統計spss - nucoop.jp · 統計 rによるやさしいテキストマイニング...

3
9784320113152 共立出版 統計 第2版では、近年応用の進んでいる統計的なネットワークの分析手法に 関する説明を加えました。また、社会ネットワークの調査分析法およびソ ーシャル・メディアのネットワーク分析に関する章を新たに設けました。更 に、複雑ネットワークおよびネットワーク描画に関する章も大幅に改訂し ました。 本体価格3,700円 税込組価3,396円 ■2017年5月刊行 ■B5・360ページ 鈴木 努 著 ネットワーク分析 第2版・Rで学ぶDS 8 033 9784320124165 共立出版 統計 本書は、単にR を使ってインターネットからデータを収集・保存する方法を 紹介した入門書ではなく、むしろその後の分析やレポート作成までのすべ てのプロセスを効率化、あるいは自動化する技法を実践的に解説した専 門書です。 本体価格6,000円 税込組価5,508円 ■2017年6月刊行 ■B5・592ページ Simon Munzert 他著・石田基広 他訳 Rによる自動データ収集 031 9784320123939 共立出版 統計 本書は、Rのパッケージ作者として著名なHadley WickhamによるR言 語の解説書です。本書一冊で、Rの基本構造をマスターできるだけでなく、 自身のスキルを高めるヒントを大いに得られることでしょう。[ 原著名: Advanced R] 本体価格5,400円 税込組価4,957円 ■2016年2月刊行 ■A5・532ページ Hadley Wickham 著・石田基広 他著 R言語徹底解説 032 9784274219689 オーム社 著者オリジナルの手法でマーケティングのデータ分析の概念・理論をや さしく解説。特に初心者が陥りやすい「答えを求めるデータ分析」思考を あらため、「ヒントを求めるデータ分析」へと導くとともに、豊富なRによる 例題で実践力を身に付けることが可能。 Rによるデータ駆動マーケティング 統計 035 ■2017年1月刊行 ■A5 本体価格2,600円 税込組価2,386円 豊田裕貴 著 9784274067105 オーム社 『SPSSによるやさしい統計学』のR版。統計学の理論を簡潔に解説し ながら、Rの手順・アウトプットの解釈を丁寧に行う。具体的には、統計に 関する理論をコンパクトに解説→Rでの操作手順、アウトプットの解釈と いう流れで本を構成していく。章末に確認用の練習問題を用意した。 Rによるやさしい統計学 統計 034 ■2008年1月刊行 ■A5 本体価格2,700円 税込組価2,478円 山田 剛史 杉澤 武俊 村井 潤一郎 共著 9784274220234 オーム社 「テキストマイニングに必要な知識とはなんだろう?」という素朴な疑問に 直球でお答えする入門書。テキストマイニング自体に注力して、わかりや すく解説。単なるツールの説明にならないように、言語学や社会調査法 の理論についても前半で丁寧にふれ、さまざまな用途に応じたデータの 視覚化手法を盛り込んだ。 Rによるやさしいテキストマイニング 統計 036 ■2017年2月刊行 ■A5 本体価格2,600円 税込組価2,386円 小林雄一郎 著 9784274221002 オーム社 Rを用いて、機械学習による大規模なテキストデータ解析の手法などを 解説。 (1) ウェブからのテキストデータの自動収集、 (2) 分析しやすい「き れいな」データにするための前処理、 (3) 大規模データを解析するための 機械学習の手法、 (4) 分析結果を顧客や上司に分かりやすく伝えるた めの可視化の手法などを取り上げた。 Rによるやさしいテキストマイニング [機械学習編] 統計 037 ■2017年9月刊行 ■A5 本体価格2,800円 税込組価2,570円 小林雄一郎 著 9784274219580 オーム社 2009年11月発行の『The R Tips 第2版 データ解析環境Rの基本 技・グラフィックス活用集』の改訂版。改訂にあたって、データ解析の内 容を抜本的に見直し、グリッドグラフィックスの章を削り、代わりにパッケ ージdplyr とggplot2 に関する内容を新たに追加。 The R Tips(第3版)-データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集- 統計 038 ■2016年10月刊行 ■B5変 本体価格3,600円 税込組価3,304円 舟尾暢男 著 9784274220227 オーム社 因子分析、主成分分析、数量化3類(質的データのときの主成分分析)、 コレスポンデンス分析、クラスター分析、共分散構造分析を取り上げる。 各手法の解説には身近で実践的な例題を豊富に設け、これについて計 算・解釈の方法を、Excelと著者自ら作成したアドインソフトウェアを活用 して詳細かつ実践的に説明。 例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 因子分析・コレスポンデンス分析・クラスター分析 編 統計 042 ■2017年2月刊行 ■A5 本体価格3,000円 税込組価2,754円 菅民郎 著 9784274219474 オーム社 「因果分析」を中心テーマに据え、経済学を中心とする社会科学におけ る回帰分析の「正しい」使い方を徹底解説。巻末の付録には、統計処 理言語Rによるプログラム作例を数多く掲載。 Rによる実証分析 -回帰分析から因果分析へ- 統計 039 ■2016年11月月刊行 ■A5 本体価格2,700円 税込組価2,478円 星野匡郎・田中久稔 共著 9784295002055 インプレス Rは機械学習で利用できるライブラリが数多く提供されています。先進IT 企業では、あるモデルでうまく動作するかを判断するため、Rでプロトタイ プを作成・確認するというケースもあります。本書では機械学習の考え方 や、統計をわかりやすく説明し、代表的な機械学習の理論を押さえながら、 Rのさまざまな活用法を解説します。 Rではじめる機械学習 統計 040 ■2017年9月刊行 ■B5変・344ページ 本体価格3,600円 税込組価3,304円 長橋 賢吾 著 9784274220029 オーム社 統計ソフトウェアSPSSを用いてデータの計量分析を基礎から学びます。 また、実際の分析の際にはクリックだけで行うよりも、シンタックスを利用 した方が効率的、かつ容易であることがしばしばあるので、SPSSの基 本操作と併せてSPSSシンタックスを用いたデータ処理の手順も解説し ます。 SPSSによる実践統計分析 統計 041 ■2017年5月刊行 ■A5 本体価格3,000円 税込組価2,754円 林雄亮・苫米地なつ帆・俣野美咲 共著 統計SPSS 数学 9784621081259 丸善出版 数学 数理科学とその可能性を誰もが実感できる本。数理科学の諸相を妥協 や近道をせず、最先端の研究者が直接、一般向けにわかりやすくまとめ、 なおかつ全体の内容調整に惜しむことなく時間を費やした。内容の正確 さと本質を射抜く解説を実感できるだけでなく、今後の発展の方向性も 暗示される。 本体価格44,000円 税込組価40,392円 ■2009年12月刊行 ■B5・1470ページ 広中平祐 編集委員会代表 第2版 現代数理科学事典 043 9784000803090 岩波書店 数学 数学全分野の基礎から最先端までを一望する定番辞典の20年ぶりの 全面大改訂版。第4版と第3版の全項目を収めたCD-ROM付。数学お よび関係諸分野の学生、研究者必携。 本体価格17,000円 税込組価15,606円 ■2007年3月刊行 ■2008ページ 日本数学会 編 岩波 数学辞典 第4版 044 9784000802093 岩波書店 数学 高校から大学にかけて学ぶ用語を中心に五十音順に並べた入門辞典。 できる限り直観的な説明から始め、段階的に厳密な理解ができるように 配慮した。数学史や人物史も充実。 本体価格6,400円 税込組価5,875円 ■2005年9月刊行 ■738ページ 青本和彦,上野健爾,加藤和也,神保道夫,砂田利一 他編 岩波 数学入門辞典 045 9784320113190 共立出版 数学 初版の小項目主義と、広く一般の方々に役立てていただけるようにとい う趣旨を継承しつつ、時代に即したものにさらに改善することを目指して 編集を行いました。多数の既存項目を見直して修訂増補する他に、約 100件の新規項目を追加しました。 本体価格5,600円 税込組価5,140円 ■2017年5月刊行 ■B6・894ページ 矢野健太郎 編 数学小辞典 第2版増補 046 9784320111509 共立出版 数学 理数科系の学部課程・大学院修士課程の学生が必要とする数学用語 の英和・和英対訳辞書の、ロングセラーの増補版です。初版からの体裁 上の変更は、和英の部は、見出し語がローマ字表記であったものを、現 状に即して五十音表記に変更しました。 本体価格3,500円 税込組価3,213円 ■2016年2月刊行 ■B6・412ページ 小松勇作 編 数学英和・和英辞典 増補版 047 9784764903838 近代科学社 数学、数理科学、数学史、数学教育、応用数学、統計学、保険数学、経 済数学など、多岐にわたる数学分野の英語用語を約6,000語収録した 辞典。各見出し語に対して用例を多数挙げることに注力した。言葉を探 すだけでなく、発想を広げるためのツールとして、また、読み方ガイドとして も使える約1,100の人名を収録した、役立つ一冊である。 数学用語英和辞典 数学 048 ■2013年12月刊行 ■A5変型・400ページ 本体価格3,000円 税込組価2,754円 蟹江幸博 編 9784320111424 共立出版 数学 本書は、あらゆる段階の数学の教授・学習に関わった著者による、誕生 から大人になるまでの発達を通した数学的思考の枠組みに焦点を当て た書です。数学を教授する立場にある人にはもちろんのこと、数学を学 習する人にとっても、大いに有益な書となるでしょう。 本体価格6,000円 税込組価5,508円 ■2016年12月刊行 ■A5・512ページ David Tall 著・礒田正美・岸本忠之 訳 数学的思考 ―人間の心と学び― 049 9784320111349 共立出版 数学 本書は、いろいろな構造と形式のゲームを“解剖”していく理論と技術を 示しながら、必勝法を展開していくための下ごしらえをしてくれます。著者 らの洒落に満ちた、厚かましさで味付けされた洞察豊かな戦略は、読者 の心をを魅了してやまないでしょう。 本体価格3,800円 税込組価3,488円 ■2016年12月刊行 ■B5・320ページ 小林欣吾・佐藤 創 監訳 数学ゲーム必勝法 1 051 9784320111356 共立出版 数学 本書は、数多くの例題を含んでいるので、読者自らが数学的解析を試し てみる時に、助けとなるでしょう。1~8章を担う『数学ゲーム必勝法 1』と 共に、9~13章を担う本書も、ぜひ揃えてお持ちください。 本体価格3,600円 税込組価3,304円 ■2016年12月刊行 ■B5・236ページ 小林欣吾・佐藤 創 監訳 数学ゲーム必勝法 2 052 9784320112377 共立出版 数学 本書では、リーマンを19世紀西洋数学における「存在論的革命」の牽 引的存在として位置付け、リーマンによる空間概念の刷新および現代 化の数学的・思想的意義を論じながら、そのより深い層に数学対象の現 代化、特にその存在様式・存在原理の思想的転回があることを明らかに していきます。 本体価格4,500円 税込組価4,131円 ■2017年5月刊行 ■A5・208ページ 加藤文元 著 リーマンの数学と思想・リーマンの生きる数学 4 050 9784764905146 近代科学社 数学やその周りにある、今さら聞くことが出来ない数々の疑問やモヤモ ヤに回答。数学教員、教諭、学生、数学に興味ある読者必読。【目次】 数学と,その正しさと作法/算数の「作法」/中学・高校の数学の「作 法」/大学入学の心構えの「作法」/大学入学後の数学の「作法」/ 実践 虎の巻A 数学の勉強の「作法」/実践 虎の巻B 知っ得 数学の作法 数学 053 ■2016年8月刊行 ■A5・272ページ 本体価格2,500円 税込組価2,295円 蟹江幸博 著 9784764904590 近代科学社 関数概念の歴史的な発展を可能な限り史実に忠実に考察。現代的な視点 も加味【目次】数学史の難しさについて/関数/微積分法の合理化と極限 概念/解析学の創始者オイラー/解析学の厳密化/フーリエ級数解析学 の新展開/フーリエ級数の収束/連続だが至る所微分不可能な連続関 数とその周辺の話題/解析学のもうひとつの流れ関数の補間と数値計算 関数とは何か -近代数学史からのアプローチ- 数学 057 ■2014年7月刊行 ■菊・336ページ 本体価格4,200円 税込組価3,855円 岡本 久・長岡亮介 9784764904682 近代科学社 大学数学の基本公式を網羅!! 高校と大学で学ぶ数学を包括的に捉え ることで深い理解につなげる「数学公式集」の大学編。本書は,大学初 学年次で学ぶ数学をコンパクトに、かつバランスよく解説。大学の数学 は、高校の数学を基礎に置きながらも、より深い理解力を要するトッピク スを含んでおり、理工学者必携の書。 大学の数学・高校-大学 数学公式集第Ⅱ部 数学 055 ■2015年2月刊行 ■菊・272ページ 本体価格2,800円 税込組価2,570円 大矢雅則・戸川美郎 著 9784764904767 近代科学社 ストラング先生の最新刊!微分方程式と線形代数を縦横無尽に学べる。 【目次】1階常微分方程式/2階常微分方程式/図的および数値的 方法/連立一次方程式と逆行列/ベクトル空間と部分空間/固有値 と固有ベクトル/応用数学とA T A/フーリエ変換とラプラス変換/付 録:行列の分解/行列式の性質/線形代数早わかり ストラング:微分方程式と線形代数 数学 056 ■2017年12月刊行 ■B5・536ページ 本体価格9,000円 税込組価8,262円 ギルバート ストラング 著 渡辺辰矢 訳 9784764904675 近代科学社 最も売れている高校数学教科書の著者が、数学公式をキーとして、分か りやすくまとめた一冊。高校生の受験対策や、大学入学後の高校数学 公式の確認・理解に最適の書である。大学数学と高校数学がどのよう につながっているのかを折にふれて記述し、大学で数学を学ぶ際や、数 学講義の試験対策としても役立つ内容に仕上げた。 高校の数学・高校-大学 数学公式集第Ⅰ部 数学 054 ■2014年11月刊行 ■菊・276ページ 本体価格2,800円 税込組価2,570円 大矢雅則・戸川美郎  著 9784274219696 オーム社 数学の専門書以外ではあまり扱われることがなかった定理も証明し、興 味をもった読者の理解を促すため多くのイラストを入れ、丁寧な説明を試 みた。特に「abc予想」等は難問で、解けない問題として有名ですがこれ をゴールとすることで、明確な目標設定を行っている。 発見・予想を積み重ねる-それが整数論 数学 058 ■2016年12月刊行 ■A5 本体価格3,200円 税込組価2,937円 安福悠 著 9784320112346 共立出版 数学 本書は、リーマンの数論における業績を理解することはもとより、数論研 究のこれまでの流れを捉え、また数論研究のこれからをも見据えることが できる、まさに格好の書となるでしょう。 本体価格4,000円 税込組価3,672円 ■2016年12月刊行 ■A5・218ページ 黒川信重 著 リーマンと数論・リーマンの生きる数学 1 059 9784764904057 近代科学社 MITの教科書として、世界中で最も著名な線形代数入門書。初歩の一歩 から高みまで学ぶ事ができる。【目次】ベクトル入門/線形方程式の求解 /ベクトル空間と部分空間/直交性/行列式/固有値と固有ベクトル /線形変換/応用/数値線形代数/複素ベクトルと複素行列/演習 問題の解答/復習のための概念的質問/用語解説: 線形代数の辞書 ストラング:線形代数イントロダクション 数学 060 ■2015年12月刊行 ■B5・600ページ 本体価格8,000円 税込組価7,344円 ギルバート ストラング 著 松崎公紀・新妻 弘 訳 Specialized Books Catalog Book Fair 05 Specialized Books Catalog Book Fair 04

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 統計SPSS - nucoop.jp · 統計 Rによるやさしいテキストマイニング [機械学習編] 037 2017年9月刊行 A5 本体価格2,800円 税込組価2,570円 小林雄一郎

新 刊

9784320113152 共立出版

統計

第2版では、近年応用の進んでいる統計的なネットワークの分析手法に関する説明を加えました。また、社会ネットワークの調査分析法およびソーシャル・メディアのネットワーク分析に関する章を新たに設けました。更に、複雑ネットワークおよびネットワーク描画に関する章も大幅に改訂しました。

本体価格3,700円 税込組価3,396円

■2017年5月刊行 ■B5・360ページ

鈴木 努 著ネットワーク分析 第2版・Rで学ぶDS 8

033

新 刊

9784320124165 共立出版

統計

本書は、単にR を使ってインターネットからデータを収集・保存する方法を紹介した入門書ではなく、むしろその後の分析やレポート作成までのすべてのプロセスを効率化、あるいは自動化する技法を実践的に解説した専門書です。

本体価格6,000円 税込組価5,508円

■2017年6月刊行 ■B5・592ページ

Simon Munzert 他著・石田基広 他訳Rによる自動データ収集

031

9784320123939 共立出版

統計

本書は、Rのパッケージ作者として著名なHadley WickhamによるR言語の解説書です。本書一冊で、Rの基本構造をマスターできるだけでなく、自身のスキルを高めるヒントを大いに得られることでしょう。[原著名:Advanced R]

本体価格5,400円 税込組価4,957円

■2016年2月刊行 ■A5・532ページ

Hadley Wickham 著・石田基広 他著R言語徹底解説

032

新 刊

9784274219689 オーム社

著者オリジナルの手法でマーケティングのデータ分析の概念・理論をやさしく解説。特に初心者が陥りやすい「答えを求めるデータ分析」思考をあらため、「ヒントを求めるデータ分析」へと導くとともに、豊富なRによる例題で実践力を身に付けることが可能。

Rによるデータ駆動マーケティング統計

035

■2017年1月刊行 ■A5

本体価格2,600円 税込組価2,386円豊田裕貴 著

9784274067105 オーム社

『SPSSによるやさしい統計学』のR版。統計学の理論を簡潔に解説しながら、Rの手順・アウトプットの解釈を丁寧に行う。具体的には、統計に関する理論をコンパクトに解説→Rでの操作手順、アウトプットの解釈という流れで本を構成していく。章末に確認用の練習問題を用意した。

Rによるやさしい統計学統計

034

■2008年1月刊行 ■A5

本体価格2,700円 税込組価2,478円山田 剛史 杉澤 武俊 村井 潤一郎 共著

新 刊

9784274220234 オーム社

「テキストマイニングに必要な知識とはなんだろう?」という素朴な疑問に直球でお答えする入門書。テキストマイニング自体に注力して、わかりやすく解説。単なるツールの説明にならないように、言語学や社会調査法の理論についても前半で丁寧にふれ、さまざまな用途に応じたデータの視覚化手法を盛り込んだ。

Rによるやさしいテキストマイニング統計

036

■2017年2月刊行 ■A5

本体価格2,600円 税込組価2,386円小林雄一郎 著

新 刊

9784274221002 オーム社

Rを用いて、機械学習による大規模なテキストデータ解析の手法などを解説。(1) ウェブからのテキストデータの自動収集、(2) 分析しやすい「きれいな」データにするための前処理、(3) 大規模データを解析するための機械学習の手法、(4) 分析結果を顧客や上司に分かりやすく伝えるための可視化の手法などを取り上げた。

Rによるやさしいテキストマイニング [機械学習編]統計

037

■2017年9月刊行 ■A5

本体価格2,800円 税込組価2,570円小林雄一郎 著

9784274219580 オーム社

2009年11月発行の『The R Tips 第2版 データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集』の改訂版。改訂にあたって、データ解析の内容を抜本的に見直し、グリッドグラフィックスの章を削り、代わりにパッケージdplyr とggplot2 に関する内容を新たに追加。

The R Tips(第3版)-データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集-統計

038

■2016年10月刊行 ■B5変

本体価格3,600円 税込組価3,304円舟尾暢男 著

新 刊

9784274220227 オーム社

因子分析、主成分分析、数量化3類(質的データのときの主成分分析)、コレスポンデンス分析、クラスター分析、共分散構造分析を取り上げる。各手法の解説には身近で実践的な例題を豊富に設け、これについて計算・解釈の方法を、Excelと著者自ら作成したアドインソフトウェアを活用して詳細かつ実践的に説明。

例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 因子分析・コレスポンデンス分析・クラスター分析 編統計

042

■2017年2月刊行 ■A5

本体価格3,000円 税込組価2,754円菅民郎 著

9784274219474 オーム社

「因果分析」を中心テーマに据え、経済学を中心とする社会科学における回帰分析の「正しい」使い方を徹底解説。巻末の付録には、統計処理言語Rによるプログラム作例を数多く掲載。

Rによる実証分析 -回帰分析から因果分析へ-統計039

■2016年11月月刊行 ■A5

本体価格2,700円 税込組価2,478円星野匡郎・田中久稔 共著

新 刊

9784295002055 インプレス

Rは機械学習で利用できるライブラリが数多く提供されています。先進IT企業では、あるモデルでうまく動作するかを判断するため、Rでプロトタイプを作成・確認するというケースもあります。本書では機械学習の考え方や、統計をわかりやすく説明し、代表的な機械学習の理論を押さえながら、Rのさまざまな活用法を解説します。

Rではじめる機械学習 統計040

■2017年9月刊行 ■B5変・344ページ

本体価格3,600円 税込組価3,304円長橋 賢吾 著

新 刊

9784274220029 オーム社

統計ソフトウェアSPSSを用いてデータの計量分析を基礎から学びます。また、実際の分析の際にはクリックだけで行うよりも、シンタックスを利用した方が効率的、かつ容易であることがしばしばあるので、SPSSの基本操作と併せてSPSSシンタックスを用いたデータ処理の手順も解説します。

SPSSによる実践統計分析統計

041

■2017年5月刊行 ■A5

本体価格3,000円 税込組価2,754円林雄亮・苫米地なつ帆・俣野美咲 共著

統計SPSS

数学

9784621081259 丸善出版

数学

数理科学とその可能性を誰もが実感できる本。数理科学の諸相を妥協や近道をせず、最先端の研究者が直接、一般向けにわかりやすくまとめ、なおかつ全体の内容調整に惜しむことなく時間を費やした。内容の正確さと本質を射抜く解説を実感できるだけでなく、今後の発展の方向性も暗示される。

本体価格44,000円 税込組価40,392円

■2009年12月刊行 ■B5・1470ページ

広中平祐 編集委員会代表第2版 現代数理科学事典

043

9784000803090 岩波書店

数学

数学全分野の基礎から最先端までを一望する定番辞典の20年ぶりの全面大改訂版。第4版と第3版の全項目を収めたCD-ROM付。数学および関係諸分野の学生、研究者必携。

本体価格17,000円 税込組価15,606円

■2007年3月刊行 ■2008ページ

日本数学会 編岩波 数学辞典 第4版

044

9784000802093 岩波書店

数学

高校から大学にかけて学ぶ用語を中心に五十音順に並べた入門辞典。できる限り直観的な説明から始め、段階的に厳密な理解ができるように配慮した。数学史や人物史も充実。

本体価格6,400円 税込組価5,875円

■2005年9月刊行 ■738ページ

青本和彦,上野健爾,加藤和也,神保道夫,砂田利一 他編岩波 数学入門辞典

045

新 刊

9784320113190 共立出版

数学

初版の小項目主義と、広く一般の方々に役立てていただけるようにという趣旨を継承しつつ、時代に即したものにさらに改善することを目指して編集を行いました。多数の既存項目を見直して修訂増補する他に、約100件の新規項目を追加しました。

本体価格5,600円 税込組価5,140円

■2017年5月刊行 ■B6・894ページ

矢野健太郎 編数学小辞典 第2版増補

046

9784320111509 共立出版

数学

理数科系の学部課程・大学院修士課程の学生が必要とする数学用語の英和・和英対訳辞書の、ロングセラーの増補版です。初版からの体裁上の変更は、和英の部は、見出し語がローマ字表記であったものを、現状に即して五十音表記に変更しました。

本体価格3,500円 税込組価3,213円

■2016年2月刊行 ■B6・412ページ

小松勇作 編数学英和・和英辞典 増補版

047

9784764903838 近代科学社

数学、数理科学、数学史、数学教育、応用数学、統計学、保険数学、経済数学など、多岐にわたる数学分野の英語用語を約6,000語収録した辞典。各見出し語に対して用例を多数挙げることに注力した。言葉を探すだけでなく、発想を広げるためのツールとして、また、読み方ガイドとしても使える約1,100の人名を収録した、役立つ一冊である。

数学用語英和辞典数学

048

■2013年12月刊行 ■A5変型・400ページ

本体価格3,000円 税込組価2,754円蟹江幸博 編

9784320111424 共立出版

数学

本書は、あらゆる段階の数学の教授・学習に関わった著者による、誕生から大人になるまでの発達を通した数学的思考の枠組みに焦点を当てた書です。数学を教授する立場にある人にはもちろんのこと、数学を学習する人にとっても、大いに有益な書となるでしょう。

本体価格6,000円 税込組価5,508円

■2016年12月刊行 ■A5・512ページ

David Tall 著・礒田正美・岸本忠之 訳数学的思考 ―人間の心と学び―

049

9784320111349 共立出版

数学

本書は、いろいろな構造と形式のゲームを“解剖”していく理論と技術を示しながら、必勝法を展開していくための下ごしらえをしてくれます。著者らの洒落に満ちた、厚かましさで味付けされた洞察豊かな戦略は、読者の心をを魅了してやまないでしょう。

本体価格3,800円 税込組価3,488円

■2016年12月刊行 ■B5・320ページ

小林欣吾・佐藤 創 監訳数学ゲーム必勝法 1

051

9784320111356 共立出版

数学

本書は、数多くの例題を含んでいるので、読者自らが数学的解析を試してみる時に、助けとなるでしょう。1~8章を担う『数学ゲーム必勝法 1』と共に、9~13章を担う本書も、ぜひ揃えてお持ちください。

本体価格3,600円 税込組価3,304円

■2016年12月刊行 ■B5・236ページ

小林欣吾・佐藤 創 監訳数学ゲーム必勝法 2

052

新 刊

9784320112377 共立出版

数学

本書では、リーマンを19世紀西洋数学における「存在論的革命」の牽引的存在として位置付け、リーマンによる空間概念の刷新および現代化の数学的・思想的意義を論じながら、そのより深い層に数学対象の現代化、特にその存在様式・存在原理の思想的転回があることを明らかにしていきます。

本体価格4,500円 税込組価4,131円

■2017年5月刊行 ■A5・208ページ

加藤文元 著リーマンの数学と思想・リーマンの生きる数学 4

050

9784764905146 近代科学社

数学やその周りにある、今さら聞くことが出来ない数々の疑問やモヤモヤに回答。数学教員、教諭、学生、数学に興味ある読者必読。【目次】数学と,その正しさと作法/算数の「作法」/中学・高校の数学の「作法」/大学入学の心構えの「作法」/大学入学後の数学の「作法」/実践 虎の巻A 数学の勉強の「作法」/実践 虎の巻B 知っ得

数学の作法数学053

■2016年8月刊行 ■A5・272ページ

本体価格2,500円 税込組価2,295円蟹江幸博 著

9784764904590 近代科学社

関数概念の歴史的な発展を可能な限り史実に忠実に考察。現代的な視点も加味【目次】数学史の難しさについて/関数/微積分法の合理化と極限概念/解析学の創始者オイラー/解析学の厳密化/フーリエ級数解析学の新展開/フーリエ級数の収束/連続だが至る所微分不可能な連続関数とその周辺の話題/解析学のもうひとつの流れ関数の補間と数値計算

関数とは何か -近代数学史からのアプローチ-数学

057

■2014年7月刊行 ■菊・336ページ

本体価格4,200円 税込組価3,855円岡本 久・長岡亮介 著

9784764904682 近代科学社

大学数学の基本公式を網羅!! 高校と大学で学ぶ数学を包括的に捉えることで深い理解につなげる「数学公式集」の大学編。本書は,大学初学年次で学ぶ数学をコンパクトに、かつバランスよく解説。大学の数学は、高校の数学を基礎に置きながらも、より深い理解力を要するトッピクスを含んでおり、理工学者必携の書。

大学の数学・高校-大学 数学公式集第Ⅱ部数学

055

■2015年2月刊行 ■菊・272ページ

本体価格2,800円 税込組価2,570円大矢雅則・戸川美郎 著

新 刊

9784764904767 近代科学社

ストラング先生の最新刊!微分方程式と線形代数を縦横無尽に学べる。【目次】1階常微分方程式/2階常微分方程式/図的および数値的方法/連立一次方程式と逆行列/ベクトル空間と部分空間/固有値と固有ベクトル/応用数学とATA/フーリエ変換とラプラス変換/付録:行列の分解/行列式の性質/線形代数早わかり

ストラング:微分方程式と線形代数数学

056

■2017年12月刊行 ■B5・536ページ

本体価格9,000円 税込組価8,262円ギルバート ストラング 著 渡辺辰矢 訳

9784764904675 近代科学社

最も売れている高校数学教科書の著者が、数学公式をキーとして、分かりやすくまとめた一冊。高校生の受験対策や、大学入学後の高校数学公式の確認・理解に最適の書である。大学数学と高校数学がどのようにつながっているのかを折にふれて記述し、大学で数学を学ぶ際や、数学講義の試験対策としても役立つ内容に仕上げた。

高校の数学・高校-大学 数学公式集第Ⅰ部数学

054

■2014年11月刊行 ■菊・276ページ

本体価格2,800円 税込組価2,570円大矢雅則・戸川美郎  著

9784274219696 オーム社

数学の専門書以外ではあまり扱われることがなかった定理も証明し、興味をもった読者の理解を促すため多くのイラストを入れ、丁寧な説明を試みた。特に「abc予想」等は難問で、解けない問題として有名ですがこれをゴールとすることで、明確な目標設定を行っている。

発見・予想を積み重ねる-それが整数論数学058

■2016年12月刊行 ■A5

本体価格3,200円 税込組価2,937円安福悠 著

9784320112346 共立出版

数学

本書は、リーマンの数論における業績を理解することはもとより、数論研究のこれまでの流れを捉え、また数論研究のこれからをも見据えることができる、まさに格好の書となるでしょう。

本体価格4,000円 税込組価3,672円

■2016年12月刊行 ■A5・218ページ

黒川信重 著リーマンと数論・リーマンの生きる数学 1

059

9784764904057 近代科学社

MITの教科書として、世界中で最も著名な線形代数入門書。初歩の一歩から高みまで学ぶ事ができる。【目次】ベクトル入門/線形方程式の求解/ベクトル空間と部分空間/直交性/行列式/固有値と固有ベクトル/線形変換/応用/数値線形代数/複素ベクトルと複素行列/演習問題の解答/復習のための概念的質問/用語解説: 線形代数の辞書

ストラング:線形代数イントロダクション数学

060

■2015年12月刊行 ■B5・600ページ

本体価格8,000円 税込組価7,344円ギルバート ストラング 著 松崎公紀・新妻 弘 訳

百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

Specialized Books Catalog Book Fair 05Specialized Books Catalog Book Fair 04

Page 2: 統計SPSS - nucoop.jp · 統計 Rによるやさしいテキストマイニング [機械学習編] 037 2017年9月刊行 A5 本体価格2,800円 税込組価2,570円 小林雄一郎

9784621089491 丸善出版

数学

ピーター・ラックスがクーラント研究所において大学院1年生向けに行った講義にもとづき編纂された教科書の翻訳書。大学学部初年次に学ぶ事項に続く事項で、さまざまな理工学分野の数値解析を要する場面で必要となる理論と実践の両面を解説。

本体価格5,900円 税込組価5,416円

■2015年7月刊行 ■A5・448ページ

P. D. ラックス 著 光道隆・湯浅久利 訳ラックス線形代数 数値解析へのアプローチ

061

9784320112025 共立出版

数学

本書は、二階非発散型の楕円型・放物型偏微分方程式の適切な弱解である粘性解理論に関する、初学者でも気軽に読めることを目指した入門書です。専門的知識はなるべく最小限に留めるよう工夫し、また難しい命題の証明は付録にまとめ、他の文献を参照することがなくとも十分に知識を得られるよう配慮しています。

本体価格4,000円 税込組価3,672円

■2016年12月刊行 ■A5・216ページ

小池茂昭 著粘性解・数学の輝き 8

064

新 刊

9784320111363 共立出版

数学

本書は、大変多くの力学系に関するテーマを、具体例を交えながら、やさしく解説します。原著で定評のあった部分に、最近の話題も盛り込み、力学系の入門書として、とても価値のある書と言えるでしょう。

本体価格6,600円 税込組価6,058円

■2017年1月刊行 ■菊・446ページ

Morris W.Hirsch 他著・桐木 紳 他訳Hirsch・Smale・Devaney 力学系入門 原著第3版

062

9784320111431 共立出版

数学

偶然現象の数理モデルに熱い視線が注がれている今日、本書は、学びのツールとして重要な確率解析の中から、確率微分方程式についての基礎から応用までの道のりを丁寧に辿り、深い内容を面白く伝えます。

本体価格4,300円 税込組価3,947円

■2016年9月刊行 ■菊・384ページ

成田清正 著確率解析への誘い

063

9784621065143 丸善出版

数学

フーリエ方法に始まった偏微分方程式論の理論は今日、最新の実解析の理論を駆使して非常に発展し、ことに数理物理に現れる非線型発展方程式への応用がめざましい分野です。非線型偏微分方程式論のうち、特に時間発展をともなう非線型発展方程式の解析学への現代的な応用を解説。

本体価格5,800円 税込組価5,324円

■2013年1月刊行 ■A5・420ページ

小川卓克 著 松本幸夫 ・谷島賢二 編非線型発展方程式の実解析的方法

065

9784764904996 近代科学社

日常現象に見られる非線形力学現象を数学の立場から解説。【目次】曲線、面、そして曲率/図形の重心/表面張力に関連した数学の問題/最速降下線変分法の出発点/マクスウェル・円錐曲線・幾何光学/グリーンの公式と静電気学/熱伝導・フーリエ解析/天体の形状/非圧縮粘性流体の方程式/流体中を通過する円柱による粒子の運動/問題解答/他

日常現象からの解析学数学

066

■2016年2月刊行 ■菊・256ページ

本体価格3,600円 税込組価3,304円岡本 久 著

9784627077515 森北出版

数学

「変分法」「変分原理と解析力学」の2部構成で,変分法の理解はもちろん,ニュートン力学と解析力学のギャップを埋めることにも役立つ1冊. ■目次 変分法基礎/基本理論/一般化された変分問題/直接解法(微分方程式の近似解法)/フェルマーの原理と最小作用の原理/解析力学の形成/変分原理による物理学諸分野の定式化

本体価格5,400円 税込組価4,957円

■2017年3月刊行 ■菊・384ページ

柴田正和 著変分法と変分原理

067新 刊

9784621062562 丸善出版

数学

グループ化データ解析における線形および非線形混合効果モデルの理論とその応用について概観。混合効果モデルをデータ解析に適用する解析実務者の用に十分耐えうるよう実データ例、モデリングソフトウェアおよび理論についてバランス良く取り入れている。

本体価格6,800円 税込組価6,242円

■2010年11月刊行 ■B5変・543ページ

J.C.ピネイロ・D.M.ベイツ 著 緒方宏泰 監訳S-PLUSによる混合効果モデル解析

068

新 刊

9784320112049 共立出版

数学

世の中に保型関数のテキストは数多く存在しますが、それらは保型関数の世界を社会構造論的に解説するものがほとんどです。本書は、1変数の古典的保型関数論の基礎事項を述べた上で、その世界を支えている主要な函数たちを“列伝風”に描写しており、その意味で類書とは、はっきり区別されます。

本体価格4,300円 税込組価3,947円

■2017年6月刊行 ■A5・288ページ

志賀弘典 著保型関数・数学の輝き 10

069

9784320111608 共立出版

数学

本書では、基本的な集合論以外の予備知識をほとんど仮定せずに、環と加群の定義から始め、加群のホモロジー代数的理論、圏の一般論、抽象的なホモロジー代数の理論、層の理論について、古典的かつ基本的な事項にしぼってそれらをできる限り明快かつ簡潔に説明していきます。

本体価格4,000円 税込組価3,672円

■2016年1月刊行 ■A5・394ページ

志甫 淳 著層とホモロジー代数・数学の魅力 5

070

9784627054417 森北出版

数学

「四元数の基礎」「四元数の広がり」の2部構成によって,基本的な計算方法が身につき研究体系を展望できる,コンパクトな入門書.■目次 四元数とは何か/複素数の定義と性質/四元数の定義と性質/四元数の方程式/四元数行列/複素数と回転/四元数と回転/固有値問題/四元数量子ウォーク

本体価格2,800円 税込組価2,570円

■2016年11月刊行 ■菊・160ページ

今野紀雄 著四元数

071

9784621065129 丸善出版

数学

代数幾何学や数論幾何学において不可欠な道具となっている「代数的サイクル」と「エタールコホモロジー」の2つの概念を、その基礎理論から詳細に解説した本邦初の書籍。 エタール基本群の定義が具体的に明示されており、かつエタールコホモロジーのサイクル類の交叉公式の証明がすべて書かれている。

本体価格8,500円 税込組価7,803円

■2012年12月刊行 ■A5・680ページ

斎藤秀司・佐藤周友 著 松本幸夫 ・谷島賢二 編代数的サイクルとエタールコホモロジー

072

9784764903777 近代科学社

「折り」と「展開」に関する幾何学的考察を、数学的視点とともにアルゴリズムやコンピュータサイエンスの側面からも詳説。【目次】第Ⅰ部リンケージ:問題の分類と例/上界と下界/チェーンの再配置/他/第Ⅱ部折り紙:一般の展開図/地図折り問題/剛性をもつ折り紙と曲線折り/他/第Ⅲ部多面体:多面体の辺展開/最短経路と測地線/他

幾何的な折りアルゴリズム数学

073

■2009年11月刊行 ■B5・536ページ

本体価格16,000円 税込組価14,688円エリック・D・ドメイン ジョセフ・オルーク 著 上原隆平訳

9784764904217 近代科学社

「折り紙」を数学的に解き明かそうという、全く新しい分野の入門書である。予備知識は高校数学までで十分である。1次元:ロボットアームから始め、2次元:折り紙、3次元:多面体まで進む。【目次】I リンケージ:ロボットアーム/II 折り紙:平面・直角の折り/折りと一刀切り/III 多面体:デューラーの定理/直角多面体の開き/他

折り紙のすうり数学

074

■2012年7月刊行 ■菊・248ページ

本体価格4,200円 税込組価3,855円ジョセフ・オルーク 著 上原隆平 訳

新 刊

9784320112032 共立出版

数学

ペレルマンがサーストンの幾何化予想を解決してからすでに10年が経ち、その手法はすでに幾何学の基礎になりつつあります。本書ではその手法を最小限の知識を前提として解説することを試みました。

本体価格4,500円 税込組価4,131円

■2017年3月刊行 ■A5・328ページ

戸田正人 著3次元リッチフローと幾何学的トポロジー・数学の輝き 9

075

新 刊

9784320112056 共立出版

数学

本書では、D-加群の理論全体をなるべく少ない労力で理解できるよう、わかりやすく解説しています。前半は、読者の親しみやすさなども考慮し、複素多様体上の解析的D-加群を扱います。後半では、D-加群の幾何学への応用を具体例を通して学んでいきます。

本体価格4,500円 税込組価4,131円

■2017年8月刊行 ■A5・324ページ

竹内 潔 著D加群・数学の輝き 11

076

9784627077614 森北出版

数学

スピン幾何学の基礎と,他のさまざまな幾何学との関わりを解説.微分幾何学の基本事項など必要な概念を解説したうえで,指数定理から分類定理までを学ぶ. ■目次 クリフォード代数/スピノール表現/ベクトル束とスピン構造/接続と共変微分/幾何学で現れるディラック作用素とその応用/いろいろなスピノール/分類定理

本体価格4,500円 税込組価4,131円

■2016年11月刊行 ■菊・256ページ

本間泰史 著スピン幾何学 スピノール場の数学

077

9784621065174 丸善出版

数学

第I部で確率論の基礎的な事項を述べた後、第II部で、現在確率論で研究されている主要テーマについて解説。「確率論」のテーマごとに15本の解説を収録。いわばこの分野の大項目辞典的なハンドブックで、確率論に特化したこのようなハンドブックはわが国初めてのもの。

本体価格7,500円 税込組価6,885円

■2012年7月刊行 ■B5変・600ページ

伊藤清 企画・監修 渡辺信三・重川一郎 編確率論ハンドブック

079

9784621089620 丸善出版

数学

「鏡映群」と「ルート系」をキーワードに鏡が引き起こす(あるいは鏡像、鏡映の)対称性を論じ、鏡映で生成される有限鏡映群を幾何学的側面から初等的に扱った入門書。必要な予備知識はそれほど多くはなく、鏡映群の理論にすんなりと入ることができる。

本体価格3,900円 税込組価3,580円

■2015年8月刊行 ■A5・240ページ

A. V. ボロビック・A. ボロビック 著 小林雅人 ほか訳鏡映の数学 有限鏡映群の幾何学

078

9784627922211 森北出版

数学

数理最適化やORは,意思決定にどのように活かされるのか.意思決定の理論を支える数理的しくみを解説. ■主な内容 複数の目的のトレードオフを伴う,多属性目的の意思決定/景気のような外部からの影響を受ける,不確実性下での意思決定/心理的影響を考慮した案の選択を実現する,プロスペクト理論/AHPやPROMETHEEなどの手法

本体価格3,600円 税込組価3,304円

■2017年10月刊行 ■菊・208ページ

西崎一郎 著意思決定の数理

080新 刊

9784320112018 共立出版

数学

確率微分方程式は、1942年に伊藤清により創始され、拡散過程の構成、偏微分方程式理論への応用、微分幾何学への応用、数理物理学への応用など様々な分野で広く利用されています。本書は、少ない準備で確率微分方程式を学ぶことができるよう、なるべく他の文献を紐解くことなく読了できるように配慮しています。

本体価格4,000円 税込組価3,672円

■2016年9月刊行 ■A5・236ページ

谷口説男 著確率微分方程式・数学の輝き 7

081

新 刊

9784061565715 講談社

道具として「測度」が必要な人のための一冊。情報科学・工学・自然科学に「使う」のに十分な内容をコンパクトにまとめ、ルベーグ積分のチェックポイントもわかりやすく示した。データサイエンス、機械学習の理解にも好適。

測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース数学

082

■2017年9月刊行 ■A5・154ページ

本体価格2,800円 税込組価2,570円原啓介 著

新 刊

9784061565685 講談社

金融・保険数理の基礎である確率解析が身につく。やさしい数学からはじめて練習をくり返すことにより習得する。デリバティブ価格理論やブラック・ショールズ式を理解したい人、アクチュアリーを目指す人に好適。

新版 ファイナンスの確率解析入門数学

083

■2017年3月刊行 ■A5・191ページ

本体価格3,200円 税込組価2,937円藤田岳彦 著

9784621065211 丸善出版

数学

MATLABとOctaveによりアルゴリズムの安定性や精度、計算複雑度の理論的結果や性質を解説する科学技術計算の実践的入門書。

本体価格5,600円 税込組価5,140円

■2014年12月刊行 ■A5・520ページ

A.クアルテローニ ほか著 加古孝・千葉文浩 訳MATLABとOctaveによる科学技術計算

084

9784061565173 講談社

膨大なボリュームで書かれたメタマテリアル分野のハンドブックの翻訳書。著者は欧米で第一線で活躍中の研究者。基礎編では、あらゆる用途に対する理論および概念が、歴史的背景を含めて丁寧に解説。

メタマテリアルハンドブック 基礎編物理

085

■2015年11月刊行 ■A5・1056ページ

本体価格32,000円 税込組価29,376円F・カッポリーノ 編 萩行 正憲/石原 照也/真田 篤志 (監訳)

9784061565180 講談社

応用編ではマイクロ波、テラヘルツ波、光領域などに関する応用が完全に網羅されています。訳者もこの分野で日本を代表する研究者ばかり。大学・企業を問わず、研究室にはお薦めの必備の一冊。

メタマテリアルハンドブック 応用編物理

086

■2015年11月刊行 ■A5・816ページ

本体価格30,000円 税込組価27,540円F・カッポリーノ 編 萩行 正憲/石原 照也/真田 篤志 (監訳)

物理

9784621088746 丸善出版

物理

核科学、原子力工学、量子ビーム、核融合に関する基礎知識から最先端の技術まで網羅的に取り上げて解説した事典。全項目見開き2ページで解説。

本体価格150,000円 税込組価137,700円

■2014年12月刊行 ■B5・1700ページ

原子力・量子・核融合事典編集委員会 編原子力・量子・核融合事典

087

9784621062494 丸善出版

物理

物質の電子状態を計算で明らかにするための基盤的な理論を詳細に解説。そこに現れる基礎方程式を数値計算によって解くための技術についても、最新の研究のレベルまで解説している。上巻では、まず興味深い物質と現象に関するこれまでの理論的研究を概観し、その上で、物質の電子状態を解明するための基礎になる理論を説明する。

本体価格4,700円 税込組価4,314円

■2010年10月刊行 ■A5・378ページ

R.M.マーチン 著 寺倉清之・寺倉郁子・善甫康成 訳物質の電子状態 上

088

9784621065235 丸善出版

物理

電子状態を計算で明らかにするための基盤的な理論を詳細に解説し、そこに現れる基礎方程式を数値計算によって解くための技術についても、最新の研究のレベルまで解説。第一原理分子動力学法、密度汎関数摂動論、時間依存密度汎関数法、固体における電気分極の理論、最局在ワニア関数、オーダーN法などがまとめて記述されている。

本体価格6,400円 税込組価5,875円

■2012年11月刊行 ■A5・512ページ

R.M.マーチン 著 寺倉清之・寺倉郁子 訳物質の電子状態 下

089

9784621083277 丸善出版

物理

ニュートン力学からアインシュタインの相対性理論、そして、そのために必要な数学的基礎まで、すべてを収録。座右において調べたいこと、深く知りたいことを学ぶのに最適。他書にないトピックや独特な説明が豊富に収載され、重力に興味ある人や関連の研究室では必備の一冊。

本体価格15,000円 税込組価13,770円

■2011年4月刊行 ■B5・1354ページ

若野省己 訳重力理論

090

9784627155916 森北出版

物理

非線形波動現象を物理的な側面から解説した入門書.■目次 もっとも簡単な非線形波動方程式/バーガース方程式:拡散の影響/線形波の基礎:水面波を例として/摂動法と多重尺度解析/KdV方程式:分散性の影響/単一の波列の変調と自己相互作用/波と波の共鳴相互作用/波動乱流:無数の波の相互作用

本体価格3,600円 税込組価3,304円

■2017年1月刊行 ■菊・256ページ

田中光宏 著非線形波動の物理

091新 刊

百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

Specialized Books Catalog Book Fair 07Specialized Books Catalog Book Fair 06

Page 3: 統計SPSS - nucoop.jp · 統計 Rによるやさしいテキストマイニング [機械学習編] 037 2017年9月刊行 A5 本体価格2,800円 税込組価2,570円 小林雄一郎

9784621083093 丸善出版

物理

難解と思われがちな相対性理論について、簡単な数学の知識だけで読み進めるよう平易な言葉で解説した、優れた入門書。相対論で出てくる特殊な概念や記号についても、種々の視点からわかりやすく解説。改訂版では特に、直近の20年間で研究が著しく進んだ、観測に伴うブラックホールや重力波、宇宙論について追加されている。

本体価格7,600円 税込組価6,976円

■2010年11月刊行 ■A5・554ページ

江里口良治・二間瀬敏史 共訳第2版 シュッツ相対論入門 ハードカバー版

092

新 刊

9784764905450 近代科学社

量子力学の発展に尽くされた数学者、加藤敏夫先生の遺品の中から未発表原稿が見つかった。この原稿を、黒田成俊が適宜注を入れながら書き起こしたのが本書である。岡本久、中村周による現代的解説も収録。加藤先生の偉業が知れる一冊。【目次】Hilbert 空間とOperator/変数分離の理論/Reducibility/他

量子力学の数学理論 摂動論と原子等のハミルトニアン物理

093

■2017年11月刊行 ■B5変型・456ページ

本体価格8,000円 税込組価7,344円加藤敏夫 稿 黒田成俊 編

9784621062401 丸善出版

物理

計算機を使った電子状態計算で最近頻繁に使われるようになった密度汎関数法の解説書。計算物理、計算化学の研究者を対象に、基礎的な量子力学を出発点として統計力学的な予備知識を準備した後にThomas-Fermiモデルに入り、密度汎関数法が基礎から応用まで理解できるよう書かれている。

本体価格6,796円 税込組価6,238円

■1996年12月刊行 ■B5変・346ページ

R.G.パール・W.ヤング 著 狩野覚・関元・吉田元二 監訳原子・分子の密度汎関数法

094

9784061532809 講談社

コーンシャム方程式から様々な汎関数の種類まで詳しく解説。密度汎関数法に関わる理論・実験研究者に必携の一冊。量子化学の主要理論となっている密度汎関数法の基礎を量子科学的視点から概観し、密度汎関数法が化学の分野で何を目指しているのかを、量子化学計算を行なう際に密度汎関数法に求められる要件を説明することで明らかにする。

密度汎関数法の基礎物理

095

■2012年4月刊行 ■A5・252ページ

本体価格5,500円 税込組価5,049円常田貴夫 著

9784621065099 丸善出版

物理

ヒッグス粒子の発見で、素粒子の標準模型が確かなものになった一方で、標準模型で説明しきれない現象も明らかになっている。標準模型を解説するとともにその問題点や実験・観測事実、およびその解決方法と考えられている理論について解説する。

本体価格5,500円 税込組価5,049円

■2015年7月刊行 ■A5・412ページ

林青司 著 稲見武夫・川上則雄 編素粒子の標準模型を超えて〈現代理論物理学シリーズ〉

096

9784627155718 森北出版

物理

超弦理論,数理物理,物性理論などの分野において共通して注目されている「量子エンタングルメント」の基礎概念から,それに関連した数理物理的手法について説明.物性・統計における代数的な手法,および場の理論・素粒子論における幾何学的な手法の両方を俯瞰することで,背後に隠れている普遍性の理解を目指す.

本体価格8,000円 税込組価7,344円

■2016年6月刊行 ■A5・400ページ

松枝宏明 著量子系のエンタングルメントと幾何学

098

9784627155817 森北出版

物理

実験的観点を織り交ぜながら標準理論の成立と展望を解説.■目次 標準理論でとらえる素粒子の世界/レプトンの反応/弱い力と粒子の崩壊/ハドロンとその特性/核子のパートン構造とQCD/ハドロンのクォーク模型/重いフェルミオンとゲージボソンの探索/クォークの混合/CP対称性の破れ/ニュートリノ/標準理論と今後の展望

本体価格3,800円 税込組価3,488円

■2016年12月刊行 ■菊・256ページ

末包文彦/久世正弘/白井淳平/湯田春雄 共著現代素粒子物理

097

9784621065013 丸善出版

物理

固体内の拡散全般について特定の項目に偏ることなく、バランスよくわかりやすく解説されており、適切な図を多く用いて読者の理解度が高まるよう工夫。原子拡散は熱力学・統計熱力学・格子欠陥理論などと密接に関係し、材料科学だけでなく、材料開発にも不可欠な研究分野。

本体価格9,800円 税込組価8,996円

■2012年6月刊行 ■A5変・704ページ

H.メーラー 著 藤川辰一郎 訳固体中の拡散

099

9784061532885 講談社

新物質「トポロジカル絶縁体」の専門書。トップ研究者が「基礎理論」から「トポロジカル超伝導体」までを丁寧に解説した。量子力学・固体物理学のおさらいも充実の親切な構成。この一冊ですべてがわかる!

トポロジカル絶縁体入門物理

100

■2014年7月刊行 ■A5・251ページ

本体価格3,600円 税込組価3,304円安藤陽一 著

9784621301036 丸善出版

物理

理論物理学の最新の発展の詳細をわかりやすく紹介する現代理論物理学シリーズの第6弾。物性物理学の最先端の理論を基礎から丁寧に解説した専門書。量子力学、統計力学、固体物理学の初歩的な知識さえあれば、本書を用いて物性物理学におけるトポロジカルな側面を堪能することができる。

本体価格5,500円 税込組価5,049円

■2016年12月刊行 ■A5・386ページ

野村健太郎 著 稲見武夫・川上則雄 編トポロジカル絶縁体・超伝導体〈現代理論物理学シリーズ〉

101

新 刊

9784320047303 共立出版

物理

現代の銀河物理学は、極めて大規模な多波長深探査およびアーカイブデータの上に立脚して研究されています。本書はこの「多波長」を前面に打ち出したおそらく現時点で唯一の本格的教科書です。

本体価格8,000円 税込組価7,344円

■2017年7月刊行 ■菊・334ページ

Alessandro Boselli 著・竹内 努 訳多波長銀河物理学

102

9784621085806 丸善出版

物理

非線形ダイナミクスとカオスの入門書。機械振動、超伝導回路、昆虫の大発生、遺伝制御系などの応用例について、科学的な背景を丁寧に説明し、練習問題も豊富に掲載されているため、無理なく独習できる。物理学や化学はもちろんのこと、生物学、医学、工学から経済学、社会学に及ぶまで広大な学問分野に応用できる一冊。

本体価格6,300円 税込組価5,783円

■2015年1月刊行 ■A5・544ページ

Steven H. Strogatz 著 田中久陽・中尾裕也・千葉逸人 訳ストロガッツ 非線形ダイナミクスとカオス

103

化学

9784807903238 東京化学同人

化学

化学およびその関連分野の基本的な言葉をほぼカバーした大辞典。2800ページに見出し語30000語を収録し、圧倒的な情報量を誇る。化学用語の正確な意味や定義、表記を確認したいときに頼りになる。物質も医・農薬・生体物質などを含む11000種を収録。外国語索引、化学式索引なども完備している。

本体価格42,000円 税込組価38,556円

■1989年10月刊行 ■菊判・2772ページ

大木道則ほか編化学大辞典

104

9784807904112 東京化学同人

化学

化学関連領域の研究者・学生が机上で気軽に使えるよう編纂された辞典。コンパクトながら21300語を収録し、索引と併用すれば簡易英和・和英辞典としても利用できる。化合物にはすべて構造式、物性データ、製法、用途などが簡潔に記されており、手ごろなハンドブックとしても重宝する。

本体価格9,600円 税込組価8,812円

■1994年9月刊行 ■A5・1744ページ

大木道則ほか編化学辞典

105

9784621087596 丸善出版

化学

現代の応用化学・科学技術の全体像をとらえたレファレンスを全体的に刷新、10年ぶりの全面改訂。7版ではエネルギーシステム」編を新設し、

「計算機シミュレーションと情報科学」「バイオマス利用技術」を新たに独立して章立て。分野の第一人者による執筆で、既往の分野、発展分野を含め、概要と関連、その幅広さがわかる。

本体価格68,000円 税込組価62,424円

■2014年1月刊行 ■B5・2分冊・1788ページ

日本化学会 編第7版 化学便覧 応用化学編

107

9784621073414 丸善出版

化学

章の構成と内容を抜本的に見直し、重要骨格は維持しつつ最近10年の化学の進歩を反映。最も使用頻度の高い 「化合物の性質」章の紙面構成を、構造式を含めたものに全面改変したほか(1)旧版比3倍もの有機金属化合物を収録 (2)不斉触媒反応の項を新設 (3)結晶構造のカラー画像採録など、内容の充実を図った。

本体価格54,000円 税込組価49,572円

■2004年2月刊行 ■B5・2分冊・1914ページ

日本化学会 編改訂5版 化学便覧 基礎編

106

9784621083888 丸善出版

化学

現場に即した「使える便覧」を基本方針とした構成。読むだけなく、設計に必要な実用的な情報も提供、例題解法のExcelファイル、改訂6版本文のPDFファイルを収載したCD-ROMを添付。

本体価格36,000円 税込組価33,048円

■2011年9月刊行 ■B5・1154ページ

化学工学会 編改訂7版 化学工学便覧

108

  丸善出版

化学

環境と共生する化学工業、汚染の発生とその影響を最低限に抑える方策に関する73項目を厳選して収載したリファレンス。グリーン技術や持続可能な発展のための戦略について、あらゆる分野を取り上げている。企業・大学・研究所から選りすぐりの原書執筆陣による実用性が高い内容。文献も充実。

本体価格48,000円 税込組価44,064円

■2016年10月刊行 ■各B5 

日本化学会 監訳(普及版)カーク・オスマー 化学技術・環境ハンドブック 全2巻(分売可)

111

9784621084090 丸善出版

化学

10年ごとに改訂を続けている定評のある便覧の改訂六版。今回の改訂では、近年における分析化学の広範な普及とナノやバイオの視点に基づく新たな進歩に鑑み、この10年間の進歩、知見を取り入れた。普段使用しない分析方法の概略を調べるとき、測定試料の分析方法やその概略を調べるとき、よく使用される溶媒などの物性を調べるときなどに最適

本体価格38,000円 税込組価34,884円

■2011年9月刊行 ■B5・850ページ

日本分析化学会 編改訂6版 分析化学便覧

109

9784621084137 丸善出版

化学

電気化学の取り扱う範囲は、生体内での反応から電気エネルギーと化学エネルギーの直接相互変換まで広いものとなっています。本書では、電池をはじめとして、電気化学の分野での大きな技術発展を受けて、基礎と応用のバランスを考慮しています。信頼性の高い基礎データを強化するとともに、最新の状況に対応できるよう必要な項目を収載。

本体価格29,000円 税込組価26,622円

■2013年1月刊行 ■B5・852ページ

電気化学会 編第6版 電気化学便覧

110

新 刊

9784759818390 化学同人

明治期に西欧の科学技術が導入されてから百数十年に過ぎない。一方、化学は四百年近い歴史をもつ.私たちは科学技術の伝統が浅いために、化学や化学技術の歴史について知らないことが、あまりに多い。この状況を鑑みて企画されたのが本事典である。化学史学会創立40年を記念する共同企画。

化学史事典化学112

■2017年4月刊行 ■A5・1000ページ

本体価格22,000円 税込組価20,196円化学史学会

9784860434441 エヌ・ティー・エス

化学が好きになれる本、誕生!前版を凌ぐ身近さ、新鮮さ!実社会に密着した事象で、化学が分かりやすく学べる型破りな教科書。日本の読者を意識した訳注や用語解説も充実。この本で、社会が抱える課題に取り組み、議論を楽しみ、夢を実現させよう!

改訂 実感する化学 上巻化学113

■2015年12月刊行 ■B5・436ページ

本体価格3,500円 税込組価3,213円アメリカ化学会 原書著者 廣瀬千秋 翻訳者

9784860434458 エヌ・ティー・エス

化学が好きになれる本、誕生!前版を凌ぐ身近さ、新鮮さ!実社会に密着した事象で、化学が分かりやすく学べる型破りな教科書。日本の読者を意識した訳注や用語解説も充実。この本で、社会が抱える課題に取り組み、議論を楽しみ、夢を実現させよう!

改訂 実感する化学 下巻化学

114

■2015年12月刊行 ■B5・388ページ

本体価格3,500円 税込組価3,213円アメリカ化学会 原書著者 廣瀬千秋 翻訳者

9784759813715 化学同人

「元素戦略」に基づいて、第一線で活躍する研究者が最先端の成果や関連分野の動向等を解説する。

未来を拓く元素戦略化学

115

■2013年1月刊行 ■B5・216ページ

本体価格3,800円 税込組価3,488円日本化学会

9784759813623 化学同人

近年、低コストで耐久性の高い色素増感および有機薄膜太陽電池の開発が注目されている。本書では,第一線の研究者が,光合成システムの解説、人工光合成ならびに有機系太陽電池の開発研究を取り巻く現状、最前線、さらには今後の展望などを紹介する。

人工光合成と有機系太陽電池化学

117

■2010年7月刊行 ■B5・200ページ

本体価格3,800円 税込組価3,488円日本化学会

新 刊

9784759813869 化学同人

近年、立体構造の変化を伴い、与えられた刺激に反応することができる分子、すなわち分子マシンが設計、合成され、さらにその有効利用が展開されつつある。一方、生物学はタンパク質や核酸で構成される分子マシンの解明が本質であると言ってもよい。化学で合成される分子マシンと生物学で調べられる分子マシンを徹底的に解説、比較する。

分子マシンの科学化学

118

■2017年8月刊行 ■B5・216ページ

本体価格4,200円 税込組価3,855円日本化学会

新 刊

9784759813845 化学同人

バイオセンサー、遺伝子診断、人工臓器、抗体医薬、核酸医薬、DDS、細胞シート、再生医療などの概念や手法を解説.これからの医療へ応用するための新しい方向性を化学的な見地から探った、これまでにない意欲作。

医療・診断・創薬の化学化学119

■2017年9月刊行 ■B5・208ページ

本体価格4,200円 税込組価3,855円日本化学会

新 刊

9784759819588 化学同人

従来の治療体系を大きく変えるような画期的な17の医薬品について、構造活性相関、有機合成経路といった化学的な側面だけでなく、薬理、代謝、疾患領域や重要な特性、薬物動態など、関連する最先端の科学について解説。また、創薬合成ルートに対して、プロセス合成ルートの長所と短所も専門家が分析・紹介している。

革新的医薬品の科学化学

116

■2017年11月刊行 ■B5・312ページ

本体価格8,000円 税込組価7,344円Jie Jack Li編 只野金一訳

9784621087589 丸善出版

化学

化学実験を行っている際に起こった事故例や、実際に身の回りで起きた体験をまとめた書。実験室で使用する薬品の物性や毒性データを随所に収載し、不幸な事故を防ぐための情報が満載。化学実験に携わる研究者・技術者、指導教員の必読書。

本体価格20,000円 税込組価18,360円

■2014年1月刊行 ■A5・922ページ

鈴木仁美 著化学実験の事故事例・事故防止ハンドブック

120

9784807908004 東京化学同人

化学

量子化学、分子分光学に必要な基本事項を計算技術などの著しい進歩もふまえて解説。光と物質の相互作用の章では、様々な非線形分光の基本原理も解説する。大学院生、研究者および専門家向き書籍。

本体価格4,200円 税込組価3,855円

■2013年5月刊行 ■B5・288ページ

染田清彦 編大学院講義物理化学Ⅰ.量子化学と分子分光学

121

9784807907533 東京化学同人

化学

反応速度論とダイナミクスの骨組みを体系的に解説し、そのあと複雑系への展開を溶液反応論において解説し、また、理工学や環境科学への応用を最終章において解説する。大学院生、研究者および専門家向き書籍。

本体価格4,200円 税込組価3,855円

■2011年3月刊行 ■B5・304ページ

幸田清一郎 編大学院講義物理化学Ⅱ.反応速度論とダイナミクス

122百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

百科・図鑑・

事典

哲学・思想・

言語

宗 教

心 理

教 育

民俗・

文化人類

社 会

法律・政治

経済・経営

文 学

芸 術

メディア

数 学

統 計

物 理

化 学

地球科学

生 物

生命科学

建築・土木

工学・機械

電気・電子

情報科学

総記・

科学一般

歴 史

地 理

辞 典

洋 書

Specialized Books Catalog Book Fair 09Specialized Books Catalog Book Fair 08