箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 -...

12
箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 HIEA 30 th Established Anniversary

Upload: others

Post on 24-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

箱根町国際交流協会

創立 30 周年記念誌

~ H I E A 3 0 t h E s t a b l i s h e d A n n i v e r s a r y~

Page 2: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

当 協会 は 30周 年と い う 節目 の 年 を 迎え る こ とが 出 来 ま した 。 こ れも 偏 に

町 、そ し て 多 くの 先 輩 の方 々 、 会 員の 皆 様 のご 尽 力 、 ご支 援 、 ご協 力 の 賜

物 と厚 く 御 礼 申し 上 げ ます 。

箱根 町 で は 国際 交 流 を推 進 し 観 光地 箱 根 の地 位 を 向 上す る た め、 海 外 の

人 々と の 相 互 理解 と 友 好関 係 を 深 める こ と を進 め る な か、 1972年( 昭 和 47

年 )に カ ナ ダ の代 表 的 な国 立 公 園 アル バ ー タ州 の ジ ャ スパ ー と 姉妹 都 市 の

提 携を 結 び 、 交換 学 生 、一 般 訪 問 団 と の 交 流を 続 け て きま し た 。( ア ル バ

ー タ州 の 各 地 域と 日 本 の各 市 町 と の姉 妹 都 市関 係 で は 最も 長 い 歴史 を 誇 り

ま す)

1987年 ( 昭 和 62年 ) 10月 に ニ ュ ージ ー ラ ンド の 代 表 的観 光 地 であ る タ ウ

ポ との 姉 妹 都 市提 携 を 機に 「 箱 根 町国 際 交 流協 会 」 と して 設 立 され 、 以 後

民 間で の 国 際 友好 親 善 交流 事 業 を 担う こ と にな り ま し た。

2014年 ( 平 成 26年 ) には ス イ ス ・サ ン モ リッ ツ が 、 箱根 登 山 鉄道 と レ ー

テ ィッ シ ュ 鉄 道と が 姉 妹鉄 道 と し て交 流 さ れて い る ご 縁で 箱 根 町と の 友 好

都 市と し て 民 間事 業 者 、団 体 が 主 体と な っ て相 互 交 流 をす る こ とに な り 、

国 際交 流 の 輪 が更 に 大 きく な り ま した 。

訪 日外 国 人 観 光客 も 2017年 に は 2,869万 人 とな り 、 2020年 の 東 京オ リ ン ピ

ッ ク・ パ ラ リ ンピ ッ ク の年 に は 目 標の 4,000万 人 の達 成 も 現 実 的に な っ て き

ま した 。 外 国 人が 増 え るに し た が い全 国 各 地の 往 来 の 風景 も 変 わり 、 箱 根

も 交通 機 関 含 めい た る とこ ろ で 外 国人 が 溢 れて い ま す 。そ れ と 共に 箱 根 を

訪 れる 人 達 の 旅の 楽 し み方 、 も の の見 方 、 考え 方 や 価 値観 も 急 激に 変 わ っ

て いき ま す 。 AI も 社 会の あ ら ゆ る分 野 で 進み 、 こ れ から は そ れぞ れ に 心

を 満た す 「 質 」が 求 め られ る よ う にな っ て いく こ と で しょ う 。

箱 根は 観 光 振 興の 4 条 件の 「 自 然 」、 「 文 化」 、 「 気 候」 、 「 食」 を 兼

ね 備え た 観 光 地で す が 、こ れ か ら は全 て の 観光 資 源 と 人が 世 界 に冠 た る

「 テー マ パ ー ク」 を 構 成す る 要 素 とし て 更 にそ の 質 を 高め て い くこ と が 大

切 であ る と 思 われ ま す 。次 の 30年 に繋 ぐ べ く、 「 人 と 人の 交 流 こそ が 相 互

の 理解 を 深 め 新し い 発 見や 価 値 を 生む 」 と いう 信 念 の もと 、 姉 妹都 市 、 友

好 都市 の 相 互 の窓 口 の 連携 を 更 に 密に し 、 親善 交 流 や 一般 訪 問 団の 交 流 、

学 生や 若 い 世 代の 交 換 交流 な ど を 積極 的 に 進め 、 お 互 いの 文 化 、教 育 、 観

光 など の 相 互 交流 、 理 解を す す め てい き た いと 思 い ま す。 そ し てよ り 広 く

海 外か ら の 箱 根へ の 関 心が 高 ま り 、多 く の 方が 訪 れ る よう に な り、 新 し い

箱 根の 発 見 に つな が る よう な 小 さ な民 間 外 交交 流 の 一 翼を 当 協 会も 担 え る

よ う努 め て ま いり ま す ので 今 後 と も皆 様 の ご指 導 、 ご 支援 を 賜 りま す よ う

よ ろし く お 願 い申 し 上 げま す 。

箱 根 町 国 際 交 流 協 会

会 長 森 本 昌 憲

Page 3: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

箱根町国際交流協会が創立 30 周年を迎えられましたことを、心よりお

喜び申し上げます。

協会の皆さまには、創立以来、当町の姉妹都市との交流、国際意識向上

のための各種教室の開催など様々な事業を企画・実施していただき、心か

ら敬意を表す次第であります。

昨今、グローバル化が急激に進む中で、誰もが国際的な価値観や感性を

養わなければならない時代となり、言語や習慣等異なる人々がお互いを認

め協力しあい、共に暮らすことは多文化共生社会の基盤 となってきており

ます。

当町は昭和 47 年にカナダ・ジャスパー町と、昭和 62 年にニュージーラ

ンド・タウポ町と姉妹都市提携を、平成 26 年にはスイス・サンモリッツ

と友好都市提携を結んでおり、これまでに 箱根町国際交流協会の方々のご

協力のもと、様々な交流を実施してまいりました。このことは、町民の国

際理解や青少年の国際感覚を培うことにつながるとともに、将来社会を担

う国 際 人 とし て の 活躍 が 大 いに 期 待 され る こ とだ と 感 じて い る 所存 で す。

また、 2019 年にはラグビーワールドカップ、 2020 年には東京オリンピ

ック・パラリンピックの開催にあたり、政府は 2020 年の 1 年間に 4,000

万人の来訪者を目標に掲げております。当町は、年間 200 万人の来訪者を

目標 に 掲 げて お り 、「国 際 観 光地 箱 根 」を さ ら に世 界 に 広め る 絶 好の チ ャ

ンスだと考えております。

一方、来訪者の増加にあたり様々な課題も浮き彫りとなってまいりまし

た。平成 27 年の大涌谷周辺で火山活動が活発になった際には、的確な情

報伝達など、災害時要援護者としての外国人支援という課題が明らかとな

り、今後、誘客だけでなく、受け入れ態勢の強化など積極的に取り組んで

いく所存であります。その際には、国 際知識に長けた皆 さまのお力をお借

りできたらと思っている次第でございます。

結びに、この度の創立 30 周年を契機と致しまして、箱根町国際交流協

会が当町の国際化をさらに加速させる原動力となりますこと、また、今後

の 益 々 の ご 発 展 と 会 員 皆 様 の 一 層 の ご 活 躍 を 心 か ら ご 祈 念 申 し あ げ ま し

てご挨拶とさせていただきます。

箱 根 町

町 長 山 口 昇 士

Page 4: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

3 0 年 の あ ゆ み ( 1 ~ 1 0 年 )

年 度 内 容

昭 和 6 2 年 箱 根 町 国 際 交 流 協 会 設 立

タ ウ ポ 町 姉 妹 都 市 提 携 祝 賀 会

ジ ャ ス パ ー 町 訪 問 団 来 町

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

会 報 1 号 発 行

昭 和 6 3 年

第 1 回 英 会 話 教 室 開 催

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 元 年

ド イツ・バ ラ 愛 好家 来 町ハ コ ネ バ ラの 見 学(講 師 派 遣)

ジ ャス パ ー 町 へ親 善 訪 問

タ ウポ 町 高 校 生来 町

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

外 国人 観 光 客 受入 に 関 する 講 習 会

平 成 2 年

タ ウ ポ 町 親 善 訪 問 団 来 町

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問

平 成 3 年

ジ ャ ス パ ー 町 へ 親 善 訪 問

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問

平 成 4 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

ジ ャ ス パ ー 町 訪 問 団 来 町

平 成 5 年 マ ナ ー 教 室 ( テ ー ブ ル マ ナ ー 等 )

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 6 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 7 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 8 年 国 際 教 養 事 業 : 湘 南 国 際 村 視 察

ジ ャス パ ー 町 へ親 善 訪 問

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

【 世 界 の あ ゆ み 】

・昭和 62 年 ニューヨーク株式市場大暴落 (ブラックマンデー )

≪箱根町 :ニュージーランド・タウポ町と姉妹都市提携≫

・昭和 63 年 ソウル五輪

・平成 元 年 平成に改元、ベルリンの壁崩壊、マルタ会談

・平成 3 年 ソ連解体

・平成 4 年 バルセロナ五輪

・平成 5 年 レインボーブリッジ開通、ドーハの悲劇

・平成 6 年 関西国際航空開港、英仏海峡トンネル開通

・平成 7 年 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件

30 年のあゆみ (昭和 62 年度~平成 8 年度 )

Page 5: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

年 度 内 容

平 成 9 年

第 1 回 旅 行 英 会 話 ク ラ ス 開 講

国 際 教 養 事 業 : 横 浜 国 際 会 議 場 視 察

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 1 0 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

タ ウ ポ 町 訪 問 団 来 町

マ ナ ー 教 室 ( テ ー ブ ル マ ナ ー 等 )

平 成 1 1 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

ジ ャ ス パ ー 町 訪 問 団 来 町

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問

平 成 1 2 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 1 3 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問

フ ラ ン ス ・ エ ク ス ・ レ ・ バ ン 市 視 察

タ ウ ポ 町 タ ウ ハ ラ カ レ ッ ジ 生 徒 と の 交 流

交 流 国 際 教 養 事 業 : 町 内 観 光 施 設 等 視 察

平 成 1 4 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

ジ ャス パ ー 町 へ親 善 訪 問

第 1 回 外 人 接 遇英 会 話 クラ ス 開 講

フ ラ ン ス ・ エ ク ス ・ レ ・ バ ン 市 日 仏 協 会 来 町

交 流 国 際 教 養 事 業 : 町 内 観 光 施 設 等 視 察

平 成 1 5 年 第 1 回 中 国 語 教 室 開 講

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

外 人 接 遇 英 会 話 ク ラ ス 実 地 研 修

中 国 ・ 呉 江 市 訪 日 団 受 入

ホ ー ム ペ ー ジ 開 設

平 成 1 6 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

地 球 市 民 ふ れ あ い ウ ィ ー ク

( ア ッ フ ゚ ル ウ ィ ス ゙ ヒ ゚ ー フ ゚ ル ・ リ ー タ ゙ ー シ ッ フ ゚ フ ゚ ロ ク ゙ ラ ム 受 入 )

交 流 国 際 教 養 事 業 : 山 梨 県 富 士 ヒ ゙ シ ゙ タ ー セ ン タ ー 視 察

平 成 1 7 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

ジ ャ ス パ ー 町 訪 問 団 来 町

平 成 1 8 年 第 1 回 料 理 教 室 開 講 ( 韓 国 料 理 )

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

【 世 界 の あ ゆ み 】

・平成 9 年 消費税5%、東京湾アクアライン開通、クローン羊ドリー誕生

・平成 10 年 長野五輪、サッカーワールドカップフランス大会

・平成 11 年 ユーロ誕生

・平成 12 年 三宅島噴火、 2,000 円札発行、シドニー五輪

・平成 13 年 アメリカ同時多発テロ

・平成 16 年 アテネ五輪

・平成 17 年 愛知万博、つくばエクスプレス

・平成 18 年 トリノ五輪、 WBC 日本優勝

30 年のあゆみ (平成 9 年度~平成 18 年度 )

Page 6: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

年 度 内 容

平 成 1 9 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

タ ウ ポ 町 へ 親 善 訪 問 ( 姉 妹 都 市 提 携 2 0 周 年 )

小 田 原 市 地 球 市 民 フ ェ ス タ 参 加

平 成 2 0 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

第 1 回 韓 国 語 会 話 教 室 開 講

平 成 2 1 年

新 型 イ ン フ ル エ ン ザ の 影 響 に よ り 、各 事 業 見 合

わ せ

平 成 2 2 年

ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

ジ ャス パ ー 町 へ親 善 訪 問

平 成 2 3 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 2 4 年 ジ ャ ス パ ー 町 訪 問 団 来 町

平 成 2 5 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 2 6 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 2 7 年 ジ ャス パ ー 町 へ親 善 訪 問

平 成 2 8 年 ジ ャ ス パ ー 町 学 生 交 換 事 業

平 成 2 9 年 当 協 会 創 立 3 0 周 年 記 念

開 催 日 内 容 場 所

4 月 5 日 ( 火 ) 理 事 会 役 場 第 5 会 議 室

4 月 2 5 日 ( 火 ) 総 会 及 び 懇 親 会 箱 根 ホ テ ル 小 涌 園

5 月 9 日 ( 火 ) ~

7 月 1 1 日 ( 火 )

初 級 英 会 話 教 室

( 毎 週 火 曜 日 )

役 場 第 7 会 議 室

5 月 1 1 日 ( 木 ) ~

7 月 1 3 日 ( 木 )

入 門 中 国 語 会 話 教 室

( 毎 週 木 曜 日 )

9 月 7 日 ( 木 ) ~

1 1 月 9 日 ( 木 )

初 級 中 国 語 会 話 教 室

( 毎 週 木 曜 日 )

1 0 月 3 日 ( 火 ) ~

1 2 月 5 日 ( 火 )

中 級 英 会 話 教 室

( 毎 週 火 曜 日 )

1 2 月 2 0 日 ( 水 ) 交 流 懇 談 会 湯 本 富 士 屋 ホ テ ル

【 世 界 の あ ゆ み 】

・平成 20 年 北京五輪、リーマンブラザーズ破綻

・平成 22 年 東北新幹線開業、バンクーバー冬季五輪

・平成 23 年 東日本大震災、サッカー女子 WC 優勝

・平成 24 年 東京スカイツリー開業、ロンドン五輪

・平成 25 年 富士山世界遺産登録決定

・平成 26 年 ≪箱根町 :スイス・サンモリッツと友好都市提携≫

・平成 28 年 オバマ米大統領広島訪問、リオ五輪

30 年のあゆみ (平成 19 年度~平成 29 年度 )

平成 29 年度事業報告

Page 7: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

英 会 話 教 室

昭 和 6 3 年 か ら 始 ま っ た 英 会 話 教 室 は 、 本 年 度

で 2 9 年 目 を 迎 え ま し た 。 毎 年 多 く の 方 に 受 講 い

た だ い て お り ま す 。

本 年 度 は 、 5 月 9 日 か ら 7 月 1 1 日 ま で の 毎 週

火 曜 日 に 開 講 し た 初 級 ク ラ ス に は 1 3 名 の 方 に 、

ま た 1 0 月 3 日 か ら 1 2 月 5 日 ま で の 毎 週 火 曜 日

に 開 講 し た 中 級 ク ラ ス に は 1 1 名 の 方 に ご 参 加 い

た だ き ま し た 。

両 ク ラ ス と も ミ イ ナ ・ ナ イ ア 先 生 を 講 師 に お 迎

え し 、 ペ ア ワ ー ク で の 会 話 を 中 心 に 、 楽 し み な が

ら 英 語 に 触 れ る こ と の で き る 授 業 と な り ま し た 。

中 国 語 会 話 教 室

中 国 語 会 話 教 室 は 、昨 年 度 か ら 年 に 2 回 開 講 し

て い ま す 。本 年 度 は 、 5 月 1 1 日 か ら 7 月 1 3 日 ま

で の 毎 週 木 曜 日 に 開 講 し た 入 門 ク ラ ス に は 9 名

の 方 に 、 ま た 9 月 7 日 か ら 1 1 月 9 日 ま で の 毎 週

木 曜 日 に 開 講 し た 初 級 ク ラ ス に は 1 4 名 の 方 に ご

参 加 い た だ き ま し た 。

両 ク ラ ス と も 張 園 先 生 を 講 師 に お 迎 え し 、発 音

の 基 礎 か ら 簡 単 な 日 常 会 話 、中 国 の 文 化 や 接 客 の

際 す ぐ 使 え る 会 話 な ど に つ い て 楽 し く 教 え て い

た だ き ま し た 。

交 流 懇 談 会

毎 年 恒 例 の 交 流 懇 談 会 を 、1 2 月 2 0 日 ( 水 ) に 湯 本 富 士 屋 ホ テ ル

に お い て 開 催 し ま し た 。

ま ず 、 カ ナ ダ ・ ア ル バ ー タ 州 政 府 在 日 事 務 所 : 梅 本 様 に よ る 、

ア ル バ ー タ 州 の ご 紹 介 や ア ル バ ー タ 州 政 府 在 日 事 務 所 の 事 業 活

動 等 に つ い て お 話 し い た だ き ま し た 。

次 に 、富 士 屋 ホ テ ル 株 式 会 社 の 8 名 の 海 外 研 修 生( 韓 国 の 釜 山

経 商 大 学 の 4 名 、 台 湾 の 台 北 城 市 科 技 大 学 の 2 名 、 ポ ー ラ ン ド

の 国 立 ア ダ ム ・ ミ ツ キ ェ ヴ ィ チ 大 学 の 2 名 )の 皆 さ ま に 、来 日 し

て 感 じ た 日 本 の 印 象 や 、こ れ か ら の 研 修 の 中 で 体 験 し た い こ と な

ど に つ い て 、美 し く 流 ち ょ う な 日 本 語 で ス ピ ー チ を し て い た だ き

ま し た 。

Page 8: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

カ ナ ダ ・ ジ ャ ス パ ー ジ ャ ス パ ー は 、カ ナ ダ 西 部 の ア ル バ ー タ 州 に あ る 町 で 、ロ ッ キ

ー 山 脈 の 麓 、 万 年 雪 を い た だ く 3 , 0 0 0 m 級 の 山 々 に 囲 ま れ た 、 ク

マ や リ ス な ど の 野 生 動 物 に 出 会 え る 自 然 豊 か な カ ナ ダ の 代 表 的

な 国 立 公 園 で す 。人 口 は 約 4 , 5 0 0 人 と こ じ ん ま り し た 町 で 、町 民

の 大 半 が 観 光 を 中 心 と し た 第 3 次 産 業 に 従 事 し て い ま す 。

提 携 日

1 9 7 2 年 ( 昭 和 4 7 年 ) 7 月 4 日

提 携 の 動 機

両 町 と も 、日 本 ・ カ ナ ダ の 代 表 的 な 国 立 公 園 と な っ て お り 、豊

か な 自 然 、優 れ た 自 然 景 観 な ど 、姉 妹 と な る に 相 応 し い 環 境 に あ

る こ と か ら 、 文 化 、 教 育 、 観 光 等 の 相 互 交 流 を 深 め 、 両 町 民 の 相

互 理 解 と 信 頼 に 基 づ い た 友 好 関 係 を う ち た て る こ と を 目 的 と し

て 提 携 に 至 り ま し た 。

姉 妹 都 市 提 携 4 5 周 年

本 年 度 で 姉 妹 都 市 提 携 を し て 、4 5 周 年 を 迎 え た ジ ャ ス パ ー 町 。

都 合 に よ り 本 年 度 の 親 善 訪 問 団 の 来 町 は 実 現 で き ま せ ん で し た

が 、ジ ャ ス パ ー 町 の 皆 さ ま よ り 、心 暖 ま る メ ッ セ ー ジ カ ー ド と 贈

り 物 が 届 き ま し た の で 、 ご 紹 介 い た し ま す 。

スイス・サンモリッツ

カナダ・ジャスパー

ニュージーランド・タウポ

姉妹都市・友好都市の紹介

Page 9: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

[ ジ ャ ス パ ー 町 か ら の メ ッ セ ー ジ ]

Dear Honourable Mayor Yamaguchi

I am pleased to hear summer has graced Hakone with its vibrant colours. The days were

warm and long in Jasper, with plenty of tourists enjoying our scenery.

I sincerely thank you for your kind comments and letter, honouring the 45 years of Jasper

and Hakone’s Sister City relationship.

Through our many exchanges we have strengthened our mutual understanding and

appreciation for the natural, cultural, historic, political, and economic resources with which

we are each endowed. Together, we have fostered unity and harmony.

Our relationship is of such long duration and continuing stability that it serves as a beacon

and an inspiration to others. It is our hope that we continue to foster this great relationship

for many years to come.

We continue to think often of our trip to Hakone to celebrate the 45th anniversary of our

Sister City relationship, and of the remarkable hospitality to which we are always treated.

I was disappointed that the Jasper delegation was unable to make it to Hakone this year

as we have an election fast approaching, which I am sure, will welcomes some changes to

Council.

We look forward to future opportunities to renew our long friendship and to further

entrench the lasting relationship between our two towns and two countries.

Please accept the enclosed print by one of our local artists as a token of our esteem for you

and all of our friends in Hakone. Satoko Rico has been living Jasper for several years, but is

originally from Japan. Her artwork continues to impress both locals and tourists alike.

Kindest regard,

Richard Ireland Mayor Municipality of Jasper

親 親愛なる山口町長

箱根の夏が活気づいたことを聞き大変うれしく思います。

暖かい日々は素晴らしい景色と沢山の観光客を連れてきます。

箱根とジャスパーの姉妹都市提携45周年のあたたかいメッセージ

をありがとうございました。沢山の交流を通じて相互理解を深められ

たことに感謝します。自然、文化、歴史、政治、経済が私たちの関係

をより良くしてくれます。

私たちの関係を長い間安定させることは、他の国の模範となるの

で、これからも年々関係を深めていければと思います。私たちは45

周年記念のため箱根に行けるか未だ検討中です。箱根のおもてなしの

心は私たちを大いに癒してくれます。

今回箱根に行けなかったことを本当に残念に思います。現在評議会

を一新すべく選挙を行う予定です。

私たちの関係がより一層強固なものになるよう未来に希望を抱いて

います。

同封しました作品はジャスパーに住むリコ サトコの作品です。私

たちは彼女を尊敬し、彼女の作品は私たちと同様に観光客にも感動を

与えられると思います。

今後もよろしくお願いします。

ジャスパー町長 リチャード アイルランド 【 リ コ サ ト コ さ ん の 作 品 】

Page 10: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド ・ タ ウ ポ タ ウ ポ は 、ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド 北 島 の ほ ぼ 中 央 に 位 置 し 、マ ス 釣

り の メ ッ カ と し て 世 界 的 に 有 名 な タ ウ ポ 湖 の 北 側 の ほ と り に あ

り ま す 。 土 地 が 荒 れ て い た た め 長 い 間 開 発 さ れ ま せ ん で し た が 、

1 9 0 0 年 代 に 入 り 、林 業 に よ っ て 町 は 発 展 し は じ め 、現 在 で は

保 養 地 と し て 観 光 産 業 が 大 き く 発 展 し て い ま す 。

人 口 は 約 2 万 5 千 人 、面 積 は 7 , 2 7 2 ㎢、標 高 は 4 0 0 m 、気 候 は 温

暖 で 、 冬 で も め っ た に 雪 は 降 り ま せ ん 。

提 携 日

1 9 8 7 年 ( 昭 和 6 2 年 ) 1 0 月 7 日

提 携 の 動 機

両 町 と も 自 然 資 源 に 恵 ま れ た 風 光 明 媚 な そ れ ぞ れ の 国 の 代 表

的 な 保 養 観 光 地 で あ る こ と か ら 、文 化 、教 育 、観 光 等 を 通 じ 親 善

と 友 情 を 深 め る こ と を 目 的 と し て と し て 提 携 に 至 り ま し た 。

姉 妹 都 市 提 携 3 0 周 年

本 年 度 で 姉 妹 都 市 提 携 を し て 、 3 0 周 年 を 迎 え た タ ウ ポ 町 。 1 1

月 の 親 善 訪 問 団 の 来 町 を 心 待 ち に し て お り ま し た が 、ご 都 合 に よ

り 実 現 で き ま せ ん で し た が 、今 後 も 教 育 や 文 化 等 交 流 を 深 め て い

け た ら と 思 っ て い ま す 。

ス イ ス ・ サ ン モ リ ッ ツ サ ン ・ モ リ ッ ツ は 、 イ タ リ ア 国 境 に 近 い ス イ ス 東 部 に 位 置 し 、

ア ル プ ス の 美 し い 山 々 と 湖 に 囲 ま れ た ス イ ス で も 1 、 2 の 優 雅 さ

を 競 う 高 級 リ ゾ ー ト 地 で あ る と 同 時 に 、 過 去 2 回 冬 季 オ リ ン ピ

ッ ク の 開 催 地 と な っ た ウ ィ ン タ ー ス ポ ー ツ の 聖 地 で も あ り ま す 。

ま た 、湯 治 の 村 と し て の 起 源 を 持 つ 、世 界 的 に 有 名 な 温 泉 保 養 地

で す 。

レ ー テ ィ ッ シ ュ 鉄 道 の グ レ ッ シ ャ ー ・ エ ク ス プ レ ス や ベ ル ニ

ナ ・ エ ク ス プ レ ス な ど 、 観 光 客 に 人 気 の 絶 景 ル ー ト の 発 着 点 で 、

こ の 鉄 道 路 線 と 周 辺 の 景 観 は 、 2 0 0 8 年 に 世 界 文 化 遺 産 に 登 録 さ

れ ま し た 。

提 携 日

2 0 1 4 年 ( 平 成 2 6 年 ) 1 1 月 2 日

提 携 の 動 機

両 都 市 と も 、山 と 湖 に 囲 ま れ た 国 際 観 光 地 で あ り 、歴 史 あ る 温

泉 地 で あ る と い う 共 通 点 を 有 す る だ け で な く 、 姉 妹 鉄 道 と し て

1 9 7 9 年 か ら 積 極 的 に 交 流 を 続 け て い る 箱 根 登 山 鉄 道 と レ ー テ ィ

ッ シ ュ 鉄 道 が あ り 、民 間 交 流 の 基 盤 が 出 来 上 が っ て い た こ と か ら 、

ス イ ス と 日 本 の 国 交 樹 立 1 5 0 周 年 の 記 念 年 で あ る 2 0 1 4 年 に 、提

携 に 至 り ま し た 。

Page 11: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

当 協 会 で は 、 姉 妹 都 市 カ ナ ダ ・ ジ ャ ス パ ー 、 ニ ュ ー ジ ー ラ

ン ド ・ タ ウ ポ か ら 訪 問 さ れ る 方 々 な ど 、 外 国 人 の お 客 様 を 温

か く 迎 え る 体 制 を 整 え る た め 、 ホ ー ム ス テ イ 、 ホ ー ム ビ ジ ッ

ト お よ び 善 意 通 訳 の ボ ラ ン テ ィ ア 登 録 を 募 集 し て い ま す 。

ま た 、 2 0 1 9 年 ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ 、 2 0 2 0 年 東 京 オ リ

ン ピ ッ ク ・ パ ラ リ ン ピ ッ ク の 開 催 に あ た り 、 さ ら に 外 国 人 観

光 客 の 来 町 が 見 込 ま れ ま す 。皆 さ ま の ご 協 力 を お 願 い し ま す 。

ホ ー ム ス テ イ ・ ホ ー ム ビ ジ ッ ト

当 町 を 訪 れ た 姉 妹 都 市 の 方 々 や 諸 外 国 の 方 々 を 一 定 期 間

ま た は 一 時 、 家 族 の 一 員 と し て 受 け 入 れ て い た だ き ま す 。 日

本 を 訪 れ る 外 国 人 の 目 的 は 多 様 に わ た っ て お り 、ホ テ ル や 旅

館 に 宿 泊 す る だ け で は 、 体 験 す る こ と の で き な い 、 日 本 の 文

化 や 生 活 様 式 を 体 験 し て い た だ け た ら と 思 っ て い ま す 。特 別

な 用 意 を す る 必 要 は ま っ た く あ り ま せ ん 。

登 録 数 : 1 0 家 庭 ( 平 成 3 0 年 2 月 2 8 日 現 在 )

善 意 通 訳 者

外 国 人 が 箱 根 を 訪 れ た 際 、手 助 け に な る よ う ボ ラ ン テ ィ ア

で 参 加 、 協 力 し て い た だ け る 方 を 募 集 し て い ま す 。 外 国 人 が

観 光 す る 際 、 当 町 を 存 分 に 味 わ っ て い た だ く た め 、 通 訳 を し

て い た だ き ま す 。 来 訪 者 と の 交 流 に 興 味 の あ る 方 、 ま た は 交

流 の 場 を 提 供 し て い た だ け る 方 を 募 集 し て い ま す 。

登 録 数 : 1 2 名 ( 平 成 3 0 年 2 月 2 8 日 現 在 )

会 員

会 員 の 皆 さ ま に は 、 当 協 会 が 開 催 す る 講 座 や 教 室 、 交 流 懇

談 会 な ど の イ ベ ン ト を お 知 ら せ す る ほ か 、語 学 講 座 な ど は 会

員 料 金 で 受 講 い た だ け ま す 。 さ ま ざ ま な イ ベ ン ト を 通 し て 、

あ な た も 国 際 的 視 野 を 広 げ て み ま せ ん か 。

会 員 の 皆 さ ま に つ き ま し て は 、引 き 続 き ご 協 力 を お 願 い い

た し ま す と と も に 、当 協 会 の 趣 旨 に ご 賛 同 い た だ け る ご 友 人 、

知 人 の 方 が い ら っ し ゃ い ま し た ら ご 入 会 を お 勧 め く だ さ い

ま す よ う お 願 い い た し ま す 。

会 費 個 人 会 員 1 口 2 , 0 0 0 円

団 体 会 員 1 口 1 0 , 0 0 0 円

会 員 数 が 年 々 減 少 し て き て い る の が 現 状 で ご ざ い ま

す 。皆 様 の お 力 添 え が あ っ て こ そ 、当 協 会 が 成 り 立 っ て お

り ま す 。多 く の 方 に ご 参 加 い た だ く た め 、各 種 事 業 に つ い

て 、 ご 意 見 等 が ご ざ い ま し た ら 当 協 会 窓 口 ま で お 寄 せ い

た だ き ま す よ う お 願 い い た し ま す 。

募集

Page 12: 箱根町国際交流協会 創立 30 周年記念誌 - Hakone2324,c,html/...箱根町国際交流協会が創立30周年を迎えられましたことを、心よりお 喜び申し上げます。

箱 根 町 国 際 交 流 協 会

平 成 3 0 年 3 月 発 行