新しいウインドウで再生画面が表示される

ので、再生ボタンをクリックして確認してくだ

さい。

②必要に応じてビデオの解像度、品質、オーディオの品質を設定

③設定が完了したら適用をクリック

※クロマキーの設定(Step3 でクロマキー効果の適用にチェックした場合)

④録画テストで設定を確認

Step 6

①カメラ・マイクを選択

Step 5

Step 7

Step 4

⑤全て完了したら、[閉じる]をクリック

Page 3: Commons簡易マニュアル(教員向け) · Commons簡易マニュアル(教員向け) 2016.7.15更新 Commonsとは Commonsとは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。

プレビューで問題なければ、[出⼒]メニュー

を選択します。

①出⼒設定画⾯の「基本情報」にて、タイ

トル等を記入してください。

②全て記⼊が完了したら[アップロード]ボタ

ンをクリックし、Commonsにコンテンツを

アップロードします。

完成したコンテンツの公開方法

作成したコンテンツは Commons ホー

ム画面の左側メニュー[My Contents]の

[すべてのコンテンツ]内に蓄積されます。こ

の画面から、これまでに作成したコンテンツ

の公開・修正・削除などを⾏うことが出来

ます。

Commons で作成した講義動画を Course N@vi や web シラバスに設定し配信するには、大学総合

研究センター([email protected])まで以下の項目をご連絡ください。

1)作成した講義動画のタイトル

2)Commons のアカウント情報(Name、ID)

※アカウント情報(Name、ID)の確認方法

① 左側メニューから、「My Account」→「統計」をクリック。

② 表示される人物アイコンの下に書かれている内容をご連絡ください。

Step8

Step9

Page 4: Commons簡易マニュアル(教員向け) · Commons簡易マニュアル(教員向け) 2016.7.15更新 Commonsとは Commonsとは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。

なお、URLを発⾏し、ご自身でCourse N@viのディ

スカッション(BBS)やレポートなどの本文にURL を張り

付けることにより授業内でコンテンツを公開することもでき

ます。

※URLの発⾏⽅法

① Course N@vi に掲載したいコンテンツの視聴画面で

[シェア]ボタンをクリック。

② URL リンクの[コピー]ボタンをクリックします。

③ ②でコピーした URL を、公開したい場所に貼り付けま

す。

URL をクリックすると、作成したコンテンツを視聴すること

ができます。

【注意事項】

こちらの方法では、暗号化やダウンロード防止対策は施されませんので、公開の際にはご注意ください。履

修者がダウンロードできないストリーミング形式での配信を希望される場合は、大学総合研究センター

[email protected])までご相談ください。

推奨環境

以下の環境を確認してください。

※各プログラムはコンテンツ制作ページからもインストールが可能です。

注意事項

・動画コンテンツを作成するにはカメラとマイクが必要です。

※ノートパソコンに内蔵されているカメラを使用した場合、機種によっては、収録後に生成された映像の口の動きと聞こえる

音声のタイミングにずれが生じる場合があります。Commons(SilverStream)との互換性を持った web カメラをご使

用ください。互換性確認済みweb カメラは以下のとおりです。

Microsoft 製 LifeCam Studio (Q2F-00020)

Microsoft 製 LifeCam Cinema (H5D-00019)

Microsoft 製 LifeCam HD-3000 (T3H-00017)

・SilverStream および SilverStream で作成したコンテンツは早稲田大学の授業等、教育研究目的および私的使用の

範囲内でのみ利⽤し、営利⽬的には利⽤しないでください。

OS Windows Vista/7 (最新サービスパック推奨)、DirectX 9.0C サポート

CPU Intel Pentium Dual Core 以上/ AMD Athlon 64 X2 以上

RAM 2GB 以上

Graphic Card nVideo Geforce 7600 以上/ AMD Radeon X2600 以上

HDD 5GB以上のハードディスク空き空間

Application Windows Media Player 11 以上、Silverlight 4 以上、NET Framework 4 以上、

Windows Media Encoder 9

Display 最小 1024x768 ディスプレイ解像度

Page 5: Commons簡易マニュアル(教員向け) · Commons簡易マニュアル(教員向け) 2016.7.15更新 Commonsとは Commonsとは、動画コンテンツの収録から公開までの作業をオンライン上で⾏うことができるシステムです。

・SilverStreamで作成するコンテンツ内に他⼈の著作物を利⽤し、Course N@viおよびその他ウェブサイトにアップする場

合は、以下の URL内容をよく確認し、必ず著作権者の許諾を得るようにしてください。

教育・研究を目的とするWeb コンテンツにおける著作物の扱いについて

<http://www.waseda.jp/inst/ches/guideline/guideline/>

・第三者の個人情報およびプライバシーを侵害する内容のコンテンツを作成しないでください。

お問合わせ

メール: elpt @list.waseda.jp

対面、電話サポート: 早稲田キャンパス 7号館 1階 早稲田ポータルオフィス

03-5286-9845(71-8500)