b) 地域特性に対応できる農作物栽培可能性予測支援ツールの開発 

2
b) 地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛[ 衛衛 G/JAXA 衛衛衛衛 ] 衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛 地地 地地地地地地地地地地地地地地地地地 地地地地地地地地 (/) 地地地地 地地 地地地地地地地地地地地地 地地地地地 地地地地地地地地地地 () 4-8 地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地 c) 地地地地地地地地地地地地地地地地地地地 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 GPV 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ,. [ 衛衛 G 衛衛衛 G 衛衛衛 ] 衛 衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛 地地地地地地地地 GPV 地地地地地地 d) 地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 [ 衛衛衛 G 衛衛衛 ] 衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 、1。 地地地地地地地地地地地地 a) 地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ・・ 衛衛衛衛[ 衛 G 衛衛衛衛 ] 衛 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ,, 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛 ,, 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ,, 衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ,. H21 衛衛衛衛衛 H20 衛衛衛衛衛衛衛Web 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ., 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 ., 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛 Web 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 (2008) 衛衛衛衛衛衛衛衛 ( 衛衛 4-10) 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛 衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 衛衛 DB 衛衛衛 DB 衛衛衛

Upload: tino

Post on 21-Mar-2016

69 views

Category:

Documents


7 download

DESCRIPTION

4-8 安全 な農作物生産管理技術とトレーサビリティシステムの開発 . 溝口 勝(地球観測データ統融合連携研究機構/大学院情報学環 ) 二宮 正士(農業・食品産業技術総合研究機構)・石郷岡康史(農業環境技術研究所). 農. 全体目標 コアシステム等で提供されるデータ群を効率的に統合して,農業生産管理支援情報や,地球温暖化による食料生産への影響等を,誰でも簡単に知ることができ,政策決定者の判断のよりどころになるシステムとして実現し,安全で安心かつ安定的で高品質な食糧供給を求める公共益に供する.. H21 年度の目標 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: b)  地域特性に対応できる農作物栽培可能性予測支援ツールの開発 

b) 地域特性に対応できる農作物栽培可能性予測支援ツールの開発 ・衛星による土壌水分推定値と地上モニタリング実測値を用いてチューニングし,土壌水分量を考慮したイネ以外の農作物栽培可能性予測支援ツールを開発する.

[小池 G/JAXAとの連携 ]発展途上国における農作物選択の幅を広げることで地元農民の農業所得を向上させ,貧困対策として役立つようになる.

溝口 勝(地球観測データ統融合連携研究機構/大学院情報学環)二宮正士(農業・食品産業技術総合研究機構)・石郷岡康史(農業環境技術研究所)

4-8 安全な農作物生産管理技術とトレーサビリティシステムの開発 

c) 農作物データベースの整備とデータ統合化・農作物栽培可能性予測支援ツールを検証するための農作物データベースの整備に着手し,これをコアシステムに投入された GPVデータ,長期予測データ等とシームレスに統合する.   [柴崎 G ・喜連川 Gと連携 ]アジア・アフリカ地域のみならず、任意の地域と時代で農作物栽培可能性を予測するための情報基盤が整備される

コアシステム地上観測データ群

GPV予報データ群

d)地上モニタリングデータの共有化と情報伝達技術の開発・日本とタイに設置した地上モニタリングセンサーのデータを生産者と消費者が共有し,安全な農作物生産管理につなげる技術を開発する

[喜連川 Gと連携 ]コアシステムに蓄積される画像を含む圃場データから,有用な情報を効率的に発見・伝達することにより、輸入農産物のトレーサビリティに関する1つのモデルを提案できるようになる。

研究方法と期待される成果a) アフリカ地域におけるイネの栽培可能性予測支援ツールの開発・観測・推定日射量データセットを整備し,ネリカを含む各品種のイネ栽培可能性予測支援ツールをアフリカ地域に展開する.

[沖 Gとの連携 ] アジア・アフリカ地域におけるイネの栽培可能性が予測できるようになると,昨年,世界を揺るがせた発展途上国における食糧高騰による社会不安を未然に回避できるようになる.

全体目標コアシステム等で提供されるデータ群を効率的に統合して,農業生産管理支援情報や,地球温暖化による食料生産への影響等を,誰でも簡単に知ることができ,政策決定者の判断のよりどころになるシステムとして実現し,安全で安心かつ安定的で高品質な食糧供給を求める公共益に供する.

H21年度の目標H20年度に開発した「Web版水稲栽培予測支援ツール」をアフリカ地域に展開し,地球温暖化による食料生産への影響を予測する.また,イネ以外の農作物を対象とした栽培可能性予測支援ツールを開発する.さらには,生産者と消費者をつなぐ地上モニタリングデータの共有化技術を開発する.

タイ・コンケンの水田での土壌水分モニタリング

Web版水稲栽培予測支援ツール (2008) アフリカへの展開 (課題 4-10)

モニタリングセンサー(タイ・チェンマイほうれん草畑)コンテンツの制作と実証実験

作物 DBと気象 DBの統合

Page 2: b)  地域特性に対応できる農作物栽培可能性予測支援ツールの開発 

Web版水稲栽培可能性予測支援ツールの拡張

• 栽培可能性予測– 品種別– 二期作可能性– 温暖化の影響– CO2濃度の応答– 政策立案者/個別農家

• 日照時間の平年値データ

• 日本と一部のアジア地域のみ

気温日射量

品種選択

栽培可能性収穫時期

地域ごとに比較できる

田植日選択

地域選択

最大収量の色表示

温暖化の影響

複数DBのシームレスなデータ統合

気象観測値DBアメダス・NOAA・フィールドサーバ

短期予報(GPV)

生育期間

平年値DB

今日

平年値DB

作物の栽培可能性予測

平年値DBその土地の現在の収量ポテンシャル

その土地の気温変化に対する収量ポテンシャル(近未来)平年値+ x ℃

気候変動シナリオデータその土地の気候変動下での収量ポテンシャル(長期的)

作物栽培DB気象観測値DB

品種別作物生育パラメータ推定

MetBroker

既存MetBrokerクライアント

気象 DB

気象 DB

気象 DB

アプリケーション

アプリケーション

アプリケーション

MetBroker

気象 DB

気象 DB

気象 DB

アプリケーション

アプリケーション

アプリケーション

MetBroker

気象 DB

気象 DB

気象 DB

アプリケーション

アプリケーション

アプリケーション

MetBroker

W DB

気象 DB

気象 DB

アプリケーション

アプリケーション

アプリケーション

MetBrokerMetBroker

Weather DB

Weather DB

Client APP

Client APP

Client APP

Weather DB

Data Loader

Metadata

GDSRTADB

GDSRTAData SetOki Lab.

Global dataset of Solar Radiation (SR) and Temperature of near surface Air (TA)のMetBrokerでの統合

溝口 勝(地球観測データ統融合連携研究機構/大学院情報学環)二宮正士(農業・食品産業技術総合研究機構)・石郷岡康史(農業環境技術研究所)

4-8 安全な農作物生産管理技術とトレーサビリティシステムの開発 農

沖研と開発中のツール