第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇...

16
広島県立広島叡智学園中学校・高等学校 公益社団法人 第68号 2020年1月 目 次 新年の挨拶……………………… 2・3 行動する法人会………………… 4・5 ホットアングル………………… 6・7 竹原市からのお知らせ……………… 会員情報局……………………… 9~11 女性部会のひろば…………………… 11 青年部会のひろば…………………… 12 ズームインカンパニー……………… 13 年男・年女アンケート……………… 14 新入会員の紹介……………………… 15 表紙の説明、編集後記……………… 15

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

広島県立広島叡智学園中学校・高等学校

公益社団法人

第68号2020年1月

目 次新年の挨拶……………………… 2・3行動する法人会………………… 4・5ホットアングル………………… 6・7竹原市からのお知らせ……………… 8会員情報局……………………… 9~11女性部会のひろば…………………… 11

青年部会のひろば…………………… 12ズームインカンパニー……………… 13年男・年女アンケート……………… 14新入会員の紹介……………………… 15表紙の説明、編集後記……………… 15

Page 2: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ
Page 3: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ
Page 4: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

⌇ ⌇ ⌇ ⌇ ⌇ 令和2年度税制改正スローガン ⌇ ⌇ ⌇ ⌇ ⌇

○経済の再生と財政健全化を目指し、歳出・歳入の一体的改革を!○適正な負担と給付の重点化・効率化で、持続可能な社会保障制度の確立を!○中小企業は日本の経済の礎。活力向上のための税制措置拡充を!○中小企業にとって事業承継は重要な課題。本格的な事業承継税制の創設を!

令和2年度 税制改正に関する提言

≪基本的な課題≫

1.税・財政改革のあり方

 (1)財政健全化に向けて    財政健全化は国家的課題であり、歳出、歳

入の一体的改革によって進めることが重要である。歳入では安易に税の自然増収を前提とすることなく、また歳出については、聖域を設けずに分野別の具体的な削減の方策と工程表を明示し、着実に実行する。

 (2)社会保障制度に対する基本的考え方    社会保障給付費の財源は公費と保険料であ

る。適正な「負担」と重点化・効率化による「給付」の抑制を可能な限り実行しないと、持続可能な社会保障制度の構築も財政の健全化も実現できない。

 (3)行政改革の徹底    今般の消費税率引き上げは国民に痛みを求

めるものであり、その前提として「行革の徹底」が不可欠であったことを想起せねばならない。地方を含めた政府・議会が「まず隗より始めよ」の精神に基づき自ら身を削らなければならない。

 (4)消費税引き上げに伴う対応措置    昨年10月から導入された軽減税率制度は事

業者の事務負担が大きいうえ、税制の簡素化、税務執行コストおよび税収確保などの観点から問題が多い。このため、かねてから税率10%程度までは単一税率が望ましく、低所得者対策は「簡素な給付措置」の見直しで対応するのが適当であることを指摘してきた。軽減税率制度導入後は、国民や事業者への影響、低所得者対策の効果等を検証し、問題があれば同制度の是非を含めて見直しが必要である。

2.経済活性化と中小企業対策

 (1)軽減税率15%の本則化と適用所得金額の拡大    中小法人に適用される軽減税率の特例15%

を本則化すべきである。また、昭和56年以来、

800万円以下に据え置かれている軽減税率の適用所得金額を、少なくとも1,600万円程度に引き上げる。

 (2) 中小企業の技術革新など経済活性化に資する措置の拡充と本則化

    租税特別措置については、公平性・簡素化の観点から、政策目的を達したものや適用件数の少ないものは廃止を含めて整理合理化を行う必要はあるが、中小企業の技術革新など経済活性化に資する措置は、以下のとおり制度を拡充したうえで本則化すべきである。

   ① 中小企業投資促進税制については、対象設備を拡充したうえ、「中古設備」を含める。

   ② 少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例措置については、損金算入額の上限(合計300万円)を撤廃し全額を損金算入とする。なお、それが直ちに困難な場合は、令和2年3月末日までとなっている特例措置の適用期限を延長する。 

 (3)中小企業向け税制措置の手続きの簡素化等    中小企業経営強化税制(中小企業等経営強

化法)や、中小企業が取得する償却資産に係る固定資産税の特例(生産性向上特別措置法)等を適用するに当たっては、手続きを簡素化するとともに、事業年度末(賦課期日)が迫った申請や認定について弾力的に対処する。

3.事業承継税制の拡充

 (1) 事業用資産を一般財産と切り離した本格的な事業承継税制の創設

    事業に資する相続については、事業従事を条件として他の一般財産と切り離し、非上場株式を含めて事業用資産への課税を軽減あるいは免除する制度の創設が求められる。

 (2)相続税、贈与税の納税猶予制度の充実    平成30年度税制改正では、中小企業の代替

わりを促進するため、10年間の特例措置として同制度の拡充が行われたことは評価で

-4-

Page 5: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

きるが、事業承継がより円滑に実施できるよう以下の措置を求める。

   ① 猶予制度ではなく免除制度に改めるとともに、平成29年以前の制度適用者に対しても適用要件を緩和するなど配慮すべきである。

   ② 国は円滑な事業承継が図られるよう、経営者に向けた制度周知に努める必要がある。なお、特例制度を適用するためには、令和5年3月末日までに「特例承継計画」を提出する必要があるが、この制度を踏まえてこれから事業承継の検討(後継者の選任等)を始める企業にとっては時間的な余裕がないこと等が懸念される。このため、計画書の提出期限について配慮すべきである。

第36回法人会全国大会 三重大会 10月 3 日㈭ 三重県津市産業・スポーツセンターにて、全国より約1,700名が参加し、盛大に開催されました。

 第1部 記念講演会      【演題】 皇室と神宮     【講師】 伊勢神宮 広報室広報課長 音羽 悟 氏      約二千年の永きにわたり、途絶えることなく日本の国の弥栄・五穀豊穣のお祈りが行われている

こと、皇位継承に伴う儀式や行事など興味ある講演でありました。 第2部 式典       令和 2年度税制改正提言の報告・青年部会による租税教育活動の事例発表が行われました。次回

第37回大会は、2020年10月 8 日㈭ 岩手県盛岡市での開催が予定されています。 第3部 懇親会       式典終了後、全国の法人会の皆様と様々な情報交換を行いま

した。

♦ 大会宣言では、今後の社会保障給付費の増大と財政健全化の困難さを考え「受益」と「負担」の均衡に向けた議論の早期開始と、地域経済と雇用の担い手である中小企業の力強い成長を促す税制の確立を訴え実現を強く求めました。

臨時総会開催 令和元年11月25日㈪ 18:00 竹原商工会議所大会議室にて臨時総会を開催  ♦議案 監事 2名辞任による新監事選任の件 

 平会長が挨拶を行ったのち議長となり議事に移り、議案は原案通り承認可決し閉会しました。

役 職 名選   任 退   任

氏  名 法 人 名 氏  名 法 人 名監  事 礒 部   明 ㈲鮴崎石油販売所 山 根 秀 実 ㈱もみじ銀行竹原支店監  事 松 本 靖 史 広島市信用組合竹原支店 田 坂 浩 也 広島市信用組合竹原支店

-5-

Page 6: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

進化するスマート申告

スマホ専用画面をご利用いただける方の範囲が広がりました。

スマートフォンで確定申告書を作成し、e-Taxで送信すれば、税務署に出向くことなく、自宅等で申告手続きが完了します。スマホで見やすい専用画面

項目 令和元年分

収入 給与所得(年末調整未済や2か所以上にも対応)、公的年金等、その他雑所得、一時所得

所得控除 全ての所得控除税額控除 政党等寄附金等特別控除、災害減免額

その他 予定納税額、本年分で差し引く繰越損失額、財産債務調書(案内のみ)

※ 「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード対応のスマートフォン」をお持ちの方は、e-Taxで送信できます。また、マイナンバーカード等をお持ちでない方も、「ID・パスワード」があれば、e-Taxで送信できます。詳しくは税務署へお問い合わせください。

申告書の作成はこちらから!

開発中の画面ですので、実際の画面と異なる場合があります。

スマホによる提出方法 ※ 令和2 年1月31日から、スマホとマイナンバーカードを利用したe-Tax送信のサービスが開始となる予定です。

竹原税務署電話 0846-22-0485(代表)※音声案内に従って番号を選択してください

お問い合わせ先

確定申告 検 索

-6-

Page 7: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

-7-

Page 8: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

竹原市からのお知らせ

〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払った事業主は、令和2年1月1日現在で竹原市に住んでいるすべての受給者の給与支払報告書を提出していただく義務があります。また、支払金額の多寡にかかわらず、公平・適正課税の観点から提出にご協力ください。(地方税法第317条の6第1項および第3項)給与支払報告書は、給与所得者にとって市県民税の申告に代わる重要な資料となりますので、必ず期限までに提出をお願いします。 1 提出する義務のある事業主   平成31(令和元)年中に給与・賃金等を支払った事業主(個人・法人を問いません)   支払金額の多寡にかかわらず、公平・適正課税の観点から提出にご協力ください。 2 提出期限   令和2年1月31日(金曜日) 3 提出先   竹原市役所市民生活部税務課市民税係   〒725-8666 竹原市中央五丁目1番35号

令和2年度給与支払報告書(総括表・個人明細書)の提出について

 償却資産とは、個人・法人で事業をしている人が、その事業のために用いている土地・家屋以外の資産のことで、固定資産税の課税対象となります。 該当する事業主のみなさんは、申告をしてください。 1 申告が必要な人    事業を営んでいて事業用の資産を有している人(目安として、所得税青色申告をしている

人で、申告資料の固定資産台帳に償却資産がある人など) 2 申告内容    令和2年1月1日現在で、竹原市内に所在する資産の名称、種類、取得年月日、取得価額、

耐用年数などを、申告書(税務課に備え付けています)に記載してください。 3 提出期限   令和2年1月31日(金曜日) 4 提出先   竹原市役所市民生活部税務課資産税係   〒725-8666 竹原市中央五丁目1番35号

償却資産申告書の提出について

電子申告が便利です!「eLTAX:エルタックス」(地方税ポータルシステム)は地方税の申告や納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスで、パソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができるシステムです。ご利用ください。

http://www.eltax.jp/

または エルタックス で 検索

竹原市市民生活部税務課 ☎(0846)22-7732

-8-

Page 9: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

第7回税に関する絵はがきコンクール 小学 6年生の児童を対象に税に関する絵はがきを募集し、10校から199名と多数の応募がありました。   審 査 会 令和元年 9月25日(ホテル大広苑)     入賞作品28点 入賞作品から優秀作品13点選定     学 校 賞 1校 竹原市立忠海小学校 応募作品は「税を考える週間」にあわせ   文化創造ホール   令和元年11月11日㈪~ 17日㈰   フレスタ大崎上島店 令和元年11月11日㈪~ 17日㈰に展示を行い、入賞された児童の皆さんには税務署長・女性部会長ほか役員が学校に出向き、表彰を行いました。

佳 作射場 夢珂子 中通小学校

佳 作川本 優樹 竹原小学校

佳 作伊藤 美温 竹原西小学校

佳 作長谷川 綾香 荘野小学校

間税会長賞末田 心優 木江小学校

佳 作角本 一 大崎小学校

竹原豊田法人会女性部会長賞長尾 友裕 木江小学校

佳 作森重 ひまわり 大崎小学校

竹原税務署長賞越智 雅 東野小学校

竹原豊田法人会長賞吉川 大翔 竹原西小学校

大崎上島町教育長賞佐伯 美柚 木江小学校

竹原市教育長賞鈴木 優来 中通小学校

最優秀賞藤谷 朋代 竹原西小学校

中通小

吉名学園

東野小(竹原市)

東野小(大崎上島町)

荘野小

大崎小

竹原西小

木江小

竹原小

忠海小

中学生の税についての作品展 納税貯蓄組合連合会主催による中学生の「税についての作文・習字」に各団体に共催させていただき、中学生の作文には62点・習字には343点の応募がありました。 優秀作品は11月11日㈪~ 18日㈪ ゆめタウン竹原・大崎上島町役場、に展示させていただきました。

法人会長賞 竹原市立賀茂川中学校 下垣内 真生

-9-

Page 10: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

第11回税に関する川柳受賞者作品決定 第11回「税に関する川柳」募集は、今年度71名209点の応募がありました。 審査会は、住所・氏名を伏せて令和元年11月25日に竹原商工会議所において開催いたしました。 川柳は大変奥深く私達で選句することは難しく、今年も竹原川柳会の小島蘭幸先生にご協力をいただきました。

最 優 秀 賞  納税でオリンピックの背中押す 吉岡  亨優 秀 賞  眼鏡かけ「抜き」か「込み」かと目をこらし 西村 史代会 長 賞  駆け込みで買ったが合わぬ色サイズ 米田 輝荘青年部会長賞  納税をすませ愛しい子の寝顔 岡元 稔元女性部会長賞  納税で子育て支援国栄え 柿井 万里子佳   作  かぐや姫ふるさと納税に舞い戻る 室  晃二       完納で信用という還付金 田中 敬子       税金でぼくたちは今生きている 川本 夢桧       税金でむしょう化するよすごいなあ 藤原 琉宇       贈与税誰か私に払わせて 土伏 英晴

令和元年度納税表彰式 令和元年度納税表彰式が11月13日㈬ 竹原税務署で行われました。 長年にわたり申告納税制度の普及、発展と納税道義の高揚に尽力された方々の表彰式が実施されました。 受賞の皆様おめでとうございます。 (竹原豊田法人会関係:順不同)  竹原税務署長表彰   唐﨑裕好様 [竹原豊田法人会理事:㈱山陽タクシー]   岡田千鳥様 [竹原豊田法人会女性部会副部会長:㈲ティーオーエス]  竹原税務署長感謝状   幸家 大様 [竹原豊田法人会青年部会部会長:㈲長久屋]   中村衿子様 [竹原豊田法人会女性部会役員:㈱マスコット]

経営支援事業大崎上島講演会

 令和元年10月27日㈰ 大崎上島文化センター「ホール神峰」にて講演会を開催。

 笑わせるというのは、相手を笑顔にさせること、相手を元気にさせること、自分も元気になれること、どんなに気持ちが沈んでしまいそうな時でも前向きに物事を考えることに心がける。落ち込みそうになった時、まずポジティブな行動に変えてみることが重要なことと受け取め、元気をもらえた講演会でした。 講演会には、150名(内会員46名・一般104名)の参加を頂きました。

演 題  大谷流「ココロの元気」のつくり方      ~「感じて・興味を持って・動く」人づくり!~講 師  大谷由里子氏【㈲志縁塾代表取締役】

-10-

Page 11: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

第29回 会員ゴルフ大会 令和元年12月 1 日㈰ 瀬戸内ゴルフリゾートにて 6組23名の参加で開催されました。清々しい朝日を浴び平会長の開会挨拶、渡橋副会長からのルール説明、記念写真の後 8時15分から随時スタート。天候に恵まれゴルフ日和、参加者全員和やかにプレーが出来ました。 今後も開催してまいりますので、どうぞ奮ってご参加の程よろしくお願いします。【第29回会員ゴルフ大会結果】 優 勝  松本煉瓦㈱ 松本 好眞 氏 準優勝  伸和産業㈱ 元樋 光伸 氏 第 3位  アトム㈱  平 雄一郎 氏

サンフレッチェ広島!応援バスツアー 令和元年10月 5 日㈯ サッカー観戦バスツアーを実施しました。 エディオンスタジアムには 3万人近くの観衆が詰めかけ16時キックオフ。試合開始 5分に 1点先制。中盤に同点とされ、試合は振出しに戻ったが稲垣の前半 2点目の得点により、サンフレッチェの 1点リードで折り返した。後半には神戸がボールを保持する時間を長くしていったが、サンフレッチェもカウンターを仕掛けた攻撃を展開。神戸が 1人退場となり優位となったサンフレッチェが合計 6点を奪って、 6対 2で勝利をつかみ取った。参加会員26名全員が大勝利に満足し、帰路につきました。

東広島法人会との交流会 10月17日㈭、竹原豊田法人会女性部会12名と東広島法人会女性部会16名が大崎上島町にて合同視察研修会を開催しました。 あいにくの小雨模様のなか、まず向かったのは昨春開校したばかりの広島叡智学園。施設の至る所に英字の掲示物が見られ、教室では子供達がパリ国際会議にボランティアとして参加された講師の体験談を聞いている最中でした。女性講師の臨場感あふれるお話に私もどんどん引きこまれていき、まさにグローバル感満載の空間でした。 見学後は、島で人気の懐石料理店久万田さんにて昼食をいただきながらの情報交換会。美味しい料理を前に会話もはずみ、互いに交流を深めることができました。 午後からは、大崎発電所にて大崎クールジェンプロジェクトについての概要を説明していただき、普段は足を踏み入れることのない発電所の中を見学させていただきました。地球環境にとても優しく、成功すれば世界から注目を

浴びるといわれるこのプロジェクトの今後にぜひ期待していきたいと思います! 盛りだくさんで大変有意義な 1日を過すことができました。

三島食品工場視察研修 10月 1 日㈫、ふりかけ(ゆかり)でおなじみの三島食品へ視察見学に行きました。ガラス越しからの見学はありましたが、実際の加工中を見学させていただきました。とてもいい香りがし思わず白いご飯が食べたくなりました。他にも関東工場、観音工場がありレトルト食品・冷凍食品・ペースト類等沢山の種類の多さに驚きました。病院や介護の食事として使用されている商品まであるとは知らず徹底した品質管理や産地のこだわりの材料を使い取り組まれているお話を聞き感動しました。その後、皆さんとふりかけ等しっかり買い物を楽しみました。 また、昼食はANAクラウンプラザホテル広島の22階からの景色を楽しみながらゆっくりと食事を楽しみバスで家路につき、夕食にはさっそくふりかけを頂きました。有意義な 1日を過ごすことができました。

-11-

Page 12: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

租税教室研修会(講師養成講座)日 時:10月10日㈭ 17:40 ~ 19:00場 所:ホテル大広苑  参加者:15名 

 租税教室も今年で11年目を迎えます。 昨年は、これまで行ってきた授業について、シナリオの見直しを実施しました。より解りやすい授業にするため、内容や順序を再検討し“竹原豊田モデル”を創りました。授業の後半では、税金の使い道を“子供達自身”が考えてみるようなシナリオになっています。歴代会員が携わってきたこの事業は地域の子供たちとの大切な接点です。 税への理解を深めていく重要な役割を担っているという誇りを胸に今後も継続していければと思っています。 青年部会部会長 幸家 大

租税教室のシナリオを考える 青年部会の主な活動として租税教育活動があります。それは、小学校 6年生を対象に税金の大切さやその必要性など、青年部会員が講師となりその仕組みや役割などビデオを交えて授業を行います。 そんな活動を当青年部会が行うようになって10年目を迎えるころ、もっと子供たちにわかりやすい、伝わりやすい授業はできないものか…。そう考えるようになりました。 そこで考えたのが、シナリオの見直しです。ただ棒読みになるようなシナリオではなく、「もっとわかりやすく伝えるために」をテーマに、税務署からも勉強会に参加していただきシナリオ作りを目指しました。 まず今までのシナリオを徹底的に評価しました。良いところも、悪いと感じたところもすべて出して、しっかりと議論しました。 すると、次第に出てきたテーマは、「結局何を伝えるか」でした。 伝える流れにストーリーが必要。そのストーリーの中で、「自分ならこれに使いたい!」と思う気持ちが芽生え、そこから税の重要性に気づく……。 そして出来上がったシナリオで授業を行いました。税金の種類や消費税の流れにふれ、DVDを見たのち子供たちに税の使いみちについて考えてもらう。 我々がテーマにしたのが、「対決!! 私ならこっちに使いたい!」

 みんなが国会議員になったつもりで税金を何に使いたいか声に出してもらった。 例えば…「体育館」vs「年金」私ならどっちに税金を使う。なんと、全員が「年金」と答えた。 その理由を聞くと、「お年寄りの生活のためにしっかり使って欲しい」という回答でした。誰かのためになる税の使いみち。我々の予想をはるかに超えた回答でした。 続いて、「学校」vs「医療」なんと、これも 9割もの児童が「医療」と答えた。「学校」は直接自分たちの身の回りに関係するところではあるものの、ほとんどの児童が、「医療費がもっと安く、気軽に治療を受けられるように」と回答した。これも、みんなのためになればという思いからです。「学校」と答えた児童は「医療は、保険に入っていれば大丈夫なので…」と。 福祉や医療関係に使われる社会保障費は、国の歳出の約3割を占めています。これからますます少子高齢化が進むとさらに増え、今の子供たちが子を持ち親となり我々と同じ年齢になるころには、社会保障費は今の倍になるともいわれています。税金を納める人口が減れば、さらにその負担は増えることが予想されます。 税金を納めることはとても大事なことですが、まずは健康であり続けることが一番大事なことかもしれません。 子供に向き合い、大人としてしっかりと伝えていく必要性を、このシナリオ作りで学んだ気がします。 子供たちの目は真剣です。今後さらに講師の育成に努め、青年部会活動を有意義に行っていってもらいたいです。 大本 圭介

学校名 開催年月日 時間 メイン サブ木江小学校 R1.07.11㈭ 14:05~ 14:50 松 浦 康 登 幸 家   大

竹原西小学校 R1.11.21㈭ 13:50~ 14:35 日 浦 徹 治 西川公二郎 仁 井 博 史14:40~ 15:25 西川公二郎 日 浦 徹 治 仁 井 博 史

大乗小学校 R2.01.27㈪ 10:40~ 11:25 藤 田 明 宏 三 好 健 司 川 本 貴 充中通小学校 R2.01.27㈪ 13:55~ 14:40 脇 口 文 尊 日 浦 徹 治 西川公二郎忠海小学校 R2.01.28㈫ 10:35~ 11:20 吉本賢一郎 高 畠 俊 樹 水 上 祐 一

東野小学校(大崎上島町) R2.01.29㈬ 14:00~ 14:45 岡 本 拓 也 幸 家   大 岡 本 康 史吉名学園 R2.01.30㈭ 9:35~ 10:20 水 上 祐 一 小 坂 和 宏 金 行 英 司大崎小学校 R2.01.31㈮ 10:35~ 11:20 幸 家   大 亀 田 英 壮 河 本 貴 則東野小学校 R2.02.10㈪ 14:00~ 14:45(参観日) 三 好 健 司 藤 田 明 宏 (脇 口 文 尊)

租税教室スケジュール

-12-

Page 13: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

〒725-0022 竹原市本町1丁目4-16VMG HOTELS&UNIQUE VENUESNIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町代表取締役 他力野  淳URL:https://www.nipponia-takehara.com/

会員の皆様へ貴社のプロフィールやアピールなど、どんな事でもかまいません。ぜひズームインカンパニーにご投稿下さい。

尚、詳細は事務局にお尋ね下さい。

 令和元年 8月 1日、町並み保存地区にNIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町をOPENしました。大正 , 明治に建てられた3つの建物をできる限りそのままに10室の客室と、54(50)席のダイニングをご用意しましたのでご案内させていただきます。 レストランは、瀬戸内の旬の食材と竹原の「塩」と「日本酒」がテーマ。シェフはフランスでの料理修行も積み、銀座のダイニングでも腕を振るったこの道20年の神吉。日本料理も取り入れ、季節に合わせた 2か月限定のコースをご用意しております。 少人数の個室利用はもちろん、大人数でのご宴席など様々なシチュエーションでお使いいただけます。ご希望のご予算に合わせたサプライズケーキ、料理内容のカスタマイズ、飲み放題や事前のダイニング内覧も承っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。 ホテルをご利用のお客様へは、 歴史ある街並みをはじめ竹原の魅力をより楽しめるよう、スタッフがしっかりとご案内いたします。また、様々な体験コンテンツもご紹介できるように、準備を進めております。当ホテルでのご滞在を通して何度も竹原に足を運んでいただける、ファンになっていただけることを目指してまいります。 すでに国内各地、また海外からのお客様も多くご利用いただき、大変ご満足いただいております。今後も歴史ある竹原のまちに明かりを灯し、より多くの方に竹原の魅力を届けられるよう頑張ってまいります。お越しいただけた際は、スタッフ一同心よりおもてなしさせていただきます。 ぜひ、一度足をお運びくださいませ。

LUNCH:¥2,800(税抜)~ 11:30 ~ 15:00(14:00L.O)DINNER:¥5,000(税抜)~ 17:30 ~ 22:00(20:00L.O)要予約ご宿泊:¥30,000 1人(税抜)~TEL:0120-210-289(VMG総合窓口)※お電話口にて「NIPPONIA 竹原を予約する」旨お伝えくださいませ

-13-

Page 14: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

年男・年女①今年の抱負をどうぞ!②お正月恒例行事は?③あなたの趣味は?④あなたの健康法は?⑤あなたの夢は?⑥忘れられない思い出⑦会社のPR⑧生年月日

アンケート豊田郡大崎上島町中野1212有限会社長久屋代表取締役幸 家   大

竹原市中央三丁目6-1株式会社もみじ銀行竹原支店主任杉 原 一 慈

竹原市中央五丁目6-28竹原商工会議所

水 上 祐 一①新規事業を始めたい② 1 日八幡神社にて和太鼓初打ち、 2日ソフトボール大会、 3日成人式、 4日とんど作り、 5日里帰り③ 和太鼓・バンド・自転車・フィッシング・ゴルフ④ウォーキング又は自転車⑤富士山に登ってみたい⑥家が全焼したこと⑦ 地域のニーズに合わせて〈建材とお茶〉という変わったコンビネーションで始めた小さな店ですが、今年で創業49周年を迎えます。先代の意志を継承して地域に根差した経営をしていきたいと思っています。⑧昭和47年生

①不撓不屈の精神で 1年間乗り切りたいです。②実家のお寺への初詣・お墓参り。先祖へ感謝。③魚釣り・ドライブetc...④野菜を欠かさず、しっかり睡眠。⑤家族で阿蘇の小田温泉に行くこと。⑥子供が産まれたこと。 戦艦大和元乗組員の講演会を聞けたこと。⑦ 地域とお客様と銀行が共存共栄できる関係作りに全力を尽くし、地域活性化に向けた多様な金融サービスをご提供していく所存でございます。今後とも宜しくお願い申しあげます。⑧昭和59年生

① 可能な限り沢山の人を笑顔にしたい。あと心身ともに、健康に、若々しく!② 最近は黒滝山や瀬戸内ゴルフリゾートなど、眺めの良いところで初日の出を迎えています。その後は、家族で近所の神社に初詣に行きます。③ 町歩き、コンパクトデジカメで写真や動画を撮ること。あと、文章を書くこと。高校時代はあるラジオ番組の投稿の常連でした。④ 時間の取れる時に長時間寝ること。(寝られるだけ幸せ?)⑤ 以前楽器をやっていたので、また何かの形で復活したい。駅ピアノとかで披露できるようになれば。(ちなみにピアノは未経験者です。)⑥ 学生時代、友人と中国を2週間旅して、大陸の大きさを実感したこと。ハワイ・オアフ島のダイヤモンドヘッドから息を飲むような絶景を見たこと。⑦ 地域総合経済団体として、地域の商工業者の方が気持ちよく業務に従事できるよう、また問題解決できるよう、様々なメニューを用意しています。また職員も常に新たな情報やツールを取り入れ、研鑽を図っております。お気軽にご相談ください。解決の糸口が見つかるはずです。⑧昭和47年生

竹原市忠海東町四丁目2-1アトム株式会社

高 畠 俊 樹①家内安全②家族で初詣③スポーツ観戦、ゲーム④ビールをノンアルコールビールに変えました。⑤家族が毎日元気で楽しく過ごすこと。⑥高校野球引退の時の達成感。⑦ 手袋や長靴を通じて、働く人の安全・快適、生産性の向上をサポートする会社です。私たちが持つオンリーワン・ナンバーワンの技術をもって、お客様が求める、また、お客様が想像していなかった新しい価値をお届けしたい。このような思いで、市場やお客様の意見に耳を傾け、ものづくりを行っています。⑧昭和59年生

-14-

Page 15: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

会 報 たけはら とよた 第68号発 行 令和2年 1月25日発行所 公益社団法人 竹原豊田法人会

事務所 竹原市中央五丁目6番28号        (竹原商工会議所内)TEL 0846-24-6330FAX 0846-24-6331ホームページ http://www.tthoujin.jpE-mail [email protected]

 広島県立広島叡智学園中学校・高等学校は、平成31年 4 月大崎上島町に開校しました。 今春には、体育館、特別教室棟、図書メディアセンターなど、ほぼ全ての施設が完成します。 島全体、社会全体を学舎とし、地域の方々と共に「よりよい未来」を創造して参ります。 広島県立広島叡智学園中学校・高等学校 校長 林 史

■表紙の説明 -広島県立広島叡智学園中学校・高等学校-

ご入会ありがとうございました。事業所名 代表者 所在地 事業内容

竹  原医療法人卓仁会井口耳鼻咽喉科眼科医院 井 口 哲 彦 竹原市忠海中町2-1-40 医療

隼人自動車株式会社 岡 本 博 郎 竹原市下野町3097-1 自動車整備竹原興産株式会社 野 田 眞 治 竹原市塩町1-5-1 非鉄金属製造関連NIPPONIA HOTEL竹原製塩町 他力野   淳 竹原市本町1-4-16 宿泊有限会社辻環境サニタリー 辻   義 春 竹原市竹原町1829-3 廃棄物処理株式会社ケイエス企画 西 村 眞知子 竹原市福田町2625 介護施設中国通運岡山株式会社 小 坂 政 司 竹原市西野町2102 物流 社会福祉法人仁寿会 山 下 由喜子 竹原市中央3-10-14 福祉施設

法人会の理念法人会は、税のオピニオンリーダーとして  企業の発展を支援し    地域の振興に寄与し      国と社会の繁栄に寄与する        経営者の団体である

法人会に入会するとこんなメリットがあります〇  正しい税知識や経営のノウハウを身に着けるため、研修会・講演会などを設けています。

〇  最新の税制や経営情報をホームページ、出版物などで提供しています。〇  税制のあり方や行政改革について、積極的に提言を行っています。〇  地域社会へ会員企業と一体となって社会貢献活動を実施しています。〇  「経営者大型総合保障制度」「ビジネスガード」「医療保険・ガン保険」などリスク管理に役立つ各種の保険に団体割引により格安な保険料で加入いただけます。〇  若手経営者等を対象とした青年部、女性経営者などによる女性部も活発な活動を行っています。

会員の皆さんもぜひお知り合いをご紹介ください

会員募集のお問い合わせ、または、お申し込みは事務局まで。

編集後記 令和になって初めての正月、健やかに迎えられたこととお慶び申し上げます。 振返れば昨年令和元年は、天皇陛下の即位・改元、消費税増税、台風等による自然災害、ラグビーの盛り上がり等々、めったに遭遇出来ない出来事が多かったように感じます。 今年は何といっても東京オリンピック・パラリンピック!前回大会(昭和39年)同様、日本全体を上昇気流に乗せるイベントになることを願います。 それにつけても……昭和は遠くなりにけり!! 今市 恵誉

-15-

Page 16: 第68号/パンチ穴に注意竹原市からのお知らせ 〇 給与を支払った事業主は、給与支払報告書の提出が必要です。 平成31(令和元)年中に給与・賃金等(専従者給与やパート、アルバイト代も含みます。)を支払っ

広島支社 東広島営業所/広島県東広島市西条大坪町11‐3(大坪町ビル3F)TEL 082-422-2445

広島支店/広島県広島市中区基町12-6(富士火災広島ビル)TEL 082-535-6010

-16-