祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」まちづくり大潟 まちづくり大潟 -3-...

まちづくり大潟 まちづくり大潟広報版 HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください! E-mail [email protected] -1- お知らせ 第158号 平成30年10月1日発行 お知らせ 第158号 発  行 まちづくり大潟 発行責任者 熊木 勉 発 行 日 平成30年10月1日 TEL/FAX 534-6810/6815 15 75 5 寿75 祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」 ↑手際よく記念品の袋詰め作業を すすめるボランティアのみなさん。 ↑「マツケンサンバⅡ」の演奏に大きな拍手が送られ、手を振る吹奏楽部のみなさん ↑遊戯「お江戸はカーニバル」を 元気いっぱい踊ってくれました。 ↑熱演する小竹勇生山社中

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」まちづくり大潟 まちづくり大潟 -3- -2- お知らせ 第158号 平成30年10月1日発行 お知らせ 第158号

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください!E-mail [email protected]

- 1- - 4-

お知らせ 第158号 お知らせ 第158号平成30年10月1日発行 平成30年10月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

大潟区の人口・世帯数(平成30年9月1日現在)9,488人  3,511世帯

お知らせ 第158号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木 勉発 行 日 平成30年10月1日TEL/FAX 534-6810/6815

大潟区総合事務所からの

10月

まちづくり大潟 534-6810大潟区総合事務所   総務班・地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 市民生活班・税務班 534-6807 福   祉   班 534-6805 教 育・文 化 班 534-6808大潟地区公民館 534-4367

⎧⎨⎩

【今月の三句】

うのはな句会

 

足をかばひて水をやる夏の畑

内藤淑江

新涼を一夜に呼んでくれし雨

平原幸代

新聞に置く新涼の眼鏡かな

重原爽美

「おおがた」秋の風景…

 大潟雁子浜住宅団地では、

通常の区画分譲に加え、一部

区画において、「60坪を最低

分譲面積として、必要に応じ

て面積を調整して販売」する

ことができます。詳細は総務・

地域振興グループにお問い合

わせください。

●土地概要

分譲数:12区画

区画面積:198・35㎡〜

販売価格:(1㎡当たり)

     1万9千円〜

上水道:

宅地内引込済(別

途加入金が必要)

下水道:

戸別に合併処理浄

化槽により対応

(認可外区域)

ガ  ス:

宅地内都市ガス引

込済

問合せ:

総務・地域振興グ

ループ

 9月15日、大潟町中学校体育館にて大潟

区敬老会を開催しました。今年の対象者は

1、641名(75歳以上)そのうち、約450

名が式典、アトラクションに参加しました。

 第1部の式典では、開会挨拶にまちづくり大

潟熊木会長が地域に住む人生の先輩たちの長寿

を祝い、「来年も元気にお会いしましょう」と

挨拶しました。

 第2部では、まつかぜ保育園年長児の皆さん

による遊戯と手話ソング、大潟町中吹奏楽部の

素晴らしい演奏に、会場の皆さんは笑顔で拍手

を送っていました。その他、小竹勇生山社中に

よる津軽三味線演奏と民謡。演奏の最初に〝夏

は来ぬ〞のメロディーを入れた大潟区バージョ

ンも披露され、会場からは自然と歌声も聴こえ、

素敵な敬老会となりました。

…参加者のこえ…

*潟町

布施さんは、保育園児の遊戯や吹奏楽

部の演奏を毎年楽しみにしている。

*潟町

長沢さんは、

今年75歳で初めて敬

老会に参加した。と

ても楽しかった。と、

感想が聞けました。

  毎年、多くのボラ

ンティアの方に記念

品の袋詰めや会場設

営などのお手伝いを

していただいています。

宅地を分譲しています

〜大潟雁子浜住宅団地〜

台風 21 号にもめげず、豊かな実りを刈取り(里鵜島新田)

祝 敬老「平成30年度大潟区敬老会」

↑手際よく記念品の袋詰め作業をすすめるボランティアのみなさん。

↑「マツケンサンバⅡ」の演奏に大きな拍手が送られ、手を振る吹奏楽部のみなさん↑遊戯「お江戸はカーニバル」を元気いっぱい踊ってくれました。

↑熱演する小竹勇生山社中

月・日 曜日 行事等 問合せ先

10・3 水

1歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年9月生)

福祉班2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年3月生)

10・4 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

10・7 日第12回えちご・くびき野100kmマラソン

(時間 11:00~19:00、大潟区内は雁子浜の県道犀潟・柿崎線→土底浜の県道上越・頸城・大潟線→頸城区へ)

教育・文化班

10・11 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

10・12 金 介護者家族のつどい まちづくり大潟

10・13 土えほんのひろば

(時間 10:00~11:00、場所 大潟地区公民館2階和室、対象 幼児~小学生)

大潟地区公民館

10・14 日第53回大潟体育祭

(時間 8:00~12:30、場所 中学校グラウンド、雨天時大潟体育センター、対象 大潟区内在住者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

10・16 火 1歳6か月児健診(時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年3月生) 福祉班

10・17 水巡回行政相談(時間 13:30~15:30、場所 大潟コミュニティプラザ、対象 市民) 総務班

いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・18 木

離乳食(初期)相談会(受付時間 9:15~9:30、場所 大潟保健センター、対象 H30年5月生)

福祉班離乳食(中期)相談会

(受付時間 9:45~10:00、場所 大潟保健センター、対象 H30年3月生)いきいきサロン 土底浜町内会館 まちづくり大潟

10・23 火3歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年9月生) 福祉班

いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・25 木 いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

10・26 金 いきいきサロン メンズ会認知症カフェ うみまち茶屋 まちづくり大潟

10・30 火 3か月児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H30年6月生) 福祉班

10・31 水 2歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年9月生) 福祉班

*すこやかサロン 毎週月曜日10時~(大潟コミプラ2階) 1日 15日 22日 29日 まちづくり大潟

Page 2: 祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」まちづくり大潟 まちづくり大潟 -3- -2- お知らせ 第158号 平成30年10月1日発行 お知らせ 第158号

まちづくり大潟 まちづくり大潟

- 3- - 2-

お知らせ 第158号 お知らせ 第158号平成30年10月1日発行 平成30年10月1日発行

 地域の子ども達を見守る「お

おがたみまもり隊」に入会して

足かけ15年になります。登下校

をする子ども達を、バス停で或

いは駅で「おはよう・おかえり」

と一声掛けながら見守っていま

す。5月に発生した、小針小女

子児童の悲惨な事件は衝撃的で

した。悪の目は、何処にでも潜

んでいます。見守り活動に年齢

の上限はありません。

 出来る場所で、動ける範囲で

「地域の宝、幼気な子ども達」

を多くの大人の目で、見守りた

いと思っています。

(犀潟・君波豊さん記)

 下小船津浜地内にある「ホビー

おおがた」さんの〝いちじく畑〞

には20本余り栽培され、会員の

皆さんで水やりや草刈りなどを

しています。今年は例年より5

日早い収穫で、出来栄えは良好。

収穫したいちじくは、区内の菓

子店などに納めているそうです。

 いちじくには、ミネラルやビ

タミンが豊富で栄養もあります。

大潟区特産のいちじくを美味し

く食べましょう♪

 9月、区内では町内運動会があ

ちこちで開催されました。各町内

会、ご近所のつながりを大切に、

子供からお年寄りまで、家族ぐる

みで交流し親睦を深めました。

↑天候に関係なく、登下校の見守りを区内で行っています。(潟町地内)

 8月11日、大潟コミニュティ

プラザにおいて、大潟区遺族会

とまちづくり大潟共催による「平

和を考える講演会」を開催しま

した。

 国内外で多大な犠牲を払って

終戦となってから73年が経過。

 戦争の惨さ

過が

を語り継いでいこ

うと96歳になった今尚、元気に

活動されている牧区在住の五十

嵐巌さんから戦地での実体験と

平和の尊さを語っていただきま

した。

 五十嵐さ

んは、戦況

が悪化し始

めた昭和18

年に20歳

で招集さ

れ、新発田16連隊に配属後、イ

ンパール作戦に参加。戦友が次々

突撃命令で戦死し部隊200名

中145名が亡くなるという壮

絶な戦地体験を語りました。

 自身は19年12月玉砕寸前で撤

退命令が出、負傷した戦友が自

爆したり置き去りにされる悲惨

な姿を見ても、どうすることも

できずに、ジャングルをさまよ

う中、敵中突破の際に機関銃で

負傷。助けられた野戦病院で終

戦を知ったこと、生き地獄のよ

うな戦地で次々倒れた戦友を思

うと涙が止まらなかったこと、

平和の礎になった戦友の命を考

えると「こんな悲惨な戦争は2

度と起こしてはならない」とい

う思いを強くする…と訴えられ

ました。先の戦争では、大潟区

でも224名が戦死されていま

す。戦争を風化させてはならな

い思いを強くした貴重な講演内

容でした。

太平洋戦争体験者の悲痛な叫び

「平和を考える講演会」を開催

牧区 五十嵐 巌さん(96歳)

↑参加者の皆さんは、資料を見たり、五十嵐さんに質問をしたりしました。

感謝の気持ちをこめて

記念イベントを実施いたします!

*カウントダウン割引・・・4月1日(土)~24日(月)

レストラン海風、2階大広間、個室飲食レストランメニューのみを

ご利用いただきますと全品10%引き

*前日イベント・・・4月22日(土)・23日(日)

小学生対象にプール無料(10:00~17:00)

*当日イベント・・・4月24日(月)

全入館料100円(風呂・プール)10:00~20:30

※営業は21:30まで

皆様のご来館をスタッフ一同お待ち致しております

上越市大潟区九戸浜☎534-6211

↓9月16日、渋柿浜町内会は雨天の為、町内会館で4チームに分かれて運動会を開催。工夫をこらした玉入れで大盛り上がり!

↓9月9日、雨天の為小学校体育館で開催。土底浜町内会は伝統の東・中・上区の3区対抗戦。種目別選手数は延べ550人。今年の優勝は上区で2連覇!!

↑犀潟町内会では、“ 樽転がしリレー ” に悪戦苦闘しながら楽しみました!

↑参加者全員でラジオ体操をして、準備運動もバッチリ!(土底浜)

多くの大人の目で

  子ども達を守って!!

実りの秋…いちじくの

収穫が始まっています!

スポーツの秋・・・

町内運動会で親睦を深めました!

Aセット900円ミニふぐかつ丼ミニねぎとろ丼人魚ラーメン1品お選びください。

Bセット1,200円生姜焼き定食天ざるそば・うどんミニ海鮮丼1品お選びください。

小学生800円ラーメンお子様ランチ1品お選びください。

オリジナルソース大根おろしソース味噌ソース

他の割引券との併用はできません。

Page 3: 祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」まちづくり大潟 まちづくり大潟 -3- -2- お知らせ 第158号 平成30年10月1日発行 お知らせ 第158号

まちづくり大潟 まちづくり大潟

- 3- - 2-

お知らせ 第158号 お知らせ 第158号平成30年10月1日発行 平成30年10月1日発行

 地域の子ども達を見守る「お

おがたみまもり隊」に入会して

足かけ15年になります。登下校

をする子ども達を、バス停で或

いは駅で「おはよう・おかえり」

と一声掛けながら見守っていま

す。5月に発生した、小針小女

子児童の悲惨な事件は衝撃的で

した。悪の目は、何処にでも潜

んでいます。見守り活動に年齢

の上限はありません。

 出来る場所で、動ける範囲で

「地域の宝、幼気な子ども達」

を多くの大人の目で、見守りた

いと思っています。

(犀潟・君波豊さん記)

 下小船津浜地内にある「ホビー

おおがた」さんの〝いちじく畑〞

には20本余り栽培され、会員の

皆さんで水やりや草刈りなどを

しています。今年は例年より5

日早い収穫で、出来栄えは良好。

収穫したいちじくは、区内の菓

子店などに納めているそうです。

 いちじくには、ミネラルやビ

タミンが豊富で栄養もあります。

大潟区特産のいちじくを美味し

く食べましょう♪

 9月、区内では町内運動会があ

ちこちで開催されました。各町内

会、ご近所のつながりを大切に、

子供からお年寄りまで、家族ぐる

みで交流し親睦を深めました。

↑天候に関係なく、登下校の見守りを区内で行っています。(潟町地内)

 8月11日、大潟コミニュティ

プラザにおいて、大潟区遺族会

とまちづくり大潟共催による「平

和を考える講演会」を開催しま

した。

 国内外で多大な犠牲を払って

終戦となってから73年が経過。

 戦争の惨さ

過が

を語り継いでいこ

うと96歳になった今尚、元気に

活動されている牧区在住の五十

嵐巌さんから戦地での実体験と

平和の尊さを語っていただきま

した。

 五十嵐さ

んは、戦況

が悪化し始

めた昭和18

年に20歳

で招集さ

れ、新発田16連隊に配属後、イ

ンパール作戦に参加。戦友が次々

突撃命令で戦死し部隊200名

中145名が亡くなるという壮

絶な戦地体験を語りました。

 自身は19年12月玉砕寸前で撤

退命令が出、負傷した戦友が自

爆したり置き去りにされる悲惨

な姿を見ても、どうすることも

できずに、ジャングルをさまよ

う中、敵中突破の際に機関銃で

負傷。助けられた野戦病院で終

戦を知ったこと、生き地獄のよ

うな戦地で次々倒れた戦友を思

うと涙が止まらなかったこと、

平和の礎になった戦友の命を考

えると「こんな悲惨な戦争は2

度と起こしてはならない」とい

う思いを強くする…と訴えられ

ました。先の戦争では、大潟区

でも224名が戦死されていま

す。戦争を風化させてはならな

い思いを強くした貴重な講演内

容でした。

太平洋戦争体験者の悲痛な叫び

「平和を考える講演会」を開催

牧区

 五十嵐

 巌さん(96歳)

↑参加者の皆さんは、資料を見たり、五十嵐さんに質問をしたりしました。

感謝の気持ちをこめて

記念イベントを実施いたします!

*カウントダウン割引・・・4月1日(土)~24日(月)

レストラン海風、2階大広間、個室飲食レストランメニューのみを

ご利用いただきますと全品10%引き

*前日イベント・・・4月22日(土)・23日(日)

小学生対象にプール無料(10:00~17:00)

*当日イベント・・・4月24日(月)

全入館料100円(風呂・プール)10:00~20:30

※営業は21:30まで

皆様のご来館をスタッフ一同お待ち致しております

上越市大潟区九戸浜☎534-6211

↓9月16日、渋柿浜町内会は雨天の為、町内会館で4チームに分かれて運動会を開催。工夫をこらした玉入れで大盛り上がり!

↓9月9日、雨天の為小学校体育館で開催。土底浜町内会は伝統の東・中・上区の3区対抗戦。種目別選手数は延べ550人。今年の優勝は上区で2連覇!!

↑犀潟町内会では、“ 樽転がしリレー ” に悪戦苦闘しながら楽しみました!

↑参加者全員でラジオ体操をして、準備運動もバッチリ!(土底浜)

多くの大人の目で

  子ども達を守って!!

実りの秋…いちじくの

収穫が始まっています!

スポーツの秋・・・

町内運動会で親睦を深めました!

Aセット900円ミニふぐかつ丼ミニねぎとろ丼人魚ラーメン1品お選びください。

Bセット1,200円生姜焼き定食天ざるそば・うどんミニ海鮮丼1品お選びください。

小学生800円ラーメンお子様ランチ1品お選びください。

オリジナルソース大根おろしソース味噌ソース

他の割引券との併用はできません。

Page 4: 祝 敬老 「平成30年度大潟区敬老会」まちづくり大潟 まちづくり大潟 -3- -2- お知らせ 第158号 平成30年10月1日発行 お知らせ 第158号

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください!E-mail [email protected]

- 1- - 4-

お知らせ 第158号 お知らせ 第158号平成30年10月1日発行 平成30年10月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

大潟区の人口・世帯数(平成30年9月1日現在)9,488人  3,511世帯

お知らせ 第158号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木 勉発 行 日 平成30年10月1日TEL/FAX 534-6810/6815

大潟区総合事務所からの

10月

まちづくり大潟 534-6810大潟区総合事務所   総務班・地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 市民生活班・税務班 534-6807 福   祉   班 534-6805 教 育・文 化 班 534-6808大潟地区公民館 534-4367

⎧⎨⎩

【今月の三句】

うのはな句会

 

足をかばひて水をやる夏の畑

内藤淑江

新涼を一夜に呼んでくれし雨

平原幸代

新聞に置く新涼の眼鏡かな

重原爽美

「おおがた」秋の風景…

 大潟雁子浜住宅団地では、

通常の区画分譲に加え、一部

区画において、「60坪を最低

分譲面積として、必要に応じ

て面積を調整して販売」する

ことができます。詳細は総務・

地域振興グループにお問い合

わせください。

●土地概要

分譲数:12区画

区画面積:198・35㎡〜

販売価格:(1㎡当たり)

     1万9千円〜

上水道:

宅地内引込済(別

途加入金が必要)

下水道:

戸別に合併処理浄

化槽により対応

(認可外区域)

ガ  ス:

宅地内都市ガス引

込済

問合せ:

総務・地域振興グ

ループ

 9月15日、大潟町中学校体育館にて大潟

区敬老会を開催しました。今年の対象者は

1、641名(75歳以上)そのうち、約450

名が式典、アトラクションに参加しました。

 第1部の式典では、開会挨拶にまちづくり大

潟熊木会長が地域に住む人生の先輩たちの長寿

を祝い、「来年も元気にお会いしましょう」と

挨拶しました。

 第2部では、まつかぜ保育園年長児の皆さん

による遊戯と手話ソング、大潟町中吹奏楽部の

素晴らしい演奏に、会場の皆さんは笑顔で拍手

を送っていました。その他、小竹勇生山社中に

よる津軽三味線演奏と民謡。演奏の最初に〝夏

は来ぬ〞のメロディーを入れた大潟区バージョ

ンも披露され、会場からは自然と歌声も聴こえ、

素敵な敬老会となりました。

…参加者のこえ…

*潟町

布施さんは、保育園児の遊戯や吹奏楽

部の演奏を毎年楽しみにしている。

*潟町

長沢さんは、

今年75歳で初めて敬

老会に参加した。と

ても楽しかった。と、

感想が聞けました。

  毎年、多くのボラ

ンティアの方に記念

品の袋詰めや会場設

営などのお手伝いを

していただいています。

宅地を分譲しています

〜大潟雁子浜住宅団地〜

台風 21 号にもめげず、豊かな実りを刈取り(里鵜島新田)

祝 敬老「平成30年度大潟区敬老会」

↑手際よく記念品の袋詰め作業をすすめるボランティアのみなさん。

↑「マツケンサンバⅡ」の演奏に大きな拍手が送られ、手を振る吹奏楽部のみなさん↑遊戯「お江戸はカーニバル」を元気いっぱい踊ってくれました。

↑熱演する小竹勇生山社中

月・日 曜日 行事等 問合せ先

10・3 水

1歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年9月生)

福祉班2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年3月生)

10・4 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

10・7 日第12回えちご・くびき野100kmマラソン

(時間 11:00~19:00、大潟区内は雁子浜の県道犀潟・柿崎線→土底浜の県道上越・頸城・大潟線→頸城区へ)

教育・文化班

10・11 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

10・12 金 介護者家族のつどい まちづくり大潟

10・13 土えほんのひろば

(時間 10:00~11:00、場所 大潟地区公民館2階和室、対象 幼児~小学生)

大潟地区公民館

10・14 日第53回大潟体育祭

(時間 8:00~12:30、場所 中学校グラウンド、雨天時大潟体育センター、対象 大潟区内在住者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

10・16 火 1歳6か月児健診(時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年3月生) 福祉班

10・17 水巡回行政相談(時間 13:30~15:30、場所 大潟コミュニティプラザ、対象 市民) 総務班

いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・18 木

離乳食(初期)相談会(受付時間 9:15~9:30、場所 大潟保健センター、対象 H30年5月生)

福祉班離乳食(中期)相談会

(受付時間 9:45~10:00、場所 大潟保健センター、対象 H30年3月生)いきいきサロン 土底浜町内会館 まちづくり大潟

10・23 火3歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年9月生) 福祉班

いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・25 木 いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

10・26 金 いきいきサロン メンズ会認知症カフェ うみまち茶屋 まちづくり大潟

10・30 火 3か月児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H30年6月生) 福祉班

10・31 水 2歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年9月生) 福祉班

*すこやかサロン 毎週月曜日10時~(大潟コミプラ2階) 1日 15日 22日 29日 まちづくり大潟