世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 apr 2008...

10 3 APR 2008 / No 517 サバイバー ●サバイバー●取材・執筆/本誌編集部 Casino Royale Live and Let Die From Russia, With Love Quantum of Solace 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、その生みの親である イアン・フレミングの生誕 100 年にあたる。 魅惑のヒーロー、ボンドが どのようにして生まれたのか――。 今月は、ボンドの生誕の秘密に迫る。 © Getty Images 参考資料:『Ian Fleming』(Andrew Lycett 著、Phoenix 刊)、www.ianflemingcentre.comwww.bbc.co.ukwww.channel4.comwww.007magazine.co.uk 他。 Special Thanks to: Imperial War Museum, Andrew Lycett, Ian Fleming Centre, EON Productions, Danjaq LLC and United Artists Corporation

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

103 APR 2008 / No 517サバイバー11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

●サバイバー●取材・執筆/本誌編集部

 

一九五二年二月、イアン・フレミングはジャマイカの別荘

で執筆に没頭していた。十年以上不倫関係を続けた女性との

結婚を決めた直後で、結婚式が一ヵ月後に迫っていた。晴れ

て結ばれる妻に贈りたいがためか、あるいは目前に迫る婚姻

生活の重みから逃避するためか、一心不乱に書き、結婚式の

一週間前の三月十八日、たった四週間の執筆期間を経てひと

つの作品が仕上がった。作品の名前は『カジノ・ロワイヤル

Casino R

oyale

』。世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボン

ドの誕生だった。フレミングは四十三歳、「これまでのスパイ

小説の息の根を止めるスパイ小説を書いてやる」と友人に豪

語してから七年が経過していた。

 

長い間、構想を温めてきたフレミングは、四十三歳にし

て初めてペンをとり、五十六歳で息絶えるまで執筆作業を続

け、十四作のボンド小説を世に残した。

 

処女作『カジノ・ロワイヤル』は暴力やセックスシーンに

彩られ、五三年の出版当時、彼の交友していたブルジョワた

ちから「野蛮で安っぽく、金儲けのための粗末な文学」と揶

揄された。しかし、荒涼とした雰囲気の漂う大戦後の英国で、

華やかで羽振りのよいヒーローの物語は必ず受けるに違いな

いとフレミングは信じていた。さらに強烈な暴力シーンを含

み、あえて議論の的になるようなストーリーを盛り込んだ二

作目『死ぬのは奴らだLive and L

et Die

』は、その過激さで知

名度を上げ、結果的に売り上げを伸ばした。そして、趣向を

凝らした連作は、毎年ボンドファンを確実に増やし、人々を

虜にしていったのである。

 

六一年、アメリカ合衆国大統領に就任したばかりのジョン・

F・ケネディが、ボンド小説五作目の『ロシアより愛をこめ

てFrom R

ussia, With L

ove

』を愛読書として掲げると、ボンド

小説の売り上げは一気に急上昇。映画業界が制作に乗り出す

ことになる。その後の映画における成功についてはここで触

れるまでもないが、六二年から二〇〇六年までに二十一作、

興行収入約四十四億ドル(約五千三百六十億円)を上げる類

まれなロングセラー映画に成長した。二十二作目となる『クォ

ンタム・オブ・ソラスQ

uantum of Solace

』も十月三十一日に

公開されようとしている。

 

世界中を股にかけ、高級車を乗り回し、美女と戯れつつ、

華麗なアクションや秘密兵器で事件を解決していくジェーム

ズ・ボンド。この誰もが憧れる無敵のヒーローは、全くの想

像の産物ではなく、フレミングが何人かの実在の人物をモデ

ルに脚色したものといわれる。その最たるモデルが、世界中

を旅し、高級車を愛し、多くの美女と関係を持ち、そして英

国海軍諜報部の秘書でもあったフレミング自身である。言い

換えれば、ジェームズ・ボンドはフレミングの実生活、実体

験を投影し、最大限に美化した、彼自身の夢のストーリーと

もいえるのである。

 

今年はフレミングの生誕百年にあたり、フレミングに関す

る展覧会やボンド小説の再版など数々のイベントが予定され

ている。今号は、英国のスーパースター、ジェームズ・ボン

ドの生みの親であり、ボンドの等身大のモデルとなったイア

ン・フレミングに迫る。

世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。今年は、その生みの親であるイアン・フレミングの生誕100年にあたる。魅惑のヒーロー、ボンドがどのようにして生まれたのか――。今月は、ボンドの生誕の秘密に迫る。

© Getty Images

参考資料:『Ian Fleming』(Andrew Lycett 著、Phoenix刊)、www.ianflemingcentre.com、www.bbc.co.uk、www.channel4.com、www.007magazine.co.uk 他。Special Thanks to: Imperial War Museum, Andrew Lycett, Ian Fleming Centre, EON Productions, Danjaq LLC and United Artists Corporation

Page 2: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

103 APR 2008 / No 517サバイバー11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

嗜好●酒…マティーニ、バーボン・ウィスキー、シャンパン、ワイン、ブランデーなど。とくに「かき回さず、シェイクしたウォッカ・マティーニ」を愛飲。●タバコ…モーランドで特注したバルカン葉のオリジナルブレンド、デューク・オブ・デュアレム、チェスタフィールド、しんせい

●女…小説では 14 人、映画では38 人の女性と関係を持つ

●車…原作では1933年式ベントレー・コンバーチブル、色はグレー、映画ではアストン・マーティンなど●卵料理(とくに鶉の卵)

●コーヒー身体的特徴 右頬に傷跡、

右手の甲に整形手術の跡弱点 深酒、女――女性と過ちを犯し、

イートン校を退学になったほか、ターゲットの側近である女性に手を出し、M に怒鳴られることも多々ある。嫌いなもの 紅茶結婚歴 トレーシー・ディ・ヴィセンツォと結婚するがトレーシーは新婚旅行中に銃撃され即死。傷心のボンドは酒びたりの生活を送り、00課から一時外される。

1922 年スコットランド生まれ。スコットランドのグラスゴー出身の父とスイス出身の母との間に生まれる。「ユニバーサル貿易」という商社に扮した英国諜報局秘密諜報部

(MI6)00 課に勤務。退役提督であるサー・マイルズ・メッサヴィー(通称「M」)が上司。フレミングは誰にでも簡単に覚えられる主人公の名前を探しており、たまたま読んでいた鳥類研究書から、著者ジェームズ・ボンドの名前を拝借したといわれている。第 20 作の『ダイ・アナザー・デイ』ではボンドが鳥類研究本を片手に「私は鳥類学者だ」と偽るシーンがある。

身長 183 センチ体重 76 キロ髪 黒瞳の色 ブルー語学 フランス語、ドイツ語、大学時代に日本語も少々習得特技 あらゆるスポーツ(とくにボクシング、柔道)、射撃、ナイフ投げ

日本では「ゼロゼロセブン」と呼ぶが、正しくは「ダブルオーセブン」。007はジェー

ムス・ボンドのコードネームで「00」は「License to Kill殺しのライセンス」を持っ

ている証で、任務遂行中は本人の一存で人を殺しても罪に問われない。

フォード サンダーバードベントリーのコンバーチブルやスチュードベーカーのアヴァンティなど、車好きのフレミングの一番のお気に入りだったのが、フォード・サンダーバード。ボンド同様かなりのスピードで飛ばすのが好きだったらしく、しょっちゅう追突しては軽い怪我を負っていたという。

1908 年 5 月 28 日ロンドンのメイフェア生まれ。スコットランド生まれの国会議員の父ヴァレンタインと母イヴの間に生まれる。1931年からロイターの記者として、39 年より海軍諜報部の秘書として勤務。64 年心臓発作のため死去。享年 56。

身長 約 188 センチ体重 76 キロ?髪 黒瞳の色 ブルー語学 フランス語、ドイツ語特技・趣味 あらゆるスポーツ、とくにゴルフ。収集、とくに古書収集。

嗜好●酒…ジン(1 日ボトル 1 本)●タバコ…モーランドで特注したバルカン葉のオリジナルブレンド。3 本の金線入り(1 日50 ~ 70 本)●女…学生時代から自他ともに認めるプレーボーイ●車…Ford Thunderbird 妻のアンがイアンを「サンダーバード」と呼ぶほど、サンダーバード好き。

●卵料理(とくにスクランブル・エッグ)身体的特徴 学生時代にサッ

カーのプレー中に打撲したことにより、湾曲した鼻弱点 女――プレーボーイぶりが仇となり淋病を患う。嫌いなもの 紅茶

結婚歴 1952年43歳のときに10 年以上不倫関係にあったアン・

チャーテリスAnne Charterisと結婚する。アンにとって 3 度目の結婚だった。

ジェームズ・ボンド イアン・フレミング

Andrew Lycett 著 『Ian Fleming』表紙より

5.羊のごとき社交性で相手を欺く一匹狼であれ

6.酒・ギャンブル・車・食事において常に最高級を経験せよ

7.恋に堕ちてもいいが愛してはならない

1.死を恐れず、いかなる拷問にも屈するな

2.射撃の腕はオリンピック級であれ

3.親を裏切っても組織を裏切るな

4.学者が驚く知性と悪女も微笑むユーモアを身につけよ

00のライセンスを取得するための7か条は…00のライセンスを取得するための7か条は…

プレーボーイ Ladies' man

 

夫に先立たれ、女手ひ

とつで四人息子を育てて

いたフレミングの母親イ

ヴは、教育熱心で過干渉なタイプだった。

そのイヴの、一番の悩みの種がフレミング

の女性問題。名門パブリック・スクールの

イートン校に入学させたはいいが、学業そっ

ちのけで授業をサボっては他校の女子校生

とフラフラしていたフレミング。留年させ

るくらいならと、性根を叩き直すために

陸軍士官学校に入れ直すが、ここでも売

春婦から淋病をもらうという不始末を犯

し、退学。ついに恥辱に堪えられなくなっ

たイヴは、周囲の目の届かないオース

トリアのプライベートスクールに送り

込み、語学を習得させ外務省で働かせ

ようと試みる。しかし、そこはヨーロッ

パでも有数のスキーリゾート地。フレミングは

さらに羽を伸ばして、女性とのスキーやドライ

ブに忙しい毎日を送ることになる。

 

その後、ミュンヘン大学、ジェノバ大学に進ん

だフレミングは、モニーク(*)というスイス人

女性と大恋愛をし婚約まで考えるが、イヴは、外

務省入省試験の邪魔になると、あの手この手を

使って強制的に別れさせる。

 

これ以降、フレミングのプレーボーイぶりにさ

らに拍車がかかる。「どうせ本物の恋なんてあり

えないし、あったところで成就できっこない」と

いわんばかりに、手当たり次第に多くの女性と浮

名を流すことになる。特定の人と交際をする、い

わゆる「コミットメント」を結ぶことを嫌い、カ

ジュアルな関係をかわるがわる楽しんだ。積極的

で直接的な愛情表現をする女性が苦手で、ミステ

リアスで美的感覚の鋭い女性を好んだが、相手に

のめり込むことはまずなかったという。

 

フレミングは本の収集癖があることでも知られ

るが、彼の部屋は春本やヌード写真集、とくにS

Mや鞭打ちに関する本で満たされていたといい、

フレミングの友人は後に「彼ほど頭がセックスで

いっぱいの人に会ったことがない」と語っている。

*後にジェー

ムズ・ボンドの

母親、モニーク・

デラクロアとし

て小説の中に登

場している。ボン

ドが十一歳の時、

父アンドリュー・

ボンドとともに登

山事故で死亡して

しまうという設定

Ian Fleming in his study with

a copy of For Your Eyes Only

(April 1960) © Getty Images

Page 3: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

123 APR 2008 / No 517サバイバー13 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

良家の異端児 Black sheep

長編

ボンド・シリーズ

『カジノ・ロワイヤル』Casino Royale(You Asked for It)(1953)

『死ぬのは奴らだ』Live and Let Die(1954) 『ムーンレイカー』Moonraker(Too Hot to Handle)(1955) 『ダイヤモンドは永遠に』Diamonds are Forever(1956) 『ロシアより愛をこめて』From Russia, With Love(1957) 『ドクター・ノオ』 Doctor No(1958) 『ゴールドフィンガー』Goldfinger(1959)

『サンダーボール作戦』Thunderball(1961) 『わたしを愛したスパイ』The Spy Who Loved Me(1962) 『女王陛下の 007』On Her Majesty's Secret Service(1963) 『007は二度死ぬ』You Only Live Twice(1964) 『007号 / 黄金の銃をもつ男』The Man With the Golden Gun(1965)

『チキ・チキ・バン・バン(空とぶ自動車)』Chitty Chitty Bang Bang(1964)

『007号の冒険』(新版では『バラと拳銃』と改題) For Your Eyes Only: Five Secret Occasions in the Life of James Bond(1960)

「バラと拳銃」From a View to Kill 、「読後焼却すべし」For Your Eyes Only 、「ナッソーの夜」Quantum of Solace 、「危険」Risico 、「珍魚

ヒルデブランド」The Hildebrand Rarity 『007号 /ベルリン脱出』 (新版では『オクトパシー』Octopussyと改題)Octopussy and the Living Daylights(1966) 「007号の追求」(新版では「オクトパシー」と改題)、「007

号の商略」(新版では「所有者はある女性」Property of A Lady と改題 )、「ベルリン脱出」Berlin Escape

短編集

『ダイヤモンド密輸作戦』 The Diamond Smugglers(1957) 『007号 / 世界を行く』Thrilling Cities(1963) 『続 007号 / 世界を行く』Thrilling Cities(1963)

ノンフィクション

フ レ ミングが 1936 ~ 40 年

にかけて住んでいた家は、ロンドンのヴィクトリア駅のすぐ側 (22B Ebury Street) にある。

ジャマイカの別荘でくつろぐフレミング Ian Fleming at his Jamaican home Goldeneye (March 1962) © Getty Images

Churchill giving the V sign outside No 10 Downing Street, having just arrived back in London from Washington where he held discussions with President Roosevelt. © IWM父ヴァレンタインの戦死にあたり、彼の良き友人であったチャーチルが故人略伝を綴り、殊勲章を授与した。フレミングはこの記事を額に入れ死ぬまで持っていたという。フレミングが第二次世界大戦時に海軍諜報部で働くことによって、首相チャーチルを助けることになったのも偶然ではないのだ。

を収めていた。フレミングだけが金銭に興味がなく、外

務省の入省試験に落ちた後はロイターで記者をしていた

もののキャリアらしいキャリアを積めないでいた。

 

祖父のロバートが他界し、遺産をすべて財団に預けて

しまうと、再婚を考えていたイヴはフレミングの行く末

を按じ、金融業に就くよう説得、いやいやながらロイター

に辞表を出し、その後の六年間を銀行マンとして過ごす

ことになる。

 

祖父のロバートは一代でロバート・フレミン

グ投資銀行(一八七三年発足、現JPモルガン・

フレミング投資顧問会社)を創設したつわもの

で、金融業界では世界的に有名。父ヴァレンタインは保

守党の議員で、ウィンストン・チャーチルの良き友人で

もあった。質実剛健で誠実な父と、自由奔放で芸術家タ

イプの母イヴ、この夫婦間の四人息子の次男としてフレ

ミングは生まれ、ロンドンのハムステッド・ヒースに住

み、いわゆる裕福な家庭の「お坊ちゃま」として少年時

代を送る。

 

フレミングが九歳の時、ヴァレンタインは戦死するが、

イヴが再婚しないという条件付きで莫大な遺産を残した。

フレミングは父親や兄に倣ってイートン校に進み、体育、

語学、文学で良い成績を残し、二年連続で校内スポーツ・

チャンピオンに輝くなど非凡な面も見せていたが、もと

もと伝統や秩序に縛られることを嫌う彼は学校をサボり

がちに。さらに母親の干渉や強要にも耐えられなくなり、

他校の生徒とつるんで女子学生と夜遊びするなど、問題

児のレッテルを貼られる。

 

また、フレミングを除く兄弟三人は、祖父の人脈にあ

やかり大学卒業後すぐに金融業界で活躍。とくに文才の

あった兄ピーターは、その後紀行家、作家としても成功

Love-hate relationship

愛憎に満ちた関係

Love-hate relationship愛憎に満ちた関係

 

女性に対

して献身的

で、優しく

ロマンチストだったと伝

えられるフレミングだが、

その一方で、「普通の女の

子なら毛嫌いする」(知人

説)冷淡で高慢な一面も

持ち合わせていた。デー

トに誘っておきながら「頭

が痛いから、俺がいいっ

て言うまで一言も話すな」

と一時間近く黙らせたり、難癖をつけて扱き下ろしたりすることも少なく

なかった。「女なんてペットみたいなものさ。本当の人間といえるのは男で、

本当に友達になれるのも男だけだ」という問題発言も残されており、サディ

ズム的な考えを持っていたことは間違いないようだ。

 

この嗜虐的傾向は母親との関係に起因している。前述した淋病を患うこ

とになった経緯も、全く入る意志のなかった士官学校にむりやり入学させ

られた上、当時交際していた女性とむりやり別れさせられ、自暴自棄になっ

て売春宿に駆け込んでしまったからで、母親の愛情や過度な干渉に対する

強い嫌悪や復讐心が、フレミングの女性関係へ影響していくのである。

 

フレミングのむら気な愛憎に最も長く激しく惹きつけられることになる

のが、彼の最初で最後の妻となるアンだ。出会った当時、アンはすでに人

妻で、数年の交友関係が続いた後、不倫関係に発展。フレミング同様、恋

多き女だったアンには他にも不倫相手がおり、その相手はフレミングの友

人でもあった。この奇妙な三角関係にフレミングは多少嫉妬することはあっ

ても、身を焦がして自滅することはなく、むしろそのスリリングさを楽しみ、

利用していた節さえある。結局、しびれを切らして相手を独占したくなっ

たのはアンのほうで、夫が戦死すると、アンはフレミングに「結婚しても

構わない」と伝えるが、フレミングは必要性をまったく感じず、呆れたア

ンは以前の不倫相手だった男性と結婚。その後もフレミングとの不倫関係

を続けた。二人の関係は情熱的で、激しくぶつかり合っては激しく引き寄

せ合うという愛憎に満ちた関係だったようだ。精神的のみならず肉体的に

も傷つけあうことで愛情を感じる関係だったと伝えられる。

 

二人が結婚に至ったのは、十余年に及ぶ不倫関係が続い

た後、アンがフレミングとの二人目の子(一人目は生まれ

て八時間後に逝去)を妊娠した一九五二年のことで、フレ

ミングは四十三歳になっていた。

 

結婚という契約をできる限り遠ざけて

きたフレミングもこれ以上責任逃れをす

るわけにもいかず、ついに観念し、二

人はフレミングが別荘を建てたジャマ

イカで結婚式を挙げた。しかし、どち

らも利己的で相手に譲らないタイプで

あるだけに蜜月時代も短く、子供が

生まれるとすぐに別居状態になり、

互いに愛人をつくるようになってし

まう。

フレミングはアンとの結婚を決めた際、友人夫婦に次のように語っている。「俺たちは2人とも双子座で相性がいい訳がないんだよ。俺は社交的じゃないし、暗くて明日のことしか考えてない。アンは快活で、伝統主義者。大喧嘩するに決まってるんだよ。でも、2人とも楽天的だから、なんとか続くとは思うけどね」。© Daily Mail

十余年もの不倫関係を続けたフレミングとアンはサディズムおよびマゾヒズム的な性的嗜好を持っていたことでも知られる。Ian Fleming, circa 1960 © Getty Images

Page 4: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

123 APR 2008 / No 517サバイバー13 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

食通 Gourmand 子供好き Adores kids

諜報部員 Intelligence Offi cer 

フレミングにとって人生最初の仕事となったのが、ロイター

通信での記者業だった。モスクワなどで通信員として働いてい

た三年間で、フレミングは「速く書くこと、正しく書くことを

覚えた」と後に語っている。第二次世界大戦が始まるとすぐに

英国海軍諜報部N

aval Intelligence

の海軍少将の秘書として抜擢さ

れるが、それは、このロイター時代の明晰さを買われた結果だっ

た。

 

国の機密情報を扱う諜報部員の一員となったフレミングは、

この転機を待ってましたとばかりに受け止め、ロイター時代と

同様、自慢の想像力と計画力、情報収集能力、伝達能力などを

十二分に活かし、さまざまなスパイ活動を企て、遂行させた。

ジェームズ・ボンドのように実際に現地に赴き、任務を行うス

パイ(secret agent

)ではなかったものの、指揮官としてスパイ

部隊を統括し、軍の上層部や政府とのやり取りを円滑にするな

ど、より重要なポストでその才覚を発揮した。

 

「マーキュリー」と呼ばれる諜報部を組織し、サンデー・タイ

ムズの海外特派員になりすましたスパイたちを諸外国に送り込

み、情報の収集に努めたり、「30A

U

」(30 A

ssault Unit

、四二年

設立当初三十人だったが、戦争終了時には四百五十人、通称レッ

ド・インディアンズ)と呼ばれる、金庫破りや錠前破り、盗聴

などを専門とする奇襲補助部隊を統括したりした。

 

とくに「30A

U

」は第二次世界大戦において大活躍し、結果的

に勝利を導いたD

-Day

でも多大な貢献を果たした。この時企て

た陰謀や特別任務はボンド小説の中に散り

ばめられており、諜報部員としての経

験なしにボンド小説は生まれ得な

かったといってもいい。

『ロシアより愛をこめて』でローザ・クレッブが使用したナイフ仕込みの靴の試作モデル。Prototype of Rosa Klebb's flick-knife shoes for From Russia, With Love (1963) ©1963 Danjaq, LLC and United Artists Corporation. All rights reserved.

チキ・チキ・バン・バンあらすじ

妻に先立たれた貧乏発明家の主人公は子供たちにせがま

れ、過去にレースで大破しポンコツになった車を改造する。

見違えるように生まれ変わった「チキ・チキ・バン・バン号」

で子供たちを連れ、ひょんなことで知り合った令嬢とドライ

ブに出かける主人公。しかし、そこには「チキ・チキ・バン・

バン号」を狙う悪党がいた。悪党に襲われそうになるが、

「チキ・チキ・バン・バン号」はホバークラフトになって

海を駆け巡り、ついには空を飛ぶなど大活躍をする。

            www.chittythemusical.co.uk

 

フレミングの著作とし

て意外に知られていないの

が、映画やミュージカルで

もお馴染みの『チキ・チキ・バン・バンC

hitty C

hitty Bang B

ang

』(英語ではチッティチッティ

と発音)。ボンド小説のイメージとかけ離れて

いるためか、「え?

チキ・チキ・バン・バンも

彼の作品なの?」と驚いている読者も多いか

も知れない。実際、フレミングは子供と遊ぶ

のが好きで、姪っ子や甥っ子たちには面白

くて格好いい叔父さんとして慕われていた。

戦後の沈んだ雰囲気の残る五〇年代に「サ

ンダーバード」などの珍しい車で颯爽と現

れ、トロピカルな国々を旅行しては楽しい

ハガキを送ってくれるフレミングはさぞかし

子供たちをウキウキさせたに違いない。

 

この物語は、たったひとりの息子、カスパー

を寝かしつけるためにフレミングが綴ったもの

で、一九六四年に出版された。が、フレミング

は同作が出版されたのを見届け、すぐに他界。

そして、カスパーも約十年後、二十三歳の若さ

で麻薬の過剰服用により自殺してしまった。彼

の棺の中には同作が納められたという。

絶対にがっかりさせられることがない

スクランブル・エッグの作り方

材料(4 人分):

卵 12個、バター 150 グラム、チャイブまた

はフレッシュハーブ、塩コショウ

作り方:

卵を割り、フォークで混ぜながら塩コショウする。小さくて底の厚いフライ

パンにバターを半分いれ、卵を注ぎ、小さな泡立て器で混ぜながら、ごく弱

火で焼く。卵がまだ半生でこのままでは食べられないというあたりでフライ

パンを火から下ろす。そこで残っているバターを加え、30秒かき混ぜる。ハー

ブを加え、バターをぬったトーストの上にのせて、銅の皿に盛り付け、シャ

ンパンとともに食す。

 

女、車、ギャンブル、

ゴルフと並んでフレ

ミングが愛したのが

「食べ物」だ。ボンドと同様、美食家

であったが、ボンドのようにワインや

食材について薀う

んちく蓄

のあるタイプでは

なく、とにかく美味しければ何でも

良しとし、シンプルで高品質のもの

が好きだったようだ。「T

he Savoy G

rill

」と「T

he Ivy

」はとくにお気

に入りのレストランだったといわれる。

 

ちなみにフレミングの大好物は「スク

ランブル・エッグ」。フレミングが「絶

対にがっかりさせられることがない」と

語る、そのレシピを下に紹介しよう。

 

尚、毎日の美食に加え、一日五十―

七十本の喫煙に、ジンをボトル一本とい

う飲酒の不摂生は人生を楽しくはしても

長くはしなかったようで、一九六一年に

五十三歳で心臓発作を起こしたフレミン

グはその後体調不良のまま、三年後に二

回目の発作を起こして逝ってしまう。

 フレミングが企てた主な特別任務

● Operation Ruthlessドイツのコードブック(暗号解読本)を盗むための

特別任務。ドイツ軍の戦闘機を撃ち落とし、負傷兵

の中に怪我をして血まみれに見せかけた偽ドイツ兵の諜報部

員をもぐり込ませ、救助にやってきた掃海挺に乗り込み、

最終的に救助されたドイツ兵を皆殺しにし、掃海挺を

ハイジャックしてコードブックを盗むという作戦。

● Operation Goldeneyeスペインが英国の敵側の枢軸国として参戦し

た場合、英領のジブラルタルを封鎖しようと

する計画。結果的にはスペインが参戦しなかっ

たので実行されなかった。ボンド映画 17作目の

「Goldeneye」はこの計画を基にストーリーが作

られている。また、フレミングはジャマイカの別

荘を「Goldeneye」と呼んでいた。

Page 5: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

143 APR 2008 / No 517サバイバー15 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

初代 ショーン・コネリー Sean Connery主演回数:6回 (第1~ 5作、7作)007 といえばこの人。映画ファン投票などでも「最

高のボンド役」として選ばれるなど人気は根強い。

キャスティングの時点では無名の俳優で、とくにフ

レミングは「図体だけ大きくて野暮ったい」と彼の

起用に乗り気でなかった。しかし、フレミングの女

友達はコネリーの魅力を認めており、1作目の『ド

クター・ノオ』を見てフレミングも納得。同作は原

作ボンドを凌ぐまでに大ヒットし、渋くて甘いマス

クのコネリーは、まさしくボンドの顔となった。

3代目 ロジャー・ムーア Roger Moore主演回数:7回 (第 8 ~ 14 作)野性味あふれるボンド像がコネリーなら、スマートで知

的なボンド像にはまり役なのがロジャー・ムーア。洗練

された雰囲気があり、フレミングが最初からボンド役に

推していた俳優だ。多くの女性ファンを魅了し、ボンド

俳優の中で最多の主演本数を誇る。彼の演じた作品は大

掛かりなスペクタクル・アドベンチャーに彩られ、アク

ションが多く、自称「運動音痴」のムーアはスタントマ

ンの吹き替えを多用せざるを得なかったという。

歴代ボンドの中で唯一、英国出身・育

ちでなくオーストラリア出身の俳優。

アクションの上手さを買われ抜擢さ

れるが、演技の経験がなく、イギリス

英語もつたない彼は、撮影現場でトラ

ブルメーカーだったにもかかわらず

ギャラアップを要求したため、1作で

降板。しかし彼の主演した『女王陛下

の 007』は、ボンドの生涯で 1度の結

婚、新妻の死など悲劇的で人間臭いス

トーリー展開になっており、ボンド映

画の中でも最もボンド映画らしい作

品のひとつとして評価されている。

2代目ジョージ・レーゼンビーGeorge Lazenby主演回数:1回 (第 6作)

英語タイトル 日本語タイトル 製作年 主題歌 歌手1 Doctor No 『ドクター・ノオ』 (1962 年) ジェームズ・ボンドのテーマ2 From Russia, With Love 『ロシアより愛をこめて』 (1963 年) 同名 マット・モンロ3 Goldfinger 『ゴールドフィンガー』 (1964 年) 同名 シャーリー・バッシー4 Thunderball 『サンダーボール作戦』 (1965 年) 同名 トム・ジョーンズ5 You Only Live Twice 『007 は二度死ぬ』 (1967 年) 同名 ナンシー・シナトラ6 On Her Majesty's Secret Service 『女王陛下の 007』 (1969 年) We Have All the Time in the World ルイ・アームストロング7 Diamonds Are Forever 『ダイヤモンドは永遠に』 (1971 年) 同名 シャーリー・バッシー8 Live and Let Die 『死ぬのは奴らだ』 (1973 年) 同名 ポール・マッカートニー&ウィングス9 The Man with the Golden Gun 『黄金銃を持つ男』 (1974 年) 同名 ルル10 The Spy Who Loved Me 『私を愛したスパイ』 (1977 年) Nobody Does It Better カーリー・サイモン11 Moonraker 『ムーンレイカー』 (1979 年) 同名 シャーリー・バッシー12 For Your Eyes Only 『ユア・アイズ・オンリー』 (1981 年) 同名 シーナ・イーストン13 Octopussy 『オクトパシー』 (1983 年) All Time High リタ・クーリッジ14 A View to a Kill 『美しき獲物たち』 (1985 年) 同名 デュラン・デュラン15 The Living Daylights 『リビング・デイライツ』 (1987 年) 同名 アーハ16 License to Kill 『消されたライセンス』 (1989 年) 同名 グラディーズ・ナイト17 GoldenEye 『ゴールデンアイ』 (1995 年) 同名 ティナ・ターナー18 Tomorrow Never Dies 『トゥモロー・ネバー・ダイ』 (1997 年) 同名 シェリル・クロウ19 The World Is Not Enough 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』 (1999 年) 同名 ガベージ20 Die Another Day 『ダイ・アナザー・デイ』 (2002 年) 同名 マドンナ21 Casino Royale 『カジノ・ロワイヤル』 (2006 年) You Know My Name クリス・コーネル22 Quantum of Solace 『クォンタム・オブ・ソラス』 (2008 年) 未定(2008 年3月 31 日現在)

ひと口

メモ

上に挙げたのはイオン・プロダクションによるボンド・シリーズに主演した歴代ボンドたち。コネリーはフレミングのかつての共同脚本執筆者であったケビン・マ

クローリーに依頼され、ボンド役を離れて 10 年ぶりにもうひとつのボンド作品『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』(83年、ワーナー・ブラザーズ)に主演している。この作品は「007シリーズの本家本元は私たちだ」というイオン・プロダクションとの法廷問題にまで発展。マクローリーはその後もイオン・プロに対抗して新たなボンド映画の製作を試み、法廷闘争を巻き起こしている。「ネバー・セイ・ネバー・アゲイン」は、「もう二度とボンド役はやりたくない」というコネリーに妻が「『決して』とは決して言わないことよ」と諭し励ましたことに由来する。

 

一九六七年に公開となった「007は

二度死ぬ」は日本を舞台にしており、丹

波哲郎や浜美枝、若林映子といった日本

の俳優を起用し、日本で撮影が行われた

貴重な作品。

 

原作『You O

nly Live Twice

』をもとにし

ており、原題はフレミングが来日した折に

松尾芭蕉の俳句にならって詠んだ詩、「you only live tw

ice: once when you're born, and

once when you look death in the face

」からとっ

たもので、小説の中ではジェームズ・ボン

ドが友人のタイガー・田中に捧げたという

設定で登場している。

 

実は、この「007は二度死ぬ」、関係

者の多くが事故死したことでも知られる。

 

六六年三月五日に英国海外航空(BAの

前身)のボーイング707型機が富士山付

近の乱気流に巻き込まれ、空中分解し乗員

乗客全員が死亡した惨事を記憶している読

者もいるかも知れないが、同機には英国に

帰国しようとしていた撮影スタッフが含ま

れていたのだ。

 

監督のルイス・ギルバート、製作のサ

リー・ハルツマン、アルバート・ブロッコ

リなど、トップ関係者の五名も同機に搭乗

する予定だったが、出発の二時間前に、忍

者指南のための忍者パフォーマンスが急遽

行われることになり、帰国をキャンセルし

たためこの五名は難を逃れた。

 

その他、ヘリコプターを使って空中戦

を行うシーンの撮影で、英人カメラマン

が片足を切断してしまうという事故も起

きている。

日本でのロケ地

都内 

旧蔵前国技館、銀座四丁目交差点、ホ

テルニューオータニ、営団地下鉄丸ノ内線、

営団地下鉄丸ノ内線中野新橋駅、駒沢オリン

ピック公園、代々木第一体育館付近国

内   

富士スピー

ドウェイ、

城、

鹿児島県

坊津町、

新燃岳

© Danjaq, LLC and United Artsts Corporation

EON Productions によるボンド映画一覧

さてさて、イアン・フレミングがどんな人物がわかったところでボンド映画についての

いろいろなエピソードを紹介しよう。ボンドがフレミング自身の投影された姿だという

ことを知りつつ観ると、さらに面白味が増すだろう。

ボンド映画あれこれボンド映画あれこれ

Page 6: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

143 APR 2008 / No 517サバイバー15 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

4代目 ティモシー・ダルトン Timothy Dalton主演回数:2回 (第15、16作)第6作目、第 12作目の時にもオファーは

来ていたが「自分は若すぎる」といって

断っていたダルトン。3度目のラブコー

ルで了承し、2作を好演した。故ダイア

ナ妃が「原作にもっとも近いボンド」と

絶賛したことでも有名で、ムーア時代の

スペクタクル劇から一転、ボンド作品を

人間味のある英国スパイ作品に引き戻し

た。原作を熟読したファンには正統派ボ

ンドと呼ばれている。

5代目 ピアース・ブロスナン Pierce Brosnan主演回数:4回 (第17~20作)前代ダルトンの作品は批評家から高い評価

を得たものの興行的に芳しくなく、シリー

ズは一時中断、5年以上ものブランクがあ

いていた。紳士的でワイルド、しかもセク

シーという 3拍子揃ったボンドを好演し、

衰えていたボンド映画に再び人気の火を点

したのがブロスナン。私生活では第12作の

ボンド・ガール、カサンドラ・ハリスと結

婚しており(91年に死別)、04年にアメリ

カ市民権を得て20年以上アメリカに在住。

6代目 ダニエル・クレイグ Daniel Craig主演回数:2回 (第21作~)シリーズ始まって以来の金髪ボンドの誕生

にとまどうファンも多く、前評判の良くな

かったクレイグ。だが、いったん映画が公

開となると迫力のあるアクションや人間味

のある演技が高い評価を得、ボンド作品の

中で最高の興行成績を記録した。また、ボ

ンド役で初めて英国アカデミー賞主演男優

賞にもノミネートされた。11月公開予定の

新作が待ち遠しい。

 

二十一作ものボンド映画を生み出してきたイオン・プロダク

ションは、アメリカの映画プロデューサー、アルバート・R・

ブロッコリによって設立されたとはいえ、ロンドンのピカデリー

に事務所を構え、バッキンガムシャーにあるパインウッド・ス

タジオで撮影を行う、正真正銘の英国の会社。ボンド映画は出

演俳優も制作スタッフも英人が多く起用され、プレミア公開も

ロンドンで先行される。また、ロイヤル・ファミリーも列席す

ることもあるなど、由緒ある英国映画とみなされてきた。

 

しかし、それも第十作目までの話。第一作目から配給会社と

して携わってきたハリウッドのユナイテッド・アーティスツが

共同制作まで担うようになると純粋な英国映画と呼べないので

はという意見も出てきた。そのため第十一作目以降からは英米

合作とするのが一般的で、最近作の「カジノ・ロワイヤル」の

ように英米にドイツ、チェコも加わり、四ヵ国の合作とされて

いるケースもある。ちなみにユナイテッド・アーティスツは買

収され、現在ソニー・グループのコロムビアが共同制作会社と

なっている。

フレミングがすべての著作の映画化権をイオン・プロ

に売る以前に、「カジノ・ロワイヤル」の映画化権を別

の人物に売却していたせいで、イオン・プロは「カジ

ノ・ロワイヤル」を映画化できなかった。同作はコロ

ムビアが制作権を獲得し、1967年にジョン・ヒュース

トンら5人の監督によりピーター・セラーズの主演で、

ジェームズ・ボンドのパロディ作品として奇異なドタ

バタコメディに仕上がった。

ウッディ・アレンもちょい役

で出演しているというこの映

画、公開当時はそれほどヒット

しなかったものの、60 年代の

ポップ・カルチャーを反映した

貴重な映画として、80年代以降

評価が高まり、映画『オースティ

ン・パワーズ』などにも多大な

影響を与えたことで知られる。

ボンド作品に欠かせないスパイスとなっているのが、セクシーでミステリアスなボンド・ガール。2006 年に英エンターテインメント系会社が行った調査によると、「ボンド・ガール ベスト10」は右のとおり。( )内は役名。第5作の『007 は二度死ぬ』(1967年)に登場した浜美枝と若林映子がランクインしていないのが残念!

1位 ウルスラ・アンドレス(ハニー・ライダー) 『ドクター・ノオ』 (1962年)

2位 オナー・ブラックマン(プッシー・ガロア) 『ゴールドフィンガー』 (1964年)

3位 ダイアナ・リグ(トレイシー・ディ・ヴィンチェンゾ) 『女王陛下の 007』 (1969年)

4位 ハル・ベリー ( ジンクス ) 『ダイ・アナザー・デイ』 (2002年)

5位 キャロル・ブーケ ( メリナ・ハヴロック ) 『ユア・アイズ・オンリー』(1981年)

6位 ソフィー・マルソー ( エレクトラ・キング ) 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』(1999年)

7位 イザベラ・スコルプコ ( ナターリャ・シモノーヴァ) 『ゴールデンアイ』 (1995年)

8位 ミシェル・ヨー ( ウェイ・リン ) 『トゥモロー・ネバー・ダイ』(1997年)

9位 バーバラ・バック ( エージェント xxx) 『私を愛したスパイ』 (1977年)

10 位 ジェーン・シーモア ( ソリテア) 『死ぬのは奴らだ』 (1973年)写真はすべて © Danjaq, LLC and United Artists Corporation

Ca

sino

Ro

yale

(19

67

) DV

D

1 位 3位

2 位

4位

6位

5位

8位

10位

浜美枝

若林映子

ボンド映画あれこれボンド映画あれこれ

左からフレミング、プロデューサーのハリー・サルツマン、ブロッコリ両氏。© Getty Images

Page 7: 世界で最も有名なスパイ、ジェームズ・ボンド。 今年は、そ …11 3 APR 2008 / No 517 サバイバー サバイバー 3 APR 2008 / No 517 10 サバイバー

163 APR 2008 / No 517サバイバーPB 3 APR 2008 / No 517 サバイバー

イアン・フレミングの作品と生涯に焦点をあてた初の大型企画展。米ソの

冷戦がいかにボンド小説とボンド映画に反映され

ているか、どこからどこまでがフレミングの想像

によるものなのか、事実と虚構との境界を探る。

フレミングの草稿はもちろん、撮影でダニエル・

クレイグが着用した血まみれのシャツや、ハル・

ベリーの着たビキニなども展示される。

ボンド小説はフレミングの死後もジョン・ガードナー

John Gardner やレイモンド・ベンソン Raymond Benson といった作家によってシリーズの存続が保た

れていたが、2002年の『赤い刺青の男 The Man With the Red Tattoo』を最後にベンソンが執筆を辞めると、

後継の作家が現れず、シリーズは一時中断していた。

しかし 5月 28日、フレミングの誕生日に合わせて待

望の新刊『Devil May Care』がペンギン社から発行さ

れる。シリーズ再開にあたり白羽の矢が立ったのは

『Human Traces』や『Engleby』などで知られる英国

の小説家、セバスチャン・フォークスSebastian Faulks。舞台は冷戦時代で、

スリリングかつエキゾチックな都市をボンドが駆け巡るということだけは明

らかにされているが詳細は発売まで秘められている。

同じくペンギン社から、フレミングのボンド小説、14巻がマ

イケル・ジレットのデザイン画によるハードカバーで新たに 5

月 28日登場する=写真。マイケル・ジレットはウェールズ出

身でサンフランシスコ在住のアーティスト。アーバン・アウト

フィッターズやキャピタル・レコード、レヴィ(旧ヴァージン・

レコード)などのデザインを手がけている。

4 月 25 日(金)―2009 年 3 月 1 日(日)

毎日:午前 10 時―午後 6 時

入場料: 大人£8、子供£4、

ファミリーチケット(大人 2 人+子供 2 人)£19戦争博物館 Imperial War MuseumLambeth Road, London SE1 6HZ 最寄駅:Elephant & Castle020 7416 5320 / 5321  http://london.iwm.org.uk

4 月 22 日(火)―6 月 28 日(土)*会期終了後はスコットランドのエジンバラ、海外へと巡回する。

The Fleming Collection13 Berkeley Street, London W1 最寄駅:Green Park火―土 午前 10時―午後5時半(グループや教育カリキュラムなどの場合は予約により月曜の閲覧も可)

入場無料 020 7409 5730 www.mi6.co.uk

ボンド小説出版にあたり、表紙のデザインや装丁など

にもこだわったというフレミング。同展では、キャッ

チーな印象を与え、読者の想像力を膨らませるボンド

本の作成とデザインの歴史を紹介する。ボンド小説だ

けでなくフレミングの著作すべてが展示される。

フレミング生誕100年を記念し、

1月 8日にロイヤル・メールよ

りボンド切手が発行された。

切手図版は 6種類あり、代表 6作の

初版本(ジョナサン・ケープ社刊)と改訂版の表

紙4パターンが各々デザインされたもの。内訳は『Casino

Royale』と『Dr No』が国内 1st クラス用、『Diamonds

Are Forever』と『Goldfinger』が Zone 1、2の海外レター

10グラム以下用(54ペンス)、Zone 1、2の海外レター20

グラム以下用(78ペンス)が『From Russia, With Love』

『For Your Eyes Only』となっている。

切手サイズ:ヨコ60ミリ×タテ21ミリ

上記の記念切手 6 種類が折り畳みポスターと

セットになったプレゼンテーションパックを

5 名様にプレゼントいたします。

応募方法:インターネット・ジャーニー www.japanjournals.com からご応募いただくか、ハガキまたは封書に住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、郵送にてご応募ください。締め切りは 4月 20日(必着)とし、当選発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。どしどしご応募ください。

フレミングの生誕 100 年にあたる

今年はさまざまなイベント、書

籍刊行が予定されている。

詳しくは

www.ianflemingcentenary.co.uk で要チェックだが、主な

ものをここで紹介しよう。

フレミングを後継しているボンド小説の他に、もうふたつのボンド番外編が 05年からシリーズ化されている。ひ

とつはボンドの少年時代の物語で、チャーリー・ヒグソン Charlie Higson が執筆、50万冊を売り上げ、23ヵ国語

にも訳されている人気のシリーズだ。もうひとつはケート・ウェストブルック Kate Westbrook によるシリーズで、

ボンドの上司 M の秘書であったマネペニーの秘密の日記を公開するというスタイルで書かれており、女性らしい

視点が注目を集めている。ヤングボンド・シリーズの新作は 9月に Puffin 社より発行予定。マネペニー・シリーズ

の新作『The Moneypenny Diaries - Final Fling』(John Murray 社)は 5月に刊行予定。

『Devil May Care』ペンギン社 ハードカバー

304 頁 £18.99

10月31日公開

Ian Fleming at an air f ie ld (January 1964) © Getty Images

©2006 Dan jaq , LLC and United Artists Corporation and Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved.

© 2002 Danjaq, LLC and United Artsts Corporation

『ゴールドフィンガー』の 初 版 本(上)と『サンダーボール』の初版本(左)。

『Se

cret S

erva

nt: T

he

Moneypenny D

iaries

』(2007)

『Young Bond: H

urricane G

old

』(2007)

「~ユア・アイズ・オンリー~イアン・フレミングとジェームズ・ボンド」「~ユア・アイズ・オンリー~イアン・フレミングとジェームズ・ボンド」

新作『Quantum of Solace 慰めの分け

前』という題名はフレミングの原作 『For Your Eyes Only』に収録されてい

る短編の題名からとったもの。若きボ

ンドが 007になるまでの道のりを描いた前作『カジノ・ロワイヤル』

の続編で、前作の最後で最愛のボンドガール、ベスパーに死なれたボ

ンドの悲哀から物語が始まる。敵役は『潜水服は蝶の夢を見る』など

で知られるマチュー・アマルリックで、ボンドガールはオルガ・キュ

リレンコとジェマ・アータートンの2人。スタジオ撮影が今年に入っ

て始まり、イタリアやオーストリア、パナマ、チリ、ペルーでロケが

行われている。プロデューサーのマイケル・G・ウィルソンは、アク

ションの量が前作の 2倍になると語っている。ボンド映画史上最高の

興行成績となった前作の記録を果たして超えることができるか?

新作『Quantum of Solace 慰めの分け

前』という題名はフレミングの原作 『For Your Eyes Only』に収録されてい

る短編の題名からとったもの。若きボ

ンドが 007になるまでの道のりを描いた前作『カジノ・ロワイヤル』

の続編で、前作の最後で最愛のボンドガール、ベスパーに死なれたボ

ンドの悲哀から物語が始まる。敵役は『潜水服は蝶の夢を見る』など

で知られるマチュー・アマルリックで、ボンドガールはオルガ・キュ

リレンコとジェマ・アータートンの2人。スタジオ撮影が今年に入っ

て始まり、イタリアやオーストリア、パナマ、チリ、ペルーでロケが

行われている。プロデューサーのマイケル・G・ウィルソンは、アク

ションの量が前作の 2倍になると語っている。ボンド映画史上最高の

興行成績となった前作の記録を果たして超えることができるか?