目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」jrsj vol. 34 no. 7...

51
特集「第 33 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」 目 次 34 巻第 7 2016 9 月号Ⓒ 「第 33 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」特集について .................................. 橋本浩一・ 1 論 文 4 クローラ型不整地踏破ロボットの開発 可変構造型の検討と中間試作機による踏破性能の評価 妻木俊道・本田瑛彦・加藤裕基・藤岡 紘・ 2 無線操縦方式の自走式水圧鉄管内面点検装置の開発 福澤修一朗・笠井秀男・12 ロボットによる轢過に起因した中足骨の骨折耐性の推定手法 藤川達夫・西本哲也・浅野陽一・神保浩之・21 等身大ヒューマノイドにおける接触姿勢計画と歩行動作修正に基づく大型重量物全身押し操作行動の実現 室岡雅樹・小椎尾侑多・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・28 高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォーム JAXON の開発 小島邦生・唐澤達史・上月豊隆・黒岩英則・柚木崎創・岩石智志・石川達矢・小山 遼・  野田晋太朗・植田亮平・菅井文仁・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・38 能動機能と受動機能の切替制御システムを備えたヒューマノイドの双腕双脚による三輪車操作行動 木村航平・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・48 社会実験データベースによる避難支援ロボットの社会受容性の評価手法 浅野 滋・和田将典・佐藤知正・保坂 寛・58 JAXA 無人機システム安全技術基準 石川和敏・柳原正明・河野 敬・64 [表紙説明] ・70 [編集後記] ・70

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」

目 次

第 34巻第 7号2016年 9月号Ⓒ

「第 33 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」特集について.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .橋本浩一・ 1

論 文4 クローラ型不整地踏破ロボットの開発�―可変構造型の検討と中間試作機による踏破性能の評価―�� 妻木俊道・本田瑛彦・加藤裕基・藤岡 紘・ 2無線操縦方式の自走式水圧鉄管内面点検装置の開発�� 福澤修一朗・笠井秀男・12ロボットによる轢過に起因した中足骨の骨折耐性の推定手法�� 藤川達夫・西本哲也・浅野陽一・神保浩之・21等身大ヒューマノイドにおける接触姿勢計画と歩行動作修正に基づく大型重量物全身押し操作行動の実現�� 室岡雅樹・小椎尾侑多・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・28高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォーム JAXONの開発�� 小島邦生・唐澤達史・上月豊隆・黒岩英則・柚木崎創・岩石智志・石川達矢・小山 遼・ �� 野田晋太朗・植田亮平・菅井文仁・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・38能動機能と受動機能の切替制御システムを備えたヒューマノイドの双腕双脚による三輪車操作行動�� 木村航平・野沢峻一・垣内洋平・岡田 慧・稲葉雅幸・48社会実験データベースによる避難支援ロボットの社会受容性の評価手法�� 浅野 滋・和田将典・佐藤知正・保坂 寛・58JAXA無人機システム安全技術基準�� 石川和敏・柳原正明・河野 敬・64

[表紙説明]�������������� ・70 [編集後記]�������������� ・70

Page 2: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

Published by The Robotics Society of Japan2Fl. Blue Bldg., 2-19-7 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033, Japan

TEL. �81-3-3812-7594 FAX. �81-3-3812-4628URL : http : //www.rsj.or.jp/

On special issue “Selected Papers from the 33rd Annual Conference of the Robotics Society of Japan(RSJ2015)” . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .Koichi Hashimoto・ 1

PapersDevelopment of the cross-country robot with 4 crawlers

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Toshimichi Tsumaki・Akihiko Honda・Hiroki Kato・Ko Fujioka・ 2Development of a penstock inspection vehicle controlled by a wireless LAN . . . . . . . . . . . . . Shuichiro Fukuzawa・Hideo Kasai・12Prediction method of metatarsal fracture tolerance in being run over by robot

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Tatsuo Fujikawa・Tetsuya Nishimoto・Yoichi Asano・Hiroyuki Jinbo・21Whole-body pushing manipulation of large and heavy objects by life-sized humanoid based on contact posture planning

and online footstep modification . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Masaki Murooka・Yuta Kojio・Shunichi Nozawa・Yohei Kakiuchi・Kei Okada・Masayuki Inaba・28

Development of high-speed and high-power humanoid research platform JAXON . . . . . . . . . . . . . . . Kunio Kojima・Tatsushi Karasawa・Toyotaka Kozuki・Eisoku Kuroiwa・Sou Yukizaki・Satoshi Iwaishi・ Tatsuya Ishikawa・Ryo Koyama・Shintaro Noda・Ryohei Ueda・Fumihito Sugai・

Shunichi Nozawa・Yohei Kakiuchi・Kei Okada・Masayuki Inaba・38Tricycle manipulation by arms and legs of humanoid robot based on active and passive switching control system

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .Kohei Kimura・Shunichi Nozawa・Yohei Kakiuchi・Kei Okada・Masayuki Inaba・48Evaluation method of refugee assistance robots by the data accumulated in social experiments

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Shigeru Asano・Masanori Wada・Tomomasa Sato・Hiroshi Hosaka・58JAXA’s UAS safety technology standard . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Kazutoshi Ishikawa・Masaaki Yanagihara・Takeshi Kohno・64

September 2016 Vol. 34 No. 7

CONTENTS

Special issue “Selected Papers from the 33rd Annual Conference of the Robotics Society of Japan (RSJ2015)”

Page 3: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

本学会をご支援頂いている賛助会員の皆様をご紹介致します。本学会webサイト(http://�www.rsj.or.jp/about/supporter/)にて会員の皆様のHPへリンクを貼らせて頂いております。

(株)IHI(株)アヴィス(株)アドイン研究所(株)アトックス技術開発センター育良精機(株)イリソ電子工業(株)

(株)インフィテック(株)インフォコーパス(株)エイ・ダブリュ・ソフトウェア(株)エクォス・リサーチ(株)NTT データ/技術開発本部エフエクスシステムズ(株)

(株)オートネットワーク技術研究所オリンパス(株)川崎重工業(株)キヤノン(株)協栄産業(株)

(株)クリムゾンインタラクティブ・ジャパン(株)ココロ(株)小松製作所/開発本部サイバネットシステム(株)

(株)ジェイテクト(株)システムインフロンティア(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構新明和工業(株)スキューズ(株)

(株)精好堂セコム(株)/ IS 研究所ソニー(株)ソフトバンク(株)

(株)ソミック石川(株)データベース(株)テムザック(株)デンソーウェーブ東急建設(株)

(一社)東京オープンソースロボティクス協会東京ロボティクス(株)

(株)東芝戸田建設(株)特許庁トヨタ自動車(株)

(株)豊田自動織機/技術・開発本部トヨタテクニカルディベロップメント(株)

(株)ナゴヤ保缶化学工業社ナブテスコ(株)/津工場

(株)ナレッジNiKKi Fron(株)日東精工(株)日本精工(株)

(社)日本ロボット工業会パームス(株)ハウステンボス(株)パナソニック(株)エコソリューションズ社パナソニック(株)生産技術本部ビー・エル・オートテック(株)PwC コンサルティング(同)日立建機(株)

(株)日立製作所/テクノロジーイノベーション統括本部

平田機工(株)華為技術日本(株)ファナック(株)

(株)フォーラムエイト(株)不二越富士通(株)富士ソフト(株)古河電気工業(株)生産技術部

(株)本田技術研究所/基礎技術研究センター前田建設工業(株)技術研究所マクソンジャパン(株)三井化学(株)三菱重工業(株)三菱電機(株)

(株)村田製作所(株)明電舎矢崎総業(株)

(株)安川電機ヤンマー(株)

(株)リアルビズ(株)リコー(株)ロボット科学教育

一般社団法人 日本ロボット学会 賛助会員のご紹介(50 音順)

●御入会に関するお問い合わせは,下記にお願い致します. 一般社団法人日本ロボット学会 事務局 会員係 TEL 03(3812)7594,FAX 03(3812)4628,E-mail : [email protected]

Page 4: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 1―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

□学会からのお知らせ・2016 年度フェローのご紹介… …………………………………………………お知らせ… 2・追悼…名誉会員…長谷川幸男先生を悼む…………………………………………お知らせ… 3・終身会員制度のご案内… ………………………………………………………お知らせ… 5・新しい和文誌論文査読システムに関してのお知らせ… ……………………お知らせ… 6□カレンダー… ………………………………………………………………………お知らせ…10□主催行事のお知らせ・第 34 回日本ロボット学会学術講演会開催案内………………………………お知らせ…12・ロボット工学セミナーのご案内… ……………………………………………お知らせ…34□共催・協賛行事のお知らせ・本会協賛・後援・協力行事… …………………………………………………お知らせ…37□理事会報告… ………………………………………………………………………お知らせ…38□新入会員… …………………………………………………………………………お知らせ…39□英文論文集のページ・Call…for…Papers:…Special…Issue…on…“Superhuman…Technology”… …………お知らせ…40・ADVANCED ROBOTICS…Vol.…30…Issue…15…Abstract………………………お知らせ…41・ADVANCED ROBOTICS…Vol.…30…Issue…16…Abstract………………………お知らせ…42□有料広告… …………………………………………………………………………お知らせ…44□刊行物のご案内……………………………………………………………………お知らせ…45

お知らせ目次

Page 5: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 2―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

学会からのお知らせ2016 年度 日本ロボット学会フェローのご紹介

日本ロボット学会では,本会の管掌する学術技術分野の発展に顕著な貢献をされた正会員や,本会の

運営発展に多大な貢献をされた正会員に対して,フェローの称号を授与してそのご功績を顕彰しており

ます.

本年は,新しく下記の 8名の方々がフェローに選ばれましたので,ここに謹んでご報告いたします.

新フェローの方々の顕彰は,本会の第 34 回学術講演会の席上にて執り行われます.

なお,新フェローの皆様には,当該分野ならびに本会の発展のために,今後も引き続きご尽力・ご指

導をいただきたく,切にお願い申し上げます.

大隅  久 各種ロボットの制御手法の開発ならびに学会運営への貢献

太田  順 群知能ロボット,ロボットプランニング研究ならびに学会運営への貢献

倉爪  亮 群ロボットや環境知能化に関する研究ならびに学会運営への貢献

小林  宏 装着型筋力補助装置の開発と市場開拓・事業化ならびに学会運営への貢献

小谷内範穗 脚および車輪ロボットと自律建設機械の研究開発ならびに学会運営への貢献

山口  亨 ソーシャルロボット技術の推進とその普及ならびに学会運営への貢献

吉田 和哉 宇宙ロボティクス分野の開拓と宇宙ミッション応用ならびに学会運営への貢献

吉田 哲二 建設と宇宙におけるわが国の国際的地位向上ならびに学会運営への貢献

(アイウエオ順,敬称略)

2017 年度フェローの推薦について(お願い)日本ロボット学会では,創立 20 周年を機にフェロー制度を制定し,毎年顕彰を実施してきましたが,

今回ここに 2017 年度のフェロー候補者の公募を行ないます.この制度は,本学会の正会員で,本学会

の管掌する学術・技術分野の発展に顕著な貢献をなされた方々,もしくは本学会の運営発展に顕著な貢

献をなされた方々に対し,フェローの称号を授与してその功績をたたえようとするものです.

フェロー候補者を推薦しようとする正会員は,他の 2名の賛同者とともに所定の推薦書を本年 11 月

末までに作成し提出して下さい.各候補者については,会長を委員長とする選考委員会が慎重に審議し,

最終候補者を選定して理事会に提案し,理事会で最終決定します.決定された新フェローは,次回の学

術講演会の場で公表し顕彰します.

推薦書に記載いただく内容は,(1)候補者および推薦者・賛同者の氏名・所属・連絡先などの情報,

(2)候補者の教育歴,職歴,主な業績などの情報,(3)候補者の学会発表・論文・著書・特許・社内

報告(企業所属者の場合)などの学界や産業界での活動状況です.推薦書書式の詳細については学会事

務局までご請求ください.

Page 6: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 3―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 7: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 4―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 8: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 5―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

―お知らせ 3―日本ロボット学会誌 34巻 2号 2016年 3月

お  知  ら  せ

34-02 お知らせ_01-07_再.indd 3 16/02/26 18:39

Page 9: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 6―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

―お知らせ 4―JRSJ Vol. 34 No. 2 Mar., 2016

お  知  ら  せ

34-02 お知らせ_01-07_再.indd 4 16/02/26 18:39

Page 10: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 7―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

―お知らせ 5―日本ロボット学会誌 34巻 2号 2016年 3月

お  知  ら  せ

34-02 お知らせ_01-07_再.indd 5 16/02/26 18:39

Page 11: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 8―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

―お知らせ 6―JRSJ Vol. 34 No. 2 Mar., 2016

お  知  ら  せ

34-02 お知らせ_01-07_再.indd 6 16/02/26 18:39

Page 12: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 9―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

―お知らせ 7―日本ロボット学会誌 34巻 2号 2016年 3月

お  知  ら  せ

34-02 お知らせ_01-07_再.indd 7 16/02/26 18:39

Page 13: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 10―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

カレンダー(2016年 9月~ 2017年 6月)

開 催 日 行              事 開 催 地 申込締切日 会誌掲載号

9/9 〜 9/11 第 18 回日本感性工学会大会 東 京 34 巻 4 号・16

9/10 〜 12/10 2016 年度 計算力学技術者(CAE 技術者)資格認定事業 全国 6 か所 34 巻 6 号・18

9/16 2016 年度マイクロメカトロニクス学術講演会 東 京 34 巻 6 号・18

9/18 WRO2016Japan 決勝大会 東  京 34 巻 7 号・38

9/27・9/28・10/4 平成 28 年度 KAST 教育講座「実習で学ぶ,振動+郷土の解析と設計コース」 神 奈 川 34 巻 7 号・38

9/28 〜 9/30 センサエキスポジャパン 2016([併催]センサネットワーク技術展) 東 京 34 巻 4 号・17

9/29・9/30 SICE セミナー「マルチエージェントシステムの制御:IoT 時代の制御理論」 東 京 34 巻 7 号・37

10/2 〜 11/20 アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2016 全 国 34 巻 4 号・17

10/8 〜 10/10 第 26 回設計工学・システム部門講演会 神 奈 川 34 巻 7 号・37

10/9 〜 10/14 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2016) Korea 34 巻 7 号・37

10/12〜10/14 トライボロジー会議 2016 秋 新潟 新 潟 34 巻 4 号・16

10/15・10/30 No. 16-91, 92 振動分野の有限要素法解析技術者(計算力学技術者 2 級認定試験対策講習会) 東京,愛知 34 巻 7 号・37

10/17〜10/21 The 23rd International Conference on Neural Information Processing(ICONIP2016) 京 都 34 巻 3 号・12

10/19 第 7 回ロボット大賞 東 京応募締切2016/6/30 34 巻 6 号・19

10/24〜10/26 第 33 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 長 崎 34 巻 4 号・16

10/27・10/28 CEMS Topical Meeting on Soft Robotics 埼 玉 34 巻 4 号・17

10/27・10/28 第 26 回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2016) 大 阪 34 巻 7 号・37

11/3 〜 11/5 ライフエンジニアリング部門シンポジウム 2016(LE2016) 大 阪 34 巻 4 号・16

11/6 〜 11/9 Autonomous Underwater Vehicles 2016(AUV2016) 東 京 34 巻 4 号・17

11/7 〜 11/10 第 31 回高速度イメージングとフォトニクスに関する国際会議(31st ICHSIP) 大 阪 34 巻 3 号・12

11/10・11/11 第 14 回 ITS シンポジウム 2016 北 海 道 34 巻 6 号・18

11/10〜11/12 第 59 回自動制御連合講演会 福 岡講演申込締切2016/8/1 34 巻 6 号・18

11/12 第 32 回京都賞記念ワークショップ先端技術部門 京 都 34 巻 7 号・37

11/12・11/13 第 37 回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2016 in TOYAMA) 富 山 34 巻 3 号・13

11/12〜11/14 エンタテインメントコンピューティング 2016 大 阪 34 巻 6 号・19

11/18〜11/20 マイクロマウス 2016(第 76 回全日本マイクロマウス大会) 東 京 34 巻 7 号・38

11/19・20 青少年のためのロボフェスタ 2016 神 奈 川 34 巻 6 号・19

11/25 平成 28 年度オータムセミナー「生産技術に貢献するフルードパワー in トヨタ産業技術記念館」 愛 知 34 巻 7 号・37

11/26・11/27 第 25 回日本コンピュータ外科学会大会 東 京 34 巻 5 号・14

11/27〜11/30 27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science(MHS2016)/25th International Micro Robot Maze Contest 2016 愛 知 34 巻 6 号・18

12/6・12/7 第 12 回最適化シンポジウム 2016(OPTIS2016) 北 海 道 34 巻 6 号・19

12/6 〜 12/8 システム・情報部門学術講演会 2016(SSI2016) 滋 賀 34 巻 7 号・37

Page 14: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 11―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

開 催 日 行              事 開 催 地 申込締切日 会誌掲載号

12/8・12/9 ViEW2016 ビジョン技術の実利用ワークショップ 神 奈 川 34 巻 4 号・17

12/13〜12/15 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2016(SII2016) 北 海 道 34 巻 6 号・19

12/15〜12/17 第 17 回 SICE システムインテグレーション部門講演会 北 海 道 34 巻 7 号・37

12/17〜12/20 2016 IEEE 4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOTICS AND INTELLIGENT SENSORS(IRIS 2016) Tokyo 34 巻 7 号・37

20171/19 〜 1/21 第 22 回人工生命とロボットに関する国際シンポジウム(AROB22nd2017) 大 分 34 巻 4 号・17

3/9・3/10 動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2017 島 根 34 巻 6 号・19

5/18 〜 5/22 第 15 回マシンビジョン応用に関する IAPR 国際会議(MVA2017) 愛 知 34 巻 6 号・19

6/3 〜 6/9 第 31 回宇宙技術および科学の国際シンポジウム 愛 媛 34 巻 3 号・13

6/27 〜 6/30Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems

(IFSA-SCIS 2017)滋 賀 34 巻 7 号・38

(詳細は表中の右欄に記載の会誌名号の会告・お知らせをご参照下さい.)

Page 15: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 12―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

主催行事のお知らせ

Page 16: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 13―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 17: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 14―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 18: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 15―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 19: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 16―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 20: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 17―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 21: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 18―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 22: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 19―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 23: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 20―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 24: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 21―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 25: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 22―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 26: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 23―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 27: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 24―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 28: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 25―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 29: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 26―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 30: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 27―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 31: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 28―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 32: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 29―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 33: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 30―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 34: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 31―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 35: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 32―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 36: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 33―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 37: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 34―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

セミナーのご案内

Page 38: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 35―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 39: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 36―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 40: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 37―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

共催・協賛行事のお知らせ

本会共催行事会 合 名

主 催 開催日・会場・その他 申込・問合せ先

IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2016)

IEEE/RSJ

2016 年 10 月 9 日(日)〜 10 月 14 日(金)Daejeon Convention Center

IROS2016 secretariatE-mail:[email protected]

本会協賛行事会 合 名

主 催 開催日・会場・その他 申込・問合せ先

SICE セミナー「マルチエージェントシステムの制御:IoT 時代の制御理論」

(公社)計測自動制御学会

2016 年 9 月 29 日(木)・9 月 30 日(金)北陸先端科学技術大学院大学 東京サテライト

(港区港南 2-15-1)

部門協議会担当:鈴木和美TEL. 03-3814-4121 FAX. 03-3814-4699E-mail:[email protected]

第 26 回設計工学・システム部門講演会

一般社団法人日本機械学会設計工学・ システム部門

2016 年 10 月 8 日(土)〜 10 月 10 日(月)慶應義塾大学日吉キャンパス

(横浜市港北区日吉 4-1-1)

一般社団法人日本機械学会設計工学・システム部門担当職員:滝本真也TEL. 03-5360-3505E-mail:[email protected]

No. 16-91, 92 振動分野の有限要素法解析技術者(計算力学技術者2級認定試験対策講習会)

一般社団法人日本機械学会

2016 年 10 月 15 日(土)・10 月 30 日(日)関東地区:2016 年 10 月 15 日 東京工業大学大岡山キャンパス南 4 号館 422 講義室

(東京都目黒区大岡山 2-12-1)東海地区:2016 年 10 月 30 日 愛知工業大学本山キャンパス 2 階多目的室

(名古屋市千種区東山通 1-38-1)

一般社団法人日本機械学会 担当:橋口公美TEL. 03-5360-3505E-mail:[email protected]

第 26 回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2016)

計測自動制御学会システム・情報部門

2016 年 10 月 27 日(木)・10 月 28 日(金)大阪大学吹田キャンパス

(〒565-0871 吹田市山田丘 1-1)

部門協議会担当:鈴木和美TEL. 03-3814-4121 FAX. 03-3814-4699E-mail:[email protected]

第 32 回京都賞記念ワークショップ先端技術部門

(公財)稲盛財団

2016 年 11 月 12 日(土)国立京都国際会館

稲盛財団京都賞事務局TEL. 075-371-8177

平成 28 年度オータムセミナー「生産技術に貢献するフルードパワー in トヨタ産業技術記念館」

一般社団法人日本フルードパワーシステム学会

2016 年 11 月 25 日(金)機械振興会館 本館 6 階 6D-4

(〒105-0011 東京都港区芝公園 3-5-8)

一般社団法人日本フルードパワーシステム学会TEL. 03-3433-8441 FAX. 03-3433-8442

システム・情報部門学術講演会2016(SSI2016)

(公社)計測自動制御学会(システム・情報部門)

2016 年 12 月 6 日(火)〜 12 月 8 日(木)滋賀県立体育館

(大津市におの浜 4-2-12)

SSI 事務局 2016E-mail:[email protected]

第 17 回 SICE システムインテグレーション部門講演会

   (公社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門

2016 年 12 月 15 日(木)〜 12 月 17 日(土)札幌コンベンションセンター

(札幌市白石区東札幌 6 条 1 丁目 1-1)

SI2016 実行委員長 田中孝之(北海道大学)E-mail:[email protected] プログラム委員長 川端邦明(日本原子力研究開発機構)E-mail:[email protected]

2016 IEEE 4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOTICS AND INTELLIGENT SENSORS(IRIS 2016)

IEEE

2016 年 12 月 17 日(土)〜 12 月 20 日(火)Hosei Univeristy

IEEE IRIS2016 SecretariatE-mail:[email protected]

Page 41: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 38―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

会 合 名主 催 開催日・会場・その他 申込・問合せ先

Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th Inter-national Conference on Soft Computing and Intelligent Systems(IFSA-SCIS 2017)

日本知能情報ファジィ学会

2017 年 6 月 27 日(火)〜 6 月 30 日(金)ピアザ淡海

(滋賀県大津市)

日本知能情報ファジィ学会事務局 担当:國安〒820-0067 福岡県飯塚市川津 680-41((一財)ファジィシステム研究所内)TEL. 0948-24-3355 FAX. 0948-24-3356E-mail:[email protected]

本会後援・協力行事会 合 名

主 催 開催日・会場・その他 申込・問合せ先

WRO2016Japan 決勝大会

NPO 法人 WRO Japan

2016 年 9 月 18 日(日)BumB 東京スポーツ文化館

(江東区夢の島 2-1-3)

NPO 法人 WRO Japan 事務局〒101-0025 千代田区神田佐久間町 3-21 露崎ビル 101TEL. 03-4405-9780

平成 28 年度 KAST 教育講座「実習で学ぶ,振動+郷土の解析と設計コース」

公益財団法人神奈川科学技術アカデミー

2016 年 9 月 27 日(火)・9 月 28 日(水)・10月 4 日(火)かながわサイエンスパーク(KSP)内研修室

(川崎市高津区坂戸 3-2-1)

神奈川科学技術アカデミー教育研修グループTEL. 044-819-2033 FAX. 044-819-2097E-mail:[email protected]

マイクロマウス 2016(第 76 回全日本マイクロマウス大会)

(公財)ニューテクノロジー振興財団

2016 年 11 月 18 日(金)〜 11 月 20 日(日)明星大学 日野キャンパス

マイクロマウス 2016 事務局公益財団法人ニューテクノロジー振興財団TEL. 03-6805-6081 FAX. 03-6805-6082E-mail:[email protected]

理事会報告第 56回理事会

日  時: 2016 年 5 月 27 日(金)14:00 〜 16:50場  所: 日本ロボット学会事務局 会議室出席理事: 高西淳夫,澤俊裕,吉見卓,山本健次郎,奥田晴久,久保田哲

也,曽根原光治,橋本浩一,平田泰久,望山洋,和田一義,妻木勇一,松元明弘,岡田昌史(遠隔),細田祐司(記)

出席理事数:15 名(理事総数 20 名,過半数 11 名以上)出席監事:小平紀生,大隅久

〈議 事〉1.議事録確認(1) 以下の議事録が確認され承認された.日本ロボット学会第 55 回理事会議事録

2.審議・報告事項2.1 会長・副会長・庶務関係事項(1) 2017 年度役員候補者推薦および 2017 年度代議員立候補について

報告された.(2) 下記の 2016 年度委員会の開催結果について報告された.

・アドバイザリボード・第 1 回学会価値改革委員会・第 1 回産学連会委員会

(3) 2017 年度名誉会員の選定について報告された.(4) 廃炉に向けたロボットの調査研究と社会貢献に関する研究会につ

いて報告された.2.2 学術講演会関係事項(1) 第 34 回および第 35 回日本ロボット学会学術講演会進捗状況につ

いて報告された.

(2) 2016 年度オープンフォーラム計画について報告された.(3) 人工知能学会と日本ロボット学会のコラボセッションについて報

告された.2.3 企画関係事項(1) 2016 年度日本ロボット学会第 6 回ロボティクスシンポジア研究奨

励賞の受賞候補者が承認された.(2) 研究専門委員会活動報告について報告された.

2.4 学会誌関係事項(1) 学会誌の新誌面構成について報告された.

2.5 国際関係事項(1) IROS における日本ロボット学会主催企画につき報告および議論

があった.(2) ARSU の HP 立上げにつき報告があった.

2.6 財務関係事項(1) 2016 年度予算および 1 月から 4 月までの累計財務報告があった.

3.定例報告事項(1) 2016 年度入退会申込(2016 年 5 月 27 日現在)状況

・正会員 2,952 名(入会 15 名,復会 0 名,種別変更(増)6 名,退会 5 名),学生会員 916 名(入会 27 名,復会 0 名,種別変更(減)6 名,退会 7 名),終身会員 90 名(種別変更 0 名),名誉会員 9 名

(退会(御逝去)1 名)であり,会員総数は 3,967 名,賛助会員 79団体 105 口となったことの報告があり,入会および退会の申請が承認された.

(2) 国内外協賛共催案件の報告が行われ,国内外共催案件が承認された.

Page 42: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 39―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

(2016 年 6 月・7 月入会の会員)

正 会 員16043 安林 幹翁 16047 内山  純 16052 小林 保幸16057 吉見 孔孝 16059 王  振イ 16061 加藤 慶路16062 山岸  建 16064 儲  未名 16065 小松 真弓16067 横道 正和 16068 湯徳 志帆 16072 広崎 朋史16073 宮本 信彦 16080 山梨 晶弘 16084 太田 直哉16085 南出 重克 16086 黒川真一郎 16087 毛利 茂則16089 加藤 隆幸 16091 小田桐 慶 16099 山内由紀子16102 ZAINULAZLANNORSINNIRA 16103 砂田  茂16108 安部 祐一 16111 平塚 祐一 16116 坂戸 達陽16117 横矢 真悠 16119 水上 雅人 16120 坂本 裕之16121 古賀 勇多 16122 谷嶋 信貴 16132 畠中  渉16135 浦川 禎之 16140 杉山 史典 16142 富田 康治16151 大川  猛 16174 田中 良宜 16180 坂田 竜也16188 LEEJaeryoung 16191 片山 雷太 16206 波多野良洋16224 難波江裕之

学 生 会 員16044 岡野 雅史 16045 林  翔太 16046 藤城真那芙16048 河合 雅央 16049 星  龍貴 16050 吉田 雄貴16051 津上 祐典 16053 山本  創 16054 森  佳樹16055 浅見 大智 16056 佐伯 勇弥 16058 奥村 悠人16060 永嶋 弘樹 16063 寺田 将晶 16066 伊藤 正俊16069 裴  雅超 16070 五十嵐明日香 16071 金山  玄16074 恋水 諄源 16075 粟島 靖之 16076 野田 恵介16077 伊藤 孝浩 16078 徐   睿 16079 井上 翔宇16081 後藤 裕司 16082 見上祐太郎 16083 崔  允端16088 浅野 宥里 16090 蓮實 雄大 16092 小山内達哉16093 高木  稔 16094 宮澤 諒太 16095 高野  凜16096 長谷川直輝 16097 佐藤 嵩浩 16098 佐野 和歩16100 森  智史 16101 安光 智基 16104 北浦 広海16105 傍田 啓介 16106 藤田 政宏 16107 丸山 智弘16109 吉田 和憲 16110 佐藤  篤 16112 梶原 啓太16113 川﨑 一平 16114 野口 蒼平 16115 野村壮一郎16118 石  培昊 16123 織田 健吾 16124 保坂 美里

16125 石倉 裕貴 16126 村瀬 真基 16127 荒木 諒介16128 濱屋 政志 16129 都丸 高洋 16130 清水崇一朗16131 伊藤 純市 16133 植田 尊大 16134 大倉 裕貴16136 石井 洵矢 16137 北川  皓 16138 芹田  洋16139 阿部 一樹 16141 今井 一也 16143 戸田 哲郎16144 小林 稔彦 16145 加藤 寛昭 16146 大野竜之介16147 中田 壮星 16148 野村 陽人 16149 真吉  寛16150 川岸 敬生 16152 新居 駿也 16153 尻江 知彦16154 板寺 駿輝 16155 猪子 弘康 16156 太田 啓允16157 車谷 亮祐 16158 岩谷  篤 16159 田村 和也16160 満留 諒介 16161 滝澤 健太 16162 大橋  臨16163 松本  拓 16164 宮野 将綱 16165 佐藤 克樹16166 永松 祐弥 16167 田中 文彬 16168 倉知  慧16169 井関 建二 16170 佐久間智輝 16171 張  豪帥16172 山崎 雄平 16173 笹野  仁 16175 浜田  純16176 向田 直樹 16177 諸岡 幸生 16178 小原 彬寛16179 周  東博 16181 日高真太朗 16182 木下  凌16183 栗林  倫 16184 相羽 祐生 16185 市川 聖弥16186 橋本 直矢 16187 西田 幸司 16189 鮫島 正太16190 吉田  裕 16192 杉本 実夏 16193 鹿野  巧16194 佐藤  宏 16195 土屋 裕杜 16196 石黒 雄一16197 岡村栄里奈 16198 高橋 静香 16199 谷本 純一16200 南  承佑 16201 櫻井 浩人 16202 石塚 愛梨16203 船橋  賢 16204 袴田 有哉 16205 涌井 靖章16207 前田 隆馬 16208 大平  峻 16209 寺部 和紀16210 鈴木 佑也 16211 北村 知也 16212 平林 優斗16213 竹之内栄人 16214 野津健太朗 16215 井澤 大時16216 舟久保龍希 16217 花菱 元彬 16218 渡邉 悠史16219 山崎 達也 16220 村井 俊亮 16221 石川友紀也16222 吉塚  充 16223 堀川 雄太 16225 武藤 大貴16226 金石  守

賛 助 会 員S0295 華為技術日本株式会社

新入会員

Page 43: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 40―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

英文論文集のページ

Page 44: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 41―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 45: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 42―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

Page 46: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 43―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せ

Page 47: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 44―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

有料広告豊橋技術科学大学機械工学系

教員公募募集人員:教授 1 名所  属: 機械工学系 システム制御・ロボット分野(ロボティクス・メ

カトロニクス)専門分野: 機械要素技術と電子情報技術・人工知能(AI)等を融合した

アクチュエータ,センサーシステム,メカニズムなどのロボティクス・メカトロニクスに関する研究分野

担当科目: 応用数学,ロボット工学,ロボット工学特論,Robotics などの科目

応募資格: ①博士の学位を有し,当該分野において優れた知識,能力および研究業績を有する方.ロボットや知能機械システムにおける新たなアクチュエータ,センサーシステム,メカニズムなどのハードウェア開発に関する実績を有し,新しい発想に基づくロボティクス・メカトロニクス研究を実施する強い意志のある方,②学部生および大学院生の研究指導ができ,研究・教育に創意と熱意のある方,③日本語を母語としない場合は,学内諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有する方,④教育研究のグローバル化を推進するため,英語による講義や学生指導のできる方が望ましい,⑤本学のミッションを踏まえ,高専教育に対する理解を有する方が望ましい.※ 男女共同参画の視点から,女性教員の採用を積極的に進めま

す.任期条件:なし着任時期:2017 年 4 月 1 日以降のできるだけ早い時期提出書類: (1)履歴書(市販用紙で可.写真添付,連絡先には電話番号

と E-mail アドレスを明記),(2)業績リスト(著書,査読付き原著論文,国際会議論文,その他(解説,招待講演,特許,受賞等)等に区別して記載),(3)主要論文 5 編の別刷(コピー可),(4)競争的資金獲得実績(科学研究費補助金,財団助成金,内部競争的資金等.代表者・分担者の別を明記),(5)これまでの研究概要(A4 版,2 ページ程度)と今後の研究計画(A4 版,1 ページ程度),(6)教育についての実績と抱負(A4版,1 ページ程度),(7)参考意見を伺える方 2 名の氏名と連絡先(所属,職位,電話番号,E-mail アドレス)

選考方法:書類による選考ののちに,面接を実施します.※ 面接に係る交通費等の費用の支給はありませんのでご了承下

さい.応募締切:2016 年 10 月 31 日(月)必着

書類送付先:〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 機械工学系系長 河村庄造

問 合 先:機械工学系 教授 章  忠TEL:0532-44-6711 E-mail:[email protected]※ 封筒に「システム制御・ロボット分野(ロボティクス・メカ

トロニクス)教員応募書類在中」と朱書し,簡易書留で郵送して下さい.応募書類は原則として返却致しません.

岐阜大学工学部機械工学科知能機械コース 助教公募

募集人数:助教 1 名所  属:機械工学科 知能機械コース メカトロシステム工学講座専門分野: 機械・ロボットの知能化・最適化技術・音声認識・認知科学・

意思決定などの関連分野担当予定科目:機械工学系の実験・実習・演習などの専門科目,数学系・

力学系の基礎・教養科目の複数を担当していただく応募資格と採用条件:(1)博士の学位あるいは Ph. D を有する方(もし

くは取得見込みの方),(2)専門分野で業績のある方,(3)外国人の場合には,学内諸業務の遂行が可能な日本語能力を有する方,(4)平成 29 年 3 月 31 日時点で 35 歳未満の者,(5)任期 5 年.最終年度の評価に応じて任期なしの職員となる,(6)年俸制

着任時期:2017 年 1 月 1 日以降のできる限り早い時期選考方法:書類選考後,面接を実施します.提出書類: (1)履歴書(写真添付,連絡先には電話番号と E-mail アド

レスを記入),(2)研究業績リスト(原著学術論文,国際会議論文,著書,解説,特許,その他に分類),(3)主要原著学術論文 3 編程度の別刷り(コピー可),(4)所属学会,社会における活動状況,国際的活動,(5)主要特許等の内容,(6)受賞名とその内容,(7)最近 5 年間の外部資金獲得実績(科学研究費,共同研究,受託研究,その他の研究費),(8)これまでの研究の概要と成果(1,000 字程度),(9)今後の研究計画および教育に関する抱負(1,000 字程度),(10)応募者について意見をお聞きできる方 2 名の氏名,所属,連絡先(推薦状があることが望ましい.)

応募締め切り:2016 年 10 月 31 日(月)必着書類送付先:〒501-1193 岐阜市柳戸 1-1 岐阜大学工学部機械工学科 

知能機械コース長 伊藤 聡(応募書類の封筒には「機械工学科知能機械コース助教応募書類」と朱書のうえ,簡易書留で郵送のこと)なお,応募書類は返却致しませんので,あらかじめご了承下さい.

問 合 先:岐阜大学工学部機械工学科 知能機械コースメカトロシステム工学講座 山田貴孝TEL:058-293-2515 E-mail:[email protected]

そ の 他: (1)本公募は,平成 27 年度から文部科学省の国立大学改革強化推進補助金を受け若手研究者の採用を推進しているため,年齢制限を設けております.また,平成 28 年度もこの補助金が採択された場合は,研究費を採用時に受けることができます.

(2)本学部では,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,男女共同参画を推進しています.業績や能力などが同等であれば女性を採用する方針であるため,女性研究者の積極的な応募を望んでいます.

Page 48: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 45―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

お  知  ら  せお  知  ら  せ

―お知らせ 20―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

第 23 回学術講演会講演概要集(予稿集 CD-ROM 付) 本学会個人会員 5,000 円 本学会個人会員以外 10,000 円第 24 回学術講演会講演概要集(予稿集 CD-ROM 付) 本学会個人会員 5,000 円 本学会個人会員以外 10,000 円第 25 回学術講演会講演概要集(予稿集 CD-ROM 付) 本学会個人会員 6,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 26 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 6,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 27 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 6,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 28 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 6,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 29 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 6,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 30 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 10,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 31 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 10,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 32 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 10,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円第 33 回学術講演会講演概要集(予稿集 DVD-ROM 付) 本学会個人会員 10,000 円 本学会個人会員以外 12,000 円

第 14回 ロボティクスシンポジア予稿集 10,000円第 18回 ロボティクスシンポジア予稿集 10,000円

日本ロボット学会誌第 29 巻 第 1 号 〔特集〕 ソーシャルロボットと人間理解 第 2 号 〔 〃 〕 研究者が『ロボット』を伝えるために 第 3 号 〔 〃 〕 人と接するロボットの研究を考える 第 4 号 〔 〃 〕 ロボット技術の国際標準 第 5 号 〔 〃 〕 確率理論のロボティクス応用 第 6 号 〔 〃 〕 機構の知と技 第 7 号 〔 〃 〕 第 28 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅰ 第 8 号 〔 〃 〕 第 28 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅱ 第 9 号 〔 〃 〕 ロボットと安全コンポーネント 第 10 号 〔 〃 〕 人ロボット共生学第 30 巻 第 1 号 〔 〃 〕 共創知能システムプロジェクト 第 2 号 〔 〃 〕 パラレルメカニズムと実用化 第 3 号 〔 〃 〕 つくばチャレンジ論文特集号 第 4 号 〔 〃 〕 2 足歩行ロボット技術 第 5 号 〔 〃 〕 ヒトの触感覚特性を活かす 第 6 号 〔 〃 〕 広がるテレロボティクス 第 7 号 〔 〃 〕 第 29 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅰ 第 8 号 〔 〃 〕 第 29 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅱ 第 9 号 〔 〃 〕 ロボティクス研究のためのソフトウェアツールⅠ 第 10 号 〔 〃 〕 創立 30 周年記念特集号―ロボット学会新世代:世界に向かって―第 31 巻 第 1 号 〔 〃 〕 次世代ロボットのための知能化技術 第 2 号 〔 〃 〕 ロボット教育論文特集号 第 3 号 〔 〃 〕 ロボティクス研究のためのソフトウェアツールⅡ 第 4 号 〔 〃 〕 マニピュレーション研究の最前線 第 5 号 〔 〃 〕 材料の知 第 6 号 〔 〃 〕 人間環境と親和性の高いロボットのためのアクチュエータ特集号 第 7 号 〔 〃 〕 第 30 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅰ 第 8 号 〔 〃 〕 第 30 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号Ⅱ 第 9 号 〔 〃 〕 ロボットのエージェンシーとインタラクション 第 10 号 〔 〃 〕 日本ロボット学会-日本 SF 作家クラブ 共同企画―ロボット工学とSF―第 32 巻 第 1 号 〔 〃 〕 震災対応 レスキューロボットの活動を振り返ってⅠ 第 2 号 〔 〃 〕 震災対応 レスキューロボットの活動を振り返ってⅡ 第 3 号 〔 〃 〕 知能化する家電 第 4 号 〔 〃 〕 原点としての機巧 第 5 号 〔 〃 〕 探査ローバ開発の今と新しい試み 第 6 号 〔 〃 〕 ロボット工学における最適化手法 第 7 号 〔 〃 〕 第 31 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号 第 8 号 〔 〃 〕 懐に入り込むロボット技術 第 9 号 〔 〃 〕 高速ビジョンの応用展開 第 10 号 〔 〃 〕 ヒューマンモデリングアンドエンハンスメント第 33 巻 第 1 号 〔 〃 〕 水圏における生物模倣型移動ロボット 第 2 号 〔 〃 〕 データサイエンス研究のロボティクス応用にむけて 第 3 号 〔 〃 〕 ロボット教育論文特集号Ⅱ 第 4 号 〔 〃 〕 今更聞けないロボットの基礎と未解決問題 第 5 号 〔 〃 〕 製造業向けロボット 第 6 号 〔 〃 〕 大型機械のためのヒューマンインタフェースデザイン 第 7 号 〔 〃 〕 第 32 回日本ロボット学会学術講演会論文特集号 第 8 号 〔 〃 〕 ロボット関連の実験特区の取り組み 第 9 号 〔 〃 〕 次世代アクチュエータが描く未来像 第 10 号 〔 〃 〕 ロボットのための地図表現第 34 巻 第 1 号 〔 〃 〕 飛行ロボット研究の最前線Ⅰ 第 2 号 〔 〃 〕 飛行ロボット研究の最前線Ⅱ 第 3 号 〔 〃 〕 キネマティクス研究 第 4 号 〔 〃 〕 ロボット介護機器開発・導入促進事業プロジェクト 第 5 号 〔 〃 〕 コミュニティセントリック 第 6 号 〔 〃 〕 ロボットシステム

刊行物のご案内

※以上のものはいずれも消費税込,送料は別にかかります.

刊行物のご注文は書面(FAX)または Email にて事務局あてにお申し込みください.Email: [email protected]会員の方で学会誌を巻毎にまとめてお申し込みの場合は会費と同額で,その他の場合は実費として第 1 巻〜第 8 巻 2 号まで 1 冊 1,500 円,第 8 巻 4 号より 1 冊 2,000 円,第 12 巻 1 号より 1 冊 2,500 円(いずれも消費税,送料別)でお求めになれます.また,第 29 巻 1 号以前の在庫につきましても事務局あて別途お問い合わせください.

Page 49: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

―お知らせ 46―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

お  知  ら  せ

一般社団法人 日本ロボット学会 平成 27・28年度(2015・2016年度)役員理  事 会 長

 髙西 淳夫(早稲田大学)副会長 澤  俊裕(安川電機) 吉見  卓(芝浦工業大学)庶務担当 山本健次郎(日立製作所) 細田 祐司(日本ロボット学会)*嶋地 直広(北陽電機)財務担当 奥田 晴久(三菱電機)*冨田 浩治(安川電機)企画担当 久保田哲也(川崎重工業)*曽根原光治(IHI)学会誌担当 橋本 浩一(東北大学)*山下  淳(東京大学)

一般社団法人 日本ロボット学会 代議員任期:2015 年 3 月〜 2019 年 3 月 50 音順

相山 康道(筑波大学)安藤 慎悟(安川電機)安藤  健(パナソニック)一丸 勇二(安川電機)岩田 浩康(早稲田大学)牛見 宣博(九州産業大学)梅田 和昇(中央大学)江丸 貴紀(北海道大学)遠藤  玄(東京医科歯科大学)

大明 準治(東芝)太田 祐介(千葉工業大学)岡  宏一(高知工科大学)岡田  聡(日立製作所)加藤  龍(横浜国立大学)金岡 利知(富士通研究所)木野  仁(福岡工業大学)栗栖 正充(東京電機大学)姜   山(富士通研究所)

菅原 雄介(国士舘大学)杉  正夫(電気通信大学)髙信 英明(工学院大学)土橋 宏規(立命館大学)中村 幸博(NTT)原田 達也(東京大学大学院)松下光次郎(岐阜大学)松本 高斉(日立製作所)毛利 哲也(岐阜大学)

一般社団法人 日本ロボット学会 代議員任期:2013 年 3 月〜 2017 年 3 月 50 音順

市川 明彦(名城大学)王  碩玉(高知工科大学)川田 浩彦(北陽電機)川原 知洋(九州工業大学)北野  斉(パナソニック)見持 圭一(三菱重工業)小林英津子(東京大学)榊  泰輔(九州産業大学)朱   赤(前橋工科大学)辻  俊明(埼玉大学)中尾  学(富士通研究所)

中臺 一博(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)

中村 明生(東京電機大学)浪花 智英(福井大学)野田 哲男(三菱電機)羽田 芳朗(富士通研究所)日高 洋士(富士通研究所)平井 宏明(大阪大学)程島 竜一(埼玉大学)堀  俊夫(産業技術総合研究所)

前田 雄介(横浜国立大学)松浦 大輔(東京工業大学)松日楽信人(芝浦工業大学)松本  治(産業技術総合研究所)三宅 徳久(千葉大学)山崎 文敬(イクシスリサーチ)山本健次郎(日立製作所)山本 元司(九州大学)吉見  卓(芝浦工業大学)

欧文誌担当 平田 泰久(東北大学)*望山  洋(筑波大学)事業担当 和田 一義(首都大学東京)*山野辺夏樹(産業技術総合研究所)学術講演会担当 妻木 勇一(山形大学)*松元 明弘(東洋大学)国際担当 岡田 昌史(東京工業大学)*柴田 智広(九州工業大学)

監  事 小平 紀生(三菱電機)*大隅  久(中央大学)

無印 2015 年 3 月より 2017 年総会時まで*印 2016 年 3 月より 2018 年総会時まで

Page 50: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

会 誌 編 集 委 員 会 委 員

― 69―日本ロボット学会誌 34巻 7号 2016年 9月

489

青 木 悠 祐(沼 津 高 専)

*赤 木 徹 也(岡 山 理 科 大)

足 立   勝(安 川 電 機)

*荒 井 翔 悟(東 北 大)

*荒 井 裕 彦(産 総 研)

*有 泉   亮(名 古 屋 大 学)

*安 藤 慶 昭(産 総 研)

*安 藤 吉 伸(芝 浦 工 大)

*飯塚浩二郎(信 州 大)

五十嵐 洋(東 京 電 機 大)

*石 上 玄 也(慶 應 大)

*稲 垣 克 彦(東 海 大)

*入 部 正 継(大 阪 電 通 大)

*岩 田 拡 也(産 総 研)

*上 野 隆 雄(東 急 建 設)

遠 藤   央(日 本 大)

*奥 川 雅 之(愛 知 工 大)

*尾 崎 功 一(宇 都 宮 大)

小田嶋成幸(富 士 通 研 究 所)

小 野 幸 彦(日 立 製 作 所)

*梶 原 秀 一(室 蘭 工 大)

*金 崎 朝 子(東 京 大)

*釜 道 紀 浩(東 京 電 機 大)

川 村 和 也(千 葉 大)

*神 田 崇 行(A T R)

*衣 笠 哲 也(岡 山 理 科 大)

*倉 爪   亮(九 州 大)

*栗 栖 正 充(東 京 電 機 大)

小 島 弘 義(三 菱 重 工)

*小 塚 裕 明(金 沢 大)

*琴 坂 信 哉(埼 玉 大)

*佐 藤 徳 孝(名 古 屋 工 業 大)

島   圭 介(横 浜 国 立 大)

*菅   佑 樹(SUGAR SWEET ROBOTICS)

*鈴 木 昭 二(公立はこだて未来大)

鈴木聡一郎(北 見 工 大)

*鈴 木 太 郎(早 稲 田 大)

*高 野   渉(東 京 大)

*武 田 行 生(東 工 大)

*田 中 完 爾(福 井 大)

田 原 健 二(九 州 大)

*田 村 雄 介(中 央 大)

辻   徳 生(金 沢 大)

*出 村 公 成(金 沢 工 業 大)

土 居 隆 宏(金 沢 工 大)

堂 前 幸 康(三 菱 電 機)

*十 倉 征 司(東 芝)

*中 島 康 貴(九 州 大)

*永 谷 圭 司(東 北 大)

*中 西 弘 明(京 都 大)

永 谷 直 久(八 戸 工 大)

*新妻実保子(中 央 大)

*野 田 哲 男(三 菱 電 機)

*橋 本 健 二(早 稲 田 大)

*花 島 直 彦(室 蘭 工 大)

*林 原 靖 男(千 葉 工 大)

*平 井 宏 明(大 阪 大)

深 野   亮(コ マ ツ)

*深 谷 直 樹(都 立 産 業 高 専)

*福 井   類(東 京 大)

藤 澤 隆 介(八 戸 工 大)

舩 戸 徹 郎(電 気 通 信 大)

*堀 内 悠 平(川 崎 重 工 業)

*本 田 幸 夫(大 阪 工 大)

*槇 田   諭(佐 世 保 高 専)

*正 宗   賢(東 京 女 子 医 大)

*松下光次郎(岐 阜 大)

*丸 山 央 峰(名 古 屋 大)

*満 上 育 久(大 阪 大)

*宮田なつき(産 総 研)

*安 田 賢 一(安 川 電 機)

*山 崎 公 俊(信 州 大)

*吉 田 智 章(千 葉 工 大)

*吉 見   卓(芝 浦 工 大)

*羅   志 偉(神 戸 大)

渡 辺 義 浩(東 京 大)

*は論文査読小委員会委員

委   員

橋 本 浩 一(東 北 大)

山 下   淳(東 京 大)

川 村 貞 夫(立 命 館 大)

松 野 文 俊(京 都 大)

委  員  長

副 委 員 長

論文査読小委員長

幹   事

Page 51: 目 次 特集「第33回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」JRSJ Vol. 34 No. 7 ―お知らせ2― Sept., 2016 お知らせ 学会からのお知らせ 2016年度

― 70―JRSJ Vol. 34 No. 7 Sept., 2016

490

〔表紙説明〕

編集後記

複写される方へ 一般社団法人 日本ロボット学会は一般社団法人 学術著作権協会(学著協)に複写に関する権利委託をしていますので,本誌に掲載された著作物を複写したい方は,学著協より許諾を受けて複写して下さい.但し,社団法人 日本複写権センター(学著協より複写に関する権利を再委託)と包括複写許諾契約を締結されている企業の社員による社内利用目的の複写はその必要はありません(※社外頒布用の複写は許諾が必要です).権利委託先:一般社団法人 学術著作権協会〒 107 ― 0052 東京都港区赤坂 9 ‒ 6 ‒ 41 乃木坂ビル 3階 電話:03 ― 3475 ― 5618  FAX:03 ― 3475 ― 5619  E‒mail:[email protected]注意:複写以外の許諾(著作物の転載・翻訳等)は,学著協では扱っていませんので,直接日本ロボット学会へご連絡ください(TEL:03 ― 3812 ― 7594). また,アメリカ合衆国において本書を複写したい場合は,次の団体に連絡して下さい.

Copyright Clearance Center, Inc.222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923 USAPhone : 1 ― 978 ― 750 ― 8400  FAX : 1 ― 978 ― 646 ― 8600

日本ロボット学会誌(第 34 巻 7 号)(税込価格 2,700円)Ⓒ編集・発行 一般社団法人日本ロボット学会 発行人 細田祐司〒 113‒0033  東京都文京区本郷 2‒19‒7 ブルービルディング2 F

TEL. 03(3812)7594 FAX. 03(3812)4628  本誌掲載記事の無断転載を禁じます.

昨年のロボット学会学術講演会は東京電機大学東京千住キャンパスで開催されました.この「千住」という地名は荒川に千手観音像が流れ着いた故事による,という説があるそうです.千手観音さまと言えば,その千本の手で一切衆生を救済するとされています.これは見方を変えると,あらゆる方向に手を伸ばす「多様性の追求」だと考えることもできます.「多様性の追求」,これはまさにロボットの研究に合致した理念ではないでしょうか.そんなワケで,今回は千住のいわれにあやかって,千手観音型のロボットを描きました.今後もロボットの研究が多岐にわたって,人々の暮らしや社会をよい方向に導く手助けになっていけばいいなと思います.

(園山隆輔< [email protected] > T-D-F)

学術講演会論文特集号を初めて担当させていただきました.推薦した論文の半数以上はAdvanced Robotics への投稿を希望され,英語で論文を書く必要性の高さを再確認しました.一方で学術講演会の発表数は堅調であり,成果を迅速に日本語で伝えることの重要性も感じました.さて,学術講演会で発表された最新の内容を半年で論文にすること,そして日本ロボット学会のような「ハードルの高い」査読をクリアし特集号を出版することは,著者のみならず査読・ハンドリングなど関係各位の多大な努力の上に成り立っています.査読者の指摘によりどんどん論文がよくなっていく過程を目の当たりにでき,私自身がとても勉強になったと同時に,それを学生さんや指導する教員に伝えたいと思いました.

このプロセスを学会メンバーと共有したいと考えて,2016 年日本ロボット学会学術講演会でオープンフォーラムを企画しました.日本ロボット学会会長(高西淳夫先生,早稲田大学),論文査読小委員会委員長(川村貞夫先生,立命館大学),4査読委員長「人材育成・社会分野」(琴坂信哉先生,埼玉大学),「システム設計・構築分野」(野田哲夫先生,三菱電機),「実験実証分野」(永谷圭司先生,東北大学),「要素分野」(橋本浩一,東北大学),欧文誌担当理事(平田泰久先生,東北大学),そして,学会誌理事(山下淳先生,東京大学),欧文誌理事(望山洋先生,筑波大学),学会誌編集委員(辻徳生先生,金沢大学)が論文の通し方について熱く語ります(OF10,9 月 9 日 12:00から 14:30).

(橋本浩一 東北大学)