百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 -...

106
百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 2016‐2020 仙 台 市

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

百年の杜づくりプロジェクト

推進計画

2016‐2020

仙 台 市

Page 2: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし
Page 3: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

目 次

Ⅰ 計画の概要

1 計画の目的 .............................................................................. 1

2 計画の対象・位置づけ .................................................................... 1

3 計画期間 ................................................................................ 2

4 上半期の評価 ............................................................................ 2

5 下半期の進め方 .......................................................................... 2

Ⅱ 百年の杜づくりプロジェクト

1 各プロジェクトの概要

(1) みどりによる津波防災プロジェクト ..................................................... 4

(2) みどりの骨格充実プロジェクト ......................................................... 5

(3) 街のみどり充実プロジェクト ........................................................... 6

(4) 魅力ある公園づくりプロジェクト ....................................................... 7

(5) みどりの地域資源活用プロジェクト ..................................................... 8

(6) 「百年の杜」シンボルエリア形成プロジェクト ........................................... 9

(7) 市民主体のみどりのまちづくりプロジェクト ............................................ 10

2 実施事業の詳細 ......................................................................... 11

参考資料

1 仙台市みどりの基本計画 概要 ........................................................... 99

Page 4: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

Ⅰ 計画の概要

1 計画の目的

本市では,平成 24 年度に,みどりのまちづくりの基本的な方針を示す計画である「仙台市みど

りの基本計画 2012-2020」(以下「みどりの基本計画」という。)を策定しました。

このみどりの基本計画は比較的長期の計画であることから,実効性を高め,計画的な推進を図る

ため,中期計画として「百年の杜づくりプロジェクト推進計画 2012-2015」を策定し,事業の進

捗を図ってきました。

また,みどりの基本計画の進行管理にあたり,計画の概ね中間年度となる平成 27 年度に中間評

価を行い,これまでの振り返りや今後の計画の進め方などについて検討しました。

その結果を踏まえ,みどりの基本計画の下半期を対象とした「百年の杜づくりプロジェクト推進

計画 2016-2020」を策定します。

2 計画の対象・位置づけ

みどりの基本計画の重点プロジェクトである「百年の杜づくりプロジェクト」に掲げる事業に,

新規事業を加えた,全 93 事業を対象とします。

上位計画との関係は下図のとおりです。

推進計画 百年の杜づくりプロジェクト

7つの百年の杜づくりプロジェクト

・みどりによる津波防災

・みどりの骨格充実

・街のみどり充実

・魅力ある公園づくり

・みどりの地域資源活用

・「百年の杜」シンボルエリア形成

・市民主体のみどりのまちづくり

仙台市みどりの基本計画

5つの基本方針

・安全安心

・自然環境

・生活環境

・仙台らしさ

・市民協働

基本理念

「みんなで育む百年の杜」

重点的に

取組む施策

仙台市基本構想

仙台市基本計画

仙台市実施計画

仙台市政策重点化方針 2020

Page 5: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

3 計画期間

平成 28 年度(2016 年度)から平成 32 年度(2020 年度)

計画期間は,みどりの基本計画の下半期とし,平成 28 年度から平成 32 年度までの 5 年間とし

ます。

4 上半期の評価

上半期は,仙台市震災復興計画の計画期間(平成 23 年度から平成 27 年度)であったため,東

日本大震災からの復旧,復興事業を重点的に行いました。また,地下鉄東西線開業(平成 27 年

12 月)に関連する事業についても積極的に取り組んできました。

都市公園については,市内の公園の約4分の1にあたる413公園が震災の被害を受けましたが,

平成 25 年度末までに,着手が可能な公園(399 公園)の復旧を完了しました。津波により壊滅

的な被害を受けた海岸公園は,その広大な敷地と立地から,震災廃棄物処分場として活用された後,

平成 26 年度に災害復旧工事に着手し,早期の完了を目指し着実に事業を進めています。

また,被災者に心のやすらぎを与えるみどりの活動の支援や,被災地域への緑化助成制度の拡充,

ふるさとの杜再生プロジェクト等に取り組んできました。

その他の主な事業としては,青葉山公園国際センター地区での仙台国際センター展示棟設置及び

第3回国連防災世界会議開催,高砂中央公園での設置管理許可により民間で整備した「仙台うみの

杜水族館」の開館,西公園の再整備の進捗等,大規模公園の整備・再整備が進展するとともに,み

どりの保全の法制度への移行,新たな緑化重点地区の指定等,みどりの基本計画に基づく事業を実

施してきました。

事業の中には,事業費の不足や事業手法の検討・調整等に時間を要したことなどにより,スケジ

ュールに若干の遅れがみられるものもありますが,全体として概ね順調に進捗しています。

5 下半期の進め方

下半期は,みどりの基本計画に掲げた基本理念を実現するため,引き続き各事業の推進を図って

いきます。さらに,復興事業の継続的な取組みや東西線沿線の賑わいの創出など,本市の主要施策

に関連する事業について,重点的に取り組みます。また,次期みどりの基本計画を見据え,少子高

齢化と人口減少,都市インフラストックの拡大,急激な気候変動,自然環境を資本として捉え適切

に評価しようとする取り組み等,急速な社会情勢の変化のなかで,新たな視点の導入が必要な事項

について検討を始めます。

○ 重点化事業

東部被災地域の総合的復興を推進するため,海岸公園再整備事業やふるさとの杜再生プロジェ

クトを進めます。また,地下鉄沿線を舞台とした活力を創出するまちづくりの推進のため,青葉

Page 6: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

山公園,西公園,高砂中央公園,新寺小路緑道,荒井地区の公園整備や,卸町緑化重点地区内で

の緑化を進めます。

○ 新たに検討を始める事項

都市構造の変化,社会情勢の変化,市民ニーズの多様化等に応じた公園の整備・管理・運営を

行うため,ストックの利活用,計画的な施設改修・機能再編,市民,民間事業者,NPO 等との

幅広い主体との連携など,経営的視点を取り入れた公園マネジメントに関する検討を始めます。

また,みどりの持つ多面的機能を活用した生物多様性の保全の取り組みや,気候変動に伴う土

砂災害のリスクに対応するみどりの機能や役割等についての検討を始めます。

Page 7: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

Ⅱ 百年の杜づくりプロジェクト

1 各プロジェクトの概要

※「A3 海岸防災林復旧事業」及び「A8 東部地域の農地の再生」は国担当事業。

※「A6 貞山運河の復元」及び「A7 蒲生干潟等の再生の取組」は宮城県担当事業。

【概要】

【下半期の進め方】

上半期は,各事業とも概ね順調に進捗してきました。海岸公園においては引き続き災

害復旧事業を重点的に行い,早期の完了を目指すとともに,津波からの避難の丘の整備

や,第 2 ステージの整備に向けた準備を進めます。

被災者や被災地域におけるみどりを取り巻く状況は,仮設住宅から防災集団移転地へ

のみどりの支援へ,また東部地域全体のみどりの再生を図る,ふるさとの杜再生プロジ

ェクトの取り組みへと変わってきています。

下半期においては,東部地域のみどりの再生が震災復興のシンボルとなるよう,海岸

公園の再整備やふるさとの杜再生プロジェクトを重点的に実施します。

東日本大震災で被害を受けた東部地域のみどりについて津波防災機能を向上させ,復興

のシンボルとして再生を目指します。

A11 仮設住宅などにおけるみどりの活動支援

A12 ふるさとの杜再生プロジェクト(再掲)(A4)

A13 みどりの復興をテーマとしたイベントの開催

A14 みどりの復興に関する広報の充実

A1 海岸公園再整備事業

A2 海岸公園における避難の丘などの整備(関連 A1)

A3 海岸防災林復旧事業

A4 ふるさとの杜再生プロジェクト(旧:復興記念市民植樹)

A5 屋敷林(居久根)の再生・創出

A6 貞山運河の復元

A7 蒲生干潟等の再生の取組

A8 東部地域の農地の再生

A9 かさ上げ道路や避難道路における緑化(関連 C9)

A10 拠点施設活用事業(農業園芸センター運営支援) 新規

みどりによる津波防災プロジェクト

① 東部地域のみどりの再生

② 被災者や被災地域を支援するみどりの活動

Page 8: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

【概要】

【下半期の進め方】

B1 樹林地カルテの作成

B2 都市緑地法に基づく特別緑地保全地区制度の活用

B3 都市緑地法に基づく緑地保全地域制度の活用

B4 都市緑地法に基づく市民緑地制度の活用

B5 杜の都の環境をつくる条例に基づく保存緑地の保全

B6 太白山ふれあいの森事業

B7 広瀬川の清流を守る条例に基づく環境保全区域の保全

みどりの骨格充実プロジェクト

① 市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全

B8 郷土樹種による緑化の推進

B9 生物多様性保全推進事業(旧:ビオトープづくりの推進)

② 生物多様性に配慮した緑化の推進

B10 与兵衛沼公園・(仮称)小松島新堤緑地整備事業

B11 斉勝沼緑地整備事業

B12 (仮称)岩切緑地・高森山公園整備事業

B13 河川緑地整備事業

B14 いずみ墓園整備事業

B15 河川改修事業(多自然川づくり)

③ 自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理

B16 公園緑地における樹林地管理

B17 特別緑地保全地区の管理計画の策定(関連 B2)

B18 市有林造林育林事業

B19 民有林振興事業

B20 森林病害虫対策事業

④ 樹林地の適正な管理

上半期は,基本計画に定めたみどりの保全の方針に基づき,法制度である特別緑地保

全地区を 3 件指定するなど,担保性の向上に努めました。下半期も同様に,みどりの保

全の担保性を高めていくよう努めます。また,各事業の実施においては,生物多様性の

保全が図られるよう取り組みます。

本市のみどりの骨格となる樹林地の適正な管理や市街化区域内にある樹林地の保全な

により,生態系ネットワークの形成や二酸化炭素の固定量増加などのみどりの機能の充

実を図ります。

Page 9: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

【概要】

【下半期の進め方】

C1 杜の都の環境をつくる条例に基づく緑化の推進

C2 緑化重点地区の指定

C3 地区計画による緑化の推進

街のみどり充実プロジェクト

① 緑化制度の運用

C4 建築物緑化助成事業

C5 街かど緑化助成事業

C6 生垣づくり助成事業

C7 緑化木植栽助成事業

C8 コミュニティガーデンづくり

C9 道路緑化事業

C10 街路樹重点管理事業

C11 学校の森づくり事業

C12 花の修景事業

C13 六郷堀・七郷堀非かんがい期通水事業

C14 開発などにおける樹林地の保全

C15 公共・民間施設における緑地保全協定の締結

② 公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全

C16 みどりの調査・研究

③ みどりの調査

公共施設や民有地の様々な場所で,質の高いみどりを創出します。

上半期は,本市で3箇所目となる,卸町緑化重点地区の指定を行いました。

下半期は,引き続き緑化助成を行い,民有地緑化の動機付けとなるよう努めるとともに,

緑化地域等,法制度も視野に入れた緑化制度の在り方について検討を行います。また,緑

被率や緑視率等,みどりの調査を実施し,次期基本計画策定に活用します。

Page 10: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

【概要】

【下半期の進め方】

市民ニーズに応じた公園整備と管理運営を進めます。

上半期に引き続き,高砂中央公園,海岸公園等の整備を行います。また,利用者のニ

ーズや実態に対応した計画的な公園リニューアルを行うとともに,経営的な視点を取り

入れた運営管理の仕組みづくりの検討を始め,公園利活用の促進を図ります。

D1 身近な公園整備・再整備事業

(旧:利用者のニーズに対応した都市公園整備・再整備)

D2 公園緑地リニューアル事業 新規

魅力ある公園づくりプロジェクト

① 身近な都市公園の整備・再整備

D7 高砂中央公園整備事業

D8 海岸公園再整備事業(再掲)(A1)

D9 八木山動物公園整備事業

D10 七北田公園改修事業

D11 仙台スタジアム改修事業

D12 評定河原公園再整備事業

D13 健康づくり公園整備事業 新規

③ 特色ある公園緑地の整備・再整備

D14 公園利用実態調査

D15 公園愛護協力会の支援

D16 公園施設の長寿命化計画

D17 街区公園管理運営方針の策定

④ 公園マネジメントの実施

D3 与兵衛沼公園・(仮称)小松島新堤緑地整備事業(再掲)(B10)

D4 斉勝沼緑地整備事業(再掲)(B11)

D5 (仮称)岩切緑地・高森山公園整備事業(再掲)(B12)

D6 河川緑地整備事業(再掲)(B13)

② 自然環境を生かした公園緑地の整備と利用促進

Page 11: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

【概要】

【下半期の進め方】

歴史的・文化的資源と調和するみどりや屋敷林(居久根)・社寺林などを保全・活用す

るとともに,これらみどりの地域資源の魅力を広く発信します。

E1 青葉山公園整備事業

E2 大年寺山公園整備事業

E3 (仮称)岩切緑地・高森山公園整備事業(再掲)(B12)

E4 海岸公園再整備事業(再掲)(A1)

E5 屋敷林(居久根)・鎮守の杜の保全

E6 保存樹木・保存樹林の指定

E7 秋保大滝植物園改修事業

E8 陸奥国分寺・国分尼寺跡整備事業

E9 郡山遺跡整備事業

E10 泉ケ岳の利活用推進事業

みどりの地域資源活用プロジェクト

① 歴史的・文化的資源の保全と活用

E11 百年の杜ホームページの再構築

E12 せんだいみどりのミュージアム

E13 都市公園ガイドブックの作成

E14 みどりの通信誌(せんだい百杜通信)発行

E15 四ツ谷用水再発見イベント(旧:水辺再発見プロジェクト事業)

② 地域資源の魅力発信

歴史的・文化的資源を有する,青葉山公園,大年寺山公園等の整備を重点的に進めま

す。また,地域資源の魅力を発信するため,誰にでも使いやすく内容の充実した,百年

の杜ホームページの構築に努めるとともに,様々な情報の発信に努めます。

Page 12: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

【概要】

【下半期の進め方】

中心市街地の緑化及び広瀬川沿いの拠点となる公園の整備により,「百年の杜」のシン

ボルエリアを形成します。

市街地のみどりの回廊づくりや広瀬川沿いの拠点となる公園である,西公園,大年寺

山公園等の整備事業を重点的に進めます。また,平成 27 年度に改定した広瀬川創生プ

ランに基づき,杜の都・仙台のシンボルである広瀬川の新たな魅力創出を図る取り組み

を進めます。

F1 青葉山公園整備事業(再掲)(E1)

F2 西公園再整備事業

F3 大年寺山公園整備事業(再掲)(E2)

「百年の杜」シンボルエリア形成プロジェクト

① 広瀬川沿いのみどりの拠点整備

F4 広瀬川創生プランの推進

F5 広瀬川沿いの散策路などの整備

② 広瀬川の整備・利活用

F6 西公園再整備事業(再掲)(F2)

F7 肴町公園再整備事業

F8 評定河原公園再整備事業(再掲)(D12)

F9 道路緑化事業(再掲)(C9)

F10 青葉通再整備事業

F11 建築物緑化助成事業(再掲)(C4)

F12 街かど緑化助成事業(再掲)(C5)

F13 花の修景事業(再掲)(C12)

③ 市街地のみどりの回廊づくり

Page 13: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

10

【概要】

【下半期の進め方】

みどりの活動への市民参加の促進と市民・市民活動団体・事業者が主体となる活動の支

援を行います。

ふるさとの杜再生プロジェクトで構築した,緑の活動団体や企業と連携等を活かし,

さらに市民主体の取り組みを進めていきます。

また,生物多様性の保全に関する市民活動への支援に努めます。

G1 市民による「100万本の森づくり」事業

G2 学校の森づくり事業(再掲)(C11)

G3 コミュニティガーデンづくり(再掲)(C8)

G4 市民参加による街路樹の管理

市民主体のみどりのまちづくりプロジェクト

① 市民によるみどりの創出

G5 公園愛護協力会の支援(再掲)(D15)

G6 市民参加による樹林地の管理

G7 みんなの森づくり事業

G8 河川愛護活動支援事業

G9 広瀬川1万人プロジェクト

② 市民によるみどりの保全

G10 みどりのイベント開催

G11 子どもの自然体験学習林事業

G12 公園ガイドツアーの実施

G13 泉ケ岳の利活用推進事業(再掲)(E10)

G14 拠点施設活用事業(農業園芸センター運営支援)新規(再掲)

(A10)

③ 多様な主体と連携したみどりの普及

G15 緑の活動団体の認定と支援

G16 企業のみどりの社会的責任(CSR)活動との連携

④ 市民協働を支える仕組みの充実

G17 みどりの市民意識調査

G18 みどりの計画づくりにおける市民参加の推進

⑤ 市民意識の把握と施策への反映

Page 14: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

11

2.実施事業の詳細内容

目 次

事業番号 事 業 名 ページ

A1・D8・E4 海岸公園整備事業

(関連事業 A2海岸公園における避難の丘などの整備) 14

A4・A12 ふるさとの杜再生プロジェクト

(旧:復興記念市民植樹) 15

A5 屋敷林(居久根)の再生・創出 16

A10・G14 拠点施設活用事業(農業園芸センター運営支援) 新規 17

A11 仮設住宅などにおけるみどりの活動支援 18

A13 みどりの復興をテーマとしたイベントの開催 19

A14 みどりの復興に関する広報の充実 20

B1 樹林地カルテの作成 21

B2 都市緑地法に基づく特別緑地保全地区制度の活用

(関連事業 B17 特別緑地保全地区の管理計画の策定) 22

B3 都市緑地法に基づく緑地保全地域制度の活用 23

B4 都市緑地法に基づく市民緑地制度の活用 24

B5 杜の都の環境をつくる条例に基づく保存緑地の保全 25

B6 太白山ふれあいの森事業 26

B7 広瀬川の清流を守る条例に基づく環境保全区域の保全 27

B8 郷土樹種による緑化の推進 28

B9 生物多様性保全推進事業

(旧:ビオトープづくりの推進) 29

B10・D3 与兵衛沼公園・(仮称)小松島新堤緑地整備事業 30

B11・D4 斉勝沼緑地整備事業 31

B12・D5・E3 (仮称)岩切緑地・高森山公園整備事業 32

B13・D6 河川緑地整備事業 33

B14 いずみ墓園整備事業 34

B15 河川改修事業(多自然川づくり) 35

B16 公園緑地における樹林地管理 36

B18 市有林造林育林事業 37

B19 民有林振興事業 38

B20 森林病害虫対策事業 39

Page 15: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

12

事業番号 事 業 名 ページ

C1 杜の都の環境をつくる条例に基づく緑化の推進 40

C2 緑化重点地区の指定 41

C3 地区計画による緑化の推進 42

C4・F11 建築物緑化助成事業 43

C5・F12 街かど緑化助成事業 44

C6 生垣づくり助成事業 45

C7 緑化木植栽助成事業 46

C8・G3 コミュニティガーデンづくり 47

C9・F9 道路緑化事業

(関連事業 A9かさ上げ道路や避難道路における緑化) 48

C10 街路樹重点管理事業 49

C11・G2 学校の森づくり事業 50

C12・F13 花の修景事業 51

C13 六郷掘・七郷掘非かんがい期通水事業 52

C14 開発などにおける樹林地の保全 53

C15 公共・民間施設における緑地保全協定の締結 54

C16 みどりの調査・研究 55

D1 身近な公園整備・再整備事業

(旧:利用者のニーズに対応した都市公園整備・再整備) 56

D2 公園緑地リニューアル事業 新規 57

D7 高砂中央公園整備事業 58

D9 八木山動物公園整備事業 59

D10 七北田公園改修事業 60

D11 仙台スタジアム改修事業 61

D12・F8 評定河原公園再整備事業 62

D13 健康づくり公園整備事業 新規 63

D14 公園利用実態調査 64

D15・G5 公園愛護協力会の支援 65

D16 公園施設の長寿命化計画 66

D17 街区公園管理運営方針の策定 67

Page 16: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

13

事業番号 事 業 名 ページ

E1・F1 青葉山公園整備事業 68

E2・F3 大年寺山公園整備事業 69

E5 屋敷林(居久根)・鎮守の杜の保全 70

E6 保存樹木・保存樹林の指定 71

E7 秋保大滝植物園改修事業 72

E8 陸奥国分寺・国分尼寺跡整備事業 73

E9 郡山遺跡整備事業 74

E10・G13 泉ケ岳の利活用推進事業 75

E11 百年の杜ホームページの再構築 76

E12 せんだいみどりのミュージアム 77

E13 都市公園ガイドブックの作成 78

E14 みどりの通信誌(せんだい百杜通信)発行 79

E15 四ツ谷用水再発見イベント

(旧:水辺再発見プロジェクト事業) 80

F2・F6 西公園再整備事業 81

F4 広瀬川創生プランの推進 82

F5 広瀬川沿いの散策路などの整備 83

F7 肴町公園再整備事業 84

F10 青葉通再整備事業 85

G1 市民による「100万本の森づくり」事業 86

G4 市民参加による街路樹の管理 87

G6 市民参加による樹林地の管理 88

G7 みんなの森づくり事業 89

G8 河川愛護活動支援事業 90

G9 広瀬川 1万人プロジェクト 91

G10 みどりのイベント開催 92

G11 子どもの自然体験学習林事業 93

G12 公園ガイドツアーの実施 94

G15 緑の活動団体の認定と支援 95

G16 企業のみどりの社会的責任(CSR)活動との連携 96

G17 みどりの市民意識調査 97

G18 みどりの計画づくりにおける市民参加の推進 98

Page 17: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

14

A1・D8・E4 海岸公園再整備事業

(関連事業 A2 海岸公園における避難の丘などの整備)

東部地域のみどりの再生(A1,A2) 特色ある公園緑地の整備・再整備(D8) 歴史的・文化的資源の保全と活用(E4)

担当課

建設局

公園課

海岸公園は,七北田川河口域から名取川河口域に至る南北延長約9km,東西幅約600

mの海岸帯で,仙台都市圏のレクリエーション需要に対応する広域公園(551.2ha)とし

て,昭和46年から継続整備を行ってきました。

しかし,東北地方太平洋沖地震に伴う津波により,壊滅的被害を受けたことから,被災し

たスポーツ施設やレクリエーション施設の復旧を行うとともに,避難の丘などの整備により

防災機能を確保し,来園者がより安全で快適に利用できるよう再整備を進めることとしまし

た。また,みどりの再生や自然環境の保全に努め,多くの人々が海や自然と触れ合える魅力

的な交流エリアの創出に取り組むとともに,復興のシンボルにふさわしい公園づくりを目指

すこととしています。

<上半期の実績>

平成23年度 海岸公園復興基本構想の検討

平成24年度 海岸公園復興基本構想策定

平成25年度 海岸公園復興基本計画策定

平成26年度 災害査定受検,災害復旧着手(蒲生,荒浜地区)

平成27年度 災害復旧着手(井土地区)

避難の丘整備着手(蒲生,荒浜,井土,藤塚地区)

<下半期の実施計画>

平成28年度 避難の丘整備完了(蒲生,荒浜,井土,藤塚地区)

平成29年度 災害復旧完了(井土地区),事業再評価,事業変更認可申請

平成30年度 被災前に計画した荒浜地区パークグルフ場の拡張用地測量・取得

平成31年度 荒浜地区パークグルフ場の拡張整備

平成32年度 カヌー発着場整備(蒲生,荒浜,井土,藤塚地区)

スケジュール

H24 (2012)

H25 (2013)

H26 (2014)

H27 (2015)

H28 (2016)

H29 (2017)

H30 (2018)

H31 (2019)

H32 (2020)

基本構

想策定

基本計

画策定

避難の

丘整備

災害復旧(第1ステージ) 新たな機能の追加・新たな運営

管理の展開(第2ステージ)

基本設計

実施設計

災害

査定

〔凡例〕赤丸 は 避難の丘 【海岸公園のゾーンニング】

復興のシンボル

となる海岸公園

Page 18: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

15

A4・A12 ふるさとの杜再生プロジェクト (旧:復興記念市民植樹)

施策

東部地域のみどりの再生(A4)

被災者や被災地域を支援するみどりの活動(A12)

担当課

建設局

百年の杜推進課

海岸防災林や海岸公園,居久根など,かつて東部地域の風景をなし,また,復興の過程で

新たに生じるみどりを「ふるさとの杜」と位置付け,復興のシンボル事業として市民協働に

よる再生・創造に取り組んでいきます。

事業イメージ

<上半期の実績>

・市民植樹実施

平成 24 年度 荒井十文字公園

平成 25 年度 荒井土才敷公園

平成 26 年度 中野中央公園

平成 27 年度 海岸公園(蒲生地区)

・市民協働体制の展開

平成 27 年度 「ふるさとの杜再生プロジェクト連絡会議」発足

・支援の受入

平成 27 年度 「ふるさとの杜再生寄附」募集開始

<下半期の実施計画>

・海岸公園等において実施する市民植樹とともに,市民参加による維持管理活動を展開

・民有地における居久根の再生にあたり,支援者や NPO と連携し,情報提供や技術支援

の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

東部地域における市民植樹の実施 市民植樹の継続開催・市民参加による維持管理

市民協働体制の展開

支援の受入

Page 19: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

16

A5 屋敷林(居久根)の再生・創出

施策

東部地域のみどりの再生 担当課

建設局

百年の杜推進課

津波で大きな被害を受けた海岸部の屋敷林(居久根)を再生したり,新たな移転先におい

て屋敷林(居久根)を創出したりする個人や団体に対し,植栽技術や資材,植樹にむく樹木

等の参考情報などの提供や,寄付等の各種支援を希望する企業や団体との仲介などを行ない

ます。

防災集団移転事業等により形成される新たな集落において,屋敷林(居久根)を意識した

緑地の整備を促進します。

津波被害を受けた居久根 NPO 主催の勉強会・現地植樹体験の様子

<上半期の実績>

市HPによる情報提供:居久根に適した樹種(H24),居久根モデルプラン(H25)

各種団体との連携:現地再建者を支援する NPO 団体が主催する各種勉強会へ参加

居久根風緑地の整備:防災集団移転事業者への緑地整備の技術的な支援

<下半期の実施計画>

支援等の仕組みづくりの検討:ふるさとの杜再生プロジェクトの取り組みで,情報提供や

支援の仕組みづくりの検討を進める

各種団体との連携:現地再建者を支援する NPO 団体が主催する各種勉強会等へ参加

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

各種勉強会

への参加

3 回

各種勉強会

への参加

5 回

各種勉強会

への参加

4 回

各種勉強会等への参加

集団防災移転事業等による居久根を意識

した緑地の整備

居久根に適

した樹種の

紹介

植栽モデル

プランの紹

現地再建者

へ情報提供

などの支援

「ふるさとの杜再生プロジェクト」による情報提供や支援

現地活動等

への参加

4 回

Page 20: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

17

A10・G14 拠点施設活用事業(農業園芸センター運営支援)

新規

東部地域のみどりの再生(A10)

多様な主体と連携したみどりの普及(G14)

担当課

経済局

農政企画課

仙台市農業園芸センターは,平成元年の開園以来,本市の農業振興と市民の農業・園芸へ

の触れ合いの場としての役割を果たしてきましたが,東日本大震災により大きな被害が生じ

ました。その復興にあたっては,同じく大きな被害を受けた本市東部地域の農業の再興に資

するとともに,市民と農業との新たな関わり方を視野に入れ,本市が進める,「農と食のフ

ロンティア」の推進に向けた支援拠点施設として,民間事業者のノウハウを最大限に活かし

た再整備を行うことなどを「再整備基本構想」に定め,再整備を行う民間事業者を公募によ

り決定しました。

なお、再整備にあたっては、本市は既存施設の修繕・改修を、民間事業者は提案内容によ

る新たな設備等の設置をそれぞれ行うことと定めており、このうち「農と触れ合う交流拠点」

においては、四季折々の花や草木を楽しめる新たなスポットを整備し、市民農園の運営や多

彩なイベントの開催により、市民が緑に親しむことのできる交流の場・憩いの場を創出しま

す。

平成 28 年度以降は民間事業者が事業運営を実施し、本市はその運営支援を行います。

<現状> 主な実績

平成 24~25 年度 農業園芸センター再整備基本構想策定,事業者公募

平成 25~27 年度 再整備事業者の選定,既存施設の修繕・改修工事,

再整備事業者による施設整備

<下半期の実施計画>

平成 28~32 年度 再整備事業者による事業実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

既存施設の修繕・改修 再整備

基本構想

の策定

再整備事業者による事業実施

再整備事業者の選

Page 21: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

18

A11 仮設住宅などにおけるみどりの活動支援

施策

被災者や被災地域を支援するみどりの活動 担当課

建設局

百年の杜推進課

仮設住宅や被災地域へ,プランター・花壇設置などを行う市民活動団体の活動が円滑に行

われるよう,必要に応じ調整役を務めるなど,その活動を支援します。

また,これらの取組みを市ホームページや広報誌(百杜通信)に掲載するなど,継続的な

支援の受入に配慮します。

仮設住宅への花苗・プランターの支援

<上半期の実績>

・仮設住宅等への花苗・プランター等の支援

平成 24 年度 11件

平成 25 年度 8件

平成 27 年度 4件

<下半期の実施計画>

・集団移転先の復興公営住宅や防災集団移転地への支援の調整

・ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した展開

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

仮設住宅等での緑化活動支援 集団移転先等を含めた支援の調整

Page 22: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

19

A13 みどりの復興をテーマとしたイベントの開催

施策

被災者や被災地域を支援するみどりの活動 担当課

建設局

百年の杜推進課

本市が主催するみどりのイベントの中に,復興に関する内容を盛り込み,被災者や被災地

域を支援するとともに,本市のみどりの復興状況を内外へ発信することで,復興への関心を

深め,震災の記憶を継承します。

百年の杜づくりフォーラム

<上半期の実績>

平成 24~27 年度 新緑祭における復興支援パネル展示

平成 25・26 年度 みどりの復興をテーマにした百年の杜づくりフォーラム開催

<下半期の実施計画>

ふるさとの杜再生プロジェクトと連動したイベントの開催

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

新緑祭における復興支援パネル展示

ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した

イベントの開催

復興テーマの

百杜フォーラム開催

Page 23: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

20

A14 みどりの復興に関する広報の充実

施策

被災者や被災地域を支援するみどりの活動 担当課

建設局

百年の杜推進課

様々な広報媒体を活用して,みどりの復興支援受け入れや復興に関する取り組みについ

て,内外に発信します。

「復興定期便」による生垣助成事業の情報提供

<上半期の実績>

・「百杜通信」の発行(年4回)

・仙台市ホームページへの掲載

・「復興定期便」による情報提供

・「あしたのみどりキャンペーン(河北新報)」の展開

<下半期の実施計画>

・継続的な広報の実施

・ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した広報の展開

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

仙台市ホームページなどの広報媒体による

各種情報発信実施

継続的な広報の実施

ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した広報の展開

Page 24: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

21

B1 樹林地カルテの作成

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

法律や条例等に基づく保全制度の区域指定がなされていないため,行為の規制が及ばず保

全上の担保性のない緑地について,緑被率調査時の航空写真等を元に現地調査を行い実態の

把握に努め,カルテを作成します。作成したカルテは,保全のための有効な手立てを検討す

る基礎資料とします。

<上半期の実績>

平成 21 年度 緑被率調査資料による現状解析

平成 26 年度 緑被率調査の実施

樹林地カルテの作成

<下半期の実施計画>

樹林地カルテの作成

個別樹林地の保全方針の検討

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

カルテ項目の検討

既存資料による緑

の現状分析

緑被率

調査の

実施

樹林地カルテ作成

個別樹林地の保全方針の検討

Page 25: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

22

B2 都市緑地法に基づく特別緑地保全地区制度の活用

(関連事業 B17 特別緑地保全地区の管理計画の策定)

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全(B2)

樹林地の適正な管理(B17)

担当課

建設局

百年の杜推進課

都市の無秩序な拡大の防止に資する緑地,都市の歴史的・文化的価値を有する緑地,動植

物の生息・生育地となる緑地などを,都市緑地法第 12 条に基づく特別緑地保全地区として

指定することで,開発などに対して法的対抗力のある規制措置を講じて適正に保全していき

ます。

また,特別緑地保全地区などの緑地を制

度の趣旨に適合するように保全するため,

管理協定や市民緑地契約などの法制度を活

用した保全計画を策定します。

枡江特別緑地保全地区

<上半期の実績>

新規指定箇所:3 地区(枡江地区,燕沢三丁目地区,郷六地区)

管理施設の検討

管理保全計画の検討

<下半期の実施計画>

平成 32 年度までの新規指定箇所 2 地区

管理保全計画の検討・策定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

新規指定:3 地区 新規指定:2 地区

管理保全計画の検討及び策定

管理施設の検討

Page 26: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

23

B3 都市緑地法に基づく緑地保全地域制度の活用

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

法令による担保性の必要な樹林地について,特別緑地保全地区制度との比較を行いなが

ら,緑地保全地域制度の活用による樹林地保全を検討し,制度が有効と判断できる樹林地の

指定を進めます。

緑地保全地域制度は都市緑地法第 5 条に基づくもので,里地・里山など都市近郊の大規

模な緑地を,比較的緩やかな規制のもと,一定の土地利用との調和を図りながら適正に保全

する制度です。

<上半期の実績>

指定実績なし

※ 青葉区郷六地区の緑地について,緑地保全地域指定を含めた検討を行い,特別緑地

保全地区として指定を行った。

<下半期の実施計画>

当該制度による保全が有効な樹林地について,所有者の協力を得て指定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

制度による保全の検討 指定実績なし

Page 27: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

24

B4 都市緑地法に基づく市民緑地制度の活用

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

市民緑地制度は,都市緑地法第 55 条に基づく制度で,土地所有者や人工地盤,建築物な

どの所有者と本市が一定期間土地の賃借契約を締結し,これを管理することにより,市民に

公共緑地として開放します。

市民緑地の対象となる土地等の区域は,都市計画区域内の土地等が 300 ㎡以上の一団の

土地等の区域となっています。

卸町二丁目市民緑地

<上半期の実績>

新規協定なし

<下半期の実施計画>

当該制度に合致する土地や人工地盤・建築物などの所有者の同意を得て随時協定を締結

現在契約している市民緑地については,契約期間満了に伴う契約の更新を図る(H32)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

随時協定締結 新規協定締結なし

現契約

の更新

Page 28: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

25

B5 杜の都の環境をつくる条例に基づく保存緑地の保全

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

杜の都の環境をつくる条例第 11 条に基づく保存緑地について,行為の規制や援助金など

による助成,土地の買取りを行いながら適正に保全します。

現在指定している保存緑地については,都市緑地法による特別緑地保全地区などへの移行

により緑地の担保性を順次向上させるとともに,実態に即した整理を進めます。

<上半期の実績>

平成 27 年度末現在:40 箇所 654.44ha

保存緑地取得:16.17ha

買取取得:7.11ha(H24 年度 1.76ha,H25 年度 1.73ha,H26 年度 1.47ha,H27 年度 2.15ha)

買取以外:9.06ha(宮城県より無償譲渡:3.75ha,日本赤十字社より寄附:5.31ha)

特別緑地保全地区の指定:4.2ha(2 箇所)

実態に即した指定区域への整理

都市公園への移行:5.65ha(4 箇所)

喪失した保存緑地の解除:2.08ha(2 箇所)

<下半期の実施計画>

保存緑地の適正な保全への指導,支援(保存緑地内行為届出,協力援助金等交付)

土地所有者の要望に対応した保存緑地買取

都市緑地法等の制度への移行

実態に即した指定区域への整理

土砂災害防止法に基づく特別警戒区域等に指定された緑地の保全手法等を検討

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

保存緑地内行為届による指導及び

協力援助金等の交付による緑地保全の実施

保存緑地取得(16.17ha) 保存緑地買取

特別緑地保全地区:2 地区 特別緑地保全地区:2 地区

実態に即した整理

都市公園への移行:5.65ha

指定解除:2.08ha

実態に即した整理:適宜

保存緑地内行為届による指導及び

協力援助金等の交付による緑地保全の継続

土砂災害防止法の指定に対する保全手法等の検討

Page 29: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

26

B6 太白山ふれあいの森事業

施策

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

新たな里山の管理活用のあり方として,所有者の協力により,太白山を市民の森林レクリ

エーションの場として開放し,市民との協力による里山保全を行います。

太白山ふれあいの森協力会の活動内容

・交流事業(ふれあい登山会―近隣小,中学校,野鳥観察会,苗木植栽)

・管理事業(清掃活動,刈り払い,登山道整備)

太白山ふれあいの森協力会の活動状況

<上半期の実績>

太白山ふれあいの森協力会の活動への継続的な支援を通じて,太白山の保全管理を実施

<下半期の実施計画>

太白山ふれあいの森協力会の活動への継続的な支援を通じて,太白山の保全管理を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

太白山ふれあいの森協力会への支援の実施 太白山ふれあいの森協力会への支援の継続

Page 30: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

27

B7 広瀬川の清流を守る条例に基づく環境保全区域の保全

市街化区域及びその周辺部における樹林地の保全 担当課

建設局

河川課

広瀬川河岸の豊かな自然環境や自然崖と緑が調和する景観を守るため,その自然環境の状

況に応じ,特別環境保全区域,第 1 種環境保全区域,第 2 種環境保全区域の 3 つに分けて

指定し,建築物の新築,増築等,宅地の造成,土地の開墾,木竹の伐採等を許可制として景

観の保全を図ります。

また,区域内での自然的環境の保全のための緑化木の交付と緑化に対する助成制度を設け

るとともに,パンフレット,HPにより条例の周知を図ります。

<上半期の実績>

平成 27 年度末現在 環境保全区域面積 263ha(変更なし)

実 績 件 数 H24 H25 H26 H27

環境保全区域内

許可件数

特別 2 0 1 3

第一種 24 35 31 32

第二種 15 23 22 23

緑化木交付 6 3 5 9

緑化助成 1 0 2 0

<下半期の実施計画>

条例の周知を図り,環境保全区域内での行為規制や緑化助成などの自然環境の保全施策の

継続的な実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

条例に基づく許可制度の運用・緑化木交付・緑化助成の実施,広瀬川清流保全審議会の開催

パンフレット作成

Page 31: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

28

B8 郷土樹種による緑化の推進

施策

生物多様性に配慮した緑化の推進 担当課

建設局

百年の杜推進課

市民植樹,記念樹交付,公園整備における優先的な選定や,各種緑化協議,緑化助成の中

での紹介に努め,その利用を促進します。また,啓発用パンフレットやみどりの情報誌「百

杜通信」で郷土樹種や生物多様性に関する内容を紹介するなど,市民への普及啓発に努めま

す。

落葉広葉樹 常緑広葉樹 常緑針葉樹

高木性樹種

アカシデ,イタヤカエデ,イヌシデ,イロ

ハモミジ,ウメモドキ,エゴノキ,エノキ,

カツラ,クヌギ,ケヤキ,コナラ,コブシ,

トチノキ,ナナカマド,ハクウンボク,ハ

ルニレ,ミズナラ,ヤマザクラ,ヤマハン

ノキ,ヤマボウシ,リョウブ

アラカシ,シラカシ,シロダモ,

ソヨゴ

アカマツ,モミ,クロマツ

中低木性樹種 ニシキギ,マユミ,ガマズミ,オトコヨウ

ゾメ,ツリバナ

アオキ,アセビ,イヌツゲ,ヒ

サカキ,マサキ,ヤマツツジ,

カクレミノ,ヤブツバキ

参考 郷土樹種の例 「仙台市みどりの基本計画」P108 より

<上半期の実績>

市民植樹において郷土樹種利用

<下半期の実施計画>

ふるさとの杜再生プロジェクト等と連動した郷土樹種の利用推進の展開

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

郷土樹種の利用推進 利用推進の継続

市民植樹での利用 ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した展開

Page 32: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

29

B9 生物多様性保全推進事業

(旧:ビオトープづくりの推進)

生物多様性に配慮した緑化の推進 担当課

環境局

環境共生課

杜の都環境プランの目指すべき都市の1つである「自然共生都市」の実現と,杜の都の将

来にわたる継承を目的として,自然の恵みを持続可能な形で享受するための仕組みづくり,

人づくりに向け,市民・事業者協働の手法を取りながら,生物多様性地域戦略を策定し,地

域戦略に基づくプロジェクトを展開することにより,施策を推進します。

<上半期の実績>

生物多様性地域戦略策定に向けた情報収集及び課内勉強会を重ね,本市における生物多様

性地域戦略のあり方について検討を行った。

<下半期の実施計画>

これまでの検討を踏まえ,生物多様性地域戦略を策定し,戦略に基づいた取組みを推進す

る。

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

策定に向けた情報収集

策定に向けた課内

勉強会の実施

素案・中間案の作成

地域戦略の策定

地域戦略に基づく取組み

仙台市自然環境に関

する基礎調査の実施

Page 33: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

30

B10・D3 与兵衛沼公園・(仮称)小松島新堤緑地整備事業

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理(B10)

自然環境を生かした公園緑地の整備と利用促進(D3)

担当課

建設局公園課

宮城野区公園課

与兵衛沼及びその周辺森林部は周辺の住宅開発から逃れた市街地に残る貴重な自然環境

を残す財産として保全活用されており,この豊かな森林やため池等の自然的環境を活用した

整備を進め,憩いの場,環境学習の場として利用を推進します。

公園配置図

<上半期の実績>

・湿地帯の環境整備・樹林地の適正管理(共通)

・木橋の設置(与兵衛沼公園)

・東側広場整備(与兵衛沼公園)

<下半期の実施計画>

・湿地帯の環境整備・樹林地の適正管理(共通)

・北側広場整備(与兵衛沼公園)

・散策路の整備((仮称)小松島新堤緑地)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

散策路の整備

((仮称)小松島新堤緑地)

木橋の設置

(与兵衛沼公園)

与兵衛沼公園(計画地域含む)

(仮称)小松島新堤緑地

湿地帯の環境整備・樹林地の適正管理(共通)

広場整備(与兵衛沼公園)

Page 34: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

31

B11・D4 斉勝沼緑地整備事業

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理(B11)

自然環境を生かした公園緑地の整備と利用促進(D4)

担当課

建設局

公園課

本緑地は,都心部から西方約 12km に位置する斉勝沼を中心とする緑地で,全域が緑地

環境保全区域(宮城県自然環境保全条例)に指定されています。長らく市民が自然に親しむ

憩いの場として利用されてきましたが,施設の老朽化が目立ってきたことから,更なる利活

用を図っていくために,利用者のニーズを踏まえ,施設改修及び散策路整備等を行います。

斉勝沼緑地

<上半期の実績>

・近隣団地と緑地を結ぶ散策路の実施設計及び整備

<下半期の実施計画>

・老朽化した施設の改修

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

近隣団地と緑地を結ぶ散策路

の設計及び整備

老朽化した施設の改修・サイン整備

Page 35: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

32

B12・D5・E3 (仮称)岩切緑地・高森山公園整備事業

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理(B12)

自然環境を生かした公園緑地の整備と利用促進(D5)

歴史的・文化的資源の保全と活用(E3)

担当課

建設局

公園課

本公園緑地は,宮城県県民の森として利用されているほか,緑地環境保全区域(宮城県自

然環境保全条例)にも指定されており,この貴重な自然資源を保全しつつ,環境教育の場と

して機能させるための施設を中心に整備を行います。

また,宮城県県民の森及び隣接する国の史跡である岩切城跡を含む高森山公園との一体的

な活用ができるようにサインなどの整備を行います。

(仮称)岩切緑地

<上半期の実績>

除草等による園路の維持管理

<下半期の実施計画>

園路改修・サイン整備

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

園路・休養施設等の維持管理

園路改修・サイン整備

Page 36: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

33

B13・D6 河川緑地整備事業

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理(B13)

自然環境を生かした公園緑地の整備と利用促進(D6)

担当課

建設局公園課

各区公園課

自然環境の保全を図りながら河川公園を整備します。

国や宮城県の河川改修計画の進捗を見ながら,河川公園として新規に整備可能な場所につ

いて検討し,利便性の向上に向けた取り組みを行います。

広瀬川宮沢緑地

<上半期の実績>

平成 27 年度末現在 河川緑地(河川公園)設置箇所数 18 箇所(35.73ha)

・七北田川田子緑地(遊具の更新)

・名取川富田緑地(野球場改修)

・名取川東大野田緑地(広場整備)

<下半期の実施計画>

・整備計画の検討及び整備可能場所の整備実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

整備可能な場所から整備を実施

七北田川田子緑地(遊具の更新)

名取川富田緑地(野球場改修)

名取川東大野田緑

地(広場整備)

Page 37: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

34

B14 いずみ墓園整備事業

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理 担当課

健康福祉局

保健管理課

自然環境を生かした仙台市いずみ墓園の整備と,良好な樹林地である区域内森林の維持管

理を行います。

いずみ墓園

<上半期の実績>

平成 24~26 年度 第2期造成工事(一工区)の実施

平成 24~27 年度 区域内森林の除間伐などの実施

<下半期の実施計画>

平成 28~30 年度 区域内森林の除間伐などの実施

平成 30 年度 第2期造成工事(二工区)の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

第2期造成工事(1工区)

区域内森林の除間伐などの実施(概ね5年サイクル)

墓域、園路、サインなどの整備

第2期造成工事(2工区)

Page 38: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

35

B15 河川改修事業(多自然川づくり)

自然環境を生かした公園緑地などの整備と維持管理 担当課

建設局

河川課

河川改修については,河川が本来有している生物の良好な生育環境に配慮し,併せて美し

い自然景観を保全あるいは創出する「多自然川づくり」整備を行うとともに,親水化を図り

ます。

改修直後 植生が復元

<上半期の実績>

平成 26 年度まで,鈎取橋架け替えに合わせ笊川の護岸整備

平成 26~27 年度 堀切川改修工事

平成 27 年度 谷地堀改修工事

<下半期の実施計画>

事業実施河川において,「多自然川づくり」の基本理念に基づき,河川改修を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

都市基盤河川改修事業

・一級河川笊川改修

準用河川改修事業

・準用河川堀切川改修

・準用河川谷地堀改修

都市基盤河川改修事業

・一級河川笊川(後田川含む)改修

・二級河川高野川改修

Page 39: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

36

B16 公園緑地における樹林地管理

樹林地の適正な管理 担当課

建設局

公園課

良好な緑地環境の保全を図るため,二次林における除間伐,下草刈を効率的に行う管理手

法について検討します。

また,松くい虫被害やナラ枯れ被害について定期的な調査を行い,伐倒処理や薬剤くん蒸

処理を実施して被害の拡大を防ぎます。

<上半期の実績>

・平成 24~27 年度

松くい虫被害木処理数(公園管理分)2,620本

ナラ枯れ被害木処理数(公園管理分) 686本

<下半期の実施計画>

・樹林地の下刈や除伐の実施

・松くい虫被害木の調査,伐倒駆除業務の実施

・ナラ枯れ被害木の調査,伐倒駆除業務の実施

・間伐等による森林の保全

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

緊急雇用

創出事業

による樹

林地管理

森林経

営計画

の策定

松くい虫被害処理業務の実施

ナラ枯れ被害木処理業務の実施

森林経営計画に基づく森林管理の実施

Page 40: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

37

B18 市有林造林育林事業

適正な森林施業の実施 担当課

経済局

農林土木課

森林施業計画などに基づき,造林地の植林,下刈,除間伐,保育間伐,抜き伐りなどの施

業を行い,森林のもつ多面的機能の維持・増進を図ります。

市有林の除間伐

<上半期の実績>

平成 24~27 年度 施業実績

植林 5.56ha,下刈 64.22ha,除間伐 82.87ha,保育間伐 0ha

抜き伐り 36.97ha

<下半期の実施計画>

森林の有する機能を総合的かつ高度に発揮させるための適切な森林施業の推進

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

森林施業計画などに基づく適切な森林施業の実施

Page 41: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

38

B19 民有林振興事業

森林経営の委託化や森林施業の集約化の推進 担当課

経済局

農林土木課

適切な森林管理と林業経営の活性化を推進するとともに,森林所有者の林業意欲の向上を

図り,林業振興を支援します。

森林施業の集約化イメージ

<上半期の実績>

平成 24~27 年度 施業実績

森林経営計画の認定 11 件

<下半期の実施計画>

林業経営の活性化推進と森林所有者の林業意欲の向上を図る

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

林業振興支援活動の実施

Page 42: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

39

B20 森林病害虫対策事業

森林病害虫駆除の実施 担当課

経済局

農林土木課

松くい虫被害やナラ枯れ被害に対する森林病害虫対策を適切に行い,森林の保全を図りま

す。

松くい虫被害木の状況(写真中央)

<上半期の実績>

平成 24~27 年度 施業実績

松くい虫被害木 1,452本

ナラ枯れ被害木 1,108本

<下半期の実施計画>

適切な森林保全の推進

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

適切な森林保全の実施

Page 43: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

40

C1 杜の都の環境をつくる条例に基づく緑化の推進

施策

緑化制度の運用 担当課

建設局

百年の杜推進課

杜の都の環境をつくる条例に基づき,接道部の緑化の推進や緑化計画書の提出と認定の義

務付けなど,実効性を備えた制度により,みどりの創出を図ります。公共施設については,

必要な緑化率を民間事業者より高くし,特に良好な緑化を図ります。また,制度の普及に務

めるとともに,より緑化を推進できる制度となるよう,随時見直しを図ります。

緑化計画認定制度による緑化

<上半期の実績>

・緑化計画認定件数

平成 24 年度 158件

平成 25 年度 156件

平成 26 年度 144件

平成 27 年度 122件

<下半期の実施計画>

緑化計画認定制度の運用による着実な緑の創出

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

緑化計画の認定及び制度の普及啓発 普及啓発の継続および制度見直しの検討

Page 44: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

41

C2 緑化重点地区の指定

施策

緑化制度の運用 担当課

建設局

百年の杜推進課

本市において,重点的に緑化の推進に配慮を加えるべき地区(緑化重点地区)として,泉

中央地区について,基礎調査や市民との意見交換などを踏まえ,新規の指定を検討し,地域

特性に応じたみどりのまちづくりを進めます。

緑化重点地区及び検討地区図

<上半期の実績>

平成 27 年度末現在:「仙台都心部(平成 18 年 3 月指定)」,「あすと長町(平成 20 年 3

月指定)」,「卸町(平成 27 年 12 月指定)」の3地区指定

<下半期の実施計画>

緑化重点地区の新規指定(泉中央地区)によるみどり豊かな地域づくりの推進

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

卸町地区の検討,調整,指定

泉中央地区の検討

Page 45: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

42

C3 地区計画による緑化の推進

緑化制度の運用 担当課

都市整備局

都市計画課

住宅地,業務地などにおいて,新たに垣・柵等を設ける場合には生垣とすること等のルー

ルを地区計画によって定めることにより,良好な緑化を図ります。

地区計画による緑化

<上半期の実績>

平成 24~27 年度に新たに地区計画を決定したもののうち,生け垣等の制限を設けてい

る地区 18 地区

<下半期の実施計画>

地区計画に垣・柵等のルールを定めることにより,地域の特性に応じたみどりの創出に引

き続き取り組んでいく

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

地区計画の決定及び運用

Page 46: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

43

C4・F11 建築物緑化助成事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C4)

市街地のみどりの回廊づくり(F11)

担当課

建設局

百年の杜推進課

屋上緑化などの推進を図るため,民間建築物において,屋上や壁面などに緑化を行う場合,

これに係る費用の一部を助成します。

特にみどりが少ない都心部や,重点的に緑化を推進する地区において,効果的に緑の創出

を図るため,対象区域を緑化重点地区及び同区域隣接地としています。

建築物緑化助成による屋上緑化の事例

<上半期の実績>

平成 25 年度 助成件数 1件

<下半期の実施計画>

・助成制度の継続実施

・屋上及び壁面緑化の普及につなげるため,仙台市ホームページでの紹介などの普及啓発

の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

助成制度の実施 助成制度継続および普及啓発の継続

Page 47: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

44

C5・F12 街かど緑化助成事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C5)

市街地のみどりの回廊づくり(F12)

担当課

建設局

百年の杜推進課

市街地の接道部における緑を増やし,みどりの豊かさを体感できるよう,街かどの緑化を

行う場合,これに係る費用の一部を助成します。

特にみどりが少ない都心部や,重点的に緑化を推進する地区において,効果的に緑を創出

するため,対象区域を緑化重点地区及び同区域隣接地としています。

街かど緑化助成による緑化の事例

<上半期の実績>

平成 24 年度 助成件数 1件

<下半期の実施計画>

・助成制度の継続実施

・街かど緑化の普及につなげるため,仙台市ホームページでの紹介などの普及啓発の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

助成制度の実施 助成制度継続および普及啓発の継続

Page 48: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

45

C6 生垣づくり助成事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

道路に面した部分の生垣づくり及びそのためのブロック塀の撤去に係る費用の一部を助

成します。

当助成制度は宮城県沖地震を契機として始まったものであり,民有地(特に市民の目に触

れやすい接道部)の緑化を推進することで,みどりの豊かさを効果的に感じるとともに,ブ

ロック塀から生垣への転換を促進する点で,防災にも寄与する有効な施策となっています。

また,東日本大震災後は,復興に係る新たなまちづくりに活用できるよう特例措置を設け,

制度の拡充を図っています。

生垣づくり助成による緑化事例

<上半期の実績>

平成 24 年度 助成件数 199件

平成 25 年度 助成件数 174件

平成 26 年度 助成件数 179件

平成 27 年度 助成件数 191件

<下半期の実施計画>

・助成制度の継続実施

・防災集団移転地等における事業推進

・生垣づくりの普及につなげるため,仙台市ホームページでの紹介などの普及啓発の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

助成制度の実施 助成制度継続および普及啓発の継続

防災集団移転地等における事業推進

Page 49: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

46

C7 緑化木植栽助成事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

不特定多数の方が自由に通行または利用できる場所に,町内会,老人クラブなど地域の団

体が自ら樹木を植栽する場合に,樹木費用などの助成を行います。自らの労力で植栽,維持

管理することにより,みどりを慈しみ育む意識への啓発を図ります。

緑化木植栽助成を利用した緑化活動

<上半期の実績>

平成 24 年度 助成件数 4件

平成 25 年度 助成件数 4件

平成 26 年度 助成件数 1件

平成 27 年度 助成件数 2件

<下半期の実施計画>

・助成制度の継続実施

・地域における緑化活動の普及につなげるため,仙台市ホームページでの紹介などの普及

啓発の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

助成制度の実施 助成制度継続および普及啓発の継続

Page 50: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

47

C8・G3 コミュニティガーデンづくり

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C8)

市民によるみどりの創出(G3)

担当課

建設局

百年の杜推進課

公有地や未利用地にみどりを増やし,また花やみどりによる潤いのある街づくりを推進す

るとともに,地域のコミュニティづくりに寄与することを目的として,町内会,老人クラブ,

子供会などによる,地域の公園・広場・未利用地などを活用したコミュニティガーデンづく

りを推進します。

現在実施している,花壇づくり助成事業,花いっぱいまちづくり助成事業,花壇コンクー

ル,ポケットパーク事業などを,幅広い見地から地域の身近なガーデンづくりとして推進し

ます。

地域における花壇づくり

<上半期の実績>

・花壇づくり助成

・花いっぱいまちづくり助成

・ポケットパーク協定

・花壇コンクール開催

<下半期の実施計画>

既存事業の継続実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

助成制度,コンクール,ポケットパーク等

の事業実施

各事業の継続

Page 51: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

48

C9・F9 道路緑化事業

(関連事業 A9 かさ上げ道路や避難道路における緑化)

東部地域のみどりの再生(A9)

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C9)

市街地のみどりの回廊づくり(F9)

担当課

建設局

公園課

道路景観の向上及び沿道の生活環境の保全を図るとともに,道路交通の快適性,安全の確

保,自然環境の改善等に資することを目的に街路樹を植栽します。また,剪定等による適正

な維持管理を実施し,快適な道路空間を保全します。

また,樹木の生長に伴い,大径木化して根上がりなどが発生し,歩行空間の安全性が確保

できなくなる路線や,生育環境の不適合等により育成が芳(かんば)しくない路線等について

は,計画的な更新を行います。

<上半期の実績>

・平成 24~27 年度植栽実績

高木:植栽本数 1,229 本,枯損撤去本数 2,164 本(935 本減)

低木:植栽面積 0.79ha,枯損撤去面積 0.09ha(0.7ha 増)

・平成 28 年 4 月 1 日現在 街路樹植栽本数 高木 49,886 本,低木 50.1ha

<下半期の実施計画>

・道路の新設や改修にあわせた街路樹の整備の実施

・街路樹の剪定等による適正な管理の実施

・大径木化した街路樹や生育不良な街路樹の更新計画の策定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

街路樹更新

計画の策定

街路樹更新の実施

Page 52: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

49

C10 街路樹重点管理事業

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

公園課

連続性のある美しい並木景観としての街路樹を将来にわたって守り育てるため,定期的な

点検・診断等による重点的管理を行います。

街路樹の点検

<上半期の実績>

・樹木点検に関する職員研修の実施(年 1 回開催)

・街路樹の職員点検及び樹木医による専門診断の実施

平成 24~27 年度 職員点検 307 路線 16,284 本

専門診断 外観調査 706 本

精密診断 379 本

※毎年・1~3 年毎に点検している路線・樹木があるため重複がある

<下半期の実施計画>

・街路樹の職員点検及び樹木医による専門診断の実施

・道路改修と連携した計画的な街路樹の更新

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

街路樹の職員点検の実施

樹木医専門診断の実施

診断結果を踏まえた街路樹の適正管理の実施

第Ⅱ期

年 次 計

画策定

街 路 樹

更 新 計

画策定

街路樹更新の実施

Page 53: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

50

C11・G2 学校の森づくり事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C11)

市民によるみどりの創出(G2)

担当課

建設局

百年の杜推進課

地域のシンボルである小中学校において,児童・生徒・教師・保護者・地域住民の参加に

より,学校に森を創ります。企画・施工・管理の全ての段階で様々な人々が参加し,また,

青少年に自然とふれあう体験の場を提供する事業です。

(南吉成小学校)

着手前 着手後

<上半期の実績>

・管理組織への技術支援

・管理組織の緑の活動団体認定

<下半期の実施計画>

・市内各校へ事業の参加を呼びかけ,学校の森づくり事業を継続

・事業実施の6校における,緑の活動団体等との連携等の管理協力体制の充実

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

学校参加の呼び掛けと事業展開 事業の継続と管理体制の充実

Page 54: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

51

C12・F13 花の修景事業

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全(C12)

市街地のみどりの回廊づくり(F13)

担当課

建設局

百年の杜推進課

主要な街路や駅前広場などのにぎわいのある公共空間に花壇,プランターなどを設置し,

花を利用したみどりの景観づくりを行います。

仙台駅ペデストリアンデッキ ハンギングバスケットの設置

<上半期の実績>

仙台駅西口ペデストリアンデッキ,定禅寺通緑地,泉中央駅前等にて事業実施

<下半期の実施計画>

都心部を中心に事業を継続実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

街路,駅前広場などへの花壇,

プランターの設置

事業の継続

Page 55: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

52

C13 六郷堀・七郷堀非かんがい期通水事業

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

河川課

六郷堀・七郷堀における非かんがい期の通水により,堀の水質,悪臭の改善を図るととも

に,地域の景観を保全します。

平成 17 年より継続して実施しており,通水による六郷堀・七郷堀の悪臭,水質汚濁改善

の効果が確認されています。関係機関と連携し,水路やスクリーンの監視等を行います。

六郷堀・七郷堀非かんがい期通水事業対象水路図

<上半期の実績>

実 績 H24 H25 H26 H27

非かんがい期通水日数 117 128 168 172

<下半期の実施計画>

関係機関と連携し継続的に通水事業を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

通水の実施

六・七郷堀サポーターズとの連携

Page 56: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

53

C14 開発などにおける樹林地の保全

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

公園課

開発(開発行為や土地区画整理事業)において確保される公共施設(公園・緑地等)につ

いて,質の高い緑化が図れるよう指導を行います。特に,申請者管理となる建築物に付随す

る緑地については,より良い景観となるよう配置や構造の指導を行います。

また,開発区域内に残存する良好な樹林地については,既存樹林地を公園区域に取り込む

など,保全するための有効な手法を検討します。

<上半期の実績>

開発における適正な緑化の指導

区画整理事業地内に残存する樹林地を公共施設内に確保する事前協議の成立(富沢駅西)

<下半期の実施計画>

開発における適正な緑化の指導

開発区域内に残存する樹林地保全のための有効手法の検討

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

開発における適正な緑化の指導 開発における適正な緑化の指導

既存樹林地に保全の

確保(富沢駅西)

既存樹林地の保全に有効な手法の検討 既存樹林地の保全に有効な手法の検討

Page 57: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

54

C15 公共・民間施設における緑地保全協定の締結

施策

公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

国や県等が管理する公共公益施設における緑地の保全について管理者(所有者)に理解と

協力を求め,担保性を確保するための保全協定の締結を検討します。

また,良好な緑地を形成している民有地についても可能な限り同様とします。

保全協定については,法令等に基づかない任意のもので,強い規制をかけることが目的で

はなく,土地利用にあたっては,管理者(所有者)に緑地保全への配慮をお願いするもので

す。

<上半期の実績>

新規協定締結なし

※緑地の譲渡:宮城県向山中央児童館跡地:5.96ha

仙台赤十字病院所有地:5.31ha

<下半期の実施計画>

所有者の協力を得て随時協定締結

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

随時協定締結 新規協定締結なし

宮城県

5.96ha

赤十字

5.31ha

Page 58: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

55

C16 みどりの調査・研究

施策

みどりの調査 担当課

建設局

百年の杜推進課

仙台市全域におけるみどりの分布と量及びその変化を明らかにし,杜の都にふさわしいみ

どり豊かなまちづくりを推進するために基礎調査(緑被率調査及び緑視率調査など)を行い

ます。

平成 26 年度 仙台市緑の分布調査

<上半期の実績>

平成 26 年度 緑被率調査実施(市全域 79.3%)

平成 26 年度 緑視率調査実施(都心部主要 10 路線平均 31.7%)

<下半期の実施計画>

平成 31 年度 緑被率調査実施

平成 31 年度 緑視率調査実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

現計画の目標達成状況の

確認及び次期基本計画策

定の基礎資料として使用

調査

実施 調査

実施

Page 59: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

56

D1 身近な公園整備・再整備事業 (旧:利用者のニーズに対応した都市公園整備・再整備)

身近な都市公園の整備・再整備 担当課

建設局公園課

各区公園課

住区基幹公園(街区公園,近隣公園,地区公園)は市民の身近なレクリエーション活動の

場となる公園であり,幼児から高齢者まで広く利用され,コミュニティの形成に果たす役割

が大きい公園です。新規整備・再整備においては,市民ニーズを把握し,運動施設,遊具,

健康遊具,プレーパークなど,公園の規模や種別,利用者の年齢構成などに応じ,快適で安

心安全な公園の整備を図ります。また,防災集団移転促進事業等の震災復興に関連する公園

や,荒井地区など地下鉄東西線沿線の公園整備を推進します。

<上半期の実績>

平成 27 年度末 新規整備 21 箇所,再整備 4 箇所,改修 117 箇所(延べ箇所数)

<下半期の実施計画>

住区基幹公園整備・再整備・改修

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

住区基幹公園整備・再整備・改修

住区基幹公園整備・再整備・改修

Page 60: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

57

D2 公園緑地リニューアル事業 新規

身近な都市公園の整備・再整備 担当課

建設局公園課

各区公園課

公園緑地の施設の現況,利用実態,地域性等を調査し,複数の公園での機能分担や連携利

用を踏まえた計画的な公園リニューアルや,新寺小路緑道などの既存ストックを活かした公

園整備を進めます。また,経営的な視点に立った公園運営管理の仕組みをつくり,公園の利

活用を促進します。

<上半期の実績>

<下半期の実施計画>

・身近な公園(住区基幹公園)のリニューアル計画の策定

・公園リニューアル計画に基づく公園再整備,公園施設改修

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

基礎調査及びリニューアル計画策定

再整備・施設改修

効果検証・事後評価

Page 61: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

58

D7 高砂中央公園整備事業

特色ある公園緑地の整備・再整備 担当課

建設局

公園課

本公園は,仙台港背後地土地区画整理事業地の

中に計画された総合公園です。民間事業者が

公園施設の設置管理許可を得て,平成 27 年 7 月

に仙台うみの杜水族館を開業しました。「新たな交流の

核となる“復興の杜”を創ろう」を基本理念とし,

仙台東部地区の緑の拠点となる公園を整備します。

<上半期の実績>

・平成 25 年度 基本計画の策定,基本設計の作成

・平成 26 年度 一部実施設計の作成,一部開園に向けた公園整備の実施

・平成 27 年度 エントランス広場,常設駐車場,バスロータリーの供用開始

<下半期の実施計画>

・公園整備の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

整備工事の実施

整備計画・設計の策定

水族館事業の進捗に応じて

事業者と調整

Page 62: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

59

D9 八木山動物公園整備事業

特色ある公園緑地の整備・再整備 担当課

建設局

八木山動物公園

管理課

地下鉄東西線の開業に伴う施設の再配置,リニューアル及びバリアフリー化を行います。

新規動物の導入に備えて,再整備計画と連動させた各対応施設の改修を行います。

また,ふれあい動物園やアイアイ・マダガスカル館等の整備を進めます。

アフリカ園路の再整備

<上半期の実績>

平成 25 年度 (仮称)ふれあい動物園の基本設計・実施設計に着手

平成 26 年度 (仮称)ふれあい動物園の基盤整備,南入口周辺及びアフリカ園路の再整備

平成 27 年度 (仮称)ふれあい動物園の建築・設備工事等に着手

<下半期の実施計画>

平成 28~29 年度 (仮称)ふれあい動物園の造園・土木工事,開園

平成 29~31 年度 アイアイ・マダガスカル館の整備,開館

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

園内の

バリア

フリー化

(仮称)

ふれあい動物園

基本設計・実施設計

再整備

計画の

見直し

(仮称)ふれあい動物園

基盤整備・建築・設備等工事

アイアイ・マダガスカル館の

整備・開館

Page 63: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

60

D10 七北田公園改修事業

特色ある公園緑地の整備・再整備 担当課

建設局

公園課

七北田公園は平成元年に全国都市緑化フェアを開催した本市を代表する総合公園です。公

園の供用開始から 20 年以上を経過し,各施設も老朽化してきたことから,照明設備,園路

広場の舗装等の改修を行います。

七北田公園

<上半期の実績>

平成 27 年度末現在 公園面積 22ha(平成 2 年 6 月供用開始)

・遊具の新設

<下半期の実施計画>

・公園施設長寿命化計画の策定及び同計画に基づく改修・修繕等の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

長寿命化計画の策定

長寿命化計画に基づく改修・修繕等の実施

緑化ホール屋根

防水工事の

実施

Page 64: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

61

D11 仙台スタジアム改修事業

特色ある公園緑地の整備・再整備 担当課

建設局

公園課

仙台スタジアムは,J リーグ等の公式試合が開催可能な球技場ですが,平成 9 年のオープ

ンから年数を経過し,機械設備などが老朽化してきたことから,設備の改修を行なうととも

に,快適に試合観戦ができるよう,環境改善を図ります。

また,J リーグクラブライセンスの導入に伴い,ライセンスに定める基準に基づき施設の

改修を行います。

仙台スタジアム

<上半期の実績>

・ポンプ設備,消防設備(火災報知器),昇降機の修繕

<下半期の実施計画>

・公園施設長寿命化計画の策定及び同計画に基づく修繕等の実施

・J リーグクラブライセンスに定める基準に基づき,計画的な改修を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

長寿命化計画

の策定

長寿命化計画に基づく修繕等の実施

J リーグクラブライセンスの基準に対応した

計画的改修の実施

Page 65: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

62

D12・F8 評定河原公園再整備事業

特色ある公園緑地の整備・再整備(D12)

市街地のみどりの回廊づくり(F8)

担当課

青葉区

公園課

テニスコートや屋外トイレなどの老朽化した施設の改修を行い,利用者が安心,快適に利

用できるようにするとともに,片平地区「個性ある地域づくり計画」のフォローアップ体制

と連携し,都市公園の新たな魅力向上を図ります。

評定河原公園の現況 地域住民による市民農園活動

<上半期の実績>

・ 平成 23~24 年度 テニスコート,屋外トイレの改修

・ 平成 26~27 年度 野球場防球ネットの設置

<下半期の実施計画>

・ 老朽化した施設の改修・安全対策,駐車場や市道に隣接している法面等の改修

・ 片平地区「個性ある地域づくり計画」のフォローアップ体制との連携

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

テニスコート,屋外

トイレの改修

野球場内野フェン

ス等の安全対策

野球場防球ネッ

トの設置

片平地区「個性ある地域づくり計画」のフォローアップ体制との連携

測量設

駐車場や市道に隣接している

法面等の改修

Page 66: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

63

D13 健康づくり公園整備事業 新規

特色ある公園緑地の整備・再整備 担当課

建設局公園課

各区公園課

健康遊具の計画的な配置や健康遊具の利用講習会等を通じて,健康づくりや介護予防に資

する公園を整備します。

ふみ板ストレッチ ゆったりステップ 背伸ばしベンチ

<現状>

平成 27 年度末現在 健康遊具設置公園 105 箇所(累積箇所数)

<下半期の実施計画>

・地域要望を踏まえ,順次整備を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

健康遊具設置及び利用促進

健康遊具設置及び利用促進

Page 67: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

64

D14 公園利用実態調査

公園マネジメントの実施 担当課

建設局

公園課

市民ニーズに対応する公園整備を行うための公園利用実態調査の実施により,市民の持つ

公園への具体的な要望・希望を把握し,それらを反映した整備により,公園利用促進を図る

とともに,公園利用者数調査の実施により,整備効果の検証を行います。

<上半期の実績>

都市公園利用実態調査(利用者数調査)

公園整備事業事後評価(利用者数調査)

<下半期の実施計画>

市民意識調査

公園整備事業事後評価(利用者数調査)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

都市公園

利用実態

調査

公園整備

事業事後

評価

市民意識調査,公園整備事業事後評価

Page 68: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

65

D15・G5 公園愛護協力会の支援

公園マネジメントの実施(D15)

市民によるみどりの保全(G5)

担当課

建設局

公園課

公園愛護協力会の活動支援として刈払機の貸出,報償金の支給や,緑化功労者として表彰

を行います。

公園愛護協力会は,昭和 39 年に,町内会が中心となり,「自分たちの身近にある公園は

いつも安全できれいに利用できる」ことを目指して,自主的に除草清掃活動を行う団体とし

て結成されました。

現在,団体構成員の高齢化が進んでいることから,若い世代が参画できるよう,活動の普

及啓発に努めます。

<上半期の実績>

平成 28 年 4 月 1 日現在 公園愛護協力会 結成率 71.3%

(1,742 公園中 1,242 団体)

・結成団体数 平成 23 年度末より 98 団体増加

・結成率 平成 23 年度末より 0.9%増加

<下半期の実施計画>

・公園愛護協力会の結成率の向上

・公園愛護協力会の活動促進,支援の継続実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

愛護協力会の普及・活動促進

Page 69: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

66

D16 公園施設の長寿命化計画

公園マネジメントの実施 担当課

建設局

公園課

老朽化が進む都市公園における公園施設について,公園利用者の安全対策の強化や改築・

更新費用の平準化に基づいたライフサイクルコストの縮減という観点から,適切な施設点

検,維持管理補修などの予防保全的管理を実施することで,既存ストックの長寿命化を図る

とともに,計画的な修繕や改築または更新を行います。

<上半期の実績>

仙台市公園長寿命化計画の基礎データを算出し,区ごとに計画を策定

<下半期の実施計画>

策定された長寿命化計画に基づき,維持管理を実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

仙台市公園長寿命化計画の策定

仙台市公園長寿命化計画に基づく維持管理の実施

仙台市公園長寿命化計画の随時修正・追加を行う。

Page 70: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

67

D17 街区公園管理運営方針の策定

公園マネジメントの実施 担当課

建設局

公園課

市民の公園利用ニーズに対応した管理運営や管理への市民参加手法について,方針を策定

し,地域社会が求める多様なニーズに応じて,市民・事業者・行政の協働により,共に公園

の利活用に取組み,満足度の高い公園サービスを実現します。

<上半期の実績>

国土交通省の都市公園利用実態調査に協力し,報告書を検討に活用

みどりの市民意識調査にて利用者ニーズを把握

公園マネジメント方針作成に着手

(公園マネジメントの中に位置づけて検討を進めている)

<下半期の実施計画>

街区公園管理運営方針の策定

災害時における公園利用計画の策定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

利用者ニーズの把握

街区公園管理運営方針の策定

災害時における公園利用計画の策定

モデル事業の

募集・実施

Page 71: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

68

E1・F1 青葉山公園整備事業

歴史的・文化的資源の保全と活用(E1)

広瀬川沿いのみどりの拠点整備(F1)

担当課

建設局

公園課

仙台の礎である仙台城跡を含む青葉山と広瀬川に囲まれた区域について,藩政時代からの

歴史的・文化的資源や優れた自然景観を生かしながら,市民や仙台を訪れた人が親しむこと

のできる杜の都のシンボルとなる公園として整備します。

(1) 国史跡指定地区

仙台城本丸の遺構等を保全するとともに,水堀の再生,土塁の顕在化により歴史的な景

観を充実させ,展望や散策により来訪者に歴史と文化を堪能してもらう空間とします。

(2) 追廻地区

(仮称)公園センターを起点とし,広

瀬川や仙台城本丸跡の眺望等により,

広がりと奥行きを持った空間として

展開し,多様な活動の場としても機

能する空間とします。

(3) 国際センター地区

地下鉄東西線 国際センター駅の玄関

口として,また,市内外からの来訪者

が憩い,集い,交流する場としての機

能を持つ空間とします。 青葉山公園整備基本計画平面図

<現状> 主な実績

平成 15 年度 仙台城北側石垣修復完了

平成 17 年度 仙台城見聞館開館

平成 18 年度 本丸跡整備(広場舗装,照明施設など)

平成 22 年度 登城路整備(脇櫓から本丸北側入口までの園路整備及び照明灯設置)

追廻地区居住者入居用の集合住宅建築完了及び戸建用宅地造成完了

平成 23 年度 追廻地区集団移転

平成 26 年度 (仮称)公園センター建設予定地埋蔵文化財調査完了 平成 27 年度 国際センター地区整備完了

<下半期の実施計画> ・国史跡指定地区及び追廻地区整備

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32 以降

(2020)

※事業完

了予定

国際センター地区整備

国史跡指定地区整備

追廻地区整備

Page 72: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

69

E2・F3 大年寺山公園整備事業

歴史的・文化的資源の保全と活用(E2)

広瀬川沿いのみどりの拠点整備(F3)

担当課

建設局

公園課

本市の緑の骨格のひとつである大年寺山の緑および貴重な歴史的な資源である茂ヶ崎城

跡,大年寺跡の保全を図りながら整備を行います。また,公園全体の案内サインの整備を行

うとともに,適切な樹林地管理を行い,利用促進を図ります。

大年寺山公園 無尽灯廟

<上半期の実績>

・公園のパンフレット(日本語版・英語版)を作成

・サイン計画の策定,無尽灯廟の解説板の設置

・無尽灯廟内の柵の設置

<下半期の実施計画>

・無尽灯廟の一般公開の実施

・サインの整備

・大年寺跡エリアの設計・整備

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

用地取得 大年寺跡地区の計画,整備

パンフレ

ット作成

サイン計画,整備

Page 73: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

70

E5 屋敷林(居久根)・鎮守の杜の保全

施策

歴史的・文化的資源の保全と活用 担当課

建設局

百年の杜推進課

市内に点在している屋敷林(居久根)・鎮守の杜(社寺林)は,杜の都の貴重なみどり空

間として,また価値の高い景観資源として出来る限り次世代に引継いでいくことが望まれて

います。

このため,有効な保全方策などの検討を行うとともに,その土地所有者と協定を結び,保

全を図ります。

日辺の屋敷林(H25.5.30 指定) 子平町の屋敷林(H26.12.5 指定)

<上半期の実績>

都心部の屋敷林カルテの作成

保存樹林制度による屋敷林の保全:2 箇所

<下半期の実施計画>

屋敷林カルテを基に,所有者へ保存樹林への指定などの働きかけを実施

都心部近郊の屋敷林(居久根)や鎮守の杜(社寺林)調査と保全手法(保全配慮地区,保

存樹林制度など)を検討

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

都心部屋敷林カルテの作成 都心部近郊の屋敷林や社寺林の情報収集

保全手法の検討実施

保存樹林の指定

日辺屋敷林・子平町屋敷林

保存樹林の指定

指定候補地の調査

保存樹林の指定

指定の随時実施

Page 74: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

71

E6 保存樹木・保存樹林の指定

施策

歴史的・文化的資源の保全と活用 担当課

建設局

百年の杜推進課

「杜の都の環境をつくる条例」に基づき,地域を象徴するランドマークとしての樹木や樹

林をふるさとのみどりとして保存樹木や保存樹林に指定します。

保存樹木(愛子駅前のシダレザクラ)

<上半期の実績>

指定候補木(樹林)の情報収集

保存樹木の指定:5 本(愛子駅前シダレザクラ,箱石神社のイチョウなど)

保存樹林の指定:2 箇所(日辺屋敷林,子平町屋敷林)

<下半期の実施計画>

指定候補木(樹林)の情報収集

指定木(樹林)の調査及び指定(随時)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

保存樹林指定

日辺屋敷林

保存樹木

愛子駅前シダレザクラ外

保存樹林指定

子平町屋敷林

保存樹木

愛子臥龍梅 保存樹木:調査及び指定(随時)

保存樹林指定

指定候補調査

保存樹林:調査及び指定(随時)

指定木(樹林)の情報収集 指定木(樹林)の情報収集

Page 75: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

72

E7 秋保大滝植物園改修事業

歴史的・文化的資源の保全と活用 担当課

建設局

公園課

秋保大滝植物園には現在,約200種の植物,15,000 本の樹木が植えられていますが,

開園当初から,展示内容がほぼ一緒であり,来園者が減少しています。

来園者の増加を図るため,展示内容を更新して植物園としての魅力向上を図りながら,園

内を安全で快適に散策できるように老朽化した柵や園路等の施設を改修し,観光交流の拠

点,市民の交流の場,環境学習の場としての利活用を推進します。

秋保大滝植物園

<上半期の実績>

券売所屋根の改修

<下半期の実施計画>

柵・園路の改修・修繕及び植物展示内容の変更を含めた利活用の促進方法を検討

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

施設改修・修繕及び植物展示内容の検討

Page 76: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

73

E8 陸奥国分寺・国分尼寺跡整備事業

歴史的・文化的資源の保全と活用 担当課

教育局

文化財課

国史跡陸奥国分寺・国分尼寺跡を恒久的に保存し市民が地域の歴史・文化に触れ親しむ場

として整備し,復興に資する文化イベントや文化活動への支援,その継続的な開催が可能な

場として活用します。

整備は,陸奥国分寺跡を 3 つのゾーニングに

区別し,段階的に整備します。

・史跡地南部(ゾーン 1)

史跡への導入部として歩道,植栽,ガイダン

ス施設,多目的広場等の整備。

・史跡地中央南部(ゾーン 2‐a)

南辺築地の表示や緑地広場の整備。

・史跡地中央部(ゾーン 2‐b)

既存整備箇所を修理するとともに,保存樹木

を含めた既存緑地の植栽整備。

・史跡地北部(ゾーン 3)

発掘調査を継続し,段階的な整備の検討。

整備計画ゾーニング図

<現状>

平成 27 年度 整備実施設計

地元小学校と連携した史跡地利用(アサガオ植栽による美化活動)

<上半期の実績>

史跡陸奥国分寺・国分尼寺跡整備第1次整備事業

<下半期の実施計画>

史跡陸奥国分寺・国分尼寺跡整備第2次整備事業

用地取得

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

第1次

基本計

画策定

第1次

基本設計

第1次

実施設計 用地取得

第1次

整備工事

第 2 次

基本計

第 2 次

基本設

第 2 次

実施設

第 2 次

整備工

Page 77: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

74

E9 郡山遺跡整備事業

歴史的・文化的資源の保全と活用 担当課

教育局

文化財課

多賀城以前の陸奥国府説が有力で,全国的にみても最古段階の地方官衙跡として国史跡に

指定された郡山遺跡を市民が地域の歴史・文化に触れ親しむ場として整備し活用します。

郡山遺跡の中でも特に重要とされる区域約 90,000 ㎡を国史跡指定を目指す範囲とし,

民有地の買収,土地開発公社所有地の取得を行います。

整備の具体的な内容については,今後,外部委員会を設置して検討し,順次公有化された

土地から計画に従い整備を行います。

<現状>

平成 18 年度 国史跡に指定

平成 19 年度 史跡の保存管理計画と整備活用方針の策定(国)

平成 19 年度~ 用地取得の開始

平成 27 年度末現在

地元小学校と連携した史跡地利用(花壇づくりによる美化活動)

<上半期の実績>

用地取得,美化活動の実施

<下半期の実施計画>

整備事業,用地取得,美化活動の実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

用地取得,美化活動の実施

基本

構想

基本

計画

基本

設計

実施

設計

Page 78: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

75

E10・G13 泉ケ岳の利活用推進事業

歴史的・文化的資源の保全と活用(E10)

多様な主体と連携したみどりの普及(G13)

担当課

泉区

まちづくり推進課

市民の身近なレクエーション拠点としての魅力を高めるため,泉ケ岳の良好な自然環境の

保全を図りつつ,泉ケ岳利活用推進市民会議を中心として各種イベントや情報発信,市民協

働による芳の平の里山の再生等の取り組みを行い,泉ケ岳の賑わいを創出します。

具体的には,市民の森づくり事業,ミズバショウの保護活動,自然観察会登山を行うとと

もに,泉ケ岳に関するパンフレットなどを作成し,泉ケ岳の情報を発信します。

植樹会 ミズバショウの調査

<上半期の実績>

芳の平の清掃活動,芳の平植樹事業(平成 24~27 年度:計 1,530 本),芳の平周辺の

下刈り(3 回/年),初心者対象登山(1 回/年),泉ケ岳自然観察会登山(3 回/年),ミズバ

ショウの調査(2 回/年),パンフレット「泉ケ岳の花」編集・発行

<下半期の実施計画>

芳の平の清掃活動,芳の平整備事業,芳の平周辺の下刈り(3 回/年),初心者対象登山(1

回/年),泉ケ岳自然観察会登山(3 回/年),ミズバショウの調査(2 回/年),パンフレット

の編集・発行

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

市民会議と連携したイベント開催。情報発信,市民の森づくり活動などの実施

Page 79: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

76

E11 百年の杜ホームページの再構築

施策

地域資源の魅力発信 担当課

建設局

百年の杜推進課

仙台のブランドである「杜の都」を広く内外にアピールするとともに,みどりの普及啓発

を推進し,市民協働によるみどりのまちづくりを実現するため,有益な広報媒体である仙台

市ホームページの活用を図ります。

ホームページの作成にあたっては,誰もが使いやすいウェブアクセシビリティに配慮する

とともに,市民の求める内容の充実に努めます。

<上半期の実績>

・再構築手法の検討,「みどりに関するご案内」ページの作成,キッズ百杜ページの

リニューアル,公園紹介ページの充実 等

<下半期の実施計画>

・仙台市ホームページの移行に合わせアクセシビリティの高いページを作成する

・掲載ページの内容の充実に努める

・市民のニーズが高い情報については,随時コンテンツの作成に努める

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

「 み ど

り に 関

す る ご

案内」

ペ ー ジ

の作成

仙台市公園一覧,保存樹

木紹介ページ等の充実

・掲載ページの内容充実

・新しいコンテンツの作成

仙台市HPの移行

Page 80: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

77

E12 せんだいみどりのミュージアム

施策

地域資源の魅力発信 担当課

建設局

百年の杜推進課

公園課

公園,緑地,河川など,本市が有するみどりの地域資源について,様々な広報媒体を活用

して,その魅力を発信するとともに,これらの資源を連携させて,みどりとふれあい,学習

する機会を提供し,市民や来訪者が街全体をみどりのミュージアムとして楽しむことができ

るような取組みを進めます。

(公財)仙台市公園緑地協会や緑の活動団体等の主催事業とも連携しながら,ホームページ

や通信誌の活用などによる情報発信や,屋外彫刻,名木・古木などをめぐるツアー開催や自

然観察会,ネイチャークラフトづくりなどの体験型イベント開催など,みどりの普及啓発事

業を展開していきます。

彫刻観察会「杜の都の彫刻めぐり」

<上半期の実績>

・自然観察会実施(野草園・太白山自然観察の森・水の森公園等)

・リース・クラフトづくり講習会実施(グリーンハウス勾当台・都市緑化ホール等)

・「杜の都の彫刻めぐり」実施(市内公園等)

・「せんだい百杜通信」等によるイベント開催の広報

<下半期の実施計画>

・事業の継続実施

・青葉山公園に整備予定の(仮称)公園センターにおける歴史・文化・みどりの情報発信

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

各事業の実施

諸団体との連携

継続的な事業展開

Page 81: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

78

E13 都市公園ガイドブックの作成

地域資源の魅力発信 担当課

建設局

公園課

公園の概要や見どころ,施設の利用方法などについて市内外に向けて情報発信を行い,身

近な公園の魅力を知ってもらうことで,公園利用者数を増やします。

現在,一部の公園のパンフレットなどを発行しているのに加え,ホームページコンテンツ

の拡充も進めており,公園一覧に新たに公園紹介コンテンツの追加を行っています。今後も

各公園の詳細な情報を提供します。

<上半期の実績>

・公園緑地配置図の更新

・都市公園一覧のホームページを更新し,公園紹介コンテンツを追加

<下半期の実施計画>

・ホームページの公園紹介コンテンツの随時追加及び更新

・公園ガイドブックの構想検討及び作成

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

公園緑地配置図や公園パンフレットの発行・更新

ホームページのコンテンツ拡充

公園ガイドブックの構想検討及び作成

Page 82: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

79

E14 みどりの通信誌(せんだい百杜通信)発行

施策

地域資源の魅力発信 担当課

建設局

百年の杜推進課

市民のみどりとのふれあいの機会の創出や,みどりの市民活動のより活発な展開に役立つ

よう,みどりの様々な情報を伝える通信誌「せんだい百杜通信」を発行します。百杜通信の

中では,みどりのイベント紹介の他,みどりのお役立ち情報,みどりに関わる人々の紹介や

市民活動団体が使える助成制度の案内など,みどりに関する幅広い情報を掲載しています。

平成 17 年に創刊し,年間4回発行しています。

せんだい百杜通信

<上半期の実績>

年間4回発行(最新第44号)

<下半期の実施計画>

事業の継続実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

「せんだい百杜通信」の発行 事業の継続

Page 83: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

80

E15 四ツ谷用水再発見イベント

(旧:水辺再発見プロジェクト事業)

地域資源の魅力発信 担当課

環境局

環境共生課

四ツ谷用水や水環境全体についての見識を深め,四ツ谷用水の記憶を広い世代に継承する

ことを目的に,四ツ谷用水に関するイベントを開催します。

<上半期の実績>

平成 24・25 年度 バスツアー,歩く会,考えるテーブルを開催

平成 26・27 年度 歩く会,フォーラムを開催

<下半期の実施計画>

歩く会,フォーラム等の開催を継続する予定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

四ツ谷用水に関するイベント等の開催

四ツ谷用水を歩く会(八幡編)

Page 84: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

81

F2・F6 西公園再整備事業

広瀬川沿いのみどりの拠点整備(F2)

市街地のみどりの回廊づくり(F6)

担当課

建設局

公園課

本公園は,本市で最も歴史のある公園で,花見の名所等として市民に親しまれてきました

が,各施設が老朽化し,また天文台・図書館の移転や地下鉄東西線の整備等,公園を取り巻

く状況が大きく変化したことなどから,「緑の回廊づくり」の拠点となる公園として,再整

備を行います。

西公園

<上半期の実績>

・西道路北側区域(SL 広場除く):エントランス,トイレ,園路等の整備

・SL 広場:SL 本体の改修,シェルターの建築,広場等の整備

・南口エントランス(地下鉄東西線大町西公園駅出入口周辺):広場等の整備

<下半期の実施計画>

・西道路北側区域:広場,園路,池等の整備

・南口エントランス:トイレ,園路等の整備

・プール跡地:広場等の整備

・案内サイン計画の策定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

西道路北側ゾーン整備

SL 広場整備

南口エントランス整備

プール跡地整備

案内サイン計画策定

Page 85: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

82

F4 広瀬川創生プランの推進

広瀬川の整備・利活用 担当課

建設局

河川課

市民財産である広瀬川の保全と新たな魅力創造を図るための取組事業を進めます。

ソフト面での取り組みとしては,市民がより一層広瀬川に親しめるように,各種イベントの

開催,ワークショップ,広瀬川ホームページ等を利用した情報の発信などを行います。

広瀬川ホームページ

<上半期の実績>

実績内容 H24 H25 H26 H27

「広瀬川で遊ぼう」参加人数 1,500 3,800 3,800 5,600

「広瀬川 1 万人プロジェクト」参加人数 2,050 2,405 2,445 2,570

広瀬川ホームページの日平均アクセス数 240 269 223 240

<下半期の実施計画>

・広瀬川ホームページの日平均アクセス数の維持

・各種イベントの継続的な実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

広瀬川ホームページの運営

「広瀬川で遊ぼう」等のイベントの開催

Page 86: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

83

F5 広瀬川沿いの散策路などの整備

広瀬川の整備・利活用 担当課

建設局

河川課

広瀬川沿いの散策路について,河川,道路,公園管理者や関係機関と協議し,調整しなが

ら,連続性とアクセス性の向上に資する検討を行います。

広瀬川の景観

<上半期の実績>

平成 24 年度:回遊ルートの検討

平成 25 年度:サイン設計等,ルート見所・マップ検討

平成 27 年度:現行散策マップの修正作業

<下半期の実施計画>

平成 28 年度以降,現行散策マップの修正版の発行と,広瀬川沿いの散策路について連続

性とアクセスの向上に関する検討・実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

【東西線沿線の自然系回遊ルートの設定】

H24:回遊ルートの検討

H25:サイン設計等,ルート見所・マップ検討

H28~:広瀬川沿いの散策路について連続性とアク

セスの向上に関する検討・実施

H27~:現行散策マ

ップの修正作業

Page 87: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

84

F7 肴町公園再整備事業

市街地のみどりの回廊づくり 担当課

青葉区

公園課

肴町公園は昭和 31 年の開園以来半世紀が経過し,周辺状況も開園当時と比べ大きく変化

しています。途中部分的な改修がなされながらも,施設の老朽化が著しい状況にあるととも

に,今後多様な利用が見込まれることから,これらのニーズに応じた機能更新を図るため,

全面的な改修を行います。

地下鉄東西線開通後に,まちづくりの動向をふまえ計画案を策定し,都市公園の安全性と

都心のオアシスとしての魅力を兼ね備えた公園として改修を行います。

肴町公園の現況 整備計画案

<上半期の実績>

直近の実績 平成 18 年度 整備計画案の策定

<下半期の実施計画>

整備計画の策定,測量設計,工事施工

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

整備計画の策定

測量設計

工事施工

Page 88: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

85

F10 青葉通再整備事業

施策

市街地のみどりの回廊づくり 担当課

建設局

百年の杜推進課

青葉通再生基本構想(平成 18 年 3 月策定)に基づき「街並み」「ケヤキ並木」「道路空

間」「市民活動」における将来像を目指し,青葉通の再生を行います。「ケヤキ並木」につい

ては,道路整備に合わせ,ケヤキの生育環境の整備と,青葉通の並木空間を魅力的な緑空間

として形成していくため,沿道敷地への緑化などケヤキ並木を補完する緑の形成を促進しま

す。

青葉通再整備工区図

<上半期の実績>

道路整備工事に併せ,一番町・西公園工区のケヤキ生育環境の整備

西公園工区へのケヤキ植栽

ケヤキ並木を補完する低木植栽

<下半期の実施計画>

道路整備工事に併せ,一番町工区及び仙台駅西口工区のケヤキ生育環境の整備

一番町工区へのケヤキ植栽

ケヤキ並木を補完する低木植栽

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

一番町・西公園工区のケヤキ生育環境整備

一番町工区 仙台駅西口工区 西公園工区

西公園工区

ケヤキ植栽

一番町工区

ケヤキ植栽

西公園工区、一番町工区

低木植栽

道路整備工事に併せ

仙台駅西口工区のケヤキ生育

環境整備

一番町工区 仙台駅西口工区 西公園工区

仙台駅西口周辺(東二番丁通~駅前通)

560m

一番町周辺(晩翠通~東二番丁通)

580m

西公園周辺(西公園通~晩翠通)

420m

Page 89: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

86

G1 市民による「100万本の森づくり」事業

施策

市民によるみどりの創出 担当課

建設局

百年の杜推進課

平成12年度より市民植樹(イベント)や緑化に関する各種助成制度,結婚,誕生などの

人生の節目での記念樹の交付など,様々な機会を捉え1年1万本を目標に市民による植樹を

進めています。

市民植樹

<上半期の実績>

平成 24 年度 植栽本数 13,532本

平成 25 年度 植栽本数 12,976本

平成 26 年度 植栽本数 12,082本

平成 27 年度 植栽本数 14,996本

(平成 12~27 年度 植栽本数 累計 326,457本)

<下半期の実施計画>

市民による植栽本数 1万本/年

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

市民植樹,記念樹交付,各種緑化助成など

の実施

事業の継続

市民による植栽本数 1万本/年

Page 90: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

87

G4 市民参加による街路樹の管理

市民によるみどりの創出 担当課

建設局

公園課

行政と市民とのパートナーシップの醸成と協働による取り組みの一環として,身近なみど

りとして親しまれている街路樹の維持管理や緑化活動に市民参加で取り組みます。

街路樹管理の市民参加手法について,他都市の事例調査を行い,事業計画の策定を行いま

す。

<上半期の実績>

・他都市の事例調査の実施

<下半期の実施計画>

・街路樹管理の市民参加手法の検討,他都市の事例調査

・事業計画の策定

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

事業計画の策定 市民参加手法の検討,事例調査

モデル事業

の募集・実

実施場所の募集

事業の実施

Page 91: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

88

G6 市民参加による樹林地の管理

施策

市民によるみどりの保全 担当課

建設局

百年の杜推進課

市民団体などが自主的に行う樹林地の維持管理活動に対して,保存緑地等をフィールドと

して提供し,これら緑地の適正管理を市民協働で図るとともに,協力市民団体などの活動を

支援します。

樹林地の管理活動

<上半期の実績>

活動団体数 4 団体

活動フィールド 6 箇所(旗立緑地,荒巻仁田谷地緑地,木皿山保存緑地,水の森公園外)

<下半期の実施計画>

活動団体の育成,参加者の増加

活動フィールドを拡大

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

活動団体:4 団体 活動団体の育成(新規設立),参加者の増加

活動フィールドの拡大 活動フィールド

5 箇所

活動フィールド

6 箇所

Page 92: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

89

G7 みんなの森づくり事業

市民と行政の協働による森づくりの実施 担当課

経済局

農林土木課

市民と行政の協働による森づくりを目指し,林業体験型事業を実施します。

また,森林アドバイザー養成講座を実施し,森林ボランティアを育成します。

みんなの森づくり事業の実施状況

<上半期の実績>

平成 24~27 年度 参加実績

市民植樹祭 464 人,下刈り作業 220 人, 市民育樹祭 307 人,

親子木工教室 435 人, 森林アドバイザー養成講座 69 人

<下半期の実施計画>

市民と行政の協働による森づくり・森林ボランティア育成の推進

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

市民参加型の森づくり事業の実施

Page 93: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

90

G8 河川愛護活動支援事業

市民によるみどりの保全 担当課

建設局

河川課

河川愛護団体の連合組織である仙台市河川愛護会の事務局を担い,次の事業を行なうこと

により,愛護活動を支援します。

・河川愛護団体に対する県からの報償金や市からの補助金の交付申請事務

・河川愛護活動啓発用の横断幕・のぼり旗及びチラシの作成・配布

・河川愛護活動により収集されたゴミ等の回収処分に係る各河川管理者への連絡調整

・新たな愛護団体の設立に向けた助言

河川愛護団体による河川巡視活動

<上半期の実績>

・平成 24 年度 泉中央七北田川河川愛護会の設立

・平成 27 年度末現在 仙台市河川愛護会加盟団体 20 団体

<下半期の実施計画>

・笊川下流部の愛護団体設立に向けた調整・新団体の設立

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

河川愛護団体の活動促進・支援の実施

新団体

設立

笊川下流部の愛護団体設立に向けた調整・新団体の設立

Page 94: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

91

G9 広瀬川 1万人プロジェクト

市民によるみどりの保全 担当課

建設局

河川課

多くの市民が親しめる広瀬川とするために,毎年 4 月と 9 月に流域一斉清掃を実施しま

す。

本プロジェクトは 100 万都市仙台の人口の

1%,1万人をキーワードに,多くの市民が親し

める広瀬川とするために,「広瀬川の清流を守る条

例」の公布された昭和 49 年9月 28 日に近い,

毎年9月の最終土曜日に定めて実施しているもの

で,平成 19 年度からは草木の生い茂らない4月

にも実施しています。

また,清掃以外にも広瀬川フォーラムなどを開

催します。 清掃活動状況

<上半期の実績>

実 績 H24 H25 H26 H27

参加人数合計(春+秋) 2,050 2,405 2,445 2,570

<下半期の実施計画>

・参加者の増加(特に企業以外の一般参加者)

・清掃以外の普及啓発活動の充実

・広瀬川市民会議との連携

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

広瀬川 1 万人プロジェクトの実施

(4 月:春の清掃,9 月:秋の清掃,フォーラム等の開催)

広瀬川市民会議との連携

Page 95: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

92

G10 みどりのイベント開催

施策

多様な主体と連携したみどりの普及 担当課

建設局

百年の杜推進課

河川課

みどりに対する愛着や関心を深め,みどりを育む意識を高めるため,みどりのイベント(新

緑祭,植木市,百年の杜づくりフォーラム,広瀬川で遊ぼう,作並かっぱ祭り,広瀬川フォ

ーラムなど)を充実させます。

新緑祭 広瀬川で遊ぼう

<上半期の実績>

新緑祭,植木市,百年の杜づくりフォーラム,

広瀬川で遊ぼう,作並かっぱ祭り,広瀬川フォーラム の実施

実績内容(河川課) H24 H25 H26 H27

「広瀬川で遊ぼう」参加人数 1,500 3,800 3,800 5,600

「作並かっぱ祭り」参加人数 400 210 1,140 373

<下半期の実施計画>

各種みどりのイベントの開催継続

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

各種みどりのイベントの実施(百年の杜推進課)

各種みどりのイベントの開催(河川課)

(広瀬川を遊ぼう,作並かっぱ祭り,広瀬川フォーラム など)

Page 96: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

93

G11 子どもの自然体験学習林事業

施策

多様な主体と連携したみどりの普及 担当課

建設局

百年の杜推進課

子どもたちが郷土のみどりに対する理解や関心を深めるため,「子どもの自然体験学習林」

を開催し,森の成り立ちや森の手入れ及び木材の活用方法を学ぶなど,自然とふれあう機会

を創出し,みどりの学習の充実を図ります。

子どもの自然体験学習林の実施状況

<上半期の実績>

平成 24 年度:2 回開催(中野小学校 外 1 校 85 名,荒浜小学校 外 2 校 43 名)

平成 25 年度:1 回開催(東二番丁小学校 外 5 校 81 名)

平成 26 年度:1 回開催(片平丁小学校 80 名)

平成 27 年度:1 回開催(高砂小学校 78 名)

<下半期の実施計画>

事業の継続的な実施による自然体験人数及び参加校の増加

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

中野小 外

85 名

水の森公園

荒浜小 外

43 名

水の森公園

東二番丁小 外

81 名

水の森公園

片平丁小

80 名

水の森公園

高砂小

78 名

太白山自然

観察の森

「子どもの自然体験学習林」事業の継続的実施

Page 97: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

94

G12 公園ガイドツアーの実施

多様な主体と連携したみどりの普及 担当課

建設局

公園課

身近な自然へのふれあいの機会を提供し,公園利用の増進を図ることにより,自然保護の

普及,啓発を促進します。

太白山自然観察の森観察会

<上半期の実績>

・水の森公園(NPO 法人,市民団体による実施)

・青葉の森緑地,太白山自然観察の森,秋保大滝植物園(施設管理受託者による実施)

<下半期の実施計画>

・NPO 法人や市民団体との協働による自然観察会などの企画・実施

・既存施設を活用したガイドウォークなどの企画・実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

NPO 法人や市民団体との協働による,自然環境へのふれあい体験の企画・実施

ガイドウォークの企画・実施

Page 98: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

95

G15 緑の活動団体の認定と支援

施策

市民協働を支える仕組みの充実 担当課

建設局

百年の杜推進課

杜の都の環境をつくる条例に基づき,緑の保全・創出・普及に関する活動を行う市民団体

を「緑の活動団体」として認定します。みどりの協働の担い手を得ること,また団体の活動

から市民へ「杜の都」仙台のみどりを守り,育み,未来へ継承していく行動が効果的に広が

っていくことを目的として認定しています。

また,助成制度や交流会の開催などを通じ,団体の活動が活発に行われるよう支援を行い

ます。

緑の活動団体の活動状況 交流会(現地見学会)

<上半期の実績>

・平成 27 年度末現在 認定団体数23団体

・年2回の交流会実施

平成 24 年度 助成金交付件数 7件

平成 25 年度 助成金交付件数 12件

平成 26 年度 助成金交付件数 2件

平成 27 年度 助成金交付件数 7件

<下半期の実施計画>

・緑の活動団体数の増加の取組み

・団体の活動支援の継続実施

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

緑の活動団体の認定・交流会・助成金交付

等活動支援の実施

団体数増加の取組み

活動支援の継続実施

Page 99: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

96

G16 企業のみどりの社会的責任(CSR)活動との連携

施策

市民協働を支える仕組みの充実 担当課

建設局

百年の杜推進課

CSR(corporate social responsibility「企業の社会的責任」)の活動の中で,環境や

緑化に関する取組に関心を持つ事業者からの,植樹活動への参加,キャンペーンの実施など

の問い合わせに対し,行政と事業者が連携して緑の保全・創出・普及を図っていくために,

事業の調整や仲介などを行い,CSR活動を円滑に受け入れられる体制づくりを行います。

企業による苗木の寄附

<上半期の実績>

平成 24 年度 受入れ 1件

平成 25 年度 受入れ 1件

平成 26 年度 受入れ 1件

平成 27 年度 受入れ 11 件

<下半期の実施計画>

・CSR活動との連携を促進するため,円滑な受け入れ体制の確保

・ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した展開

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

CSR 活動受入れと広報の実施 CSR 活動との連携促進

ふるさとの杜再生プロジェクトと連動した展開

Page 100: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

97

G17 みどりの市民意識調査

施策

市民意識の把握と施策への反映 担当課

建設局

百年の杜推進課

みどりに関する様々な視点から市民ニーズを把握し,みどりの計画や施策に反映させるた

め,定期的にみどりに関する市民意識調査を行います。

また,様々な機会を捉え,市民活動団体・地域団体や事業者などの意識についても把握に

努めます。

<上半期の実績>

平成 24 年度 みどりの市民意識調査実施(無作為抽出アンケート)

平成 27 年度 みどりの市民意識調査実施(市政モニター制度活用)

<下半期の実施計画>

平成 31 年度 みどりの市民意識調査実施(無作為抽出アンケート)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

アンケート

調査

実施

モニター

調査

実施

現計画の目標達成状況の

確認及び次期基本計画策

定の基礎資料として使用

アンケート

調査

実施

Page 101: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

98

G18 みどりの計画づくりにおける市民参加の推進

施策

市民意識の把握と施策への反映 担当課

建設局

百年の杜推進課

みどりの基本計画などの策定においては,広く市民などの意見を聴取し,計画に反映させ

るためのワークショップなどの市民参加の機会を設け,市民と協働により実施します。

平成 27 年度 みどりのまちづくりワークショップ

<上半期の実績>

平成 27 年度 みどりのまちづくりワークショップ実施(緑の基本計画中間評価に反映)

<下半期の実施計画>

平成 31・32 年度 緑の基本計画改定に係る各種市民参加機会の創出

(有識者・市民団体他各種意見聞き取り,ワークショップ開催,パブコメ実施等)

スケジュール

H24

(2012)

H25

(2013)

H26

(2014)

H27

(2015)

H28

(2016)

H29

(2017)

H30

(2018)

H31

(2019)

H32

(2020)

ワーク

ショッ

プ実施

ワークショップ

他,各種意見収集

Page 102: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

99

<参考資料>

1 仙台市みどりの基本計画 概要

(1)計画期間

平成 24 年度(2012 年度)から平成 32 年度(2020 年度)

(2)基本理念

『みんなで育む「百年の杜」』

(3)みどりの将来像図

基本理念に示す「百年の杜」の将来の姿を表した図です。

Page 103: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

100

(4)基本方針と百年の杜づくりプロジェクト

基本理念の「百年の杜」を実現するための,みどりの質(機能)に着目した 5 つの基本方針と,

それらに対応する重点プロジェクト「百年の杜づくりプロジェクト」を設定しています。

基本方針 方 針 プロジェクト

基本方針Ⅰ

安全・安心のまちづくり

地震や津波などの自然災害から市民の安全を守るとともに,災害時においても多様な機能を発揮するみどりの空間を確保します

1みどりによる津波防災プロジェクト

【主な施策】

東部地域のみどりの再生 被災者支援のみどりの活動

基本方針Ⅱ

自然環境の保全・再生

奥羽山脈から仙台湾,それらをつなぐ河川や丘陵地などのみどりの骨格を守り育みます

2みどりの骨格充実プロジェクト

【主な施策】

市街化区域及びその周辺部における樹林地 の保全 樹林地の適正な管理 など

基本方針Ⅲ

生活環境 の向上

より親しみやすく,より快適に,みどりの質を高めます

3街のみどり充実プロジェクト

【主な施策】

緑化制度の運用 公共施設,民有地の緑化と既存緑地の保全 など

4魅力ある公園づくりプロジェクト

【主な施策】

身近な都市公園の整備・再整備 公園マネジメントの実施 など

基本方針Ⅳ

仙台らしさを育む

杜の都にふさわしい魅力あるみどり豊かな都市空間をつくります

5みどりの地域資源活用プロジェクト

【主な施策】

歴史的・文化的資源の保全と活用 地域資源の魅力発信

6「百年の杜」シンボルエリア形成プロジェクト

【主な施策】

広瀬川沿いのみどりの拠点整備 市街地のみどりの回廊づくり など

基本方針Ⅴ

市民協働の推進

市民,市民活動団体,事業者の主体的なみどりのまちづくりを応援します

7市民主体のみどりのまちづくりプロジェクト

【主な施策】

市民によるみどりの保全,創出 市民協働を支える仕組みの充実 など

Page 104: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

101

(5)計画目標

①計画期間におけるみどりに関わる目標

みどりの質に関する目標

項 目 目 標

目標1 安全安心 自然災害を防ぎ,被害を軽減する「みどりの質」を高めます

目標2 自然環境 生物多様性の保全や地球温暖化の緩和に寄与する「みどりの質」を高めます

目標3 生活環境 市民ニーズに対応し,快適な暮らしを支える「みどりの質」を高めます

目標4 仙台らしさ 歴史や文化と調和し,仙台らしさを表す「みどりの質」を高めます

目標5 市民協働 市民が仙台のみどりを地域の誇りと感じ,様々な主体が連携してみどりの活動を行う「みどりの活動環境の質」を高めます

みどりの量に関する目標

評価対象 指 標 平成 22年度

(現 況) 平成 27年度末

(中間値) 平成 32年度

(目 標)

目標1 市域全域 みどりの総量(緑被率りょくひりつ

) 平成 21 年度

78.8% 平成 26 年度

79.3% 維持・向上

目標2 都市計画 区域

都市公園等の 一人当たり面積

15.8 ㎡ 17.54㎡ 20 ㎡

都市公園の 一人当たり面積

12.8 ㎡ 14.44㎡ 17 ㎡

目標3 市街化 区域

市街地のみどりの総量

(緑被率りょくひりつ

担保性のある緑地の面積

平成 21 年度 29.8%

約 2,200ha

平成 26 年度 32.1%

+138.5ha

維持・向上 +250ha

Page 105: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

102

②百年の杜づくりプロジェクトにおける成果目標

※質に関する目標の指標として活用

目標 指 標 平成 22年度

(現 況) 平成 27年度末

(中間値) 平成 32年度

(目 標)

目標1

みどりによる津波防災

海岸防災林の植林面積

- 15.02ha/4 年 対象面積全て

海岸公園の開園 - 休園中 一部開園

目標2

みどりの骨格充実

二酸化炭素固定量 30,289t/年 34,592t/年 42,500t/年

身近な生き物の認識度

9 種合計 (900%中)

448.4%

9 種合計 (900%中)

386.4% 現在より向上

目標3

街のみどり 充実

市街化区域内の民有地の緑化面積

21.86ha 23.54ha 増/4 年 50ha 増/9 年

市街化区域内の樹林地面積

平成 21 年度 3,836ha

平成 26 年度 3,757ha

現状維持

魅力ある公園づくり

街区公園整備・再整備箇所数

新規整備 17 箇所

再整備 6 箇所

改修 22 箇所

新規整備 28 箇所

再整備 5 箇所

改修 116 箇所

/4 年

450 箇所/9 年

市民の公園利用頻度

- ほぼ現況時並み 現在より向上

目標4

みどりの地域資源活用

保全制度による屋敷林・鎮守の杜の新規保全箇所数

2 箇所 2 箇所増/4 年 10 箇所増/9 年

百年の杜ホームページのアクセス数

62,324 件/年 65,500 件/年 120,000 件/年

「百年の杜」シンボルエリア形成

仙台都心部緑化重

点地区内緑被率りょくひりつ

平成 21 年度 11.7%

平成 26 年度 13.5%

13%

仙台都心部 10 路

線平均緑りょく

視率し り つ

平成 20 年度 26.8%

平成 26 年度 31.7%

30%

目標5

市民主体のみどりのまちづくり

みどりの市民活動団体主催の市民向けイベント数

193 件/年 514 件/4 年 1,500 件/9 年

みどりの活動を行う事業者数

平成 21 年度 248 事業者/年

1,259 事業者

/4 年

2,300 事業者/9 年

Page 106: 百年の杜づくりプロジェクト 推進計画 - Sendai...計画期間は,みどりの基本計画の半期 とし,平成28 年度から平成32 年度までの5 年間とし

百 年 の 杜 づ く り プ ロ ジ ェ ク ト

推 進 計 画

2 0 1 6 - 2 0 2 0

平成28年3月

仙台市建設局百年の杜推進部百年の杜推進課

〒980-8671 仙台市青葉区国分町三丁目7番1号

TEL.022-214-8388(直通) FAX.022-216-0637

URL:http://www.city.sendai.jp/