宮崎研究室 - d2s/coord · 2020. 5. 25. ·...

Post on 01-Nov-2020

4 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

宮崎研究室´研究室のミッション

´⾼性能な情報システムとその応⽤に関する研究現代の重要資源 = ⼤量かつ多様なデータ

´おもな研究テーマ´巨⼤データ基盤システム

´クラウド向け多次元データ基盤システム´⼤規模グラフデータの維持管理・活⽤

´巨⼤データのための⾼性能計算´最新ハードウェアを利⽤した⾼性能(⾮数値)計算´(⾮数値)⾼性能計算のためのアルゴリズム

´情報システム´未知スコア関数のTop-k検索´説明可能な推薦システム

ハードウェアOS(ミドルウェア)

ソフトウェアアプリケーション

多次元データ基盤

GPUを利用した検索処理

トランザクショナルメモリを利用した高性能計算

情報検索・推薦のためのTop-k計算

クラウド向けデータアクセスサービス

横田(治)研究室

•情報の蓄積と活用に関する研究

•背景と要求

– 身の回りで大量の情報(ビッグデータ)が生成・蓄積•プライバシーを考慮して効率よくセキュアに蓄積

•蓄積された情報を検索・解析して有効に活用

•研究対象例

– 安全に蓄積するためのデータ構造、アルゴリズム•新デバイス向けデータ配置/暗号化蓄積/セキュアIoT

– 有効に活用するためのデータベースや解析技術

•電子カルテ解析/ブロックチェーン/メニーコアDB管理

⾦⼦研究室 【 場所︓⻄8号館E701左 / 連絡先︓kaneko@c.titech.ac.jp 】

研究分野

n 符号理論,誤り制御符号n 情報理論,データ圧縮n 暗号,電⼦透かしn ディペンダブルコンピューティング

本研究室では,⾼信頼,⾼効率,セキュアな次世代計算機システムの構築に有⽤な「符号理論」「情報理論」「暗号理論」などに関し,主に以下の分野の研究を⾏なっています.

情報理論,符号理論は Shannon の論⽂(*)を起源とする理論的にも興味深い研究分野です.* C. E. Shannon, “A Mathematical Theory of Communication,”

The Bell System Technical Journal, vol. 27, no. 3, pp. 379-423, 1948.

n 同期誤り訂正符号︓• Polar符号やLDPC符号による符号化• 逐次除去復号,ファクターグラフ上のBPアルゴリズム• DNAストレージ,レーストラックメモリ,等への応⽤

n 耐量⼦計算機暗号︓• 準巡回MDPC符号を⽤いた公開鍵暗号

研究テーマの例

情報理工学院情報工学系吉瀬研究室 KISE LAB. 西8号館 E707号室

• 研究テーマの例• FPGAを利用したAIなどのアクセラレータの開発

• スーパースカラ・プロセッサ(CPU)の高速化,高信頼化,低消費電力化

• メニーコア・プロセッサの高速化,高信頼化,低消費電力化

• プロセッサやFPGAのハードウェア設計を支援するソフトウェア技術の開発

• 独自の発想に基づく計算機アーキテクチャの高性能化

Our laboratory pursues innovative computer systems and hardware accelerators.

Research topics include computer architectures, embedded systems, FPGA

technology, and hardware accelerators.

TSUBAME 3.0NVIDIA Volta GPU Google TPU

大規模並列計算機を活用 最新のハードウェアで実験

高速アルゴリズム深層学習の並列化・高速化

横田(理央)研究室

木構造の分散並列化

階層的低ランク近似

大規模並列計算機(スーパーコンピュータ)のための並列化技術最新のハードウェアに対して最適化された実装

科学技術計算や深層学習の基盤アルゴリズムの高速化・並列化

4096GPUを用いた世界最大級の並列深層学習 クロネッカー因子分解

ABCI Summit

研究内容: 情報・通信による制御の新しい展開主な研究分野

教員略歴

連絡先

イリノイ大学ポスドク研究員,東京大学助手を経て,現職.

IEEE Contr. Syst. Magazine 優秀論文賞,手島精一記念研究賞(若手研究賞),計測自動制御学会論文賞・著述賞他,受賞.

③電力システムに対するサイバー攻撃検知

石井研究室(すずかけ台 J2棟1802号室)

・ ネットワーク化制御・サイバーフィジカルシステム

・分散アルゴリズム・検索エンジンの PageRank・ サイバーセキュリティ

: www.sc.dis.titech.ac.jp* ishii@c.titech.ac.jp

石井秀明 准教授

トロント大学 PhD 修了

①サイバーフィジカルシステムの制御・モニタ

リング・シミュレータ

ネットワーク

分散型遠隔制御器

プラント

②分散型システム・アルゴリズム・センサネットワーク・マルチエージェント系合意問題・ PageRank の分散計算

Matlab/Simulink と通信シミュレータの連携

下坂研究室Machine Intelligence and Ubiquitous Computing

ソーシャル活動抽出のためのウェアラブル活動データ識別

安全な知能化自動車のための運転行動傾向モデリング

効率的データ収集のためのクラウドセンシング

下坂研究室の近年の取り組みの例

大量携帯端末位置履歴からの都市人口動態解析

下坂研究室では,スマホなどから得られる大量の人の行動データを使って,様々なアプリケーションに有益な知識抽出に不可欠な,統計的データ解析技術(機械学習・パターン認識)を研究しています.

このようなデータの登場により創出されるアプリケーション(右参照)を模索しながら,実世界解析固有の数理手法を開発していきます.

以下は,研究室の大学院生が最近取り組んだ話題です.

-効率的なセンサデータ収集のためのベイズ最適化(図左上参照)-大量携帯位置履歴からの多タスク因子分解ポアソン回帰(図右上参照)-ソーシャル活動抽出のためのマルチインスタンスリンク予測(図左下参照)-車両ダイナミクスを考慮した疎グラフに基づく逆強化学習(図右下参照)-マルチモーダル時系列データの深層学習系列ラベリング

4年生には,データ解析技術基盤となる統計数理の習得と,大量データを扱うためのソフト開発を中心に研究を進めてもらいます.

3Dプリンタ・回路設計も取り入れ,世の中にはない,研究室オリジナルな行動データの収集も目指しています

このポスターのURL à

佐藤・川上研究室(情報理工学院情報工学系)

主な研究分野

教員略歴

連絡先

• パターン認識• 機械学習• 画像センシング• 自動運転

特任准教授佐藤育郎

2005-2007

-現在

2020

研究内容

• 人間の視覚的認識を代替できる高精度な認識アルゴリズム

• スパコンを用いた大規模な機械学習

• 自動運転等への応用

米メリーランド大学にて理学博士取得

米ローレンスバークレー国立研究所にてポスドク(株)デンソーITラボラトリにて画像認識・機械学習等の研究に従事現職に着任※ (株)デンソーITラボラトリとの兼務

http://rla-lab.org/index.htmlisato@c.titech.ac.jp

に関する研究を行っています。(川上先生と共同のラボです)

歩行者検出 経路計画

大規模機械学習

自動運転等への応用

走行可能領域推定

高精度認識アルゴリズム

top related