利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出...

15
利用の手引き

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

利用の手引き

Page 2: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

INDEX

■国際会議場の利用案内と注意事項

1 国際会議場の利用の流れ.........................1 (1) ご利用案内...............................................1 (2) 施設使用料の支払い...........................2 (3) 利用の制限..............................................2 (4) 運営管理責任.........................................3 (5) 報道 ・ 中継 ・ 収録 ・ 撮影................3

2 利用打合せと届出 ........................................4 (1) 打合せ ........................................................4 (2) 利用計画 ・ 図面の提出......................4 (3) オプションについて..................................4 (4) 利用計画 ・ 関係各庁への届出.......4

3 開催当日の流れ............................................5 (1) 入館 ・ 退館について.............................5 (2) 利用備品 ・ 会場レイアウト..................5 (3) 空調について............................................5 4 会議 ・ セミナー等利用について..............6 (1) 設営について............................................6 (2) 飲食について............................................6 (3) 撤去 ・ 清掃について.............................6 (4) コンセント ・ 仮設電源 ...........................6 (5) インターネット ............................................6 (6) オペレート ...................................................6 (7) 汚損 ・ 破損...............................................6 (8) 物販について............................................6

5 展示会等利用について...............................7 (1) 設営について............................................7 (2) 搬入出について.......................................7 (3) コンセント ・ 仮設電源 ...........................7 (4) 汚損 ・ 破損 ・ 清掃...............................8 (5) 物販について............................................8 (6) その他注意事項.....................................8

6 メインホール舞台の利用について...........9 (1) 演出等について.......................................9 (2) 舞台 ・ 吊り物 ...........................................9 (3) 照明関係...................................................9 (4) 音響関係...................................................9 (5) 映像関係...................................................9 (6) オペレートについて.................................9 (7) 物販について.........................................10 (8) 搬入出車両について..........................10 (9) 汚損 ・ 破損 ・ 清掃............................10 (10) その他注意事項...............................10

7 パーティー利用について.......................... 11 (1) 設営について......................................... 11 (2) 火気器具使用について..................... 11 (3) 養生について......................................... 11 (4) 汚損 ・ 破損 ・ 清掃............................ 11 (5) その他注意事項.................................. 11

8 搬入 ・ 搬出 ・ 駐車場について............. 12 (1) 搬出入について.................................... 12 (2) 駐車場について.................................... 13 (3) その他注意事項.................................. 13

9 共有部分の利用について........................ 14 (1) ロビー等利用について........................ 14 (2) 緑道の利用について.......................... 14 (3) 設置可能範囲...................................... 14 10 通信回線 ・ 電気の使用について..... 17 (1) 通信回線について............................... 17 (2) 電気の使用について.......................... 17

11 その他........................................................... 18 (1) クローク..................................................... 18 (2) パントリー.................................................. 18 (3) 荷物の受け取り ・ 発送 ..................... 18 (4) 喫煙について......................................... 18 (5) ゴミ処理について................................. 18 (6) 雨天時の対応について..................... 18 (7) 拾得物 ・ 遺失物................................. 19 (8) 撮影について........................................ 19 (9) コピー ・ ファックス............................... 19 (10) その他..................................................... 19 

□防災 ・ 緊急時の対応について............... 20  ■はじめに...................................................... 20  ■防火管理者.............................................. 20  ■催物等災害予防対策.......................... 20  ■自衛消防活動......................................... 20  ■震災対策................................................... 21  ■爆破予告及び事故等の対応............ 21  ■急病時の対応......................................... 21  ■火災 ・ その他緊急事態...................... 21  ■避難経路図.............................................. 22  ■緑道図面................................................... 23□問合せ先一覧................................................ 24□関係機関連絡先一覧................................ 24

Page 3: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

1 国際会議場の利用の流れ

① 利用料金 (会議室 ・ 備品等)  別紙 「料金表」 をご覧ください。

② 会議室料の納付 施設利用のうち会議室料は前納制となっており、 納期時期に合わせ 「請求書」 を発送しますので、 納期までに 納入してください。 納期までに納入されない場合は、 利用許可が取り消されることがあります。  

③ 利用の変更及び取り止め 利用の変更の場合は 「施設利用許可申請書 (変更申請用)」 を、 取り止めの場合は 「施設利用取り止め届」 を いずれの場合も利用開始の前日までに提出していただきます。 (当財団のHPからダウンロードできます。) 変更の場合は、 他の利用に支障がない場合のみ行うことができます。 なお、 利用取り止めの場合及び利用変更により利用料金が減額となる場合は取消料が発生します。 ④ 会議室料の還付

※取り止めをされる場合には①及び②を除き取消料が発生します。 ③の場合は会議室料の 10%、④の場合は会議室料の 30%、 利用開始日の 1 月以内 (小会議室は 15 日以内) の場合は会議室料の全額が取消料となります。 本記載の内容は予告なく変更することがあります。 ご利用時にお問い合わせください。

⑤ ご精算 利用後に備品利用料、 控室料及び延長料金等についてご精算 (請求) を行います。 納期までにお支払いください。 納期までにお支払いいただけない場合は、 次回の利用申請をお受けできない場合がございます。

利用開始日までの期間(利用許可日から利用開始日)

   会議室料の10% 利用許可日から30日以内

   会議室料の90% 利用開始日の2月前まで

6月未満    会議室料の全額 利用開始日の2月前まで

3月未満    会議室料の全額 利用開始日の1月前まで

2月未満    会議室料の全額 利用開始日の前日まで

納入金額及び時期

6月以上

①天災地変その他の不可抗力により利用ができなくなったとき 既に納入された会議室料の全額

②利用開始日の12月前までに利用の取り止めを申し出たとき 既に納入された会議室料の全額

③利用開始日の2月前までに利用の取り止めを申し出たとき 既に納入された会議室料から、納付すべき会議室料の10%相当額を差し引いた額

④利用開始日の1月前(小会議室は、15日前)までに  利用の取り止めを申し出たとき

既に納入された会議室料から、納付すべき会議室料の30%相当額を差し引いた額

(2) 施設使用料の支払い

次の事項に該当する場合は、 利用許可されません。 また、 既になされた許可が取り消される場合があります。 ① 会議場利用の申請に偽りがあるとき。 ② 会議場の設置の目的に反する利用、 またはそのおそれがあるとき。 ③ 福岡市コンベンション施設条例、 同条例施行規則及び福岡国際会議場管理規程等の規定に違反し、 または そのおそれがあるとき。 ④ 他の利用者への危害もしくは迷惑行為を及ぼし、 または W そのおそれがあるとき。 ⑤ ペットを持ち込んだとき、 またはそのおそれがあるとき。 (ただし、 介助犬 ・ 聴導犬 ・ 盲導犬等は除く) ⑥ 会議場の施設及び設備を損傷、 もしくは汚損、 またはそのおそれがあるとき。 ⑦ 公の秩序または善良な風俗を害する利用を行ったとき、 またはそのおそれがあるとき。 ⑧ その他会議場の管理上支障があるとき。 

(3) 利用の制限

- 2 -

1 国際会議場の利用の流れ

利用のお問い合わせ

①施設の案内    ②視察日の調整    ③御見積りの提示

利用日程の確定

利用申請書の提出

利用許可証の発行・施設使用料のご請求

納期までにご入金ください。

利用詳細のお打ち合わせ

会場のレイアウト ・ 付帯設備 ・ 備品等打合せ、 関係機関への届出●消防署 (催物開催届等)●保健所 (飲食行為がある場合)

開 催安心してご利用いただけるようお手伝い致します。

催事終了後備品使用料や延長料金等のご精算 (請求) を行います。 納期までにご入金ください。

(1) ご利用案内

受付開始日

施 設 受付開始日 利用内容

メインホール 国際会議

多目的ホール(分割しない場合) 全国規模の会議

国際会議室 利用開始日の12月前

多目的ホール(分割する場合)

中会議室

小会議室 利用開始の3月前

上記以外の催物

利用開始日の24月前

利用開始日の6月前

※受付開始日の異なる施設を同時に利用される場合は、 受付開始日の早い区分によります。※大規模な国際会議 ・ 学術集会の開催を目的とした利用については、 ご相談ください。

① 利用日 1 月 4 日から 12 月 28 日まで (ただし、 施設 ・ 設備保守点検等のため、 臨時に休館することがあります。) 連続利用は 7 日以内となります。

② 利用時間 午前 9 時から午後 9 時まで。※時間外の延長利用がある場合はご相談ください。 連続利用の場合、 利用時間は初日 ・ 中日は 21 時までとなります。 ③ 申し込み受付日時 午前 9 時から午後 5 時まで (12 月 29 日から 1 月 3 日を除く平日)

④ 利用申し込み ご利用希望の方は、 所定の 「利用許可申請書」 ( 申請書等の様式類は当財団のHPからダウンロードできます。) に必要事項を記入し、 ご提出ください。 申請にあたり必要に応じて、 下記資料を提出していただく場合があります。 ■利用内容が分かる資料■主催者に関する資料■利用計画等

- 1 -

Page 4: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

2 利用打合せと届出

(2) 利用計画・図面の提出

全ての利用について事前に打合せを行います。 (遠方の場合は電話 ・ FAX ・ E-mail でも可能です)。設営 ・ 準備の都合上、 10日前までに会場レイアウト ・ 必要備品類 ・ オペレーション内容の確定をお願いします。会議室には、 決まったスタイルがありませんので、 利用に合わせて設営を行います。ただし、 「展示 ・ イベント ・ 興行利用」 「パーティー利用」 の場合は主催者での設営となります。打合せの際にご確認をお願いします。

打合せ内容は下記のとおりです。① 会議場利用内容、 スケジュール、 プログラム② 運営体制、 会場レイアウト③ 会場の付帯設備、 備品の使用④ 電気工事 ・ 回線工事の有無⑤ 案内看板 ・ 吊看板の有無⑥ 持込機材の有無⑦ 会場内、 ロビー等での飲食の有無⑧ 駐車場使用計画⑨ バス等による来場者の送迎計画※これらの資料をもとに、 打合せを行います。

以下について必要な場合は、 当財団にて斡旋いたします。① 催事の設営 ・ 装飾② 舞台関係の設営③ 案内看板 ・ 吊看板等の制作④ 生花等の手配⑤ 音響 ・ 照明 ・ 舞台 ・ 映像 ・ 同時通訳等にかかるオペレーション⑥ 弁当 ・ ケータリング等の手配

メインホール ・ 多目的ホールご利用の際、 下記に該当する場合は利用計画書をご提出ください。① 音響、 照明、 映像機器及び看板等を外部から持ち込む場合② 音楽コンサート、 芸能等の興行や物販目的でご利用の場合③ 展示会、 見本市でのご利用の場合④ 国際会議、 大型の学術会議の場合

国際会議場の利用にあたり、 関係各庁への届出が必要な場合は下記へ申請をお願いします。

(1) 打合せ

(4) 利用計画・関係各庁への届出

(3) オプションについて

催物開催届出喫煙等許可申請補助いす使用承認申請禁止行為の解除承認申請 等

飲食販売・試食等の許可申請

酒類販売の許可申請

博多消防署予防課

博多区保健福祉センター衛生課

TEL: 092-457-0119<住所>福岡市博多区博多駅前 4 丁目 19 の 7

TEL: 092-419-1126<住所>福岡市博多区博多駅前 2 丁目 19 の 24大博センタービル 1 階

TEL: 092-641-8131<住所>福岡市東区馬出 1 丁目 8 番 1 号

博多税務署

- 4 -

1 国際会議場の利用の流れ

(4)運営管理責任

主催者は施設使用にあたり, 次の事項について運営管理責任を負っていただきます。

① 安全な催物の催行 ア 主催者は法令、 福岡市コンベンション施設条例、 同条例施行規則及び福岡国際会議場管理規程等 ( 以下 「法令等」 という。) を遵守すると共に、 主催者が作成し当財団が承認のうえ関係各庁へ提出した届出書等に 従って、 安全な催事の運営 ・ 管理を行ってください。 イ 主催者は催事関係者のみならず来場者に対しても、 法令等を遵守するよう周知徹底し、 安全な催事の運営 ・ 管理を行ってください。 ウ 主催者は、 必要な業務を適切に遂行できる地位にある者を 「会場責任者」 として選任してください。 会場責任者 は、 原則として防火管理責任者の兼任とします。 会場責任者は利用期間中は施設に常駐し、 会場及び催事全 般について管理を行ってください。 エ 主催者は、 利用期間中の利用施設の管理、 来場者の整理 ・ 案内、 盗難 ・ 火災 ・ 事故の防止、 急病 ・ けが 人発生時の対応などに対して、 必要な対策を講じ適切に対応してください。 また利用施設に隣接する敷地等にお いても、 主催者の責任で同様の対応を行ってください。 オ 多数の来場者がある場合、 主催者は警備会社への委託及び警備担当者の配置を行うなどの対策を講じ、 事故 等の防止に努めてください。 予測を超える来場者があった場合も、 緊急増員手配等含めて、 主催者の責任にお いて対応してください。 カ 複数催事の来場者で混雑が予想される場合は、 当財団担当者が調整し、 同時に開催される他催事の主催者と 相互に協力していただくことになります。 キ 当施設側に重大な過失が無い限り、 利用期間中 (準備 ・ 撤去期間を含む) に利用施設内において主催者、 催 事関係者及び来場者の行為を原因として発生した事故等については、 すべて主催者に責任を負っていただきます。 ク 電気工事など資格を要する作業については、 必ず有資格者が適切に行ってください。 その他エレベーター、 エス カレーター、 ドア、 机及びイス等の設備や備品については、 主催者は催事関係者及び来場者が適切に利用する よう、 運用 ・ 管理を行ってください。 ケ 災害や事故等に備え、 施設ご利用前に避難口 ・ 避難誘導方法 ・ 消火器の位置等をあらかじめご確認ください。 コ 災害発生の際は、 主催者は当財団自衛消防隊長の指揮下で当財団自衛消防隊と連携して活動してください。 サ 催物開催中、 「震度 6 弱以上」 の地震を感知した場合は、 非常放送により館内一斉に 「地震発生」 を知らせ ますので、 催物は一時中断となります。 その後は、 当財団防火管理者の指示に従ってください。 シ 地震に関する 「注意情報」 が発表された場合には、 催物の中止 ・ 継続について、 当財団防火管理者と協議し    決定いたします。 また 「予知情報」 が発表された場合には、 混乱防止のため一切の催物の中止、 自粛を図る とともに、 造作物の転倒防止等の必要な保全策を講じ、 当財団防火管理者の指示に従ってください。 ス その他、 ご利用に際しては当財団担当者とご相談の上、 その指示に従ってください。

(5)報道・中継・収録・撮影

② 損害賠償及び免責 ア 損害賠償    施設内外の建造物、 設備及び備品その他を毀損、 汚損、 紛失させた場合、 主催者は速やかに当財団に連絡    してください。 主催者 (来場者 ・ 関係者を含む) に起因する損害については、 主催者に賠償していただきます。    その他、 法令等に違反した場合、 損害賠償を請求することがあります。 イ 免責    施設利用に伴う人身事故及び物品 ・ 展示品等の盗難 ・ 破損事故等の全ての事故については、 当財団に重大な    過失が無い限り、 当財団は一切の責任を負いません。

① 報道対応 ・催物に対し報道機関の取材が入る場合には、 入退館方法その他について事前に当財団担当者にお知らせください。

② 中継 ・ 収録 ・ 撮影 ・TV ・ ラジオ等の中継 ・ 収録 ・ 撮影が行われる場合は、 事前に当財団担当者にお知らせください。 なお、 ご利用の施設以外に、 建物外観、 南側緑道等共用スペースを中継 ・ 収録 ・ 撮影等される場合は、 事前 に申請していただく場合がありますので、 当財団担当者にお知らせください。 ・放送中継車使用の際、 使用する放送中継設備についても事前にお知らせください。 ・ワイヤレスマイクのお持込みには制限がありますので, 事前に当財団担当者にお知らせください。

- 3 -

Page 5: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

4 会議・セミナー等利用について

① 主催者が入館される時間には、 事前に打合せしたレイアウトにて、 準備が整った状態となっています。② 内容によっては別途料金が必要な場合がありますので、 担当者にご相談ください。  (例)  ・音響 ・ 照明 ・ 映像機器の設営  ・主催者の都合により、 深夜 ・ 早朝の準備となる場合  ・利用時間内での転換作業  ・メインホール ・ 多目的ホールのスポットライト等照明設備使用など③ ロビー (共有スペース) での受付 ・ 展示等に必要な備品はまとめ置きでの貸出しとなりますので、 主催者にて 設営 ・ 撤去 (原状戻し) をお願いします。④ 館内での張り紙はできません。 誘導や標示などはパネルを持込むか、 会議場備品をご利用ください。⑤ 会議室内の机 ・ イスは室料に含まれます。 また、 利用会議室前に受付として設置する机2本 ・ イス6脚までは  室料に含まれます。  メインホールと多目的ホールをご利用の場合の机 ・ イスについては料金が必要となります。⑥ 床 ・ カーペットへのテープ張りは、 弱粘性養生テープに限ります。⑦ 壁面 ・ ドア等へのテープ張りは禁止していますので、 パネルをご使用ください。⑧ 会議室 ・ ロビーで一部展示等を行う場合の撤去 ・ 清掃については、 下記の (3) をご参照ください。

(1) 設営について

(2) 飲食について

 会議室内での飲食は可能です。 手配 ・ 持込みに指定業者等の制限はありません。 ただし、 お弁当の空き箱類は全て持込み業者による回収、 または主催者でのお持ち帰りもしくは会場にて処理する場合は指定ゴミ袋をご購入いただく必要があります。

 施設内レストランによりケータリングが可能です。レストラン 「ラコンテ」ご予約 ・ お問い合わせ : 092-283-6603営業時間 9 : 00 ~ 19 : 00 (18 : 00 ラストオーダー)

(3) 撤去・清掃について

  会議室内の机 ・ イスと備品類の原状復帰は原則不要です。  ロビー等で備品類を台車積み等でまとめて貸出した際は、 貸出した状態での返却となります (原状戻し)。  下記については、 清掃をお願いします。・お弁当 ・ ドリンク ・ お菓子等持込の場合、 空き箱 ・ コップ ・ お菓子くず等のゴミ類・試験利用後の消しゴムくず (机の上)   ※試験利用後は特別清掃費 (有料) が必要となります。・メインホールご利用の場合、 客席清掃費 ( 有料 ) が必要となります。・パントリー、 クロークをご利用された場合は清掃費が必要となります。・ドリンクコーナー等で使用し汚れた机は、 ふきんで拭き上げ清掃をお願いします。・床 ・ カーペット ・ 壁面の汚れについては有料清掃となります。・会議場でのごみ処理は、 専用有料ゴミ袋 (可燃 ・ 不燃/50リットル) を管理事務所にてご購入ください。・多量のごみの排出がある場合は担当者までご相談下さい。

(4) コンセント・仮設電源

 インターネットに接続できる情報コンセント (LANジャック) は各会議室、 控室にあります。 利用を希望される場合は、 事前に担当者までご相談ください。LANケーブルの貸出はございませんので、 ご準備ください。 また、 各会議室 ・ ロビーにおいて公衆無線LAN(Wi‐Fi) がご利用いただけます。

(6) オペレート

 メインホールご利用の場合はオペレーターが別途必要になります。 (有料)音響 ・ 照明 ・ 舞台 各1名 ※ご利用内容に応じ追加が必要な場合があります。

(5) インターネット

詳しくは、 P7 (3) をご参照ください

(7)汚損・破損

(8)物販について

 設備 ・ 躯体 ・ 備品を汚損 ・ 破損された場合は速やかに管理事務所までご連絡ください。 当該個所の補修費を実費請求させていただきます。

催事に伴い物販を行う場合は決められたスペース内での利用が可能です。物販を行う場合ロビー使用料が必要となります。※販売スペースの㎡数 × 単価となります。詳しくは、 P14~ P16 「9 共有部分の利用について」をご参照ください。

- 6 -

(1) 入館・退館について

3 開催当日の流れ

入館 : 来館されましたら 1 階管理事務所へお越しください。 セキュリティ上、 全ての会議室は施錠しております。    受付にて鍵の受け渡しを行います。     ※鍵の貸出は利用開始時間の15分前となっております。

退館 : 申請された終了時間までに鍵をご返却ください。     会議室を延長利用される場合は管理事務所までご連絡をお願いいたします。 次のご利用がある場合等、     延長が出来ないことがありますので、 お早めにご連絡ください。     退館時の施錠は必要ありません。 お持込された資料 ・ 機材等忘れ物がないようお願いいたします。     展示会 ・ パーティー利用の際は、 終了後スタッフが会議室の確認に伺いますのでご連絡をお願いいたし     ます。          ※利用時間を延長される場合は延長料金が発生いたします。

(2) 利用備品・会場レイアウト

 入室されましたらお申込みいただいた備品 ・ 付帯設備、 レイアウトのご確認をお願いいたします。 申し込み内容と異なる場合や追加等については管理事務所までご連絡ください。当日の追加や急なレイアウトの変更については、 ご希望に添えない場合がございますので、 ご留意ください。 なお、 当日のレイアウト変更につきましては有料にて承ります。 打合せの際に担当スタッフまで申し付けください。 お申込みいただいた音響 ・ 映像機器の取り扱いにつきましては、 入室後にスタッフがご説明に伺います。

(3) 空調について

 会議室内の空調は防災センターにて一括管理しておりますので、 温度調整が必要な場合は管理事務所までご連絡をお願いいたします。 なお、 各階控室、 4階小会議室 (401-407)、 5階小会議室 (504.505.506) は会議室内にて温度調節が可能です。

 

- 5 -

Page 6: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

(4) 汚損・破損・清掃

 設備 ・ 躯体 ・ 備品の汚損 ・ 破損の場合は速やかに管理事務所までご連絡ください。 当該個所の補修費もしくは実費をご請求させていただきます。 展示会利用時は清掃費が必要となります。 パントリー、 クロークを荷物置き等でご利用された場合も同様に清掃費が必要となります。

5 展示会等利用について

(5)物販について

催事に伴い物販を行う場合は決められたスペース内での利用が可能です。物販を行う場合ロビー使用料が必要となります。※販売スペースの㎡数 × 単価となります。

詳しくは、 P14~ P16 「9 共有部分の利用について」 をご参照ください。

- 8 -

(6)その他注意事項

・机 ・ イスを含む全ての備品はご利用数での精算となります。 音響機材等必要な場合は1週間前までにご連絡くだ  さい。・電気工事を行う場合は、 電源ブレーカーの設置と配線図の提出が必要となります。・避難通路等の規程を考慮し、 設営図の作成をお願いします。 レイアウトによっては許可できない場合があります。・駐車許可証の無い車両の留置きは不可となります。 搬入車両は、 荷物の積み降ろし時間のみ許可しております。  作業終了後は速やかに移動をお願いします。・アトラクション (楽器演奏等) は内容によってお断りさせていただく場合があります。 事前にご相談ください。

5 展示会等利用について

 展示利用の場合、 主催者 (設営業者) での設営となります。 会議場で展示 ・ 物販等、 会議以外の利用をする場合は、 事前に担当者との打合せを行い、 図面の提出および許可を受けてください。 レイアウトにつきましては消防法等の規定により、 避難導線の確保等から許可できない場合がありますので、早めに担当者と打合せをお願いします。

① 会議場内の壁面またはガラス面への張り紙は禁止します。 サインスタンド、 ポスターケース、 ホワイトボード等  の使用をお願いします。② 装飾材料は、 不燃性 ・ 準不燃性 ・ 難然性のものを使用してください。 特に、 カ-ペット ・ カ-テン ・ 布製装  飾物 ・ 展示用ベニヤ板等は、 防炎処理を施したもの ( 防炎物品 ) を使用してください。 ③ 防炎表示は、 縫いつけ、 張り付け及び下げ札等の方法で見やすい箇所に表示してください。④ 消火器、 スプリンクラー設備 (補助散水栓を含む)、 自動火災報知設備、 非常警戒 (放送) 設備、 誘導  灯等の消防用設備の使用上又は機能上の障害とならないように小間設置 ・ 展示物品を配置してください。  消火器及び消火栓ボックスの前面は、 通路等から寄りつける2㎡以上の操作空間を確保してください。⑤ 天井張り ・ 屋根付き装飾物 ・ 2階建小間の設置は、 スプリンクラ-設備の散水障害となる恐れがあるため原  則として設置できません。 必要な場合は担当者と協議のうえ博多消防署と協議してください。  (火災発生感知装置及び消火器具等の増設が必要になります。)⑥ パネル及び仕切り板の高さは2. 5m以下とするなど、 誘導灯の視認障害となるような物件を設置しないでくだ  さい。 なお、 誘導灯の視認障害が生じる場合は、 主要な出入口に誘導灯を増設してください。⑦ 搬入出時は台車等により、 床、 壁、 扉を損傷しないように必ずベニヤ、 コンパネ等で養生をしてください。  ドリンク ・ 飲食サービスコーナーの床はシート ・ パンチカーペット等、 重量物等の展示はコンパネ等での床養生  をお願いします。⑧ 机 ・ イス等必要備品類は台車に積置きし、 お渡しします。 主催者 (設営業者) で設営し、 終了後は貸出の  状態にもどして返却をお願いします。 仮設ステージ ・ 音響 ・ 照明機材については、 会議場スタッフが設営 ・  撤去します。 (設営 ・ 撤去に係る人件費等につきましては、 主催者とお打ち合わせします。)  ※全ての撤去作業終了後、 担当者が会場を確認します。 状況によっては、 再度作業をお願いする場合がご    ざいます。⑨ 搬入物の耐荷重について、 担当者に確認のうえ設置してください。⑩ 避難口への主要避難通路は、 容易に避難口を見通せるレイアウトとしてください。⑪ 主要避難通路は避難口に、 補助避難通路は主要避難通路に接続させるとともに、 行き止まり ( 袋小路 ) を  作らないでください。 また、 避難口の鍵は、 開場中常時開けておいてください。⑫ 作業後は、 不要となった材料 ・ 廃材は速やかに場外に搬出し整理整頓をしてください。⑬ 防火戸や防火シャッターの閉鎖障害や避難階段又は避難通路に物品の放置等がないようにしてください。  また、 電気、 及び給水の配管は、 通路を横断しないように配置してください。 やむをえず、 通路を横断する 場合は、 つまづき、 転倒等避難の障害とならぬよう、 スロープを設ける等必要な措置を講じてください。⑭ 通路への展示物品等のはみ出し又は通路上での実演は行わないでください。

(1) 設営について

(2) 搬入出について

詳しくは、P12 「搬入 ・ 搬出 ・ 駐車場について」 をご参照ください。

(3) コンセント・仮設電源

 持込み機材の電源は、 仮設電源 (有料) を使用ください。 会議室内のコンセントを使用する場合は、 室内コンセント使用料が発生いたします。 展示ブースや持込み機材で電源を使用する場合、 401 ~ 407、 504 ~ 506 会議室以外は各室EPSの仮設電源を使用してください。 小会議室には仮設電源がありませんので、 室内壁 ・ 床コンセントのみの使用となります。 機材を多く使用する催事はご注意ください。 なお、 共有部分も同様に料金が発生いたします。 コンセントを利用される場合の電気容量は、 1回路あたり15Aまでです。 容量を超える場合は分散していただくようお願いします。

EPSから仮設電源を取りだす場合は、 電気工事士法に基づく所定の工事が必要です。料金はメーターによる積算で計上します。 ご利用にあたり下記注意事項をご参照ください。① 施工管理者を定めて、 原則として1週間前までに電気施工図面を提出してください。② 通電の際は国際会議場スタッフの立会が必要となります。 内線電話にてご連絡ください。③ 会期中は工事責任者が必ず常駐してください。④ 多目的ホール、 国際会議室の床ピットは利用できません。⑤ 工事の際、 絨毯に切目、 穴をあけた際は実費をご請求いたします。

- 7 -

Page 7: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

- 10 -

6 メインホール舞台の利用について

(8)搬入出車両について

 搬入車両 (トランポ) の会期前後の留置きが必要な場合は、 事前にご相談ください。 (有料)※会議場利用状況によっては留置きが出来ない場合がございます。※会期中、 サービスヤードでの留め置きはできません。※駐車する場所につきましては係員の指示に従ってください。

(9) 汚損・破損・清掃

設備 ・ 躯体の汚損 ・ 破損の場合は速やかに管理事務所までご連絡ください。当該箇所の補修費もしくは実費をご請求させていただきます。メインホールご利用時は催事終了後に客席簡易清掃費が必要となります。パントリー、 クロークをご利用された場合も別途清掃費が必要となります。

(7)物販について

催事に伴い物販を行う場合は決められたスペース内での利用が可能です。物販を行う場合ロビー使用料が必要となります。※販売スペースの㎡数 × 単価となります。詳しくは、P14~P16 「9 共有部分の利用について」 をご参照ください。

(10) その他注意事項

① メインホール客席の定員は固定 1,000 席、 車椅子 6 席です。 立ち見が出来るスペースはございません。② 有事の際には避難ができなくなる恐れがあるため、 メインホールの客席通路を備品や機材等でふさぐことは  できません。

(1)演出等について

6 メインホール舞台の利用について

危険行為と解除福岡市火災予防条例により、 会場内での下記の行為は原則として禁止です。① 喫煙 (既設の喫煙場所での喫煙は除く) ② 裸火の使用 ※ 「裸火」とは、 熱源は問わず、 火気使用設備器具で、 炎、 花火を発生させるもの又は発熱部  が外部に露出しているものを言います。 ただし、 電磁調理器等のように発熱部が、 内蔵されているものは、 除か  れます。③ 会議場メインホールではスモーク演出のみ可能となります。  ※スモークを使用する場合は博多消防署への申請が必要となります。 (P4参照)

(2)舞台・吊り物

① 当会議場の備品には 「箱馬」 「平台」 「開き足」 「鎮」 等はございませんのでご利用の際はお持込ください。  高さが変更できる 「フォールディングステージ」 はご利用いただけます。② 舞台面の釘うちは1寸2分までで、 ガムテープ等の使用はご遠慮いただいておりますが、 弱粘性養生テープや  ビニールテープ等の粘着力が弱いものに限りご利用いただけます。③ 吊り物はすべて電動でスピードは固定されています。 美術バトンとライトバトンは高さを記憶できます。 また、 緞帳  のみスピードを可変できます。④ 吊り物がある場合は、 あらかじめ担当者にご相談ください。

※ 有事の際には、 緞帳を防火シャッターとして使用しますので、 緞帳ラインに構造物を置かれないようお願いします。

① 音響用電源は、 ステージ袖中 (上手、 下手) に、C型コンセント (30A) で8口ございますが、 ブレーカーの  都合上、C型コンセントを最大容量で使用しますと、 6口が最大となります。    ② B帯のワイヤレスマイクをお持込の場合は、 4グループでご使用ください。 4グループ以外で使用された場合、  当会議場4、 5Fまたは近隣の施設と干渉 ・ 混信の原因になることがありますのでご注意ください。

※ 乗込みの音響対応の人件費は、 基本的には音響機材 (カゲマイクと運営系の拡声を除く) すべて持込みの  場合となっております。 プロセミアムスピーカー、 サイドスピーカー等を本番でご利用の際は料金体系が  変わりますのでご了承ください。

(3)照明関係

① 当会議場の照明に関する備品は、 全館共有になっておりますので、 当会議場の備品を使用する場合は  お早めに打合せをお願いします。② DMX回線は、 ステージ袖中 (上手、 下手)、 各サスペンションライトバトン、 フロント (上手、 下手)、  シーリング、 客席にございます。③ 仮設分電盤は、 ステージ袖中 (上手、 下手) に、 3相3線と、 3相4線がありカムロックを備えております。

※ 乗込みの照明対応の人件費は、 基本的には照明装置の設置からパッチまでとなっております。 その後は、  料金体系が変わりますのでご了承ください。

(4)音響関係

(6)オペレート

(5)映像関係

① 収録用の音声が必要な場合は事前にご連絡ください。② カメラ台、 三脚などは客席通路への設置はできません。  

メインホールご利用の場合は、 音響 ・ 照明 ・ 舞台 (各1名) オペレーターが必要となります (有料)。ご利用内容に応じてオペレーターの追加が必要となる場合がございます。

- 9 -

Page 8: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

8 搬入・搬出・駐車場について

(1) 搬入出について

① 搬入出導線は下記図面のとおりにお願いします。② 搬入出については全てサービスヤードから行って下さい。 1 階エントランスホールからの搬入出はご遠慮ください。  ただし、 1Fエントランスホールに展示等する場合は担当者までご相談ください。③ 多数の車両が出入りする場合は主催者で搬入搬出証を作成し、 警備員の配置を行ってください。  (駐車証を作成する場合はサンプルの提出をお願いします。)④ 同一時間帯に複数の車両が搬入する場合は、 時間調整をお願いすることがあります。 なお、 サービスヤード  内の留置きはできませんので、 搬入を終えた車両はすみやかにご移動ください。⑤ 主催者 ・ 設営業者等関係者は入館手続きを行ってください。 主催者で出展社証等を作成する場合は、 サン  プルの提出をお願いします。⑥ 搬入車両の留置きは有料にて可能です。 事前に申請が必要となります。 担当者までご相談ください。⑦ 貸出用フォークリフト ・ 高所作業車 ・ 脚立はありません。 必要な場合はお持込ください。

PS

搬入用EV②

駐車場

駐車禁止車路

サービスヤード

受付

ピロティ2階連絡通路

荷捌き

防災センター

搬入用EV①

駐車禁止

管理事務室

エントランスロビー

屋外階段2屋外階段2

<搬入口>

①搬入口:W6700×H5500 

  プラットホームH1000

②搬入口:W5300×H5500 

  プラットホームH1000

<搬入用エレベーター (大)>

間口:W2800×H3300×D6000

最大荷重:5,000kg

1階~5階まで ※3階を除く

<搬入用エレベーター (小)>

間口:W1800×H2800×D2500

最大荷重:2,200kg

1階~ 3階まで 

<搬入口>

エントランス搬入口:

W3200×H2500

<駐車禁止>

     消防用空地

     消防用設備

VIP用駐車スペース

①②

- 12 -

7 パーティー利用について

(1)設営について

パーティー会場設営 ・ 撤去は基本的にケータリング業者にてお願いします。 (会議場で有料にて設営を承ります)机 ・ イス等必要備品類は台車に積置きしてお渡しします。 終了後は貸出時の状態にもどしてご返却をお願いします。仮設ステージ ・ 音響 ・ 照明機材については、 会議場スタッフが設営撤去します。(設営人件費等につきましては、 主催者とお打ち合わせします。)※全ての撤去作業終了後、 担当者が会場を確認します。 状況によっては、 再度作業をお願いする場合がござい  ます。

(2)火気器具使用について

福岡国際会議場ではパントリーを除き、 火気器具の使用は禁止となっております。2Fパントリーにはガス設備が常設されており、 使用できます。(4F・ 5Fパントリーにはガス設備はありませんが、 電磁調理器が常設されています。)※プロパンガス ・ カセットコンロの持込はできません。料理保温用固形燃料は、 料理卓での使用のみ可能です。下記書類を担当者および防火管理者による図面の確認後、 博多消防署の許可を受けてください。

届出書類 (2部必要)         

※P4 「2 利用打合せと届出」 をご参照ください。

(3)養生について

下記のコーナーは全て養生が必要となります。・食器などの下げ場 (床 ・ 壁 ・ 机)  :  シート等での養生・ BARコーナー ・ 屋台等  :  シート等での養生※パントリー、 バックヤード導線も養生が必要となります。

(5)その他注意事項

・机 ・ イスを含む全ての備品はご利用数での精算となります。 音響機材等必要な場合は1週間前までにご連絡くだ  さい。・電気工事を行う場合は、 電源ブレーカーの設置と配線図の提出が必要となります。・避難通路等の規程を考慮し、 設営図の作成をお願いします。 レイアウトによっては許可できない場合があります。・駐車許可証の無い車両の留置きはできません。 搬入車両は、 荷物の積み降ろし時間のみ許可しております。  作業終了後は速やかに移動をお願いします。・アトラクション (楽器演奏等) は内容によってお断りさせていただく場合があります。 事前にご相談ください。・館内で匂いの強い物品 ・ 食品等の持込はご遠慮ください。・調理については原則パントリーをご使用ください。

①喫煙等許可申請書②催物開催時の自衛消防組織表③会場図面、 固形燃料入れ図面、 その他関係図書

ケータリングは国際会議場レストラン 「ラコンテ」 を是非ご利用ください。ノウハウのあるスタッフがご希望に応じたパーティーをトータルコーディネートいたします。

レストラン「ラコンテ」ご予約・お問い合わせ:092-283-6603営業時間 9:00 ~ 19:00 ラストオーダー 18:00http://www.f-sunpalace.com/restaurant/raconter/

(4) 汚損・破損・清掃

設備 ・ 躯体 ・ 備品の汚損 ・ 破損の場合は速やかに管理事務所までご連絡ください。当該箇所の補修費もしくは実費をご請求させていただきます。パーティー等でご利用時は催事終了後に清掃費が必要となります。パントリーをご利用された場合も別途清掃費が必要となります。

- 11 -

Page 9: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

9 共有部分の利用について

(1) ロビー等利用について

国際会議場の共有部分の利用について、 催物の円滑な運営と来場者の安全を確保することを目的として、 その取扱いを以下のように定めています。

① 共有部分とは1Fエントランスホール及び2F~5Fのロビーの一部② 利用方法は  ア 受付 イ 物品等販売 ウ パネル及び物品等の展示 エ 式典 ・ レセプション オ ドリンクサービスコーナー③ 利用条件  ア 行き止まりのない幅員4m以上の通路を出入口まで確保する。 なお、 避難に使用する防火扉付近は4㎡以上    の滞留面積を確保すること。  イ パネル及び仕切り板の高さは 2.5m以下とし、 誘導灯の視認障害が生じる場合は、 主要な出入口に標識等を    設置する。  ウ 各利用場所は、 スプリンクラー設備からの散水障害となる屋根等は設けない。  エ 消火器、 屋内消火栓設備及び警報設備の起動装置の操作障害をつくらない。    なお、 消火器及び消火栓箱の前面には、 通路等から寄り付ける2㎡以上の操作空間を確保する。④ 注意事項  ア 営業行為 (物品の販売等)、 展示利用の場合はロビー使用料が発生します。  イ ご利用希望の場合は、 事前に担当者までご相談ください。    (利用状況によって設置出来ない場合もあります。)

(3) 設置可能範囲

■1F 展示 ・ 受付可能スペース ■1F 物販可能スペース

(2) 緑道の利用について

 国際会議場横の緑道を展示 ・ 物販等での使用 (有料) を希望される際は事前に担当者までご相談ください。ご利用内容によっては許可をできない場合がございます。 (P23 緑道図面をご参照ください。)

※寸法入り図面は福岡国際会議場HPをご参照ください。http://www.marinemesse.or.jp/congress/organizer/material/

 下記の各図に示す設置可能範囲は、 すべて設置できるものではなく制限がありますので、 使用を希望される際は事前に担当者までご相談ください。

- 14 -

8 搬入・搬出・駐車場について

(2) 駐車場について

① 主催者に対して、 利用会議室1室につき 1 台分の駐車スペースを確保し、 駐車許可証を発行いたします。  主催者用駐車場に駐車をお願いします。② 243台 (身障者用5台含) 収容の一般駐車場があります (有料)。③ 夜間の留置きはできません。④ 参加者へのサービスとして主催者が駐車料金を負担する場合は、 事後精算として 「1 時間券」 「2 時間券」  を購入いただくことができます。 ( ご利用実数精算 )⑤ マイクロバス、 大型バス、 トラック等の主催者用駐車場及び一般駐車場への入庫はできません。 駐車をご希  望される場合はお知らせください (有料)。⑥ 一般駐車場の区分貸し (有料) もいたしております。 申請が必要となります。 詳細は担当者にご相談ください。⑦ 障害者手帳をお持ちの方は駐車料金が 2 時間無料となります。 ご利用の際は身体障害者手帳、 療育手帳、  精神障害者福祉手帳等を1F管理事務所受付にご提示ください。

車両種別 台 数 営業時間 車両制限

会議場有料駐車場243台

(身障者用5台)8:00~22:00

長さ:5.0m以下

幅 :1.9m以下

搬入出用トラック等 - 1日1回 -

車両種別 区 分 台 数 利用時間

A区分 35台分

B区分 59台分

C区分 84台分

全面 243台分

8:00~22:00一般車両

※出庫については、 時間の制限はございません。※催事の状況によって貸出できない場合もございます。

※催事の状況によって貸出できない場合もございます。

(3) その他注意事項

① 出演者やVIP送迎のためのVIP駐車スペースをご利用の場合は事前にスタッフにご相談ください。  駐車許可の無い車両は駐車はできませんので、 ご了承ください。② 参加者の送迎のため大型バス ・ マイクロバスで乗入れされる場合は事前にスタッフまでご相談ください。  乗降場所については警備員の指示に従ってください。 乗降後は速やかに移動してください。  ※留置きを希望される場合はあらかじめ申請のうえ上記駐車場区分をご利用ください。

- 13 -

【貸出形態1】

【貸出形態2】

Page 10: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

9 共有部分の利用について

(3) 設置可能範囲

■4F 展示 ・ 受付可能スペース ■4F 物販可能スペース

物販スペース

条件付スペース

Available with some conditions.

■5F 展示 ・ 受付可能スペース ■5F 物販可能スペース

※寸法入り図面は福岡国際会議場HPをご参照ください。http://www.marinemesse.or.jp/congress/organizer/material/

- 16 -

9 共有部分の利用について

(3) 設置可能範囲

■2F 展示 ・ 受付可能スペース ■2F 物販可能スペース

■3F 展示 ・ 受付可能スペース ■3F 物販可能スペース

電光掲示板

自販機

搬入用

ステージ

多目的ホール

搬入用

パントリー

主催者事務室

主催者事務室

主催者事務室

授乳室

クローク

エスカレーターロビー

テラス

給湯室

給湯室

倉庫

電光掲示板

自販機

搬入用

ステージ

搬入用

パントリー

主催者事務室

主催者事務室

主催者事務室

授乳室

クローク

エスカレーターロビー

テラス

給湯室

給湯室

倉庫

※寸法入り図面は福岡国際会議場HPをご参照ください。http://www.marinemesse.or.jp/congress/organizer/material/

- 15 -

Page 11: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

11 その他

クロークは1F、 2F、 3F、 5Fにあります。1Fは全館ご利用時、 2Fは多目的ホール、 3Fはメインホール、 5Fは国際会議室利用者を優先しております。ご利用希望の場合は、 お申し出ください。 なお、 利用希望者が複数の場合は、 調整させていただきます。・クロークにはクローク棚 (無料と有料があります。)、 ハンガー (無料) を用意しております。・クローク札は管理事務所にて貸し出しいたします。 (無料)・クローク要員は利用者の手配となります。※ご利用の際は清掃費が必要となります。

(1)クローク(無料)

(2)パントリー(有料)

パントリーは2F、 4F、 5Fにあります。ご利用希望の場合は担当者まで申し付けください。・2Fパントリー ガス設備が常設されております。・4F、 5Fパントリーにはガス設備はありませんが、 電磁調理器が常設されております。※プロパンガス ・ カセットコンロの持込みはできません。

展示会等で荷物等のストックスペースとしての利用も可能です。※ご利用の際は清掃費が必要となります。

(3)荷物の受け取り・発送

① ご利用当日の受け取り  荷物を送付する際に、 荷物到着の日時を指定し、 受取り場所 (会議室番号) を明記してください。  担当者は会議室にて直接受取ってください。

② 事前の荷物受取り  事前に荷物を配送される際は、 ご利用前日のみ受取り可能です。  受取りを希望される際は、 事前にご連絡お願いします。  荷物には、 ご利用会議室、 会議名、 受取り人を必ず明記してください。  ※上記のとおり、 事前の連絡や記載の無い場合は受取り出来ない場合がありますのでご注意ください。

③ 会議終了後の荷物の発送について  元払い : 利用者にて手配をお願いします。

  着払い : ヤマト運輸のみ対応可能です。 荷物が多い場合は予めご相談ください。        ※伝票は管理事務所にございます。

(4)喫煙について

館内は指定された喫煙場所を除き全館禁煙となっております。

・喫煙場所 : 2Fデッキ ・ 4Fデッキ ・ 屋外指定喫煙場所

(5)ゴミ処理について

ゴミは、 お持ち帰りいただくか有料での処理とさせていただきます。会場で処理を希望の場合はゴミ袋を管理事務所受付にて販売しております。  ※ゴミは可燃物 ・ 不燃物の分別が必要です。また展示会等で多量のゴミが発生する場合は、 特別回収にて対応が可能となりますので事前にご相談ください。(特別回収 : ゴミ置き場にゴミを集め、 回収業者にて収集。 ご請求は回収業者から直接行います。)

雨天時は、 1Fエントランス入口に傘用ビニール袋を施設にてご用意いたします。 傘は各自で管理してください。傘立ての貸し出しはございません。1Fエントランス入口自動販売機でビニール傘を販売しております。

(6)雨天時の対応について

- 18 -

10 通信回線・電気の使用について

(1) 通信回線について

① インターネット使用について  インターネットに接続できる情報コンセント (LANジャック) は各会議室、 控室にあります。 利用を希望される  場合は、 事前に担当者までご相談ください。  インターネット接続は無料です。LANケーブルの貸し出しはございませんので予めご準備ください。  ※インターネットの接続は館内同一回線となっております。 帯域の保証はできませんのであらかじめご了承くだ    さい。

② 館内LANの構築について  当会議場は各会議室の情報コンセントを利用して、 外部とは物理的に隔離されたネットワークを構築することが  出来ます。  また、 福岡国際会議場から光ケーブルを介してマリンメッセ福岡、 福岡国際センターや福岡サンパレスと同一  ネットワークも構築できます。  ご利用方法や仕様等の詳細は担当者までご相談ください。

③ Wi-Fiの使用について  会議場館内の全ての場所および緑道でフリー Wi-Fi をご利用いただけます。  (一部利用できない場所があります)  <ご利用方法>  ・Wi-Fi 対応端末の Wi-Fi 機能を有効にします。  ・接続可能な SSID 一覧より 「FCC_Free_WiFi」 を選択します。  ・ブラウザを立ち上げると、 ご利用者様向けトップ画面が表示されます。    ・アンケートにご協力いただき、 利用規約に同意いただけましたらインターネットに接続されます。

  なお福岡国際会議場以外に、 マリンメッセ福岡、 福岡国際センターにてフリー Wi-Fi をご利用いただくことが  できます。 詳細については、 担当者までご相談ください。

④ 臨時架設通信回線  アナログ回線、INS64 回線、 光高速通信 ・ 共有回線インターネットサービスについては回線工事が必要です。  工事申し込みについては担当者までご相談ください。

⑤ 館内PHS  福岡国際会議場館内のみ使用可能な館内PHSの貸し出し (有料) を行っております。  台数に限りがございますので、 貸し出し希望の場合は担当者までご相談ください。

(2) 電気の使用について(有料)

会議室内に映像機器やその他電源を必要とする機材を持込む場合は、 事前に申し出ください。 ① 室内でのコンセントを使用する場合  コンセントを利用される場合の電気容量は、 1回路あたり15A までです。 容量を超える場合は分散してい  ただくようお願いします。  持込み機材で電源を使用する場合、 401 ~ 407、 504 ~ 506 会議室以外は、 各室EPSの仮設電源を  使用してください。 料金はメーターによる積算で計上します。  小会議室には仮設電源がありませんので、 室内壁 ・ 床コンセントをご使用ください。

② 共有部分のコンセント  コンセントは占有使用できません。 ロビー展示 ・ 受付等で使用希望の場合はご相談ください。 

③ 室内のコンセント容量を超える場合  展示ブースや持込み機材で電源を使用する場合、 中会議室以上は各室EPSの仮設電源を使用してください。  料金はメーターによる積算で計上します。  電気工事を行う場合は、 漏電ブレーカーの設置と配線図の提出が必要です。

  ※工事完了後は担当者までご連絡ください。 絶縁抵抗値を確認のうえ、 送電致します。  ※会期中は工事責任者が必ず常駐してください。  

- 17 -

Page 12: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

 福岡国際会議場は、 各ゾ-ンで会議機能、 ホ-ル機能、 展示機能等を備えた日本有数の多目的コンベンション施設です。 催物を開催されますと、 多くの人が来場されますが、 万一火災及び地震等の災害が発生した場合、 多大な被害が発生することが予想されます。 展示会等催物を開催される場合は、 当施設の防火管理者と一体となった防火管理体制を組み、 火災等の災害を未然に防止し、 来場者の安全確保に努めていただくことが不可欠です。 以下の内容は、 博多消防署の指導を受け、 作成したものであり、 当施設を使用される場合、 防火 ・ 防災上留意すべき事項を示したものです。 当施設を使用される主催者の方々は、 この記載事項を遵守されますとともに催物等の関係者及び来場者等への周知徹底を図ってください。

■はじめに

 福岡国際会議場の職員が防火管理者となり、 催物等の主催者に対して次の災害予防対策を行います。

(1) 催物等の主催者に対して、 防災指針の趣旨の徹底を図ること。(2) 裸火を使用する催事関係者への指示 ・ 監督を行うこと。(3) 主催者事務局の自衛消防隊員として選任された者に対する任務内容の指導を行うこと。

■防火管理者

催物を開催される場合は、 自主的に災害予防対策を講じてください。なお、 催物開催にかかる主催者の責務は、 次のとおりです。

(1) 主催者は、 施設使用時 (準備 ・ 撤去期間中を含む) において、 次の場合に該当するときは、 主催者側 から、 防火 ・ 防災担当責任者を選任し、 避難誘導と警防体制組織表に基づき、 催事関係者で組織する自 衛消防隊を編成してください。 ・多目的ホールで催物を開催する場合 ・多目的ホールとメインホールを一体的に使用する場合 ・メインホールを使用する場合 ・全館を一括使用する場合(2) 施設使用時の混雑が予想される場合は、 警備担当の配置又は警備会社に委託を行うほか、 災害等事故 防止対策を講じること。(3) 吊り物設置作業を行う場合は、 落下防止対策等の危険防止策を講じてください。(4) 催物開催届出書その他福岡市火災予防条例で定める届出及び申請書は、 当施設の防火管理者の承認を    受けた上で、 博多消防署へ提出してください。

■催物等災害予防対策

 福岡国際会議場の自衛消防隊は、 当財団の職員及び派遣警備員並びに催物ごとに主催者が編成した自衛消防隊により構成されております。 主催者が編成した自衛消防隊は、 当財団の自衛消防隊に編入するので相互に協力し、 連携を密にして活動して下さい。 活動にあたっては、 次の事項を遵守してください。

(1) 自衛消防隊の活動は、 施設利用者の避難誘導、 負傷者等の応急救護活動を優先して行ってください。(2) 自衛消防本部は、 防災センタ-に設置します。 火災等の災害を発見した場合は、 119番通報するとともに 必ず防災センタ-(内線 1119) に連絡してください。 なお、 必要により、 110番通報を行ってください。(3) 初期消火活動は、 消火器、 屋内消火栓により行ってください。 防災センタ-は、 防火戸閉鎖、 排煙口等 の遠隔操作を行います。(4) 施設利用者の避難誘導は、 避難経路図によるものとし、 非常口の開放を最優先に行ってください。(5) 負傷者が発生した場合は、 速やかに 1F救護室に搬送して必要な応急処置を行うとともに、 必要により救 急車を要請してください。 救護担当者は、 できるかぎり負傷者等の負傷の程度、 部位、 性別、 年齢、 氏名、 住所等を確認してくだ さい。 なお、 この際も必ず防災センタ-に連絡してください。※主催者が自衛消防隊を編成しない場合、 会場責任者 (主催者) が中心となり、 催物関係者とともに上記の  活動を行ってください。

- 20 -

■自衛消防活動

□ 防災・緊急時の対応について11 その他

ご利用会議室内に落し物 ・ 忘れ物がありましたら管理事務所までご連絡ください。

(7)拾得物・遺失物

(8)撮影について

ご利用中の会議室内での撮影 ・ 取材については、 特に会場の許可は必要ありません。ただし、 共用部分での撮影 ・ 取材については、 事前に担当者までご相談ください。

※商業撮影について  ロビーなどの共有部分及び緑道は雑誌 ・ CM ・ TV 等各種メディアによる撮影にもご利用頂けます。 ( 有料 )  ただし、 ご希望日時 ・ 場所によっては、 各施設をご利用される主催者様のご利用状況により撮影が出来ない  場合がございます。  ご希望の場合は事前にご連絡お願いします。

(9)コピー・ファックス (有料 )

管理事務所内にコイン式のコピー機を設置しております。 大量に使用される場合は、 カードキーにて事後精算が可能です。ファックスをご利用の際は管理事務所まで申し付けください。

(10)その他

■救護室  :  1F管理事務所横にございます。 使用される際は受付まで申し付けください。

■授乳室  :  2F、 3Fにございます。          おむつ交換台、 温水器付きシンク等を備えております。

■自動販売機  :  各階にございます (1Fのみ菓子類あり)。

■コインロッカー  :  1Fにございます (大 ・ 中 ・ 小)。 (有料)

■携帯電話充電器  :  1F、 2F、 4F、 5Fにございます。 (有料)

■AED  :  各階ロビーにございます。  

■車椅子 ・ 台車  :  ご利用の際は管理事務所まで申し付けください。

■給湯室  :  2F~5Fのバックヤードにございます。          お茶セット (急須 ・ 湯呑み ・ 茶卓 ・ 保温ポット) は管理事務所にて無料で貸出しております。

- 19 -

Page 13: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

■避難経路図

ストックルーム1A

ストックルーム

1B

1 階

EPS

EPS

EPS

EPS

EPS

EPS

C

C

C

C

C K C K

CK

2 階

ロビー

テラス

EV

ロビー

404403402401

EV

EV

EV

パントリー

控室4B控室4A

405 406

411 412 413 414

409 410

407

B

エスカレーター

倉庫調光盤室

倉庫 倉庫

4 階

EV

ロビー

メインホール

主催者事務室3E

EV

EVEV

EV

控室3A

控室3B

クローク

ロビー

控室3C

控室3Dスロープ

スロープ

授乳室

エスカレーター

エスカレーター

スロープ ス

ロープ

倉庫

多目的ホール上部

倉庫

給湯室

倉庫

階段

アンプ室器具庫

EPS

避難誘導経路

3 階

↓↓2階より2階より ↓ ↓↓

↓↓

避難場所(東側・有料駐車場)避難場所(東側・有料駐車場)

↓避難場所(東側・有料駐車場)避難場所(東側・有料駐車場)

↓↓

津波警報発令時は危険です。津波警報発令時は危険です。

↓ ↓↓

↓↓↓

1階ロビーへ避難1階ロビーへ避難

↓↓

1階緑道へ避難1階緑道へ避難

↓↓

↓1階東側(有料駐車場)付近へ1階東側(有料駐車場)付近へ

1階ロビーへ避難1階ロビーへ避難

↓ ↓

↓ ↓↓

↓2階~1階へ2階~1階へ

↓↓ ↓

↓↓

↓↓

↓2階~1階へ2階~1階へ

- 22 -

□ 防災・緊急時の対応について

(1) 震災予防対策として施設に設置する物件の転倒、 滑動及び落下の防止対策を講じるとともに、 火気使用器    具等の自動消火装置及び燃料等の自動停止装置等の点検を実施してください。(2) 地震発生時には、 まずは身体保護、 次に火気の使用を停止してください。(3) 地震発生時には、 避難誘導及び負傷者等の応急救護措置を優先して行ってください。(4) 地震後、 二次災害を防止するため、 火気使用設備器具等の点検及び必要な措置を行い、 安全を確認し    た後、 使用してください。

■震災対策

(1) 爆破等の予告を覚知した場合は、 直ちに警察 ・ 消防機関に連絡して応援を要請してください。(2) 爆発物等不審物を発見された場合は、 警察 ・ 消防機関にその旨通報し、 指示を受け、 必要な措置を行    ってください。 ( そのものには、 触れないでください。 )(3) (1) (2) とも管理事務所にご連絡ください。

■爆破予告及び事故等の対応

(1) 管理事務所または防災センターへご連絡ください。    状況に応じて、 救急車を呼ぶなどの対応を行います。 主催者 ・ 当事者等により救急車を呼ばれた場合につ    いても管理事務所または防災センターへご連絡ください。(2) 館内の各階ロビーにAEDが設置されておりますので、 音声ガイドに従って操作してください。

■急病時の対応

(1) 火災、 その他緊急事態を発見した場合は、 速やかに防災センターに連絡するか、 お近くの火災報知機で    お知らせください。(2) 火災が発生した場合、 消火器 ・ 屋内消火栓を使用し初期消火活動を行います。(3) 火災、 その他緊急事態により、 緊急放送があった場合は、 施設側の誘導員の指示に従って来場者への    呼びかけや、 冷静な避難 ・ 誘導をしてください。 (P20 「自衛消防活動」 参照)

■火災・その他緊急事態

- 21 -

□ 防災・緊急時の対応について

Page 14: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

福岡国際会議場 (代表)

利用方法に関すること

利用申し込み

TEL: 092-262-4111

FAX: 092-262-4701

福岡国際会議場

運営担当TEL: 092-262-4700

福岡国際会議場

営業担当TEL: 092-262-3898

緊急連絡先

福岡国際会議場

管理事務所

TEL: 092-262-4700

(内線 1160)

福岡国際会議場

防災センター

TEL: 092-282-5882

(内線 1119)

□ 関係機関連絡先一覧

催物開催届出書喫煙等許可申請補助いす使用承認申請禁止行為の解除承認申請 等

飲食販売・試食等の許可申請

酒類販売の許可申請

博多消防署予防課

博多区保健福祉センター衛生課

TEL: 092-475-0119<住所>福岡市博多区博多駅前 4丁目 19 の 7

TEL: 092-419-1126<住所>福岡市博多区博多駅前 2丁目 19 の 24大博センタービル 1階

TEL: 092-641-8131<住所>福岡市東区馬出 1丁目 8番 1号

博多税務署

- 24 -

□ 問合せ先一覧

■避難経路図

ロビー

荷物EV

EV

EV

EV

503502

506

504

505

501

ロビー

パントリー

国際会議室

クローク

屋上デッキ

控室5B

控室5A

C

エスカレーター

倉庫

給湯室

倉庫

カウンター

倉庫

空調機械室

自販機

排煙ファン室

↓ ↓

1階ロビーへ避難

↓↓

↓ ↓ ↓

5 階

■緑道図面

- 23 -

□ 防災・緊急時の対応について

福岡サンパレス

緑 道連絡通路

連絡通路

車寄せ

車寄せ サ

ービスヤード

サービスヤード

主催者様専用駐車場24台

主催者様専用駐車場24台

VIP駐車場10台

VIP駐車場10台

テラステラス

消防用空地消防用空地 消防用空地

消防用空地

Page 15: 利用の手引き...2 利用打合せと届出 (2) 利用計画・図面の提出 全ての利用について事前に打合せを行います。(遠方の場合は電話・FAX・E-mail

〒810-0032 福岡市博多区石城町2-1TEL 092-262-4111(代) FAX 092-262-4701URL http://www.marinemesse.or.jp/

国際会議場運営担当 TEL : 092-262-4700