福祉心理学...

43
福祉心理学 第8回 神戸医療福祉大学 藤田益伸

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

福祉心理学第8回

神戸医療福祉大学

藤田益伸

Page 2: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

ストレスという便利な言葉•ストレスとはどんな場合にも持ち出すことができ、自分の態度行動をそのせいにすることができてしまう便利な言葉

•ストレスでつい食べ過ぎてしまう

•ストレスで子どもを怒鳴ってしまう

•ストレスで買い物に走ってしまう

•食べたいから食べている?

•子どもを思い通りにしたいだけ?

•買物が好きだから買い物をしている?

Page 3: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

トートロジー(同義反復)

•同じことを違った言い方で表現する

どうして子ども

を怒鳴る?

ストレスが

あるから

どうしてストレス

があるといえる?

怒鳴って

いるから

説明になっていない↓堂々巡り↓問題の原因を個人の責任にしていまう

Page 4: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

•随伴性:行動と結果との関係性を

•図示したものを随伴性ダイヤグラムという4

A.先行事象 B.行動 C.後続事象

ABC分析で行動を捉える

•行動の直前・直後に何が変化したかに着目!

Page 5: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

強化(reinforcement)1. ある行動をした

2. 自分にとって良い結果があった

3. それ以後、その行動をするようになった

怒鳴る言うことを聞く

行動の増加

B.行動 C.後続事象

言うことを聞かない

A.先行事象

Page 6: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

用語の定義・使い方に注意

参照:久保帯人.BLEACH

Page 7: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

3.虐待の捉え方

•対象者と支援者等との基本的な関係性から考える。

加害者施設管理者

保育所幼稚園

児童相談所医療

関係者

学校職員

近隣住民

家族

虐待被害児童

Page 8: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待を引き起こす要因(p16)

1.保護者

2.子ども

3.養育環境

4.その他

参照:京都府https://www.pref.kyoto.jp/kateishien/gyakutai_01genin.html

Page 9: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

1.保護者側のリスク要因

1. 妊娠・出産•若年の妊娠、望まない妊娠•早産、子供の長期入院•マタニティブルーズ、産後うつ等

2. 育児•育児不安・ストレス•特異な育児観・強迫観念に基づく子育て

3. 性格•攻撃的・衝動的な性格•精神疾患等の病気

Page 10: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

2.子ども側のリスク要因

1. 乳児・未熟児・先天性疾患

2. 障害児

3. 性別・外見•「女の子が欲しかったのに」「外見がかわいくない」「嫌いな夫・妻に似ている」

4. 性格•よく泣いてなだめにくい

•かんしゃくをおこしやすい

•自分の要求にこだわる

•いちいち反抗する

Page 11: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

3.養育環境のリスク要因

1. 経済的困窮

•失業、転職を繰り返す

•低賃金

2. 社会的孤立•ひとり親家庭

•転居を繰り返す

•内縁者や同居人がいる

•離婚・再婚を繰り返す

•夫婦の不和、DVなども要因になる

Page 12: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

4.その他のリスク要因

•保護者が胎児や自分の健康に無頓着

•妊娠届が遅い

•母子健康手帳を受けていない

•妊婦健康診査を受診しない

•飛び込み出産

•医療・福祉等の関係機関と関わりがない

•支援を拒否する

Page 13: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待が子どもに与える影響(p19)

•身体への影響•打撲、裂傷、火傷

•栄養障害

•発育遅滞

•知的発達面への影響•落ち着いて勉強できない

•学力低下

•知的発達の阻害

Page 14: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

心理・行動面への影響(p20)

1. 対人関係の障害•強い不信感

•距離感がわからない

2. 低い自己評価•否定的な評価を受け続けることによる

•歪んだ自己像(私が悪いんだ…)

3. 衝動性•攻撃的、衝動的な行動で他者を傷つける

4. 多動•常にビクビク、そわそわ

Page 15: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

心理・行動面への影響(p20)

5. 心的外傷後ストレス障害(PTSD)• Post Traumatic Stress Disorder

6. 偽成熟性•一見、大人びた行動をとる

•常に顔色を伺うような無理をした状態

7. 精神的症状•記憶障害、離人感

•解離性同一性障害

Page 16: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待が脳に与える影響

Page 17: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない
Page 18: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

反応性愛着障害 RAD(p21)

•人と目を合わせず抱きつく、養育者に近づいたり逃げたり逆らったりするなど、通常では見られない不安定で複雑な行動態様を示す愛着障害の一種

•2つの型

1. 抑制型:人との関わりを避ける

2. 脱抑制型:誰に対しても無差別に愛着行動を示す

Page 19: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

乳幼児揺さぶられ症候群 SBS(p21)

•新生児、乳児を過度に揺さぶられた時に起こる重症の頭部損傷•赤ちゃんは頭が重く頚の筋肉が弱いので、揺さぶられた時に頭を自分の力で支えることができない

•頭蓋骨の内側に脳が何度も打ち付けられる

•硬膜下血腫、脳内出血

•運動障害、言語障害、知的障害ほか

Page 20: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待する保護者のタイプ(p35)

•育児は常に予想外のことが起こり、思う通りにはいかないもの

•完璧主義タイプの保護者•育児はこうしなければならない

•育児はこうあるべきだ

•計画通りいかず、達成感が得られにくい

•育児に対する理想と現実の落差が激しい

Page 21: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待の世代間連鎖(p35)•保護者が自ら幼い頃に虐待を受けた場合、大人になって自分の子どもに虐待をする

•学習理論•保護者の虐待的養育行動をモデルとして学習

•同じような養育態度を子どもに取る

•役割逆転•親子の役割が逆転し、親から満たされなかった愛情欲求を我が子に求めるが、それが満たされない裏切られ感から、焦燥・怒りを感じる

•例:子どもの泣き声が不快感、負の感情を呼び起こす

Page 22: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

被虐待児が親になるということ

•被害的認知•被虐待児は、「自分は悪い子」という低い自己評価と、「他者は自分を責め、自分を傷つける存在」という他者イメージを持つ

•親の自尊心•自尊心が低下したまま親になる

•育児不安•統制不能感が高い母親は育児不安も高い

•社会的孤立

引用:佐名隆徳.被虐待児の特徴と療育について H27講演資料https://www.slideshare.net/takanoriSame/h27-58137136

Page 23: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

代理ミュンヒハウゼン症候群MSBP(p37)

•ミュンヒハウゼン症候群•周囲の関心を引くために、自分自身の病気やけがをねつ造すること

•代理ミュンヒハウゼン症候群の場合、傷つける対象が自分ではなく、代わりに自分の子どもを病人やけが人に仕立て上げる•「病気の子どもを看病して、偉いですね」と称賛をうけるため

Page 24: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

毒親(p37)• Susan Forwardによる俗語

•親の子どもに対するネガティブな行動パターンが執拗に継続し、それが子どもの人生を支配するようになってしまう

1. 過干渉、統制型

2. 無視型

3. 暴力型

4. 病気型

•搾取子・愛玩子

Page 25: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

共依存 Co-dependency(p37)•他人に対するコントロールの欲求で、他人に頼られていないと不安になる人と、人に頼ることで、その人をコントロールしようとする人との間に成立するような依存・被依存の関係

参照:身近にある「共依存」を知って 健全な人間関係に戻ろうhttps://city.living.jp/common/karada/1054291

Page 26: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

共依存 Co-dependency(p37)

•自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存しており、その人間関係に囚われている関係への嗜癖状態(アディクション)

•自分自身に焦点があたっていない状態•自分の価値を、周囲の基準だけを頼りに判断する

•自分がどうしたいかではなく、周囲の期待に応えることだけに必死

•他の人の問題を解決することにいつも一生懸命

Page 27: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

被共依存者とイネイブラー•イネイブラー Enabler

•依存症者を手助けすることでかえって依存症の回復を遅らせてしまう周囲の人間

Page 28: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

参照:身近にある「共依存」を知って 健全な人間関係に戻ろうhttps://city.living.jp/common/karada/1054291

娘は、母に嫌われたくないために、母の虐待に我慢を続ける

参照:共依存の意味とは?診断,夫婦,親子関係,恋愛関係への対処法https://www.direct-commu.com/chie/relation/co-dependency01/

Page 29: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

3.虐待の捉え方

•本来求められるべき方法や内容とは違う対応や行為等によって、対象者が何らかの危害や不利益を受けて生活困難に陥っている状況。

•支援現場においては、必要な支援が適切に提供されていない状態といえる

•虐待対応に望まれる役割としては、社会的な支援・介入を確保して状況の改善を図ることである(上記課題と対応)

Page 30: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待の捉え方(NPO法人PASネット 上田晴男)

1. 関係性

2. 当事者の心身の状態(本人・家族・支援者等)

3. 生活内容の状況(活動・就労等を含む)

関係性

心身の状態 生活状況

Page 31: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

生物

社会心理

関係性家族学校・職場コミュニティ

外傷成長阻害知的能力

愛着障害低自己評価PTSD偽成熟性

BPSモデルから虐待を捉える

Page 32: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

当事者は虐待とは言わない

•具体的な行為と、本人(当事者)の状態と生活の全体状況から判断すること。

•例)高齢者虐待•被虐待者は、「うちの息子は一生懸命やってくれています!」と言う。

•普通の会話だと、「うちの息子はあかんで~」というセリフが普通ではないか?

→変な眼でみないでほしい、むしろ評価してほしい、といった心情から出る言葉。

Page 33: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待は成長する

•ちょっと転んだ、ちょっと寝込んだ、

→介護が必要になる

•息子が無職に→収入はないけど家にいる→色々気になることが増える

•虐待の種→芽→花→実→落ちる(命を落とす)

•早期発見・介入の重要性

Page 34: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待の判断の目安~3つの量的な評価~(NPO法人PASネット 上田晴男)

1. 継続性

2. 一方性

3. 当事者解決の困難性

○質的な評価が必要な場合もある

•行為結果の重大性• 1回でも、「バットで頭を殴りました」

•計画性(意図的な犯罪等の可能性)•家族がいない隙を狙って性的虐待を繰り返す

Page 35: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待の有無の判断(p58)

•虐待かどうかの判断が難しい場合は、虐待でないことが確認できるまでは虐待事案として対応する

1. 虐待をしているという「自覚」は問わない

2. 虐待を受けたという「自覚」は問わない

•客観的な事実を基に判断する

Page 36: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待の有無の判断(p59)

3. 虐待を受けた者の保護を優先する•生命保護を最優先に

4. 虐待の判断はチームで行う•個人の判断は主観的になりがち

•複数の専門職で確認、対応する

•いずれにせよ、虐待者と被虐待者の間の閉ざされた関係の中で生じやすいことに留意する

Page 37: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

対応時の留意点(p60)

1. 保護者を責めない•本人は良かれと思って育児している

•虐待をしている事実に気づきながら、自分を止められないこともある

2. 保護者の立場を理解する•保護者自身が追い詰められた状況にある

•苦しみ・悲しみに寄り添う姿勢

Page 38: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

対応時の留意点(p61)

3. 子どもが安心できるように支援する•子どもが安全で安心できる環境を確保し、子どもの経験してきた考えや世界を理解する姿勢を示す

•責めたり、否定したりしない

4. 家族の再統合を図る•一時保護、措置入所で保護者と引き離した後、子どもと保護者が再び親子関係を作り直すことができるよう支援する

•必ずしも一緒に住み過ごすことを意味しない

Page 39: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

早期発見のポイント

•早期発見=心配な状況への気づきと、虐待の可能性への想像力

•他人(隣近所)への関わり・関心

•本人の存在・安否への不安

•「普通の暮らし」との違いについて、状態や状況の変化に注目する

•安否確認の原則は「目視」

Page 40: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待への気づき(p71)

•「何かおかしい」という違和感

• P72~74のチェックリスト•子どもの様子が変

•保護者の様子が変

•状況が変

•関連情報の収集•客観的な情報を収集して事実確認を行う

•チームとして対応する

•通告•確信を持てなくても、速やかに通告を行う

Page 41: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

早期対応のポイント•関わり・つながりをつくる

•例えば、見守り支援など、定期的・計画的な関わりを持つ

•「虐待のサイン」の確認•支援ニーズとしての共感と共有

•支援の受け入れ

•見守りは支援の1つ。「いつ、誰が、何を、どのようにするか」を具体的に明示する

Page 42: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

虐待という言葉のアレルギー

•虐待の通告・通報という言葉のアレルギーをとる必要がある• Maybe(かもしれない)でいい。

•通告・通報が間違いだったとしても、怒られたりしないし、通報した人を特定されたりするようなことはない。

•火事で煙が上がっていて通報するような感じ。

•よく見たらさんまを焼いた煙でした、であっても怒られたりしない

Page 43: 福祉心理学 第8回fyoshi.web.fc2.com/lecture/welfarepsychology/2008welfare...心理・行動面への影響(p20) 1. 対人関係の障害 •強い不信感 •距離感がわからない

課題

•指定されたURLへ、入力したことをもって、出席したことを確認します。

•本日の課題

「授業で学習・考察したこと」

•締切 毎週木曜日23:59まで