工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書...

29
(工場等)定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201.近畿経済産業局 エネルギー対策課

Upload: others

Post on 23-Jan-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

(工場等)定期報告書 「作成支援ツール」の使い方

2017.6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

Page 2: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

1

プロローグ ①「定期報告書」処理のながれ

「窓口」 「機械処理」

「各種統計」

「政策立案」

「事業者」

「普及支援」 「合理化支援」 「現地調査」

「定期報告書」は省エネ施策立案の基礎になります。

Page 3: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

2

②「定期報告書」記入ミスの発生状況

46% 54%

2012年

2015年

定期報告書の「記入エラー」がなかなか減少しません

エラーあり 60%

エラーなし 40%

2016年

n=324社

特定表は、 特定3・4表原単位関係

特定第12表CO2排出量関係のエラーが多い

指定表は、 指定5・6表の原単位関係

第7表の原単位悪化理由未記載 のエラーが多い

n=324社

定期報告書エラー状況

Page 4: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

3

③「作成支援ツール」の種類とエラー発生率

「エラー発生」状況

全て手計算入力 一部手計算 完全自動計算

中でも「Wordツール」のエラーが多く発生しています

アプリ版, 133, 41%

Excel, 167, 52%

Word, 24, 7%

定期報告書作成ツール利用状況

n=324社

エラー 53%

無し 47%

アプリ版

エラー 64%

無し 36%

Excel

エラー 79%

無し 21%

Word

Page 5: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

(工場等)定期報告書 「Excelツール」の要点

4

毎年「最新ツール」をダウンロードして下さい

Page 6: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

1.「Excelツール」のしくみ

5

「はじめに」マクロチェック

「入力・計算補助」シート完成

「特定-2.3・・・12」シート完成 「データ保存、印刷」

・エネルギーデータ

データ準備

・昨年報告書

近畿局HPに「簡易集計表」を活用

「シート」左から順番に完成させて下さい(前後しないように)。 「コンテンツの有効化」

Page 7: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

6

2.「都市ガス」「電力」は入力補助シートで

複数の電力会社を設定したい場合は「+」をクリック

ガス使用量入力

電力使用量入力

原単位管理 寄与度方式の 場合記入不要

【 原単位管理 】 寄与度方式の 場合入力不要

都市ガスをここで入力 会社名、係数、規格

電力会社を ここで選択設定

Page 8: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

7

購入先が複数の時は「行」を増やす。

つぎに、使用量を入力

都市ガス「購入先、熱量」を記入の上、「使用量」を入力して下さい。

指定表については、指定第2表の「使用量」欄に直接入力して下さい・

Page 9: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

8

同じく電力の「購入先」、「使用量」を入力して下さい。 「購入先」が選択名称に無いときは、 「代替値」 or 「上記以外の買電」欄に手入力。

「電気の購入先」を選択して下さい 購入先が複数の時は「行」を増やす。

「電気事業者」以外 (工場等)からの購入はこちらに記入

Page 10: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

3.その他の「燃料」入力と注意

9

「燃料等」は、指定された単位で(特定-2表)に直接入力して下さい

1,234.567 42,716 (表示1,235)

「電気、ガス」以外は(特定-2表)で直接入力して下さい。 このページでガス、電気の数値は訂正しないこと(CO2計算不良発生する)。

「数値」は、小数まで入力可能です(但し、整数表示される)

Page 11: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

4.「特定-3表」の注意

10

① 必ず「原単位」の算定方法(一括、寄与度)をどちらか選択して下さい。

寄与度方式の場合入力可能

寄与度方式の場合入力可能

Page 12: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

11

② 「原単位」の算定方法が、一括方式の場合の注意点

【一括方式】の場合 当該年度の数値を、手動入力

して下さい。

入力計算補助シート入力 の前年度値「A」自動表示されます

入力計算補助シート抜粋

Page 13: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

12

特定第2表

「B」が特定第2表原油換算KL「A」の数値になるように各々手動入力して下さい。 「B」は、各々手動入力された数値の合計が自動表示されます

③ 事業分類が、複数の場合の注意点

昨年の原単位を入力して下さい

Page 14: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

(まちがいの多い項目1)

13

(特定-2表)の平準化買電熱量(GJ)と整合していること。 「平準化買電」原油換算値kL=(特定-2表)平準化時間帯電力熱量「a」GJ×0.0258

Ⓣ「特定-2表」の平準化電力GJと整合していますか?

「細分類番号」の転記ミスはありませんか? Ⓢ「特定-2表」の合計kL値と整合していますか?

合計「A」の値= (特定2表)平準化買電熱量「a」 (GJ)×0.0258 の原油換算値(KL)になるように手動入力

記入が必要

(特定3表。1)がコピーされます。

「事業分類等」の行数を増やすボタン 作業の始めに増やしておいてください

特定第2表

Page 15: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

14

(まちがいの多い項目2) 「(過去原単位)」の転記ミスはありませんか?

原単位方式の場合 入力計算補助シートから自動表示

特定3表-1から自動転送 寄与度方式の場合、手動入力必要

入力計算補助シート抜粋

Page 16: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

15

(まちがいの多い項目3) 「5年度間平均原単位変化」:99.0%以下、「前年度比」:99.9%以下 で無い場合、特定5表1,2に、その理由を記載して下さい。

記入不要時は、白色地 記入必要時は、黄色地

Page 17: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

16

「実CO2排出量(特定12表.1)」はCO2計算シートにて自動計算されています。

(まちがいの多い項目4)

CO2計算シートの値が 自動表示されます。

事業分類が複数の場合、合計が「A」の値になるように手動入力

Page 18: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

17

「CO2等簡易計算表(近畿局HP)」を活用して下さい。 「事業毎の原油換算量(特定3表.1、2)・CO2(特定12表.1)」の計算

合計KL

調整後 CO2

各事業所記入

事業毎 KL

事業毎CO2

Page 19: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

18

「調整後CO2排出量(特定12表.3)」も自動計算されています。 エネルギー起源CO2以外の温室効果ガス排出、認証排出削減等の値は

入力・計算補助シート「A」で入力します。

(まちがいの多い項目5)

特定12表。3 A

入力・計算補助シート

拡大

Page 20: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

19

入力計算補助シート抜粋

(まちがいの多い項目6) 「特定第12表4-1、4-2」の転記ミスはありませんか? 排出係数、係数の根拠、適用範囲欄、全て手動入力です。 係数は入力計算補助シートから転記して下さい。(単位に注意)

実 排出係数

調整後 排出係数

指定第10表-3の実排出係数については、 3件まで自動入力されます。 それ以上は、手動入力です。

Page 21: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

20

(まちがいの多い項目7) 指定第8表1,2の選択の方法

STEP1シート 「1.報告建物の用途選択」により選択

【上段選択】 ビル、病院、ホテル等 1.事務所系 【下段選択】 製造業等 2.工場系 選択されなかったシート側は

黒地となり、印刷されません。

選択されたシート側は 白地となり、設定でき、 自動印刷されます。

対象設備が無い場合「該当なし」をクリックすると、当該欄が自動で 斜線表示となります

Page 22: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

21

Excel版がうまく動作しない場合

Page 23: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

22

Page 24: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

23

Page 25: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

24

Page 26: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

25

Page 27: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

26

Page 28: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

27

Page 29: 工場等 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方...工場等) 定期報告書 「作成支援ツール」の使い方 201 7. 6 近畿経済産業局 エネルギー対策課

28