canpan 復興支援 20120817

25
公益・ボランティア支援グループ 東日本大震災復興支援チーム 樋口 裕司 2012年8月17日 CANPAN 一日限りのサマースクール ~ひげとソーシャル~」 1 WEB版につき一部割愛しています

Upload: yasuhisa-yamada

Post on 24-May-2015

991 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: Canpan 復興支援 20120817

公益・ボランティア支援グループ東日本大震災復興支援チーム

樋口 裕司

2012年8月17日 「CANPAN 一日限りのサマースクール ~ひげとソーシャル~」

1

※WEB版につき一部割愛しています

Page 2: Canpan 復興支援 20120817

2

Page 3: Canpan 復興支援 20120817

3

Page 4: Canpan 復興支援 20120817

4

Before

After

Page 5: Canpan 復興支援 20120817

阪神淡路(1995) 東日本(2011)

全半壊249,180棟+ 全焼7,483棟

全半壊393,244棟(3県:351,473棟)+ 全焼 275棟

被災地の高齢化率 15%以下 沿岸39市町村の高齢化率 24.5%(後期13%)

死者・行方不明者 6,437人(兵庫県内 6,402人)(関連死919人)負傷者 43,792人

死者・行方不明者 18,716人(岩手県内 5,878人、

宮城県内 10,951人、福島県内 1,817人)

※全容把握にいたっていない

福島原発事故による相双8町8万人の避難

あえて、阪神淡路と比較すると…(警察庁広報資料より)

5

Page 6: Canpan 復興支援 20120817

6

Page 7: Canpan 復興支援 20120817

7

Page 8: Canpan 復興支援 20120817

支援活動のタイムラインとフェーズ

2011年

3月11日 東日本大震災支援基金設置

3月16日 災害支援センター設置

3月19日 街頭募金活動開始

現地隊派遣→石巻拠点設置

4月1日 支援策第1弾プレスリリース

(弔慰金/100万円緊急助成/造船等融資)

4月前後 各種ボランティア(足湯/大学生/つなプロ)、

通訳士、医師・看護師、助産師の派遣開始

4月21日 臨時災害FM放送局支援開始・

・8

Page 9: Canpan 復興支援 20120817

支援活動のタイムラインとフェーズ2011年

4月以降 妊産婦ケア・母子預かり支援開始

ハタチ基金設置

6月以降 仮設福祉ハウス第1号建設支援

漁業者・造船事業者等への各種支援開始

地域伝統芸能復興基金設置

企業からの協力ダイムラー、ガリバーインターナショナル、リクルート「カーセンサー」、CIPA、キリンビール、ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会、サッポロホールディングス、味の素冷凍食品株式会社、フィリップモリスジャパン、その他多数

9

Page 10: Canpan 復興支援 20120817

主な支援活動のタイムラインとフェーズ

緊急期

復旧期

復興期

避難所に入るまでと入ってから

避難所・仮設住宅・みなし仮設での生活経済基盤の回復

生活基盤の確保(→復興格差)経済活動の活性化とコミュニティの自立

被災後 現地状況の変化

10

Page 11: Canpan 復興支援 20120817

現地の状況に即した支援の展開

人道的支援(避難所に入るまでと入ってから)⇒物資、食事、衛生面での待ったなしの支援

原状回復~中長期を見越した支援(避難所・仮設住宅・みなし仮設、地域再生)⇒コミュニティ、マイノリティ、教育、基盤産業への支援

新しい価値創造に向けた協働⇒街づくり支援、人材育成、つながりづくり

緊急

復旧

復興

主な支援活動のタイムラインとフェーズ

11

Page 12: Canpan 復興支援 20120817

やるべきこと とジレンマ(個人的に)

◆支援物資のマッチング、 数vsタイミング

◆公平性の限界

◆できる支援vsすべき支援

◆ボランティアと生業支援

◆リスクvsスピード

◆支援団体の長期支援・追加支援vs被災者の自立

◆緊急時だからこそマイノリティ支援か、マジョリティ支援か

◆情報(特にデマ的、間接的なもの)の扱い

◆即効(即行)性vs仕組みづくり・関係づくり・企業巻き込み

◆自己満足vs被災者(被災地)のための支援

12

Page 13: Canpan 復興支援 20120817

13

Page 14: Canpan 復興支援 20120817

14

Page 15: Canpan 復興支援 20120817

財源―民間の資金の強み―

基本的に自己責任

15

スピード感 柔軟性

多用途に使用可

独自の財源(BOAT RACE)

色がついていない

Page 16: Canpan 復興支援 20120817

16

財源―東日本大震災支援基金―

寄付金収入 50億3943万7966円 (7月20日〆)

57%

一般寄付金

ハタチ基金

ダイムラー基金

まつり応援基金

CIPA基金

キリン絆基金

J&J基金

Gakuvo指定寄付

事業指定型寄付

Page 17: Canpan 復興支援 20120817

17

週刊東洋経済 2011.5.14号より抜粋寄付金は被災地へどう届く?

寄付者

義援金受付団体日本赤十字社、中央共同募金会、NHK等のマスコミ、地方自治体

義援金配分割合決定委員会

被災した各都道府県の義援金配分委員会

被災市町村

被災者

NPOなど中間支援組織

NPOなどの市民活動団体

義援金 支援金

東日本大震災は被災地が広大のため特例的に設置

サービスや物資として

Page 18: Canpan 復興支援 20120817

支援事業の例

18

緊急期の支援事例―NPO・ボランティア団体への緊急活動助成―

・支援総額: 6億5730万8462円(上限100万円) 651団体695事業・公募期間: 2011年4月1日~6月30日・支援対象:4月~5月末◎現地に入り、直接被災者支援に資するもの6月 ①[岩手、宮城、福島]を主な活動拠点とする

②中長期的な視野に立ったもの③新たなコミュニティーの形成につながるもの④障害者・高齢者にたいするものや、被災者の心のケアに関するもの

Page 19: Canpan 復興支援 20120817

19

100万円助成支援先へのアンケート結果

※回答率82%(536/651団体)

※分析結果詳細は配布資料をご覧ください

Page 20: Canpan 復興支援 20120817

成果と課題、これからのNPO・ボラ支援◎多様な支援金が多様な主体によって素早く被災地へ◎規模に依らず中間支援組織が広く全国で助成を展開◎緊急時下の意思決定と結果のフィードバックの獲得◎ スタートダッシュが団体の中長期活動の素地に○義援金配分にも影響!?△現地に入る団体の中長期の資金が不足△地元団体(特に中間支援)のマンパワーが不足△多様な活動主体がいる一方でドナーとつながらない△地域による支援格差→復興格差⇒地元の持続的発展を促す、初期投資としての管理費補助なども⇒企業・行政などのリソース(専門性と資金)を地域の持続性に関連付ける⇒支援を絶やさないことと並行し、成功事例をきちんと示していく⇒民間だからこそ、寄付や申請、情報の一極集中・中央化を避ける⇒中間組織ごとに強みを活かした役割分担と情報のシェア⇒広域避難者への支援体制構築

20

Page 21: Canpan 復興支援 20120817

21

緊急期の支援事例つなプロ―避難所アセスメントを通じて

ニーズを面で捉えてつなぐ―阪神淡路の経験から、マイノリティニーズを漏らさない仕組みをつくり、孤独死ゼロを目指す

Page 22: Canpan 復興支援 20120817

22

復旧期の支援事例スペシャルニーズへの支援―福祉仮設住宅の建設支援―①宮城県石巻市 6月開所 入所者40世帯約80人

②福島県田村市 3月開所 入所者約50人通常の避難所や仮設住宅での身体的・心理的負担から解放する

Page 23: Canpan 復興支援 20120817

23

復旧期の支援事例基盤産業支援―造船・漁業従事者等への各種設備資機材支援―財団の強みである海洋分野のネットワークを活かして、沿岸各地の経済的復興と、将来の担い手育成を遅滞なくサポートする

Page 24: Canpan 復興支援 20120817

24

復旧期の支援事例まつり基金―地域の伝統芸能復興のための器材購入費を支援―郷土を愛する心や誇りを守り、復興の基本となる地域の元気を取り戻す

Page 25: Canpan 復興支援 20120817

これからの復興支援まだまだ支援は必要

・地元の中間支援組織を育てる

・地元のリーダーとなる人材を育成する

・持続的な支援者(パートナー)を増やす

⇒企業、行政、大学など、地元リソースと外部リソースを

意図的に巻き込んでつなぐ

・景色が変わらない現実、住民参画のプロセスを大事に

・次への備えと連動させる

・東北の片田舎にこそ日本再生のヒントがある

25