acquisition, technology & logistics agency...acquisition, technology & logistics agency 5...

10
防衛装備庁 長官官房人事官付採用担当 〒162-8870 東京都新宿区市谷本村町5-1 03-3268-3111(内線35823、35824) http://www.mod.go.jp/atla/ Acquisition, Technology & Logistics Agency 2020 採用パンフレット 国家公務員採用一般職試験 (大卒程度試験・高卒者試験)

Upload: others

Post on 19-Jan-2020

12 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

防衛装備庁長官官房人事官付採用担当

〒162-8870 東京都新宿区市谷本村町5-1 03-3268-3111(内線35823、35824)

http://www.mod.go.jp/atla/

Acq

uisitio

n, T

echn

olo

gy &

Lo

gistics A

gen

cy

2020 採用パンフレット国家公務員採用一般職試験

(大卒程度試験・高卒者試験)

Page 2: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

Contents

4

6

7

8

9

10

12

14

16

18

19

防衛装備庁の組織

組織・職員の紹介

・長官官房・装備政策部

・プロジェクト管理部・技術戦略部

・調達管理部・調達事業部

・海外で活躍する装備庁職員

・研究所・試験場

ワークライフバランス

キャリアステップ・研修

若手職員へのアンケート

採用情報

所在地

「防衛装備品」というと、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。

戦車、護衛艦、戦闘機、ミサイルといった大型のものから、迷彩服、食糧、燃料まで、

自衛隊の運用にとって、防衛装備品は切り離せない重要なものです。

その装備品にかかる行政を担っているのが防衛装備庁です。

防衛装備品の産業基盤の強靭化や国際協力の推進といった装備政策、

プロジェクト管理、先進技術を取り込んだ研究開発、適正かつ効率的な調達など、

その内容は幅広く、防衛装備庁には実に様々な仕事があります。

わが国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中、

役割が拡大する防衛省・自衛隊にとって、それらの仕事はどれをとっても不可欠なものであり、

防衛装備庁の職員は、国内外を問わず、日々試行錯誤しながら職務に当たっています。

この国の安全保障を、防衛装備品を通して支える。

私たちは、失敗を恐れない、前向きでやる気に満ちた若い力を必要としています。

たくさんの可能性を持ったあなたの力を、防衛装備庁で存分に発揮してみませんか。

日本の安全保障を防衛装備行政で支える

2 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y 3

Page 3: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

防衛装備庁長官

プロジェクト管理部装備政策部 技術戦略部 調達管理部 調達事業部長官官房

総務官

人事官

会計官

監察監査・評価官

装備開発官(統合装備担当)

装備開発官(陸上装備担当)

装備開発官(艦船装備担当)

装備開発官(航空装備担当)

艦船設計官

装備政策課

国際装備課

装備制度管理官

プロジェクト管理総括官

事業計画官

統合装備計画官

事業監理官(情報・武器・車両担当)

事業監理官(艦船担当)

事業監理官(航空機担当)

装備技術官(陸上担当)

装備技術官(海上担当)

装備技術官(航空担当)

革新技術戦略官

技術戦略課

技術計画官

技術振興官

調達企画課

原価管理官

企業調査官

調達総括官

総括装備調達官

需品調達官

武器調達官

電子音響調達官

艦船調達官

通信電気調達官

航空機調達官

研究所・試験場 航空装備研究所

陸上装備研究所

土浦支所

新島支所

艦艇装備研究所

電子装備研究所

先進技術推進センター

飯岡支所

川崎支所

千歳試験場

下北試験場

岐阜試験場

輸入調達官

防衛大臣

防衛技監

装備官審議官

防衛装備庁の組織

防衛装備庁定員/約1800人事務官、技官等/約1400人自衛官/約400人

男性

76%

女性

24%

行政職職員における男女比

P6 P6 P7 P7 P8 P8

P9

P10

平成31年4月1日時点

 防衛装備庁は、平成27年10月、防衛省の外局として設置され、装備品等について、その開発及び生産のための基盤の強化を図りつつ、研究開発、調達、補給及び管理の適正かつ効率的な遂行並びに国際協力の推進を図ることを任務としています。 長官の下に技術面での責任者である防衛技監、陸海空の将官及び技官の4名による装備官、長官を全面的に補佐する審議官が置かれ、長官官房及び5部のほか、研究所・試験場等で構成されています。

庁内の内部管理、人材育成、監察・監査、装備品等の開発の実施

装備品等の技術研究、試験評価の実施

装備政策の企画・立案 装備品のプロジェクト管理 研究開発に関する企画・立案 装備品等の調達に関する制度及び政策の企画・立案

装備品等の調達実務の実施

4 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y 5

Page 4: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

仕事のやりがいについて私が担当している人件費予算の業務では、毎月の給与や賞与、退職金などを扱っています。職員の生活と直接繋がっているものであり、職員一人ひとりを支えるやりがいのある仕事であると感じています。

防衛装備庁の魅力・アピールポイントについて防衛装備庁では、自衛隊が用いる装備品の調達や将来装備品の研究開発など多様な業務を行っています。行政職であっても、実際に装備品の試験を目の当たりにできる機会もあり、他では経験できないことも多くあります。

私の所属する予算・決算班では、防衛装備庁の翌年度予算の編成、当該年度予算の執行などを行っています。その中で私は、防衛装備庁職員約1,800名の人件費予算の編成、執行を担当しています。

長官官房

五十嵐 一成 Kazunari Igarashi

長官官房会計官付予算・決算班平成24年入省(Ⅲ種・一般事務)●趣味:野球観戦、映画鑑賞 ●好きな言葉:諦めたらそこで試合終了

総務、会計、人事といった庁内の内部管理や人材育成の実施のほか、防衛装備品の取得に係る業務の公正性・透明性の確保のための庁内における監察・監査に加えて、装備品の考案、設計、試作といった研究開発の実業務も担っています。

他国の「一歩先を行く」防衛装備品を効果的・効率的に創製するために、技術政策や各種研究事業の構想を立案するとともに、国内の研究機関や諸外国との研究開発における技術交流なども実施しています。

防衛装備品の効果的・効率的な取得のため、防衛装備品のライフサイクル全体(構想、研究開発、量産取得、維持整備など)を通じたプロジェクト管理を実施しています。

防衛関係費を司り組織を支える仕事

職場の雰囲気について私の所属する技術戦略課は、防衛事務官、防衛技官(行政職・研究職)、陸・海・空自衛官、他省庁からの出向者など様々な経歴を持った人たちがいるオールスター集団なので勉強(刺激)になることが多いです。

これまでの勤務で印象に残ったエピソード防衛装備庁設置の準備作業チームで新しい組織に必要な規則類から看板まで、短期間で幅広い業務に携わったことが印象に残っています。この時期は夢の中でも仕事をしていました。(夢は正夢・・・)

技術戦略部は、戦略的に重要な装備・技術分野において技術的優越を確保するために必要な政策の企画・立案を担う部署です。私は、担当課室の業務がスムーズに流れるように関係部署との調整や取りまとめを行っています。

優れた装備品を早期かつタイムリーに創製

仕事で普段心がけていること仕事というものは「やって当たり前」「できて当たり前」がベースになると思っています。その中でも「プラスα」を考えて実行することがサービスの向上や誠実な仕事になると信じ、日々業務に取り組んでいます。

これまでの勤務で印象に残ったエピソード平成30年北海道胆振東部地震が発生した際、民間船舶「はくおう」において、被災者の方々に対する入浴支援を実施しました。デスクワークだけでは決してわからなかった緊張感や「被災者の方々に寄り添う」ということがどういうことかを学べる貴重な経験でした。

私は、装備政策部の防衛産業等の情報保全に関する業務を担う部署において、関係各部署との連絡調整、国会業務、庶務業務などを担当しています。各職員が円滑に業務を実施できるように、常に周囲に気を配るよう努力しています。

防衛装備行政の将来を考える、やりがいのある仕事

これまでの勤務で印象に残ったエピソード航空機や艦船などの大きな防衛装備品から装備品の各々を構成する小さな構成品まで、実際に製造している現場(製造企業)を直接見て、肌で感じ、視野や知識が大きく広がりました。他では味わうことのできない貴重な経験は仕事上での大きな財産となっています。

リフレッシュ方法について休日は子供たちと大きな公園に行って、緑の多いところでのんびり過ごしています。自然の多いところに出掛けることがリフレッシュになっています。子供たちが寝静まった後は、好きな海外ドラマや映画を鑑賞し、自分の時間を楽しんでいます。

プロジェクト管理重点対象装備品等に選定された装備品のライフサイクルコストを見積もることが私の業務です。装備品のコスト状況やスケジュール、リスクを把握し、ライフサイクル全体を通じた管理を行っています。

ライフサイクルを通し、最適な装備品等の取得を実現

装備政策部

海中 直希 Naoki Uminaka

装備政策部装備制度管理官付契約情報保全企画室平成20年入省(Ⅲ種・一般事務)●趣味:料理、水泳●好きな言葉:好きこそものの上手なれ

防衛装備行政に係る政策全般を担当しており、産業基盤の強靭化、諸外国との防衛装備・技術協力、装備品等の調達等に関する制度の総合調整、補給制度や標準化の促進及び防衛産業等の情報保全に関する業務等を実施しています。

プロジェクト管理部

弘瀬 慶子 Keiko Hirose

プロジェクト管理部統合装備計画官付コスト管理専門官平成16年入省(Ⅱ種・機械)●趣味:ドライブ ●好きな言葉:人事を尽くして天命を待つ

技術戦略部

尾形 竜二 Ryuji Ogata

技術戦略部技術戦略課課長補佐平成6年入省(Ⅲ種・機械)●趣味:最近あまり行けてない旅行 ●好きな言葉:夢は正夢

組 織 ・ 職 員 の 紹 介

76 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 5: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

CANADA

MEXICO BAHAMASBAHAMASBAHAMASBAHAMAS

WASHINGTONWASHINGTON

MONTANA

WYOMING

NORTH DAKOTA

SOUTH DAKOTA

NEBRASKA

MINNESOTAMINNESOTAMINNESOTAMINNESOTAMINNESOTAMINNESOTA

WISCONSIN

MICHIGANMICHIGANMICHIGAN

ILLINOIS

INDIANAINDIANAINDIANAINDIANAOHIO

WESTWESTWESTVIRGINIAVIRGINIAVIRGINIAVIRGINIAVIRGINIA

PENNSYLVANIA

NORTH CAROLINANORTH CAROLINA

KENTUCKY

TENNESSEE

VIRGINIAVIRGINIAVIRGINIAVIRGINIAVIRGINIA

SOUTHCAROLINACAROLINA

GEORGIAALABAMA

MISSISSIPPIMISSISSIPPIMISSISSIPPIMISSISSIPPIMISSISSIPPI

ARKANSAS

LOUISIANALOUISIANALOUISIANALOUISIANALOUISIANA

OKLAHOMA

MISSOURI

KANSASCOLORADO

UTAHNEVADA

CALIFORNIA

TEXAS

NEW MEXICO

ARIZONA

FLORIDAFLORIDA

NEW YORK

MAINE

IOWA

OREGONIDAHO VERMONTVERMONTVERMONTVERMONTVERMONT

NEWNEWNEWNEWNEWHAMPSHIREHAMPSHIREHAMPSHIREHAMPSHIREHAMPSHIREHAMPSHIRE

RHODE ISLANDRHODE ISLANDRHODE ISLANDRHODE ISLANDRHODE ISLANDRHODE ISLANDRHODE ISLANDCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUTCONNECTICUT

MASSACHUSETTSMASSACHUSETTSMASSACHUSETTSMASSACHUSETTSMASSACHUSETTSMASSACHUSETTS

NEW JERSEYNEW JERSEYNEW JERSEYNEW JERSEY

DELAWAREDELAWAREDELAWAREDELAWAREDELAWARE

MARYLANDMARYLANDMARYLANDMARYLANDMARYLANDUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATESUNITED STATES

ロサンゼルス輸入調達専門官 3名

デイトン有償援助調達専門官 1名

サンフランシスコ有償援助調達専門官 1名

ワシントンD.C輸入調達総括官 1名輸入調達専門官 3名有償援助調達専門官 3名※上記の他に他業務を行う者1名

仕事のやりがいについて自分の作成した資料が国会答弁の資料として使われたりホームページに掲載されたりすることがあり、間違いが許されないという重圧もありますが、その分やりがいを感じることができます。

仕事で普段心がけていること勤務時間内で仕事が終わるよう、毎朝一日の予定を立てて効率的な仕事が出来るように心がけています。予定外の仕事もあるので、その都度優先順位を考え、計画を組み直す柔軟な対応が大切です。

防衛省の各契約担当官などが行う契約の調達情報を管理し、それを基に調達に関する統計資料の作成や国会対応業務などを担当しています。防衛省の様々な機関と交流があるため、多くのことを学ぶことが出来ます。

調達管理部

武原 謙 Ken Takehara

調達管理部調達企画課調達管理室平成26年入省(大卒・電気・電子・情報)●趣味:料理、水泳、スポーツ観戦 ●好きな言葉:努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

防衛装備品の調達をする上で必要な原価計算、契約等の調達及び品質確保に関する制度の企画立案、企業における生産性活動の効率化の促進や経理の適正性の調査等を実施しています。

  防衛装備品には海外からの輸入品が多数あり、その中には日本の商社を通じて海外製造企業から輸入する装備品と米国国防省から直接輸入する装備品があります。  海外製造企業からの輸入においては、適正な価格で、かつ、所望の時期に確実に納入してもらうため、輸入調達専門官として米国に職員を派遣し、海外製造企業を直接訪問して契約価格の適正性の確認や契約の履行促進等を実施しています。また、米国国防省からの直接輸入においても同様に、有償援助調達専門官として米国に職員を派遣し、早期の契約の締結や輸入品の出荷促進等のための調整を米国国防省との間で実施しています。

防衛省全体の調達情報を管理するやりがいのある仕事

 現在、私は米国ロサンゼルス・トーランス市に派遣され、海外製造企業から輸入する防衛装備品について、海外製造企業に直接訪問して契約価格に関する適正性の確認や契約履行の促進等を行っています。 海外勤務は、日本とは異なる環境下で生活を営みつつ、日本人とは違った価値観を持つ人と英語でコミュニケーションを取りながら仕事を進めますので、忍耐強さ、寛容さ、柔軟さがとても大切であると教えられます。これが海外勤務の魅力です。 普段の仕事では、相手の話をよく聞くことを心掛けています。海外製造企業に訪問し、輸入品の契約価格の適正性等を確認するためには、まず訪問先製造企業の方の話をよく聞くことから全てが始まるからです。 休日は、家族と一緒に近くのビーチや公園、ショッピングモールに出かけたりしてアメリカンライフを満喫しています。

海外製造企業に訪問し、輸入する装備品の契約の適正性を確認する仕事

仕事のやりがいについてニュースなどで、自分が調達に携わった装備品が実際に災害派遣の現場などで活躍している場面を見る機会があり、やりがいを感じるとともに、使命感を持って仕事に取り組むことができています。

リフレッシュ方法についてアウトドアが好きなので、休日は海や山に出かけ、自然を満喫しています。最近は海釣りに挑戦し、新たな楽しみを見つけることができました。装備庁は休暇が取得しやすい職場のため、仕事もプライベートも充実させることができます。

需品調達官付機械車両室では工業機械や車両等の調達を実施しており、その中で私は、契約業務を担当しています。陸・海・空自衛隊との調整や入札業務において、他部署や民間企業の方 と々仕事をする機会が多くあり、日々刺激を受けています。

装備品調達を通して国防を支える、やりがいと誇り

調達事業部

佐久間 さゆり Sayuri Sakuma

調達事業部需品調達官付機械車両室調達専門官平成22年入省(Ⅱ種・行政)●趣味:スキューバダイビング、スノーボード●好きな言葉:思い立ったが吉日

自衛隊の任務遂行に必要な防衛装備品等及び役務で主要なものについて予定価格の算定、契約の締結、契約履行の管理等の中央調達に関する事務を実施しています。

海外で活躍する装備庁職員

平松 央 Hiroshi Hiramatsu

調達事業部輸入調達官付輸入調達専門官平成10年入省(Ⅱ種・行政)●趣味:ファッション(アメカジ、ミリタリー等)  ●好きな言葉:成功する人は忍耐する人

組 織 ・ 職 員 の 紹 介

98 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 6: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

齊藤 翔太 Shota Saito

陸上装備研究所機動技術研究部機動力評価研究室平成29年入省(大卒・機械)●趣味:ロードバイク ●好きな言葉:初志貫徹

自衛隊の使用する防衛装備品に係る研究及び先進技術を適用した将来装備に向けた研究並びに試験評価を実施しています。

研究所・試験場

組 織 ・ 職 員 の 紹 介

仕事のやりがいについて各種試験は大変緊張感を伴いますが、その分、成功した際には大きな達成感で満たされます。また、私自身が開発に携わった装備品で訓練に励む隊員をテレビや雑誌で見かけるたびに、静かに、そしてじわじわと嬉しさがこみ上げてくるのを感じます。

防衛装備庁の魅力・アピールポイントについて研究職の仕事と聞くと、研究室で論文を読んだり実験をしたりといった物静かなイメージがあるかもしれませんが、防衛装備庁で行う研究開発はそれだけではなく、長年の経験こそがモノをいう職人芸的な一面もあります。計画の立案から大規模な野外試験での現場作業など、さまざまなフィールドの中でアクティブに活躍できる仕事に魅力を感じています。先進技術実証機(X-2)

陸上装備研究所の10式戦車(試作車両)

土浦支所はロケットモータの燃焼性能を調べるための燃焼試験施設のほか、厳しい環境ストレスに耐えることを確認するために大型の試験設備を多数所有しており、これらを用いて試験を行っています。私は、誘導武器に用いる固体燃料ロケットエンジン(ロケットモータ)に係る各種調査や性能確認試験を実施しています。

明日の防衛を支える技術者集団

防衛装備庁の魅力・アピールポイントについて防衛装備庁では、装備品を製造している様々な企業や、実際に装備品を運用している隊員などと共に仕事を行う機会が多く、双方の立場からの意見を聞くことで今後の装備品の研究開発に反映できる点に魅力があると考えています。

これまでの勤務で印象に残ったエピソード日米共同研究に関する会議へ参加するため、米国の米陸軍戦車自動車研究開発技術センター(TARDEC)へ出張する機会に恵まれ、米国の様々な技術及び考え方に触れることができたことが、これまでの勤務において最も印象に残っています。

陸上装備研究所では将来の車両及び車両用機器等に関する研究・試験等を実施しており、私は、車両の機動性の解析及び評価技術に関する調査・研究並びに各種技術試験などに携わっています。

将来の陸上装備品に要求されるものとはなにか

池原 裕也 Yuya Ikehara

電子装備研究所総務課平成22年入省(Ⅲ種・一般事務)●趣味:バスケットボール ●好きな言葉:刮目せよ!まばたきすら惜しめ!

仕事のやりがいについて事務官は2~3年ごとに人事異動があり、その度に今まで携わったことのない業務をすることができます。身の周りの環境が変わり戸惑うこともありますが、さまざまな経験を積み、自身のスキルアップのチャンスが無限にあります。

仕事で普段心がけていること業務は基本的に人対人となりますので、よりよい信頼関係を築くことを意識しています。人事異動のたびに新たな出会いがあり、そこで培った貴重な信頼関係が将来につながる財産だと考えています。

電子装備研究所では、自衛隊が使用する電子・通信・情報関連の装備品に関する研究を行っており、その中で私は、所内全体に係る調整、事務手続きなどの業務に携わっています。業務内容は大小ありますが、所の業務が円滑に進むよう心がけ、常に状況を把握し対応しています。

技術者が業務を効率的に遂行するためのサポーター

光森 友哉 Tomoya Mitsumori

航空装備研究所土浦支所試験室平成24年入省(Ⅲ種・機械)●趣味:旅行、スキー ●好きな言葉:六然訓

1110 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 7: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

育児休業を取得しての感想育児休業は6ヶ月間取得しました。その間子供の成長を見守りながら、かけがえのない貴重な時間を過ごすことができました。復帰後も上司や同僚の温かいサポートのおかげで、仕事と育児に奮闘しながら、笑顔で充実した日々を送っています。

艦艇装備研究所で庶務業務に従事しています。業務内容は、所長の秘書業務、行事の運営、職員の勤務時間管理など多岐にわたっており、研究所で勤務する職員をサポートする役割を担っています。

仕事で普段心がけていること復帰後は育児時間、フレックスタイム制を活用していますが、時間的制約があるため、業務に優先順位をつけ、計画的に処理するようにしています。また、仕事で悩む前に、上司や同僚に相談すること、コミュニケーションを大切にし、良好な人間関係を構築することを心がけています。

理想のライフスタイルを可能にする

ワークライフバランス

知本 郁代 Ikuyo Chimoto

艦艇装備研究所総務課平成12年入省(Ⅲ種・一般事務)●趣味:ランニング、読書 ●好きな言葉:陽はまた昇る

仕事と家庭生活の両立について忙しいのは事実ですが、一度家事から離れて仕事に取り組むことで気分転換になり、生活にメリハリが出たように感じます。現在2歳の子どもは元気に頼もしく育ってくれています。復帰する前は共働きの大変な面を考えがちでしたが、育児時間を活用するなど、装備庁は制度も環境も整っており、母子共に良い影響を与えてくれています。

平成30年4月に育児休業から復帰し、現在は主に旅費業務、文書管理業務、その他庶務業務を担当しています。子育て中でなかなか宿泊を伴う出張には行けませんが、日帰り出張の際には私も同行するなどして、日々勉強しながら職務に取り組んでいます。

職場の雰囲気について職場には仕事の上司であり育児の先輩でもある方、我が子と年齢の近いお子さんを育児中の方もいて、助けていただくことがあったり、仕事・育児の悩みなども相談できたりと、復帰前よりも悩むことがなく、とても居心地のよい環境です。

ママであり、国防を担う一員であること

河西 ひとみ Hitomi Kasai

調達事業部電子音響調達官付平成24年入省(Ⅲ種・一般事務)●趣味:テニス、料理 ●好きな言葉:逆境にこそよし!

職員の仕事と育児・介護等を両立するための様々な制度があり、多くの職員が活用しています。(あくまでも一例です。)

仕事と家庭生活の両立支援制度

出産予定日の前6週から産後8週までの期間、休暇を取得できる制度

産前・産後休暇

男性職員が妻の産前産後期間中に出産に係る子又は小学校就学前の子を養育するために休暇を取得できる制度(5日)

育児参加のための休暇

子が3歳に達するまで、子を養育するために認められる休業制度

育児休業

1日の勤務時間の一部(2時間まで)を小学校就学前の子の養育のために充てられる制度

育児時間

男性職員が妻の出産に伴う入退院の付き添い等を行うために休暇を取得できる制度(2日)

配偶者の出産休暇

小学校就学前の子を養育するため、勤務時間を1日3時間55分(週19時間35分)などに短縮できる制度

育児短時間勤務

小学校就学前の子を看護するために休暇を取得できる制度(年5日)

子の看護休暇

勤務時間を7~22時の間で変更できる制度(コアタイムあり)

フレックスタイム制

配偶者、父母、子、配偶者の父母等の介護のため、6ヶ月の期間内で必要と認められる期間、休暇を取得できる制度

介護休暇

配偶者が外国で勤務する場合などに、職員が配偶者と生活を共にするため、最長3年まで認められる休業制度

配偶者同行休業小学校就学前の子を養育、放課後児童クラブに通う小学校の子を出迎え、又は父母などを介護する場合等に始業・終業の時刻の変更を認める制度

早出遅出勤務

自宅でノートパソコン等の移動端末を活用し勤務できる制度(在宅勤務)

テレワーク

テレワークのイメージ

1312 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 8: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

取得マネジメント研修 調達・会計研修 国際関係研修

取得マネジメント初級 取得マネジメント中級 取得マネジメント上級

取得マネジメント実践

調達初級 調達中級

簿記初級 簿記中級

武器輸出管理制度

英語(上級) 英語(実務)

係員級 係長・専門官級 専門官・課長補佐級 管理職

研究員 主任研究官 管理職

防衛省統一研修

防衛装備庁統一研修

防衛装備庁統一研修

係員級選抜研修

合同初任研修

初任研修

初任研修

係長級選抜研修

管理職選抜研修

事務官等選抜研修

マネージャー研修

室・班長級研修

採用後の業務の内容に応じ用意されている研修を紹介します。(あくまでも一例です。)

プロジェクト管理に従事する職員・関係者を対象に取得マネジメント等に必要な知識・技能を習得するための研修です。

調達・会計業務に従事する職員を対象に調達、物品管理、監督検査等に必要な知識・技能を習得するための研修です。

海外勤務者、装備協力等業務に従事する職員等を対象に国際関係、貿易管理、語学等に関する知識・技能を習得するための研修です。

採用後は、ほぼ2~3年のサイクルで人事異動があります。基本的には防衛装備庁で勤務することになりますが、それだけでなく、防衛省の様々な機関での勤務や、地方勤務、場合によっては、他省庁勤務や海外勤務の機会もあります。様々な経験を積み、視野を広げ、管理職を目指していきます。

行政職

採用後は、専門分野での経験を積み、技術やノウハウを習得し伝承するため、比較的長期間、関連する分野の業務に従事することになります。勤務場所は、研究所、試験場及び防衛装備庁本庁の研究開発関連部署が主となり、場合によっては、他省庁勤務の機会もあります。

研究職

※採用時、 合同初任研修も受講。

キャリアステップ

研 修

1514 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 9: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

若手職員へのアンケート

●新しい組織のため、これから様々なことに挑戦する機会があると考えたから。「防衛」という大きな仕事に挑戦してみたかったから。(大卒)●防衛調達に興味があったため。(大卒)●防衛装備庁に求められている期待や役割の大きさを感じたから。(大卒)●大学や大学院で培ってきた知識・技術を用いて働きたいと考えていたため。(大卒・研究)●防衛や防衛装備品については知らなかったが、説明会で職員の方のお話を聞いて興味が湧いたため。(高卒)

防衛装備庁で働きたいと思った理由は何ですか?Q

A

●仕事で分からないことや困ったことがあれば、指導やフォローをしてくれる先輩方が多く働きやすい職場。(大卒)●誰かと議論したり、相談したりしやすい環境。(大卒)●事務官、技官、自衛官といった、様々な経歴を持った方々が多数いるので楽しい。(大卒)●初任地である試験場にはユーモアにあふれた方が多く、笑顔の多い職場だと感じる。先輩方も面倒見がいいため、のびのびと業務に

励むことができる。(大卒・研究)●上司や先輩方はとても優しく、時に厳しく、日々様々な事を学ばせて頂いている。笑いのあふれる安心感のある職場。(高卒)

職場の雰囲気はどうですか? Q

A

●寝る!(大卒・高卒)●平日は仲の良い先輩・同僚と飲みにいく。休日はスポーツジムで汗を流しサッパリする。(大卒)●趣味の弓道。弓道をしている時は、仕事のことを忘れてそれだけに集中し、リフレッシュできている。(大卒)●音楽鑑賞、読書、散歩。(大卒) ●生け花。(大卒)●野球観戦。大声で応援してすっきり。(高卒) ●同期や友人と休日に外食すること。(高卒)

あなたのリフレッシュ方法は何ですか?Q

A

●視野の広い人。抱え込まない人。(大卒)●やる気がある人。最初はわからないことがあって当然なので、やる気を持ち自ら学んでいける人と働きたい。(大卒)●わからないことは素直に「わからない」と認め、臆せず周囲に教えを請うことができ、何事もポジティブにとらえられる後輩と働

きたい。(大卒・研究)●話しやすい、明るい後輩。(高卒)  ●ユーモアがある人。(高卒)●どんな仕事でも前向きに取り組むことが出来る後輩。(高卒)

先輩職員として、どんな後輩と働きたいと思いますか?Q

A

●業務が難しく若手はあまり活躍できないと思っていたが、責任の大きい仕事も任せてもらえる。(大卒)●とても厳しい職場なのかと思っていたが、そんなことはなく、上司にも気軽に話しかけやすい職場だった。(大卒)●想像以上に広い組織で、様々な仕事がある。(大卒)●研究職はデスクワークが主だと思っていたが、試験が始まると屋外作業が多くなり、重い機材の運搬など意外と体力が必要とされる職

場だと感じている。(大卒・研究)●様々な場面で、人との繋がりが重要になる機会があること。(高卒)●入庁前は固い雰囲気を想像していたが、所属の部署に限らず、他の部署の方も親身になってくれてとても話しやすい雰囲気だった。(高卒)

入庁前と入庁後で感じたギャップがあれば教えてください。Q

A

╲ 採 用1~2年目のフレッシュな 職 員に、アンケートを行いました! ╱

あなたの出身は? 通勤(片道)にかかる時間は?

住居の形態は?

北海道 0%

関東54%

九州17%

東北13%

中部 3%近畿 7%

中国 3%四国 3%

平日のお昼は主にどうしていますか?

30分~1時間以内57%

30分~1時間以内57%

1時間~1時間半以内23%

30分以内13%

その他11%

週1回 4%

手作りのお弁当21%

外食(省外)6%

その他 6%

1時間半以上 7%

省内の食堂40%

コンビニ等で買ってきて席で

27%

職場の先輩や同僚との飲み会の頻度は?

公務員宿舎40%

賃貸37%

実家23%

月1回52%月2~3回

33%

1716 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y

Page 10: Acquisition, Technology & Logistics Agency...Acquisition, Technology & Logistics Agency 5 仕事のやりがいについて 私が担当している人の業務では、月の給与や、職

採用情報 所在地

採用内定までのスケジュール

◯採用実績

◯主な勤務条件給  与:採用時の給与は、採用される職務、経験、勤務地等によって異なります。

表は、新規卒業者で東京都特別区に勤務した場合の一例。

手  当:住居手当、通勤手当、扶養手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)等

勤務時間:1日7時間45分(原則として土曜日、日曜日、祝祭日は休み)

そ の 他:育児休業、育児短時間勤務、早出遅出勤務、フレックスタイム制等の体制も整っており、活用している職員が多くいます。

国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)

◯各試験の採用予定区分平成32年度採用予定者については、以下のとおりです。●国家公務員採用一般職試験(大卒程度):「行政」「電気・電子・情報」「機械」 ※「行政」区分では、全ての地域の合格者から本省採用を行っています。●国家公務員採用一般職試験(高卒者):「事務」

※( )内は女性の人数で、内数。

●防衛装備庁内部部局/東京都新宿区市ヶ谷

●航空装備研究所/東京都立川市

●陸上装備研究所/神奈川県相模原市 

●艦艇装備研究所/東京都目黒区

●電子装備研究所/東京都世田谷区

●先進技術推進センター/東京都世田谷区

●千歳試験場/北海道千歳市

●下北試験場/青森県下北郡東通村

●岐阜試験場/岐阜県各務原市

千歳試験場

下北試験場

航空装備研究所土浦支所

電子装備研究所飯岡支所

装備庁内部部局

航空装備研究所

陸上装備研究所

艦艇装備研究所川崎支所

電子装備研究所先進技術推進センター

艦艇装備研究所

航空装備研究所新島支所

岐阜試験場

平成27年10月の装備庁設置以降、国家公務員採用一般職試験(大卒程度・高卒者)からの採用者数は、増加しています。過去の採用状況は以下のとおりです。

4月中旬 6月中旬 7月中旬~8月上旬

10月上旬~下旬

8月下旬 合格発表後随時 10月以降

国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)

休  暇:年20日の年次休暇(4月1日採用の場合、採用の年は15日)、病気休暇、介護休暇、特別休暇(夏季・結婚・忌引等)があります。

大卒程度試験

採用年度

28年度

29年度

30年度

31年度

6(1)

4(3)

11(3)

9(2)

行政 事務

3(3)

10(3)

11(4)

13(10)

電気・電子・情報

行政職採用 研究職採用 行政職採用 研究職採用

4

2

1

1

1

1

1

1

2

4(1)

機械

高卒者試験

一般職(大卒程度) 行政職俸給表(一) 1級25号俸 216,840円研究職俸給表 1級25号俸 222,720円

行政職俸給表(一) 1級5号俸 178,320円一般職(高卒者)

申込期間 第1次試験 第2次試験 採用面接 内定最終合格者発表

第1次試験合格者発表

防衛省業務セミナー

官庁合同業務説明会

6月下旬

※ 詳細な試験や官庁訪問の日程等については、人事院ホームページ及び防衛省ホームページをご覧ください。

9月上旬 11月中旬 合格発表後随時

申込期間 第1次試験 第2次試験 採用面接 内定最終合格者発表

第1次試験合格者発表

防衛省業務説明会/官庁訪問

1918 A c q u i s i t i o n , T e c h n o l o g y & L o g i s t i c s A g e n c y