桐生大学・桐生大学短期大学部 ao エントリーシート ·...

4
桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシート フリガナ 生年月日 平成 昭和 平成 昭和 志望学科 入試区分 前期 (J1) 前期 (J2) 後期 (J1) 後期 (J2) 出身学校 連絡方法 携帯電話番号 メールアドレス 制・定 制・通 制・認 普 通・専 門(       )・総 合・そ の 他(       ) 通知先 (姓) (名) 年       月       日生 年         月        高校時代に熱心に取り組んだ活動(授業・部活動・ボランティア活動等)について述べなさい。 卒業 卒業見込 認定試験合格等 国立 公立 私立 *選択肢のある項目は○で記入してください。 ※出願書類で得られた個人情報は、入試に関する事及び入学者に対しての入学後の事務処理に利用し、それ以外の目的での利用や第三者 への情報提供はしません。 生活科学科 アート・デザイン学科 インテリアデザインコース グラフィックデザインコース ファッションデザインコース マンガ・アニメコース 絵画・イラストコース (1 つを○で囲む) (アート・デザイン学科 のみ志望コース 1 つも ○で囲む) 医療保健学部 短期大学部 TEL               ー             ー 都道 府県 学 科・コース 入試区分 学 科 入試区分 高等学校 学  校 都道 府県 看護学科 栄養学科 前期(U) 後期(U)

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシート · 総合的・体系的に学修する必要があり、その基礎となる化学や生物、数学などをしっかりと学んでおくことは重要です。

桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシートフリガナ

氏 名

生年月日

性 別

男 ・ 女

平成昭和

平成昭和

志望学科入試区分 前期 (J1)

前期 (J2)

後期 (J1)

後期 (J2)

出身学校

本 人連絡方法

携帯電話番号

メールアドレス

課 程

学 科

全 日 制 ・ 定 時 制 ・ 通 信 制 ・ 認 定 試 験 等

普 通・専 門(       )・総 合・そ の 他(       )

連 絡通 知 先

(姓) (名)

年       月       日生

年         月       

高校時代に熱心に取り組んだ活動(授業・部活動・ボランティア活動等)について述べなさい。

卒業卒業見込認定試験合格等

国 立公 立私 立

*選択肢のある項目は○で記入してください。

※出願書類で得られた個人情報は、入試に関する事及び入学者に対しての入学後の事務処理に利用し、それ以外の目的での利用や第三者 への情報提供はしません。

生活科学科アート・デザイン学科

インテリアデザインコースグラフィックデザインコースファッションデザインコースマンガ・アニメコース絵画・イラストコース

(1 つを○で囲む)

(アート・デザイン学科

のみ志望コース1つも

○で囲む)

医 療 保 健 学 部 短 期 大 学 部

TEL               ー             ー

都 道府 県

市郡

学 科・コース 入試区分学 科 入試区分

高等学校学  校

都 道府 県

看護学科

栄養学科

前期(U)

後期(U)

Page 2: 桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシート · 総合的・体系的に学修する必要があり、その基礎となる化学や生物、数学などをしっかりと学んでおくことは重要です。

志望した学科(またはコース)の学習に興味を持った理由や、入学後本学で取り組みたいこと等について述べなさい。

[課題] ◎医療保健学部(看護学科・栄養学科共通) 後期については2つの課題のうち、いずれか1つを選択。前期:「携帯によるコミュニケーションと対面によるコミュニケーションにどんな違いがあるか、あなたの考えを述べ   なさい」後期:「若者の公共のマナーが悪くなっているといわれています。このことについて、あなたの考えを述べなさい」   「現代における子どもの生活習慣についての課題を3つあげ、その改善策を述べなさい」◎生活科学科前期共通:「食生活における環境への取り組みについて、あなたの考えを述べなさい」後期共通:「保育園における栄養士の役割について、(食育と関連付けながらまとめ)あなたの考えを述べなさい」*医療保健学部及び生活科学科の論文課題は、任意の400字詰原稿用紙を使用し800字程度で、また必ず直筆で作成してください。 (パソコンにより作成し、プリントアウトしたものは受け付けません)

◎アート・デザイン学科前期共通:「静物デッサン/身の回りにある任意のモチーフを3点選び、自由に配置して描きなさい」後期共通:「静物デッサン/靴(一足)を自由に配置して描きなさい」*用紙はB3画用紙またはB3ケント紙を、画材は鉛筆(4B~4H程度)を使用して描いてください。

Page 3: 桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシート · 総合的・体系的に学修する必要があり、その基礎となる化学や生物、数学などをしっかりと学んでおくことは重要です。

アドミッション・オフィス(AO)方式による入学試験概要

前期 (J1)

前期 (U,J2)

後期 (U,J1)

後期 (J2)

前期 (J1)

前期 (U,J2)

後期 (U,J1)

後期 (J2)

試験日

9 / 17 (金)

10 / 27 (水)

1 / 13 (木)

3 / 15 (火)

合格発表

10 / 1 (金)

11 / 5 (金)

1 / 21 (金)

3 / 24 (木)

エントリー期間

7 / 5 (月) ~ 8 / 9 (月)

8 / 2 (月) ~ 9 / 3 (金)

11 / 19 (金) ~ 12 / 10 (金)

2 / 1 (火) ~ 2 / 14 (月)

出願期間

8 / 30 (月) ~ 9 / 10 (金)

10 / 4 (月) ~ 10 / 20 (水)

12 / 20 (月) ~ 1 / 11 (火)

3 / 3 (木) ~ 3 / 10 (木)

手続き期間

10 / 4 (月) ~ 10 / 15 (金)

11 / 8 (月) ~ 11 / 22 (月)

1 / 24 (月) ~ 2 / 10 (木)

3 / 24 (木) ~ 3 / 30 (水)

事前審査日程

7 / 24 (土) 、 8 / 21 (土)

8 / 21 (土) 、 9 / 11 (土)

12 / 3 (金) 、 12 / 20 (月)

    2/21(月)

●求める学生像 看護学科では、医療保健の高度化・専門化・複雑化・多様化に伴い、社会が求める看護に生涯にわたって対応し、活躍できる人材の基盤を養います。そのためには、自らの職業に対する心構えを持ち、様々な状況にある人々の生活に関心を払い、また、自らの日常生活に対しても、自立的に整えられる人を求めています。●入学者選抜の基本方針 看護学科では、看護学教育の核である人間理解に向けてあらゆる方向から学びます。人間の形態機能、疾病の成り立ち、疾病の回復促進、保健学など専門基礎科目を基にして看護ケアや医療サービスの方法を構築していくことを特長としています。 看護は、人体の構造やその働き、自然の生態や社会生活についての基本的な知識、看護ケアを提供するために豊かな人間性や保健医療に対する強い関心が求められます。その基礎学力は、大学で学ぶための基本的な国語力(読解力や表現力)に加え生物や化学の分野です。また、看護ケアを提供するための方法論には数学、物理などの分野が重要になります。さらに、国際色豊かな地域で活躍するためには英語力も必要となります。特別な科目ではなく高等学校での科目が基礎になり、そこでしっかり学んでいるかを評価します。

医療保健学部のAO入試では下記のように評価します。 面接では人の話を聴いて理解する能力、具体的に質問できる能力や、高校で取り組んできた科目・課外活動、専門職を目指す動機や目標について、自分の言葉で述べる力を評価します。また、課題では資料の読解力や文章での表現力・要約する能力、および語彙や構成などを評価します。

看護学科

15名

若干名

栄養学科

7名

若干名

5名

若干名

10名

若干名

生活科学科 アート・デザイン学科

◎AO入試とは桐生大学・桐生大学短期大学部のAO入試は、受験を考えている皆さんと本学がお互いに理解を深めることで、学力以外の部分においても多面的な評価を実施させていただく試験方法です。

◎出願資格

◎募集定員・試験日程

AO入試に出願することのできる者は、以下の項目のいずれかに該当し、出願前に事前審査を終了し、その結果本学より出願許可の案内があった者。① 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、もしくは平成23年3月卒業見込みの者。② 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等程度の学力があると認められる者、もしくは平成23年3月31日までにそれに該当する見込みの者。

※Uは医療保健学部、J1・J2は短期大学部

前期 (J1)

前期 (U,J2)

後期 (U,J1)

後期 (J2)

前期 (J1)

前期 (U,J2)

後期 (U,J1)

後期 (J2)

試験日

9 / 17 (金)

10 / 27 (水)

1 / 13 (木)

3 / 15 (火)

合格発表

10 / 1 (金)

11 / 5 (金)

1 / 21 (金)

3 / 24 (木)

エントリー期間

7 / 5 (月) ~ 8 / 9 (月)

8 / 2 (月) ~ 9 / 3 (金)

11 / 19 (金) ~ 12 / 10 (金)

2 / 1 (火) ~ 2 / 14 (月)

出願期間

8 / 30 (月) ~ 9 / 10 (金)

10 / 4 (月) ~ 10 / 20 (水)

12 / 20 (月) ~ 1 / 11 (火)

3 / 3 (木) ~ 3 / 10 (木)

手続き期間

10 / 4 (月) ~ 10 / 15 (金)

11 / 8 (月) ~ 11 / 22 (月)

1 / 24 (月) ~ 2 / 10 (木)

3 / 24 (木) ~ 3 / 30 (水)

事前審査日程

7 / 24 (土) 、 8 / 21 (土)

8 / 21 (土) 、 9 / 11 (土)

12 / 3 (金) 、 12 / 20 (月)

    2/21(月)

看護学科

15名

若干名

栄養学科

7名

若干名

5名

若干名

10名

若干名

生活科学科 アート・デザイン学科

◎募集定員・試験日程 ※Uは医療保健学部、J1・J2は短期大学部

K I R Y U U N I V E R S I T Y

K I R Y U U N I V E R S I T Y J U N I O R C O L L E G E

看護学科

●求める学生像 栄養学科では、広い視野と高度な専門的知識・技術を持った質の高い管理栄養士の養成を基本的視点とし、保健医療サービスの担い手として地域や国際社会で活躍できる人材の育成をめざしています。「食と健康」に探求心を持ち、様々な問題に対して柔軟に対応できる豊かな感性と人間愛に満ちた、人々の健康増進のために役立ちたいと希望する人を求めています。●入学者選抜の基本方針 栄養学科では、「食と健康」について高度な専門的知識・技術を修得するとともに、科学的な根拠に基づいた栄養情報を対象者にわかりやすく表現・伝達するコミュニケーション技術を身につけることで、人間理解に基づいた「人間栄養学」の実践力を高めていきます。 保健医療の専門家としての管理栄養士の実践力を高めるためには、「栄養の科学」・「食品の科学」・「人体の科学」を総合的・体系的に学修する必要があり、その基礎となる化学や生物、数学などをしっかりと学んでおくことは重要です。また、広い視野を持ち、他者と豊かなコミュニケーションを構築するための国語力や英語力も求められます。

栄養学科

 医療保健学部では、社会に出て役立つ人間の育成という建学精神のもと、医療保健分野で幅広い知識と確かな技術をもつ、対応力に優れた専門職を育成することをめざしています。そのため、自ら学び、考え、判断し、責任ある行動をとれる人材を求めています。

桐生大学 医療保健学部

●求める学生像 私たちの生活を身近な問題から、グローバルなテーマに至るまで幅広く研究し、実践を重視して「健康」「栄養」の分野で活躍できる人材を育成します。その観点から生活を取り巻く諸問題に幅広い関心を持ち、主体的に研究できる意欲のある人材を求めています。●入学者選抜の基本方針 生活科学科では、栄養や健康について食の視点から科学的に解明でき、さらには地域社会でリーダーシップを発揮できるような基礎的教養の修得を重要視し、実践力のある魅力的な職業人としての栄養士の養成を目指します。そのため食品や栄養、人体に関する講義や実習、そして様々な活動を通して実践力を身につけていくのが特長です。 それらの学習には基礎的な学力やコミュニケーション能力が必要であり、そのためには、「読む・書く・話す」の基本となる国語力等が不可欠となります。また、栄養学などの科目では生物をはじめとした理科の知識を基礎としていますので、これらのことを学ぼうとする意欲が、生活科学科での学修をより充実したものにします。

AO入試では下記のように評価します。 書類では高校での学習の成果を、課題や面接では専門分野に積極的に取り組もうという意欲、まわりとのコミュニケーションを深めながら協調して学習に取り組む姿勢や社会的活動を評価します。

生活科学科

●求める学生像 「デザイン・芸術」の両分野において、創意にあふれた表現力と社会の要請に柔軟に対応できる確かな知識・技術・感性を備え、自らの信念に基づいて創作・制作活動を展開できるデザイナー・アーティストを育成します。そのため、将来に向けた目標や夢をしっかりと持ち、それぞれの分野に打ち込みながら、知識・技術を習得するための努力を継続していける人を求めています。●入学者選抜の基本方針 アート・デザイン学科はデザイン系のインテリアデザイン、グラフィックデザイン、ファッションデザイン、そしてアート系のマンガ・アニメ、絵画・イラストという5コースで構成されています。アートとデザインに関連するそれぞれの分野で、社会から必要とされ、活躍できる人になるための実技科目・講義科目を幅広く学んでいきます。こうした分野での学習を進めて行く上では、高等学校等で美術を中心とした芸術科目について熱心に学んでおく事が望ましいと言えます。また、デザインのコンセプトや作品の意図を第三者に対して的確にプレゼンテーションできるための基本として、国語をはじめとした一般的な基礎学力も必要となります。それらについて学んでいれば、アート・デザイン学科での学習がより充実したものとなるでしょう。

AO入試では下記のように評価します。 書類では高校での学習の成果、課題ではテーマの内容を理解し、それを的確に表現できる力、面接では希望する分野の学習に対して積極的に取り組もうとする姿勢と、まわりの人達との協調性やコミュニケーション能力について評価します。

アート・デザイン学科

 「社会に出て役立つ人間の育成」の建学の精神のもと、専門知識・技術を身につけ、スペシャリストとして社会で活躍できる人、リーダーシップをとれる人の育成を目指しています。自主性・積極性のある人、自らの可能性を信じて行動できる人を求めています。

桐生大学 短期大学部

求める学生像

求める学生像

Page 4: 桐生大学・桐生大学短期大学部 AO エントリーシート · 総合的・体系的に学修する必要があり、その基礎となる化学や生物、数学などをしっかりと学んでおくことは重要です。

0277-48-9107 【入試広報課】

K I R Y U U N I V E R S I T YK I R Y U U N I V E R S I T Y J U N I O R C O L L E G E

桐 生 大 学 桐生大学 短 期大学部学校法人 桐丘学園

お問い合わせ先

TEL

医療保健学部 ● 生活科学科[栄養士養成課程]● アート・デザイン学科 インテリアデザインコース/グラフィックデザインコース ファッションデザインコース/マンガ・アニメコース 絵画・イラストコース

● 看護学科 ● 栄養学科

〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7

TEL.0277-76-2400(代表) FAX.0277-76-9454E-Mai l nyush i@k i ryu-u .ac . jphttp://www.kiryu-u.ac. jp/

K I R Y U U N I V E R S I T Y

K I R Y U U N I V E R S I T Y J U N I O R C O L L E G E

桐 生 大 学

桐生大学 短 期大学部

学校法人 桐丘学園

2011年度エントリー要項

AO入試

医療保健学部 Faculty of Health Care

● 看護学科● 栄養学科

短 期 大 学 部 Junior College

● 生活科学科[栄養士養成課程]● アート・デザイン学科 インテリアデザインコース/グラフィックデザインコース ファッションデザインコース/マンガ・アニメコース 絵画・イラストコース

ADM ISS ION OFF ICEAO方式による入学試験は皆さんの意欲を評価します

出願を許可

出願は不可 不合格

❶エントリーシートと課題の提出エントリーシートとエントリーシートの裏面に記載されている志望学科の課題を任意の封筒で郵送してください。(エントリー料はかかりません)〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7桐生大学・桐生大学短期大学部 入試広報課 行*課題とエントリーシートが提出された後、面談日時をお知らせいたします。

■前期(U):ミニ講義(グループディスカッション)・課題の内容に関するミニ講義を体験していただき、そのことについてグループディスカッションを行います。※基本的に、審査担当の教員がディスカッションに関与することはありません。※論点についてどれだけ深い内容の議論ができたかが重要となります。■その他:面談・本学についての理解や課題、エントリーシートに関することなどを質問します。・本学のことをより深く知っていただくために、受験生のみなさんからの質問にもお答えします。※希望者には、面談後に大学内の施設見学も実施します。

❷事前審査(志願者は日程のいずれか1日に参加する)

●面談結果の通知AO入試への受験について適格と判断された場合には出願することができます。*不適格と判断された場合にも他の種類の試験を受験することができます。 その際、事前面談の評価は影響しません。

まずは自分のプロフィールを提出。将来の目標や桐生大学で学びたいと思っていること、高校時代に取り組んできたことなど、できるだけくわしく記入してください。課題は志望する学部・学科により異なります。論文課題はテーマを調べて内容を理解し、相手に伝わるようにまとめられているかが重要です。文章作成技術の他、情報収集能力や理解力等も求められます。作品課題は与えられたテーマを的確にとらえて表現されているかどうかが大切です。構図の決め方の他、しっかり描き込まれた作品である事も求められます。

受験生の皆さんのことをよく理解することが目的です。グループディスカッションでは、「論理的思考力」「積極性」「コミュニケーション力」などを評価します。面談では、高校で取り組んできた科目の内容や課外活動、あるいは専門分野に取り組もうとする意欲などを評価します。

本学への入学に適していると判断された方には出願許可の案内をさせていただきます。評価要素はディスカッション・面談、エントリーシート、課題です。募集定員に関係なく適していると判断された方全員に出願許可の案内をいたします。

❸出願別刷の「学生募集要項」に従い、入学検定料納付や出願書類の提出等を行ってください。

❹面接(15分程度)等の実施試験科目:面接・書類審査 試験会場:本学

選抜方法は面接・書類審査となります。

●合格発表試験実施後約1週間後に郵送で実施

●入学手続き

入学手続きが終わっても、4月からの学生生活がスムーズにスタートできるよう、高等学校での学習をしっかりと行ってください。本学では、入学前ガイダンスの開催や課題の提出などによって、手続完了者に対する入学準備を支援しています。

入学手続き

※出願書類で得られた個人情報は、入試に関する事及び入学者に対しての入学後の事務処理に利用し、それ以外の目的での利用や第三者への情報提供はしません。

面接試験・書類審査

本審査

面 接書類審査

前期(U): ミニ講義体験(グループディスカッション)その他 : 面談

事前審査/事前面談等 本審査/面接試験・書類審査

合 格出 願エントリーシートと課題の提出

事前面談等

事前審査

〈AO入試の流れ〉

◎実施方法AO入試は、受験生と本学がお互いに理解を深める事前審査と最終的な意思確認を実施する本審査の2段階に分かれます。事前審査は、学部・学科教育への意欲と本学への関心の有無を確認します。本審査は面接・書類審査により、最終的な入学適性の有無や意思確認を行います。入学検定料は本審査の出願時に発生します。エントリー(エントリーシートと課題の提出)には入学検定料は必要ありません。