三師会 医科から見た歯周病   医療連携 糖尿病を含めて

Post on 03-Jan-2016

51 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

三師会 医科から見た歯周病   医療連携 糖尿病を含めて. 2010.7.21   神奈川県医師会   羽鳥裕. 糖尿病があると歯周病が悪化する。 歯周病があると糖尿病が悪化する。 糖尿病診断の新しい基準と外国との比較 医科から歯科へ 歯科処置にアスピリン , ワーファリンの休薬は必要か?. 糖尿病 心臓・血管病変 肺炎・気管支炎 妊婦への影響 低体重児 ヘリコバクターピロリ感染症. 糖尿病治療ガイド 2008-2009 主な変更点. 2008-2009 へ. 糖尿病治療ガイドは 2006-2007 から. 日本糖尿病学会編. 2008-2009. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

三師会 医科から見た歯周病  医療連携 糖尿病を含め

て  

2010.7.21  神奈川県医師会   羽鳥裕

• 糖尿病があると歯周病が悪化する。

• 歯周病があると糖尿病が悪化する。

• 糖尿病診断の新しい基準と外国との比較

• 医科から歯科へ• 歯科処置にアスピリン ,ワーファリンの休薬は必要か?

• 糖尿病• 心臓・血管病変• 肺炎・気管支炎• 妊婦への影響– 低体重児

• ヘリコバクターピロリ感染症

糖尿病治療ガイド 2008-2009 主な変更点

特定健診 特定保健指導のすすめ方が掲載された・ 経口血糖降下薬の主な作用がまとめられた 速効型インスリン分泌促進薬で透析患者に対する注意点

にグルファストの記載が加わった α- グルコシダーゼ阻害薬の項に動脈硬化の進展抑制に

関する記載が加わった 糖尿病合併症とその対策の項に歯周病が加わった 動脈硬化性疾患の項に治療に関する記載が加わった 動脈硬化性疾患の項に TZD の記載が加わった

日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド 2008-2009. より

日本糖尿病学会編 2008-2009

糖尿病治療ガイド

糖尿病治療ガイドは 2006-2007 から

2008-2009 へ

の主な変更点

記載内容(抜粋)

● 歯周病は糖尿病の重大な合併症のひとつ。

● 糖尿病患者では歯周病が重症化する。

● 血糖コントロールが不良だと歯周病が増悪しやすい。

● 歯周病が重症であるほど血糖コントロールは不良となる。また、局所治療にて歯周組織の慢性炎症を改善すると、インスリン抵抗性が軽減し、血糖コントロール状態が改善することが報告されている。

旧ガイド p71

新ガイド p74

8 .糖尿病合併症とその対策  C .慢性合併症  5 .歯周病

2008-2009 の変更点

糖尿病合併症とその対策の項に歯周病が加わった

日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド 2008-2009. より要約

● 記載なし。

9 .専門家に依頼すべきポイント  E .合併症があるとき  4 .歯周病

● 初診時に必ず歯科に依頼する。以後も定期的に歯科を受診させ、必要に応じ治療を受けさせる。

旧ガイド p76● 記載なし。

参考)糖尿病患者では歯周病が高頻度でみられる

15 歳以上のピマインデイアン 2,273 例を糖尿病者群と非糖尿病者群に分け、 6 年間にわたり 2 年ごと歯周組織の状態の変化を観察した。方法は、「この 2 年間で歯周病が発症、もしくは進行したと思うか」という質問を参加者に投げかけ、それに対し「はい」と答えた例数をカウントした。

76

28

Nelson R.G. et al., : Diabetes Care,13,836,1990.

歯周病発症を自覚した患者数

( 1,000 例当たりの例数)

非糖尿病患者 糖尿病患者0

20

40

60

80

2.6( 95%信頼区間

1.0,6.6 )

日本における糖尿病の発症予防 治療への取組み・糖尿病予防対策研究のフローチャート

健診機関 空腹時血糖

<100mg/dL

100-125mg/dL

>125mg/dL

HbA1C

< 5.3% 5.3-6.0% > 6.0%

要 指 導

75gOGTT測定( 2 時間値)

<140mg/dL

140-199mg/dL

≧200mg/dL

30~ 64 歳

J-DOIT1経過観察

要医療

糖尿

J-DOIT2地域の医療機関

(かかりつけ医等)・患者指導コメディカル派遣・ IT診療支援群、対照群の割付による受診促進で、中断率の改善をめざす。

糖尿病専門医療機関

①HbA1C 7.0%≧

血圧・脂質検査②血圧収縮期≧ 140mmHg or 拡張期≧ 90mmHg③脂質代謝異常LDL 140mg/dL or TG 150mg/dL or≧ ≧HDL< 40mg/dL

① ② ③ とも満たす

40~ 69 歳

J-DOIT3

?

厚生労働省ホームページより作図( 2005 年度版)

プラーク 

糖尿病合併症壊疽

心筋梗塞、脳梗塞

糖尿病網膜症正常眼底 動脈硬化

• 糖尿病があると歯周病が悪化する。

• 歯周病があると糖尿病が悪化する。

• 糖尿病診断の新しい基準と外国との比較

• 医科から歯科へ• 歯科処置にアスピリン , ワーファリンの休薬は必要か?

歯肉・歯周組織の炎症が全身疾患に影響を及ぼすと思われるメカニズム

歯肉・歯周組織の炎症

炎症性メディエーター

( IL-1,IL-6, TNF-α)

LIVER 肝臓

Target Organs

標的器官(心臓、血管、脳)

歯周病原性細菌

免疫反応

歯周病原性細菌

細菌産生物(LPS)菌血症

血小板凝集

血管内皮への侵入

C-Reactive Protein

抗体産生

交叉反応抗原

Heat-shock protein

感作 T細胞

COX :シクロオキシゲナーゼ, TXA2 :トロンボキサン A2, PLA2 :ホスホリパーゼ A2, AC :アデニル酸シクラーゼ, PDE :ホスホジエステラーゼ。*塩酸チクロピジンは不可逆的, a )添付文書記載, b )インタビューフォーム薬物動態データ, c )文献作用時間, d )文献半減期, e )適正使用情報

抗凝固薬 抗血小板薬 (冠)血管拡張薬

脳循環・代謝薬など おもな作用機序 休薬期間 休薬データ

アスピリン COX 阻害(不可逆的)

7 日 a ) 作用時間: 7~ 10 日(血小板の寿命),T1/2 : 0.4±0.13 時

トラピジル TXA2 合成阻害 2 日 b ) 作用時間: 12 ( 100mg )~24 ( 300mg )時,代謝物 TM1 は 24 ( 300mg )時間以上,T1/2 : 1.35~ 1.36 時

ニセリトロール

1 日 b ) T1/2 : 2.4±0.4 時

塩酸ジラゼプ PLA2活性阻害 1 日 b ) T1/2 :約 4 時

イコサペント酸エチル

アラキドン酸代謝阻害(不可逆的)

7~ 10 日 d ) 作用時間: 7~ 10 日(血小板の寿命),T1/2 : 6.60±1.85 時,MRT : 31.84±1.42時,約 24 時後に元に戻る

塩酸チクロピジン*

AC活性化 1 ) 10~ 14 日 a ) 作用時間: 8~ 10 日(血小板の寿命),T1/2 : 1.58±0.03~ 1.61±0.04 時

リマプロストアルファデクス 3 )

1 日 c ) 作用時間: 3 時間( 30~ 40µg/回), T1/2 : 7 時, 20µg/回以下では凝集抑制はほとんどない

ベラプロストナトリウム

1 日 b ) 作用時間: 6~ 8 時間, T1/2 : 1.11 時

ジピリダモール4 )

2 日 c ) 作用時間:約 48 時間(反復投与後)T1/2 : 2.3±0.6 時( Cap ), 2.2±0.8 時( Tab )

血小板 PDE活性阻害

シロスタゾール 2 日 b ) 作用時間: 48 時間, T1/2 ( β ): 18 時

イブジラスト 3 日 b ) T1/2 : 12 時

塩酸サルポグレラート

セロトニン( 5HT2 )受容体結合阻害

1 日 b ) 作用時間: 12 時間, T1/2 : 0.69 時

酒石酸イフェンプロジル

セロトニン( 5HT2 )摂取・放出抑制

1 日 b ) T1/2 : 1.3~ 1.4 時

ワルファリンカリウム

ビタミン K 依存血液凝固因子合成阻害

大手術: 5 日小手術: 4~ 5 日前より減量し凝固能を治療域下限に緩和e)

作用時間: 48~ 72 時間, T1/2 : 36.3 時

術前に休薬を考慮する医薬品

二宮佐好:治療学, 40 ( 3), 343-346, 20061) Wahl, M, J.: Arch. Intern. Med., 158, 1610-1616, 19983) Maeda, Y., et al.: Blood & Vessel., 13, 142-145, 19824) 飯塚邦夫ほか:医学と薬学, 25, 1085-1109, 1991

抗凝固薬・抗血小板薬の休薬期間

一般名

ワルファリンカリウム

アスピリン

塩酸チクロピジン

シロスタゾール

イコサペント酸エチル

ベラプロストナトリウム

塩酸サルポグレラート

ジピリダモール

オザグレルナトリウム

トラピジル

塩酸ジラセブ

薬剤名

ワーファリン

バイアスピリン

アスピリン 81

パナルジン

プレタール

エパデール

プロサイリン、ドルナー

アンプラーグ

ペルサンチン

カタクロット、キサンボン

ロコルナール

コメリアン

術前中止期間

3~4日程度

7~10日

7~10日

3~4日

7~10日

24 時間

24 時間

24 時間

24 時間

24 時間

24 時間

術後中止期間

3~4日

4~5日

4~5日

3~4日

2~3日

抗凝固薬

抗血小板薬

宮原良二ほか:臨床に直結する消化管疾患治療のエビデンス(編集 / 上村直実ほか), P329-331, 2005

各種抗血小板薬の特徴

薬品名 作用機序 可逆性 一般的な休薬期間

アスピリンチクロピジンクロピドグレルシロスタゾールEPAサルポグレラートベラプロスト

COX-1 阻害ADP 受容体阻害ADP 受容体阻害PDE3 阻害アラキドン酸代謝阻害5-HT2 受容体阻害

PGI2 受容体刺激

不可逆性不可逆性不可逆性可逆性不可逆性可逆性可逆性

7~10日7~10日7~10日48時間7~10日24 時間24 時間

長尾毅彦ほか: Progress in Medicine, 26 ( 6), 1255-1258, 2006

Ziffer AM, Scopp IW, Beck J, et al: Profound bleeding after dental extractions during dicmoral therapy. N Engl J Med 1957;256:351

15

抜歯時  Wahl MJ: Arch Inern Med 1998;158:1610

542回 ワルファリン中止 虚血 5 例  ( 約 1%) 、 5 例中 4 例死亡

(80%)

内視鏡検査時 Blacker DJ Neurology 2003;61:964

AF 症例に 1,137回 ワルファリン中止/減量脳梗塞 12回 (1.06%)

アスピリン休薬 脳梗塞発症のオッズ比  3.4  ( Arch

Neurol 2005;62:1217 )

抗血栓薬を中止すると、、

ワルファリン内服  100万人中断すると

脳梗塞など発症  1 万人死亡  8千人

ワルファリン

リバウンド現象

Palareti GThromb Haemost

1994;72:222

16

抗凝固療法中に発症した脳梗塞 23 例

中止例( 8 例) * 非中止例( 15

例)

INR 1.20 ( 0.94~ 2.50 ) 1.50 ( 1.09

~ 2.38 )

NIHSS 19 (1~ 22) 3.5 (0~ 22)

心原性脳塞栓症 100% 46.7%

mRS≧3 71.4% 21.4%

*中止 8 例中、抜歯時が 4 例( 50% )、他の理由 4 例

休薬期間 4.5 日、休薬から発症まで 7.5 日(中央値)

抗凝固薬を中止する

と、、、、、、( 2002 年、国立循環器病センター)

Yasaka M: Thromb Res 2006;118:290

休止 4-5 日 再開後 2-3 日

17

抗血栓療法継続下の抜歯  ランダム化比較試験 

ワルファリン Evans IL: Br J Oral Maxillofac Surg 2002;40 : 248

Sacco R: J Thromb Haemost 2006;4 : 688

アスピリン Ardekian L: JADA131:331-335, 2000

観察研究 森本ら : 日歯医誌 2006;25:93-98    →  INR 3.0 未満 継続下抜

歯可 牧浦ら : 脳卒中 2005;27:424-427   → 抗血小板薬 継続下抜歯可 矢郷ら : 呼と循 2006;54:993-1000

抗血栓療法継続下での抜歯の安全性

18

ワルファリン療法継続下での抜歯は、、

INR 症例数 術中  後出血

範囲 止血困難 重篤 軽症

< 2.0 57 0 0

2.0 - 2.5 44 0 0  

2.5 - 3.0 17 0 0 0

Total 118 0 0 5 (4.2%)

観察研究 森本ら(国立循環器病センター歯科) : 日歯医誌 2006;25:93-98INR に依存しない

5 ( 歯肉炎、膿瘍 )

ランダム化比較試験  Evans IL: Br J Oral Maxillofac Surg 2002;40 : 248

top related